JP2007528438A - バインダー組成物及び関連方法 - Google Patents

バインダー組成物及び関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007528438A
JP2007528438A JP2007503025A JP2007503025A JP2007528438A JP 2007528438 A JP2007528438 A JP 2007528438A JP 2007503025 A JP2007503025 A JP 2007503025A JP 2007503025 A JP2007503025 A JP 2007503025A JP 2007528438 A JP2007528438 A JP 2007528438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder composition
acid
composition according
solution
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007503025A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルビング,クラレンス,エイチ.
Original Assignee
クナーフ インシュレーション ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34922768&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007528438(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by クナーフ インシュレーション ゲーエムベーハー filed Critical クナーフ インシュレーション ゲーエムベーハー
Publication of JP2007528438A publication Critical patent/JP2007528438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/587Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/02Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials
    • F16L59/028Composition or method of fixing a thermally insulating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/092Polycarboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249942Fibers are aligned substantially parallel
    • Y10T428/249944Fiber is precoated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249942Fibers are aligned substantially parallel
    • Y10T428/249946Glass fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249948Fiber is precoated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

硬化して、ホルムアルデヒドフリー、非水溶性の熱硬化性ポリエステル樹脂になることができる、ホルムアルデヒドフリー、熱硬化性、アルカリ性の水性バインダー組成物、並びに不織繊維用及び繊維材料用バインダーとしてのそれらの使用方法が開示された。本発明の水性バインダー組成物は、酸基又はそれらの無水物もしくは塩誘導体を有するポリ酸成分と、ヒドロキシル基を有するポリヒドロキシ成分とを含む。このバインダー組成物のpHは、約7より大きいことが好ましく、約7〜約10の範囲であることがより好ましい。また、本発明の繊維を結合する方法は、繊維を熱硬化性の水性バインダー組成物と接触させる工程と、熱硬化性の水性バインダー組成物を、水性バインダー組成物を硬化させるのに十分な温度で加熱する工程とを含む。この繊維は、不織繊維であることが好ましい。

Description

本開示は、不織繊維用のバインダー組成物に関する。より詳しくは、本開示は、不織繊維用の熱硬化性ポリエステルバインダーに関する。
ガラス繊維絶縁製品は、一般に、硬化した熱硬化性高分子レゾール樹脂によって結合した、マット状のガラス繊維を含んでいる。これら製品を製造する間に、溶融したガラスのストリームは、様々な長さの繊維に延伸されて、成型室へと吹き込まれる。ここで、成型室とは、これらの繊維が、小さな構成を有して(あるいは、様々な形態を有して)、移動コンベヤー上にマットとして堆積される場所をいう。そして、この繊維は、成型室を移動している間や、延伸操作によって生じた熱がさめない間に、水性樹脂バインダー溶液でスプレーされる。ガラス繊維の残留熱と成型作業時にマット状の繊維を通過する空気の流れとによって、ほとんどの水が、通常、その樹脂バインダーから蒸発する。そのため、繊維上に残ったバインダー成分は、粘性や半粘性を有する高固体状の液体となり、「湿式ブランケット」を形成する。マットを通過する空気流は高速であるため、被覆繊維マットや湿式ブランケットは、成型室において圧縮状態で成型され、成型室から移動ゾーンに移された後に、ガラス繊維の弾力性により垂直方向に伸張する。この垂直方向の伸張が、商業的に評価を受けたガラス繊維断熱製品や遮音製品の製造工程で重要である。その後、被覆されたマットは、硬化炉へと移される。ここで、硬化炉とは、バインダーを硬化するために熱風を吹き付けて、ガラス繊維と強固に付着させる場所をいう。
従来の方法では、フェノールホルムアルデヒド樹脂(PF)、及び尿素を付加して伸長したフェノール−ホルムアルデヒド樹脂(PFU樹脂)を使用していた。ガラス繊維絶縁製品用のバインダーの製造は、過去数年間に渡たり、これらの樹脂に頼ってきた。これらの樹脂は、安価で所望の物理的特性を有する硬化性のガラス繊維絶縁製品を提供する。しかし、これらの樹脂は、多くの場合において、遊離ホルムアルデヒドの濃度が高くなり、特有な臭気や不快な臭気を生じるため、特定の利用分野での使用に制限されている。また、ガラス繊維絶縁材の製造中にも、ホルムアルデヒドが放出して作業者が被爆する可能性がある。そのため、絶縁製品の主なバインダー成分にPF樹脂及びPFU樹脂を使用する製造施設では、ホルムアルデヒドの放出によって作業者が被爆する可能性を極力少なくし、特定の最大達成可能抑制技術(Maximum Achieveable Control Technology,MACT)の要求基準を満たすために、高価な低減設備の導入が必要とされている。ホルムアルデヒドフリーの製品又はその製造方法に対するオプションは、i)バインダーにホルムアルデヒドスカベンジャーを添加して、遊離ホルムアルデヒドを低減するか除去し、その後の放出及び/又は臭気を制限すること、ii)樹脂の反応を長時間行い、樹脂製品中に存在する遊離ホルムアルデヒドを低減すること、又はiii)ホルムアルデヒドフリーの樹脂を利用すること等である。
しかし、スカベンジャーを使用すると、スカベンジャー自身及び/又はスカベンジャーと残留ホルムアルデヒド間に生じる不溶性の付加物に起因した沈殿物を生じることがある。従って、追加のろ過工程や高価なろ過工程が必要になることがある。さらに、目標のホルムアルデヒドレベルを達成するのに十分な時間をかけて反応を進めると、樹脂製品の分子量が高くなる。これら高分子量の樹脂は、用途によっては必要な特性が欠如していることがある。これは、多くが粘着性の傾向にあるため、バインダーとバインダーを被覆したガラス繊維製品の、生産設備への付着が生じるためである。また、PF樹脂の分子量が高くなると、「テトラダイマー」の含有量が高くなるという傾向がある。テトラダイマーは高結晶性のPFダイマーで、塩基性触媒条件下で製造されたフェノール樹脂に存在し、容易に沈殿することがある。樹脂中の遊離ホルムアルデヒドがスカベンジャーされると、より沈殿しやすくなる。テトラダイマーが沈殿すると、スプレーノズルがふさがれ、樹脂バインダー貯蔵タンクとその樹脂自身に沈殿物が形成される。そのため、これらを除去する必要性が生じる。
従って、PF樹脂及びPFU樹脂の代替物として、ホルムアルデヒドフリーの樹脂配合が、ガラス繊維絶縁製品やその他の製品の製造におけるバインダーとしての用途として注目されている。適切なバインダー配合の場合は、例えば、粘性、希釈性及び接着性等の物理的特性と、従来のPF樹脂及びPFU樹脂と同様な特徴とを有利に備えているので、低コストで製造することができる。一方、硬化時間及び硬化温度プロファイルが同様の配合では、物理特性が同等の硬化ガラス繊維絶縁製品が製造されるので、既存の製造施設を使用することができる。
水性バインダー組成物を説明する。一つの局面において、本発明の水性バインダー組成物は、ホルムアルデヒドフリーである。別の局面において、本発明の水性バインダー組成物は、熱硬化性である。別の局面において、本発明の水性バインダー組成物のpHは、アルカリ性である。一つの実施形態において、本発明の水性バインダー組成物は、硬化して、ホルムアルデヒドフリーの、非水溶性の、熱硬化性ポリエステル樹脂になる。ガラス繊維及び/又は耐熱繊維等の他の繊維からなる繊維製品等の、不織繊維製品をはじめとする繊維製品の製造に使用する水性バインダー組成物についても説明する。本発明の水性バインダー組成物及びこのバインダー組成物の使用に関連する方法は、本明細書で説明する1つ以上の特徴や、これらの特徴の組み合わせを含んでいてもよい。
一つの実施形態において、本発明の水性バインダー組成物は、酸基又はそれらの無水物もしくは塩誘導体を有するポリ酸成分、及びヒドロキシル基を有するポリヒドロキシ成分を含有する。ここで、バインダー組成物のpHは、約7より大きく、具体的には、約7〜約10の範囲である。別の実施形態において、本発明の組成物は、ポリ酸成分及びポリヒドロキシ成分を含有する。ここで、ポリ酸成分に存在する酸基又はそれらの無水物もしくは塩誘導体のモル当量数の、ポリヒドロキシ成分に存在するヒドロキシル基のモル当量数に対する比率は、約0.6:1〜約1.2:1の範囲である。別の実施形態において、本発明の組成物は、ジカルボン酸であるポリ酸成分を含有する。ジカルボン酸としては、例えば、不飽和脂肪族ジカルボン酸類、飽和脂肪族ジカルボン酸類、芳香族ジカルボン酸類、不飽和環状ジカルボン酸類、飽和環状ジカルボン酸類、これらのヒドロキシ置換誘導体等が挙げられるが、これらに限定されない。別の実施形態において、本発明の組成物は、トリカルボン酸であるポリ酸成分を含有する。トリカルボン酸としては、例えば、不飽和脂肪族トリカルボン酸類、飽和脂肪族トリカルボン酸類、芳香族トリカルボン酸類、不飽和環状トリカルボン酸類、飽和環状トリカルボン酸類、これらのヒドロキシ置換誘導体等が挙げられるが、これらに限定されない。別の実施形態において、本発明の組成物は、ポリ酸成分を含有し、これらはテトラカルボン酸、ペンタカルボン酸及び同様なポリカルボン酸、これらの塩及び無水物誘導体、並びにこれらの組み合わせである。これらポリ酸のいずれも、ヒドロキシ、ハロ、アルキル、アルコキシ等で任意に置換してもよい。一つの具体的な局面において、本発明の組成物は、アルカリ性組成物であり、ここで、ポリ酸成分は、塩基が添加された場合に、又はポリ酸成分の特定の塩が使用された場合に中和される。別の実施形態において、本発明の組成物は、塩基の添加によって中和された、又は塩としての、コハク酸、クエン酸、又はフマル酸等のポリ酸成分を含有する。別の実施形態において、このポリ酸成分は、例えばアンモニア水で中和されたマレイン酸である。別の実施形態において、このポリ酸成分は、マレエートのアンモニウム塩である。別の実施形態において、ポリヒドロキシ成分は、例えば、ELVANOL(米国デラウェア州ウィルミントンのDupont Packaging and Industrial Polymersから入手可能)等の部分的に加水分解された酢酸ビニル又はポリビニルアルコールである。別の実施形態において、本発明の組成物は、無機酸及び有機酸、並びにそれらの塩等の酸又は酸/塩等の触媒をさらに含む。具体的な有機酸としては、例えば、パラトルエンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸アンモニウム、ナフタレンジスルホン酸アンモニウム等のスルホン酸類及びそれらの塩類が挙げられる。これらの触媒は、本明細書に記載のバインダー組成物の硬化中に、エステルの形成速度を増加させることができる。別の実施形態において、本発明の組成物は、シリルエーテルやアルキルシリルエーテル等の含シリコン化合物をさらに含有する。一つの局面において、この含シリコン化合物は、ガンマアミノプロピルトリエトキシシラン等のアミノ置換含シリコン化合物であるが、これに限定さない。この含シリコン化合物は、本明細書に記載のバインダー組成物の硬化中に、カップリング剤として使用してもよい。
別の実施形態において、不織繊維等の繊維の処理方法を説明する。具体的な局面において、本方法は、繊維を、本明細書に記載のポリ酸成分及びポリヒドロキシ成分を含有する熱硬化性の水性バインダー組成物に接触させる工程と、バインダー組成物を硬化させポリエステルを形成させるのに十分な温度で、熱硬化性の水性バインダー組成物を加熱する工程とを含む。なお、このバインダー組成物のpHは、7より大きく、具体的には、約7〜約10の範囲である。一つの局面において、このポリエステルは、実質的に非水溶性である。別の局面において、このポリエステルは熱硬化性である。
別の実施形態において、ガラス繊維製品を説明する。ガラス繊維製品は、不織繊維のマット等の繊維にコートされた、熱硬化性の水性バインダー組成物を加熱することによって得られた組成物を含有する。一つの局面において、このバインダー組成物のpHは、7より大きく、具体的には、約7〜約10の範囲である。一つの実施形態において、このバインダー組成物は、本明細書に記載のポリ酸成分及びポリヒドロキシ成分を含有する。
<関連出願の相互参照>
本願は、2004年10月13日に出願した米国特許出願第10/965,359号の米国特許法(35 U.S.C.)第120条に規定の優先権を請求するものである。この米国特許出願第第10/965,359号は、2004年3月11日に出願した米国仮特許出願第60/552,361号の米国特許法(35 U.S.C.)第119条に規定の優先権を請求する。これらの開示をそのまま参照として本明細書に援用する。
一つの実施形態において、ホルムアルデヒドフリー、熱硬化性、アルカリ性の水性バインダー組成物を説明する。本発明のバインダー組成物は、酸基又はそれらの無水物もしくは塩誘導体を有するポリ酸成分、及びヒドロキシル基を有するポリヒドロキシ成分を含有する。ここで、このバインダー組成物のpHは、7より大きく、具体的には、約7〜約10の範囲である。本発明の組成物は、例えば、絶縁製品の製造におけるガラス繊維等の、不織繊維用のバインダーに使用してもよい。一つの実施形態において、本明細書に記載のポリ酸成分及びポリヒドロキシ成分を含有するホルムアルデヒドフリーのアルカリ性の水性バインダー組成物を、室温で数日間放置するか、あるいは、化学反応速度を加速したり、増加したりすることができる触媒の非存在下において短時間加熱すると、非水溶性の熱硬化性ポリエステル樹脂が生成することが分かった。このようにして、アルカリ性の水溶液の条件下では、触媒の非存在下でも、ポリ酸成分がポリヒドロキシ成分と反応して、ポリエステル樹脂を形成することが明らかとなった。
一つの実施形態において、ホルムアルデヒドフリー、熱硬化性、アルカリ性の水性バインダー組成物は、例えば、不織繊維のサンプル等の基材にコートされた場合、実質的に反応しない。加熱した際に、このバインダー組成物は、乾燥し熱硬化が完了する。乾燥と熱硬化は、連続して起こってもよいし、同時に起こってもよいし、並行して起こってもよい。本明細書において使用される「熱硬化性」とは、加熱の際に、有効量のバインダーをコートした不織繊維の特性を変更させるのに十分な、水性バインダーの構造的な変化や形態的な変化が起こることをいう。このような変化としては、バインダー成分の共有結合反応、バインダー成分の基材への付着性の改善、及びバインダー成分の水素結合が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において使用される「ホルムアルデヒドフリー」とは、水性バインダー組成物が実質的にホルムアルデヒドを含まず、乾燥及び/又は硬化の結果、実質的にホルムアルデヒドを放出しないことをいう。通常、ホルムアルデヒドフリーの組成物には、この組成物の重量に対し約1ppm未満のホルムアルデヒドが存在する。
本明細書において使用される「アルカリ性」とは、溶液のpHが約7より大きく、具体的には、約7〜約10の範囲であることをいう。
本明細書において使用される「水性」には、水と、実質的に水と他の水混和性の溶剤からなる混合物とが含まれる。水混和性の溶剤としては、アルコール類、エーテル類、アミン類、極性の非プロトン性溶剤類等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において使用される「ガラス繊維」、「不織繊維」及び「ガラス繊維」とは、例えば、鉱物繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、炭素繊維、ポリイミド繊維、特定のポリエステル繊維、レーヨン繊維、及びガラス繊維等の高温に耐えられる耐熱性繊維のことをいう。このような繊維は、約120℃を超える温度で曝露されても、実質的に影響を受けない。
一つの実施形態において、ホルムアルデヒドフリー、熱硬化性、アルカリ性の水性バインダー組成物は、酸基又はそれらの無水物もしくは塩誘導体を有するポリ酸成分を含有する。一つの局面において、ポリ酸成分は、ポリヒドロキシ成分との反応において持続して利用されるため、不揮発性である。このポリ酸成分は、他の化学的官能基で置換されてもよい。ポリエステル樹脂の作製や形成による障害を極力抑えるために、他の官能基が選択されてもよい。具体的には、このポリ酸成分は、例えば、マレイン酸等のジカルボン酸であってもよい。他の適切なポリ酸成分としては、アコニット酸、アジピン酸、アゼライン酸、ブタンテトラカルボン酸ジヒドリド、ブタントリカルボン酸、クロレンド酸、シトラコン酸、クエン酸、ジシクロペンタジエン−マレイン酸付加物、ジエチレントリアミン五酢酸、ジペンテンとマレイン酸の付加物、エンドメチレンヘキサクロロフタル酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、完全にマレイン化されたロジン、マレイン化トール油脂肪酸、フマル酸、グルタル酸、イソフタル酸、イタコン酸、マレイン化ロジン(過酸化カリウムで不飽和部を酸化し、アルコールを経てカルボン酸にする)、マリック酸、メサコン酸、ビスフェノールA又はKOLBE−Schmidt反応により二酸化炭素と反応させ3〜4のカルボキシル基を導入したビスフェノールF、シュウ酸、フタル酸、ポリ酪酸、セバシン酸、コハク酸、酒石酸、テレフタル酸、テトラブロモフタル酸、テトラクロロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、トリメリット酸、トリメシン酸、それらの無水物及び塩、並びにそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
一つの実施形態において、ホルムアルデヒドフリー、熱硬化性、アルカリ性の水性バインダー組成物のポリ酸成分の酸基は、ポリヒドロキシ成分のヒドロキシル基と反応してポリエステル樹脂を形成する前に、塩基で中和されることにより酸塩基に転換される。完全な中和(すなわち当量基準で計算して約100%)であれば、ポリエステルの形成の前に滴下する必要はないし、部分的にポリ酸成分の酸基を中和する必要もないが、不完全な中和であってもポリエステルの形成を妨げることはない。本明細書において使用される「塩基」とは、ポリエステルの形成を促進するに十分な条件下において、実質的に揮発性の塩基又は不揮発性の塩基のことをいう。具体的には、この塩基は、例えば、アンモニア水等の揮発性塩基であってもよい。一方、この塩基は、例えば、炭酸ナトリム等の不揮発性塩基であってもよく、他の不揮発性塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられる。中和は、ポリ酸成分をポリヒドロキシ成分と、混合する前に行なってもよいし、混合した後に行なってもよい。
一つの実施形態において、ホルムアルデヒドフリー、熱硬化性、アルカリ性の水性バインダー組成物は、ヒドロキシル基を有するポリヒドロキシ成分も含有する。一つの局面において、このポリヒドロキシ成分は、ポリ酸成分との反応において、持続して利用するため、不揮発性である。このポリヒドロキシ成分は、ポリビニルアルコール、部分的に加水分解された酢酸ビニル、又はそれらの混合物であってもよい。具体的には、部分的に加水分解された酢酸ビニルがポリヒドロキシ成分として働く場合、例えば、Dupont ELVANOL51−05(分子量約22、000〜26、000Da、粘度5.0〜6.0センチポアズ)等の87〜89%加水分解された酢酸ビニルが利用される。有用と考えられる他の部分的に加水分解された酢酸ビニルとしては、例えば、ELVANOL51−05とは分子量と粘度が異なる87〜89%加水分解された酢酸ビニル(例えば、Dupont ELVANOL51−04、ELVANOL51−08、ELVANOL50−14、ELVANOL52−22、ELVANOL50−26、及びELVANOL50−42等)、及びELVANOL51−05とは分子量、粘度及び/又は加水分解度が異なる部分的に加水分解された酢酸ビニル(例えば、Dupont ELVANOL51−03(86〜89%加水分解)、ELVANOL70−14(95.0〜97.0%加水分解)、ELVANOL70−27(95.5〜96.5%加水分解)、ELVANOL60−30(90〜93%加水分解)、ELVANOL70−03(98.0〜98.8%加水分解)、ELVANOL70−04(98.0〜98.8%加水分解)、ELVANOL70−06(98.5〜99.2%加水分解)、ELVANOL90−50(99.0〜99.8%加水分解)、ELVANOL70−20(98.5〜99.2%加水分解)、ELVANOL70−30(98.5〜99.2%加水分解)、ELVANOL71−30(99.0〜99.8%加水分解)、ELVANOL70−62(98.4〜99.8%加水分解)、ELVANOL70−63(98.5〜99.2%加水分解)、及びELVANOL70−75(98.5〜99.2%加水分解)等)が挙げられるが、これらに限定されない。
一つの実施形態において、ホルムアルデヒドフリー、熱硬化性、アルカリ性の水性バインダー組成物は、本明細書に記載のバインダー組成物の硬化中に、ポリエステルの形成速度を増加することができる触媒を含んでいてもよい。具体的には、この触媒は、例えば、パラトルエンスルホン酸アンモニウムや、ナフタレンジスルホン酸アンモニウム等のアンモニウム塩であってもよい。他の適切な触媒としては、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硫酸、乳酸、酢酸鉛、酢酸ナトリウム、酢酸カルシウム、酢酸亜鉛、有機スズ化合物、チタンエステル、三酸化アンチモン、ゲルマニウム塩、ナトリウム次亜リン酸塩、亜リン酸ナトリウム、メタンスルホン酸、及びパラトルエンスルホン酸、並びにそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。追加の触媒も考えられるが、本明細書に記載のバインダー組成物は、触媒の組成やそれらの量について、何らの要求も制限もなく、そのような化合物は、任意に追加することができる。
一つの実施形態において、ホルムアルデヒドフリー、熱硬化性、アルカリ性の水性バインダー組成物は、含シリコンカップリング剤(例えば、有機シリコン油)を含んでいてもよい。含シリコンカップリング剤は、Dow−Corning Corporation,Petrarch SystemsとGeneral、Electric Companyによって販売されている。これらの配合及び製造は、詳細な説明を提示してもらう必要がないほどに良く知られている。具体的には、この含シリコンカップリング剤は、例えば、シリルエーテル及びアルキルシリルエーテル等の化合物であってもよい。一つの局面において、この含シリコン化合物は、例えば、ガンマアミノプロピルトリエトキシシラン(Dow SILQUEST A−1101;米国ミシガン州ミッドランドのDow Chemical)等のアミノ置換シランであってもよい。一つの実施形態において使用する場合、含シリコンカップリング剤は、通常、バインダー組成物中に、バインダー固形分に対し約0.1〜約2.0重量%存在する。本明細書に記載のバインダー組成物は、含シリコン化合物の種類やそれらの量について、何らの要求も制限もなく、そのような化合物は、任意に追加することができる。
一つの実施形態において、ホルムアルデヒドフリー、熱硬化性、アルカリ性の水性バインダー組成物は、中和済又はポリヒドロキシ成分の存在下で中和される10〜50重量%のポリ酸成分の水溶液と、10〜30重量%のポリヒドロキシ成分の水溶液と、必要に応じて硬化時にポリエステルの形成速度を増加できる触媒の水溶液と、必要に応じて含シリコンカップリング剤と、を混合して作製してもよい。ポリ酸成分、ポリヒドロキシ成分、及び任意に選択した触媒と含シリコンカップリング剤成分、それらの初期濃度、並びに溶液の混合比率を変更することによって、幅広いバインダー溶液組成物を作製することができる。ここで、バインダー組成物のpHは、アルカリ性であり、具体的には、約7〜約10の範囲である。このようにして、製造設備に腐食の問題を生じさせる傾向にある酸性のバインダー組成物を排除する一方で、ホルムアルデヒドフリーのバインダー組成物から提供される健康関連の利益及びコンプライアンス関連の利益が維持される。さらに、本明細書に記載のアルカリ性、ホルムアルデヒドフリーのバインダー組成物は、ガラス繊維製造プラントにおける既存の製造設備を利用でき、これらの設備にステレンス製の設備を後付けする必要性を排除するといった利益を提供する。
以下の実施例により本発明の実施態様をさらに詳細に説明する。これらの実施例は例示のためだけであって、本発明を限定するものではない。例えば、ポリ酸成分中の酸基又はそれらの無水物もしくは塩誘導体のモル当量数の、ポリヒドロキシ成分中のヒドロキシル基のモル当量数に対する比率は、約0.6:1〜約1.2:1の範囲であるが、本明細書に記載の変形形態において、説明した発明の性質に影響することなくこれらの比率を変更してもよい。
<実施例1>
ELVANOL51−05の14.5%水溶液(溶液119gに対しELVANOL51−05を17.25g)を調製した。
<実施例2>
室温で攪拌中の水205gに、14.5%ELVANOL51−05(17.2g)溶液118.5g及び30%マレイン酸(22.8g)溶液76gを連続的に添加して、約400gの澄んだ透明な溶液を生成した。ELVANOL51−05/マレイン酸溶液50gに、18%炭酸ナトリウム(3.65g)溶液20.3gを添加した。得られた混合物を室温で攪拌し、約70.3gの濁った溶液を生成した。この溶液は、pH8を示し、約24.8%のELVANOL51−05、32.9%のマレイン酸、及び42.2%の炭酸ナトリウム(溶解した固形分の総量に対する相対パーセンテージとして)からなり、約12%の溶解固形分(溶液の総重量に対するパーセンテージとして)を含有していた。
<実施例3>
実施例2と同様に調製したELVANOL51−05/マレイン酸溶液50gに、18%炭酸ナトリウム溶液(0.05g)0.3gを添加した。得られた混合物を室温で攪拌し、約50.3gの溶液を生成した。この溶液は、約42.6%のELVANOL51−05、56.4%のマレイン酸、及び1.0%の炭酸ナトリウム(溶解した固形分の総量に対する相対パーセンテージとして)からなり、約10%の溶解固形分(溶液の総重量に対するパーセンテージとして)を含有していた。
<実施例4>
実施例2と同様に調製したELVANOL51−05/マレイン酸溶液50gに、19%アンモニア溶液6gを添加した。得られた混合物を室温で攪拌し、約56gの溶液を生成した。この溶液はpH9.5を示し、約43.0%のELVANOL51−05、57.0%のマレイン酸(溶解した固形分の総量に対する相対パーセンテージとして)からなり、約9%の溶解固形分(溶液の総重量に対するパーセンテージとして)を含有していた。
<実施例5>
室温で攪拌中の水127gに、14.5%ELVANOL51−05(11.6g)溶液80g及び27%アンモニウムマレエート(マレイン酸固形分15.3gに相当)溶液73gを連続的に添加して、約280gの澄んだ透明な溶液を生成した。この溶液はpH7.94(9日後)を示し、約43%のELVANOL51−05、57%のマレイン酸(溶解固形分総量に対する相対パーセンテージとして)からなり、約10%の溶解固形分(溶液の総重量に対するパーセンテージとして)を含有していた。室温で11日間放置した際、反応フラスコの底に強靭で不溶性のフィルムが観察された。
<実施例6>
実施例5と同様に調製したELVANOL51−05/アンモニウムマレエート溶液50gに、15%パラトルエンスルホン酸アンモニウム(3g)溶液20gを添加した。得られた混合物を室温で約5分間攪拌し、約70gの澄んだ透明な溶液を生成した。この溶液はpH8.28を示し、約26.5%のELVANOL51−05、35.0%のマレイン酸、及び38.5%のパラトルエンスルホン酸アンモニウム(溶解した固形分の総量に対する相対パーセンテージとして)からなり、約11%の溶解固形分(溶液の総重量に対するパーセンテージとして)を含有していた。
<実施例7>
実施例5と同様に調製したELVANOL51−05/アンモニウムマレエート溶液50gに、15%パラトルエンスルホン酸アンモニウム(0.5g)溶液3.3gを添加した。得られた混合物を室温で約9分間攪拌し、約53.3gの澄んだ透明な溶液を生成した。この溶液はpH8.17を示し、約39.1%のELVANOL51−05、51.5%のマレイン酸 、及び9.4%のパラトルエンスルホン酸アンモニウム(溶解した固形分の総量に対する相対パーセンテージとして)からなり、約10%の溶解固形分(溶液の総重量に対するパーセンテージとして)を含有していた。
<実施例8>
室温で攪拌中の水148gに、14.5%ELVANOL51−05(43.9g)溶液303g、27%アンモニウムマレエート(マレイン酸固形分30.9gに相当)溶液147g、15%パラトルエンスルホン酸アンモニウム(10.0g)溶液67g、及びSILQUEST A−1101シラン2.0gを連続的に添加して、約667gの溶液を生成した。この溶液はpH8.61を示し、約50.6%のELVANOL51−05、35.6%のマレイン酸 、11.5%のパラトルエンスルホン酸アンモニウム、及び2.3%のSILQUEST A−1101シラン(溶解した固形分の総量に対する相対パーセンテージとして)からなり、約13%の溶解固形分(溶液の総重量に対するパーセンテージとして)を含有していた。
<実施例9>
室温で攪拌中の水162gに、14.5%ELVANOL51−05(40.0g)溶液276g、27%アンモニウムマレエート(マレイン酸固形分33.6gに相当)溶液160g、15%パラトルエンスルホン酸アンモニウム(10.0g)溶液67g、及びSILQUEST A−1101シラン2.0gを連続的に添加して、約667gの溶液を生成した。この溶液はpH8.60を示し、約46.7%のELVANOL51−05、39.3%のマレイン酸、11.7%のパラトルエンスルホン酸アンモニウム、及び2.3%のSILQUEST A−1101シラン(溶解した固形分の総量に対する相対パーセンテージとして)からなり、約13%の溶解固形分(溶液の総重量に対するパーセンテージとして)を含有していた。
<実施例10>
室温で攪拌中の水54gに、14.5%ELVANOL51−05(10.4g)溶液72g、27%アンモニウムマレエート(マレイン酸固形分11.1gに相当)溶液53g、15%パラトルエンスルホン酸アンモニウム(3g)溶液20g、及びSILQUEST A−1101シラン0.6gを連続的に添加して、約200gの溶液を生成した。この溶液はpH8.58を示し、約41.4%のELVANOL51−05、44.2%のマレイン酸 、11.9%のパラトルエンスルホン酸アンモニウム、及び2.4%のSILQUEST A−1101シラン(溶解した固形分の総量に対する相対パーセンテージとして)からなり、約12%の溶解固形分(溶液の総重量に対するパーセンテージとして)を含有していた。
<実施例11>
室温で攪拌中の水58gに、14.5%ELVANOL51−05(9.3g)溶液64g、27%アンモニウムマレエート(マレイン酸固形分12.0gに相当)溶液57g、15%パラトルエンスルホン酸アンモニウム(3g)溶液20g、及びSILQUEST A−1101シラン0.6gを連続的に添加して、約200gの溶液を生成した。この溶液はpH8.59を示し、約37.3%のELVANOL51−05、48.2%のマレイン酸 、12.0%のパラトルエンスルホン酸アンモニウム、及び2.4%のSILQUEST A−1101シラン(溶解した固形分の総量に対する相対パーセンテージとして)からなり、約12%の溶解固形分(溶液の総重量に対するパーセンテージとして)を含有していた。
<実施例12>
室温で攪拌中の水126gに、14.5%ELVANOL51−05(11.6g)溶液80g、15%パラトルエンスルホン酸アンモニウム(3g)溶液20g、27%アンモニウムマレエート(マレイン酸固形分15.3gに相当)溶液73g、及びSILQUEST A−1101シラン0.65gを連続的に添加して、約300gの澄んだ透明な溶液を生成した。この溶液は17時間後にpH8.15を示し、約38.0%のELVANOL51−05、50.1%のマレイン酸、9.8%のパラトルエンスルホン酸アンモニウム、及び2.1%のSILQUEST A−1101シラン(溶解した固形分の総量に対する相対パーセンテージとして)からなり、約10%の溶解固形分(溶液の総重量に対するパーセンテージとして)を含有していた。
<実施例13>
室温で攪拌中の水126gに、14.5%ELVANOL51−05(11.6g)溶液80g、27%アンモニウムマレエート(マレイン酸固形分15.3gに相当)溶液73g、15%パラトルエンスルホン酸アンモニウム(18g)溶液120g、及びSILQUEST A−1101シラン0.63gを連続的に添加して、約400gの澄んだ透明な溶液を生成した。この溶液は17時間後にpH7.91を示し、約25.5%のELVANOL51−05、33.6%のマレイン酸 、39.5%のパラトルエンスルホン酸アンモニウム、及び1.4%のSILQUEST A−1101シラン(溶解した固形分の総量に対する相対パーセンテージとして)からなり、約11%の溶解固形分(溶液の総重量に対するパーセンテージとして)を含有していた。
<実施例14>
室温で攪拌中の水126gに、14.5%ELVANOL51−05(11.6g)溶液80g、27%アンモニウムマレエート(マレイン酸固形分15.3gに相当)溶液73g、30%ナフタレンジスルホン酸アンモニウム(3g)溶液10g、及びSILQUEST A−1101シラン0.6gを連続的に添加して、約290gの澄んだ透明な溶液を生成した。この溶液は17時間後にpH7.89を示し、約38.0%のELVANOL51−05、50.2%のマレイン酸 、9.8%のナフタレンジスルホン酸アンモニウム、及び2.0%のSILQUEST A−1101シラン(溶解した固形分の総量に対する相対パーセンテージとして)からなり、約10%の溶解固形分(溶液の総重量に対するパーセンテージとして)を含有していた。
<実施例15>
51%T2894フェノールホルムアルデヒド樹脂(41.3g)溶液81gに、40%尿素(14g)溶液35gを添加した。得られた溶液を室温で攪拌後、水251g、19%アンモニア溶液7.9g、15%パラトルエンスルホン酸アンモニウム(3.5g)溶液23.3g、及びSILQUEST A−1101シラン1.05gを連続的に添加して、約400gの澄んだ透明な溶液を生成した。この溶液はpH8.14を示し、約69.0%のT2894フェノールホルムアルデヒド樹脂、23.4%の尿素、5.8%のパラトルエンスルホン酸アンモニウム、及び1.8%のSILQUEST A−1101シラン(溶解した固形分の総量に対する相対パーセンテージとして)からなり、約15%の溶解固形分(溶液の総重量に対するパーセンテージとして)を含有していた。
<実施例16>
25.3%Rohm−Haas T SET#1(28.6g)溶液112.98gに、水77.58gを添加して、約190.56gの澄んだ透明な溶液を生成した。100%T SET#1(溶解した固形分の総量に対する相対パーセンテージとして)からなるこの溶液は、pH4.08を示し、約15%の溶解固形分(溶液の総重量に対するパーセンテージとして)を含有していた。
<実施例17>
実施例16と同様に調製したRohm−Haas T SET#1溶液99.75gに、SILQUEST A−1101シラン0.23gを添加して、約100gの澄んだ透明な溶液を生成した。この溶液はpH4.06を示し、約98.5%のT SET#1及び1.5%のSILQUEST A−1101シラン(溶解した固形分の総量に対する相対パーセンテージとして)、からなり、約15%の溶解固形分(溶液の総重量に対するパーセンテージとして)を含有していた。
<実施例18>
熱硬化状態にある水性バインダー組成物を評価するために、各バインダー組成物のサンプル1gを1つ以上の個々のアルミニウム板に配置した。次に、各バインダー組成物を、予熱炉において、以下のベークアウト/硬化条件の1つ以上にさらし、それぞれ対応する硬化したバインダーサンプルを生成した。ベークアウト/硬化条件:149℃(華氏300度)で0.5時間及び177℃(華氏350度)で0.5時間。
<実施例19>
以下の方法を用いて、硬化したバインダーサンプルにおける乾燥柔軟性、乾燥強度及び湿潤強度を、0(劣)〜10(優良)の範囲の等級で表わした。乾燥柔軟性は、一般に、アルミニウム板に付着したフィルムとして存在するバインダーサンプルが、板状の金属を曲げた際の破壊に抵抗した程度として求めた。乾燥強度は、バインダーサンプルが、予熱炉から取り出された後に、損傷を受けずに破壊に抵抗した程度として求めた。湿潤強度は、バインダーサンプルに10mLの水を添加して室温で一夜放置した後に、アルミニウム板の表面に損傷のない固体として付着しているのか、あるいは付着性ではないにしても損傷を受けずに破壊に抵抗しているのかの傾向を指標にして、バインダーサンプルが硬化したと思われる程度として求めた。バインダーサンプルが10mLの水に完全に溶解した場合は、湿潤強度値0に相当する。硬化したバインダーサンプルの外観も判定した。結果を表1に示す。
表1 硬化したバインダーサンプルの試験結果
Figure 2007528438
PVA=ELVANOL 51−05(87〜89%加水分解されたポリ酢酸ビニル)
ATS=パラトルエンスルホン酸アンモニウム
SC=炭酸ナトリウム
SILQUEST=ガンマアミノプロピルトリエトキシシラン(A−1101)
AND=ナフタレンジスルホン酸アンモニウム
T−SET#1=Rohm−Haasホルムアルデヒドフリーバインダー
MA=マレイン酸
AS=硫酸アンモニウム
NH=アンモニア水
AM=アンモニウムマリエート
PF=フェノールホルムアルデヒド樹脂
U=尿素
本発明の特定の実施形態を上記に記述及び/又は例示したが、それらのかなりの変形形態及び変更形態が実施可能であると考えられる。従って、本発明は、本明細書で記述及び/又は例示した特定の実施形態に限定されるものではない。

Claims (34)

  1. 繊維用の熱硬化性の水性バインダー組成物であって、
    (a)酸基又はそれらの無水物もしくは塩誘導体を有するポリ酸成分と、
    (b)ヒドロキシル基を有するポリヒドロキシ成分と、
    を含み、
    前記バインダー組成物のpHが約7より大きいこと、
    を特徴とするバインダー組成物。
  2. 前記バインダー組成物のpHが、約7〜約10の範囲であることを特徴とする請求項1に記載のバインダー組成物。
  3. 前記酸基又はそれらの無水物もしくは塩誘導体のモル当量数の、前記ヒドロキシル基のモル当量数に対する比率が、約0.6:1〜約1.2:1の範囲であることを特徴とする請求項1に記載のバインダー組成物。
  4. 前記繊維が、ガラス繊維絶縁製品に含まれることを特徴とする請求項1に記載のバインダー組成物。
  5. 前記繊維が、ガラス繊維を含有することを特徴とする請求項1に記載のバインダー組成物。
  6. 前記熱硬化性の水性バインダー組成物が、熱硬化して、実質的に非水溶性の熱硬化性ポリエステル樹脂又はそれらの塩になることができることを特徴とする請求項1に記載のバインダー組成物。
  7. 前記ポリ酸成分が、不飽和脂肪族ポリカルボン酸、飽和脂肪族ポリカルボン酸、芳香族ポリカルボン酸、不飽和環状ポリカルボン酸、飽和環状ポリカルボン酸、それらのヒドロキシ置換誘導体、及びそれらの塩と無水物、並びにそれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のバインダー組成物。
  8. 前記バインダー組成物が、さらにアンモニア又はそれらの塩を含有することを特徴とする請求項1に記載のバインダー組成物。
  9. 前記ポリ酸成分が、不飽和脂肪族ポリカルボン酸のアンモニウム塩であることを特徴とする請求項1に記載のバインダー組成物。
  10. 前記ポリヒドロキシ成分が、ポリマーポリオールであることを特徴とする請求項1に記載のバインダー組成物。
  11. 前記ポリマーポリオールが、ポリアルキレンポリオール又はポリアルケニレンポリオールであることを特徴とする請求項10に記載のバインダー組成物。
  12. 前記ポリマーポリオールが、部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、及びそれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項10に記載のバインダー組成物。
  13. 前記部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニルが、87〜89%加水分解されたポリ酢酸ビニルであることを特徴とする請求項12に記載のバインダー組成物。
  14. 前記酸基又はそれらの無水物もしくは塩誘導体のモル当量数の、前記ヒドロキシル基のモル当量数に対する比率が、約0.6:1〜約1.2:1の範囲であることを特徴とする請求項13に記載のバインダー組成物。
  15. さらに触媒を含み、
    前記触媒が、エステルの形成速度を増大することができること、
    を特徴とする請求項1に記載のバインダー組成物。
  16. 前記触媒が、硫酸もしくはスルホン酸、又はそれらの塩もしくは誘導体であることを特徴とする請求項15に記載のバインダー組成物。
  17. 前記触媒が、パラトルエンスルホン酸アンモニウム、ナフタレンジスルホン酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硫酸、酢酸鉛、酢酸ナトリウム、酢酸カルシウム、酢酸亜鉛、有機スズ化合物、チタンエステル、三酸化アンチモン、ゲルマニウム塩、ナトリウム次亜リン酸塩、亜リン酸ナトリウム、メタンスルホン酸、及びパラトルエンスルホン酸、並びにそれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項15に記載のバインダー組成物。
  18. さらに含シリコン化合物を含有することを特徴とする請求項1に記載のバインダー組成物。
  19. さらにアミノ置換された含シリコン化合物を含有することを特徴とする請求項1に記載のバインダー組成物。
  20. 前記含シリコン化合物が、シリルエーテルであることを特徴とする請求項18に記載のバインダー組成物。
  21. 前記含シリコン化合物が、ガンマアミノプロピルトリエトキシシラン、ガンマグリシドキシプロピルトリメトキシシラン、及びそれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項18に記載のバインダー組成物。
  22. さらに含シリコン化合物を含むことを特徴とする請求項15に記載のバインダー組成物。
  23. 繊維用の熱硬化性の水性バインダー組成物であって、
    (a)ジカルボン酸のアンモニウム塩と、
    (b)ヒドロキシル基を有するポリヒドロキシ成分と、
    を含み、
    前記繊維は、ガラス繊維を含有すること、
    を特徴とするバインダー組成物。
  24. 前記バインダー組成物のpHが、約7〜約10の範囲であることを特徴とする請求項23に記載のバインダー組成物。
  25. 前記ジカルボン酸がマレイン酸であることを特徴とする請求項23に記載のバインダー組成物。
  26. 前記ポリヒドロキシ成分が、部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニルであることを特徴とする請求項23に記載のバインダー組成物。
  27. 部分的に加水分解された前記ポリ酢酸ビニルが、87〜89%加水分解されたポリ酢酸ビニルであることを特徴とする請求項26に記載のバインダー組成物。
  28. 前記ジカルボン酸のカルボン酸塩基のモル当量数の、前記ポリヒドロキシ成分のヒドロキシル基のモル当量数に対する比率が、約0.6:1〜約1.2:1の範囲であることを特徴とする請求項23に記載のバインダー組成物。
  29. 繊維を結合する方法であって、
    (a)前記繊維を請求項1に記載の熱硬化性の水性バインダー組成物と接触させる工程と、
    (b)熱硬化性の前記水性バインダー組成物を、水性バインダー組成物を硬化させるのに十分な温度で加熱する工程と、
    を含むことを特徴とする繊維結合方法。
  30. 前記繊維が不織繊維であることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 前記熱硬化性の水性バインダー組成物が、熱硬化して、熱硬化性ポリエステル樹脂又はそれらの塩になることができることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  32. ガラス繊維を含む繊維を加熱することによって作製された組成物を含有するガラス繊維製品であって、
    酸基又はそれらの無水物もしくは塩誘導体を有するポリ酸成分と、ヒドロキシル基を有するポリヒドロキシ成分を含有する熱硬化性の水性バインダー組成物でコートされ、
    前記バインダー組成物のpHが、約7より大きいこと、
    を特徴とするガラス繊維製品。
  33. 前記繊維が不織繊維のマットに含まれ、
    前記ガラス繊維製品が、ガラス繊維絶縁製品であることを特徴とする請求項32に記載のガラス繊維製品。
  34. 前記熱硬化性の水性バインダー組成物が、熱硬化して、熱硬化性ポリエステル樹脂又はそれらの塩になることができることを特徴とする請求項32に記載のガラス繊維製品。
JP2007503025A 2004-03-11 2005-03-10 バインダー組成物及び関連方法 Pending JP2007528438A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55236104P 2004-03-11 2004-03-11
US10/965,359 US7842382B2 (en) 2004-03-11 2004-10-13 Binder compositions and associated methods
PCT/US2005/008018 WO2005087837A1 (en) 2004-03-11 2005-03-10 Binder compositions and associated methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007528438A true JP2007528438A (ja) 2007-10-11

Family

ID=34922768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503025A Pending JP2007528438A (ja) 2004-03-11 2005-03-10 バインダー組成物及び関連方法

Country Status (14)

Country Link
US (4) US7842382B2 (ja)
EP (2) EP2392605A3 (ja)
JP (1) JP2007528438A (ja)
AT (1) ATE512182T1 (ja)
CA (1) CA2558981C (ja)
DK (1) DK1732968T3 (ja)
EA (1) EA013372B1 (ja)
HR (1) HRP20110499T1 (ja)
MX (1) MXPA06010302A (ja)
NO (1) NO20063916L (ja)
PL (1) PL1732968T3 (ja)
PT (1) PT1732968E (ja)
SI (1) SI1732968T1 (ja)
WO (1) WO2005087837A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126638A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Showa Highpolymer Co Ltd 熱架橋型高分子重合体水性エマルジョン組成物、その製造方法及び繊維処理剤
JP2013076095A (ja) * 2013-01-29 2013-04-25 Showa Denko Kk 熱架橋型高分子重合体水性エマルジョン組成物の製造方法、並びに処理紙の製造方法及び処理繊維の製造方法
JP2016108708A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 パラマウント硝子工業株式会社 柔軟性を有する無機繊維断熱吸音材及びその製造方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7842382B2 (en) 2004-03-11 2010-11-30 Knauf Insulation Gmbh Binder compositions and associated methods
CA2584271A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-27 Knauf Insulation Gmbh Polyester binding compositions
CN100513344C (zh) * 2005-01-31 2009-07-15 花王株式会社 萘磺酸甲醛缩合物的制造方法
AU2006272595C1 (en) 2005-07-26 2014-08-28 Knauf Insulation Gmbh Binders and materials made therewith
EP1897862A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-12 Rockwool International A/S Mineral wool composite moldings
EP1935906B1 (en) * 2006-12-22 2011-02-23 Rohm and Haas Company Curable aqueous composition
EP1942119A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-09 Rohm and Haas France SAS Curable aqueous composition
EP2450493A3 (en) 2007-01-25 2015-07-29 Knauf Insulation SPRL Mineral fibre board
WO2008091256A1 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Knauf Insulation Gmbh Binders and materials made therewith
EP2108026A1 (en) 2007-01-25 2009-10-14 Knauf Insulation Limited Composite wood board
US8552140B2 (en) 2007-04-13 2013-10-08 Knauf Insulation Gmbh Composite maillard-resole binders
EA018672B1 (ru) * 2007-07-05 2013-09-30 Кнауф Инзулацьон Гмбх Связующее майларда на основе гидроксимонокарбоновой кислоты, содержащие его продукты и способы их получения
GB0715100D0 (en) 2007-08-03 2007-09-12 Knauf Insulation Ltd Binders
CN101903417A (zh) * 2007-12-21 2010-12-01 阿克佐诺贝尔股份有限公司 热固性聚合物
CN101945928B (zh) * 2007-12-21 2013-07-17 阿克佐诺贝尔股份有限公司 热固性多糖
EP2085365A1 (en) 2008-02-01 2009-08-05 Rockwool International A/S Method of producing a bonded mineral fibre product
US8133408B2 (en) * 2008-08-02 2012-03-13 Georgia-Pacific Chemicals Llc Pitch emulsions
US8580139B2 (en) * 2008-08-02 2013-11-12 Georgia-Pacific Chemicals Llc Dedusting compositions and methods for making and using same
US8551355B2 (en) * 2008-08-02 2013-10-08 Georgia-Pacific Chemicals Llc Dedusting agents for fiberglass products and methods for making and using same
EP2419556A1 (en) * 2009-04-13 2012-02-22 Owens Corning Intellectual Capital, LLC Soft fiber insulation product
US9718729B2 (en) * 2009-05-15 2017-08-01 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Biocides for bio-based binders, fibrous insulation products and wash water systems
US20110003522A1 (en) * 2009-05-15 2011-01-06 Liang Chen Bio-based aqueous binder for fiberglass insulation materials and non-woven mats
WO2011002730A1 (en) * 2009-06-29 2011-01-06 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Modified starch based binders
EP2462169B1 (en) 2009-08-07 2019-02-27 Knauf Insulation Molasses binder
WO2011044490A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Bio-based binders for insulation and non-woven mats
US20110223364A1 (en) 2009-10-09 2011-09-15 Hawkins Christopher M Insulative products having bio-based binders
JP5992903B2 (ja) 2010-05-07 2016-09-14 ナフ インサレーション エセペーアールエル 炭水化物結合剤およびそれを用いて作製される材料
ES2882129T3 (es) 2010-05-07 2021-12-01 Knauf Insulation Aglutinantes de poliamina e hidrato de carbono y materiales fabricados con los mismos
WO2011154368A1 (en) 2010-06-07 2011-12-15 Knauf Insulation Fiber products having temperature control additives
EP2617088B2 (en) * 2010-09-17 2020-12-02 Knauf Insulation GmbH Organic acid carbohydrate binders and materials made therewith
US20130211068A1 (en) * 2010-10-08 2013-08-15 Kevin R. Anderson Binder, composition for use in making the binder, and methods of making the same
US10017648B2 (en) * 2010-12-16 2018-07-10 Awi Licensing Llc Sag resistant, formaldehyde-free coated fibrous substrate
US20140038485A1 (en) 2011-04-07 2014-02-06 Cargill Incorporated Bio-based binders including carbohydrates and a pre-reacted product of an alcohol or polyol and a monomeric or polymeric polycarboxylic acid
CA2834816C (en) 2011-05-07 2020-05-12 Knauf Insulation Liquid high solids binder composition
US9957409B2 (en) 2011-07-21 2018-05-01 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Binder compositions with polyvalent phosphorus crosslinking agents
GB201115172D0 (en) 2011-09-02 2011-10-19 Knauf Insulation Ltd Carbohydrate based binder system and method of its production
GB201206193D0 (en) 2012-04-05 2012-05-23 Knauf Insulation Ltd Binders and associated products
WO2013158853A1 (en) 2012-04-18 2013-10-24 Knauf Insulation Gmbh Molding apparatus and process
GB201214734D0 (en) 2012-08-17 2012-10-03 Knauf Insulation Ltd Wood board and process for its production
CA2892900C (en) 2012-12-05 2020-08-11 Benedicte Pacorel Method for manufacturing an article comprising a collection of matter bound by a cured binder
EP2969448B1 (en) 2013-03-13 2017-08-02 Knauf Insulation GmbH Molding process for insulation product
MX2016010192A (es) 2014-02-07 2017-01-09 Knauf Insulation Inc Articulos no curados con estabilidad en almacen mejorada.
GB201408909D0 (en) 2014-05-20 2014-07-02 Knauf Insulation Ltd Binders
GB201517867D0 (en) 2015-10-09 2015-11-25 Knauf Insulation Ltd Wood particle boards
DK4012087T3 (da) * 2016-06-06 2024-01-02 Owens Corning Intellectual Capital Llc Bindersystem
GB201610063D0 (en) 2016-06-09 2016-07-27 Knauf Insulation Ltd Binders
GB201701569D0 (en) 2017-01-31 2017-03-15 Knauf Insulation Ltd Improved binder compositions and uses thereof
EP3694918B1 (en) 2017-10-09 2023-12-06 Owens Corning Intellectual Capital, LLC Aqueous binder compositions
AU2018348018B2 (en) 2017-10-09 2022-09-29 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Aqueous binder compositions
GB201804908D0 (en) 2018-03-27 2018-05-09 Knauf Insulation Ltd Binder compositions and uses thereof
GB201804907D0 (en) 2018-03-27 2018-05-09 Knauf Insulation Ltd Composite products
US10927246B2 (en) * 2018-09-14 2021-02-23 Knauf Insulation, Inc. Benzoic sulfimide binders and insulation articles comprising the same
US11813833B2 (en) 2019-12-09 2023-11-14 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Fiberglass insulation product
EP4019479A1 (en) 2020-12-23 2022-06-29 Prefere Resins Holding GmbH Water-dilutable binders
EP4206374A1 (en) * 2021-12-31 2023-07-05 Arkema France Chemically bonded nonwoven substrates

Family Cites Families (217)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6390A (en) * 1849-04-24 Frame for mosquito-bars
US38017A (en) * 1863-03-24 Improvement in treating gas for illumination
US9582A (en) * 1853-02-15 wells
US135433A (en) * 1873-02-04 Improvement in boxes for preserving cake and bread
US215153A (en) * 1879-05-06 Improvement in nail-feeding machines
US252855A (en) * 1882-01-24 William p
US98947A (en) * 1870-01-18 Improvement in horse-power
US19168A (en) * 1858-01-19 Sceoll-sawiktg machine
US77055A (en) * 1868-04-21 Improved boot-heel
US91185A (en) * 1869-06-08 Improvement in sawing-machine
US198954A (en) * 1878-01-08 Improvement in
US161108A (en) * 1875-03-23 Improvement in smoke-stack heater-pipes
US111480A (en) * 1871-01-31 Improvement in concrete blocks for paving
US175826A (en) * 1876-04-11 d dedreux
US254285A (en) * 1882-02-28 David w
US275133A (en) * 1883-04-03 Two-wheeled vehicle
US99870A (en) * 1870-02-15 Improved hand clothes-washer
US152824A (en) * 1874-07-07 Improvement in bosom-boards
US32253A (en) * 1861-05-07 Pttefls
US1886353A (en) 1922-04-27 1932-11-01 John Stogdell Stokes Synthetic resin and method of making same
US1801052A (en) * 1923-02-06 1931-04-14 Meigsoid Corp Resinous condensation product and process of making same
US1801053A (en) * 1925-01-22 1931-04-14 Meigsoid Corp Carbohydrate product and process of making same
US2215825A (en) 1938-03-16 1940-09-24 Matilda Wallace Core binder
US2371990A (en) * 1942-02-18 1945-03-20 Du Pont Polymeric esters
BE471265A (ja) * 1942-04-02
US3232821A (en) * 1964-12-11 1966-02-01 Ferro Corp Felted fibrous mat and apparatus for manufacturing same
US3297419A (en) * 1965-08-17 1967-01-10 Fyr Tech Products Inc Synthetic fuel log and method of manufacture
US3856606A (en) 1968-06-17 1974-12-24 Union Carbide Corp Coupling solid substrates using silyl peroxide compounds
SU374400A1 (ru) 1970-07-09 1973-03-20 Способ получения нетканых материалов
US3867119A (en) * 1970-07-20 1975-02-18 Paramount Glass Mfg Co Ltd Apparatus for manufacturing glass fibers
US3826767A (en) * 1972-01-26 1974-07-30 Calgon Corp Anionic dextran graft copolymers
US3791807A (en) * 1972-05-02 1974-02-12 Certain Teed Prod Corp Waste water reclamation in fiber glass operation
IT971367B (it) 1972-11-30 1974-04-30 Sir Soc Italiana Resine Spa Procedimento per la preparazione continua di poliesteri insaturi
US3802897A (en) * 1973-02-23 1974-04-09 Anheuser Busch Water resistant starch adhesive
US3809664A (en) * 1973-08-16 1974-05-07 Us Agriculture Method of preparing starch graft polymers
US4054713A (en) * 1973-12-28 1977-10-18 Kao Soap Co., Ltd. Process for preparing glass fiber mats
US4107379A (en) * 1974-02-22 1978-08-15 John Stofko Bonding of solid lignocellulosic material
US4183997A (en) * 1974-02-22 1980-01-15 John Jansky Bonding of solid lignocellulosic material
US4014726A (en) * 1974-03-18 1977-03-29 Owens-Corning Fiberglas Corporation Production of glass fiber products
US4028290A (en) * 1975-10-23 1977-06-07 Hercules Incorporated Highly absorbent modified polysaccharides
US4048127A (en) * 1976-07-22 1977-09-13 Cpc International Inc. Carbohydrate-based condensation resin
US4148765A (en) 1977-01-10 1979-04-10 The Dow Chemical Company Polyester resins containing dicyclopentadiene
US4097427A (en) * 1977-02-14 1978-06-27 Nalco Chemical Company Cationization of starch utilizing alkali metal hydroxide, cationic water-soluble polymer and oxidant for improved wet end strength
DE2721186C2 (de) 1977-05-11 1986-04-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung eines Gemisches von niedermolekularen Polyhydroxylverbindungen
DE2833138A1 (de) * 1978-07-28 1980-02-07 Bayer Ag Methylolierte mono- und oligosaccharide
JPS5811193Y2 (ja) 1978-09-25 1983-03-02 欣一 橋詰 朝鮮人参製喫煙用パイプ
US4233432A (en) 1979-05-10 1980-11-11 United States Steel Corporation Dicyclopentadiene polyester resins
US4296173A (en) * 1979-09-13 1981-10-20 Ppg Industries, Inc. Glass fibers with reduced tendency to form gumming deposits and sizing composition comprising two starches with different amylose content
US4246367A (en) 1979-09-24 1981-01-20 United States Steel Corporation Dicyclopentadiene polyester resins
US4278573A (en) * 1980-04-07 1981-07-14 National Starch And Chemical Corporation Preparation of cationic starch graft copolymers from starch, N,N-methylenebisacrylamide, and polyamines
US4330443A (en) * 1980-06-18 1982-05-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Dry chemical process for grafting acrylic and methyl acrylic ester and amide monomers onto starch-containing materials
EP0044614A3 (en) 1980-06-27 1982-05-19 TBA Industrial Products Limited Improvements in and relating to glass fabrics
GB2078805A (en) 1980-06-27 1982-01-13 Tba Industrial Products Ltd Fire and Weld Splash Resistant for Glass Fabric
US4400496A (en) * 1980-09-22 1983-08-23 University Of Florida Water-soluble graft copolymers of starch-acrylamide and uses therefor
JPS57101100U (ja) 1980-12-12 1982-06-22
US4357194A (en) 1981-04-14 1982-11-02 John Stofko Steam bonding of solid lignocellulosic material
JPS5811193A (ja) * 1981-07-11 1983-01-21 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
US4464523A (en) * 1983-05-16 1984-08-07 National Starch And Chemical Corporation Process for the preparation of graft copolymers of cellulose derivatives and diallyl, dialkyl ammonium halides
US4668716A (en) * 1983-09-30 1987-05-26 Union Carbide Corporation Novel fatty ethenoid acylaminoorganosilicon compounds and their use as a coupling agent
US4524164A (en) * 1983-12-02 1985-06-18 Chemical Process Corporation Thermosetting adhesive resins
US4754056A (en) * 1985-04-05 1988-06-28 Desoto, Inc. Radiation-curable coatings containing reactive pigment dispersants
SE8504501D0 (sv) * 1985-09-30 1985-09-30 Astra Meditec Ab Method of forming an improved hydrophilic coating on a polymer surface
US4692478A (en) * 1986-03-14 1987-09-08 Chemical Process Corporation Process for preparation of resin and resin obtained
DE3629470A1 (de) * 1986-08-29 1988-03-10 Basf Lacke & Farben Carboxylgruppen und tertiaere aminogruppen enthaltendes polykondensations- und/oder additionsprodukt, ueberzugsmittel auf der basis desselben sowie deren verwendung
IL80298A (en) * 1986-10-14 1993-01-31 Res & Dev Co Ltd Eye drops
FR2614388A1 (fr) 1987-04-22 1988-10-28 Micropore International Ltd Procede de fabrication d'un materiau calorifuge pour utilisation a tempe
US4845162A (en) 1987-06-01 1989-07-04 Allied-Signal Inc. Curable phenolic and polyamide blends
DE3886601T2 (de) * 1987-07-10 1994-06-30 Philips Nv Integrierter Linearwiderstand.
DE3734752A1 (de) * 1987-10-14 1989-05-03 Basf Ag Verfahren zur herstellung von waessrigen (meth)acrylsaeureester-copolymer-dispersionen in zwei stufen und deren verwendung als impraegnier-, ueberzugs- und bindemittel fuer flaechige fasergebilde
SE464687B (sv) * 1987-11-10 1991-06-03 Biocarb Ab Foerfarande foer framstaellning av en gelprodukt
US5095054A (en) * 1988-02-03 1992-03-10 Warner-Lambert Company Polymer compositions containing destructurized starch
US5441713A (en) * 1988-04-29 1995-08-15 Nalco Fuel Tech Hardness suppression in urea solutions
US5371194A (en) 1988-12-28 1994-12-06 Ferretti; Arthur Biomass derived thermosetting resin
US5582682A (en) 1988-12-28 1996-12-10 Ferretti; Arthur Process and a composition for making cellulosic composites
US5278222A (en) * 1989-02-13 1994-01-11 Rohm And Haas Company Low viscosity, fast curing binder for cellulose
JPH0734023Y2 (ja) 1989-04-17 1995-08-02 川崎重工業株式会社 粉粒体等の秤量輸送装置
US5037930A (en) * 1989-09-22 1991-08-06 Gaf Chemicals Corporation Heterocyclic quaternized nitrogen-containing cellulosic graft polymers
ES2014208T3 (es) * 1989-11-08 1994-11-16 Shell Int Research Espumas de poliuretano flexibles y blandas, un procedimiento para prepararlas, y una composicion de poliol util en dicho procedimiento.
JP2515411B2 (ja) * 1989-12-01 1996-07-10 新王子製紙株式会社 感熱記録材料の製造方法
US5151465A (en) * 1990-01-04 1992-09-29 Arco Chemical Technology, L.P. Polymer compositions and absorbent fibers produced therefrom
EP0442406B1 (en) * 1990-02-14 1995-07-26 Material Engineering Technology Laboratory, Inc. Filled and sealed, self-contained mixing container
ATE113307T1 (de) 1990-03-03 1994-11-15 Basf Ag Formkörper.
US5041595A (en) * 1990-09-26 1991-08-20 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Method for manufacturing vinylalkoxysilanes
US6495656B1 (en) 1990-11-30 2002-12-17 Eastman Chemical Company Copolyesters and fibrous materials formed therefrom
EP0882756A2 (en) 1990-12-28 1998-12-09 K.C. Shen Technology International Ltd. Thermosetting resin material and composite products from lignocellulose
GB9108604D0 (en) * 1991-04-22 1991-06-05 Nadreph Ltd Gel products and a process for making them
US5143582A (en) * 1991-05-06 1992-09-01 Rohm And Haas Company Heat-resistant nonwoven fabrics
US5128407A (en) 1991-07-25 1992-07-07 Miles Inc. Urea extended polyisocyanates
DE4127733A1 (de) 1991-08-22 1993-02-25 Basf Ag Pfropfpolymerisate aus saccharidstrukturen enthaltenden naturstoffen oder deren derivaten und ethylenisch ungesaettigten verbindungen und ihre verwendung
GB9126828D0 (en) 1991-12-18 1992-02-19 British American Tobacco Co Improvements relating to smoking articles
DE4202248A1 (de) 1992-01-28 1993-07-29 Belland Ag Verfahren zur wiedergewinnung von in waessrig alkalischem oder saurem milieu geloesten polymeren
US5550189A (en) 1992-04-17 1996-08-27 Kimberly-Clark Corporation Modified polysaccharides having improved absorbent properties and process for the preparation thereof
CA2136095A1 (en) 1992-05-19 1993-12-23 Carlo M. Golino Glass fiber binding compositions, process of binding glass fibers, and glass fiber compositions
US6077883A (en) * 1992-05-19 2000-06-20 Johns Manville International, Inc. Emulsified furan resin based glass fiber binding compositions, process of binding glass fibers, and glass fiber compositions
US5661213A (en) * 1992-08-06 1997-08-26 Rohm And Haas Company Curable aqueous composition and use as fiberglass nonwoven binder
US5434233A (en) * 1992-08-12 1995-07-18 Kiely; Donald E. Polyaldaramide polymers useful for films and adhesives
US5352480A (en) 1992-08-17 1994-10-04 Weyerhaeuser Company Method for binding particles to fibers using reactivatable binders
US5547541A (en) * 1992-08-17 1996-08-20 Weyerhaeuser Company Method for densifying fibers using a densifying agent
DE69332380T2 (de) 1992-08-17 2003-02-13 Weyerhaeuser Co Binden von partikel an fasern
US5300192A (en) * 1992-08-17 1994-04-05 Weyerhaeuser Company Wet laid fiber sheet manufacturing with reactivatable binders for binding particles to fibers
US5308896A (en) * 1992-08-17 1994-05-03 Weyerhaeuser Company Particle binders for high bulk fibers
FR2694894B1 (fr) 1992-08-20 1994-11-10 Coletica Utilisation d'une réaction de transacylation entre un polysaccharide estérifié et une substance polyaminée ou polyhydroxylée pour la fabrication de microparticules, procédé et composition.
US5376614A (en) * 1992-12-11 1994-12-27 United Technologies Corporation Regenerable supported amine-polyol sorbent
US5545279A (en) 1992-12-30 1996-08-13 Hall; Herbert L. Method of making an insulation assembly
BR9406219A (pt) 1993-01-23 1996-01-09 Helmut Schiwek Processo e instalação para produção de fibras de vidro
IL104734A0 (en) * 1993-02-15 1993-06-10 Univ Bar Ilan Bioactive conjugates of cellulose with amino compounds
EP0615166B1 (en) * 1993-02-26 1998-09-23 Mitsui Chemicals, Inc. Resins for electrophotographic toners
US6090925A (en) * 1993-03-09 2000-07-18 Epic Therapeutics, Inc. Macromolecular microparticles and methods of production and use
US5981719A (en) 1993-03-09 1999-11-09 Epic Therapeutics, Inc. Macromolecular microparticles and methods of production and use
US5929184A (en) * 1993-06-02 1999-07-27 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Hydrophilic nonamine-containing and amine-containing copolymers and their use as bile acid sequestrants
US5340868A (en) 1993-06-21 1994-08-23 Owens-Corning Fiberglass Technology Inc. Fibrous glass binders
US5318990A (en) 1993-06-21 1994-06-07 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Fibrous glass binders
JP3399588B2 (ja) * 1993-07-20 2003-04-21 東洋紡績株式会社 筆記具用インク
JP3989533B2 (ja) * 1993-09-29 2007-10-10 ダブリユ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカツト 改良された流動特性を示す改良セメント混和材製品
US5393849A (en) 1993-10-19 1995-02-28 Georgia-Pacific Resins, Inc. Curable polyester/polyamino compositions
JP2811540B2 (ja) * 1993-10-20 1998-10-15 呉羽化学工業株式会社 ガスバリヤー性フィルム及びその製造方法
DE4408688A1 (de) 1994-03-15 1995-09-21 Basf Ag Formaldehydfreie Binde-, Imprägnier- oder Beschichtungsmittel für faserförmige Flächengebilde
US5955448A (en) 1994-08-19 1999-09-21 Quadrant Holdings Cambridge Limited Method for stabilization of biological substances during drying and subsequent storage and compositions thereof
GB9411080D0 (en) 1994-06-02 1994-07-20 Unilever Plc Treatment
DE4432899A1 (de) * 1994-09-15 1996-03-21 Wacker Chemie Gmbh Vernetzbare Polymerpulver-Zusammensetzungen
WO1996016117A1 (fr) * 1994-11-21 1996-05-30 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Materiau polymere composite
EP0754656B1 (en) * 1995-02-07 2004-09-15 Daicel-Degussa Ltd. Cement setting retarder and cement setting retarder sheet
EP0735065B1 (de) * 1995-03-24 1997-05-28 Giulini Chemie GmbH Amphotere Polymerisatdispersion, Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung
US5919831A (en) * 1995-05-01 1999-07-06 Philipp; Warren H. Process for making an ion exchange material
US5562740A (en) 1995-06-15 1996-10-08 The Procter & Gamble Company Process for preparing reduced odor and improved brightness individualized, polycarboxylic acid crosslinked fibers
US5720796A (en) 1995-08-08 1998-02-24 W. R. Grace & Co.-Conn. Process of using roll press grinding aid for granulated blast furnace slag
US5942123A (en) * 1995-09-05 1999-08-24 Mcardle; Blaise Method of using a filter aid protein-polysaccharide complex composition
KR19980701718A (ko) * 1995-11-28 1998-06-25 바바라 에이취. 폴 개량된 착색제 안정화제
US5788243A (en) 1996-01-23 1998-08-04 Harshaw; Bob F. Biodegradable target
DE19606394A1 (de) * 1996-02-21 1997-08-28 Basf Ag Formaldehydfreie, wäßrige Bindemittel
EP0900367A1 (en) 1996-04-12 1999-03-10 Oncor, Inc. Method and composition for controlling formaldehyde fixation by delayed quenching
US6072086A (en) * 1996-04-12 2000-06-06 Intergen Company Method and composition for controlling formaldehyde fixation by delayed quenching
DE19621573A1 (de) * 1996-05-29 1997-12-04 Basf Ag Thermisch härtbare, wäßrige Zusammensetzungen
AU742125B2 (en) 1996-08-21 2001-12-20 Rohm And Haas Company A formaldehyde-free, accelerated cure aqueous composition for bonding glass fiber-heat resistant nonwovens
US20020161108A1 (en) 2000-03-09 2002-10-31 Stepan Company, A Corporation Of The State Of Delaware Emulsion polymerization process utilizing ethylenically unsaturated amine salts of sulfonic, phosphoric and carboxylic acids
US6310227B1 (en) 1997-01-31 2001-10-30 The Procter & Gamble Co. Reduced calorie cooking and frying oils having improved hydrolytic stability, and process for preparing
US5932665A (en) * 1997-02-06 1999-08-03 Johns Manville International, Inc. Polycarboxy polymer acid binders having reduced cure temperatures
CN1089727C (zh) 1997-04-11 2002-08-28 广州市环境保护科学研究所 阳离子/两性接枝型聚丙烯酰胺絮凝剂的制备方法
TW408152B (en) 1997-04-25 2000-10-11 Rohm & Haas Formaldehyde-free curable composition and method for bonding heat-resistant fibers of a nonwoven material by using the composition
ATE229101T1 (de) * 1997-05-02 2002-12-15 Henkel Dorus Gmbh & Co Kg Thermoplastisches verbundmaterial
DE19729161A1 (de) 1997-07-08 1999-01-14 Basf Ag Thermisch härtbare, wässrige Zusammensetzungen
US5977232A (en) 1997-08-01 1999-11-02 Rohm And Haas Company Formaldehyde-free, accelerated cure, aqueous composition for bonding glass fiber heat-resistant nonwovens
DE19735959A1 (de) 1997-08-19 1999-02-25 Basf Ag Verwendung thermisch härtbarer, wässriger Zusammensetzungen als Bindemittel für Formkörper
US5895804A (en) * 1997-10-27 1999-04-20 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Thermosetting polysaccharides
US5983586A (en) 1997-11-24 1999-11-16 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Fibrous insulation having integrated mineral fibers and organic fibers, and building structures insulated with such fibrous insulation
US6171654B1 (en) * 1997-11-28 2001-01-09 Seydel Research, Inc. Method for bonding glass fibers with cross-linkable polyester resins
NL1008041C2 (nl) 1998-01-16 1999-07-19 Tidis B V I O Toepassing van een wateroplosbaar bindmiddelsysteem voor de productie van glas- of steenwol.
WO1999047765A1 (en) 1998-03-19 1999-09-23 Rockwool International A/S Process and apparatus for preparation of a mineral fibre product, a such product and uses of it
US6140445A (en) * 1998-04-17 2000-10-31 Crompton Corporation Silane functional oligomer
EP1088012B1 (en) 1998-05-18 2010-04-14 Knauf Fiber Glass GmbH Fiber glass binder compositions and process therefor
JP3907837B2 (ja) 1998-06-12 2007-04-18 富士フイルム株式会社 画像記録材料
US6468668B1 (en) * 1998-09-14 2002-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Cellulosic composite product and a method of producing the same
EP0990727A1 (en) * 1998-10-02 2000-04-05 Johns Manville International Inc. Polycarboxy/polyol fiberglass binder
US6331350B1 (en) 1998-10-02 2001-12-18 Johns Manville International, Inc. Polycarboxy/polyol fiberglass binder of low pH
US6231721B1 (en) 1998-10-09 2001-05-15 Weyerhaeuser Company Compressible wood pulp product
US6201472B1 (en) * 1998-10-26 2001-03-13 Pittway Corp. Wireless communication system with increased dynamic range
ATE397382T1 (de) 1999-03-19 2008-06-15 Saint Gobain Cultilene B V Substrat für erdlose kultur
EP1171290A4 (en) * 1999-03-31 2002-08-21 Penford Corp PACKAGING AND STRUCTURAL MATERIALS INCLUDING POTATO PEEL WASTE
US6210472B1 (en) 1999-04-08 2001-04-03 Marconi Data Systems Inc. Transparent coating for laser marking
JP4614541B2 (ja) * 1999-04-16 2011-01-19 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 スクラロース含有組成物及び該組成物を含む可食性製品
ATE522587T1 (de) * 1999-07-26 2011-09-15 Minnesota Corn Processors Llc Enteisungszusammensetzung
EP1164163A1 (en) 2000-06-16 2001-12-19 Rockwool International A/S Binder for mineral wool products
EP1170265A1 (en) 2000-07-04 2002-01-09 Rockwool International A/S Binder for mineral wool products
US6379739B1 (en) * 2000-09-20 2002-04-30 Griffith Laboratories Worldwide, Inc. Acidulant system for marinades
AU782086B2 (en) 2000-09-20 2005-06-30 Akzo Nobel N.V. Mono(hydroxyalkyl) urea and polysaccharide crosslinking systems
US6613378B1 (en) * 2000-10-18 2003-09-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Sugar-based edible adhesives
US6525009B2 (en) * 2000-12-07 2003-02-25 International Business Machines Corporation Polycarboxylates-based aqueous compositions for cleaning of screening apparatus
DE10101944A1 (de) * 2001-01-17 2002-07-18 Basf Ag Zusammensetzungen für die Herstellung von Formkörpern aus feinteiligen Materialien
US7816514B2 (en) * 2001-02-16 2010-10-19 Cargill, Incorporated Glucosamine and method of making glucosamine from microbial biomass
JP3750552B2 (ja) 2001-03-28 2006-03-01 日東紡績株式会社 ガラス繊維巻糸体の製造方法およびガラス繊維織物の製造方法
US7157524B2 (en) * 2001-05-31 2007-01-02 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Surfactant-containing insulation binder
JP2004060058A (ja) 2002-07-24 2004-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合材料用繊維基材
TWI331526B (en) * 2001-09-21 2010-10-11 Bristol Myers Squibb Pharma Co Lactam-containing compounds and derivatives thereof as factor xa inhibitors
US6858074B2 (en) * 2001-11-05 2005-02-22 Construction Research & Technology Gmbh High early-strength cementitious composition
JP3787085B2 (ja) * 2001-12-04 2006-06-21 関東化学株式会社 フォトレジスト残渣除去液組成物
NZ535106A (en) * 2002-02-20 2006-06-30 Robert John Barsotti Lacquers containing highly branched copolyester polyol
ES2331118T3 (es) * 2002-02-22 2009-12-22 Genencor International, Inc. Agente de dorado.
US6955844B2 (en) 2002-05-24 2005-10-18 Innovative Construction And Building Materials Construction materials containing surface modified fibers
WO2003106561A1 (en) 2002-06-18 2003-12-24 Georgia-Pacific Resins, Inc. Polyester-type formaldehyde free insulation binder
EP1382642A1 (en) 2002-07-15 2004-01-21 Rockwool International A/S Formaldehyde-free aqueous binder composition for mineral fibers
US6887961B2 (en) 2002-07-26 2005-05-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent binder composition and method of making it
US7384881B2 (en) * 2002-08-16 2008-06-10 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Aqueous formaldehyde-free composition and fiberglass insulation including the same
TW200411218A (en) 2002-08-22 2004-07-01 Shy-Shiun Chern Optical switch
US7090745B2 (en) * 2002-09-13 2006-08-15 University Of Pittsburgh Method for increasing the strength of a cellulosic product
US20060135433A1 (en) * 2002-10-08 2006-06-22 Murray Christopher J Phenolic binding peptides
US6818694B2 (en) 2002-10-10 2004-11-16 Johns Manville International, Inc. Filler extended fiberglass binder
US7141626B2 (en) 2002-10-29 2006-11-28 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Fiberglass non-woven catalyst
US6699945B1 (en) * 2002-12-03 2004-03-02 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Polycarboxylic acid based co-binder
US7026390B2 (en) * 2002-12-19 2006-04-11 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Extended binder compositions
US7201778B2 (en) * 2003-01-13 2007-04-10 North Carolina State University Ionic cross-linking of ionic cotton with small molecular weight anionic or cationic molecules
US6884849B2 (en) * 2003-02-21 2005-04-26 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Poly alcohol-based binder composition
US7056563B2 (en) 2003-04-04 2006-06-06 Weyerhaeuser Company Hot cup made from an insulating paperboard
US7947766B2 (en) 2003-06-06 2011-05-24 The Procter & Gamble Company Crosslinking systems for hydroxyl polymers
US20040254285A1 (en) 2003-06-12 2004-12-16 Rodrigues Klein A. Fiberglass nonwoven binder
AU2004201002B2 (en) * 2003-08-26 2009-08-06 Rohm And Haas Company Curable aqueous composition and use as heat-resistant nonwoven binder
US20050059770A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Georgia-Pacific Resins Corporation Formaldehyde free insulation binder
DE10342858A1 (de) * 2003-09-15 2005-04-21 Basf Ag Verwendung formaldehydfreier wässriger Bindemittel für Substrate
US20070009582A1 (en) * 2003-10-07 2007-01-11 Madsen Niels J Composition useful as an adhesive and use of such a composition
US20050208095A1 (en) * 2003-11-20 2005-09-22 Angiotech International Ag Polymer compositions and methods for their use
US7842382B2 (en) 2004-03-11 2010-11-30 Knauf Insulation Gmbh Binder compositions and associated methods
US20050215153A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Cossement Marc R Dextrin binder composition for heat resistant non-wovens
US6977116B2 (en) 2004-04-29 2005-12-20 The Procter & Gamble Company Polymeric structures and method for making same
US20060099870A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Garcia Ruben G Fiber mat bound with a formaldehyde free binder, asphalt coated mat and method
KR100712970B1 (ko) 2005-03-03 2007-05-02 롬 앤드 하아스 컴패니 부식을 줄이기 위한 방법
CN101203555A (zh) 2005-05-06 2008-06-18 太尔公司 基于聚乙烯醇且不含甲醛的可固化含水组合物
DE102005029479A1 (de) 2005-06-24 2007-01-04 Saint-Gobain Isover G+H Ag Verfahren zur Herstellung von gebundener Mineralwolle und Bindemittel hierfür
EP1741726A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-10 Rohm and Haas France SAS Curable aqueous composition and use as water repellant fiberglass nonwoven binder
AU2006272595C1 (en) 2005-07-26 2014-08-28 Knauf Insulation Gmbh Binders and materials made therewith
DE602006020736D1 (de) 2005-08-26 2011-04-28 Asahi Fibreglass Co Wässriges bindemittel für anorganische faser sowie davon gebrauch machender wärme- und/oder schalldämmungsstoff
US7795354B2 (en) 2006-06-16 2010-09-14 Georgia-Pacific Chemicals Llc Formaldehyde free binder
US9169157B2 (en) * 2006-06-16 2015-10-27 Georgia-Pacific Chemicals Llc Formaldehyde free binder
US7803879B2 (en) 2006-06-16 2010-09-28 Georgia-Pacific Chemicals Llc Formaldehyde free binder
PL2077977T5 (pl) 2006-11-03 2018-08-31 Prefere Resins Holding Gmbh Środek wiążący dla włóknin na bazie materiałów odnawialnych
WO2008091256A1 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Knauf Insulation Gmbh Binders and materials made therewith
WO2008089851A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Knauf Insulation Limited Formaldehyde-free mineral fibre insulation product
US8552140B2 (en) 2007-04-13 2013-10-08 Knauf Insulation Gmbh Composite maillard-resole binders
PE20100438A1 (es) 2008-06-05 2010-07-14 Georgia Pacific Chemicals Llc Composicion de suspension acuosa con particulas de materiales valiosos e impurezas

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126638A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Showa Highpolymer Co Ltd 熱架橋型高分子重合体水性エマルジョン組成物、その製造方法及び繊維処理剤
JP2013076095A (ja) * 2013-01-29 2013-04-25 Showa Denko Kk 熱架橋型高分子重合体水性エマルジョン組成物の製造方法、並びに処理紙の製造方法及び処理繊維の製造方法
JP2016108708A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 パラマウント硝子工業株式会社 柔軟性を有する無機繊維断熱吸音材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT1732968E (pt) 2011-07-25
EP1732968A1 (en) 2006-12-20
NO20063916L (no) 2006-10-24
ATE512182T1 (de) 2011-06-15
US20110054143A1 (en) 2011-03-03
US20160297923A1 (en) 2016-10-13
US20050202224A1 (en) 2005-09-15
US7842382B2 (en) 2010-11-30
EP2392605A2 (en) 2011-12-07
EP2392605A3 (en) 2014-02-19
DK1732968T3 (da) 2011-08-01
HRP20110499T1 (hr) 2011-09-30
US8691934B2 (en) 2014-04-08
PL1732968T3 (pl) 2011-11-30
CA2558981C (en) 2015-06-16
EA200601663A1 (ru) 2007-02-27
SI1732968T1 (sl) 2011-10-28
US20140197349A1 (en) 2014-07-17
EA013372B1 (ru) 2010-04-30
EP1732968B1 (en) 2011-06-08
WO2005087837A1 (en) 2005-09-22
EP1732968B2 (en) 2016-01-06
CA2558981A1 (en) 2005-09-22
MXPA06010302A (es) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007528438A (ja) バインダー組成物及び関連方法
ES2366648T3 (es) Composiciones aglutinantes y métodos asociados.
US6699945B1 (en) Polycarboxylic acid based co-binder
JP4823417B2 (ja) 鉱物繊維バインダーとして使用するための化合物及びその製造方法
US8603631B2 (en) Polyester binding compositions
AU2002244331B2 (en) Low odor insulation binder from phosphite terminated polyacrylic acid
JP4718448B2 (ja) 無機繊維用のポリカルボン酸及びポリアミンを含むサイジング組成物、その製造方法並びに得られる製品
EP1819764B1 (en) Aqueous binder for mineral fibers
JP4981236B2 (ja) ミネラルウール製品用バインダー
JP2008515761A (ja) フッ素化ポリマーを含む撥水性ガラス繊維バインダー
BR0311802B1 (pt) Ligante isolante isento de formaldeído do tipo poliéster
WO2008023032A1 (en) Aqueous urea-modified binder for mineral fibres
JP6412787B2 (ja) ホルムアルデヒドを含有しない無機繊維用水溶性バインダー及び無機繊維断熱吸音材の製造方法
EP2683867A2 (en) Two phase binder compositions and methods for making and using same
US20080119609A1 (en) Binder comprising a crosslinked polyanhydride grafted with a lower molecular weight anhydride
JP6954015B2 (ja) ミネラルウール用バインダー組成物及びミネラルウール
WO2019203198A1 (ja) 無機材料用水性接着剤
WO2019203197A1 (ja) 無機材料用水性接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201