JP2007527700A - 転化型液糖の製造方法 - Google Patents

転化型液糖の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007527700A
JP2007527700A JP2006516614A JP2006516614A JP2007527700A JP 2007527700 A JP2007527700 A JP 2007527700A JP 2006516614 A JP2006516614 A JP 2006516614A JP 2006516614 A JP2006516614 A JP 2006516614A JP 2007527700 A JP2007527700 A JP 2007527700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sugar
juice
syrup
liquid sugar
sugarcane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006516614A
Other languages
English (en)
Inventor
カルデナス,エンリケ,アール.グランギルオム
カルデナス,ホセ,アンヘル,バラノン
Original Assignee
カルデナス,エンリケ,アール.グランギルオム
カルデナス,ホセ,アンヘル,バラノン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルデナス,エンリケ,アール.グランギルオム, カルデナス,ホセ,アンヘル,バラノン filed Critical カルデナス,エンリケ,アール.グランギルオム
Publication of JP2007527700A publication Critical patent/JP2007527700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13BPRODUCTION OF SUCROSE; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • C13B30/00Crystallisation; Crystallising apparatus; Separating crystals from mother liquors ; Evaporating or boiling sugar juice
    • C13B30/002Evaporating or boiling sugar juice
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13BPRODUCTION OF SUCROSE; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • C13B10/00Production of sugar juices
    • C13B10/006Conservation of sugar juices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13BPRODUCTION OF SUCROSE; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • C13B10/00Production of sugar juices
    • C13B10/02Expressing juice from sugar cane or similar material, e.g. sorghum saccharatum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13BPRODUCTION OF SUCROSE; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • C13B10/00Production of sugar juices
    • C13B10/02Expressing juice from sugar cane or similar material, e.g. sorghum saccharatum
    • C13B10/04Expressing juice from sugar cane or similar material, e.g. sorghum saccharatum combined with imbibition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13BPRODUCTION OF SUCROSE; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • C13B20/00Purification of sugar juices
    • C13B20/005Purification of sugar juices using chemicals not provided for in groups C13B20/02 - C13B20/14
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13BPRODUCTION OF SUCROSE; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • C13B20/00Purification of sugar juices
    • C13B20/14Purification of sugar juices using ion-exchange materials
    • C13B20/146Purification of sugar juices using ion-exchange materials using only anionic ion-exchange material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13BPRODUCTION OF SUCROSE; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • C13B20/00Purification of sugar juices
    • C13B20/16Purification of sugar juices by physical means, e.g. osmosis or filtration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

水と、ジュースを含む天然糖の糖溶液を形成し、糖溶液のpHを1.0〜2.0の範囲に調節して転化ジュースを得、転化ジュースを濾過し、転化ジュースを脱色して糖シロップを得、糖シロップを脱塩し、脱塩した糖シロップを蒸発させ、糖シロップを冷却して液糖を形成することによって、液糖を製造する方法。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2001年4月18日に出願された、メキシコ国特許出願第NL/9/2001/000011号明細書に関する。同出願の主題は参照によって本明細書に組み込まれる。
発明の分野
本発明は、液糖の製造方法に関する。より具体的には、最終的な糖と共に従来の糖製造方法ではよく産生された他の廃棄物が製造されるのを避け、通常は製造に大量の蒸気と電気を必要とする従来の氷砂糖製造方法と比較して、熱と電気エネルギー消費が低減された液糖の製造方法に関する。
関連技術の説明
現在、氷砂糖は供給も生産も過剰であるため販売価格が低下し、製糖業の財政状態に影響を与えている。さらに、食品産業、特に飲料産業では、フルクトースが豊富なコーンシロップを氷砂糖の代わりに使用する傾向がある。このため全世界の市場で氷砂糖の価格がさらに低下している。
サトウキビから氷砂糖を製造する従来の方法は次の工程を含む。
粉砕機によってサトウキビの大きさを低減する工程。通常このような機械は、押出によってサトウキビのジュースを抽出するために、約400rpm〜500rpmの速度で回転する切刃を有する。
25重量%〜35重量%の「吸収(imbibition)」水を75℃〜85℃の温度で生のサトウキビジュースに加え、95%〜98.5%の効率的なスクロース抽出を確実に行う工程。
この工程で得られたジュースを浄化として知られる精製手順にかける工程。この工程は、サトウキビ1トンごとに0.5Kgの水酸化カルシウムを加え、ジュースのpHを7.5〜8.5のpHに上げることを含む。
ジュースを熱交換器に供給して温度を90℃〜105℃に上げ、樹脂ゴムセラムとアルブミノイド物質を沈殿させる工程。
得られたジュースを連続浄化蒸発装置に供給し、液体を沈殿スラッジと呼ばれる固体から分離する工程。沈殿スラッジは連続回転フィルタに渡され、ここで糖溶液を回収する。得られた沈殿物は0.8重量%〜1.2重量%の糖含量を有する。
12%〜15%のスクロース含量を有する糖溶液を多重効用蒸発装置(2〜3の効用)に送り込み、60%〜65%の固体濃度を達成する工程。
この工程で得た固体を85%〜90%の固体濃度を得るまで1つの効用断続蒸発装置で結晶化し、氷砂糖を含む煮詰まった塊を得る工程。結晶化不良だと結晶しない産物(糖蜜)の生産が増えるため、この工程はもっとも高価な工程である。糖蜜は、サトウキビの全含量の10%〜15%をも占める副産物である。
煮詰まった塊を缶の中で1000RPM〜1800RPMで遠心分離し、塊から氷砂糖を分離する工程。
氷砂糖を噴霧水で洗浄し、氷砂糖から糖蜜を分離する工程。
回転乾燥機によって氷砂糖を乾燥し、精製の準備ができた粗糖を得る工程。
精製方法は次の工程を含む。
回転攪拌器を有するミキサの中で72〜75°ブリックスの固形分を有するシロップと粗糖を混合し、氷砂糖から糖蜜を除去する工程。
シロップと粗糖の混合を遠心分離し、シロップからきれいな氷砂糖を分離する工程。
結晶を水に溶かし、55〜60°ブリックスの濃度を有する溶液を得る工程。
溶液の精製は、次の工程を含む。
浄化工程。
濾過工程。
無色の(透明な)溶液を得るための脱色工程。浄化は、炭素リン酸塩、ホワイトウォッシュ処理(whitewashing)、濾過、および脱色によって行なわれる。
結晶化:脱色された溶液を蒸発させ、85〜90°ブリックスの固体濃度を得て、攪拌タンクに送る。ここで遠心分離され、溶液から精製された氷砂糖を分離する。
洗浄:精製された氷砂糖は湯で洗い、洗浄水は結晶化工程に再利用される。
乾燥:洗浄された精製氷砂糖は、水分が0.05重量%になるまで、回転乾燥器の中で熱風流の逆流で乾燥させる。
上記方法の主な欠点は、高含量の未処理の糖を有する、最終溶液と糖蜜が生産されることである。さらに、従来の方法では糖を結晶化するのに大きなエネルギー量(蒸気と電気)を消費する。
さらに、サトウキビの一番上の部分は結晶化可能な単糖の糖を含まないので、従来の方法では切断する必要がある。このため再回収されるサトウキビの20重量%〜25重量%も上昇する。
上記の欠点、および、コーンシロップの代替物に対する食品産業のニーズを考慮して、出願人は液糖の製造方法を開発した。
本発明の方法では、50重量%のフルクトース含量を有する液糖を含む最終生産物と、69重量%〜75重量%の高効率の糖固形分を抽出物を得る。
本発明の方法では、サトウキビの一番上の部分を処理することができるので、サトウキビのすべての部分を使用し、廃棄物の量を減らすことができる。
さらに本発明の方法は、従来の方法に比べて工程が少ないので、必要な機器の数も低減される。
最後に、本発明の方法により、従来の方法と同じエネルギーとサトウキビの量を使用してより多い糖が生産でき、糖蜜の生産を除去することができる。
発明の概要
したがって本発明の目的は、69%〜75%という高効率の抽出方法でサトウキビ固体から50%のフルクトースを含む液糖を生産する、液糖の製造方法を提供することである。
本発明の別の目的は、従来の方法と同じ量のエネルギーとサトウキビを使用して、より多い糖を生産する、上記の性質の方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、サトウキビの上の部分を処理し、サトウキビ全体を使用して廃棄物の量を減らすことのできる、上記性質の方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、従来の方法と比べて少ない工程で、必要な機器の数も低減した、上記性質の方法を提供することである。
本発明の別の目的は、従来の方法と同じ量のエネルギーとサトウキビを使用してより多い糖を生産し、糖蜜の製造を除去する、上記の性質の方法を提供することである。
本発明の別の目的および利点は、一部は次の説明の中で述べられ、一部は説明から明らかであり、また、本発明を実施することによって理解することができる。本発明の目的および利点は、特に添付された特許請求の範囲によって指摘される要素とその組み合わせによって実現および達成される。
発明の詳細な説明
次に、本発明の好ましい実施形態と本発明の方法の結果の具体的な例に従って、本発明を説明する。
本発明による液糖の製造方法は次の工程を含んでいてもよい。
サトウキビの樹皮を破砕しサトウキビの大きさを低減するために、約400rpm〜500rpmの間の速度で回転する切刃を有する破砕機でサトウキビを破砕する工程と、
5段の4つの塊の製粉機(five stages four masses mill)からなる拡散抽出ユニットの中で25重量%〜35重量%の量の吸収水と、破砕したサトウキビとを混合する工程であって、このユニットの中で、破砕されたサトウキビは60℃〜75℃の温度で吸収水の逆流と混合される工程と、
120kg/cm〜150kgs/cmの圧力をかけられる抽出器によって、吸収水と混合されたサトウキビからジュースを抽出する工程であって、この工程によってサトウキビから希釈された55%の溶液は、糖の総含量の98.50%の抽出物に等しく、これによって、12〜15°ブリックスの濃度を有する、吸収水と混合されたサトウキビジュース溶液を得る工程と、
この工程で得た溶液のpHを熱交換器の中で約90℃〜100℃の温度になるまで予備加熱することによって1.0〜2.0に調節し、ついで溶液をステンレススチールで作製された攪拌反応器の中に入れ、硫酸、リン酸、および塩酸などの無機酸を加える工程とを含む。酢、プロピオン酸、酒石酸、コハク酸、クエン酸、およびインベルターゼ酵素などの有機酸を使用してもよい。反応器内の溶液の滞留時間は45分〜75分で、これによって、100%の転化ジュースが得られる。転化ジュースはまず、温度が約90℃〜100℃の間に維持されたタンクタイプの攪拌中和反応器の中で石灰スラリを加えることによってpHを5.5〜6.5に調節することによって精製し、次にジュースを連続浄化器に入れその底で沈殿物を沈殿させ、この沈殿物を回転フィルタでジュースから濾過し、浄化器の底で濾過されたジュースと連続浄化器の上端から中の温度が約70℃〜80度の間で維持されたバランスタンクに入れた精製されたジュースを混合し、精製された転化ジュースを得て、脱色されたシロップを得るために精製された転化ジュースを鉱物由来または植物由来の脱色活性炭カラムのタンデムの中に入れることによって精製された転化ジュースを脱色し、ついで脱色シロップをバランスタンクの中に入れ、その中でシロップの温度を約40℃〜50℃に低減して連続的に次の工程に供給する工程と、
弱塩基性マクロ網とマイクロ孔陰イオン樹脂カラムと強酸性樹脂カラムと弱塩基性陰イオン樹脂を含む脱塩タンデムに供給することによってシロップを脱塩し、出口pHを5.5〜6.5の範囲に制御し、ついで、脱塩されたシロップを約70℃〜80℃に温度を上げたバランスタンクに入れ、脱塩されたシロップを3効用下向き膜と5つの特定の果汁本体の蒸発装置によって蒸発させ、糖溶液の過熱と最終産物の質を低下させる着色物質の形成を避け、約110℃〜120℃の温度で26インチのHgの真空陰圧で動作させて、50重量%のフルクトース含量を有する最終濃度が75°ブリックスを有する最終シロップを得て、約30℃〜35℃の温度で熱交換器によってシロップ温度を低減し、冷却されたシロップを保存タンクに送る工程とを含む。
保存タンクは約0.05〜0.1atmの不活性ガス圧を有する衛生グレードのステンレススチールで作製すべきである。不活性ガスは窒素、二酸化炭素、またはこれらの混合物であってよい。
本発明の液糖の製造方法を例示し性能を比較するために、Cd.バレスS.L.Pメキシコ(Cd.Valles S.L.P Mexico)に位置する「プランデアヤラ(Plan de Ayala」という従来の製糖工場からの運用データを、2000年の「マニュアルアズカレロメキシカーノ(Manual Azucarero Mexicano)」から得た。これは、1トンの精糖と、75°ブリックスの濃度を有する1トンの液糖との比較パラメータとしてとったものである。
Figure 2007527700
当業者であれば、本発明の他の実施形態は、本明細書を考慮し、本明細書に開示した本発明を実施することにより明らかになるであろう。本発明の真の範囲と精神は特許請求の範囲によって示すことが目的であり、本明細書と例はあくまでも例示的なものに過ぎない。

Claims (19)

  1. 水と、ジュースを含む天然糖との糖溶液を形成する工程と、
    前記糖溶液のpHを1.0〜2.0の範囲に調節して、転化ジュースを得る工程と、
    前記転化ジュースを濾過する工程と、
    前記転化ジュースを脱色して、糖シロップを得る工程と、
    前記糖シロップを脱塩する工程と、
    前記脱塩された糖シロップを蒸発させる工程と、
    前記糖シロップを冷却して液糖を形成する工程と、を含む液糖の製造方法。
  2. 前記ジュースを含む天然糖は、サトウキビ、サトウダイコン、果実、またはこれらの混合物から得られるジュースから本質的になる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記糖溶液は25重量%〜35重量%の水含量を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記液糖は50重量%以下のフルクトース含量と、75°ブリックス以下の糖固形物濃度を有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記糖シロップを30℃〜35℃の範囲の温度に冷却して、前記液糖を形成する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記液糖は不活性ガス下でステンレススチール容器に保存される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記液糖は約0.05atm〜0.1atmの圧力で不活性ガス下に保存される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記工程a)で、前記吸収水と前記サトウキビジュースの溶液は、
    前記サトウキビ樹皮を破砕しサトウキビの大きさを低減するために、約400rpm〜500rpmの間の速度で回転する切刃を有する破砕機でサトウキビを破砕することと、
    5段の4つの塊の製粉機からなる拡散抽出ユニットの中で25重量%〜35重量%の量の吸収水と、破砕したサトウキビとを混合し、このユニットの中で、破砕されたサトウキビは60℃〜75℃の温度で逆流する吸収水と混合することと、
    120kg/cm〜150kg/cmの圧力をかけることのできる抽出製粉機で、前記吸収水と混合されたサトウキビからジュースを抽出し、総糖含量の98.50%の抽出物に等しい55%の希釈液をサトウキビから抽出し、12〜15°ブリックスの濃度を有する吸収水と混合されたサトウキビジュースの溶液を得ることと、によって得られる、請求項1に記載の液糖の製造方法。
  9. 前記吸収水とサトウキビジュースの溶液は、12〜15°ブリックスの濃度を有する、請求項1に記載の液糖の製造方法。
  10. 前記工程a)は、
    熱交換器内で約90℃〜100℃の温度に達するまで前記吸収水とサトウキビの溶液を熱し、ついで該溶液をステンレススチール製の攪拌反応器に入れ、45分〜75分の滞留時間にわたって無機酸または有機酸を加えることによって行われる、請求項1に記載の液糖の製造方法。
  11. 前記無機酸は、硫酸、リン酸、塩酸からなる群から選択される、請求項10に記載の液糖の製造方法。
  12. 前記有機酸は、酢酸、プロピオン酸、酒石酸、コハク酸、クエン酸、インベルターゼ酵素からなる群から選択される、請求項10に記載の液糖の製造方法。
  13. 前記工程b)は、
    温度が約90℃〜100℃の間に維持されたタンクタイプの攪拌中和反応器の中で石灰スラリを追加することによって前記転化ジュースのpHを5.5〜6.5に調節し、ついで前記ジュースを連続浄化器に入れて底で沈殿物を沈殿させ、前記沈殿物は回転フィルタによって前記ジュースから濾過され、前記浄化器の底で濾過されたジュースと、約70℃〜80℃の間で温度が維持されているバランスタンクに前記連続浄化器の上端から入れられた浄化されたジュースを混合することによって行われる、請求項1に記載の液糖の製造方法。
  14. 前記工程c)は、
    鉱物由来または植物由来の脱色活性炭カラムのタンデムに前記転化ジュースを供給し、ついで脱色されたシロップをバランスタンク内に供給して、シロップの温度を約40℃〜50℃の間に低減することによって行われる、請求項1に記載の液糖の製造方法。
  15. 前記工程d)は、前記糖シロップを脱塩タンデムに供給することと(ここで、前記脱塩タンデムは、弱塩基性のマクロ網とミクロ多孔性陰イオン樹脂カラムと強酸性樹脂カラムと弱塩基性陰イオン樹脂を含む)、出口のpHを5.5〜6.5の範囲に制御し、ついで脱塩シロップをバランスタンクに入れて、温度を約70℃〜80℃に上げることと、によって行われる、請求項1に記載の液糖の製造方法。
  16. 前記工程e)は、3効用下向き膜と5つの特定の果汁本体の蒸発器によって行われ、糖溶液の過熱と最終産物の質を低減する着色物質の形成を防ぐために、約120℃〜130℃の間の温度で26インチHgの真空陰圧下で作動させる、請求項1に記載の液糖の製造方法。
  17. 前記工程f)は熱交換器によって行われる、請求項1に記載の液糖の製造方法。
  18. 前記糖シロップは約0.05〜0.1atmの間の不活性ガス圧を有する衛生グレードのステンレススチールタンク内に保存される、請求項1に記載の液糖の製造方法。
  19. 前記糖シロップは約0.05〜0.1atmの間の不活性ガス圧を有する衛生グレードのステンレススチールタンク内に保存され、前記不活性ガスは窒素、二酸化炭素、またはその混合物を含む、請求項1に記載の液糖の製造方法。
JP2006516614A 2003-06-19 2004-06-21 転化型液糖の製造方法 Pending JP2007527700A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/464,837 US6916381B2 (en) 2003-06-19 2003-06-19 Process for the production of invert liquid sugar
PCT/IB2004/002700 WO2005001144A2 (en) 2003-06-19 2004-06-21 Process for the production of invert liquid sugar

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007527700A true JP2007527700A (ja) 2007-10-04

Family

ID=33517349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516614A Pending JP2007527700A (ja) 2003-06-19 2004-06-21 転化型液糖の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6916381B2 (ja)
EP (1) EP1646730A4 (ja)
JP (1) JP2007527700A (ja)
CN (1) CN1856581B (ja)
AP (1) AP2153A (ja)
AU (1) AU2004252288A1 (ja)
BR (1) BRPI0411622A (ja)
EA (1) EA015362B1 (ja)
EC (1) ECSP066296A (ja)
UA (1) UA87273C2 (ja)
WO (1) WO2005001144A2 (ja)
ZA (1) ZA200600570B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517522A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 ニュートリティス 高果糖の果糖シロップの調製方法およびその設備

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA200804289B (en) * 2005-10-20 2009-08-26 Austfield Technologies Pty Ltd Biomass processor
DE102006004103B4 (de) * 2006-01-28 2007-12-20 Südzucker AG Mannheim/Ochsenfurt Rohsaftreinigung mit reduziertem Kalkverbrauch
US20080248183A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Robert Brown Sugar free and reduced sugar chocolate and methods of manufacture
WO2009124370A1 (en) 2008-04-11 2009-10-15 Dow Brasil Sudeste Industrial Ltda . Processes for extraction of sugar from sugar-bearing plant material
US20100233327A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Hersh Seth J System and method for formulating compositions of concentrated liquid sweeteners for individual servings in recyclable and compostable packaging
KR101187570B1 (ko) 2011-01-14 2012-10-05 (주)두아스로다스코리아 설탕의 제조방법
US20120251665A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-04 Kanasao Bv System and method for preparing a shelf-stable botanical extract
BRPI1104329B1 (pt) * 2011-10-06 2018-07-31 Dedini S/A Indústrias De Base Processo para produção de açúcar líquido a partir de açúcar bruto impuro
CN103385342A (zh) * 2013-07-15 2013-11-13 佐源集团有限公司 冰糖浆的生产工艺
DE102014006046A1 (de) * 2014-04-24 2015-10-29 Richard Hartinger Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Gemüse-Süßungsmittels
CN106799171A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 一种反应罐、连续的糖溶解装置及方法
CN106480234A (zh) * 2016-12-30 2017-03-08 南京甘汁园糖业有限公司 一种液体糖的制备工艺
CN110747295A (zh) * 2019-09-20 2020-02-04 华南理工大学 一种果葡糖浆产品的保质存贮方法
CN114836583A (zh) * 2022-05-25 2022-08-02 福建同发糖业有限公司 一种高效节能的液体糖生产工艺方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4332622A (en) * 1980-08-25 1982-06-01 Savannah Foods & Industries, Inc. Direct production of a pure sugar product from cane juice

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3290173A (en) * 1964-02-03 1966-12-06 Corn Products Co Process for refining unwashed raw cane sugar
US3340093A (en) * 1964-08-20 1967-09-05 Colonial Sugar Refining Co Process for removal of non-sugars from syrups comprising sugars and purified syrups produced thereby
US4140541A (en) * 1977-03-25 1979-02-20 Karel Popper Treatment of crude sugar juices by ion exchange
CN1093410A (zh) * 1993-04-06 1994-10-12 上海市德利工程技术有限公司 一种乳果糖的生产方法
JP3605471B2 (ja) * 1996-05-20 2004-12-22 オルガノ株式会社 転化型液糖の製造方法
CN1160769A (zh) * 1996-06-21 1997-10-01 叶斯信 低聚果糖的制备方法
AU5628898A (en) * 1998-02-24 1999-09-09 Jucana Investments Cc A method of producing a stabilised sugar cane juice product
MXNL01000011A (es) * 2001-04-19 2002-10-28 Granguillhome Enrique R Carden Proceso para la produccion de azucar liquido.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4332622A (en) * 1980-08-25 1982-06-01 Savannah Foods & Industries, Inc. Direct production of a pure sugar product from cane juice

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517522A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 ニュートリティス 高果糖の果糖シロップの調製方法およびその設備

Also Published As

Publication number Publication date
EP1646730A2 (en) 2006-04-19
AP2153A (en) 2010-09-10
WO2005001144A3 (en) 2005-05-12
UA87273C2 (ru) 2009-07-10
AU2004252288A1 (en) 2005-01-06
EA200600067A1 (ru) 2006-08-25
ECSP066296A (es) 2006-10-25
WO2005001144A2 (en) 2005-01-06
EA015362B1 (ru) 2011-06-30
BRPI0411622A (pt) 2006-08-08
CN1856581A (zh) 2006-11-01
ZA200600570B (en) 2006-12-27
US20040255934A1 (en) 2004-12-23
US6916381B2 (en) 2005-07-12
EP1646730A4 (en) 2009-02-11
CN1856581B (zh) 2011-02-02
AP2006003493A0 (en) 2006-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6663780B2 (en) Method for the fractionation of molasses
JP6513640B2 (ja) 前処理ありのフェルラ酸の最適化抽出方法
JP2007527700A (ja) 転化型液糖の製造方法
WO1989005861A1 (en) Process and apparatus for manufacturing ethanol, glycerol, succinic acid and free flowing distiller's dry grain and solubles
KR20090116770A (ko) 고 프락토스 함량을 갖는 과일 당 시럽의 제조 방법 및 장치
CZ292059B6 (cs) Způsob výroby cukrů z materiálů obsahujících celulózu a hemicelulózu
US4547226A (en) Preparation of high fructose syrups from citrus residues
WO2001014595A2 (en) Sugar cane membrane filtration process
JP5852743B2 (ja) 選択的発酵方法による砂糖及びエタノールの製造方法
CN114457132A (zh) 一种以大米为原料制备淀粉及无热变性蛋白粉的方法
US3563799A (en) Purified liquid sugar concentrate and method of manufacturing same
US4138272A (en) Process for the obtention of fructose and fructose-rich syrups from xerophyte plants
JP5909598B2 (ja) 選択的発酵方法による粗糖及びエタノールの製造方法
US7306679B1 (en) Composition and sugar refining process
WO2011065269A1 (ja) 砂糖の製造方法
JP4513075B2 (ja) 炭酸ソーダの添加による軟化処理を含む限外ろ過処理による甘蔗からの精製糖製造プロセス
JP2001157599A5 (ja)
RU2224026C1 (ru) Способ производства фруктозо-глюкозного сиропа
Lipnizki Membrane processes for sugar and starch processing
DK172512B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af sukkersirupper ud fra stivelsesholdige råstoffer
JP2001157600A5 (ja)
JP2001157600A (ja) 限外ろ過処理およびクロマト分離を含む甘蔗からの直接精糖法
US2525645A (en) Method of processing citrus peel and citrus peel liquor
MXNL01000011A (es) Proceso para la produccion de azucar liquido.
Moroz et al. Sugar and other sweeteners

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810