JP2007528342A - シルセスキオキサンポリマーを含むセラミック組成物 - Google Patents

シルセスキオキサンポリマーを含むセラミック組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007528342A
JP2007528342A JP2007502880A JP2007502880A JP2007528342A JP 2007528342 A JP2007528342 A JP 2007528342A JP 2007502880 A JP2007502880 A JP 2007502880A JP 2007502880 A JP2007502880 A JP 2007502880A JP 2007528342 A JP2007528342 A JP 2007528342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
group
mixture
composition
cordierite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007502880A
Other languages
English (en)
Inventor
カール,アラン
ラカリエ,ヴァレリエ
ジェ マルソー,セルジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2007528342A publication Critical patent/JP2007528342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6316Binders based on silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/481Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing silicon, e.g. zircon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/636Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B35/6365Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5024Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • C04B2235/3481Alkaline earth metal alumino-silicates other than clay, e.g. cordierite, beryl, micas such as margarite, plagioclase feldspars such as anorthite, zeolites such as chabazite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • C04B2235/483Si-containing organic compounds, e.g. silicone resins, (poly)silanes, (poly)siloxanes or (poly)silazanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5228Silica and alumina, including aluminosilicates, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5472Bimodal, multi-modal or multi-fraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/606Drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

本発明は、焼結助剤としてのシルセスキオキサンポリマーを最大30質量%含むセラミック組成物に関する。粉末コージエライトとポリアミノプロピルシロキサンを含む組成物の場合、この組成物はコージエライトハニカム基体の外面を形成するセラミックセメントとして有用である。組成物の調製方法も併せて提供する。

Description

本発明は、焼結助剤としてシルセスキオキサンを用いたセラミック組成物であって、セラミック基体やセメントに適したセラミック組成物に関する。
セラミック合成には、高温と長時間に及ぶ反応時間を要する。例えば、コージエライト体の形成には、原料と有機添加剤の可塑化混合物を、最高1450℃〜1550℃までの温度で、20〜200時間に亘り焼成する。
過剰なエネルギー消費と追加コストの出費を避けるため、より低い処理温度、より短い処理時が切望されている。このことは、自動車やディーゼル機関の排気ガスの処理に用いられるコージエライトハニカムなどのモノリスハニカム構造の形成において、特に当てはまる。
現在のところ、コージエライト基体の外皮を形成するのには、コージエライト低温硬化セメント(粉末コージエライト、結合剤、シリカ、セメントの混合物)が用いられている。コージエライト低温硬化セメントは、処理温度が低い点は長所であるといえるが、反面、いくつかのコーティング処理や化学反応には用いることができない。例えば、コージエライトに必要以上の外皮が生じたり、か焼段階においてコーティングの亀裂や剥落が生じたりする。
市販の無機原料から、低温処理が可能で高強度を有し、また、モノリス基体の製造に用いられ、あるいは、基体の外皮形成のためのセメント混合物として用いられるセラミック組成物を提供することは、当該技術分野において進歩であると考えられる。
本発明は、酸化物、酸化処理された非酸化物およびそれらの組合せからなる群より選択された粉末状セラミック材料、および結果として生じるセラミックのか焼温度を下げ、その強度を上げるための焼結助剤としてのシルセスキオキサンポリマーを含むセラミックの製造のための組成物を提供するものである。
シルセスキオキサンの化学式は−(RSiO1.5n−で表され、Rはアミノプロピル基、テトラメチルアンモニウム基からなる群から選択され、Rがテトラメチルアンモニウム基の場合、nは8である。シルセスキオキサンポリマーは副次成分であるので、添加量は30質量%以下とする。
ある実施の形態では、外面コーティングを形成するためにコージエライトハニカム基体の外皮に塗布されるセメントを調製するため、組成物には粉末コージエライトとポリアミノプロプルシルセスキオキサンが含まれる。
また、本発明は、混合物を形成し、造形し、次に、低熱膨張率(CTE)を有する強靭なセラミックを形成するのに充分な温度と時間で乾燥およびか焼することにより、本発明の組成物をセラミック構造体に形成する方法も提供する。
本発明では、より低い処理温度、および/または結果として生じるセラミックの構造におけるより高い破壊強度(MOR)を可能にするため、シルセスキオキサンポリマーが粉末無機原料における焼結助剤として使用できることがわかった。
粉末セラミック原料は酸化物、酸化処理された非酸化物、およびそれらの組合せからなる群から選択される。セラミック原料のタイプの如何は問わないが、メジアン粒径は0.1〜100μmであり、好ましくは1〜50μmである。
ここで酸化物とは、酸素または水酸化物を含む無機化合物あるいは原料のことをいう。本発明の目的のために好ましい酸化物は、シリカ系酸化物およびアルミナ系酸化物である。シリカ系酸化物にはコージエライト(2MgO・2Al・5SiO)、ジルコン(ZrO・SiO)、シリマナイト(Al・SiO)、ムライト(3Al・2SiO)などがある。シリカ系酸化物の中でも、特にコージエライト(2MgO・2Al・5SiO)が好ましい。アルミナ系酸化物にはアルミナ(Al)、チタン酸アルミニウム(Al・TiO)またはそれらの組合せなどがある。
酸化処理された非酸化物とは、炭化物や窒化物、ホウ化物の群に属するような、酸素や水酸化物を含まない非酸化材料で、表面に酸化物層が形成されるのに充分な時間と温度で、空気(酸素)に晒され、表面が酸化されたもののことをいう。特に、非酸化物としては、表面に酸化物層を持った炭化ケイ素や窒化ケイ素が適している。
好ましいシルセスキオキサンは、化学式−(RSiO1.5n−により表され、Rはアミノプロピル基、テトラメチルアンモニウム基からなる群から選択され、Rがテトラメチルアンモニウム基の場合、nは8である。R基の性質によって、結果として生ずるシルセスキオキサンの特性が決まる。具体的には、ここで選択されているR基からは、正電荷を帯びた、水溶性のシルセスキオキサンが生じる。
Rがアミノプロピル基の場合、シルセスキオキサンポリマーは、ポリアミノプロピルシルセスキオキサンである。ポリアミノプロピルシルセスキオキサンは当該技術分野において公知である。ポリアミノプロピルシルセスキオキサンの生成過程には、米国特許第4,981,530号明細書で述べられているように、アミノシランの加水分解と重合が含まれている。一例を挙げると、3−アミノプロピルトリエトキシシラン(GAPS)を以下に示す反応にしたがい、水の存在下で重合させる。
Figure 2007528342
GAPSの重合に用いられる無機化合物粉末の働きに関しては、水のpH値を変更することが有効であろう。ある実施の形態では、水のpH値は10以上である。別の実施の形態では水のpH値は5未満である。例えば、ここで述べられている方法で調製されたアルミナベースのセラミックは、水がpH値5未満のとき、高い破壊強度(MOR)(MPa)を有する。
Rがテトラメチルアンモニウム基である場合、シルセスキオキサンポリマーはポリテトラメチルシルセスキオキサンである。ポリテトラメチルシルセスキオキサンは、当該技術分野において公知である。本発明の目的のためには、Rがテトラメチルアンモニウム基の場合、nは8である。例えば、Rとnについての要求が満たされていて、また、ハイブリッド・プラスティックス社(Hybrid Plastics)(カリフォルニア州ファウンテン・バレー)から市販されているオクタテトラメチルアンモニウム−多面体オリゴマー状ポリシルセスキオサン(Octa−TMA−POSS)がここでは適している。
シルセスキオキサンポリマーは30質量%以下で加えられる。混合物は、セラミック原料70質量%〜99質量%、シルセスキオキサンポリマー1質量%〜30質量%を含むことが好ましい。混合物は、セラミック原料80質量%〜98質量%、シルセスキオキサンポリマー2質量%〜20質量%を含むことがさらに好ましい。セラミック原料86質量%〜93質量%、シルセスキオキサンポリマー7質量%〜14質量%を含むことが最も好ましい。
本発明に従ったセラミック構造体の製造方法では、混合物は、シルセスキオキサンポリマー、セラミック粉末原料および均質で成形可能なペーストを形成するための適当量の溶媒(すなわち、水)から形成される。結合剤、可塑剤、界面活性剤、充填剤、潤滑剤、分散剤などの当該技術分野において公知の任意の加工助剤を加えても良い。メチルセルロース結合剤(ダウ・コーニング社(Dow Corning)製のメトセルA4M(Methocel A4M)などの)は、さらに可塑性に富んだ混合物を提供するための結合剤として有用である。ポリジメチルシロキサン(シリコーン油)などのポリシロキサンポリマーは本発明にかかるセラミック構造体において亀裂の形成を減少させるかもしれないといわれている。
ペースト混合物は、成形や押出しなどの任意の従来の方法によって造形あるいは形成する。続いて、結果として生じる構造体を、破壊強度(MOR)値が少なくとも5MPa以上、好ましくは、少なくとも10MPa、さらに好ましくは、少なくとも15MPaのセラミックを形成するために充分な温度と時間で、乾燥させ、か焼する。セラミックの熱膨張率(CTE)は、4〜80×10−7/℃、好ましくは、4〜25×10−7/℃、さらに好ましくは、4〜10×10−7/℃である。
乾燥およびか焼の時間と温度は、当業者によって判断される。乾燥は、好ましくは、60℃〜200℃で8〜10時間行う。か焼は500℃〜1500℃の温度で、少なくとも1〜10時間行うことが好ましい。さらに好ましい実施例では、か焼の工程は500℃〜1000℃の温度で、少なくとも1〜10時間行われる。別のさらに好ましい実施の形態においては、か焼の工程は500℃で少なくとも4時間である。
好ましい実施の形態では、本発明は、特に、自動車やディーゼル機関の排ガス処理に利用されるものなどの、コージエライトハニカム基体の外皮形成のためのセメントに適している。本明細書では、組成物は、86%〜93%のコージエライト粉体と7%〜14%のシルセスキオキサンポリマーおよび均質で成形可能な混合物を調製するのに効果的な量の加工助剤を含む。加工助剤の量はセラミック原料とポリマーの総質量に対して超過した添加物として算出される。
ハニカム基体は当該技術分野において公知である。具体的には、ハニカム構造体は、入口端、出口端および入口端から出口端までの本体の長手方向に沿って延在する相互に隣接した多数のセルを持つ。セルは互いに多孔壁で仕切られている。
通常、ハニカムセルの密度は10セル/in2 (1.5セル/cm2)から1200セル/in2 (188セル/cm2)の範囲である。壁の厚さは、通常、0.025から1.5mm(1〜60ミル)の範囲であり、好ましくは、0.1から0.75mm(4〜30ミル)である。壁の細孔の大きさは、通常、約0.1から100マイクロメートルの範囲、好ましくは約1から40マイクロメートルの範囲であり、一方で、壁の空隙率は、約15〜70%、好ましくは約25〜50%の範囲にある。適切なハニカム基体は、コージエライト相から実質的に構成されているが、しかしながら、炭化ケイ素、窒化アルミニウム、アルミン酸カルシウムなどの他の材料もまた適しているだろう。
コージエライトセメント混合物はハニカムの外面に塗布され、次に、基体に接着する強靭なコーティングを形成するため、そのコーティングされた構造を乾燥し、か焼する。一般的に、200℃で8〜10時間乾燥させ、続いてコーティングされたハニカム体を500℃で少なくとも4〜6時間焼成する。結果として生じた外皮に、外面のひび割れや剥落の減少がみられ、また続いて行われた触媒コーティング処理との適合性が改善されたことが実験により示された。外皮は、5MPaを超える高破壊強度(MOR)と4〜15×10-7/℃の範囲の熱膨張率(CTE)を持つ。
本発明では、限定するというよりは例証するという意図で、以下のいくつかの実施例について述べる。
比較例1−標準のコージエライトセメント
標準のコージエライトセメントは、粉末コージエライトから調製した。配合を表1に示す。
Figure 2007528342
コロイダル・シリカ、アルミノケイ酸ファイバー、メトセルおよび水は100質量%のコージエライト粉末に対する超過添加物として計算した。乾燥粉末材料を最初に混ぜ合わせ、乾燥粉末混合物を調製し、続いて液体材料を加えた。混合物は、ペースト状になるまで十分に混ぜあわせ、次に、直接、コージエライト基体の外面に塗布した。破壊強度(MPa)と熱膨張率(10-7/℃)の測定は直径32mm、厚さ3mmのディスクについて行った。60℃で一晩乾燥させた後の破壊強度(MOR)値は4.5MPaであった。500℃で4時間焼成した後の破壊強度(MOR)値は1MPaであった。熱膨張率(CTE)(25〜700℃)の測定値は16×10-7/℃であった。
実施例1
コージエライトセメントは、64質量%のコージエライト混合粉末を16質量%のハイブリッド・プラスティックス社(カリフォルニア州ファウンテン・バレー)製のオクタテトラメチルアンモニウム−多面体オリゴマー状ポリシルセスキオサン(Octa−TMA−POSS)と20質量%の純水とともに混ぜ合わせ、ペースト状にし、続いて直接コージエライト基体の外面に塗布した。
破壊強度(MOR)および熱膨張率(CTE)の測定は、比較例1と似た状況下で行った。60℃で一晩乾燥させた後の破壊強度(MOR)は3MPaであった。500℃で4時間焼成した後の破壊強度(MOR)値は9.4MPaであった。熱膨張率(CTE)(25〜700℃)の測定値は10.9×10-7/℃であった。加熱後の本発明にかかるセメントの破壊強度(MOR)は比較例1よりも高い値である。また、コージエライト基体の外皮を観察すると、視認できるひび割れはなく、乾燥後の表面も滑らかな状態であった。
実施例2
コージエライトセメントは、6.80グラムのコージエライト混合粉末と2.48グラムのGAPSポリマー液から調製した。GAPSポリマー液は、3−アミノプロピルトリエトキシシラン(GAPS)分子の加水分解および重縮合によって得た。重縮合の過程には、(H2N-(CH23-SiO1.5n+3nCOHのGAPSポリマー液を調製するため、GAPSをアリコート量の純水(1モルのGAPSポリマーに対して1.5モルのpH値10のHO)と混合することが含まれる。このようにして得られるセラミックは、86.1質量%のコージエライトと13.9質量%のシルセスキオキサンポリマーを含んだ。
ペースト混合物の一部は、直径32mm、厚さ3mmのシリコーン成形型内で乾燥させ、か焼した。残りの混合物は、外皮形成のため、ハニカム基体の外面に塗布した。60℃で一晩乾燥させた後は、硬質で、ひび割れのない状態であった。ポリマー液中のエタノール(COH)の存在により、気泡が観察された。500℃で4時間焼成した後も、サンプルは硬質で、ひび割れのない状態を保っていた。ハニカム基体の表面では、60℃で一晩乾燥させた後の外皮はひび割れのない滑らかな状態であった。しかしながら、500℃で4時間か焼した後の基体は、高強度で、かつ、外皮−ハニカム間の境界面が強力に接着した結果起こったセメントの収縮のせいで、ばらばらに砕けた。
実施例3
実施例2で見られた高度の収縮は、形成したシルセスキオキサンポリマー存在下での縮合反応に起因するものであると説明できるかもしれない。特に、シルセスキオキサンポリマーの構造には、重合反応における水のpH値が作用するかもしれない。
pH値3、6、10の3種類のGAPSポリマー液を調製し、少なくとも24時間攪拌した。次に、5グラムの重合CAPS液(または12.3質量%の乾燥シルセスキオキサンポリマー)と15.74グラムのコージエライト混合粉末(または87.7質量%のコージエライト)から、セメント混合物を調製した。
破壊強度(MOR)は直径32mm、厚さ3mmのディスクについて計測を行った。pH3では、60℃で一晩乾燥させた後の破壊強度(MOR)は8MPaであり、500℃で4時間焼成した後の破壊強度(MOR)は10MPaであった。pH6では、破壊強度(MOR)はそれぞれ9と10であった。pH10では、破壊強度(MOR)はそれぞれ8と10であった。したがって、重合反応時の水のpH値の変化は、コージエライトセメントの力学的性質に顕著な影響は与えていない。しかしながら、アルカリ性条件下では、セラミックの外皮材料に収縮の減少があることが観察されている。
熱膨張率(CTE)の測定は、25〜800℃の間で0.5×25mmのバーについて行った。pH3では、800℃における熱膨張率(CTE)は13.4×10-7/℃であり、pH10の場合は、12.7×10-7/℃であった。
実施例4
pH10の水で調製されたGAPSポリマー液を、コージエライト混合粉末と結合剤メチルセルロース(Methocel A4M)とともに混ぜ合わせた。結果として得られた組成物は、(i)1.1質量%のメチルセルロース、12.2質量%のシルセスキオキサン(ポリアミノシルセスキオキサン)ポリマーおよび86.7質量%のコージエライト、および、(ii)2.2質量%のメチルセルロース、12.1質量%のシルセスキオキサンポリマーおよび85.7質量%のコージエライトを含んでいた。
破壊強度(MOR)は、60℃で一晩乾燥させ、500℃で4時間か焼した後に、直径32mm、厚さ3mmのディスクについて測定した。1.1質量%のメチルセルロースを含んだサンプルでは、60℃における破壊強度(MOR)は9MPaであり、500℃では10MPaであった。2.2質量%のメチルセルロースを含んだサンプルでは、60℃における破壊強度(MOR)は7MPaであり、500℃では8MPaであった。両サンプルとも、破壊強度(MOR)値は比較例1に比べて非常に高くなっている。
60℃では、シルセスキオキサンポリマーは十分に化学的に縮合されておらず、一部はまだ水中に溶解している。それ故、水中への溶解をなくすためには、200℃で乾燥させるのが、もっとも好ましい。
実施例5
GAPSポリマー液におけるエタノールの存在は、結果として得られる巨大なセラミックサンプルに気泡を生じさせるかもしれない。エタノールを、セメント混合物を調製する前に、周囲温度で電磁攪拌しながら蒸発させることによって、除去した。エタノールの蒸発速度を70質量%で評価し、シルセスキオキサンポリマーゲルを得た。これを純水中に溶解させ、次に、コージエライト混合粉末とともに混ぜ合わせ、7質量%のシルセスキオキサンポリマーと93質量%のコージエライトからなる組成物を調製した。
破壊強度(MOR)は、60℃および200℃で一晩乾燥させた後に、直径32mm、厚さ3mmのディスクについて測定した。得られた破壊強度(MOR)は、それぞれ14MPa、25MPaであった。空隙率は水銀ポロシメーターで測定して、34体積%であった。この値は、同様の組成物から調製されたエタノールの蒸発処理をしていないセラミックを測定したときの空隙率45体積%よりも小さい値となっている。
ハニカム基体にセメントを良く接着させるため、アルコール溶液に比べて、水溶液では、さらに重合が進んだGAPSが求められる。例えば、ある測定では、アルコール溶液で1.5〜2質量%であるのに対して、水溶液では5質量%という値を示す。
実施例6
比較例1の標準外皮組成物にGAPSポリマー液を加えた。表2は、3種の異なる添加量の重合GAPSを加えた場合の破壊強度(MOR)を示している。
Figure 2007528342
破壊強度(MOR)は、重合したGAPSが含まれている本発明にかかるセメントの組成物において、非常に高い値を示している。
実施例7
ポリジメチルシロキサン(PDMS)を、3質量%の重合GAPSを含む実施例7のセメントの組成に加えた。60℃で一晩乾燥させ、500℃で4時間か焼した後のコージエライトハニカム基体上には、より厚みのあるコーティングが形成された。破壊強度(MOR)は、それぞれ、乾燥後で4.5MPa、か焼後で5MPaであった。したがって、PDMSの添加は、亀裂の形成を減少させるのに有効であると同時に、重合GAPSの添加によって高い破壊強度(MOR)に悪影響を与えることもない。
実施例8
セラミック組成物は、ジルコン(ZrSiO)粉末(1〜40μmの間の粒子の大きさの範囲のもの)を83.3質量%、1モルのGAPSに対してpH10の水1.5モルを用いて重合処理することで得られた重合GAPSを16.7質量%の割合で混ぜ合わせて調製した。水のpH値は水酸化ナトリウムを添加することにより、10に調整した。結果として得られた混合物を、前述のディスク状に形成し、200℃で2時間乾燥させ、続いて、500℃で4時間か焼した。破壊強度(MOR)は、それぞれ、乾燥後で37〜45MPaの間、か焼後で18〜20MPaの間の値であった。
実施例9
セラミック組成物は、Al粉末(平均9μmの粒子の大きさのもの)を79.9質量%、1モルのGAPSに対して1.5モルの水を用いて重合処理して得られた重合GAPSを20.1質量%の割合で混ぜ合わせて調製した。水のpH値は酢酸で4に調整した。得られた混合物は、前述のディスク状に形成し、200℃で2時間乾燥させ、続いて、500℃で4時間か焼した。破壊強度(MOR)は、それぞれ、乾燥後で12〜16MPaの間、か焼後で5〜7MPaの間の値であった。500℃で焼成した後の材料の熱膨張率(CTE)係数は、20℃から500℃で70×10-7%/℃であった。
実施例10
セラミック組成物は、ジルコン(ZrSiO)粉末(1〜40μmの間の粒子の大きさの範囲のもの)を83.3質量%、1モルのGAPSに対してpH6の水1.5モルを用いて重合処理することで得られた重合GAPSを16.7質量%の割合で混ぜ合わせて調製した。得られた混合物は、上述のディスク状に形成し、200℃で2時間乾燥させ、続いて、500℃で4時間か焼した。破壊強度(MOR)は、それぞれ、乾燥後で50MPa、か焼後で22MPaであった。空隙率は、0.1μmのメジアン径(50%粒子径)で、水銀ポロシメーターで測定して、31体積%であった。
実施例11
セラミック組成物は、炭化ケイ素(SiC)粉末(粒径45μmのもの)を83.3質量%、1モルのGAPSに対してpH10の水1.5モルを用いて重合処理することで得られた重合GAPSを16.7質量%の割合で混ぜ合わせて作製した。得られた混合物は、前述のディスク状に形成し、200℃で2時間乾燥させ、続いて、500℃で4時間か焼した。破壊強度(MOR)は、それぞれ、乾燥後で20MPa、か焼後で3MPaの間であった。500℃で焼成した後の熱膨張率(CTE)は、SiCセラミックのバーについて測定して35×10-7/℃であった。
実施例12
セラミック組成物は、シリマナイト(Al・SiO)粉末を83.3質量%、1モルのGAPSに対してpH10の水1.5モルを用いて重合処理することで得られた重合GAPSを16.7質量%の割合で混ぜ合わせて調製した。得られた混合物は、前述のディスク状に形成し、200℃で2時間乾燥させ、続いて、500℃で4時間か焼した。破壊強度(MOR)は、それぞれ、乾燥後で16〜22MPaの間、か焼後で15〜17MPaであった。

Claims (9)

  1. 酸化物、酸化処理された非酸化物およびそれらの組合せからなる群から選択された粉末セラミック原料と、
    得られるセラミックのか焼温度を下げ、該セラミックの強度を上げるための焼結助剤としてのシルセスキオキサンポリマーであって、化学式−(RSiO1.5−を有し、Rがアミノプロピル基とテトラメチルアンモニウム基からなる群から選択され、前記Rがテトラメチルアンモニウム基の場合はn=8であり、シルセスキオキサンが最大30質量%までの範囲で加えられるものであるシルセスキオキサンポリマーと、を含むセラミックの製造のための組成物。
  2. 前記組成物に加えて、結合剤、可塑剤、界面活性剤、充填剤、潤滑剤、分散剤からなる群から選択される加工助剤を含むことを特徴とする請求項1記載の組成物。
  3. コージエライトハニカム基体の外面を形成するためのセラミックセメントとして請求項1または2記載の組成物を使用する方法であって、前記セラミックセメントが、86質量%から93質量%の粉末コージエライト(2MgO・2Al・5SiO)、7〜14質量%のポリアミノプロプルシルセスキオキサンを含む組成物と、加工助剤としてのメチルセルロース結合剤およびポリジメチルシロキサンポリマーを含むことを特徴とする方法。
  4. a. i. 酸化物、酸化処理された非酸化物およびそれらの組合せからなる群から選択された粉末セラミック原料と、
    ii. 化学式−(RSiO1.5−を有し、Rがアミノプロピル基とテトラメチルアンモニウム基からなる群から選択され、Rがテトラメチルアンモニウム基の場合はn=8である、最大30質量%までの量のシルセスキオキサンポリマーと、
    から混合物を調製し、
    b. 該混合物を成形し、
    c. 破壊強度(MOR)値が少なくとも5MPaから15MPaであるセラミックを形成するのに十分な温度と時間で該混合物を乾燥およびか焼する、
    各工程を有してなるセラミック構造を形成する方法。
  5. 前記混合物の調製工程aが、前記混合物の70質量%から99質量%の割合の粉末セラミック原料を、前記混合物の1質量%から30質量%の割合のシルセスキオキサンポリマーと混合する工程、または、前記混合物の80質量%から98質量%の割合の粉末セラミック原料を、前記混合物の2質量%から20質量%の割合のシルセスキオキサンポリマーと混合する工程を含むことを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 前記乾燥工程を、8から10時間に亘り60℃から200℃で行うことを特徴とする請求項4または5記載の方法。
  7. 前記か焼工程を500℃から1500℃で行うことを特徴とする請求項4〜6いずれか1項記載の方法。
  8. 前記成形工程が、ハニカム基体の外面に前記混合物の層を塗布して、コーティングを形成する工程を含むことを特徴とする請求項4〜7いずれか1項記載の方法。
  9. コーティングされた前記ハニカム基体を200℃で乾燥し、500℃でか焼する工程を含むことを特徴とする請求項8記載の方法。
JP2007502880A 2004-03-11 2005-03-04 シルセスキオキサンポリマーを含むセラミック組成物 Pending JP2007528342A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20040290661 EP1574491B1 (en) 2004-03-11 2004-03-11 Ceramic composition with silsesquioxane polymer
PCT/US2005/007218 WO2005086732A2 (en) 2004-03-11 2005-03-04 Ceramic composition with silsesquioxane polymer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007528342A true JP2007528342A (ja) 2007-10-11

Family

ID=34814422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007502880A Pending JP2007528342A (ja) 2004-03-11 2005-03-04 シルセスキオキサンポリマーを含むセラミック組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7585569B2 (ja)
EP (1) EP1574491B1 (ja)
JP (1) JP2007528342A (ja)
CN (1) CN1930225A (ja)
DE (1) DE602004021085D1 (ja)
WO (1) WO2005086732A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015231947A (ja) * 2010-11-29 2015-12-24 コーニング インコーポレイテッド セメント外皮を含むハニカム構造およびそのためのセメント
JP2017515773A (ja) * 2014-03-18 2017-06-15 コーニング インコーポレイテッド セラミックハニカム本体の外皮形成
KR102273127B1 (ko) * 2020-09-21 2021-07-05 주식회사 이엔에프테크놀로지 실리콘 질화막 식각 조성물 및 이를 이용한 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8182603B2 (en) 2007-11-30 2012-05-22 Corning Incorporated Cement compositions for applying to ceramic honeycomb bodies
US10752790B2 (en) 2016-12-21 2020-08-25 Corning Incorporated UV blocking coatings for lens assemblies
FR3064998B1 (fr) * 2017-04-06 2019-05-03 Saint-Gobain Centre De Recherches Et D'etudes Europeen Produit poreux ceramique
JP7102267B2 (ja) * 2018-07-10 2022-07-19 リンテック株式会社 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
CN111574188A (zh) * 2019-02-15 2020-08-25 程志龙 一种用于烧制青瓷链环的窑柱及其制备方法
CN111574187B (zh) * 2019-02-15 2023-07-21 程志龙 一种青瓷链环的烧制方法
CN111575832A (zh) * 2020-05-20 2020-08-25 国装新材料技术(江苏)有限公司 Poss/氧化铝复合陶瓷气凝胶纤维及其制备方法
CN111533563A (zh) * 2020-05-20 2020-08-14 国装新材料技术(江苏)有限公司 Poss功能化的氧化铝陶瓷纤维及其溶胶-凝胶纺丝制备方法
CN113105268B (zh) * 2021-04-19 2022-06-14 亚细亚建筑材料股份有限公司 一种透感陶瓷材料及其制备方法和应用
CN113773058B (zh) * 2021-08-31 2022-10-04 浙江锦诚新材料股份有限公司 一种抗侵蚀刚玉-锆莫来石喷煤管浇注料及预制件的制备方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210569A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 大日本インキ化学工業株式会社 セラミツクス用組成物
JPS60210570A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 大日本インキ化学工業株式会社 セラミツク成形用組成物
JPS623065A (ja) * 1985-06-26 1987-01-09 日本特殊陶業株式会社 マグネシア磁器の製造方法
JPH0581919A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Toshiba Silicone Co Ltd 導電性粉末とその製造方法
JPH05106054A (ja) * 1990-02-15 1993-04-27 Dow Corning Corp 超小形電子デバイスおよび基材用コーテイング
JPH0535189B2 (ja) * 1983-07-27 1993-05-25 Hoechst Celanese Corp
JPH0565548B2 (ja) * 1988-11-28 1993-09-17 Ibm
JPH05269388A (ja) * 1992-01-30 1993-10-19 Ngk Insulators Ltd セラミックハニカム構造体及びその製造法並びにそのためのコート材
JPH0655828B2 (ja) * 1988-12-15 1994-07-27 信越化学工業株式会社 表面変性ポリメチルシルセスキオキサン球状微粒子及びその製造方法
US5348760A (en) * 1993-10-12 1994-09-20 Aluminum Company Of America Surface treated ceramic powders
JPH0967160A (ja) * 1995-05-11 1997-03-11 Dow Corning Corp 一体形セラミック体の製造方法及び一体形セラミック体
JP2603291B2 (ja) * 1988-04-19 1997-04-23 東芝シリコーン株式会社 第4級アンモニウム基含有シリコーン樹脂微粉末
JPH10194826A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Tonen Corp 低誘電率セラミックス材料及びその製造方法
JPH11350005A (ja) * 1998-04-09 1999-12-21 Yamaha Corp 金属粉末またはセラミック粉末射出成形用バインダ―ならびにこれを用いた成形用組成物および成形法
JP2002508734A (ja) * 1997-06-12 2002-03-19 マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシヤフテン エー フアウ 温度変化を用いる水性系中でのセラミック及び金属の成形法
JP2007522919A (ja) * 2003-12-31 2007-08-16 コーニング インコーポレイテッド 疎水性コーティングを有するセラミック構造体

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4255316A (en) * 1979-04-26 1981-03-10 Dow Corning Corporation Ceramifiable silicone adhesives
US4458039A (en) * 1983-02-07 1984-07-03 Celanese Corporation Thermotropic liquid crystalline polymer blend with reduced surface abrasion
US4632798A (en) * 1983-07-27 1986-12-30 Celanese Corporation Encapsulation of electronic components with anisotropic thermoplastic polymers
US4719250A (en) * 1984-06-18 1988-01-12 Hoechst Celanese Corporation Encapsulation of electronic components
US4720424A (en) * 1984-06-18 1988-01-19 Hoebbst Celanese Corporation Electronic component encapsulated with a composition comprising a polymer which is capable of forming an anisotropic melt phase and substantially incapable of further chain growth upon heating
US5635250A (en) * 1985-04-26 1997-06-03 Sri International Hydridosiloxanes as precursors to ceramic products
DE3625263A1 (de) * 1986-07-25 1988-02-04 Basf Ag Mikroelektronische bauelemente sowie dickschicht-hybridschaltungen
CA1295598C (en) * 1986-07-29 1992-02-11 Makoto Imanari Process for removing nitrogen oxides from exhaust gases
DE3880273T2 (de) * 1987-11-27 1993-07-29 Ecc Int Ltd Poroese anorganische materialien.
US5106502A (en) * 1988-05-24 1992-04-21 Ceramem Corporation Porous inorganic membrane with reactive inorganic binder
US5120576A (en) * 1988-05-24 1992-06-09 Ceramem Separations Limited Partnership Impregnating porous inorganic membrane with reactive inorganic binder
US4983423A (en) * 1988-05-24 1991-01-08 Ceramem Corporation Method of forming a porous inorganic membrane on a porous support using a reactive inorganic binder
FR2656317B1 (fr) * 1989-12-27 1994-02-04 Rhone Poulenc Chimie Microspheres magnetisables a base de polysilsesquioxane, leur procede de preparation et leur application en biologie.
US5183710A (en) * 1990-08-30 1993-02-02 U-Sus Distributors, Inc. Hydrophobic inorganic materials and process for making same
US5114643A (en) * 1991-02-13 1992-05-19 Corning Incorporated Fabrication of cordierite bodies
US5629067A (en) 1992-01-30 1997-05-13 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic honeycomb structure with grooves and outer coating, process of producing the same, and coating material used in the honeycomb structure
US5252655A (en) * 1992-03-16 1993-10-12 Aluminum Company Of America Densified ceramic green sheet and stack having conductors therein
US5543173A (en) * 1993-10-12 1996-08-06 Aluminum Company Of America Surface treating aluminum trihydrate powders with prehydrolized silane
DE69417384T2 (de) * 1993-12-28 1999-11-04 Nikkiso Co Ltd Prepreg, Verfahren zu seiner Herstellung und davon abgeleitete Produkte
US5738817A (en) * 1996-02-08 1998-04-14 Rutgers, The State University Solid freeform fabrication methods
EP0845445B1 (en) * 1996-06-17 2004-10-27 Toray Industries, Inc. Photosensitive ceramic green sheet, ceramic package,process for producing the same and its use in preparing a ceramic package with a fired board
US5939030A (en) * 1997-05-08 1999-08-17 Moxley; Douglas A. System and method for generating ozonated water
US5953627A (en) * 1997-11-06 1999-09-14 International Business Machines Corporation Process for manufacture of integrated circuit device
US6177360B1 (en) * 1997-11-06 2001-01-23 International Business Machines Corporation Process for manufacture of integrated circuit device
US6171360B1 (en) * 1998-04-09 2001-01-09 Yamaha Corporation Binder for injection molding of metal powder or ceramic powder and molding composition and molding method wherein the same is used
DE69918042T2 (de) * 1998-12-11 2005-01-27 The Morgan Crucible Co. Plc., Windsor Verfahren zur Behandlung keramischer Oberflächen
US20060263531A1 (en) * 2003-12-18 2006-11-23 Lichtenhan Joseph D Polyhedral oligomeric silsesquioxanes as glass forming coatings
FR2807749B1 (fr) 2000-04-12 2002-06-07 Pechiney Aluminium Pate precurseur de materiau refractaire
DE10052075A1 (de) * 2000-10-19 2002-05-02 Thomas Bein Poröse Schichten und ein Verfahren zu deren Herstellung mittels Spin-Coating
US6927301B2 (en) * 2000-10-27 2005-08-09 The Regents Of The University Of Michigan Well-defined nanosized building blocks for organic/inorganic nanocomposites
US6699429B2 (en) * 2001-08-24 2004-03-02 Corning Incorporated Method of making silicon nitride-bonded silicon carbide honeycomb filters
DE10201241A1 (de) * 2002-01-15 2003-07-24 Bayer Ag Katalysator
US6706405B2 (en) * 2002-02-11 2004-03-16 Analytical Services & Materials, Inc. Composite coating for imparting particel erosion resistance
US7198639B2 (en) * 2002-09-13 2007-04-03 Bausch & Lomb Incorporated Polysilsesquioxane containing polymeric compositions
US7250477B2 (en) * 2002-12-20 2007-07-31 General Electric Company Thermoset composite composition, method, and article
US6803660B1 (en) * 2003-01-29 2004-10-12 International Business Machines Corporation Patterning layers comprised of spin-on ceramic films
US7265194B1 (en) * 2003-10-16 2007-09-04 Hybrid Plastics Inc. Polyhedral oligomeric silsesquinoxanes and polyhedral oligomeric silicates bearing surfactant functionalities

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535189B2 (ja) * 1983-07-27 1993-05-25 Hoechst Celanese Corp
JPS60210570A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 大日本インキ化学工業株式会社 セラミツク成形用組成物
JPS60210569A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 大日本インキ化学工業株式会社 セラミツクス用組成物
JPS623065A (ja) * 1985-06-26 1987-01-09 日本特殊陶業株式会社 マグネシア磁器の製造方法
JP2603291B2 (ja) * 1988-04-19 1997-04-23 東芝シリコーン株式会社 第4級アンモニウム基含有シリコーン樹脂微粉末
JPH0565548B2 (ja) * 1988-11-28 1993-09-17 Ibm
JPH0655828B2 (ja) * 1988-12-15 1994-07-27 信越化学工業株式会社 表面変性ポリメチルシルセスキオキサン球状微粒子及びその製造方法
JPH05106054A (ja) * 1990-02-15 1993-04-27 Dow Corning Corp 超小形電子デバイスおよび基材用コーテイング
JPH0581919A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Toshiba Silicone Co Ltd 導電性粉末とその製造方法
JPH05269388A (ja) * 1992-01-30 1993-10-19 Ngk Insulators Ltd セラミックハニカム構造体及びその製造法並びにそのためのコート材
US5348760A (en) * 1993-10-12 1994-09-20 Aluminum Company Of America Surface treated ceramic powders
JPH0967160A (ja) * 1995-05-11 1997-03-11 Dow Corning Corp 一体形セラミック体の製造方法及び一体形セラミック体
JPH10194826A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Tonen Corp 低誘電率セラミックス材料及びその製造方法
JP2002508734A (ja) * 1997-06-12 2002-03-19 マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシヤフテン エー フアウ 温度変化を用いる水性系中でのセラミック及び金属の成形法
JPH11350005A (ja) * 1998-04-09 1999-12-21 Yamaha Corp 金属粉末またはセラミック粉末射出成形用バインダ―ならびにこれを用いた成形用組成物および成形法
JP2007522919A (ja) * 2003-12-31 2007-08-16 コーニング インコーポレイテッド 疎水性コーティングを有するセラミック構造体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015231947A (ja) * 2010-11-29 2015-12-24 コーニング インコーポレイテッド セメント外皮を含むハニカム構造およびそのためのセメント
JP2017515773A (ja) * 2014-03-18 2017-06-15 コーニング インコーポレイテッド セラミックハニカム本体の外皮形成
JP2020011894A (ja) * 2014-03-18 2020-01-23 コーニング インコーポレイテッド セラミックハニカム本体の外皮形成
US11220466B2 (en) 2014-03-18 2022-01-11 Corning Incorporated Skinning of ceramic honeycomb bodies
KR102273127B1 (ko) * 2020-09-21 2021-07-05 주식회사 이엔에프테크놀로지 실리콘 질화막 식각 조성물 및 이를 이용한 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1930225A (zh) 2007-03-14
EP1574491A1 (en) 2005-09-14
WO2005086732A3 (en) 2005-12-08
DE602004021085D1 (de) 2009-06-25
US7585569B2 (en) 2009-09-08
EP1574491B1 (en) 2009-05-13
US20060083935A1 (en) 2006-04-20
WO2005086732A2 (en) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007528342A (ja) シルセスキオキサンポリマーを含むセラミック組成物
CN101687713B (zh) 包含稀土氧化物的高孔隙率陶瓷蜂窝体制品及其制造方法
EP2358359B1 (en) Ceramic honeycomb structure skin coating
JP5627648B2 (ja) チタン酸アルミニウムセラミック製ウォールフロー型フィルタの製造に用いられる施栓材料
JP6149304B2 (ja) 低密度コージエライト体およびその製造方法
EP1452512A1 (en) Method for producing porous ceramic article
JP2008543701A (ja) ジオポリマー複合体およびそれから形成された構造体
JP5890548B2 (ja) コージエライト形成バッチ組成物およびそれから製造されたコージエライト体
US20090113863A1 (en) Low Expansion Cement Compositions for Ceramic Monoliths
JP5841541B2 (ja) ディーゼル粒状物のフィルター中の結合材の移行を軽減してフィルターの圧力低下と温度勾配とを減少するための、重合体のバリヤー被膜を製造する方法
JPH11100259A (ja) 焼成時間が実質的に減少したコージエライト体の製造方法
JP4750343B2 (ja) 多孔質ハニカム構造体の製造方法、及びハニカム成形体
JP5036008B2 (ja) コージエライトの形成
JP2010502547A (ja) 高強度かつ実質的に微小亀裂のないコージエライト・ハニカム体および製造方法
JPH10174885A (ja) コーディエライトハニカム構造体およびその製造方法
WO2011008463A1 (en) Process for producing cemented and skinned acicular mullite honeycomb structures
JP4657822B2 (ja) セラミック構造体の製造方法
WO2005005336A1 (en) Beta-spodumene ceramics for high temperature applications
JP3321041B2 (ja) コージェライト質セラミックハニカム構造体の製造方法
JP2015193489A (ja) 窒化ケイ素系多孔体およびその製造方法
RU2564330C1 (ru) Состав для изготовления легковесного огнеупора
JPH05169185A (ja) 活性金属精密鋳造用無機バインダー及び鋳型材
JPH0729059B2 (ja) コージェライトハニカム構造体
US11505504B2 (en) Non-oxide inorganic pore-formers for cordierite ceramic articles
JPH066506B2 (ja) 低膨脹セラミックス製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110830