JP2007528881A - N1−((ピラゾール−1−イルメチル)−2−メチルフェニル)−フタラミド誘導体および関連化合物殺虫剤 - Google Patents

N1−((ピラゾール−1−イルメチル)−2−メチルフェニル)−フタラミド誘導体および関連化合物殺虫剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007528881A
JP2007528881A JP2007502233A JP2007502233A JP2007528881A JP 2007528881 A JP2007528881 A JP 2007528881A JP 2007502233 A JP2007502233 A JP 2007502233A JP 2007502233 A JP2007502233 A JP 2007502233A JP 2007528881 A JP2007528881 A JP 2007528881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
formula
compound
alkyl
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007502233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5336074B2 (ja
Inventor
勝昭 和田
琢也 五味渕
靖 米田
悠一 大津
克彦 渋谷
紀彦 中倉
フイツシヤー,リユーデイガー
哲也 村田
英一 下城
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority to JP2007502233A priority Critical patent/JP5336074B2/ja
Publication of JP2007528881A publication Critical patent/JP2007528881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336074B2 publication Critical patent/JP5336074B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/333Radicals substituted by oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D231/08Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with oxygen or sulfur atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/61Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/68Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/30Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

式(I)、
Figure 2007528881

(式中、Xが水素、ハロゲン原子、ニトロ、C1−6アルキルスルホニルオキシ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルフェニルもしくはC1−6アルキルスルホニルを表し、RがC1−6アルキル、C1−6アルキルチオ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル−C1−6アルキルもしくはC1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキルを表し、YがハロゲンもしくはC1−6アルキルを表し、mが0もしくは1を表し、AがO、S、SO、SO、CHもしくはCH(CH)を表し、並びにQが、N、OおよびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み、場合により置換されていてもよい、5もしくは6員複素環基を表す)、の新規ベンゼンジカルボキサミド、これらの調製方法、これらの中間体およびこれらの殺虫剤としての使用。

Description

本発明は新規ベンゼンジカルボキサミド、これらの調製方法、これらの中間体およびこれらの殺虫剤としての使用に関する。
フタラミド誘導体が殺虫剤として有用であり[JP−A 11−240857(1999)、JP−A 2001−64258、JP−A 2001−64268、JP−A 2001−131141、JP−A 2003−40864、WO 01/21576およびWO 03/11028を参照]、さらに、これらが薬の機能を示す[JP−A 59−163353(1984)を参照]は既知であった。
式(I)
Figure 2007528881
(式中、
Xは水素、ハロゲン原子、ニトロ、C1−6アルキルスルホニルオキシ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルフェニルもしくはC1−6アルキルスルホニルを表し、
はC1−6アルキル、C1−6アルキルチオ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル−C1−6アルキルもしくはC1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキルを表し、
YはハロゲンもしくはC1−6アルキルを表し、
mは0もしくは1を表し、
AはO、S、SO、SO、CHもしくはCH(CH)を表し、並びに
Qは、N、OおよびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み、場合により置換されていてもよい、5もしくは6員複素環基を表す。)
の新規ベンゼンジカルボキサミドが今回見出されている。
本発明による式(I)の化合物は、
(a)式(II)の化合物
Figure 2007528881
(式中、RおよびXは前述のものと同じ定義を有する。)
を式(III)の化合物
Figure 2007528881
(式中、Y、A、mおよびQは前述のものと同じ定義を有する。)
と不活性溶媒の存在下で、および、適切であるならば、酸触媒の存在下で反応させるか、
または
(b)式(IV)の化合物
Figure 2007528881
(式中、X、Y、A、mおよびQは前述のものと同じ定義を有する。)
を式(V)の化合物
Figure 2007528881
(式中、Rは前述のものと同じ定義を有する。)
と不活性溶媒の存在下で、および、適切であるならば、酸触媒の存在下で反応させるか、
または
(c)式(VI)の化合物
Figure 2007528881
(式中、XおよびRは前述のものと同じ定義を有する。)
を式(III)の化合物
Figure 2007528881
(式中、Y、A、mおよびQは前述のものと同じ定義を有する。)
と不活性溶媒の存在下で、および、適切であるならば、酸触媒の存在下で反応させるか、
または
(d)式(VII)の化合物
Figure 2007528881
(式中、X、Y、A、mおよびQは前述のものと同じ定義を有する。)
を式(V)の化合物
Figure 2007528881
(式中、Rは前述のものと同じ定義を有する。)
と不活性溶媒の存在下で、および、適切であるならば、酸触媒の存在下で反応させるか、
または
(e)式(VIII)の化合物
Figure 2007528881
(式中、X、Y、A、mおよびQは前述のものと同じ定義を有する。)
を式(V)の化合物
Figure 2007528881
(式中、Rは前述のものと同じ定義を有する。)
と不活性溶媒の存在下で、および、適切であるならば、酸触媒の存在下で反応させるか、
または
(f)Rが式(I)においてC1−6アルキルスルフィニル−C1−6アルキルもしくはC1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキルを表す場合、式(If)の化合物
Figure 2007528881
(式中、
IfはC1−6アルキルチオ−C1−6アルキルを表し、並びに
X、Y、A、mおよびQは前述のものと同じ定義を有する。)
を酸化剤と不活性溶媒の存在下で反応させる、
ことによって得ることができる。
本発明によると、式(I)のベンゼンジカルボキサミドは強力な殺虫作用を示す。
式(I)の化合物は概念的に前述のJP−A 11−240857(1999)に記載される一般式に包含される。しかしながら、これらはここでは具体的にはまったく開示されておらず、新規化合物である。驚くべきことに、これらは、公知従来技術において記載される類似の化合物と比較して、特に顕著な殺虫作用を示す。
本明細書において:
「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素を表し、好ましくは、フッ素、塩素および臭素を表す。
「アルキル」は直鎖もしくは分岐鎖C1−12アルキル、例えば、メチル、エチル、n−もしくはイソ−プロピル、n−、イソ−、sec−もしくはtert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル等を表し、好ましくは、C1−6アルキルを表す。
「アルキルスルホニルオキシ」、「アルキルスルフェニル」、「アルキルチオアルキル」、「アルキルスルフィニルアルキル」、「アルキルスルホニルアルキル」、「アルコキシ」、「アルキルチオ」、「アルキルスルフィニル」、「アルキルスルホニル」、「ハロアルキル」、「ハロアルコキシ」、「ハロアルキルチオ」、「ハロアルキルスルフィニル」、「ハロアルキルスルホニル」および「ハロアルキルカルボニル」における各々のアルキル部分で、例として上記「アルキル」における説明と同じことを述べることができる。
「ハロアルキル」、「ハロアルコキシ」、「ハロアルキルチオ」、「ハロアルキルスルフィニル」、「ハロアルキルスルホニル」および「ハロアルキルカルボニル」における各々のハロゲン部分で、例として上記「ハロゲン」における説明と同じことを述べることができる。
「5員もしくは6員複素環基」はN、OおよびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み、好ましくは、「1から3個のN原子」、もしくは「1個のO原子」、もしくは「1個のS原子」、もしくは「1個のS原子および1から2個のN原子の両者」、もしくは「1個のO原子および1から2個のN原子の両者」を含む複素環基を表し、これらの具体的な例としては、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラゾリニル、イミダゾリル、チアゾリル、ピロリル、フリル、チエニル、オキサジアゾリルおよびピリミジニルが、さらに最も好ましい例としては、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラゾリニル、イミダゾリル、チアゾリル、ピロリル、オキサジアゾリルおよびピリミジニルが例示される。
本発明による式(I)の化合物において、
Xが水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、C1−4アルキルスルホニルオキシ、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルフェニルもしくはC1−4アルキルスルホニルを表し、
がC1−4アルキル、C1−4アルキルチオ−C1−4アルキル、C1−4アルキルスルフィニル−C1−4アルキルもしくはC1−4アルキルスルホニル−C1−4アルキルを表し、
Yがフッ素、塩素、臭素もしくはC1−4アルキルを表し、
mが0もしくは1を表し、
AがO、S、SO、SO、CHもしくはCH(CH)を表し、並びに
Qが、N、OおよびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、C1−10ハロアルキル、C1−6ハロアルコキシ、C1−6ハロアルキルチオ、C1−6ハロアルキルスルフィニル、C1−6ハロアルキルスルホニル、C1−6ハロアルキルカルボニル、ハロゲン、オキソおよびヒドロキシ基からなる群より選択される少なくとも1つで場合により置換されていてもよい5もしくは6員複素環基を表す、
場合の化合物を好ましいものとして述べることができる。
とりわけ、式(I)の化合物において、
Xが水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、メタンスルホニルオキシ、C1−2アルキルスルフィニル、C1−2アルキルスルフェニルもしくはC1−2アルキルスルホニルを表し、
がイソプロピル、C1−2アルキルチオ−C3−4アルキル、C1−2アルキルスルフィニル−C3−4アルキルもしくはC1−2アルキルスルホニル−C3−4アルキルを表し、
Yがフッ素、塩素もしくはメチルを表し、
mが0もしくは1を表し、
AがO、S、SO、SO、CHもしくはCH(CH)を表し、並びに
Qが、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルチオ、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、C1−8ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、C1−4ハロアルキルチオ、C1−4ハロアルキルスルフィニル、C1−4ハロアルキルスルホニル、C1−4ハロアルキルカルボニル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、オキソおよびヒドロキシ基からなる群より選択される少なくとも1つで場合により置換されていてもよい、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラゾリニル、イミダゾリル、チアゾリル、ピロリル、オキサジアゾリルおよびピリミジニルからなる群より選択される複素環基を表す、
場合の化合物が特に好ましい。
本発明による式(I)の化合物は、基Rが非対称炭素を有する場合、立体異性体(R/S配置)を含む。
前記方法(a)は、例えば、3−(1,1−ジメチル−2−メチルチオエチルイミノ)−4−ヨード−3H−イソベンゾフラン−1−オンおよび1−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールが出発物質として用いられる場合、以下の反応スキームによって説明することができる。
Figure 2007528881
前記調製方法(b)は、例えば、2−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ピラゾール−1−イルメチル]−2−メチルフェニル}−4−フルオロイソインドール−1,3−ジオンおよび(S)−1−メチル−2−メチルチオエチルアミンが出発物質として用いられる場合、以下の反応スキームによって説明することができる。
Figure 2007528881
前記調製方法(c)は、例えば、3−ヨード−N−(1,1−ジメチル−2−メチルチオエチル)−フタラミン酸および2−メチル−4−[1−(3−トリフルオロメチルピラゾール−1−イル)−エチル]−アニリンが出発物質として用いられる場合、以下の反応スキームによって説明することができる。
Figure 2007528881
前記調製方法(d)は、例えば、1−[4−(4−ヨード−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチル−ベンジル]−3,5−ビス(トリ−フルオロメチル)−(1,2,4)−トリアゾールおよび1−メチル−2−メチルチオエチルアミンが出発物質として用いられる場合、以下の反応スキームによって説明することができる。
Figure 2007528881
前記調製方法(e)は、例えば、N−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]−2−メチル−フェニル}−6−ヨード−フタラミン酸および1−メチル−2−メチルチオエチルアミンが出発物質として用いられる場合、以下の反応スキームによって説明することができる。
Figure 2007528881
前記調製方法(f)は、例えば、N−(1−メチル−2−メチルチオエチル)−3−ヨード−N−{2−メチル−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]フェニル}フタラミドおよびm−クロロ過安息香酸が出発物質として用いられる場合、以下の反応スキームによって説明することができる。
Figure 2007528881
上記調製方法(a)において出発物質として用いられる式(II)の化合物はこれ自体公知の化合物であり、例えば、JP−A 11−240857(1999)、JP−A 2001−131141に記載される方法によって容易に調製することができる。
調製方法(a)において出発物質として用いられる式(II)の化合物の具体的な例として、以下に言及することができる:
3−イソプロピルイミノ−3H−イソベンゾフラン−1−オン、
4−フルオロ−3−イソプロピルイミノ−3H−イソベンゾフラン−1−オン、
4−クロロ−3−イソプロピルイミノ−3H−イソベンゾフラン−1−オン、
4−ブロモ−3−イソプロピルイミノ−3H−イソベンゾフラン−1−オン、
4−ヨード−3−イソプロピルイミノ−3H−イソベンゾフラン−1−オン、
3−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチルイミノ)−3H−イソベンゾフラン−1−オン、
4−フルオロ−3−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチルイミノ)−3H−イソベンゾフラン−1−オン、
4−クロロ−3−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチルイミノ)−3H−イソベンゾフラン−1−オン、
4−ブロモ−3−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチルイミノ)−3H−イソベンゾフラン−1−オン、
4−ヨード−3−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチルイミノ)−3H−イソベンゾフラン−1−オン、
3−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニル−エチルイミノ)−3H−イソベンゾフラン−1−オン、
3−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニル−エチルイミノ)−4−フルオロ−3H−イソベンゾフラン−1−オン、
4−クロロ−3−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニル−エチルイミノ)−3H−イソベンゾフラン−1−オン、
4−ブロモ−3−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニル−エチルイミノ)−3H−イソベンゾフラン−1−オン、
3−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニル−エチルイミノ)−4−ヨード−3H−イソベンゾフラン−1−オン、
3−イソプロピルイミノ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−4−イルメタンスルホネート、
3−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチルイミノ)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−4−イルメタンスルホネート
3−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニル−エチルイミノ)−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−4−イルメタンスルホネート等。
上記調製方法(a)において出発物質として用いられる式(III)の化合物(これは既存の文献には未だに記載されていない部分的に新規の化合物である)は、例えば、式(IX)の化合物
Figure 2007528881
(式中、Y、A、mおよびQは前述のものと同じ定義を有する。)
を、有機化学の分野において周知の方法である触媒性水素還元法に従い、触媒性還元触媒、例えば、パラジウム炭素、ラネーニッケル、白金酸化物等の存在下において、水素で還元することによって得ることができる。
上記触媒性水素還元法は適切な希釈剤中で行うことができる。
この場合に用いられる希釈剤の例として、例えば、エチルエーテル、メチルエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)等;アルコール、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール等に言及することができ、触媒性還元触媒としては、パラジウム炭素、ラネーニッケル、白金酸化物等に言及することができる。
この反応は、一般には、約0から約100℃、好ましくは、室温(20℃)から約80℃の温度で行うことができる。
前記反応は、通常、標準気圧のもとで行うことができるが、場合により、高圧下で操作することもできる。
例えば、式(III)の化合物は、式(IX)の化合物を希釈剤、例えば、エタノール中、0.1−10%(w/w)パラジウム炭素の存在下で水素化することによって得ることができる。
さらに、触媒性水素還元の代わりに金属等を用いる還元反応により、式(III)の化合物を式(IX)の化合物から得ることもできる。
金属等を用いる還元法として、例えば、酢酸中で鉄粉末を反応させる方法、中性条件下で亜鉛粉末を反応させる方法(Organic Syntheses Collective Vol.II、p.447)、酸性条件下で塩化スズを反応させる方法(Organic Syntheses Collective Vol.II、p.254)、中性条件下で三塩化チタンを反応させる方法等に言及することができる。
式(IX)の化合物は新規化合物であり、Aが酸素原子以外を表す式(IX)の化合物、例えば、式(X)の化合物
Figure 2007528881
(式中、
Yおよびmは前述のものと同じ定義を有し、
はS、SO、SO、CHもしくはCH(CH)を表し、および
Mは塩素、臭素もしくはメタンスルホニルオキシを表す。)
を式(XI)の化合物
Figure 2007528881
(式中、Qは前述のものと同じ意味を有する。)
と反応させることによって得ることができる。
式(X)の化合物は有機化学の分野において周知であり、刊行物、例えば、Chem.Abstr.、Vol.58、3444e(1963);Bull.Soc Chim.Fr.(1934)、p.539−545;J.Chem.Res.Miniprint、Vol.8(1987)、p.2133−2139;J.Chem.Soc.B(1967)、p.1154−1158;J.Chem.Soc.(1961)、p.221−222;J.Amer.Chem.Soc.,Vol.111(1989)、p.5880−5S86;J.Amer.Chem.Soc.,Vol.96(1974)、p.7770−7781;Can.J.Chem.、Vol.68(1999)、p.1450−1455、Tetrahedron Letter、vol.35(1994)、p.7391−7394に記載される。
式(X)の化合物の具体的な例として、特に以下に言及することができる
塩化2−メチル−4−ニトロベンジル、
塩化3−メチル−4−ニトロベンジル、
4−ニトロベンジルメタンスルホネート、
2−メチル−4−ニトロベンジルメタンスルホネート、
3−メチル−4−ニトロベンジルメタンスルホネート、
塩化4−ニトロベンゼンスルフェニル、
塩化4−ニトロベンゼンスルフィニル、
塩化4−ニトロベンゼンスルホニル、
塩化4−ニトロ−3−メチルベンゼンスルホニル、
臭化3−フルオロ−4−ニトロベンジル、
塩化3−フルオロ−4−ニトロベンジル等。
式(X)の化合物の出発物質であるニトロ置換安息香酸およびこれらのエステルは、例えば、Chem.Ber.、Vol.52(1919)、p.1083;Bull.Soc.China.Fr、(1962)、p.2255−2261;Tetrahedron(1985)、p.115−118;Chem.Pharm.Bull.、Vol.41(1993)、p.894−906;WO 2001/042227に記載される公知の化合物である。
式(XI)の化合物には公知の化合物が含まれ、これらの具体的な例として以下に言及することができる:
3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール、
5−ジフルオロメトキシ−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール、
4−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール、
5−ヘキサフルオロ−n−プロピル−1H−ピラゾール、
3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−(1,2,4)−トリアゾール、
5−ペンタフルオロエチル−3−トリフルオロメチル−1H−(1,2,4)−トリアゾール、
5−ジフルオロメチル−3−トリフルオロメチル−1H−(1,2,4)−トリアゾール、
5−ヒドロキシ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−4,5−ジヒドロピラゾール、
2,4−ビス(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール、
3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5−トリフルオロメチル−1,2−ジヒドロ−(1,3,4)−トリアゾール−2−オン、
2,5−ビス(トリフルオロメチル)−(1,3,4)−トリアゾール、
5−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール、
3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール、
4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール、
3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール、
5−(ジフルオロメチル)−1,2−ジヒドロ−2−メチル−3H−(1,2,4)−トリアゾール−3−オン、
4−(トリフルオロメチル)−2H−1,2,3−トリアゾール、
4−ヨード−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール、
3−ペンタフルオロエチル−4−(1,1,2,2−テトラフルオロエチル)−1H−ピラゾール、
3,4−ビス−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール、
3,5−ジヨード−4−メチル−1H−ピラゾール、
3−ヘプタフルオロプロピルスルファニル−5−トリフルオロメチル−1H−(1,2,4)−トリアゾール、
3,5−ビス(ペンタフルオロエチル)−1H−(1,2,4)−トリアゾール等。
式(X)の化合物と式(XI)の化合物との上記反応は適切な希釈剤中で行うことができる。
この場合に用いられる希釈剤の例として、例えば、脂肪族、脂環式および芳香族炭化水素(場合により塩素化されていてもよい)、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン等;エーテル、例えば、アセトン、エチルエーテル、メチルエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DGM)等;ケトン、例えば、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン(MIBK)等;ニトリル、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル等;エステル、例えば、酢酸エチル、酢酸アミル等;酸アミド、例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA)等に言及することができる。
この反応は酸結合剤の存在下で行うことができ、前記酸結合剤として、例えば、無機塩基として、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水素化物、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩等、例えば、水素化ナトリウム、水素化リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等;無機アルカリ金属アミド、例えば、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド等;有機塩基として、アルコラート、三級アミン、ジアルキルアミノアニリンおよびピリジン、例えば、トリエチルアミン、1,1,4,4−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エン(DBU)等に言及することができる。
上記反応は希釈剤の存在下において相転移触媒を用いる方法によって行うこともできる。この場合に用いられる希釈剤の例として、水;脂肪族、脂環式および芳香族炭化水素(場合により塩素化されていてもよい)、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン等;エーテル、例えば、エチルエーテル、メチルエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DGM)等に言及することができる。相転移触媒の例としては、四級イオン、例えば、臭化トラメチルアンモニウム、臭化テトラプロピルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、ビス硫酸テトラブチルアンモニウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、塩化トリオクチルメチルアンモニウム、臭化ベンジルトリエチルアンモニウム、臭化ブチルピリジニウム、臭化ヘプチルピリジニウム、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム等;クラウンエーテル、例えば、ジベンゾ−18−クラウン−6、ジシクロヘキシル−18−クラウン−6、18−クラウン−6等;クリプタンド、例えば、[2.2.2]−クリプテート、[2.1.1]−クリプテート、[2.2.1]−クリプテート、[2.2.B]−クリプテート、[3.2.2]−クリプテート等があげられる。
上記反応は実質的に広範囲の温度で行うことができる。一般には約0から約200℃、好ましくは室温(20℃)から約150℃の範囲の温度でこれを行うことが適切である。
前記反応は望ましくは標準気圧下で行われるが、高圧下もしくは低圧下で操作することもできる。
上記反応の実施において、目的の式(IX)の化合物は、例えば、1モルから多少過剰モル量の式(XI)の化合物を1モルの式(X)の化合物に、希釈剤、例えば、DMF中、炭酸カリウムの存在下で反応させることによって得ることができる。
上記方法によって得られる式(IX)の化合物として、例えば、後に言及される式(III)の化合物の対応する4−ニトロベンジル誘導体から4−アミノベンジル誘導体までに言及することができる。並びに、1つの典型的な例として、1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−3,5−ビス−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールに言及することができる。
さらに、式(IX)においてQが2−チアゾリルを表す場合、具体的な例として、2−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−4−ペンタフルオロエチル−チアゾールを以下の方法によって調製することができ、ここでは公知の化合物、3−メチル−4−ニトロベンジルシアニド(J.Chem.Soc.,vol.91(1910)、p.2260を参照)を硫化水素と反応させた後、この生成物、3−メチル−4−ニトロ−ベンジルチオアミドを市販製品、1−ブロモ−3,3,4,4,4−ペンタフルオロ−2−ブタノンと反応させ、次いで、J.Heterocycl.Chem.,vol.28(1991)p.907から911に記載される方法によって環化する。
式(IX)においてQが1,3,4−オキサジアゾール−2−イルを表す場合、具体的な例として、Heterocycles、(1994)、vol.38、p.981から990に記載される方法に従い、Justus Liebigs Ann.Chem.,(1927)vol.45、p.166に記載される方法によって調製することができる出発物質としての対応するアルドキシムから、2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−5−トリフルオロメチル−1,3,4−オキサゾールを容易に得ることができる。
並びに、別の具体例として、Heterocycles、(1994)vol.38、p.981から990に記載される方法に従い、2−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−5−トリフルオロメチル−1,3,4−オキサゾールを対応する3−メチル−4−ニトロベンズアルデヒドオキシムから容易に得ることができる。上記調製において、オキシムは出発物質としての公知3−メチル−4−ニトロベンズアルデヒド[J.Chem.Soc.B,(1967)p.1154から1158を参照]から、J.Chem.Soc.C,(1969)p.986から990、次いでTetrahedron Letter,vol.35(1994)p.9099から9100に記載される方法に従って得ることができる。
式(IX)においてQが2H−1,2,3−トリアゾール−2−イルを表す場合、具体的な例として、公知の塩化3−メチル−4−ニトロベンジルと、J.Chem.Soc.,Perkin Transaction 2,vol.10(1989)p.1355から1375に記載される、公知の2H−4−トリフルオロメチル−1,2,3−トリアゾールとの反応により、2−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−2H−4−トリフルオロメチル−1,2,3−トリアゾールを容易に調製することができる。
式(IX)においてQが1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルを表す場合、具体的な例として、1−フルオロ−3−メチル−4−ニトロベンゼンをJ.Med.Chem.,vol.35(1992)p.2103から2112に記載される公知の5−メルカプト−1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾールと、下記合成例47と同じ調製に従って反応させることにより、5−(3−メチル−4−ニトロフェニルスルファニル)−1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾールを容易に調製することができる。
式(IX)においてQが1,2,4−オキサゾール−3−イルを表す場合、具体的な例として、3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−5−トリフルオロメチル−1,2,4−オキサゾールを3−メチル−4−ニトロベンズアミドオキシムから、J.Org.Chem.、vol.68(2)、2003、p.605−608に記載される方法に従って容易に得ることができる。および、3−メチル−4−ニトロベンズアミドオキシムは、市販の3−メチル−4−ニトロベンゾニトリルをヒドロキシルアミンと、Chem.Ber.,vol.22(1889)、p.2428に記載される方法に従って反応させることにより調製することができる。
並びに、別の具体例として、3−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−5−トリフルオロメチル−1,2,4−オキサゾールを同様に2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−アセトアミドオキシムから、J.Org.Chem.、vol.68(2)、2003、p.605−608に記載される方法に従って容易に得ることができる。および、2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−アセトアミドオキシムは、3−メチル−4−ニトロフェニル−アセトニトリルをヒドロキシルアミンと、Chem.Ber.、vol.22(1889)、p.2428に記載される方法に従って反応させることにより調製することができる。
式(IX)においてQが1H−1,2,4−トリアゾール−3−イルを表す場合、具体的な例として、上記3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−5−トリフルオロメチル−1,2,4−オキサゾールをメチルヒドラジンとJ.Org.Chem.、vol.68(2)、2003、p.605−608に記載される方法に従って反応させることにより、1−メチル−3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾールを容易に調製することができ、および、さらに、1−メチル−3−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−5−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾールは上記3−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−5−トリフルオロメチル−1,2,4−オキサゾールを同様にメチルヒドラジンと反応させることによって行うことができる。
式(IX)の化合物は、上記調製方法の他に、代替として実施例において後述される方法によっても調製することができる。
式(III)の化合物の具体的な例として、例えば、以下に言及することができる:
1−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−5−ジフルオロメトキシ−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−4−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−5−ヘキサフルオロ−n−プロピル−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−(1,2,4)−トリアゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−5−ペンタフルオロエチル−3−トリフルオロメチル−1H−(1,2,4)−トリアゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−5−ジフルオロメチル−3−トリフルオロメチル−1H−(l,2,4)−トリアゾール、
4−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−5−ジフルオロメトキシ−1−ジフルオロメチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール、
4−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−3−ジフルオロメトキシ−1−ジフルオロメトキシ−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−5−ヒドロキシ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−4,5−ジヒドロピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール、
4−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5−トリフルオロメチル−2,4−ジヒドロ−3H−(1,2,4)−トリアゾール−3−オン、
2−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5−トリフルオロメチル−2,4−ジヒドロ−3H−(1,2,4)−トリアゾール−3−オン、
1−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−2,5−ビス(トリフルオロメチル)−1,3,4−トリアゾール、
2−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−4,6−ビス(トリフルオロメチル)−ピリミジン、
2−(4−アミノ−3−メチルペンタオキシ)−4,6−ビス(トリフルオロメチル)−ピリミジン、
1−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−5−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−4−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−3−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−5−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−3−ペンタフルオロエチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5−トリフルオロメチル−1H−4,5−ジヒドロ−ピラゾール、
5−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール、
5−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−1−ジフルオロメチル−3−トリフルオロメチル−ピラゾール、
3−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−1−ジフルオロメチル−3−ジフルオロメトキシ−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−3,4−ビス(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−3,5−ビス(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−3,4−ビス(ペンタフルオロプロピル)−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−3,5−ビス(ペンタフルオロプロピル)−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−3,5−ビス(ペンタフルオロエチル)−1H−(1,2,4)−トリアゾール、
1−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−2,5−ビス(ペンタフルオロエチル)−1H−(1,3,4)−トリアゾール、
2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサゾール
2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−5−(ペンタフルオロエチル)−1,3,4−オキサゾール、
2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−5−(ヘプタフルオロプロピル)−1,3,4−オキサゾール、
2−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサゾール、
2−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−4−(トリフルオロメチル)−2H−1,2,3−トリアゾール、
2−(4−アミノ−3−メチルベンジル)−4−(ペンタフルオロエチル)−チアゾール、
5−(4−アミノ−3−メチルフェニル)スルファニル−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール、
3−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール、
3−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール、
1−(4−アミノ−3−クロロベンジル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール、
1−(4−アミノ−3−フルオロベンジル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール等。
上記調製方法(b)において出発物質として用いられる式(IV)の化合物は新規化合物であり、日本国特許公開公報第61−246161号(1986)に記載される方法に従って、例えば、式(XII)の化合物
Figure 2007528881
(式中、Xは前述のものと同じ定義を有する。)
を式(III)の化合物
Figure 2007528881
(式中、Y、A、mおよびQは前述のものと同じ定義を有する。)
と反応させることによって容易に得ることができる。
この反応は適切な希釈剤中で行うことができる。この場合に用いられる希釈剤として、例えば、脂肪族、脂環式および芳香族炭化水素(場合により塩素化されていてもよい)、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等;エーテル、例えば、エチルエーテル、メチルエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DGM)等;エステル、例えば、酢酸エチル、酢酸アミル等;酸アミドs、例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA)等;酸、例えば、酢酸等に言及することができる。
この反応は実質的に広範囲の温度で行うことができる。一般には室温(20℃)から約200℃、好ましくは室温から150℃の範囲の温度でこれを行うことが適切である。
前記反応は望ましくは標準気圧の下で行われるが、高圧もしくは低圧下で操作することもできる。
この反応の実施において、目的の式(IV)の化合物は、例えば、等モルから多少過剰モル量の式(III)の化合物を1モルの式(XII)の化合物に希釈剤、例えば、酢酸中で反応させることによって得ることができる。
上記式(XII)の化合物の多くは周知であり、これらの具体的な例としては、無水フタル酸、無水3−フルオロフタル酸、無水3−クロロフタル酸、無水3−ブロモフタル酸、無水3−ヨード二フタル酸、無水3−メタンスルホニルオキシフタル酸等に言及することができる。
上記化合物のうち、無水3−メタンスルホニルオキシフタル酸は、無水3−ヒドロキシフタル酸および塩化メタンスルホニルからTetrahedron Letters Vol.29、p.5595−8(1988)に記載される方法に従って容易に得ることができる。
調製方法(b)において出発物質として用いられる式(IV)の化合物の具体的な例として、以下の化合物に言及することができる:
4−クロロ−2−{2−メチル−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
2−{2−メチル−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル−メチル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−[2−メチル−4−(5−ジフルオロメトキシ−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−1−イル−メチル)−フェニル]−イソ−インドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−[2−メチル−4−(4−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−1−イル−メチル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ブロモ−2−{2−メチル−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル−メチル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ブロモ−2−[2−メチル−4−(5−ジフルオロメトキシ−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−1−イル−メチル)−フェニル]−イソ−インドール−1,3−ジオン、
4−ブロモ−2−[2−メチル−4−(4−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−1−イル−メチル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−{2−メチル−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル−メチル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−[2−メチル−4−(5−ジフルオロメトキシ−3−トリフルオメチル]−1H−ピラゾール−1−イル−メチル)−フェニル]−イソ−インドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−[2−メチル−4−(4−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−1−イル−メチル)−フェニル−]イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−[2−メチル−4−(5−ヘキサフルオロ−n−プロピル−1H−ピラゾール−1−イル−メチル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−メタンスルホニルオキシ−2−{2−メチル−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル−メチル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−{2−メチル−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−(1,2,4)−トリアゾール−1−イル−メチル]−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−{2−メチル−4−[5−ペンタフルオロエチル−3−トリフルオロメチル−1H−(1,2,4)−トリアゾール−1−イル−メチル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−{2−メチル−4−[5−ジフルオロメトキシ−1−ジフルオロメチル−1H−(1,2,4)−トリアゾール−1−イル−メチル]フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−{2−メチル−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−(1,2,4)−トリアゾール−1−イル−メチル]フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−{2−メチル−4−[5−ペンタフルオロエチル−3−トリフルオロエチル−1H−(1,2,4)−トリアゾール−1−イル−メチル]フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−{2−メチル−4−[5−ジフルオロメチル−3−トリフルオロメチル−1H−(1,2,4)−トリアゾール−1−イル−メチル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−メタンスルホニルオキシ−2−{2−メチル−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−(1,2,4)−トリアゾール−1−イル−メチル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−[2−メチル−4−(5−ジフルオロメトキシ−1−ジフルオロメチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル−メチル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−[2−メチル−4−(5−ヒドロキシ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−4,5−ジヒドロピラゾール−1−イル−メチル)−フェニル−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−{2−メチル−4−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル−メチル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−{2−メチル−4−[3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5−トリフルオロメチル−1,2−ジヒドロ−(1,3,4)−トリアゾール−2−オン−1−イル−メチル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−{2−メチル−4−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−(1,2,4)−トリアゾール−5−オン−1−イル−メチル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−{2−メチル−4−[2,5−ビス(トリフルオロメチル)−(1,3,4)−トリアゾール−1−イル−メチル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−{2−メチル−4−[4,6−ビス(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル−メチル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−{2−メチル−4−[4,6−ビス(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イルオキシ]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−{2−メチル−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−[2−メチル−4−(5−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−1−イル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−[2−メチル−4−(3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−1−イル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−[2−メチル−4−(4−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−1−イル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−[2−メチル−4−[3−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−1−イル]−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−[2−メチル−4−(5−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−1−イル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−[2−メチル−4−(3−ペンタフルオロエチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−1−イル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−[2−メチル−4−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−[2−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−1−イル)−フェニル]イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−{2−メチル−4−[5−ヒドロキシ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5−トリフルオロメチル−1H−4,5−ジヒドロピラゾール−1−イル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−{2−メチル−4−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−5−イル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−[2−メチル−4−(1−ジフルオロメチル−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−3−イル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−[2−メチル−4−(1−ジフルオロメチル−3−ジフルオロメトキシ−ピラゾール−3−イル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−{2−メチル−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−[2−メチル−4−(5−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−1−イル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−[2−メチル−4−(3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−1−イル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−[2−メチル−4−(4−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−1−イル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ブロモ−2−{2−メチル−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ブロモ−2−[2−メチル−4−(5−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−1−イル)−フェニル−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ブロモ−2−[2−メチル−4−(3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−1−イル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ブロモ−2−[2−メチル−4−(4−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール−1−イル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−{2−メチル−4−[3,4−ビス(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−{2−メチル−4−[3,5−ビス(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−{2−メチル−4−[3,4−ビス(ヘプタフルオロプロピル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−{2−メチル−4−[3,5−ビス(ヘプタフルオロプロピル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−[2−メチル−4−(5−トリフルオロメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−[2−メチル−4−(5−ペンタフルオロエチル−1、3,4−オキサジアゾール−2−イル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−[2−メチル−4−(5−ヘプタフルオロプロピル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−[2−メチル−4−(5−トリフルオロメチル−1、3,4−オキサジアゾール−2−イル−メチル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−[2−メチル−4−(4−トリフルオロメチル−2H−1、2,3−トリアゾール−2−イル−メチル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−[2−メチル−4−(4−(ペンタフルオロエチル)−チアゾール−2−イル−メチル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−{2−メチル−4−[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル−スルファニル]−フェニル}−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−[2−メチル−4−(5−トリフルオロメチル−1,2,4−−オキサジアゾール−3−イル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−クロロ−2−[2−メチル−4−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン、
4−ヨード−2−[2−メチル−4−(5−トリフルオロメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−フェニル]−イソインドール−1,3−ジオン等。
調製方法(b)において出発物質として用いられる式(V)の化合物は有機化学の分野において周知の化合物であるか、またはDE−A20 45 905、WO 01/23350に記載される方法に従って合成することができる。
これらの具体的な例として、エチルアミン、ジエチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、イソブチルアミン、t−ブチルアミン、t−アミルアミン、2−(メチルチオ)−エチルアミン、2−(エチルチオ)−エチルアミン、1−メチル−2−(メチルチオ)−エチルアミン、1,1−ジメチル−2−(メチルチオ)−エチルアミン等に言及することができる。
調製方法(c)において出発物質として用いられる式(VI)の化合物には周知の化合物が含まれ、JP−A11−240857(1999)、JP−A2001−131141等に記載される方法に従って容易に調製することができる。
これらの具体的な例として、以下に言及することができる:
N−イソプロピル−フタラミン酸、
3−フルオロ−N−イソプロピル−フタラミン酸、
3−クロロ−N−イソプロピル−フタラミン酸、
3−ブロモ−N−イソプロピル−フタラミン酸、
3−ヨード−N−イソプロピル−フタラミン酸、
N−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチル)−フタラミン酸、
3−フルオロ−N−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチル)−フタラミン酸、
3−クロロ−N−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチル)−フタラミン酸、
3−ブロモ−N−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチル)−フタラミン酸、
3−ヨード−N−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチル)−フタラミン酸、
N−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニル−エチル)−フタラミン酸、
N−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニル−エチル)−3−フルオロ−フタラミン酸、
3−クロロ−N−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニル−エチル)−フタラミン酸、
3−ブロモ−N−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニル−エチル)−フタラミン酸、
N−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニル−エチル)−3−ヨード−フタラミン酸、
N−イソプロピル−3−メタンスルホニルオキシ−フタラミン酸、
N−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチル)−3−メタンスルホニルオキシ−フタラミン酸、
N−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチル)−3−ニトロ−フタラミン酸、
3−クロロ−N−(2−エチルスルファニル−1−メチル−エチル)−フタラミン酸、
3−ブロモ−N−(2−エチルスルファニル−1−メチル−エチル)−フタラミン酸、
N−(2−エチルスルファニル−1−メチル−エチル)−3−ヨード−フタラミン酸、
N−(2−エチルスルファニル−1−メチル−エチル)−3−ニトロ−フタラミン酸、
N−(2−エチルスルファニル−1−メチル−エチル)−3−メタンスルホニルオキシ−フタラミン酸、
N−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニル−エチル)−3−メタンスルホニルオキシ−フタラミン酸等。
上記式(VI)の化合物は、一般には、前記式(XII)の無水フタル酸
Figure 2007528881
(式中、Xは前述のものと同じ定義を有する。)
を式
Figure 2007528881
(式中、Rは前述のものと同じ定義を有する。)
のアミンと反応させることによって容易に得ることができる。
上記式(XIII)の化合物は有機化学の分野において周知であり、具体的には、例えば、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、イソブチルアミン、t−ブチルアミン、t−アミルアミン、2−(メチルチオ)エチルアミン、2−(エチルチオ)エチルアミン、1−メチル−2−(メチルチオ)エチルアミン、1,1−ジメチル−2−(メチルチオ)エチルアミン等に言及することができる。
これらのアミンはDE−A 20 45 905、WO 01/23350等に記載される方法によっても容易に得ることができる。
式(XII)の化合物と式(XIII)のアミンとの上記反応は、例えば、J.Qrg.Chem.、Vol.46、p.175(1981)等に記載される方法に従って行うことができる。
前記反応は適切な希釈剤中で行うことができ、この場合に用いられる希釈剤の例としては、脂肪族、脂環式および芳香族炭化水素(場合により塩素化されていてもよい)、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等;エーテル、例えば、エチルエーテル、メチルエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DGM)等;ケトン、例えば、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン(MIBK)等;ニトリル、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル等;エステル、例えば、酢酸エチル、酢酸アミル等に言及することができる。
上記反応は塩基の存在下で行うことができ、この塩基としては、例えば、三級アミン、ジアルキルアミノアニリンおよびピリジン、例えば、トリエチルアミン、1,1,4,4−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチル−アニリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エン(DBU)等に言及することができる。
上記反応は実質的に広範囲の温度で行うことができる。一般には約−70から約100℃、好ましくは約−50から約80℃の範囲の温度でこれを行うことが適切である。
前記反応は望ましくは標準圧力下で行われるが、高圧下もしくは低圧下で操作することもできる。
上記反応の実施において、目的の式(VI)の化合物は、例えば、1−4モルの式(XIII)の化合物を1モルの式(XII)の化合物と、希釈剤、例えば、アセトニトリル中で反応させることによって得ることができる。
調製方法(d)において出発物質として用いられる式(VII)の化合物は新規化合物であり、例えば、下記調製方法(e)における出発物質である式(VIII)の化合物を、J.Med.Chem.,Vol.10、p.982(1967)等に記載される方法に従い、濃縮剤の存在下で反応させることによって容易に得ることができる。
式(VII)の化合物の具体的な例として、以下に言及することができる:
1−[4−(4−ヨード−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチル−ベンジル]−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール、
1−[4−(4−クロロ−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチル−ベンジル]−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール、
1−[4−(4−ヨード−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチル−ベンジル]−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1,2,4−トリアゾール、
1−[4−(4−ヨード−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチルフェニル]−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール、
1−[4−(4−クロロ−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチル−ベンジル]−3,4−ビス(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール、
1−[4−(4−クロロ−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチル−ベンジル]−3,5−ビス(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール、
1−[4−(4−クロロ−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチル−ベンジル]−3,4−ビス(ヘプタフルオロプロピル)−1H−ピラゾール、
1−[4−(4−クロロ−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチル−ベンジル]−3,5−ビス(ヘプタフルオロプロピル)−1H−ピラゾール、
2−[4−(4−クロロ−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチルフェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサジアゾール、
2−[4−(4−クロロ−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチルフェニル]−5−(ペンタフルオロエチル)−1,3,4−オキサジアゾール、
2−[4−(4−クロロ−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチルフェニル]−5−(ヘプタフルオロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール、
2−[4−(4−クロロ−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチルベンジル]−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサジアゾール、
2−[4−(4−クロロ−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチルベンジル]−4−(トリフルオロメチル)−2H−1,2,3−トリアゾール、
2−[4−(4−クロロ−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチルベンジル]−4−(ペンタフルオロエチル)−トリアゾール、
5−[4−(4−クロロ−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチルフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール、
3−[4−(4−クロロ−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチルフェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール、
3−[4−(4−クロロ−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチルフェニル]−1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール、
2−[4−(4−ヨード−3−オキソ−3H−イソベンゾフラン−1−イリデンアミノ)−3−メチルフェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサゾール等。
同様に調製方法(d)において出発物質として用いられる式(V)の化合物は、前記調製方法(b)において説明されるものと同じである。
調製方法(e)において出発物質として用いられる式(VIII)の化合物は新規化合物であり、例えば、前記式(XII)の無水フタル酸を前記式(III)の化合物と反応させることによって容易に得ることができる。
上記反応は適切な希釈剤中で行うことができ、この場合に用いられる希釈剤の例としては、脂肪族、脂環式および芳香族炭化水素(場合により塩素化されていてもよい)、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等;エーテル、例えば、エチルエーテル、メチルエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DGM)等;ケトン、例えば、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン(MIBK)等;ニトリル、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル等;エステル、例えば、酢酸エチル、酢酸アミル等に言及することができる。
上記反応は塩基の存在下で行うことができ、この塩基としては、三級アミン、ジアルキルアミノアニリンおよびピリジン、例えば、トリエチルアミン、1,1,4,4−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)および1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エン(DBU)等に言及することができる。
上記反応は実質的に広範な範囲の温度で行うことができる。一般には約−70から約100℃、好ましくは約−50から約80℃の範囲の温度でこれを行うことが適切である。
前記反応は望ましくは標準圧力下で行われるが、高圧下もしくは低圧下で操作することもできる。
式(VIII)の化合物の具体的な例として、以下に言及することができる:
N−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル−メチル]−2−メチル−フェニル}−6−ヨード−フタラミン酸、
N−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル−メチル]−2−メチル−フェニル}−6−クロロ−フタラミン酸、
N−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−(1,2,4)−トリアゾール−1−イル−メチル]−2−メチル−フェニル}−6−ヨード−フタラミン酸、
N−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチル−フェニル}−6−ヨード−フタラミン酸、
N−{4−[3,4−ビス(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール−1−イル−メチル]−フェニル}−6−クロロ−フタラミン酸、
N−{4−[3,5−ビス(ペンタフルオロエチル)−1H−ピラゾール−1−イル−メチル]−フェニル}−6−クロロ−フタラミン酸、
N−{4−[3,4−ビス(ヘプタフルオロプロピル)−1H−ピラゾール−1−イル−メチル]−フェニル}−6−クロロ−フタラミン酸、
N−{4−[3,5−ビス(ヘプタフルオロプロピル)−1H−ピラゾール−1−イル−メチル]−フェニル}−6−クロロ−フタラミン酸、
N−[2−メチル−4−(5−トリフルオロメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−フェニル]−6−クロロ−フタラミン酸、
N−[2−メチル−4−(5−ペンタフルオロエチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−フェニル]−6−クロロ−フタラミン酸、
N−[2−メチル−4−(5−ヘプタフルオロプロピル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−フェニル]−6−クロロ−フタラミン酸、
N−[2−メチル−4−(5−トリフルオロメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル−メチル)−フェニル]−6−クロロ−フタラミン酸、
N−[2−メチル−4−(4−トリフルオロメチル−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル−メチル)−フェニル]−6−クロロ−フタラミン酸、
N−[2−メチル−4−(4−ペンタフルオロエチル−チアゾール−2−イル−メチル)−フェニル]−6−クロロ−フタラミン酸、
N−{2−メチル−4−[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル−スルファニル]−フェニル}−6−クロロ−フタラミン酸、
N−[2−メチル−4−(5−トリフルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−フェニル]−6−クロロ−フタラミン酸、
N−[2−メチル−4−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−フェニル]−6−クロロ−フタラミン酸、
N−[2−メチル−4−(5−トリフルオロメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−フェニル]−6−ヨード−フタラミン酸等。
同様に調製方法(e)において出発物質として用いられる式(V)の化合物は前記調製方法(b)および(d)において用いられるものと同じであり得る。
調製方法(f)において出発物質として用いられる式(If)の化合物は本発明の式(I)に含まれる化合物である。
式(If)の化合物における基RIf、すなわち、C1−6アルキルチオ−C1−6アルキルを酸化することにより、基RIfがC1−6アルキルスルフィニル−C1−6アルキルもしくはC1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキルに相当する式(I)の化合物を得ることができる。
式(If)の化合物は前記調製方法(a)、(b)、(c)、(d)および/または(e)の方法によって調製することができる。
式(If)の化合物の具体的な例として、以下に言及することができる:
3−ヨード−N−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチル)−N−{2−メチル−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]−フェニル}フタラミド、
−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニル−エチル)−3−ヨード−N−{2−メチル−4−[3,5−ビス(トリフルオロ−メチル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]−フェニル}フタラミド、
3−ヨード−N−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチル)−N−{2−メチル−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−(1,2,4)−トリアゾール−1−イルメチル]−フェニル}フタラミド、
3−クロロ−N−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチル)−N−(2−メチル−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]−フェニル}フタラミド、
3−クロロ−N−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチル)−N−(2−メチル−4−[3,4−ビス(ペンタフルオロ−エチル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]−フェニル}フタラミド、
3−クロロ−N−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチル)−N−(2−メチル−4−[3,5−ビス(ペンタフルオロ−エチル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]−フェニル}フタラミド、
3−クロロ−N−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチル)−N−(2−メチル−4−[3,4−ビス(ヘプタフルオロ−プロピル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]−フェニル}フタラミド、
3−クロロ−N−(1−メチル−2−メチルスルファニル−エチル)−N−(2−メチル−4−[3,5−ビス(ヘプタフルオロ−プロピル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]−フェニル}フタラミド等。
前記調製方法(a)の反応は、単独もしくは混合された、適切な希釈剤中で行うことができる。この場合に用いられる希釈剤の例として、水;脂肪族、脂環式および芳香族炭化水素(場合により塩素化されていてもよい)、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等;エーテル、例えば、エチルエーテル、メチルエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DGM)等;ニトリル、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル等;エステル、例えば、酢酸エチル、酢酸アミル等に言及することができる。
調製方法(a)は酸触媒の存在下で行うことができ、この酸触媒の例としては、無機酸、例えば、塩酸および硫酸;有機酸、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等に言及することができる。
調製方法(a)は実質的に広範囲の温度で行うことができる。一般には約−20から約100℃、好ましくは約0から約100℃の範囲の温度でこれを行うことが適切である。
前記反応は望ましくは標準圧力下で行われるが、高圧下もしくは低圧下で操作することもできる。
調製方法(a)の実施において、目的の式(I)の化合物は、例えば、1から多少過剰のモル量の式(III)の化合物を1モルの式(II)の化合物と、希釈剤、例えば、1,2−ジクロロエタン中、0.01−0.1モル量のp−トルエンスルホン酸の存在下で反応させることによって得ることができる。
前記調製方法(b)の反応は希釈剤中で行うことができる。この場合に用いられる希釈剤の例として、脂肪族、脂環式および芳香族炭化水素(場合により塩素化されていてもよい)、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等;エーテル、例えば、エチルエーテル、メチルエチルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DGM)等;エステル、例えば、酢酸エチル、酢酸アミル等;酸アミド、例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA)等に言及することができる。
調製方法(b)は酸触媒の存在下で行うことができ、この酸触媒の例としては、無機酸、例えば、塩酸および硫酸;有機酸、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等に言及することができる。
調製方法(b)は実質的に広範囲の温度で行うことができる。一般には約−20から約150℃、好ましくは室温(20℃)から約100℃の範囲の温度でこれを行うことが適切である。
前記反応は望ましくは標準圧力下で行われるが、高圧下もしくは低圧下で操作することもできる。
調製方法(b)の実施において、目的の式(I)の化合物は、例えば、1−25モルの式(V)の化合物を1モルの式(IV)の化合物と、希釈剤、例えば、ジオキサン中、0.01−0.5モル量の酢酸の存在下で反応させることによって得ることができる。
前記調製方法(c)、(d)および(e)は上記調製方法(a)と同様の条件下で行うことができる。
上記調製方法(f)の反応は適切な希釈剤中で行うことができる。この場合に用いられる希釈剤の例としては、脂肪族、脂環式および芳香族炭化水素(場合により塩素化されていてもよい)、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等;アルコール、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノールおよびブタノール;酸;ギ酸、酢酸等に言及することができる。
前記調製方法(f)において使用可能である酸化剤として、例えば、m−クロロ過安息香酸、過酢酸、メタ過ヨウ素酸カリウム、過硫酸水素カリウム(オキソン)、過酸化水素等に言及することができる。
調製方法(f)は実質的に広範な範囲の温度で行うことができる。一般には約−50から約150℃、好ましくは約−10から約100℃の範囲の温度でこれを行うことが適切である。
前記反応は望ましくは標準圧力下で行われるが、高圧下もしくは低圧下で操作することもできる。
調製方法(f)の実施において、目的の対応式(I)の化合物は、例えば、1−5モルの酸化剤を1モルの式(If)の化合物と、希釈剤、例えば、ジクロロメタン中で反応させることによって得ることができる。
前記調製方法(f)の反応は、例えば、JIKKEN KAGAKU KOZA(Lecture on experimental chemistry)edited by the Chemical Society of Japan,4th ed.,Vol.24、p.350(1992)published by MARUZENもしくは同書、p.365に記載される方法に従って行うことができる。
本発明の式(I)の化合物は強力な殺虫作用を示す。したがって、本発明による式(I)の化合物は殺虫剤として用いることができる。並びに、本発明の式(I)の活性化合物は、栽培植物に対する植物毒性をもたらすことなしに、有害昆虫に対する的確な駆除効果を示す。並びに、本発明の化合物は様々な害虫、例えば、有害な吸汁昆虫、刺咬昆虫および他の植物寄生害虫、貯蔵穀物害虫、衛生害虫等の駆除に用いることができ、並びにこれらの絶滅に適用することができる。
このような害虫の例として、以下の害虫に言及することができる:
コレオプテラ(Coleoptera)害虫、例えば、
カルソブルクス・キネンシス(Callosobruchus Chinensis)、シトフィルス・ゼアマイス(Sitophilus zeamais)、トリボリウム・カスタニウム(Tribolium castaneum)、エピラクナ・ビジンチオクトマクラタ(Epilachna ¥igintioctomaculata)、アツリトテス・フシコリス(Agriotes fuscicollis)、アノマラ・フフォクプレア(Anomala rufocuprea)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、ジアブロチカ種(Diabrotica spp.)、モノカムス・アルテルナツス(Monochamus alternatus)、リソルホプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus)、リクツス・ブルネウス(Lyctus bruneus);
レピドプテラ(Lepidoptera)害虫、例えば、
リマントリア・ジスパル(Lymantria dispar)、マラコソマ・ネウストリア(Malacosoma neustria)、ピエリス・ラペ(Pieris rapae)、スポドプテラ・リツラ(Spodoptera litura)、マメストラ・ブラッシケ(Mamestra brassicae)、キロ・スプレッサリス(Chilo suppressalis)、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、エフェスチア・カウテラ(Ephestia cautella、アドキソフィエス・オラナ(Adoxophyes orana)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、アグロチス・フコサ(Agrotis fucosa)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、プルテラ・マクリペニス(Plutella maculipennis)、ヘリオチス・ビレセンス(Heliothis virescens)、フィロクニスチス・シトレラ(Phyllocnistis citrella);
ヘミプテラ(Hemiptera)害虫、例えば、
ネフォテティックス・シンクチセプス(Nephotettix cincticeps)、ニラパルバタ・ルーゲンス(Nilaparvata lugens)、シュードコッカス・コムストキ(Pseudococcus comstocki)、ウナスピス・ヤノネンシス(Unaspis yanonensis)、ミズス・ペルシケ(Myzus persicae)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、アフィス・ゴシピ(Aphis gossypii)、ロパロシフム・シュードブラシケ(Rhopalosiphum pseudobrassicas)、ステファニチス・ナシ(Stephanitis nashi)、ナザラ種(Nazara spp.)、トリアロイロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、サイラ種(Psylla spp.);
チサノプテラ(Thysanoptera)害虫、例えば、
トリプス・パルミ(Thrips palmi)、フランクリニエラ・オシデンタル(Frankliniella occidental);
オルトプテラ(Orthoptera)害虫、例えば、
ブラテラ・ゲルマニカ(Blatella germanica)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta americana)、グリロタルパ・アフリカーナ(Gryllotalpa afticana)、ロクスタ・ミグラトリア・ミグラトリオデス(Locusta migratoria migratoriodes);
ホモプテラ(Homoptera)害虫、例えば、
レチクリテルメス・スペラツス(Reticulitermes speratus)、コプトテルメス・フォルモサヌス(Coptotermes formosanus);
ジプテラ(Diptera)害虫、例えば、
ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、エデス・エジプチ(Aedes aegypti)、ヒレミア・プラツラ(Hylemia platura)、クレックス・ピピエンス(Culex pipiens)、アノフェレス・スルネンシス(Anopheles slnensis)、クレックス・トリテニオリンクス(Culex tritaeniorhynchus)、リリオミゼ・トリフォリ(Liriomyzae trifolii)等。
さらに、ダニとして、例えば、
テトラニクスシナバリヌス(Tetranychus cinnabarinus)、テトラニクス・ウルチケ(Tetranychus urticae)、パノニクス・シトリ(Panonychus citri)、アクロプス・ペレカシ(Aculops pelekassi)、タルソネムス種(Tarsonemus spp.)等に言及することができる。
さらに、線虫として、例えば、
メロイドギネ・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、ブルサフェレンクス・リグニコルス・マミヤ・エト・キヨハラ(Bursaphelenchus lignicolus Mamiya et Kiyohara)、アフェレンコイデス・ベセイイ(Aphelenchoides besseyi)、ヘテロデラ・グリシネス(Heterodera glycines)、プラチレンクス種(Pratylenchus spp.)等に言及することができる。
加えて、獣医学の分野において、本発明の新規化合物を様々な有害動物寄生害虫(内部寄生虫および外部寄生虫)、例えば、昆虫および蠕虫に対して有効に用いることができる。このような動物寄生害虫の例として、以下の害虫に言及することができる:
昆虫として、例えば、
ガストロフィルス種(Gastrophilus spp.)、ストモキシス種(Stomoxys spp.)、トリコデクテス種(Trichodectes spp.)、ロドニウス種(Rhodnius spp.)、クテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)、シメックス・レクツラリウス(Cimex lectularius)等に言及することができる。
ダニとして、例えば、
オルニトドロス種(Ornithodoros spp.)、イクソデス種(Ixodes spp.)、ブーフィルス種(Boophilus spp.)等に言及することができる。
本発明において、害虫(これらのすべてを含む)に対する殺虫作用を有する物質を場合によっては殺虫剤と呼ぶ。
全ての植物および植物部分を本発明に従って処理することができる。植物は、この脈絡においては、全ての植物および植物集団、例えば、望ましい、および望ましくない野生植物または作物植物(天然作物植物を含む)を意味するものと理解されるべきである。作物植物は、トランスジェニック植物を含めて、および植物ブリーダーの権利によって保護可能であるか、もしくは保護され得ない植物品種を含めて、通常の植物栽培および最適化法により、または生物工学的および遺伝子工学法により、またはこれらの方法の組合せにより得ることができる植物であり得る。植物部分は、地上および地下の植物の全ての部分および器官、例えば、芽、葉、花および根を意味するものと理解されるべきであり、言及することができる例は、葉、ニードル(needle)、茎、幹、花、果実体、果実、種子、根、塊茎および根茎である。植物部分には、収穫された物質並びに植物生長性および生殖増殖性物質、例えば、切断体(cuttings)、塊茎、根茎、分枝および種子も含まれる。
本発明による植物および植物部分の活性化合物での処理は直接行うか、または慣例的な処理方法により、例えば、浸漬、噴霧、蒸散、煙霧、散布、塗布により、並びに、増殖物質の場合、特には種子の場合には、1以上の皮膜を塗布することにより、これらの周囲、環境または貯蔵空間に化合物を作用させることによって行う。
本発明による活性化合物は、これらが殺虫剤として用いられるとき、慣例的な配合物形態に変換することができる。配合物形態として、例えば、溶液、エマルジョン、湿潤性粉末、水分散性顆粒、懸濁液、粉末、フォーム、ペースト、錠剤、顆粒、エアロゾル、活性化合物を含浸させた天然および合成物質、マイクロカプセル、種子コーティング剤、焼成機器と共に用いる配合物(焼成機器としては、例えば、燻蒸および燻煙カートリッジ、缶、コイル等)、ULV[冷霧、温霧]等に言及することができる。
これらの配合物はこれ自体公知の方法に従って、例えば、活性化合物を増量剤、すなわち、液体希釈剤もしくは坦体;液化ガス希釈剤もしくは坦体;固体希釈剤もしくは坦体、並びに、場合により、表面活性剤、すなわち、乳化剤および/または分散剤および/または泡形成剤と混合することによって製造される。
水が増量剤として用いられる場合、有機溶媒を補助溶媒として用いることもできる。
液体希釈剤もしくは坦体として、例えば、芳香族炭化水素(例えば、キシレン、トルエン、アルキルナフタレン等)、塩素化芳香族もしくは塩素化脂肪族炭化水素(例えば、クロロベンゼン、塩化エチレン、塩化メチレン等)、脂肪族炭化水素[例えば、シクロヘキサン等、もしくはパラフィン(例えば、石油画分等)]、アルコール(例えば、ブタノール、グリコールおよびこれらのエーテル、エステル等)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等)、強度に極性の溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等)、および水に言及することができる。
液化ガス希釈剤もしくは坦体は標準温度および圧力で気体である物質であり、例えば、エアロゾル噴射剤、例えば、ブタン、プロパン、窒素ガス、二酸化炭素、ハロゲン化炭化水素に言及することができる。
固体希釈剤として、例えば、粉砕天然鉱物(例えば、カオリン、クレー、タルク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイト、珪藻土等)、粉砕合成物質(例えば、高分散ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩等)等に言及することができる。
顆粒用の固体担体として、例えば、破砕および細分化岩石(例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石、苦灰石等)、無機もしくは有機粗挽き粉の合成顆粒、有機物質の粒子(例えば、木屑、ココナッツの殻、トウモロコシ粕、タバコ茎等)等に言及することができる。
乳化剤および/または泡形成剤として、例えば、非イオン性およびアニオン性乳化剤[例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコールエーテル(例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル)、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスルホネート等]、アルブミン加水分解産生物等に言及することができる。
分散剤には、例えば、亜硫酸リグニン廃液およびメチルセルロースが含まれる。
増粘剤を配合物(粉末、顆粒、乳化性濃縮物)中で用いることもできる。これらの増粘剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース、天然もしくは合成ポリマー(例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート等)に言及することができる。
着色料を用いることもできる。これらの着色料としては、例えば、無機顔料(例えば、酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルー等)、有機染料(例えば、アリザリン染料、アゾ染料もしくは金属フタロシアニン染料)、並びに、さらに、微量栄養素、例えば、鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩に言及することができる。
これらの配合物は、一般には、0.1−95重量%、好ましくは、0.5−90重量%の範囲の量の前記活性化合物を含むことができる。
本発明の式(I)の化合物は他の活性化合物、例えば、商業的に有用な配合物の形態およびこのような配合物から調製される適用形態にある、殺虫剤、有毒の餌、殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺真菌剤、成長調節剤もしくは除草剤との混合薬剤として存在することもできる。ここで、上記殺虫剤として、例えば、有機リン剤、カルバメート剤、カルボキシレート型化学物質、塩素化炭化水素型化学物質、微生物によって産生される殺虫性物質等に言及することができる。
さらに、本発明の式(I)の活性化合物は共力剤との混合薬剤として存在することもでき、このような配合物および適用形態を商業的に有用なものとして言及することができる。前記共力剤これ自体は活性であってはならないが、活性化合物の作用を増強する化合物である。
特に都合のよい混合成分は、例えば、以下の化合物である:
殺真菌剤:
2−フェニルフェノール;硫酸8−ヒドロキシキノリン;アシベンゾラル−S−メチル(acibenzolar−S−methyl);アルジモルフ(aldimorph);アミドフルメト(amidofulumet);アムプロピルホス(ampropylfos);アンプロピルフォス−カリウム;アンドプリム(andoprim);アニラジン(anilazine);アザコナゾール(azaconazole);アゾキシストロビン(azoxystrobin);ベナラキシル(benalaxyl);ベナラキシル−M(benalaxyl−M);ベノダニル(benodanil);ベノミル(benomyl);ベンチアバリカルブ−イソプロピル(benthiavalicarb−isopropyl);ベンザマクリル(benzamacril);ベンザマクリル−イソブチル;ビラナホス(bilanafos);ビナパクリル(binapacryl);ビフェニル;ビテルタノール(bitertanol);ブラストサイジン−S(blasticidin−S);ボスカリド(boscalid);ブロムコナゾール(bromuconazole);ブピリメート(bupirimate);ブチオベート(buthiobate);ブチルアミン;カルシウムポリスルフィド;カプシマイシン(capsimycin);カプタフォール(captafol);カプタン(captan);カルベンダジム(carbendazim);カルボキシン(carboxin);カルプロパミド(carpropamid);カルボン(carvon);キノメチオネート(quinomethionate);クロベンチアゾン(chlobenthiazone);クロルフェナゾール(chlorfenazole);クロロネブ(chloroneb);クロロタロニル(chlorothalonil);クロゾリネート(chlozolinate);クロジラコン(clozylacon);シアゾファミド(cyazofamid);シフルフェナミド(cyflufenamid);シモキサニル(cymoxanil);シプロコナゾール(cyproconazole);シプロジニル(cyprodinil);シプロフラム(cyprofuram);Dagger G;デバカルブ(debacarb);ジクロフルアニド(diclofluanid);ジクロン(dichlone);ジクロロフェン;ジクロシメット(dichlocymet);ジクロメジン(diclomezine);ジクロラン(dicloran);ジエトフェンカルブ(diethofencarb);シフェノコナゾール(difenoconazole);ジフルメトリム(diflumetrim);ジメチリモール(dimethirimol);ジメトモルフ(dimethomorph);ジモキシストロビン(dimoxystrobin);ジニコナゾール(diniconazole);ジニコナゾール−M;ジノキャップ(dinocap);ジフェニルアミン;ジピリチオン(dipyrithione);ジタリムフォス(ditalimfos);ジチアノン(dithianon);ドジン(dodine);ドラゾキソロン(drazoxolone);エジフェンフォス(edifenphos);エポキシコナゾール(epoxiconazole);エタボキサム(ethaboxam);エチリモール(ethirimol);エトリジアゾール(etridiazole);ファモキサドン(famoxadon);フェナミドン(fenamidone);フェナパニル(fenapanil);フェナリモール(fenarimol);フェンブコナゾール(fenbuconazole);フェンフラム(fenfuram);フェンヘキサミド(fenhexamid);フェニトロパン(fenitropan);フェノキサニル(fenoxanil);フェンピクロニル(fenpiclonil);フェンプロピジン(fenpropidin);フェンプロピモルフ(fenpropimorph);フェルバム(ferbam);フルアジナム(fluazinam);フルベンジミン(flubenzimine);フルジオキソニル(fludioxonil);フルメトバー(flumetover);フルモルフ(flumorph);フルオロミド(fluoromide);フルオキサストロビン(fluoxastrobin);フルキンコナゾール(fluquinconazole);フルルプリミドール(flurprimidol);フルシラゾール(flusilazole);フルスルファミド(flusulfamide);フルトラニル(flutolanil);フルトリアフォール(flutriafol);フォルペット(folpet);フォセチル−Al(fosetyl−Al)、フォセチル−ナトリウム;フベリダゾール(fuberidazole);フララキシル(furalaxyl);フラメトピル(furametpyr);フルカルバニル(furcarbanil);フルメシクロックス(furmecyclox);グアザチン(guazatine);ヘキサクロロベンゼン;ヘキサコナゾール(hexaconazole);ヒメキサゾール(hymexazole);イマザリル(imazalil);イミベンコナゾール(imibenconazole);三酢酸イミノクタジン(iminoctadine triacetate);イミノクタジントリス(アルベシレート)(iminoctadine tris(albesilate));ヨードカルブ(iodocarb);イプコナゾール(ipconazole);イプロベンフォス(iprobenfos);イプロジオン(iprodione);イプロバリカルブ(iprovalicarb);イルママイシン(irumamycin);イソプロチオラン(isoprothiolane);イソバレジオン(isovaledione);カスガマイシン(kasugamycin);クレソキシム−メチル(kresoxim−methyl);マンコゼブ(mancozeb);マネブ(maneb);メフェリムゾン(meferimzone);メパニピリム(mepanipyrim);メプロニル(mepronil);メタラキシル(metalaxyl);メタラキシル−M;メトコナゾール(metconazole);メタスルホカルブ(methasulfocarb);メトフロキサム(methfuroxam);メチラム(metiram);メトミノストロビン(metominostrobin);メトスルホバックス(metsulfovax);ミルジオマイシン(mildiomycin);ミクロブタニル(myclobutanil);ミクロゾリン(myclozolin);ナタマイシン(natamycin):ニコビフェン(nicobifen);ニトロタール−イソプロピル(nitrothal−isopropyl);ノビフルムロン(noviflumuron);ヌアリモール(nuarimol);オフレース(ofurace);オリサストロビン(orysastrobin);オキサジキシル(oxadixyl);オキソリン酸(oxolinic acid);オクスポコナゾール(oxpoconazole);オキシカルボキシン(oxycarboxin);オキシフェンチイン(oxyfenthiin);パクロブトラゾール(paclobutrazole);ペフラゾエート(pefurazoate);ペンコナゾール(penconazole);ペンシクロン(pencycuron);ホスジフェン(phosdiphen);フタリド;ピコキシストロビン(picoxystrobin);ピペラリン(piperalin);ポリオキシンス(polyoxins);ポリオキソリム(polyoxorim);プロベナゾール(probenazole);プロクロラズ(prochloraz);プロシミドン(procymidone);プロパモカルブ(propamocarb);プロパノシン−ナトリウム(propanosine−sodium);プロピコナゾール(propiconazole);プロピネブ(propineb);プロキナジド(proquinazid);プロチオコナゾール(prothioconazole);ピラクロストロビン(pyraclostrobin);ピラゾホス(pyrazophos);ピリフェノックス(pyrifenox);ピリメタニル(pyrimethanil);ピロキロン(pyroquilon);ピロキシフル(pyroxyfur);ピロールニトリン(pyrrolnitrin);キンコナゾール(quinconazole);キノキシフェン(quinoxyfen);キントゼン(quintozene);シメコナゾール(simeconazole);スピロキサミン(spiroxamine);イオウ;テブコナゾール(tebuconazole);テクロフタラム(tecloftalam);テクナゼン(tecnazene);テトシクラシス(tetcyclacis);テトラコナゾール(tetraconazole);チアベンダゾール(thiabendazole);チシオフェン(thicyofen);チフルザミド(thifluzamide);チオファネート−メチル(thiophanate−methyl);チラム(thiram);チオキシミド(tioxymid);トルクロフォス−メチル(tolclofos−methyl);トリルフルアニド(tolylfluanid);トリアジメフォン(triadimefon);トリアジメノール(triadimenol);トリアズブチル(triazbutil);トリアゾキシド(triazoxide);トリシクラミド(tricyclamide);トリシクラゾール(tricyclazole);トリデモルフ(tridemorph);トリフロキシストロビン(trifloxystrobin);トリフルミゾール(triflumizole);トリフォリン(triforine);トリチコナゾール(triticonazole);ウニコナゾール(uniconazole);バリダマイシンA(validamycin A);ビンクロゾリン(vinclozolin);ジネブ(zineb)、ジラム(ziram);ゾキサミド(zoxamide);(2S)−N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピニル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−ブタンアミド;1−(1−ナフタレニル)−1H−ピロル−2,5−ジオン;2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)−ピリジン;2−アミノ−4−メチル−N−フェニル−5−チアゾールカルボキサミド;2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−3−ピリジンカルボキサミド;3,4,5−トリクロロ−2,6−ピリジンジカルボニトリル;アクチノベート;シス−1−(4−クロロ−フェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−シクロヘプタノール;メチル1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート;炭酸一カリウム;N−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−シクロプロパン−カルボキサミド;N−ブチル−8−(1,1−ジメチルエチル)−1−オキサスピロ[4.5]デカン−3−アミン;ナトリウムテトラチオカルボネート;並びに銅塩および調製品、例えば、Bordeaux混合物;水酸化銅;ナフテン酸銅;オキシ塩化銅;硫酸銅;クフラネブ(cufraneb);酸化銅;マンカッパ(mancopper);オキシン−銅(oxine−copper)。
殺菌剤:
ブロノポール(bronopol)、ジクロロフェン、ニトラピリン(nitrapyrin)、ニッケルジメチルジチオカルバメート、カスガマイシン、オクチリノン(octhilinone)、フランカルボン酸、オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム(tecloftalam)、硫酸銅および他の銅調製品。
殺昆虫剤/ダニ駆除剤/殺線虫剤:
1.アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤
1.1 カルバメート(例えば、アラニカルブ(alanycarb)、アルジカルブ(aldicarb)、アルドキシカルブ(aldoxycarb)、アリキシカルブ(allyxycarb)、アミノカルブ(aminocarb)アザメチホス(azamethiphos)、ベンジオカルブ(bendiocarb)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ブフェンカルブ(bufencarb)、ブタカルブ(butacarb)、ブトカルボキシム(butocarboxim)、ブトキシカルボキシム(butoxycarboxim)、カルバリル(carbaryl)、カルボフラン(carbofuran)、カルボスルファン(carbosulfan)、クロエトカルブ(chloethocarb)、クーマホス(coumaphos)、シアノフェンホス(cyanofenphos)、シアノホス(cyanophos)、ジメチラン(dimetilan)、エチオフェンカルブ(ethiofencafb)、フェノブカルブ(fenobucarb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フォルメタネート(formetanate)、フラチオカルブ(furathiocarb)、イソプロカルブ(isoprocarb)、メタム−ナトリウム(metam−sodium)、メチオカルブ(methiocarb)、メトミル(methomyl)、メトルカルブ(metolcarb)、オキサミル(oxamyl)、ピリミカルブ(pirimicarb)、プロメカルブ(promecarb)、プロポクスル(propoxur)、チオジカルブ(thiodicarb)、チオファノクス(thiofanox)、トリアザメート(triazamate)、トリメタカルブ(trimethacarb)、XMC、キシリルカルブ(xylylcarb))
1.2 有機リン酸塩(例えば、アセフェート(acephate)、アザメチホス(azamethiphos)、アジンホス(azinphos)(−メチル、−エチル)、ブロモホス−エチル(bromophos−ethyl)、ブロモフェンビンホス(bromfenvinfos)(−メチル)、ブタチオホス(butathiofos)、カズサホス(cadusafos)、カルボフェノチオン(carbophenothion)、クロルエトキシホス(chlorethoxyphos)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、クロルメホス(chlormephos)、クロルピリホス(chlorpyrifos)(−メチル/−エチル)、クーマホス(coumaphos)、シアノフェンホス(cyanofenphos)、シアノホス(cyanophos)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、デメトン−s−メチル(demeton−s−methyl)、デメトン−s−メチルスルホン、ジアリホス(dialifos)、ジアジノン(diazinon)、ジクロフェンチン(dichlofenthion)、ジクロルボス/ddvp(dichlorvos/ddvp)、ジクロトホス(dicrotophos)、ジメトエート(dimethoate)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジオキサベンゾホス(dioxabenzofos)、ジスルホトン(disulfoton)、epn、エチオン(ethion)、エトプロホス(ethoprophos)、エトリムホス(etrimfos)、ファムフル(famphur)、フェナミホス(fenamiphos)、フェニトロチオン(fenitrothion)、フェンスルホチオン(fensulfothion)、フェンチオン(fenthion)、フルピラゾホス(flupyrazofos)、ホノホス(fonofos)、ホルモチオン(formothion)、ホスメチラン(fosmethilan)、ホスチアゼート(fosthiazate)、ヘプテノホス(heptenophos)、ヨードフェンホス(iodofenphos)、イプロベンホス(iprobenfos)、イサゾホス(isazofos)、イソフェンホス(isofenphos)、o−サリチル酸イソプロピル、イソキサチオン(isoxathion)、マラチオン(malathion)、メカルバム(mecarbam)、メタクリホス(methacrifos)、メタミドホス(methamidophos)、メチダチオン(methidathion)、メビンホス(mevinphos)、モノクロトホス(monocrotophos)、ナレド(naled)、オメトエート(omethoate)、オキシデメトン−メチル(oxydemeton−methyl)、パラチオン(parathion)(−メチル/−エチル)、フェントエート(phenthoate)、ホレート(phorate)、ホサロン(phosalone)、ホスメト(phosmet)、ホスファミドン(phosphamidon)、ホスホカルブ(phosphocarb)、ホキシム(phoxim)、ピリミホス(pirimiphos)(−メチル/−エチル)、プロフェノホス(profenofos)、プロパホス(propaphos)、プロペタムホス(propetamphos)、プロチオホス(prothiofos)、プロトエート(prothoate)、ピラクロホス(pyraclofos)、ピリダフェンチオン(pyridaphenthion)、ピリダチオン(pyridathion)、キナルホス(quinalphos)、セブホス(sebufos)、スルホテプ(sulfotep)、スルプロホス(sulprofos)、テブピリムホス(tebupirimfos)、テメホス(temephos)、テルブホス(terbufos)、テトラクロルビンホス(tetrachlorvinphos)、チオメトン(thiometon)、トリアゾホス(triazophos)、トリクロルホン(triclorfon)、バミドチオン(vamidothion))
2.ナトリウムチャンネル修飾因子/電位依存性ナトリウムチャンネル遮断剤
2.1 ピレトロイド(例えば、アクリナトリン(acrinathrin)、アレトリン(allethrin)(d−シス−トランス、d−トランス)、ベータ−シフルトリン(beta−cyfluthrin)、ビフェントリン(bifenthrin)、ビオアレトリン(bioallethrin)、ビオアレトリン−s−シクロペンチル−異性体、ビオエタノメトリン(bioethanomethrin)、ビオペルメトリン(biopermethrin)、ビオレスメトリン(bioresmethrin)、クロバポルトリン(chlovaporthrin)、シス−シペルメトリン(cis−cypermethrin)、シス−レスメトリン(cis−resmethrin)、シス−ペルメトリン(cis−permethrin)、クロシトリン(clocythrin)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、シフルトリン(cyfluthrin)、シハロトリン(cyhalothrin)、シペルメトリン(cypermethrin)(アルファ−、ベータ−、シータ−、ゼータ−)、シフェノトリン(cyphenothrin)、DDT、デルタメトリン(deltamethrin)、エムペントリン(empenthrin)(1R−異性体)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エトフェンプロクス(etofenprox)、フェンフルトリン(fenfluthrin)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フェンピリトリン(fenpyrithrin)、フェンバレレート(fenvalerate)、フルブロシトリネート(flubrocythrinate)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルフェンプロクス(flufenprox)、フルメトリン(flumethrin)、フルバリネート(fluvalinate)、フブフェンプロクス(fubfenprox)、ガンマ−シハロトリン(gamma−cyhalothrin)、イミプロトリン(imiprothrin)、カデトリン(kadethrin)、ラムダ−シハロトリン(lambda−cyhalothrin)、メトフルトリン(metofluthrin)、ペルメトリン(permethrin)(シス−、トランス−)、フェノトリン(phenothrin)(1R−トランス異性体)、プラレトリン(prallethrin)、プロフルトリン(profluthrin)、プロトリフェンビュート(protrifenbute)、ピレスメトリン(pyresmethrin)、レスメトリン(resmethrin)、RU 15525、シラフルオフェン(silafluofen)、タウ−フルバリネート(tau−fluvalinate)、テフルトリン(tefluthrin)、テラレトリン(terallethrin)、テトラメトリン(tetramethrin)(1R−異性体)、トラロメトリン(tralomethrin)、トランスフルトリン(transfluthrin)、ZXI 8901、ピレトリン(pyrethrin)(ピレトラム(pyrethrum)))
2.2 オキサジアジン(例えば、インドキサカルブ(indoxacarb))
3.アセチルコリン受容体アゴニスト/アンタゴニスト
3.1 クロロニコチニル/ネオニコチノイド(例えば、アセタミプリド(acetamiprid)、クロチアニジン(clothianidin)、ジノテフラン(dinotefuran)、イミダクロプリド(imidacloprid)、ニテンピラム(nitenpyram)、ニチアジン(nithiazine)、チアクロプリド(thiacloprid)、チアメトキサム(thiamethoxam))
3.2 ニコチン、ベンスルタプ(bensultap)、カルタプ(cartap)
4.アセチルコリン受容体修飾因子
4.1 スピノシン(例えば、スピノサド(spinosad))
5.GABA作動性クロライドチャンネルアンタゴニスト
5.1 シクロジエン有機塩素(例えば、カムフェクロル(camphechlor)、クロルダン(chlordane)、エンドスルファン(endosulfan)、ガンマ−HCH、HCH、ヘプタクロル(heptachlor)、リンダン(lindane)、メトキシクロル(methoxychlor)
5.2 フィプロール(例えば、アセトプロール(acetoprole)、エチプロール(ethiprole)、フィプロニル(fipronil)、バニリプロール(vaniliprole))
6.クロライドチャンネル賦活剤
6.1 メクチン(例えば、アバメクチン(abamectin)、アベルメクチン(avermectin)、エマメクチン(emamectin)、エマメクチン−ベンゾエート、イベルメクチン(ivermectin)、ミルベメクチン(milbemectin)、ミルベマイシン(milbemycin))
7.幼若ホルモン模倣体
(例えば、ジオフェノラン(diofenolan)、エポフェノナン(epofenonane)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、ヒドロプレン(hydroprene)、キノプレン(kinoprene)、メトプレン(methoprene)、ピリプロキシフェン(pyriproxifen)、トリプレン(triprene))
8.エクジソンアゴニスト/破壊剤
8.1 ジアシルヒドラジン(例えば、クロマフェノジド(chromafenozide)、ハロフェノジド(halofenozide)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、テブフェノジド(tebufenozide))
9.キチン生合成の阻害剤
9.1 ベンゾイル尿素(例えば、ビストリフルロン(bistrifluron)、クロフルアズロン(chlofluazuron)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、フルアズロン(fluazuron)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ルフェヌロン(lufenuron)、ノバルロン(novaluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、ペンフルロン(penfluron)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、トリフルムロン(triflumuron))
9.2 ブプロフェジン
9.3 シロマジン
10.酸化的リン酸化の阻害剤、ATP破壊剤
10.1 ジアフェンチウロン
10.2 有機スズ(例えば、アゾシクロチン(azocyclotin)、シヘキサチン(cyhexatin)、フェンブタチン−酸化物(fenbutatin−oxide))
ll.Hプロトン勾配の破壊による酸化的リン酸化のデカップラー
11.1 ピロール(例えば、クロルフェナピル(chlorfenapyr))
11.2 ジニトロフェノール(例えば、ビナパクリル(binapacyrl)、ジノブトン(dinobuton)、ジノキャプ(dinocap)、DNOC)
12.サイトI電子伝達阻害剤
12.1 METI(例えば、フェナザキン(fenazaquin)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、ピリダベン(pyridaben)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、トルフェンピラド(tolfenpyrad))
12.2 ヒドラメチルノン
12.3 ジコフォール(dicofol)
13.サイトII電子伝達阻害剤
13.1 ロテノン(rotenone)
14.サイトIII電子伝達阻害剤
14.1 アセキノシル(acequinocyl)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)
15.昆虫中腸膜の微生物性破壊剤
バチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)株
16.脂質合成の阻害剤
16.1 テトロン酸殺昆虫剤(例えば、スピロジクロフェン(spirodiclofen)、スピロメシフェン(spiromesifen))
16.2 テトラミン酸殺昆虫剤[例えば、3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−4−イルエチルカルボネート(別名:炭酸、3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−4−イルエチルエステル、CAS−Reg.−No.:382608−10−8)および炭酸、シス−3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−4−イルエチルエステル(CAS−Reg.−No.:203313−25−1)]
17.カルボキサミド
(例えば、フロニカミド(flonicamid))
18.オクトパミン作動性アゴニスト
(例えば、アミトラズ(amitraz))
19.マグネシウム刺激ATPaseの阻害剤
(例えば、プロパルガイト(propargite))
20.フタラミド
(例えば、N−[1,1−ジメチル−2−(メチルスルホニル)エチル]−3−ヨード−N−[2−メチル−4−[1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]−1,2−ベンゼンジカルボキサミド(CAS−Reg.−No.:272451−65−7、フルベンジアミド(flubendiamide)))
21.ネレイストキシン(Nereistoxin)類似体
(例えば、シュウ酸水素チオシクラム(thiocyclam hydrogen oxalate)、チオスルタプ−ナトリウム(thiosultap−sodium))
22.バイオロジカ(Biologica)、ホルモンもしくはフェロモン
(例えば、アザジラクチン(azadirachtin)、バチルス種、ビューベリア(Beauveria)種、コドレモン(codlemone)、メタリジウム(Metarrhizium)種、ペシロミセス(Paecilomyces)種、ツリンギエンシン(thuringiensin)、ベルチシリウム(Verticillium)種)
23.未知もしくは非特異的作用様式の化合物
23.1 燻蒸剤(例えば、リン化アルミニウム、臭化メチル、フッ化スルフリル)
23.2 選択的摂食遮断剤(例えば、クリオライト(cryolite)、フロニカミド(flonicamid)、ピメトロジン(pymetrozine))
23.3 ダニ成長阻害剤(例えば、クロフェンテジン(clofentezine)、エトキサゾール(etoxazole)、ヘキシチアゾクス(hexythiazox))
23.4 アミドフルメト(amidoflumet)、ベンクロチアズ(benclothiaz)、ベンゾキシメート(benzoximate)、ビフェナゼート(bifenazate)、ブロモプロピレート、ブプロフェジン(buprofezin)、キノメチオナト(chinomethionat)、クロルジメホルム(chlordimeform)、クロロベンジレート(chlorobenzilate)、クロロピクリン(chloropicrin)、クロチアゾベン(clothiazoben)、シクロプレン(cycloprene)、シフルメトフェン(cyflumetofen)、ジシクラニル(dicyclanil)、フェノキサクリム(fenoxacrim)、フェントリファニル(fentrifanil)、フルベンジミン(flubenzimine)、フルフェネリム(flufenerim)、フルテンジン(flutenzin)、ゴシプルア(gossyplure)、ヒドラメチルノン(hydramethylnone)、ジャポニルア(japonilure)、メトキサジアゾン(metoxadiazone)、石油、ピペロニルブトキシド、シュウ酸カリウム、ピラフルプロール(pyrafluprole)、ピリダリル(pyridalyl)、ピロプロール(pyriprole)、スルフルラミド(sulfluramid)、テトラジホン(tetradifon)、テトラスル(tetrasul)、トリアラテン(triarathene)、ベルブチン(verbutin)
さらに、化合物3−メチル−フェニル−プロピルカルバメート(ツマシドZ(Tsumacide Z))、化合物3−(5−クロロ−3−ピリジニル)−8−(2,2,2−トリフルオロエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル(CAS−Reg.−No.185982−8 0−3)および対応する3−エンド異性体(CAS−Reg.−No.185984−60−5)(WO 96/37494、WO 98/25923を参照)、並びに殺昆虫活性植物抽出物、線虫、真菌もしくはウイルスを含む調製品。
他の公知活性化合物、例えば、除草剤、肥料、成長調節因子、薬害軽減剤および/または半化学物質との混合物も可能である。
殺虫剤として用いられるとき、本発明の活性化合物は、さらに、これらの商業的に入手可能な配合物として、および、これらの配合物から共力剤との混合物として調製される使用形態で提示することができる。共力剤は、添加される共力剤これ自体が活性である必要はなしに、活性化合物の作用を増加させる化合物である。
殺虫剤として用いられるとき、本発明による活性化合物は、さらに、使用後に植物の近傍、植物の部分表面上または植物組織内での活性化合物の分解を低減する阻害剤との混合物として、これらの商業的に入手可能な配合物として、およびこれらの配合物から調製される使用形態で提示することができる。
商業的に有用な適用形態における本発明の式(I)の活性化合物の含有率は広範囲に変化させることができる。
実際の使用時の本発明の式(I)の活性化合物の濃度は、例えば、0.0000001−100重量%、好ましくは、0.00001−1重量%の範囲であり得る。
本発明の式(I)の化合物はこの適用形態に適する通常の方法によって適用することができる。
衛生害虫および貯蔵製品の害虫に対する適用の場合、本発明の活性化合物は石灰処理された基体上のアルカリに対して良好な安定性を有し、さらに、木および土壌上での優れた残留有効性を示す。
既に上で述べられるように、全ての植物およびこれらの部分を本発明に従って処理することができる。好ましい実施形態において、野生植物種および植物品種、または従来の生物学的繁殖法、例えば、交雑もしくはプロトプラスト融合によって得られるもの、並びにこれらの部分が処理される。さらなる好ましい実施形態においては、トランスジェニック植物および、適切であるならば従来の方法と組合せて、遺伝子工学によって得られる植物品種(遺伝的改変生物)、並びにこれらの部分が処理される。「部分」もしくは「植物の部分」もしくは「植物部分」という用語は上で説明されている。
特に好ましくは、各々の場合において商業的に入手可能であるか、または使用中である植物品種の植物が本発明に従って処理される。植物品種は、従来の繁殖法により、突然変異生成により、または組換えDNA技術により得られた、特定の特性(「形質」)を有する植物を意味するものと理解されるべきである。これらは品種、生物型または遺伝子型であり得る。
植物種または植物品種、これらの場所および成長条件(土壌、気候、植生期間、栄養)に依存して、本発明による処理は付加(「相乗」)効果をも生じ得る。したがって、例えば、実際に予想された効果を上回る、本発明に従って用いられる物質および組成物の塗布率の減少および/または活性スペクトルの拡大および/または活性の増加、より良好な植物の成長、高温もしくは低温に対する寛容の増加、乾燥もしくは水もしくは土壌塩含量に対する寛容の増加、開花成績の向上、容易な収穫、熟成の加速、より多い収穫量、収穫された産物のより良好な品質および/またはより高い栄養価、収穫された産物のより良好な貯蔵安定性および/または処理性が可能である。
本発明に従って好ましく処理しようとするトランスジェニック植物または植物品種(すなわち、遺伝子工学によって得られるもの)には、遺伝子改変において、特に有利で有用な形質をこれらの植物に付与する遺伝的物質を受容したすべての植物が含まれる。このような形質の例は、より良好な植物の成長、高温もしくは低温に対する寛容の増加、乾燥もしくは水もしくは土壌塩含量に対する寛容の増加、開花成績の向上、容易な収穫、熟成の加速、より多い収穫量、収穫された産物のより良好な品質および/またはより高い栄養価、収穫された産物のより良好な貯蔵安定性および/または処理性である。このような形質のさらに、および特に強調される例は、動物および微生物有害生物、例えば、昆虫、ダニ、植物病原性真菌、細菌および/またはウイルスに対する植物のより良好な防御、並びに、さらに、特定の除草活性化合物に対する植物の寛容の増加である。言及することができるトランスジェニック植物の例は、重要な作物植物、例えば、穀類(コムギ、コメ)、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、木綿、タバコ、アブラナ、および、さらに、果実植物(果物リンゴ、ナシ、柑橘類果物およびブドウを伴う)であり、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、木綿、タバコおよびアブラナが特に強調される。強調される形質は、植物において形成される毒素による、特には、バチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)からの遺伝物質によって(例えば、遺伝子CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c Cry2Ab、Cry3BbおよびCryIF、並びに、さらに、これらの組合せによって)植物において産生されるものによる、昆虫、クモ、線虫および蠕虫に対する植物の防御の増加である(以下、「Bt植物」と呼ぶ)。また特に強調される形質は、全体獲得耐性(SAR)、システミン、フィトアレキシン、エリシター並びに耐性遺伝子およびこれに対応して発現するタンパク質および毒素による真菌、細菌およびウイルスに対する植物の防御の増加である。さらに特に強調される形質は、特定の除草活性化合物、例えば、イミダゾリノン、スルホニル尿素、グリホセートまたはホスフィノトリシンに対する植物の寛容の増加である(例えば、「PAT」遺伝子)。問題の望ましい形質を付与する遺伝子はトランスジェニック植物において互いに組み合わされて存在していてもよい。言及することができる「Bt植物」の例は、YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、木綿、ダイズ)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(木綿)、Nucotn(登録商標)(木綿)およびNewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)の商品名で販売される、トウモロコシ変種、木綿変種、ダイズ変種およびジャガイモ変種である。言及することができる除草剤寛容植物の例は、Roundup Ready(登録商標)(グリホセートに対する寛容、例えば、トウモロコシ、木綿、ダイズ)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトリシンに対する寛容、例えば、アブラナ)、IMI(登録商標)(イミダゾリノンに対する寛容)およびSTS(登録商標)(スルホニル尿素に対する寛容、例えば、トウモロコシ)の商品名で販売される、トウモロコシ変種、木綿変種およびダイズ変種である。言及することができる除草剤耐性植物(除草剤寛容について従来の様式で栽培された植物)には、Clearfield(登録商標)(例えば、トウモロコシ)の名称で販売される変種も含まれる。もちろん、これらの記載は、これらの遺伝的形質を有し、または将来開発および/または市販されるであろう、未開発の遺伝的形質を有する植物品種にも適用される。
列挙される植物を、本発明に従い、特に有利な様式で、本発明による一般式Iの化合物および/または活性化合物混合物で処理することができる。活性化合物または混合物について上述される好ましい範囲はこれらの植物の処理にも適用される。本文において具体的に言及される化合物または混合物での植物の処理が特に強調される。
本発明を例によってより具体的に説明する。しかしながら、本発明はいかなる意味においてもこれらのみに限定されるべきではない。
合成例
Figure 2007528881
3−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニル−エチルイミノ)−4−ヨード−3H−イソベンゾフラン−1−オン(0.53g)および1−(3−メチル−4−アミノベンジル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(0.45g)をアセトニトリル(15ml)に溶解し、ここにp−トルエンスルホン酸一水和物(0.01g)を添加し、この混合物を60℃で3時間攪拌した。反応が終了した後、溶媒を減圧下で留去し、残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製してN−[4−(3,5−ビストリフルオロ−メチルピラゾール−1−イルメチル)−2−メチルフェニル]−N−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニルエチル)−3−ヨードフタラミド(0.91g)を得た。mp.83−87℃。
Figure 2007528881
−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]−2−メチルフェニル}−N−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニルエチル)−3−ヨードフタラミド(0.5g)をジクロロメタンに溶解し、ここにm−クロロ過安息香酸(0.26g)を添加し、この混合物を氷冷下で5時間攪拌した。反応が終了した後、この混合物をチオ硫酸ナトリウムの水溶液、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液および塩化ナトリウムの飽和水溶液で連続的に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を留去した後、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、N−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]−2−メチルフェニル}−N−(2−メタンスルフィニル−1,1−ジメチルエチル)−3−ヨードフタラミド(0.30g)を得た。
H−NMR CDCl、ppm):1.57(3H、s)、1.60(3H、s)、2.20(3H、s)、2.30(3H、s)、2.93(2H、dd)、5.43(2H、s)、6.57(1H、s)、6.90(1H、s)、7.0−8.2(7H、m)。
Figure 2007528881
−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]−2−メチルフェニル}−N−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニルエチル)−3−ヨードフタラミド(0.30g)をジクロロメタンに溶解し、ここにm−クロロ過安息香酸(0.26g)を添加し、この混合物を室温で5時間攪拌した。反応が終了した後、この混合物をチオ硫酸ナトリウムの水溶液、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液および塩化ナトリウムの飽和水溶液で連続的に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を留去した後、得られた粗製結晶を石油エーテルで洗浄し、N−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]−2−メチルフェニル}−3−ヨード−N−(2−メタンスルホニル−1,1−ジメチルエチル)フタラミド(0.25g)を得た。mp.104−107℃。
Figure 2007528881
2−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]−2−メチルフェニル}−4−フルオロイソインドール−1,3−ジオン(0.94g)、(S)−1−メチル−2−メチルスルファニルエチルアミン(0.63g)および酢酸(0.12g)のジオキサン溶液(15ml)を18時間還流した。室温に冷却した後、溶媒を留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製してN−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イルメチル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−N−[1−(S)−1−メチル−2−メチルスルファニル−エチル]−フタラミド(0.19g)(化合物No.549)を得た。mp.66−68℃。
Figure 2007528881
3−ヨード−N−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニル−エチル)−フタラミン酸(0.39g)および塩酸N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−N−エチルカルボニルジイミダゾール(0.19g)をジクロロメタン(10ml)中、室温で30分間攪拌した。この後、2−メチル−4−[1−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−1−イル)−エチル]−アニリン(0.30g)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(0.02g)をこれらに添加し、この混合物を室温で3時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去した後、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、N−(1,1−ジメチル−2−メチルスルファニル−エチル)−3−ヨード−N−{2−メチル−4−[1−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−1−イル)−エチル]−フェニル}−フタラミド(0.38g)(化合物No.558)を得た。mp.79−86℃。
上記合成例1から5と同じ方法で得ることができる本発明による式(I)の化合物を、上記合成例1から5において得られた化合物と共に、表1に示す。
mp.欄が***とマークされている化合物のNMRデータは、表1とは別に、表2に集合的に示す。
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
Figure 2007528881
塩化3−メチル−4−ニトロベンジル(1.81g)、3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(2.0g)および炭酸カリウム(1.63g)をDMF(20ml)中、60℃で1時間攪拌した。反応が終了した後、これらに水(100ml)を添加し、この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を塩化ナトリウムの飽和水溶液(100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を留去した後、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−3,5−ビス−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(3.3g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.59(3H、s)、5.50(2H、s)、6.90(1H、s)、7.1−7.2(2H、m)、8.00(1H、d)。
Figure 2007528881
1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(1.4g)、酢酸アンモニウム(30.5g)、アセトン(60ml)および水(30ml)の混合物に三塩化チタンの20%水溶液を室温で添加し、この混合物を室温で12時間攪拌した。反応が終了した後、この混合物を酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を留去した後、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−(3−メチル−4−アミノベンジル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(1.19g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.14(3H、s)、3.66(2H、m)、5.32(2H、s)、6.62(1H、d)、6.89(1H、s)、6.8−7.1(2H、m)。
Figure 2007528881
1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(17.66g)および鉄粉(13.69g)を加熱し、酢酸(150ml)中、40℃で5時間攪拌した。反応が終了した後、不溶性物質をセライトで濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。この残滓に水和ナトリウムの1N水溶液(200ml)および酢酸エチル(200ml)を添加した。有機層を分離して水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を留去した後、1−(3−メチル−4−アミノベンジル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(13.0g)が得られ、これは合成例7において得られたものと同じであった。
Figure 2007528881
無水3−フルオロフタル酸(4.98g)および1−(3−メチル−4−アミノベンジル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(9.70g)を酢酸(43ml)中で3時間還流した。反応が終了した後、酢酸を減圧下で留去し、得られた粗製結晶をt−ブチルメチルエーテルで洗浄して目的の2−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル−メチル]−2−メチルフェニル}−4−フルオロイソインドル−1,3−ジオン(10.80g)を得た。mp.158−159℃。
Figure 2007528881
塩化3−メチル−4−ニトロベンジル(0.56g)、5−(ジフルオロメチル)−1,2−ジヒドロ−2−メチル−3H−1,2,4−(トリアゾール)−3−オン(0.45g)および炭酸カリウム(0.61g)をDMF(10ml)中、50℃で5時間攪拌した。反応が終了した後、この反応混合物を氷水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を留去した。得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、目的の5−ジフルオロメチル−2−メチル−4−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−2,4−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾール−3−オン(0.45g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.5(3H、s)、3.5(3H、s)、4.9(2H、s)、6.4(1H、t)、7.2−7.3(2H、m)、7.8−7.9(1H、m)。
Figure 2007528881
塩化3−メチル−4−ニトロベンジル(0.43g)、3−ヘプタフルオロプロピルスルファニル−5−トリフルオロメチル−1H−(1,2,4)−トリアゾール(0.70g)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(0.09g)、18−クラウン−6(0.06g)および炭酸カリウム(0.48g)をアセトニトリル(10ml)中で2時間還流した。冷却後、反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水および塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧下で留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して3−ヘプタ−フルオロプロピルスルファニル−1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−5−トリフルオロメチル−1H−(1,2,4)−トリアゾール(0.30g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.64(3H、s)、5.62(2H、s)、7.31−7,25(2H、m)、8.05−7.86(1H、m)。
Figure 2007528881
3−ヘプタフルオロプロピルスルファニル−1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−5−トリフルオロメチル−1H−(1,2,4)−トリアゾール(0.3g)、酢酸アンモニウム(4.8g)、アセトン(20ml)および水(10ml)の混合物に三塩化チタン(4.3g)の20%水溶液を室温で添加し、この混合物を室温で12時間攪拌した。反応が終了した後、この混合物を酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を留去した後、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、4−(3−ヘプタフルオロプロピルスルファニル−5−トリフルオロメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イルメチル)−2−メチル−フェニル−アミン(0.28g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.17(3H、s)、4.16(1H、brs)、5.40(2H、s)、6.63−6.59(2H、m)、7.13−6.99(1H、m)。
Figure 2007528881
3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(5.0g)、硝酸アンモニウム二セリウム(10.0g)およびヨウ素(5.6g)のアセトニトリル溶液(30ml)を1時間還流した。冷却後、この反応溶液をチオ硫酸ナトリウムの飽和水溶液および塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧下で留去し、4−ヨード−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(9.3g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):7.77(1H、s)。
Figure 2007528881
塩化3−メチル−4−ニトロベンジル(0.77g)、4−ヨード−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(0.99g)および炭酸カリウム(0.63g)をDMF(10ml)中、60℃で1時間攪拌した。冷却後、この反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水および塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧下で留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して4−ヨード−1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(1.0g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.62(3H、s)、5.36(2H、s)、7.21−7.18(2H、m)、7.52(1H、s)、7.98(1H、d)。
Figure 2007528881
4−ヨード−1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(2.06g)、銅粉末(0.95g)、ヨードペンタフルオロエタン(4.92g)およびDMF(13ml)をオートクレーブに入れ、130から135℃の内部温度を維持しながら、8時間加熱および攪拌した。室温に冷却した後、反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、不溶性物質をセライトで濾過して酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−4−ペンタフルオロエチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(1.39g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.63(3H、s)、5.38(2H、s)、7.21−7.27(2H、m)、7.74(1H、s)、8.00(1H、d)。
Figure 2007528881
塩化3−メチル−4−ニトロベンジル(8.57g)、4−ヨード−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール(16.00g)および炭酸カリウム(7.66g)をDMF(70ml)中、70℃で1時間攪拌した。冷却後、反応溶液を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機相を水および塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を減圧下で留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して4−ヨード−1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール(4.60g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.60(3H、s)、5.38(2H、s)、7.22−7.15(2H、m)、7.53(1H、s)、7.98(1H、d)。
Figure 2007528881
4−ヨード−1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール(1.84g)、(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(1.14g)、ヨウ化銅(I)(1.52g)、フッ化カリウム(0.28g)をDMF(8ml)中、100℃で8時間攪拌した。冷却後、この混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を減圧下で留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(0.32g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.61(3H、s)、5.41(2H、s)、7.31−7.18(2H、m)、7.78(1H、s)、8.00(1H、d)。
Figure 2007528881
4−ヨード−1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(2.06g)、銅粉末(0.95g)、ヘプタフルオロ−1−ヨードプロパン(2.96g)およびDMF(14ml)をオートクレーブに入れ、130から135℃の内部温度を維持しながら、8時間加熱および攪拌した。室温に冷却した後、反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、不溶性物質をセライトで濾過して酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−4−ペンタフルオロプロピル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(0.80g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.62(3H、s)、5.42(2H、s)、7.19−7.20(2H、m)、7.74(1H、s)、8.02(1H、d)。
Figure 2007528881
4−ヨード−1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(2.47g)、銅粉末(1.14g)、ノナフルオロ−1−ヨードブタン(4.15g)およびDMF(16ml)をオートクレーブに入れ、130から135℃の内部温度を維持しながら、8時間加熱および攪拌した。室温に冷却した後、反応混合物をトルエン(50ml)で希釈し、不溶性物質をセライトで濾過してトルエンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−4−ノナフルオロブチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(1.50g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.62(3H、s)、5.42(2H、s)、7.18−7.24(2H、m)、7.74(1H、s)、8.00(1H、d)。
Figure 2007528881
3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(1.0g)、硝酸アンモニウム二セリウム(2.0g)および臭素(0.7g)のアセトニトリル溶液(20ml)を2時間還流した。冷却後、この反応溶液をチオ硫酸ナトリウムの飽和水溶液および塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧下で留去し、4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(1.6g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):7.73(1H、s)、12.86(1H、brs)。
Figure 2007528881
塩化3−メチル−4−ニトロベンジル(0.77g)、4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(0.90g)および炭酸カリウム(0.57g)をDMF(10ml)中、室温で2時間攪拌した。この反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水および塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧下で留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(0.9g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.58(3H、s)、5.35(2H、s)、7.24−7.21(2H、m)、7.49(1H、s)、7.98(1H、d)。
Figure 2007528881
3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(0.5g)、硝酸アンモニウム二セリウム(1.0g)およびN−クロロスクシンイミド(0.7g)のアセトニトリル溶液(20ml)を3時間還流した。冷却後、この反応混合物をチオ硫酸ナトリウムの飽和水溶液および塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧下で留去し、4−クロロ−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(0.9g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):7.80(1H、s)。
Figure 2007528881
塩化3−メチル−4−ニトロベンジル(0.82g)、4−クロロ−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(0.63g)および炭酸カリウム(0.61g)をDMF(10ml)中、室温で2時間攪拌した。この反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水および塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧下で留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−4−クロロ−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(0.98g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.62(3H、s)、5.33(2H、s)、7.21−7.19(2H、m)、7.46(1H、s)、7.98(1H、d)。
Figure 2007528881
2−(トリフルオロアセチル)−1H−ピロール(0.97g)を60%水素化ナトリウム(0.16g)のDMF溶液(10ml)に添加し、この混合物を室温で30分間攪拌した。塩化3−メチル−4−ニトロベンジル(1.0g)をこれに添加し、この混合物を室温で2時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水および塩化ナトリウムの飽和溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧下で留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−2−(トリフルオロアセチル)−1H−ピロール(1.53g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.55(3H、s)、5.59(2H、s)、6.44−6.41(1H、m)、6.99(1H、d)、7.04(1H、s)、7.22−7.19(1H、m)、7.35−7.32(1H、m)、7.93(1H、d)。
Figure 2007528881
2−(トリフルオロアセチル)−1H−ピロール(0.5g)、硝酸アンモニウム二セリウム(0.84g)およびヨウ素(0.47g)のアセトニトリル溶液(20ml)を2時間還流した。冷却後、この反応溶液をチオ硫酸ナトリウムの飽和水溶液および塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧下で留去し、4−ヨード−2−(トリフルオロアセチル)−1H−ピロール(0.6g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):7.28−7.35(2H、m)、9.52(1H、brs)。
Figure 2007528881
塩化3−メチル−4−ニトロベンジル(0.63g)、4−ヨード−2−(トリフルオロアセチル)ピロール(0.89g)および炭酸カリウム(0.57g)をDMF(10ml)中、室温で2時間攪拌した。この反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水および塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧下で留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して4−ヨード−1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−2−トリフルオロアセチル−1H−ピロール(0.45g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.60(3H、s)、5.56(2H、s)、7.05−7.12(2H、m)、7.21(1H、d)、7.39(1H、s)、7.94(1H、d)。
Figure 2007528881
4−ヨード−1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−2−トリフルオロアセチル−1H−ピロール(1.75g)、銅粉末(5.08g)、ヨード−ペンタフルオロエタン(5.92g)およびDMSO(6ml)をオートクレーブに入れ、120℃の内部温度を維持しながら、8時間加熱および攪拌した。反応が終了した後、反応混合物を氷水に注ぎ入れ、不溶性物質をセライトで濾過した後、これを酢酸エチルで抽出した。抽出された溶液を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を留去した後、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−4−ペンタフルオロエチル−1H−ピロール(1.35g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.59(3H、s)、5.62(2H、s)、7.00−7.10(2H、m)、7.43−7.50(2H、m)、7.96(1H、d)。
前記式(IX)の化合物を合成する他の方法の幾つかの具体例を以下に示す。
Figure 2007528881
エチル4,4,4−トリフルオロアセトアセテート(5.0g)のトルエン懸濁液に水素化ナトリウム(1.1g)を徐々に添加し、この混合物を1時間攪拌した。4−クロロメチル−2−メチル−1−ニトロベンゼン(5.5g)およびアセトンに溶解したヨウ化カリウム(0.5g)を添加した後、反応溶液を5時間還流した。冷却後、溶媒を減圧下で留去した。この残滓を酢酸エチルに懸濁させ、塩酸の1N水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製してエチル4,4,4−トリフルオロ−2−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−3−オキソ−ブチレート(6.3g)を得た。
20 1.4970。
Figure 2007528881
エチル4,4,4−トリフルオロ−2−(3−メチル−4−ニトロ−ベンジル)−3−オキソ−ブチレート(2.0g)、ヒドラジン一水和物(0.5g)および少量のp−トルエンスルホン酸をトルエンに溶解し、この混合物を4時間還流した。冷却後、溶媒を減圧下で留去した。この残滓を酢酸エチルに懸濁させ、塩酸の1N水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して4−(3−メチル−4−ニトロ−ベンジル)−5−トリ−フルオロメチル−2,4−ジヒドロ−ピラゾール−3−オン(1.0g)を得た。
H−NMR(DMSO−d、90MHz):82.2(3H、s)、3.8(2H、s)、7.0(1H、d、J=5.5Hz)、7.2(1H、s)、7.8(1H、d、J=5.5Hz)、11.2(1H、brs)。
Figure 2007528881
4−(3−メチル−4−ニトロ−ベンジル)−5−トリフルオロメチル−2,4−ジヒドロ−ピラゾール−3−オン(1.0g)および炭酸カリウム(1.5g)のDMF懸濁液に、バルーンを用いることにより、クロロジフルオロメタン(5.7g)を封入した。5時間後、溶液中の気体が飽和した後、容器を緊密に閉鎖し、混合物を50℃で5時間攪拌した。冷却後、溶媒を留去し、得られた残滓を酢酸エチルに溶解して水および塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して5−ジフルオロメトキシ−1−ジフルオロメチル−4−(3−メチル−4−ニトロ−ベンジル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(IX−1)(0.5g)および3−ジフルオロメトキシ−1−ジフルオロ−メチル−4−(3−メチル−4−ニトロ−ベンジル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(IX−2)(0.4g)をそれぞれ得た。
(IX−1):n 20 1.4780、(IX−2):n 20 1.4855、
Figure 2007528881
(3−メチル−4−ニトロフェニル)−ヒドラジン(3.0g)およびヘキサフルオロアセチルアセトン(3.7g)をトルエンに溶解し、この溶液を6時間還流した。冷却後、溶媒を留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して1−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(5.6g)を得た。n 20 1.4890。
Figure 2007528881
(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−ヒドラジン(2.0g)および1,1,1,5,5,6,6,6−オクタフルオロ−2,4−ヘキサンジオン(3.1g)をトルエンに溶解し、この溶液を6時間還流した。冷却後、溶媒を留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して1−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−3−ペンタフルオロエチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(IX−3)(3.0g)および2−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−5−ペンタフルオロエチル−3−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラゾール−3−オール(IX−4)(0.5g)をそれぞれ得た。
(IX−3):n 20 1.4690、
(IX−4):H−NMR(CDCl、90MHz):δ2.6(3H、s)、3.3(1H、br d、J=16Hz)、3.7(1H、br d、J=16Hz)、4.1(1H、s)、7.2(2H、m)、7.8(1H、d、J=7.8Hz)、
Figure 2007528881
1−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−エタノン(2.0g)のTHF懸濁液に水素化ナトリウム(0.6g)を徐々に添加し、この混合物を1時間攪拌した。エチルトリフルオロアセテート(1.6g)を添加した後、反応混合物を5時間還流した。冷却後、溶媒を減圧下で留去した。この残滓を酢酸エチルに懸濁させ、塩酸の1N水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して4,4,4−トリフルオロ−1−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−ブタン−1,3−ジオン(2.5g)を得た。
H−NMR(CDCl、90MHz):δ2.6(3H、s)、6.5(1H、s)、7.7−8.1(3H、m)。
Figure 2007528881
4,4,4−トリフルオロ−1−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−ブタン−1,3−ジオン(1.8g)、2,2,2−トリ−フルオロエチルヒドラジン(12g)および触媒量のp−トルエンスルホン酸のトルエン溶液を6時間還流した。冷却後、溶媒を留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して3−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロ−メチル−1H−ピラゾール(IX−5)(1.1g)および5−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(IX−6)(0.5g)をそれぞれ得た。
(IX−5)mp;98−104℃。(IX−6)mp;50−53℃。
Figure 2007528881
2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(10g)およびジメチルアミノピリジン(17g)のジクロロメタン溶液に、塩化3−メチル−4−ニトロ−ベンジル(14g)のジクロロメタン溶液を氷冷下で滴下により添加した。室温で3時間攪拌して100mlのエタノールを添加した後、この混合物を2時間還流した。冷却後、溶媒を減圧下で留去した。この残滓を酢酸エチルに溶解し、塩酸の1N水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製してエチル−3−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−3−オキソ−プロピオネート(12.4g)を得た。mp;207−211℃。
Figure 2007528881
エチル3−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−3−オキソ−プロピオネート(3.0g)のエタノール溶液にヒドラジン一水和物(0.9g)および少量のp−トルエンスルホン酸を添加し、この混合物を5時間還流した。冷却後、溶媒を減圧下で留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して5−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−2,4−ジヒドロ−ピラゾール−3−オン(2.6g)を得た。mp;218−219℃。
Figure 2007528881
5−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−2,4−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−オン(2.0g)および炭酸カリウム(6.3g)のDMF溶液に、バルーンを用いることにより、クロロジフルオロメタン(8.7g)を封入した。5時間後、溶液中の気体が飽和した後、容器を緊密に閉鎖し、この混合物を50℃で5時間攪拌した。冷却後、溶媒を留去し、得られた残滓を酢酸エチルに溶解して水および塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して5−ジフルオロメトキシ−1−ジフルオロメチル−3−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−1H−ピラゾール(IX−7)(0.7g)および3−ジフルオロメトキシ−1−ジフルオロメチル−5−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−1H−ピラゾール(IX−8)(0.5g)をそれぞれ得た。
(IX−7)mp;80−82℃、(IX−8)mp;99−100℃。
Figure 2007528881
ヒドラジン一水和物(5.00g)のエタノール溶液(60ml)に塩化3−メチル−4−ニトロベンジル(3.71g)のエタノール溶液(20ml)を還流しながら滴下により添加し、この混合物を連続的に6時間還流した。反応が終了した後、溶媒を留去し、(3−メチル−4−ニトロベンジル)−ヒドラジン(3.50g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.60(3H、s)、2.65−3.35(3H、m)、3.95(2H、s)、7.20−7.40(2H、m)、7.98(1H、d)。
Figure 2007528881
(3−メチル−4−ニトロベンジル)−ヒドラジン(1.81g)および5−エトキシ−1,1,1,2,2−ペンタフルオロ−4−ペンテン−3−オン(2.18g)をエタノール(60ml)中で8時間還流してp−トルエンスルホン酸(0.10g)をここに添加し、この混合物をさらに6時間還流した。反応が終了した後、溶媒を留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサンおよび酢酸エチルの混合溶媒)によって精製して、1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−5−ペンタフルオロ−エチル−1H−ピラゾール(0.96g)を第1溶出部分として、および1−(3−メチル−4−ニトロベンジル)−3−ペンタフルオロ−エチル−1H−ピラゾール(0.50g)を第2溶出部分として得た。
(IX−9):H−NMR(CDCl、ppm):2.61(3H、s)、5.49(2H、s)、6.70(1H、bs)、7.05−7.15(2H、m)、7.66(1H、bs)、7.94(1H、d)。
(IX−10):H−NMR(CDCl、ppm):2.64(3H、s)、5.40(2H、s)、6.63(1H、d)、7.07−7.20(2H、m)、7.52(1H、d)、7.95(lH、d)、
Figure 2007528881
5−フルオロ−2−ニトロトルエン(2.33g)、4−ヨード−1H−ピラゾール(2.91g)および炭酸カリウム(2.49g)の混合物をDMF(30ml)中、140℃で4時間、加熱および攪拌した。室温に冷却した後、この反応混合物を氷水に注ぎ入れて結晶を析出させた。得られた結晶を濾過し、水で洗浄して乾燥させ、4−ヨード−1−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−1H−ピラゾール(4.60g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.70(3H、s)、7.50−7.70(3H、m)、7.95−8.15(2H、m)。
Figure 2007528881
4−ヨード−1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール(1.98g)、銅粉末(1.14g)、ヨードペンタフルオロエタン(8.85g)およびDMSO(9ml)をオートクレーブに入れ、100℃の内部温度を維持しながら、8時間加熱および攪拌した。反応が終了した後、反応混合物を氷水に注ぎ入れ、不溶性物質をセライトで濾過した後、これを酢酸エチルで抽出した。抽出した溶液を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を留去した後、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−4−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール(0.72g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.70(3H、s)、7.60−7.73(2H、m)、7.93(1H、s)、8.13(1H、d)、8.23(1H、s)。
Figure 2007528881
3−メチル−4−ニトロアセトフェノン(26.88g)のメタノール懸濁液(300ml)に水素化ホウ素ナトリウム(8.51g)を0℃で1時間にわたって添加した。この混合物を、さらに、室温で8時間攪拌した。反応が終了した後、反応混合物を氷水(1,000ml)に注ぎ入れ、エチルで抽出した。有機層を塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を留去した後、目的の1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−エタノール(23.33g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):1.51(3H、d)、1.98(1H、d)、2.62(3H、s)、4.90−5.01(1H、m)、7.28−7.35(2H、m)、7.98(1H、d)。
Figure 2007528881
1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−エタノール(5.44g)およびトリエチルアミン(3.95g)のTHF溶液(35ml)に塩化メタンスルホニル(3.48g)のTHF溶液(10ml)を5℃で30分にわたって滴下により添加した。さらに、この混合物を室温で8時間攪拌した。反応が終了した後、溶媒を留去し、この残滓を酢酸エチル(100ml)に溶解した。これを塩酸の2N水溶液および重炭酸ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を留去した後、目的の1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−エチルメタンスルホネート(5.80g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):1.74(3H、d)、2.65(3H、s)、2.95(3H、s)、5.76(1H、q)、7.35−7.45(2H、m)、8.01(1H、d)。
Figure 2007528881
1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−エチルメタンスルホネート(2.59g)、3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(1.09g)、炭酸カリウム(1.66g)および18−クラウン−6(0.26g)をアセトニトリル(100ml)中で6時間還流した。反応が終了した後、水(100ml)を混合物に添加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を留去した後、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、1−[1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−エチル]−3−トリ−フルオロメチル−1H−ピラゾール(1.60g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):1.95(3H、d)、2.59(3H、s)、5.59(1H、q)、6.57(1H、bs)、7.13−7.20(2H、m)、7.47(1H、bs)、8.00(1H、d)。
Figure 2007528881
エチルペンタフルオロプロピレネート(14.6g)およびヒドラジン一水和物(3.6g)をテトラヒドロフラン(300ml)中で1時間還流した。室温に冷却した後、トリフルオロアセトアミジン(10.0g)を滴下によりこの混合物に添加し、これを3時間還流した。反応が終了した後、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液をこれに添加し、この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を留去して粗製3−ペンタフルオロエチル−5−トリフルオロメチル−1H−(1,2,4)−トリアゾール(7.9g)を得た。
Figure 2007528881
1−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−エチルメタンスルホネート(25g)、3−ペンタフルオロエチル−5−トリフルオロメチル−1H−(1,2,4)−トリアゾール(2.2g)、炭酸カリウム(1.6g)および18−クラウン−6(0.26g)をアセトニトリル(100ml)中で6時間還流した。反応が終了した後、水(100ml)をここに添加し、この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を塩化ナトリウムの飽和水溶液(100ml)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を留去した後、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサンおよび酢酸エチルの混合溶媒)によって精製し、(IX−11)1−([1−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−エチル]−5−ペンタフルオロエチル−3−トリフルオロメチル−1H−(1,2,4)−トリアゾール(0.95g)を第1溶出部分として、および(IX−12)1−([1−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−エチル]−3−ペンタフルオロエチル−5−トリフルオロメチル−1H−(1,2,4)−トリアゾール(1.35g)を第2溶出部分として得た。
(IX−11)
H−NMR(CDCl)δ:8.03−7.97(1H、m)、7.37(2H、t、J=5.4Hz)、5.86(1H、q、J=7.0Hz)、2.62(3H、s)、2.00(3H、d、J=7.0Hz)。
(IX−12)
H−NMR(CDCl)δ:7.98(1H、d、J=8.2Hz)、7.34(2H、t、J=7.1Hz)、5.81(1H、q、J=7.0Hz)、2.63(3H、s)、2.01(3H、d、J=7.0Hz)。
Figure 2007528881
水素化ナトリウム(0.10g)を4−メチル−5−ペンタフルオロ−エチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオール(0.70g)のDMF溶液(12ml)に添加し、この混合物を水素ガスの生成が停止するまで室温で攪拌した。連続的に5−フルオロ−2−ニトロトルエン(0.47g)をここに添加し、この混合物を室温で1時間さらに攪拌した。室温に冷却した後、反応混合物を氷水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を留去した後、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサンおよび酢酸エチルの混合溶媒)によって生成し、目的の4−メチル−3−(3−メチル−4−ニトロフェニルスルファニル)−5−ペンタフルオロエチル−4H−(1,2,4)−トリアゾール(0.55g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.70(3H、s)、3.80(3H、s)、8.10−8.30(3H、m)。
Figure 2007528881
2−メチメルカプト−4,6−ビストリフルオロメチル−ピリミジン(36g)、オキソン(126g)、水(500ml)およびクロロホルム(110ml)の混合物を2日間還流した。室温に冷却した後、この混合物をジクロロメタンで抽出した。得られた有機層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を留去した後、得られた粗製結晶を石油エーテルで洗浄して2−メタンスルホニル−4,6−ビストリフルオロメチル−ピリミジン(7.5g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):3.48(3H、s)、8.19(1H、s)。
Figure 2007528881
4−ニトロ−m−クレゾール(0.77g)、2−メタンスルホニル−4,6−ビストリフルオロメチル−ピリミジン(1.77g)および炭酸カリウム(1.04g)をアセトニトリル(15ml)中で5時間還流した。反応が終了した後、この反応混合物を氷に注ぎ、結晶を析出させた。得られた結晶を濾過し、乾燥させて2−(3−メチル−4−ニトロフェノキシ)−4,6−ビストリフルオロメチル−ピリミジン(1.03g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.60(3H、s)、7.1−7.3(2H、m)、7.67(1H、s)、8.10(1H、d)。
Figure 2007528881
(3−メチル−4−ニトロフェニル)−アセトニトリル(3.52g)をピリジン(30ml)に溶解し、ここに過剰のHSを室温で3時間泡立てた。この後、この混合物を氷に注いだ。沈殿を吸引によって集め、水で洗浄して乾燥させ、2−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−チオアセトアミド(1.69g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.60(3H、s)、4.06(2H、s)、6.40−8.00(5H、m)。
Figure 2007528881
2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−チオアセトアミド(1.00g)、1−ブロモ−3,3,4,4,4−ペンタフルオロ−2−ブタノン(1.15g)および炭酸カリウム(0.79g)をDMF(10ml)、室温で1時間攪拌した。この反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水および塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧下で留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して2−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−チオアセトイミド酸3,3,4,4,4−ペンタ−フルオロ−2−オキソ−ブチルエステル(1.30g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.55(3H、s)、3.57(2H、dd)、3.90(2H、d)、7.24−7.22(2H、m)、7.91−7.89(1H、m)。
Figure 2007528881
無水トリフルオロ酢酸(1.47g)をジクロロメタン(10ml)中の2−(3−メチル−4−ニトロ−フェニル)−チオアセトイミド酸3,3,4,4,4−ペンタフルオロ−2−オキソ−ブチルエステル(1.30g)およびトリエチルアミン(0.71g)に添加し、室温で20分間攪拌した。この反応溶液を水で洗浄して溶媒を減圧下で留去し、得られた残滓をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して2−(3−メチル−4−ニトロ−ベンジル)−4−ペルフルオロエチル−チアゾール(0.70g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.63(3H、s)、4.43(2H、s)、7.30−7.28(2H、m)、7.75(1H、s)、7.98(1H、d)。
Figure 2007528881
3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール(2.0g)、硝酸アンモニウム二セリウム(3.0g)およびヨウ素(1.6g)のアセトニトリル溶液(20ml)を3時間還流した。冷却後、この反応溶液をチオ硫酸ナトリウムの飽和水溶液および塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧下で留去して4−ヨード−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール(32g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):7.77(1H、s)、11.11(1H、m)。
Figure 2007528881
4−ヨード−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール(6.24g)、銅粉末(3.81g)、ヨード−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(9.12g)およびDMF(30ml)をオートクレーブに入れ、120−125℃の内部温度を維持しながら、8時間加熱および攪拌した。室温に冷却した後、不溶性物質をセライトで濾別し、ジエチルエーテルで洗浄した。この濾液を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。有機相を水で洗浄して硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。この粗製生成物を減圧下で蒸発させて3−ペンタフルオロエチル−4−(1,1,2,2−テトラフルオロエチル)−1H−ピラゾール(0.60g)、bp.125−135℃/20mbarを得た。
H−NMR(CDCl、ppm):5.98(1H、tt)、7.96(1H、s)、12.22(1H、m)。
Figure 2007528881
4−ヨード−3−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール(12.48g)、銅粉末(7.63g)、ヨードペンタフルオロエタン(29.50g)およびDMF(60ml)をオートクレーブに入れ、120−125℃の内部温度を維持しながら、8時間加熱および攪拌した。室温に冷却した後、不溶性物質をセライトで濾別し、ジエチルエーテルで洗浄した。この濾液を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。有機相を水で洗浄して硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。この粗製生成物を減圧下で蒸発させて3,4−ビス−ペンタフルオロエチル−1H−ピラゾール(1.20g)、bp.110−115℃/20mbarを得た。
H−NMR(CDCl、ppm):7.99(1H、s)、12.31(1H、m)。
Figure 2007528881
4−メチル−1H−ピラゾール(0.5g)、硝酸アンモニウム二セリウム(1.7g)およびヨウ素(1.9g)のアセトニトリル溶液(20ml)を3時間還流した。冷却後、この反応溶液をチオ硫酸ナトリウムの飽和水溶液および塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧下で留去して3,5−ジヨード−4−メチル−1H−ピラゾール(1.2g)を得た。
H−NMR(CDCl、ppm):2.03(3H、s)、6.96(1H、br s)。
Figure 2007528881
5−トリフルオロメチル−1H−(1,2,4)−トリアゾール−3−チオール(1.0g)、ヘプタフルオロ−1−ヨードプロパン(3.5g)およびトリエチルアミン(0.90g)をDMF(10ml)中、90℃で24時間攪拌した。室温に冷却した後、この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水および塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧下で留去し、3−ヘプタフルオロプロピルスルファニル−5−トリフルオロメチル−1H−(1,2,4)−トリアゾール(0.70g)を得た。
使用例
生物学的試験例1:スポドプテラ・リツラ(Spodoptera litura)の幼虫に対する試験
試験溶液の調製:
溶媒:ジメチルホルムアミド:3重量部
乳化剤:ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル:1重量部
活性化合物の適切な配合物を作製するため、1重量部の活性化合物を、上述の量の乳化剤を含有する上述の量の溶媒と混合し、この混合物を指示された濃度まで水で希釈した。
試験方法:
サツマイモの葉を、指示された濃度まで水で希釈した試験溶液中に浸漬し、空気中で乾燥させ、9cm径の皿に入れた。
3虫齢のスポドプテラ・リツラの幼虫10匹を葉の上に置き、室内に25℃の定温で保持した。2および4日後にさらにサツマイモの葉を加え、7日後に死亡した幼虫の数を数えて死亡率を算出した。
この試験においては、1区画で2枚の皿の結果を平均した。
生物学的試験例2:クナファロクロシス・メジナリス・ゲニー(Cnaphalocrocis medinalis Guenee)の幼虫に対する試験
試験方法:
鉢に植えられた水稲(変種:タマニシキ(Tamanishiki))を、鉢あたり50mlの、上記生物学的試験1と同じ方法で調製された活性化合物の指示された濃度の希釈水溶液で処理した。処理されたイネが空気中で乾燥した後、これらの葉部分を長さ4−5cmに切断し、直径9cmの皿に濾紙のシートおよび2mlの水と共に入れた。2虫齢のクナファロクロシス・メジナリス・ゲニーの幼虫5匹をこの皿に入れ、25℃の定温の室内に置いた。2および4日後、イネの葉部分の各々の残り(各々1/3量)を同じ方法で切断し、皿に加えた。7日後、死亡した幼虫の数を数え、死亡率を算出した。この試験においては、1区画で2枚の皿の結果を平均した。
試験結果:
上記生物学的試験例1および2において、具体的な例として、上記化合物No.8、9、10、11、12、13、14、15、16、45、47、48、49、51、52、53、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、93、103、107、116、128、132、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、153、155、157、174、176、177、178、180、181、182、210、211、212、213、214、215、216、217、218、219、220、221、222、226、227、229、230、231、238、239、242、243、251、253、262、264、268、270、281、299、308、310、318、322、413、414、417、422、434、446、448、473、475、492、506、508、512、518、520、539、543、544、545、546、547、548、549、552、554、559、561、562、563、564、565、566、567、568、570、571、572、573、574、578、579、580、626、637、638、639、640、641、642、643、644、645、646、647、648、649、650、655、656、657、658、659、660、661、662、663、664、665、666、667、668、669、670、671、672、681、761、762、763、804および920の化合物が、20ppmの活性成分濃度で、死亡率100%の駆除効果を示した。
生物学的試験例3:有機リン剤およびカルバメートに耐性であるミズス・ペルシケ(Myzus persicae)に対する試験
試験方法:
直径6cmのビニル鉢に植えられたナスの苗1本あたりに、有機リン剤およびカルバメートに耐性である飼育ミズス・ペルシケ30匹を接種した。接種の1日後、十分な量の、上述の通りに調製された活性化合物の指示された濃度の希釈水溶液を、スプレーガンを用いることによって噴霧した。噴霧後、28℃の温室に入れ、噴霧の7日後に死亡率を算出した。試験は2回反復した。
試験結果
具体例として試験に供された上記化合物No.140、141、144、146、147、148、174、176、177、178、180、181、211、213、214、215、218、220、222、226、239、243、569、570、572、579、761、797および920の化合物は、100ppmの有効成分濃度で死亡率100%の駆除効果を示した。
配合例1(顆粒)
10部の本発明の化合物(No.8)、30部のベントナイト(モンモリロナイト)、58部のタルクおよび2部のリグニンスルホネート塩の混合物に25部の水を添加して十分に練り、押出造粒機によって10−40メッシュの顆粒とし、40−50℃で乾燥させて顆粒を得る。
配合例2(顆粒)
0.2−2mmの範囲の粒径分布を有するクレー鉱物粒子95部をロータリーミキサーに入れる。これを回転させながら、5部の本発明の化合物(No.11)を液体希釈剤と共に噴霧して均一に湿潤させ、40−50℃で乾燥させて顆粒を得る。
配合例3(乳化性濃縮物)
30部の本発明の化合物(No.12)、55部のキシレン、8部のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルおよび7部のアルキルベンゼンスルホン酸カルシウムを混合し、攪拌して乳化性濃縮物を得る。
配合例4(湿潤性粉末)
15部の本発明の化合物(No.15)、ホワイトカーボン(含水非晶質酸化ケイ素細粉)および粉末クレーの混合物(1:5)80部、2部のアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム並びに3部のアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム−ホルマリン−濃縮物を破砕して混合し、湿潤性粉末を作製する。
配合例5(水分散性顆粒)
20部の本発明の化合物(No.16)、30部のリグニンスルホン酸ナトリウム、15部のベントナイトおよび35部の焼成珪藻土粉末を十分に混合して水を添加し、0.3mmスクリーンを用いて押し出し、乾燥させて水分散性顆粒を得る。

Claims (12)

  1. 式(I)
    Figure 2007528881
    (式中、
    Xは水素、ハロゲン原子、ニトロ、C1−6アルキルスルホニルオキシ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルフェニルもしくはC1−6アルキルスルホニルを表し、
    はC1−6アルキル、C1−6アルキルチオ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル−C1−6アルキルもしくはC1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキルを表し、
    YはハロゲンもしくはC1−6アルキルを表し、
    mは0もしくは1を表し、
    AはO、S、SO、SO、CHもしくはCH(CH)を表し、並びに
    Qは、N、OおよびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み、場合により置換されていてもよい、5もしくは6員複素環基を表す。)
    の新規ベンゼンジカルボキサミド。
  2. Xが水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、C1−4アルキルスルホニルオキシ、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルフェニルもしくはC1−4アルキルスルホニルを表し、
    がC1−4アルキル、C1−4アルキルチオ−C1−4アルキル、C1−4アルキルスルフィニル−C1−4アルキルもしくはC1−4アルキルスルホニル−C1−4アルキルを表し、
    Yがフッ素、塩素、臭素もしくはC1−4アルキルを表し、
    mが0もしくは1を表し、
    AがO、S、SO、SO、CHもしくはCH(CH)を表し、並びに
    Qが、N、OおよびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、C1−10ハロアルキル、C1−6ハロアルコキシ、C1−6ハロアルキルチオ、C1−6ハロアルキルスルフィニル、C1−6ハロアルキルスルホニル、C1−6ハロアルキルカルボニル、ハロゲン、オキソおよびヒドロキシ基からなる群より選択される少なくとも1つで場合により置換されていてもよい5もしくは6員複素環基を表す、
    請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. Xが水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、メタンスルホニルオキシ、C1−2アルキルスルフィニル、C1−2アルキルスルフェニルもしくはC1−2アルキルスルホニルを表し、
    がイソプロピル、C1−2アルキルチオ−C3−4アルキル、C1−2アルキルスルフィニル−C3−4アルキルもしくはC1−2アルキルスルホニル−C3−4アルキルを表し、
    Yがフッ素、塩素もしくはメチルを表し、
    mが0もしくは1を表し、
    AがO、S、SO、SO、CHもしくはCH(CH)を表し、並びに
    Qが、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルチオ、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、C1−8ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、C1−4ハロアルキルチオ、C1−4ハロアルキルスルフィニル、C1−4ハロアルキルスルホニル、C1−4ハロアルキルカルボニル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、オキソおよびヒドロキシ基からなる群より選択される少なくとも1つで場合により置換されていてもよい、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラゾリニル、イミダゾリル、チアゾリル、ピロリル、オキサジアゾリルおよびピリミジニルからなる群より選択される複素環基を表す、
    請求項1に記載の式(I)の化合物。
  4. 請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法であって、
    (a)式(II)の化合物
    Figure 2007528881
    (式中、RおよびXは請求項1におけるものと同じ定義を有する。)
    を式(III)の化合物
    Figure 2007528881
    (式中、Y、A、mおよびQは請求項1におけるものと同じ定義を有する。)
    と不活性溶媒の存在下で、および、適切であるならば、酸触媒の存在下で反応させるか、
    または
    (b)式(IV)の化合物
    Figure 2007528881
    (式中、X、Y、A、mおよびQは請求項1におけるものと同じ定義を有する。)
    を式(V)の化合物
    Figure 2007528881
    (式中、Rは請求項1におけるものと同じ定義を有する。)
    と不活性溶媒の存在下で、および、適切であるならば、酸触媒の存在下で反応させるか、
    または
    (c)式(VI)の化合物
    Figure 2007528881
    (式中、XおよびRは請求項1におけるものと同じ定義を有する。)
    を式(III)の化合物
    Figure 2007528881
    (式中、Y、A、mおよびQは請求項1におけるものと同じ定義を有する。)
    と不活性溶媒の存在下で、および、適切であるならば、酸触媒の存在下で反応させるか、
    または
    (d)式(VII)の化合物
    Figure 2007528881
    (式中、X、Y、A、mおよびQは請求項1におけるものと同じ定義を有する。)
    を式(V)の化合物
    Figure 2007528881
    (式中、Rは請求項1におけるものと同じ定義を有する。)
    と不活性溶媒の存在下で、および、適切であるならば、酸触媒の存在下で反応させるか、
    または
    (e)式(VIII)の化合物
    Figure 2007528881
    (式中、X、Y、A、mおよびQは請求項1におけるものと同じ定義を有する。)
    を式(V)の化合物
    Figure 2007528881
    (式中、Rは請求項1におけるものと同じ定義を有する。)
    と不活性溶媒の存在下で、および、適切であるならば、酸触媒の存在下で反応させるか、
    または
    (f)Rが式(I)においてC1−6アルキルスルフィニル−C1−6アルキルもしくはC1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキルを表す場合、式(If)の化合物
    Figure 2007528881
    (式中、
    IfはC1−6アルキルチオ−C1−6アルキルを表し、並びに
    X、Y、A、mおよびQは請求項1におけるものと同じ定義を有する。)
    を酸化剤と不活性溶媒の存在下で反応させる、
    ことを特徴とする、前記方法。
  5. 少なくとも1種類の式(I)のベンゼンジカルボキサミドを含有することを特徴とする、殺虫性組成物。
  6. 式(I)のベンゼンジカルボキサミドを昆虫および/またはこれらの生息地に対して作用させることを特徴とする、昆虫の駆除方法。
  7. 昆虫の駆除のための式(I)のベンゼンジカルボキサミドの使用。
  8. 式(I)のベンゼンジカルボキサミドを増量剤および/または表面活性剤と混合することを特徴とする、殺虫性組成物の調製方法。
  9. 式(IV)
    Figure 2007528881
    (式中、X、Y、A、mおよびQは請求項1におけるものと同じ定義を有する。)
    の新規化合物。
  10. 式(VII)
    Figure 2007528881
    (式中、X、Y、A、mおよびQは請求項1におけるものと同じ定義を有する。)
    の新規化合物。
  11. 式(VIII)
    Figure 2007528881
    (式中、X、Y、A、mおよびQは前述のものと同じ定義を有する。)
    の新規化合物。
  12. 式(IX)
    Figure 2007528881
    (式中、Y、A、mおよびQは請求項1におけるものと同じ定義を有する。)
    の新規化合物。
JP2007502233A 2004-03-12 2005-03-01 N1−((ピラゾール−1−イルメチル)−2−メチルフェニル)−フタラミド誘導体および関連化合物殺虫剤 Expired - Fee Related JP5336074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007502233A JP5336074B2 (ja) 2004-03-12 2005-03-01 N1−((ピラゾール−1−イルメチル)−2−メチルフェニル)−フタラミド誘導体および関連化合物殺虫剤

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004070976 2004-03-12
JP2004070976 2004-03-12
JP2004235553 2004-08-12
JP2004235553 2004-08-12
JP2004367994 2004-12-20
JP2004367994A JP2006076990A (ja) 2004-03-12 2004-12-20 殺虫性ベンゼンジカルボキサミド類
JP2007502233A JP5336074B2 (ja) 2004-03-12 2005-03-01 N1−((ピラゾール−1−イルメチル)−2−メチルフェニル)−フタラミド誘導体および関連化合物殺虫剤
PCT/EP2005/002130 WO2005095351A1 (en) 2004-03-12 2005-03-01 N1 - ((pyrazol-1-ymethyl) -2-methylphenyl)- phatalamide derivatives and related compounds insecticides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007528881A true JP2007528881A (ja) 2007-10-18
JP5336074B2 JP5336074B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=34963925

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004367994A Pending JP2006076990A (ja) 2004-03-12 2004-12-20 殺虫性ベンゼンジカルボキサミド類
JP2007502233A Expired - Fee Related JP5336074B2 (ja) 2004-03-12 2005-03-01 N1−((ピラゾール−1−イルメチル)−2−メチルフェニル)−フタラミド誘導体および関連化合物殺虫剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004367994A Pending JP2006076990A (ja) 2004-03-12 2004-12-20 殺虫性ベンゼンジカルボキサミド類

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7674807B2 (ja)
EP (1) EP1727804B1 (ja)
JP (2) JP2006076990A (ja)
KR (1) KR101166122B1 (ja)
AR (1) AR048086A1 (ja)
AT (1) ATE447556T1 (ja)
AU (1) AU2005229339B2 (ja)
BR (1) BRPI0508632A (ja)
DE (1) DE602005017474D1 (ja)
ES (1) ES2334508T3 (ja)
TW (1) TWI350143B (ja)
WO (1) WO2005095351A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004055582A1 (de) * 2004-11-18 2006-05-24 Bayer Cropscience Ag N-Heterocyclyl-phthalsäurediamide
DE102005009457A1 (de) * 2005-03-02 2006-09-07 Bayer Cropscience Ag Verfahren zum Herstellen von Alkylaniliden
JP2006347936A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Bayer Cropscience Ag 殺虫性ベンズアニリド類
JP2007031395A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Bayer Cropscience Ag 殺虫性3−アシルアミノベンズアニリド類
DE102006032168A1 (de) * 2006-06-13 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Anthranilsäurediamid-Derivate mit heteroaromatischen Substituenten
JP2010030970A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Bayer Cropscience Ag 殺虫性ベンゼンジカルボキサミド誘導体
EP2184273A1 (de) 2008-11-05 2010-05-12 Bayer CropScience AG Halogen-substituierte Verbindungen als Pestizide
EP2253617A1 (de) 2009-05-20 2010-11-24 Bayer CropScience AG Halogen-substituierte Verbindungen als Pestizide
US8377970B2 (en) 2009-10-08 2013-02-19 Rhizen Pharmaceuticals Sa Modulators of calcium release-activated calcium channel
US8993612B2 (en) 2009-10-08 2015-03-31 Rhizen Pharmaceuticals Sa Modulators of calcium release-activated calcium channel and methods for treatment of non-small cell lung cancer
BR112013000583B1 (pt) * 2010-07-09 2018-06-12 Bayer Intellectual Property Gmbh Derivados de antranilamida como pesticidas, misturas dos referidos compostos, processo para preparar os compostos, composições, composições agroquímicas, processo para produzir as composições agroquímicas, uso do composto e método para controlar pragas animais
WO2013032976A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc High flow liquid crystalline polymer composition
US9074133B2 (en) 2011-08-29 2015-07-07 Ticona Llc Thermotropic liquid crystalline polymer with improved low shear viscosity
CN103764741B (zh) 2011-08-29 2015-09-23 提克纳有限责任公司 低熔体粘度液晶聚合物的熔融聚合
US8669341B2 (en) 2011-08-29 2014-03-11 Ticona Llc Solid-state polymerization of a liquid crystalline polymer
WO2013032967A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc Cast molded parts formed form a liquid crystalline polymer
WO2013032971A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc Melt-extruded substrate for use in thermoformed articles
US9051514B2 (en) 2011-08-29 2015-06-09 Ticona Llc High flow liquid crystalline polymer composition
WO2013032977A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc Heat-resistant liquid crystalline polymer composition having a low melting temperature
JP2014529627A (ja) 2011-08-29 2014-11-13 ティコナ・エルエルシー 芳香族アミド化合物
CN102613183A (zh) * 2012-03-07 2012-08-01 中化蓝天集团有限公司 一种杀虫剂
BR102013021210B1 (pt) 2013-01-25 2015-12-01 Fundação Universidade Fed De São Carlos processo de obtenção de nanopartículas biopoliméricas contendo óleo e extratos de azadirachta indica a. juss (neem), nanopartículas biopoliméricas e micropartículas em pó
WO2014130275A2 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Ticona Llc High performance polymer composition with improved flow properties
US20140264471A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Life Technologies Corporation Chemical device with thin conductive element
CN113912988A (zh) 2013-06-07 2022-01-11 提克纳有限责任公司 高强度热致液晶聚合物
CN104397008A (zh) * 2014-10-25 2015-03-11 北京燕化永乐生物科技股份有限公司 一种杀虫组合物
CN109485588A (zh) * 2018-12-25 2019-03-19 成都蓝蜻蜓生物技术有限公司 一种氟虫双酰胺的合成方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4820289B1 (ja) * 1968-10-16 1973-06-20
JPS54138570A (en) * 1978-01-03 1979-10-27 Ici Ltd 11benzyll1*2*3*66tetrahydropyridine derivative*its manufacture and therapeutical or preventive drug containing said derivative for thrombosis and thromboangitis obliterans
JPS63165366A (ja) * 1986-12-19 1988-07-08 チバーガイギ アクチエンゲゼルシヤフト 置換ピリジンの製造方法
US4892578A (en) * 1987-11-06 1990-01-09 Fmc Corporation Phenylmethyl-4,4-dimethyl-3-isoxazolidinone plant regulators
US5683966A (en) * 1993-08-11 1997-11-04 Fmc Corporation Herbicidal 3-(substituted-benzyl)-1-methyl-6-trifluoromethyluracils
JPH11240857A (ja) * 1997-11-25 1999-09-07 Nippon Nohyaku Co Ltd フタル酸ジアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP2001131141A (ja) * 1998-11-30 2001-05-15 Nippon Nohyaku Co Ltd フタラミド誘導体又はその塩類及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP2001158764A (ja) * 1999-09-24 2001-06-12 Nippon Nohyaku Co Ltd 芳香族ジアミド誘導体又はその塩類及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
JP2003012638A (ja) * 2001-04-26 2003-01-15 Nippon Nohyaku Co Ltd フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
WO2004039764A1 (de) * 2002-10-31 2004-05-13 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue amid-verbindungen mit mch-antagonistischer wirkung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
JP2005035964A (ja) * 2002-08-26 2005-02-10 Nissan Chem Ind Ltd 置換ベンズアニリド化合物及び有害生物防除剤
JP4617295B2 (ja) * 2003-03-14 2011-01-19 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 殺虫性フタルアミド誘導体

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2785115A (en) * 1955-04-04 1957-03-12 Smidth & Co As F L Rotary kiln with integral cooler
US3264177A (en) * 1964-02-17 1966-08-02 Dow Chemical Co Methods for the control of arachnids
US3309266A (en) * 1965-07-01 1967-03-14 Chevron Res Insecticidal compositions containing oalkyl-s-alkyl phosphoroamidothioates and methods for killing insects therewith
GB1466048A (en) * 1974-08-14 1977-03-02 Sankyo Co Method of controlling coccidiosis and compositions and compounds useful therefor
FI762480A (ja) 1975-09-15 1977-03-16 Du Pont
GB1570278A (en) * 1975-10-06 1980-06-25 Fujisawa Pharmaceutical Co O-substituted-2-azetidinone derivatives and the preparation thereof
DE3305569A1 (de) 1983-02-18 1984-08-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Biscarboxamide zur bekaempfung von erkrankungen sowie verfahren zu ihrer herstellung
JPH0678308B2 (ja) 1985-04-24 1994-10-05 三共株式会社 フタルイミド誘導体およびそれを含有する農園芸用殺菌剤
CA1300137C (en) 1985-12-27 1992-05-05 Hiroshi Hamaguchi Pyrazole oxime derivative and its production and use
US4808430A (en) * 1987-02-27 1989-02-28 Yazaki Corporation Method of applying gel coating to plant seeds
US5010098A (en) 1987-07-29 1991-04-23 American Cyanamid Company Arylpyrrole insecticidal acaricidal and nematicidal agents and methods for the preparation thereof
IL103614A (en) 1991-11-22 1998-09-24 Basf Ag Carboxamides for controlling botrytis and certain novel such compounds
ATE148104T1 (de) 1991-11-22 1997-02-15 Uniroyal Chem Co Inc Insekttötende phenylhydrazin-derivate
US5223526A (en) 1991-12-06 1993-06-29 Monsanto Company Pyrazole carboxanilide fungicides and use
DE4231517A1 (de) * 1992-09-21 1994-03-24 Basf Ag Carbonsäureanilide, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende Mittel zur Bekämpfung von Schadpilzen
DE4231519A1 (de) 1992-09-21 1994-03-24 Basf Ag Cyclohex(en)ylcarbonsäureamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende Mittel zur Bekämpfung von Schadpilzen
GB9510459D0 (en) 1995-05-24 1995-07-19 Zeneca Ltd Bicyclic amines
US5876739A (en) * 1996-06-13 1999-03-02 Novartis Ag Insecticidal seed coating
JP3982879B2 (ja) 1996-08-15 2007-09-26 三井化学株式会社 置換カルボン酸アニリド誘導体およびこれを有効成分とする植物病害防除剤
GB9624611D0 (en) 1996-11-26 1997-01-15 Zeneca Ltd Bicyclic amine compounds
US6362369B2 (en) * 1997-11-25 2002-03-26 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Phthalic acid diamide derivatives fluorine-containing aniline compounds as starting material, agricultural and horticultural insecticides, and a method for application of the insecticides
US6503904B2 (en) * 1998-11-16 2003-01-07 Syngenta Crop Protection, Inc. Pesticidal composition for seed treatment
CZ299375B6 (cs) * 1998-11-30 2008-07-09 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Ftalamidové deriváty nebo jejich soli, zemedelsko-zahradnický insekticid je obsahující a jeho použití
JP4706810B2 (ja) 1999-06-24 2011-06-22 日本農薬株式会社 ピリジン環ジカルボン酸ジアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
PL352197A1 (en) * 1999-06-24 2003-08-11 Nihon Nohyaku Co Ltd Diamide derivatives of heterocyclic dicarboxylic acid, insecticides for agriculture and horticulture and the method of making same
KR100429442B1 (ko) * 1999-06-25 2004-05-03 니혼노야쿠가부시키가이샤 벤즈아미드 유도체, 농원예용 살충제 및 그의 사용 방법
JP4798410B2 (ja) 1999-06-25 2011-10-19 日本農薬株式会社 ベンズアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
AR030154A1 (es) 1999-07-05 2003-08-13 Nihon Nohyaku Co Ltd Derivado de ftalamida, derivado de amina heterociclico util como intermediario para la produccion del mismo, insecticida agrohorticola y metodo para utilizar dicho insecticida
WO2001021576A1 (fr) * 1999-09-24 2001-03-29 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Derives de diamide aromatique ou sels de ces derives, produits chimiques pour l'agriculture/horticulture et procede d'utilisation de ces produits
WO2001023350A1 (en) * 1999-09-28 2001-04-05 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Thioalkylamine derivatives and process for the preparation thereof
JP2002053561A (ja) * 1999-12-08 2002-02-19 Sumitomo Chem Co Ltd ジフルオロメチルトリアゾロン化合物、その用途およびその製造中間体
DE19961068C1 (de) * 1999-12-17 2001-01-25 Daimler Chrysler Ag Piezoelektrisches Aktorsystem
US20020134012A1 (en) 2001-03-21 2002-09-26 Monsanto Technology, L.L.C. Method of controlling the release of agricultural active ingredients from treated plant seeds
WO2002088074A1 (fr) * 2001-04-26 2002-11-07 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Derives de phthalamide, insecticides a utilisation agricole et horticole, et procede d'application de ces derives
JP2003040864A (ja) 2001-05-21 2003-02-13 Nissan Chem Ind Ltd フタル酸ジアミド化合物及び有害生物防除剤
DE10136065A1 (de) 2001-07-25 2003-02-13 Bayer Cropscience Ag Pyrazolylcarboxanilide
WO2003011028A1 (en) 2001-08-01 2003-02-13 Nissan Chemical Industries, Ltd. Substituted amides and pest controllers
WO2004018410A1 (ja) * 2002-08-26 2004-03-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. 置換ベンズアニリド化合物及び有害生物防除剤
DE10303589A1 (de) 2003-01-29 2004-08-12 Bayer Cropscience Ag Pyrazolylcarboxanilide
DE102004055582A1 (de) 2004-11-18 2006-05-24 Bayer Cropscience Ag N-Heterocyclyl-phthalsäurediamide
DE102005009457A1 (de) * 2005-03-02 2006-09-07 Bayer Cropscience Ag Verfahren zum Herstellen von Alkylaniliden
DE102005022147A1 (de) 2005-04-28 2006-11-02 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4820289B1 (ja) * 1968-10-16 1973-06-20
JPS54138570A (en) * 1978-01-03 1979-10-27 Ici Ltd 11benzyll1*2*3*66tetrahydropyridine derivative*its manufacture and therapeutical or preventive drug containing said derivative for thrombosis and thromboangitis obliterans
JPS63165366A (ja) * 1986-12-19 1988-07-08 チバーガイギ アクチエンゲゼルシヤフト 置換ピリジンの製造方法
US4892578A (en) * 1987-11-06 1990-01-09 Fmc Corporation Phenylmethyl-4,4-dimethyl-3-isoxazolidinone plant regulators
US5683966A (en) * 1993-08-11 1997-11-04 Fmc Corporation Herbicidal 3-(substituted-benzyl)-1-methyl-6-trifluoromethyluracils
JPH11240857A (ja) * 1997-11-25 1999-09-07 Nippon Nohyaku Co Ltd フタル酸ジアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP2001131141A (ja) * 1998-11-30 2001-05-15 Nippon Nohyaku Co Ltd フタラミド誘導体又はその塩類及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP2001158764A (ja) * 1999-09-24 2001-06-12 Nippon Nohyaku Co Ltd 芳香族ジアミド誘導体又はその塩類及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
JP2003012638A (ja) * 2001-04-26 2003-01-15 Nippon Nohyaku Co Ltd フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP2005035964A (ja) * 2002-08-26 2005-02-10 Nissan Chem Ind Ltd 置換ベンズアニリド化合物及び有害生物防除剤
WO2004039764A1 (de) * 2002-10-31 2004-05-13 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue amid-verbindungen mit mch-antagonistischer wirkung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
JP4617295B2 (ja) * 2003-03-14 2011-01-19 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 殺虫性フタルアミド誘導体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012023859; European Journal of Organic Chemistry (2004), (10), 2118-2124 *
JPN7012001721; STN Online CAPlus File, Accession No.2003:665539,RN=609347-34-4,609347-35-5 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005229339A1 (en) 2005-10-13
US7674807B2 (en) 2010-03-09
EP1727804B1 (en) 2009-11-04
JP2006076990A (ja) 2006-03-23
EP1727804A1 (en) 2006-12-06
BRPI0508632A (pt) 2007-08-14
KR101166122B1 (ko) 2012-07-27
AU2005229339B2 (en) 2010-11-11
US20100130743A1 (en) 2010-05-27
JP5336074B2 (ja) 2013-11-06
KR20070026449A (ko) 2007-03-08
AR048086A1 (es) 2006-03-29
TW200601970A (en) 2006-01-16
ATE447556T1 (de) 2009-11-15
US20070299085A1 (en) 2007-12-27
WO2005095351A1 (en) 2005-10-13
ES2334508T3 (es) 2010-03-11
DE602005017474D1 (de) 2009-12-17
TWI350143B (en) 2011-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336074B2 (ja) N1−((ピラゾール−1−イルメチル)−2−メチルフェニル)−フタラミド誘導体および関連化合物殺虫剤
US9521848B2 (en) Tetrazolinone compound and use therefor
JP6237646B2 (ja) テトラゾリノン化合物及びその用途
JP2014097991A (ja) 殺虫性イソオキサゾリン類
CN105392779B (zh) 四唑啉酮化合物及其用途
JP6508048B2 (ja) テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2005068423A1 (ja) マロノニトリル化合物及びその用途
US11155517B2 (en) 4-substituted phenylamine derivatives and their use to protect crops by fighting undesired phytopathogenic micoorganisms
JP2009519913A (ja) 微生物を防除するためのビフェニルカルボキサミド類
JP2007520505A (ja) 植物保護及び資材の保護のための殺菌活性成分としての、n−(2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−1h−ピラゾール−4−カルボキサミド誘導体及び関連化合物
JP2008510744A (ja) ビフェニルチアゾールカルボキサミド
JP2007529441A (ja) シリル化カルボキサミド類
JP2007515444A (ja) 殺菌効果を有する置換複素環式アミド
WO1995027700A1 (fr) Compose d'ether, son utilisation et intermediaire pour l'obtention de ce compose
JP2007284386A (ja) 3−ピラゾリルフェニルスルフィド誘導体及びそれを有効成分として含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫剤
JP2007522169A (ja) 殺真菌剤活性成分として用いられるイミダゾロピリミジン類
JP4873650B2 (ja) 殺虫剤としてのn−フェニルピラゾール誘導
JP2007516249A (ja) 殺真菌作用を有する7−アミノ−5−ハロピラゾロピリミジン類
JP2007513908A (ja) 殺菌性活性成分としてのピラゾロピリミジン類
MXPA06010270A (en) N1 - ((pyrazol-1-ymethyl) -2-methylphenyl)- phatalamide derivatives and related compounds insecticides
JP2007516994A (ja) 殺真菌特性を備えたトリアゾロピリミジン
JP2005225876A (ja) 含窒素5員環を有するマロノニトリル化合物ならびにその有害生物防除用途
MX2008007856A (en) Biphenyl carboxamides for controlling micro-organisms

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120806

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees