JP2007525342A - ワイドアレイ流体吐出デバイス - Google Patents

ワイドアレイ流体吐出デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2007525342A
JP2007525342A JP2007500880A JP2007500880A JP2007525342A JP 2007525342 A JP2007525342 A JP 2007525342A JP 2007500880 A JP2007500880 A JP 2007500880A JP 2007500880 A JP2007500880 A JP 2007500880A JP 2007525342 A JP2007525342 A JP 2007525342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
enable
fluid ejection
shift register
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007500880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4395532B2 (ja
Inventor
ウェイド,ジョン,エム
ライシー,ジョージ,クレイグ
ドラグネス,トム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2007525342A publication Critical patent/JP2007525342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395532B2 publication Critical patent/JP4395532B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04528Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at warming up the head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0457Power supply level being detected or varied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04591Width of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

それぞれが1つの発射イネーブル値を格納する第1のセットのN個のメモリ素子(104/204)であって、該N個のメモリ素子はそれぞれ、更新されるように構成される、該第1のセットのN個のメモリ素子を、流体吐出デバイスが備える。流体吐出デバイスは、N個の流体吐出素子(102/202)を更に備え、該流体吐出素子はそれぞれ、前記N個のメモリ素子のうちのそれぞれのメモリ素子に対応し、その対応するメモリ素子から発射イネーブル値を受け取るよう構成され、前記流体吐出素子は、前記発射イネーブル値がイネーブルにする値である時には、流体を吐出することがイネーブルにされる。

Description

背景
流体吐出システムの一実施形態としてのインクジェットプリンティングシステムは、プリントヘッドアセンブリと、プリントヘッドアセンブリに対して液体インクを供給するインク供給源と、プリントヘッドアセンブリを制御するコントローラとを備えることができる。流体吐出デバイスの一実施形態としてのプリントヘッドアセンブリは、印刷媒体上に印刷するために、複数のオリフィスか又はノズルを通して、1枚の紙のような該印刷媒体に向かってインク滴を吐出する。典型的には、オリフィスは1つか又は複数のアレイをなすように配置される。これにより、プリントヘッドアセンブリと印刷媒体とが互いに相対的に動かされると、オリフィスからのインクの、適切に順序付けられた吐出によって、文字か又は他の画像が印刷媒体上に印刷されることとなる。
典型的には、プリントヘッドアセンブリは、多くの場合に発射抵抗器(firing resistor)と呼ばれる、薄膜抵抗器のような小さな電気ヒータによって、気化チャンバ内に置かれた少量のインクを急速に加熱することにより、ノズルを通してインク滴を吐出する。インクを加熱することによって、インクが気化させられて、ノズルから吐出される。典型的には、1ドットのインクについて、典型的にはプリンタの処理電子回路の一部として配置されるリモートプリントヘッドアセンブリコントローラが、プリントヘッドアセンブリの外部の電源からの電流のアクティベーション(活動化)を制御する。該電流は、選択された発射抵抗器を通過させられて、対応する選択された気化チャンバ内のインクを加熱する。ノズル、気化チャンバ、及び発射抵抗器の組み合わせは、本明細書内において、液滴発生器(drop generator)と呼ばれる。
選択された発射抵抗器を通じて電流の印加を制御する1つの方法は、各発射抵抗器に対して、電界効果トランジスタ(FET)のようなスイッチングデバイスを結合することである。1つのプリントヘッド構成において、発射抵抗器は、複数の基本構成(primitive)内で互いにグループ化され、1つの基本構成内の各発射抵抗器のための各FETのソースか又はドレインに対して、単一の電力リードが電力を提供している。基本構成内の各FETは、そのゲートに結合された、個別に電圧を印加することが可能なアドレスリードを有し、各アドレスリードはそのゲートに結合されており、各アドレスリードは複数の基本構成によって共有されている。1つの典型的な印刷動作において、1つの基本構成内の1つの発射抵抗器だけが所与の時間においてアクティブにされるように、アドレスリードが制御される。
米国特許第4,960,719号明細書 米国特許第6,582,062号明細書
1つの構成において、各FETのゲートに結合されたアドレスリードは、ノズルデータ、ノズルアドレス、及び発射パルス(fire pulse)の組み合わせによって制御される。ノズルデータは、典型的には、プリンタのコントローラによって提供され、印刷されることとなる実際のデータを表す。発射パルスは、選択された発射抵抗器を通じた電流のアクティベーションのタイミングを制御する。典型的な従来のインクジェットプリンティングシステムは、コントローラを用いて、発射パルスに関連付けられたタイミングを制御する。ノズルアドレスは、全てのノズルアドレスを通して繰り返されて、ノズルの発射順序を制御し、その結果、全てのノズルが発射されることが可能となるが、所与の時間において、1つの基本構成内の単一ノズルだけが発射される。
そのような構成は、ノズルの発射を制御することにおいて効果的であるが、特にノズルの数及びプリントヘッドアセンブリの面積が大きくなると、プリントヘッドアセンブリと隔置された素子との間の接続、及びプリントヘッドアセンブリ自体の上における素子間の接続が複雑になる可能性がある。1つのそのようなシステムの一例は、ワイドアレイインクジェットプリンティングシステムである。プリンティングシステム、特にワイドアレイインクジェットプリンティングシステムは、単純化したノズル発射アクティベーション方式の恩恵を受けるであろう。
詳細な説明
以下の詳細な説明において、本明細書の一部を形成し、且つ、本発明を実施することが可能な特定の実施形態の例示を目的として示される添付図面に参照が行われる。これに関して、「上」、「下」、「行」、「列」、「前」、「後」、「前方」、「後方」等のような方向に関する用語が、説明されている図(複数可)の配向に関連して用いられる。本発明の実施形態の構成要素を、多数の異なる配向において配置することができるので、方向に関する用語は例示を目的として用いられており、決して限定するものではない。本発明の範囲から逸脱することなく、他の実施形態を利用ことができ、構造的か又は論理的な変更を行うことができることを理解されたい。従って、以下の詳細な説明は、限定する意味に解釈されるべきではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって画定される。
図1は、本発明によるインクジェットプリンティングシステム10の一実施形態を示す。インクジェットプリンティングシステム10は、プリントヘッドアセンブリ12のような流体吐出アセンブリと、インク供給アセンブリ14のような流体供給アセンブリとを備える流体吐出システムの一実施形態を構成する。図示された実施形態において、インクジェットプリンティングシステム10はまた、実装アセンブリ16、媒体移送アセンブリ18、及びコントローラ20を備える。
流体吐出デバイスの一実施形態としてのプリントヘッドアセンブリ12は、本発明の一実施形態に従って形成されることが可能であり、複数のオリフィスか又はノズル13を通じて、1つか又は複数の有色インクか又はUV可読インクを含むインク滴を吐出する。以下の説明は、プリントヘッドアセンブリ12からのインクの吐出に言及するが、透明な流体を含む、他の液体か、流体か、又は流動可能な材料を、プリントヘッドアセンブリ12から吐出することも可能であることを理解されたい。用いられる流体のタイプは、流体吐出デバイスが使用されることとなる用途に依存することとなる。
一実施形態において、印刷媒体19上に印刷するために、インク滴は印刷媒体19のような媒体に向かって導かれる。典型的には、ノズル13は1つか又は複数の列又はアレイをなすように配置される。これにより、プリントヘッドアセンブリ12と印刷媒体19とが互いに相対的に動かされると、ノズル13からの適切に順序付けられた、インクの吐出によって、一実施形態において文字、記号、及び/又は他のグラフィックス又は画像が、印刷媒体19上に印刷させられることになる。
印刷媒体19は、紙、カード用紙、封筒、ラベル、スライド、マイラ、及びこれらに類するもののような任意のタイプの適合可能なシート状の材料を含む。一実施形態において、印刷媒体19は、連続的な形状か又は連続的なウェブ印刷媒体19である。従って、印刷媒体19には、印刷されていない連続的なロール紙を含めることができる。
流体供給アセンブリの一実施形態としてのインク供給アセンブリ14は、プリントヘッドアセンブリ12にインクを供給し、インクを格納するためのリザーバ15を含む。従って、インクはリザーバ15からプリントヘッドアセンブリ12へと流れる。一実施形態において、インク供給アセンブリ14及びプリントヘッドアセンブリ12は、再循環インク配送システムを形成する。従って、インクは、プリントヘッドアセンブリ12からリザーバ15に戻るように流れる。一実施形態において、プリントヘッドアセンブリ12及びインク供給アセンブリ14は、インクジェットカートリッジか又は流体ジェットカートリッジか又はペンの中に一緒に収容される。別の実施形態において、インク供給アセンブリ14は、プリントヘッドアセンブリ12から分離されて、供給管のようなインターフェース接続を通じて、インクをプリントヘッドアセンブリ12に供給する。
一実施形態において、実装アセンブリ16が、媒体移送アセンブリ18に対してプリントヘッドアセンブリ12を位置付け、媒体移送アセンブリ18が、プリントヘッドアセンブリ12に対して印刷媒体19を位置付ける。従って、プリントヘッドアセンブリ12がインク滴を付着させる印刷ゾーン17が、プリントヘッドアセンブリ12と印刷媒体19との間のエリア内のノズル13の近傍に画定される。印刷媒体19が、印刷中に、媒体移送アセンブリ18によって、印刷ゾーン17を通るように進行させられる。
一実施形態において、プリントヘッドアセンブリ12は、走査タイプのプリントヘッドアセンブリであり、印刷媒体19上の1つの印刷区画(swath)を印刷中に、実装アセンブリ16が、媒体移送アセンブリ18及び印刷媒体19に対してプリントヘッドアセンブリ12を動かす。別の実施形態において、プリントヘッドアセンブリ12は、非走査タイプのプリントヘッドアセンブリであり、実装アセンブリ16は、媒体移送アセンブリ18が印刷媒体19を所定の位置を通過させるように進ませると、印刷媒体19上の1つの印刷区画の印刷中に、媒体移送アセンブリ18に対して該所定の位置にプリントヘッドアセンブリ12を固定する。
コントローラ20は、プリントヘッドアセンブリ12、実装アセンブリ16、及び媒体移送アセンブリ18と伝達し合う。コントローラ20は、コンピュータのようなホストシステムからデータ21を受け取り、データ21を一時的に格納するためのメモリを備えることができる。典型的には、データ21は、電子的か、赤外線のか、光学的か、又は他の情報転送経路に沿って、インクジェットプリンティングシステム10に送られる。データ21は、例えば、印刷されることとなる文書及び/又はファイルを表す。従って、データ21は、インクジェットプリンティングシステム10のためのプリントジョブを形成し、1つか又は複数のプリントジョブコマンド及び/又はコマンドパラメータを含む。
一実施形態において、コントローラ20は、ノズル13からインク滴を吐出するためのタイミング制御を含む、プリントヘッドアセンブリ12の制御を提供する。従って、印刷媒体19上において文字、記号、及び/又は他のグラフィックス又は画像を形成する、吐出されるインク滴のパターンを、コントローラ20が画定する。タイミング制御、それゆえの、吐出されるインク滴のパターンは、プリントジョブコマンド及び/又はコマンドパラメータによって決定される。一実施形態において、コントローラ20の一部を形成する論理及びドライブ回路構成が、プリントヘッドアセンブリ12上に配置される。別の実施形態において、論理及びドライブ回路構成は、プリントヘッドアセンブリ12ではない場所に配置される。
コントローラ20を、プロセッサ、論理素子、ファームウェア、及びソフトウェアとしてか、又はそれらの任意の組み合わせにおいて実現することができる。
図2は、プリントヘッドアセンブリ12の一部の一実施形態を示す。一実施形態において、プリントヘッドアセンブリ12は、多層化されたアセンブリであり、外側層30及び40と、少なくとも1つの内側層50とを備える。外側層30及び40は、それぞれ面すなわち側面32及び42と、それぞれ該側面32と42に隣接する縁部34及び44とを有する。外側層30と40とは、内側層50に向き合うように配置される。これにより、側面32及び42が、内側層50に面することとなり、且つ、内側層50に隣接することとなる。従って、内側層50並びに外側層30及び40は、軸29に沿って積重される。
図2の実施形態において示されるように、内側層50並びに外側層30及び40は、ノズル13の、1つか又は複数の行60を形成するように配置される。ノズル13の行60は、例えば、軸29に対してほぼ垂直な方向に延在する。従って、一実施形態において、軸29は印刷軸、すなわちプリントヘッドアセンブリ12と印刷媒体19との間の相対的な動きの軸を表す。従って、ノズル13の行60の長さが、プリントヘッドアセンブリ12の印刷区画の高さを設定する。一実施形態において、ノズル13の行60が及ぶ距離は、約5.08cm(約2インチ)よりも短い。別の実施形態において、ノズル13の行60は、約5.08cm(約2インチ)よりも長い距離に及ぶ。
一実施形態において、内側層50並びに外側層30及び40は、ノズル13の2つの行61及び62を形成する。より具体的には、内側層50並びに外側層30は、外側層30の縁部34に沿ってノズル13の行61を形成し、内側層50及び外側層40は、外側層40の縁部44に沿ってノズル13の行62を形成する。従って、一実施形態において、ノズル13の行61及び62は、互いに隔置され、且つ、互いにほぼ平行に配向される。
一実施形態において、図2に示されるように、行61及び62のノズル13は、ほぼ位置が合わせられる。より具体的には、行61の各ノズル13は、軸29に対してほぼ平行に配向された印刷線に沿って、行62の1つのノズル13とほぼ位置が合わせられる。従って、流体(すなわちインク)を、所与の印刷線に沿って多数のノズルを通じて吐出することができるので、図2の実施形態は、ノズルの冗長性を提供する。従って、欠陥があるか、又は動作しないノズルを、別の位置合わせされたノズルによって補償することができる。更に、ノズルの冗長性は、位置合わせされたノズルの間で、ノズルの起動(アクティベーション)を交互に行う能力を提供する。
図3は、プリントヘッドアセンブリ12の一部の別の実施形態を示す。プリントヘッドアセンブリ12に類似して、プリントヘッドアセンブリ12’は、多層化されたアセンブリであり、外側層30’及び40’と、内側層50とを備える。更に、外側層30及び40に類似して、外側層30’及び40’は、内側層50に向き合うように配置される。従って、内側層50並びに外側層30’及び40’は、ノズル13の2つの行61’及び62’を形成する。
図3の実施形態において示されるように、行61’及び62’のノズル13はオフセットされる。より具体的には、行61’の各ノズル13は、軸29に対してほぼ平行に配向された印刷線に沿って、行62’の1つのノズル13と互い違いにされる、すなわちオフセットされる。従って、軸29に対してほぼ垂直に配向された線に沿って印刷されることが可能なドット/インチ(dpi)の数が増やされるので、図3の実施形態は、高められた解像度を提供する。
一実施形態において、図4に示されるように、外側層30及び40(図4内にはそれらのうちの1つだけが示されており、外側層30’及び40’を含む)は、側面32及び42上にそれぞれ形成された流体吐出素子70及び流路80をそれぞれ含む。流体吐出素子70及び流路80は、流路80が流体吐出素子70に通じており、且つ、流体(すなわちインク)を流体吐出素子70に供給するように構成される。一実施形態において、流体吐出素子70及び流路80は、それぞれの外側層30及び40の側面32及び42上にほぼ直線アレイをなすように配置される。従って、外側層30の全ての流体吐出素子70及び流路80は、単一又はモノリシック層上に形成され、外側層40の全ての流体吐出素子70及び流路80は、単一又はモノリシック層上に形成される。
一実施形態において、後述のように、内側層50(図2)は、その中に画定された流体マニホルドか又は流路を有し、それにより、例えばインク供給アセンブリ14によって供給された流体が、外側層30及び40上に形成された流路80及び流体吐出素子70に分配される。
一実施形態において、流路80は、それぞれの外側層30及び40の側面32及び42上に形成された障壁82によって画定される。従って、外側層30と40とが内側層50(図2)に向かい合わせに配置されている時には、内側層50(図2)と、外側層30の流路80とが、縁部34に沿ってノズル13の行61を形成し、内側層50と、外側層40の流路80とが、縁部44に沿ってノズル13の行62を形成する。
図4の実施形態において示されるように、各流路80は、流体入口84と、流体チャンバ86と、流体出口88とを含む。これにより、流体チャンバ86が、流体入口84及び流体出口88と通じることとなる。流体入口84は、後述のように流体(すなわちインク)の供給源に通じており、流体(すなわちインク)を流体チャンバ86に供給する。流体出口88は流体チャンバ86に通じており、一実施形態において、外側層30及び40が内側層50に向かい合わせに配置される時には、各ノズル13の一部を形成する。
一実施形態において、各流体吐出素子70は、各々の流路80の流体チャンバ86内において形成された発射抵抗器72を備える。発射抵抗器72は、例えばヒータ抵抗器を含み、該ヒータ抵抗器は、電圧が印加される時には、流体チャンバ86内における流体を加熱して流体チャンバ86内において泡(バブル)を生成し、ノズル13を通じて吐出される液滴を生成する。従って、一実施形態において、各々の流体チャンバ86、発射抵抗器72、及びノズル13は、各々の流体吐出素子70の液滴発生器を形成する。
一実施形態において、動作中に、流体が流体入口84から流体チャンバ86へと流れ、該流体チャンバ86において、各々の発射抵抗器72のアクティベーション時に、流体出口88及び各ノズル13を通じて、流体チャンバ86から液滴が吐出される。従って、液滴は、各々の外側層30及び40の側面32及び42に対してほぼ平行に、媒体に向かって吐出される。従って、一実施形態において、プリントヘッドアセンブリ12は、縁部又は側面発射デザインを構成する。
一実施形態において、図5において示されるように、外側層30及び40(図5内にはそれらのうちの1つだけが示されており、外側層30’及び40’を含む)がそれぞれ、基板90と、基板90上に形成された薄膜構造92とを備える。従って、流体吐出素子70の発射抵抗器72と、流路80の障壁82とが、薄膜構造92上に形成される。上述のように、外側層30及び40が内側層50に向かい合って配置されて、各々の流体吐出素子70の流体チャンバ86及びノズル13を形成する。
一実施形態において、内側層50と、外側層30及び40の基板90とはそれぞれ、共通の材料を含む。従って、内側層50並びに外側層30及び40の熱膨張率は、ほぼ一致する。従って、内側層50と外側層30及び40との間の温度勾配は、最小化される。内側層50と、外側層30及び40の基板90とに適合可能な材料の例には、ガラスか、金属か、セラミック材料か、炭素複合材料か、金属基複合材料か、又は任意の他の化学的に不活性で且つ熱的に安定した材料が含まれる。
一実施形態において、内側層50と、外側層30及び40の基板90とは、Corning(登録商標)1737ガラスか、又はCorning(登録商標)1740ガラスのようなガラスを含む。一実施形態において、内側層50と、外側層30及び40の基板90とが金属か又は金属基複合材料を含む時には、基板90の金属上か又は金属基複合材料上に酸化物層が形成されることが可能である。
一実施形態において、薄膜構造92は、流体吐出素子70のためのドライブ回路構成74を含む。ドライブ回路構成74は、より詳細には発射抵抗器72を含む流体吐出素子70に、例えば、電力、グランド、及び制御ロジックを提供する。
一実施形態において、薄膜構造92は、例えば、二酸化シリコンか、炭化シリコンか、窒化シリコンか、タンタルか、ポリシリコンガラスか、又は他の適合可能な材料から形成された1つか又は複数の不活性(パッシベーション)層か又は絶縁層を含む。更に、薄膜構造92はまた、例えば、アルミニウムか、金か、タンタルか、タンタル−アルミニウムか、又は他の金属又は合金によって形成された1つか又は複数の導電層を含む。一実施形態において、薄膜構造92は、流体吐出素子70のためのドライブ回路構成74の一部を形成する薄膜トランジスタを含む。
図5の実施形態において示されるように、流路80の障壁82は、薄膜構造92上に形成される。一実施形態において、障壁82は、プリントヘッドアセンブリ12を通じて送られることになり、且つ、プリントヘッドアセンブリ12から吐出されることになる流体(すなわちインク)と適合性のある非導電性材料から形成される。障壁82に適合可能な材料の例には、フォトイメージャブルポリマー(photo-imageable polymer)及びガラスが含まれる。フォトイメージャブルポリマーは、SU8のようなスピンオン材料か、又はDuPont Vacrel(登録商標)のようなドライフィルム材料を含むことができる。
図5の実施形態において示されるように、外側層30及び40(外側層30’及び40’を含む)は、障壁82において、内側層50に結合される。一実施形態において、障壁82がフォトイメージャブルポリマーか又はガラスから形成される時には、外側層30及び40は、温度及び圧力によって内側層50に接合される。しかしながら、他の適合可能な結合又は接合技法を用いて、外側層30及び40を内側層50に結合することもできる。
モノリシック構造上に薄膜トランジスタアレイを製造するための方法は、「Method for Producing Amorphous Silicon Thin Film Transistor Array Substrate」と題する米国特許第4,960,719号、及び「Large Thermal Ink Jet Nozzle Array Printhead」と題する米国特許第6,582,062号において更に詳細に開示され且つ説明されており、それら特許はいずれも、本明細書内において完全に記載されているかのように、参照によりその全体が本明細書内において組み込まれる。
発射イネーブルレジスタ
図6は、流体吐出素子70を制御するために発射イネーブル値のシフトレジスタ演算(shift registering)を用いるドライブ回路構成74を有するプリントヘッドアセンブリ100の一実施形態の一部を示すブロック図である。この実施形態において示されるように、流体吐出素子70は、流体吐出素子102a〜102Nとして識別された、N個の流体吐出素子からなる行102を含む。一実施形態において、行102は、最大寸法にほぼ等しい幅、例えば、プリントヘッドが配置されたプリンタ内に挿入されることが可能な印刷媒体の幅を有する液滴吐出素子の行を含む。ドライブ回路構成74は、発射イネーブルシフトレジスタ104と、データ入力シフトレジスタ108と、データ保持シフトレジスタ110とを備える。
発射イネーブルシフトレジスタ104は、経路106a〜106Nによって示されたような経路を介して行102のN個の流体吐出素子のうちの対応する流体吐出素子にそれぞれ接続された、メモリ素子104a〜104Nとして示されたN個の1ビットメモリ素子を含む。データ入力シフトレジスタ108は、メモリ素子108a〜108Nとして示された、N個の1ビットメモリ素子を含む。データ保持シフトレジスタ110は、メモリ素子110a〜110Nとして示された、N個の1ビットメモリ素子を含む。一実施形態において、複数のシフトレジスタを用いて、各シフトレジスタを形成することができる。他の実施形態において、カウンタを用いるランダムアクセスメモリ(RAM)デバイスのような、代替の形態のデータシフト演算を用いることもできる。
データ保持シフトレジスタ110のN個の1ビットメモリ素子はそれぞれ、経路112a〜112Nによって示されたような経路を介して、データ入力シフトレジスタ108のN個の1ビットメモリ素子のうちの対応する1ビットメモリ素子に結合される。データ保持シフトレジスタ110のN個の1ビットメモリ素子はまたそれぞれ、経路114a〜114Nによって示されたような経路を介して、行102のN個の流体吐出素子のうちの対応する流体吐出素子にも結合される。追加的に、発射イネーブルシフトレジスタ104、データ入力シフトレジスタ108、及びデータ保持シフトレジスタ110はそれぞれ、経路118を介して、コントローラ20から、あるクロックサイクルを有するクロック信号116を受信する。
一実施形態において、後述のように、行102は、流体吐出素子102a〜102Nを介してインク滴を吐出することによって、表示可能な画像を表す画像データの一連の行を印刷するように構成される。例示を目的として、最初に、発射イネーブルシフトレジスタ104、データ入力シフトレジスタ108、及びデータ保持シフトレジスタ110のN個の1ビットメモリ素子がそれぞれ、ディセーブル値、例えば「0」を含むものと仮定する。
プリントジョブを開始するために、Nビットの画像データを含む画像データの第1の行が、経路120を介して、コントローラ20からデータ入力シフトレジスタ108の中にシリアルにシフトされ、クロック信号116の各クロックサイクル中に、画像データのうちの1ビットがデータ入力シフトレジスタの中にシフトされる。Nビットの画像データはそれぞれ、「1」又は「0」の値を有し、「1」がイネーブル値(イネーブルにする値)であり、「0」がディセーブル値(ディセーブルにする値)である。
Nクロックサイクルの後、データ入力シフトレジスタ108は、画像データの第1の行のNビットの画像データで満たされ、N個のメモリ素子がそれぞれ、N個の画像データビットのうちのそれぞれの画像データビットを格納する。データ保持シフトレジスタ110が、次いで、経路122を介して、コントローラ20からロードイネーブル信号を受信し、画像データの第1の行のN個の画像データビットが、経路112a〜112Nを介して、データ入力シフトレジスタ108からデータ保持シフトレジスタ110にパラレルにシフトされる。他の実施形態において、データ保持シフトレジスタ110は、多数のクロックサイクルにわたって生じる一連の部分画像データシフトを介して、画像データの行を受けることができる。
データ保持シフトレジスタ110内に格納されたデータの第1の行を印刷するために、発射イネーブルパルスを表す一連の1ビット発射イネーブル値が、経路124を介して、コントローラ20から発射イネーブルシフトレジスタ104内へとシフトされる。前記一連のビットのうちの1ビットがクロックサイクル毎にシフトされ、1つの印刷サイクル内において一連のビット全体が受け取られる。ここで、画像データの1つの行が1つの印刷サイクル内において印刷される。一実施形態において、各発射イネーブル値は、「1」又は「0」の値を有し、「1」はイネーブル値(イネーブルにする値)であり、「0」はディセーブル値(ディセーブルにする値)である。前記印刷サイクルの最初のX個のクロックサイクル中に受け取られた、一連の値のうちの最初のX個の発射イネーブル値(ここで、Xは少なくとも1に等しい)は、「1」の値を有し、その印刷サイクルの最後のN個のクロックサイクル中に受信された、一連の値のうちの最後のN個の発射イネーブル値は「0」の値を有する。一連の値のうちの最後のN個の発射イネーブル値によって、イネーブル値を有する最初のX個の発射イネーブル値が発射イネーブルシフトレジスタ104を通ってシフトさせられ、それにより、Xとクロックサイクルの持続時間とを乗算した積に等しい、パルス幅と呼ばれることが可能な持続時間を有する発射イネーブルパルスが生成される。この発射イネーブルパルスは、適切な流体吐出素子に流体を吐出するように指示する。所与の印刷サイクルの最後に、発射イネーブルシフトレジスタ104のN個のメモリ素子104a〜104nがそれぞれ、「0」の値を有する発射イネーブル値を格納している。
クロック信号116の各クロックサイクルにおいて、行102のN個の流体吐出素子102a〜102Nはそれぞれ、経路106a〜106nを介して発射イネーブルシフトレジスタの対応するメモリ素子から発射イネーブル値を受け取り、経路114a〜114Nを介してデータ保持シフトレジスタ110の対応するメモリ素子から画像データビットを受け取る。「1」の値を有するX個の発射イネーブル値が、発射イネーブルシフトレジスタ104の中を通って伝搬し、所与の流体吐出素子に達すると、該所与の流体吐出素子は、インク滴を生成することがイネーブルにされる。所与の流体吐出素子に対応するデータ保持シフトレジスタ110のメモリ素子からの画像データビットが「1」の値を有する場合には、流体吐出素子は、1つのインク滴を生成する。その画像データビットが、イネーブルにされたが、「0」の値を有する場合には、所与の流体吐出素子は、インク滴を生成しないこととなる。「0」の値を有する最終的なN個の発射イネーブル値の最初の値が、所与の流体吐出素子に達する時には、該流体吐出素子は、データ保持シフトレジスタ110の対応するメモリ素子から受け取った画像データビットの値に関係なく、インク滴を生成することがディセーブルにされる。
発射イネーブルシフトレジスタ104が、画像データの第1の行の印刷サイクル中に、X+N個の発射イネーブル値を受け取るのと同時に、印刷されることとなる画像データの次の行が、経路120を介して、コントローラ20からデータ入力シフトレジスタ108の中にシリアルにシフトされる。データの第1の行の印刷サイクルが完了した時には、画像データの次の行のN個の画像データビットが、データ入力シフトレジスタ108からデータ保持レジスタ110にパラレルにシフトされ、画像データの次の行のための印刷サイクルが開始される。このプロセスは、プリントジョブが完了するまで、表示可能な画像の画像データの行毎に繰り返される。
図7は、流体吐出素子102aのような各流体吐出素子70のドライブ回路構成74の一実施形態を示す概略的なブロック図である。流体吐出素子102aは、ANDゲート154と、スイッチとを備え、一実施形態において、該スイッチは電界効果トランジスタ(FET)162である。ANDゲート154は、第1の入力156と、第2の入力158と、出力160とを備える。FET162は、ゲート164と、ソース166と、ドレイン168とを備える。
第1の入力156は、経路172を介して、発射イネーブルシフトレジスタ104の対応するメモリ素子104aに結合され、該メモリ素子104aは発射イネーブル値を格納する。第2の入力158は、経路176を介して、データ保持シフトレジスタ110の対応するメモリ素子110aに結合される。メモリ素子110aは更に、経路180を介して、データ入力シフトレジスタ108の対応するメモリ素子108aに結合される。
FET162のゲート164は、経路184を介して、ANDゲート154の出力160に結合される。発射抵抗器72は、電圧源186に結合された第1の端子と、ドレイン168に結合された第2の端子とを有する。ソース166はグランド188に結合される。ANDゲート154は、対応するメモリ素子104a及び110a内にそれぞれ格納された発射イネーブル値及び画像データ値に基づいて、経路184を介して、ゲート164に発射信号を提供するよう構成される。クロック信号116のようなクロック信号の各サイクルにおいて、ANDゲート154は、メモリ素子104a内に現時点で格納されている発射イネーブル値と、メモリ素子110a内に現時点で格納されている画像データ値とを、それぞれ第1の入力156及び第2の入力158において受け取るように構成される。
発射イネーブル値と画像データ値との両方が「1」の値を有する時には、ANDゲート154はゲート164に発射信号を提供し、これにより、FET162が「ターンオン」し、発射抵抗器72の第2の端子をグランド188に結合させ、それに応じて、電流190が、電圧源186から発射抵抗器72を通ってグランド188まで通過させられる。発射抵抗器72を通る電流190は、インクチャンバ86のような対応するインクチャンバ内のインクを加熱し、これにより、ノズル13のような対応するノズルを通して、インク滴が吐出される。発射イネーブル値及び/又は画像データ値のいずれかが「0」の値を有する時には、ANDゲート154は、FET152をターンオンするための発射信号を提供せず、発射抵抗器72を通じて電流190が流れないので、流体吐出素子152によってインク滴は吐出されない。
図8A、図8B、及び図8Cは、流体吐出素子70を制御するために、発射イネーブル値の発射イネーブルのシフトレジスタ演算を用いるドライブ回路構成74を有する、本発明によるプリントヘッドアセンブリ200の一実施形態の例示的な動作を示す概略的なブロック図である。図8A〜図8Cによって示された例示的な動作において、流体吐出素子70が、流体吐出素子202a〜202jとして識別された10個(すなわちN=10)の流体吐出素子からなる行202を備える。ドライブ回路構成74は、メモリ素子204a〜204jを有する発射イネーブルシフトレジスタ204と、メモリ素子208a〜208jを有するデータ入力シフトレジスタ208と、メモリ素子210a〜210jを有するデータ保持シフトレジスタ210とを更に備える。発射イネーブルシフトレジスタ204、データ入力シフトレジスタ208、及びデータ保持シフトレジスタ210は、経路218を介して、クロック信号216を受信する。
図8A〜図8Cの例示的な動作において、流体吐出素子202a〜202jの行202は、一連の13個の発射イネーブル値を含むシリアル発射イネーブルパルスに応答して、1つの印刷サイクル中に画像データの1つの行を印刷するものとして示されており、パルスのうちの最初の3個の発射イネーブル値(すなわちX=3)は「1」の値を有し、パルスのうちの最後の10個の発射イネーブル値(すなわちN=10)は「0」の値を有する。従って、データの1つの行の印刷サイクルは、クロック信号216の13サイクルを含む。追加的に、例示を目的として、発射イネーブルシフトレジスタ204の各メモリ素子204a〜204jは、最初に「0」、すなわちディセーブルの発射イネーブル値を格納するものとして示されており、一連の10個の画像データビットを含む画像データの行は、経路212a〜212jを介して、データ入力シフトレジスタからデータ保持シフトレジスタ210内に既にシフトされたものとして示される。
図8Aは、画像データの行についての印刷サイクルの3クロックサイクル後の、発射イネーブルシフトレジスタ204、データ入力シフトレジスタ208、及びデータ保持シフトレジスタ210の各メモリ素子の状態を示す。発射イネーブルシフトレジスタ204は、経路224を介して、コントローラ20から最初の3個の発射イネーブル値を受け取っているものとして示されており、各発射イネーブル値は「1」の値を有し、メモリ素子204a〜204c内に保持されている。結果として、流体吐出素子202a〜202cは、インクを吐出することがイネーブルにされる。
データ保持シフトレジスタ210は、画像データの行を保持し続けており、メモリ素子210a〜210eは「0」の値を格納しており、メモリ素子210f〜210jは「1」の値を格納している。言い換えると、画像データの行は「0000011111」であり、その印刷サイクルの3クロックサイクルに先行して、データ入力シフトレジスタ208からロードされた。従って、インクを吐出することがイネーブルにされたとしても、対応するメモリ素子210a〜210c内に格納され、経路214a〜214cを介して対応するメモリ素子210a〜210cから以前に受け取った画像データビットがそれぞれ、ディセーブル値を有するので、流体吐出素子202a〜202cはインクを吐出しないこととなる。
図8Bは、画像データの行についての印刷サイクルの10クロックサイクル後の、発射イネーブルシフトレジスタ204、データ入力シフトレジスタ208、及びデータ保持シフトレジスタ210の各メモリ素子の状態を示す。データ保持シフトレジスタ210は、メモリ素子210a〜210j内に画像データの最初の行を保持し続けているものとして示される。しかしながら、データ入力シフトレジスタ208は今や、メモリ素子208a〜208j内に、印刷されることとなる画像データの次の行の最初の10個の画像データビットを保持しているものとして示されており、10個の画像データビットのうちの7個は「1」の値を有し、3個は「0」の値を有するものとして示されている。
発射イネーブルシフトレジスタ204は今や、発射イネーブルパルスの最後の10個のイネーブル値のうちの7個を受け取ったものとして示されており、各々はディセーブル値「0」を有し、メモリ素子204a〜204g内に格納されている。従って、「1」の値を有する最初の3個の発射イネーブル値は、メモリ素子204h〜204jにシフトさせられている。結果として、流体吐出素子202h〜202jは、インクを吐出することをイネーブルにされる。更に、対応するメモリ素子210h〜210j内に格納され、且つ、経路214h〜214jを介して対応するメモリ素子210h〜210jから受け取られる画像データビットは、それぞれ「1」の値を有し、メモリ素子210h〜210jとメモリ素子204h〜204jとは両方ともイネーブル値を有する値を含むので、流体吐出素子202h〜202jは、実際には、インク滴を生成するプロセス中である。
図8Cは、印刷サイクルの13クロックサイクル後の、すなわち画像データの行についての、この例における全印刷サイクルが完了した後の、発射イネーブルシフトレジスタ204、データ入力シフトレジスタ208、及びデータ保持シフトレジスタ210の各メモリ素子の状態を示す。「1」の値を有する最初の3個の発射イネーブル値は、発射イネーブルシフトレジスタ204を通じてシフトされており、発射イネーブルシフトレジスタ204は今や、メモリ素子204a〜204jの中に、「0」の値をそれぞれが有する、行についての印刷サイクルの最後の10個の発射イネーブル値を含む。結果として、10個の流体吐出素子202a〜202jはいずれも、インク滴を生成することがイネーブルにされない。
データ保持シフトレジスタ210は、メモリ素子210a〜210j内において画像データの最初の行を保持し続けるものとして示される。しかしながら、データ入力シフトレジスタ208は今や、画像データの次の行を含むものとして示されており、メモリ素子208a〜208jのうちの7個は「1」の画像データ値を格納している。言い換えると、画像データの次の行は「1111111000」である。画像データの次の行は、経路222を介してコントローラ20からのロードイネーブル信号の受信時に、データ入力シフトレジスタ208からデータ保持シフトレジスタ210にシフトされることになり、上記のプロセスは、1つのプリントジョブの各々の後続する画像データ行が、プリントヘッド200によって印刷されるまで繰り返されることになる。
図8A、図8B、及び図8Cによって上記に示されるように、「1」の値を有する最初の3個の発射イネーブル値が、画像データの最初の行についての印刷サイクル中に、発射イネーブルシフトレジスタ204を通じてシフトさせられると、各流体吐出素子202a〜202jは、クロック信号216の3サイクルについてインク滴を生成することをイネーブルにされる。結果として、「1」の値を有する対応する画像データビットを有するこれら流体吐出素子、上記例示においては、インク吐出素子202f〜202jが、3クロックサイクルにわたって電圧が印加されて、インクを吐出することとなる。従って、「1」の値を有する発射イネーブル値の数が、クロック信号116の1サイクルの持続時間と乗算されることによって、任意の単一の流体吐出素子のための発射イネーブル持続時間、すなわち発射イネーブルパルス幅が決定され、その持続時間中に、各流体吐出素子202a〜202jはインクを吐出するためにイネーブルにされることとなる。従って、発射イネーブルパルス幅を、クロック信号216の周波数を調整することによってか、又は発射イネーブルパルスを表す一連の発射イネーブル値内の「1」の値を有する発射イネーブル値の数を修正することによって変更することができる。
図8A〜図8Cは10個の流体吐出素子を有する行を図示しているが、インク吐出素子の実際の数は、所望の用途及びプリンタに依存して変更することができることに留意されたい。
発射イネーブル制御
アレイの1つの特徴は、アレイの異なるセクション、すなわちゾーンが典型的には異なる温度であることである。結果として、既に高められた温度におけるゾーンにおいて、インクは、核形成を生じさせる温度にまで加熱されるために、低温のゾーンにおけるインクほど多くのエネルギーを必要としない。そのアレイの各発射抵抗器に同じ量のエネルギーが印加される場合には、既に高められた温度におけるゾーン内のこれら発射抵抗器は、エネルギーの過剰供給となる可能性があり、一方で、低温のゾーン内の発射抵抗器は受けるエネルギーが少なすぎる可能性がある。エネルギーが少なすぎると、印刷品質を劣化させる可能性があるが、エネルギーが多すぎると、発射抵抗器の期待される動作寿命を短くさせる可能性がある。結果として、インクジェットプリンティングシステムのプリントヘッドアセンブリにおいて、エネルギー制御は有益な機能であり、より大きな面積にわたって温度勾配が生じる可能性が高いワイドアレイインクジェットプリンティングシステムのプリントヘッドアセンブリでは特に有益である。
図9は、流体吐出素子70に提供されるエネルギーを制御するために、発射イネーブル値を用いるドライブ回路構成74を有する、本発明によるプリントヘッドアセンブリ300の一実施形態の複数部分を概して示すブロック図である。示される実施形態において、流体吐出素子70は、流体吐出素子302a〜302Nとして識別されたN個の流体吐出素子からなる行302を含む。一実施形態において、行302は、プリントヘッドが配置されるプリンタ内に挿入されることが可能な印刷媒体の最大寸法、例えば幅にほぼ等しい幅を有する流体吐出素子の行を含む。プリントヘッドアセンブリ300は、304a〜304Nとして示されたN個の発射イネーブルメモリ素子からなる行304と、発射イネーブルコントローラ305と、データ入力シフトレジスタ308と、データ保持シフトレジスタ310とを更に備える。
示された実施形態において、N個の発射イネーブルメモリ素子304a〜304Nはそれぞれ、経路306a〜306Nを介して、行302のN個の流体吐出素子のうちの対応する流体吐出素子に結合される。データ入力シフトレジスタ308は、308a〜308Nとして示されたN個の1ビットメモリ素子を含み、データ保持シフトレジスタ310は、310a〜310Nとして示されたN個の1ビットメモリ素子を含む。更に、行304の発射イネーブルメモリ素子304a〜304Nは、メモリ素子ゾーン311a〜311Nとして識別されたN個のメモリ素子ゾーン内へと配置される。示された実施形態において、各発射イネーブルメモリ素子304a〜304Nは、ゾーン311a〜311Nのうちのそれぞれのゾーンに対応する。
データ入力シフトレジスタ308のN個の1ビットメモリ素子はそれぞれ、経路312a〜312Nを介して、データ保持シフトレジスタ310のN個の1ビットメモリ素子のうちの対応する1ビットメモリ素子に結合される。更に、データ保持シフトレジスタ310のN個の1ビットメモリ素子はそれぞれ、経路314a〜314Nを介して、行302のN個の流体吐出素子のうちの対応する流体吐出素子に結合される。更に、データ入力シフトレジスタ308、データ保持シフトレジスタ310、及び発射イネーブルコントローラ305はそれぞれ、コントローラ20(図1を参照)のようなコントローラから、経路318を介して、あるクロック速度を有する第1のクロック信号316を受信する。
一実施形態において、プリントヘッドアセンブリ300は、プリントヘッドアセンブリ200について上記に説明したやり方と類似したやり方で、Nビットの画像データを含む画像データの行を印刷するように構成される。従って、Nビットの画像データは最初に、コントローラ20(図1を参照)のようなコントローラから、経路320を介して、データ入力シフトレジスタ308内へとシリアルにシフトされ、クロック信号316の各クロックサイクルにおいて、1ビットの画像データがシフトされる。Nビットの画像データはそれぞれ、「1」又は「0」の値を有し、「1」は印刷されるべき画像データがあることを示し、「0」は印刷されるべき画像データがないことを示す。第1のクロック信号316のNサイクル後に、データ入力シフトレジスタ308は、その行のNビットの画像データで満たされ、その時点で、データ保持シフトレジスタ310が、経路322を介して、コントローラ20からロードイネーブル信号を受信し、Nビットの画像データが、経路312a〜312Nを介して、データ入力シフトレジスタ308からデータ保持シフトレジスタ310にパラレルにシフトされる。
発射イネーブルメモリ素子の行304が、次いで、経路324を介して、コントローラ20から発射イネーブル値を受け取り、各発射イネーブルメモリ素子304a〜304Nは少なくとも1つのイネーブル値と少なくとも1つのディセーブル値とを有する。第1のクロック信号316の各サイクルにおいて、各流体吐出素子302a〜302Nは、経路306及び314を介して、行304の対応する発射イネーブルメモリ素子から発射イネーブル値と、データ保持シフトレジスタ310の対応するメモリ素子から画像データとをそれぞれ受け取る。各流体吐出素子302a〜302Nは、対応する発射イネーブル値がイネーブル値であり、且つ、印刷されるべき画像データがある時に、インクを吐出するように構成される。言い換えると、データ保持シフトレジスタ310の対応するメモリ素子がイネーブルにされる時(すなわち、印刷されるべき画像データを保持する時)には、行304の対応する発射イネーブルメモリ素子がイネーブル値を有する限り、各流体吐出素子302はインクを吐出するために電圧が印加されることとなる。
発射イネーブルコントローラ305は、発射イネーブルメモリ素子304a〜304Nに、経路326を介して第1のクロック信号316を提供し、経路328を介して、あるクロック速度を有する第2のクロック信号を提供する。第1のクロック速度に対して第2のクロック速度を変更することによって、発射イネーブルコントローラ305は、メモリ素子311a〜311Nの各ゾーンを個別に制御するように構成され、その持続時間において、少なくとも1つのイネーブル値と、少なくとも1つのディセーブル値とが格納される。発射イネーブルメモリ素子の各ゾーン311について、この持続時間を制御することによって、発射イネーブルコントローラ305は、各ゾーンに対応する流体吐出素子302に提供されるエネルギーを制御する。示される実施形態において、各ゾーン311は、単一の流体吐出メモリ素子304に対応するので、発射イネーブルコントローラ305は、各流体吐出素子302a〜302Nに提供されるエネルギーを個別に制御する。
一実施形態において、発射イネーブルコントローラ305は、各ゾーン311の温度データに基づいて、第2のクロック速度を変更する。他の実施形態において、発射イネーブルコントローラ305は、電源電圧レベル、各ゾーン311に関連付けられた平均発射抵抗値、及び類似の条件下における適切なエネルギーレベルの事前知識に基づいて、第2のクロック速度を変更する。代替的には、第1のクロック326及び第2のクロック328の代わりに、流体吐出素子の行302に対する「パルス」の位置に基づいて周波数を変更した単一のクロックを利用することができる。
図10は、流体吐出素子70に提供されるエネルギーを制御するための、プリントヘッドアセンブリ300の一実施形態の複数部分を示す概略的なブロック図である。プリントヘッドアセンブリ300は、発射イネーブルコントローラ305と、開始発射イネーブル(IFE)シフトレジスタ400と、非終了発射イネーブル(nTFE)シフトレジスタ402とを備える。IFEシフトレジスタ400は、N個の1ビットメモリ素子400a〜400Nを含み、nTFEシフトレジスタ402は、N個の1ビットメモリ素子402a〜402Nを含む。
プリントヘッドアセンブリ300は、404a〜404Nとして示された、N個のANDゲートの行404を更に含み、各ANDゲートは、第1の入力及び第2の入力と、出力とを有する。IFEシフトレジスタ400のN個の1ビットメモリ素子はそれぞれ、経路406を介して、ANDゲートの行404のうちの対応するANDゲートの第1の入力に結合され、nTFEシフトレジスタ402のN個の1ビットメモリ素子はそれぞれ、経路408を介して、ANDゲートの行404のうちの対応するANDゲートの第2の入力にそれぞれ結合される。各ANDゲート404a〜404Nの出力は、経路306a〜306Nを介して、N個の流体吐出素子302a〜302N(図9を参照)のうちの対応する流体吐出素子に結合される。行404の各ANDゲートと、IFEシフトレジスタ400及びnTFEシフトレジスタ402の対応する1ビットメモリ素子とが一緒になって、N個のメモリ素子304a〜304Nからなる行304の1つのメモリ素子を形成する。例えば、ANDゲート404aと、1ビットメモリ素子400a及び402aとが一緒になって、メモリ素子304aを形成する。
発射イネーブルコントローラは、経路318を介して、第1のクロック信号316を受信する。発射イネーブルコントローラは、経路326を介して、第1のクロック信号316をIFEシフトレジスタ400に提供し、経路328を介して、第2のクロック信号をnTFEシフトレジスタ402に提供する。IFEレジスタ400は、経路424aを介して、開始発射イネーブル(IFE)値を受け取り、nTFEレジスタ402は、経路424bを介して、非終了発射イネーブル(nTFE)値を受け取る。一実施形態において、IFE値及びnTFE値は、コントローラ20のようなコントローラから受け取られる。
データ保持シフトレジスタ310に格納されたデータの行を印刷するために、一連の1ビットIFE値が、経路424aを介して、IFEシフトレジスタ400の中にシリアルにシフトされ、第1のクロック信号のサイクル毎に一連の値の1ビットがシフトされる。各IFE値は「1」又は「0」の値を有し、「1」はイネーブル値(イネーブルにする値)であり、「0」はディセーブル値(ディセーブルにする値)である。最初に、IFEシフトレジスタ400の各メモリ素子400a〜400Nは「0」を含み、一方で、nTFEシフトレジスタ402の各メモリ素子402a〜402Nは「1」を含む。
開始するために、一連の値の各IFE値は「1」の値を有する。「1」の値を有するIFE値が、IFEシフトレジスタ400にわたって方向426にシフトされると、対応するIFEシフトレジスタ400及びnTFEシフトレジスタ402のメモリ素子がそれぞれ「1」の値を保持しているANDゲート404は、経路306を介して、イネーブル値である発射イネーブル信号を、その対応する流体吐出素子302に提供する。この時点で、データ保持シフトレジスタ310の対応するメモリ素子内に格納された「1」の値を有する画像データを同様に有する対応する流体吐出素子302が、発射抵抗器72を通じて電流を流し始め、インクを吐出する(図7を参照)。
「1」の値を有する所望の数のIFE値が、IFEシフトレジスタ400の中にシフトされた後に、「0」の値を有する1ビットIFE値が、IFEシフトレジスタ400の中にシフトされる。メモリ素子400a〜400Nがそれぞれ、再び「0」を保持するまで、326において、クロック信号1のサイクル毎に1ビットがシフトされる。「1」の値を有するIFE値の受け取りをIFEシフトレジスタが開始した後であるが、「0」の値を有するIFE値の受け取りをIFEシフトレジスタが開始する前のいくつかの時点において、パルス幅に対して調整がなされることになる場合には、nTFEシフトレジスタ402が「0」の値を有するnTFE値の受け取りを開始する。IFEシフトレジスタ400が「0」の値を有するIFE値の受け取りを開始するまで、nTFEシフトレジスタ402は、「0」の値を有するnTFE値を受け取り続ける。この時点で、各メモリ素子402a〜402Nが再び「1」を保持するまで、「1」の値を有するnTFE値が、nTFEシフトレジスタ402の中にシフトされる。
「0」の値を有するnTFE値が、IFEシフトレジスタ400の対応するメモリ素子が「1」の値を保持する、nTFEレジスタ402のメモリ素子に達すると、対応するANDゲート400はもはや、イネーブル値である発射イネーブル信号を提供せず、その代わりに、ディセーブル値である発射イネーブル信号を提供する。結果として、対応する流体吐出素子302は、発射抵抗器72を通じて電流を流すのを止める。
所与の流体吐出素子302において、関連付けられたANDゲート404からのイネーブル値である発射イネーブル信号の受信と、ディセーブル値を有する発射イネーブル信号の受信との間の持続時間が、所与の流体吐出素子についての発射イネーブルパルスの幅を画定する。言い換えると、所与の流体吐出素子302についての発射イネーブルパルス幅は、IFEシフトレジスタ400の対応するメモリ素子が「1」の値を有するIFE値を受け取ることと、nTFEシフトレジスタ402の対応するメモリ素子が「0」の値を有するnTFE値を受け取ることとの間の持続時間である。発射イネーブルパルスの最大幅は、IFEシフトレジスタ400の中にシフトされる、「1」の値を有するIFE値の数によって決定される。
第2のクロックの速度が第1のクロック316の速度に等しい場合には、各流体吐出素子302a〜302Nは、対応するANDゲート404a〜404Nから、ほぼ等しいパルス幅を有する発射イネーブル信号を受信する。流体吐出素子302a〜302Nの行302にわたって発射イネーブルパルスの幅を変更するために、発射イネーブルコントローラが、第1のクロック316に対して、第2のクロックの速度を変更する。発射イネーブルコントローラ305が第1のクロック316の速度よりも遅い速度を有する第2のクロックを提供する時には、発射イネーブルパルスの幅は、行304の隣接する各メモリ素子において、最大幅にまで増加し、流体吐出素子302aは最も短い持続時間を有する発射イネーブルパルスを受信し、流体吐出素子302Nは、最も長い持続時間を有する発射イネーブルパルスを受信する。同様に、発射イネーブルコントローラ305が第1のクロック316の速度よりも速い速度を有する第2のクロックを提供する時には、発射イネーブルパルスの幅は、行304の隣接する各メモリ素子において低減され、流体吐出素子302aは最も長い持続時間を有する発射イネーブルパルスを受信し、流体吐出素子302Nは最も短い持続時間を有する発射イネーブルパルスを受信する。従って、経路328を介して、nTFEシフトレジスタ402に提供される第2のクロック信号の速度を変更することによって、発射イネーブルコントローラ305は、各メモリ素子304の発射イネーブルパルスの幅を制御し、それにより、対応する各流体吐出素子302a〜302Nの発射抵抗器72に配送されるエネルギーを制御する。
図11は、図10のプリントヘッドアセンブリ300の1つの例示的な動作を示すブロック図である。上述のように、IFEシフトレジスタ400の各メモリ素子400a〜400Nは最初に「0」を保持するが、nTFEシフトレジスタ402の各メモリ素子402a〜402Nは最初に「1」を保持する。452において示された10個の隣接するメモリ素子400によって示されるように、IFEシフトレジスタ400は最初に、「1」の値を有する10個のIFE値を受信し、値「0」を有するN個のIFE値を受け取るプロセス中であり、結果として、最終的には、シフト方向426において、最初の10個のIFE値がIFEシフトレジスタ400を通じてシフトされることとなる。同様にまた、454における隣接するメモリ素子402によって示されるように、IFEシフトレジスタ400が「1」の値を有する7個のIFE値を受信した後に、nTFEシフトレジスタ402が「0」の値を有するnTFE値の受け取りを開始した。456における隣接するメモリ素子402によって示されるように、IFEシフトレジスタ400が「0」の値を有するIFE値の受け取りを開始した時には、nTFEレジスタ402は「1」の値を有するnTFE値の受け取りを開始し、「0」の値を有するnTFE値が、シフト方向426において、nTFEシフトレジスタ402を通じてシフトされるまで、「1」の値を有するnTFE値を受け取り続けることとなる。
図10によって示される時点では、IFEシフトレジスタ400のメモリ素子400(M)〜400(M+7)と、メモリ素子402(M)〜402(M+7)とに対応する流体吐出素子302は、458において示されるように、イネーブル値である発射イネーブル信号を受信している。この時点においてまた、メモリ素子400(M)及び402(M)に関連付けられた流体吐出素子302のための発射イネーブルパルス幅が460において示されており、メモリ素子400(M)が「1」の値を有するIFE値を受け取ることと、メモリ素子402(M)が「0」の値を有するnTFE値を受け取ることとの間の持続時間に等しい。図11から理解されるように、328における第2のクロックの速度が326における第1のクロックの速度よりも速い時には、パルス幅は、シフトする方向426において、アレイにわたって減少することとなる。同様に、328における第2のクロックの速度が326における第1のクロックの速度よりも遅い時には、パルス幅は、シフトする方向426において、アレイにわたって増加することとなり、そのパルス幅は、IFEレジスタ400を通じてシフトされている、452における連続する「1」の数によって決定された最大幅にまで増加することが可能である。
図12は、流体吐出素子70に提供されるエネルギーを制御するための、発射イネーブル値のレジスタ演算を用いるドライブ回路構成74を有する、本発明によるプリントヘッドアセンブリ500の別の実施形態の一部を示すブロック図である。示された実施形態において、流体吐出素子70は、流体吐出素子502a〜502Nとして識別されたN個の流体吐出素子からなる行502を含む。一実施形態において、行502は、印刷媒体の幅にほぼ等しい幅を有する流体吐出素子の行を含む。プリントヘッドアセンブリ500は、504a〜504Nとして示されたN個の発射イネーブルメモリ素子からなる行504と、発射イネーブルコントローラ505と、データ入力シフトレジスタ508と、データ保持シフトレジスタ510とを更に備える。
示された実施形態において、N個の発射イネーブルメモリ素子504a〜504Nはそれぞれ、経路506a〜506Nを介して、行502のN個の流体吐出素子のうちの対応する流体吐出素子に結合される。データ入力シフトレジスタ508は、508a〜508Nとして示されたN個の1ビットメモリ素子を含み、データ保持シフトレジスタ510は、510a〜510Nとして示されたN個の1ビットメモリ素子を含む。更に、行504の発射イネーブルメモリ素子504a〜504Nは、メモリ素子ゾーン511a〜511Mとして示されたM個のメモリ素子ゾーン内へと配置される。
データ入力シフトレジスタ508のN個の1ビットメモリ素子はそれぞれ、経路512a〜512Nを介して、データ保持シフトレジスタ510のN個の1ビットメモリ素子のうちの対応する1ビットメモリ素子に結合される。更に、データ保持シフトレジスタ510のN個の1ビットメモリ素子はそれぞれ、経路514a〜514Nを介して、行502のN個の流体吐出素子のうちの対応する流体吐出素子に結合される。更に、データ入力シフトレジスタ508、データ保持シフトレジスタ510、及び発射イネーブルコントローラ505はそれぞれ、コントローラ20(図1を参照)のようなコントローラから、経路518を介して、クロック信号516を受信する。
一実施形態において、プリントヘッドアセンブリ500は、プリントヘッドアセンブリ100について上記に説明したやり方と類似したやり方で、Nビットの画像データを含む画像データの行を印刷するように構成される。従って、Nビットの画像データは最初に、コントローラ20(図1を参照)のようなコントローラから、経路520を介して、データ入力シフトレジスタ508の中にシリアルにシフトされ、クロック信号516のクロックサイクル毎に1ビットの画像データがシフトされる。Nビットの画像データはそれぞれ、「1」又は「0」の値を有し、「1」は印刷されるべき画像データがあることを示し、「0」は印刷されるべき画像データがないことを示す。クロック信号516のNサイクル後に、データ入力シフトレジスタ508は、その行のNビットの画像データで満たされ、その時点で、データ保持シフトレジスタ510が、経路522を介して、コントローラ20からロードイネーブル信号を受信し、Nビットの画像データが、経路512a〜512Nを介して、データ入力シフトレジスタ508からデータ保持シフトレジスタ510にパラレルにシフトされる。
次いで、発射イネーブルメモリ素子504a〜504Nの行504が、経路524を介して、発射イネーブルコントローラ505から発射イネーブル値を受け取り、各発射イネーブル値は、イネーブル値(イネーブルにする値)か又はディセーブル値(ディセーブルにする値)のうちの一方である。クロック信号516のサイクル毎に、各流体吐出素子502a〜502Nは、それぞれ経路506及び514を介して、それぞれ、行504の対応する発射イネーブルメモリ素子から発射イネーブル値を受け取り、データ保持シフトレジスタ510の対応するメモリ素子から画像データを受け取る。対応する発射イネーブル値がイネーブル値であり、且つ、印刷されるべき画像データがある時に、各流体吐出素子502a〜502Nが、インクを吐出するように構成される。言い換えると、データ保持シフトレジスタ510の対応するメモリ素子が「1」の値を有する画像データを保持する時には、行504の対応する発射イネーブルメモリ素子がイネーブル値を格納する限り、各流体吐出素子502は、インクを吐出するために電圧が印加されることとなる。
発射イネーブルコントローラ505は、発射イネーブルメモリ素子511a〜511Mの各ゾーンに提供される発射イネーブル値を個別に制御するように構成される。各ゾーンのイネーブル値とディセーブル値とが各発射イネーブルメモリ素子511a〜511M内に格納される持続時間を制御することによって、発射イネーブルコントローラ505は、各ゾーンに対応する流体吐出素子302に提供されるエネルギーを制御する。
図13は、図12のプリントヘッドアセンブリ500を用いて流体吐出素子70に提供されるエネルギーを制御するための発射イネーブルコントローラの複数部分を示すブロック図である。プリントヘッドアセンブリ500は、発射イネーブルコントローラ505と、シフトレジスタ604a〜604Mとして識別されたM個の発射イネーブルゾーン(FEZ)シフトレジスタとを備える。各シフトレジスタ604a〜604Mは、メモリ素子ゾーン511a〜511Mのうちのそれぞれのメモリ素子ゾーンに対応する。各(FEZ)シフトレジスタ604a〜604Mは、複数の1ビットメモリ素子を含み、該複数の1ビットメモリ素子は、シフトレジスタ604a〜604Mと一緒になって、N個の発射イネーブルメモリ素子504からなる行を形成するように構成され、シフトレジスタ604aの最初の1ビットメモリ素子は、発射イネーブルメモリ素子504aに対応し、シフトレジスタ604Mの最後の1ビットメモリ素子は、発射イネーブルメモリ素子504Nに対応する。1ビットメモリ素子の数は、レジスタによって変更することができるが、シフトレジスタ604a〜604Mの1ビットメモリ素子の合計はNになる。更に、FEZシフトレジスタ604の各1ビットメモリ素子は、経路506a〜506Nを介して、流体吐出素子502のうちのそれぞれの流体吐出素子に結合される。
発射イネーブルコントローラ505は、パルス幅コントローラ608と、M個のパルス幅ゾーンレジスタ(PWR)610a〜610Mと、M個の発射イネーブルゾーン発生器(FEG)612a〜612Mとを備え、各PWR610及び各FEG612は、M個のメモリ素子ゾーン511のうちのそれぞれのメモリ素子ゾーンに対応する。各PWR610は、読み出し線614及び書き込み線616に結合され、且つ、経路617を介して対応するFEG発生器612に結合される。
FEG612aを除く各FEG612は、経路618を介して、対応するFEZシフトレジスタ604の最初のメモリ素子に結合され、経路620を介して、対応するFEZシフトレジスタ604に先行するFEZシフトレジスタ604の最後のメモリ素子に結合される。FEG612aもまた、対応するFEZシフトレジスタ604の最初のメモリ素子(図示されるように、FEZシフトレジスタ604aの最初のメモリ素子であり、それは発射イネーブルメモリ素子504aに対応する)に結合されるが、経路620aを介して、コントローラ20のようなコントローラに結合される。
プリントヘッドアセンブリ600は、後述のように動作して、データ保持シフトレジスタ510内に格納された画像の行を印刷する。最初に、各FEZシフトレジスタ604の各メモリ素子は「0」の値を含む。最初のメモリ素子ゾーン511aに対応するFEG612aが、経路620aを介して発射イネーブル入力において「1」の値を受け取る時に、印刷サイクルが開始する。クロック信号516の次のサイクルにおいて、FEG612aは、経路618aを介して、対応するFEZシフトレジスタ604aに対して「1」の値を有する発射イネーブル値の送信を開始し、クロック316のサイクル毎に1つの発射イネーブル値を送信する。
「1」の値を有する発射イネーブル値の最初の値が、FEZシフトレジスタ604aの(「a」として示された)最後のメモリ素子まで伝搬する時には、その発射イネーブル値は、第2のメモリ素子ゾーン511bに対応する、FEG612bの発射イネーブル入力に提供される。それに応答して、FEG612bは、対応するシフトレジスタ604bに対して、「1」の値を有する発射イネーブル値の送信を開始する。このプロセスは、メモリ素子ゾーン511Mに対応するFEG612Mが、経路620Mを介してFEZシフトレジスタ604(M−1)の最後のメモリ素子から、「1」の発射イネーブル値を受け取り、且つ、対応するFEZシフトレジスタ604Mに「1」の値を有する発射イネーブル値を提供するまで繰り返される。
各FEG612が「1」の値を有する発射イネーブル値を提供するクロックサイクルの数は、その対応するPWR610によって決定される。各PWR610は、対応するFEG612が発射イネーブルメモリ素子511の対応するゾーンに対して「1」の値を有する発射イネーブル値を提供することとなるクロックサイクルの数に対応する数を含む。前記数は、書き込み線616を介して、パルス幅コントローラ608によって各PWR610に書き込まれる。一実施形態において、パルス幅コントローラ608は、各ゾーンに配置された温度センサから、経路622を介して各ゾーン511毎に受け取られた温度データに基づいて、前記数を決定する。他の実施形態において、各PWR610に格納された数はまた、電源電圧レベル、各ゾーンに関連付けられた平均発射抵抗値、及び類似の条件下における適切なエネルギーレベルの事前知識に基づく。
各FEG612が、対応するPWR610に格納された値に基づいて、「1」の値を有する多数の発射イネーブル値を提供した後に、各FEGは、対応するFEZシフトレジスタ604の各メモリ素子が再び「0」を保持するまで、「0」の値を有する発射イネーブル値を提供する。その正味の効果は、「1」の値を有する一連の発射イネーブル値が、発射イネーブルメモリ素子504a〜504Nにわたってクロック動作させられて、異なるパルス幅を有する発射イネーブル信号を発射イネーブルメモリ素子511の各ゾーンが受信する可能性があることである。個々のゾーン511に与えられた「1」の値を有する発射イネーブル値の数を制御することによって、プリントヘッドアセンブリ500は、各ゾーンに関連付けられた発射抵抗器72に与えられるエネルギーを個別に制御することができる。
温度制御
インクジェットプリントヘッドにおいて、他のことの中でも、インク滴重量と「デキャップ(decap)」性能とが、プリントヘッドの温度によって影響を及ぼされる。インク滴重量は十分な温度依存性を有し、プリントヘッド温度の変動に起因したインク滴重量における変動によって、結果として、光学濃度及び色調が変化するというような印刷品質の欠陥が生じる可能性がある。デキャップは、キャリア流体、すなわちビヒクル(vehicle)が周囲空気内へと蒸発することに起因して、ノズルエリア内のインクが濃くなることを指す。極めて高い温度において、プリントヘッドが「キャップがされないまま」放置される場合には、インクが濃くなるまでの時間が短くなる可能性があり、欠陥となって、ノズル障害を生じさせる。
残念なことに、アレイの1つの特徴は、使用時において、アレイの様々なセクション、すなわちゾーンが、典型的には異なる温度であるということである。プリントヘッドにわたる、これらの温度変動、すなわち温度勾配は、上述の印刷品質の欠陥を引き起こす可能性がある。結果として、印刷品質及びプリントヘッドアセンブリ性能を改善するために、インクジェットプリンティングシステムにおいて、とりわけ、温度勾配がより長い距離に及ぶワイドアレイインクジェットプリンティングシステムにおいて、温度制御は有益な機能である。
図14は、液滴吐出素子70の動作温度を制御するための、温度検出と発射イネーブル値のレジスタ演算とを用いるドライブ回路構成74を有する、本発明によるワイドアレイインクジェットプリンティングシステム690の一部を概して示すブロック図である。示されるように、プリンティングシステム690は、液滴吐出素子(図内DE)702a〜702Nとして識別されたN個の液滴吐出素子からなる行702として構成された液滴吐出素子70を有するプリントヘッドアセンブリ700を備える。各液滴吐出素子702は、703a〜703Nとして示されたヒータ回路(図内H)703を更に含む。一実施形態において、行702は、プリントヘッドが配置されたプリンタ内に挿入されることが可能な印刷媒体の最大寸法、例えば幅を有する。
プリントヘッドアセンブリ700は、704a〜704Nとして示されたN個のメモリ素子(図内ME)を有する発射イネーブルシフトレジスタ704と、710a〜710Nとして示されたN個のメモリ素子(図内のME)を有するデータ保持シフトレジスタ710とを更に備える。発射イネーブルシフトレジスタ704のN個のメモリ素子はそれぞれ、経路712a〜712Nを介して、液滴吐出素子702(図内のDE)のうちの対応する液滴吐出素子に結合される。同様に、データ保持シフトレジスタ710のN個のメモリ素子はそれぞれ、経路714a〜714Nを介して、液滴吐出素子702のうちの対応する液滴吐出素子に結合される。
液滴吐出素子702と、対応するメモリ素子704及び710とは、716a〜716Mとして示された複数のゾーン716内において配置され、各ゾーンは少なくとも1つの液滴吐出素子702を有する。一実施形態において、ゾーン716は、行702の幅にわたって期待される温度勾配に基づいて選択される。ゾーン716の数と、各ゾーン716内の液滴吐出素子702の数とは、所望の温度制御の細分性に依存して、変化する可能性がある。
プリンティングシステム690は、加温システム720を更に備える。加温システム720は、加温コントローラ722と、加温イネーブルレジスタ724と、複数の温度センサ726とを備える。加温イネーブルレジスタ724は、724a〜724Mとして示され、それぞれがゾーン716のうちのそれぞれのゾーンに対応する、複数のメモリ素子を備える。各メモリ素子724は、イネーブル値(イネーブルにする値)か又はディセーブル値(ディセーブルにする値)である加温イネーブル値を格納する。一実施形態において、図示されるように、726a〜726Mとして示された複数の温度センサの各々は、プリントヘッドアセンブリ700の一部を含み、ゾーン716のうちのそれぞれのゾーンに対応し、且つ、ゾーン716のうちのそれぞれのゾーンに近接して配置される。各温度センサ726は、対応するゾーン716の動作温度を表す温度データを提供する。他の実施形態において、温度センサ726を、ゾーン716の動作温度を表す温度データを提供することに適合可能な他の位置に配置することができる。一実施形態において、加温システム720は、プリントヘッドアセンブリ700の一部を含む。
一実施形態において、プリンティングシステム690は、プリントヘッドアセンブリ200について上記に説明したやり方と類似したやり方で、Nビットの画像データを含む画像データの行を印刷するように構成される。従って、Nビットの画像データは、データ保持シフトレジスタ710のN個のメモリ素子の中にシフトされる。Nビットの画像データはそれぞれ、「1」又は「0」の値を有し、「1」は印刷されるべき画像データがあることを示し、「0」は印刷されるべき画像データがないことを示す。
次いで、発射イネーブルシフトレジスタ704は、コントローラ20(図1を参照)のようなコントローラから一連の発射イネーブル値を受け取り、各メモリ素子704a〜704Nは、少なくとも1つのイネーブル値と、少なくとも1つのディセーブル値とのうちの一方である発射イネーブル値を格納する。各液滴吐出素子702は、対応する発射イネーブルメモリ素子704が、イネーブル値である発射イネーブル値を格納する時に、インク滴を生成することをイネーブルにされる。結果として、データ保持シフトレジスタ710の対応するメモリ素子が「1」の値を有する画像データビットを格納する時には、各液滴吐出素子702が1つのインク滴を生成することとなる。
加温コントローラ722は、経路728を介して、各温度センサ726(図内のTa)から温度データを受け取り、各ゾーン716の動作温度を監視する。所与のゾーン716の動作温度が、そのゾーンについて、対応する設定値温度未満である時には、加温コントローラは、加温イネーブルレジスタ724内における、そのゾーンの対応するメモリ素子へと、イネーブル値(イネーブルにする値)である加温イネーブル値を書き込む。一実施形態において、イネーブル値である加温イネーブル値が、対応する発射イネーブルメモリ素子704がイネーブル値である発射イネーブル値を格納している液滴吐出素子のゾーン716に対応するメモリ素子724へと書き込まれる時には、対応するヒータ回路703(図内のH)がアクティブにさせられ、液滴吐出素子を加熱するが、インク滴を生成するのに十分なほどの温度にまでは加熱しない。
一実施形態において、プリントヘッドアセンブリ700は、オプションで、730a〜730Nとして示されたN個のメモリ素子を有する加温制御シフトレジスタ730を備え、N個のメモリ素子はそれぞれ、N個の液滴吐出素子702のうちのそれぞれの液滴吐出素子に対応する。プリンティングシステム690が画像データの行を印刷する時には、加温制御シフトレジスタ730は、発射イネーブルシフトレジスタ704について上記に説明したやり方と類似したやり方で、コントローラから一連の加温制御値を受け取るように構成され、各加温制御値は、少なくとも1つのイネーブル値か又は少なくとも1つのディセーブル値のうちの一方である。一実施形態において、加温制御シフトレジスタ730は、発射イネーブルシフトレジスタ704が一連の発射イネーブル値を受け取るのと同時に、一連の加温制御値を受け取る。イネーブル値である加温制御値が、対応するメモリ素子724内に格納された加温イネーブル値がイネーブル値であるゾーン716内の液滴吐出素子702に対応するメモリ素子730内に格納される時には、対応するヒータ回路703がアクティブにさせられ、液滴吐出素子を加熱するが、インク滴を生成するのに十分なほどの温度には加熱しない。
このようにして、インク滴を吐出することがイネーブルにされるこれら液滴吐出素子702を、設定値温度か、又はベースライン温度に維持することにより、プリントヘッドアセンブリ700の幅にわたって引き起こされるインク滴重量の変動が低減され、結果として、印刷欠陥が減少する。更に、イネーブルにされるゾーン716内のこれら液滴吐出素子702だけを加熱することにより、過度の廃熱の生成が低減される。
図15は、各液滴吐出素子70のための、例えば液滴吐出素子702aのためのドライブ回路構成74の一実施形態を示す概略的なブロック図であり、加熱回路703aを含む。ヒータ回路703aは、発射抵抗器72と、ANDゲート754及び764と、ORゲート766と、電界効果トランジスタ(FET)762及び768とを備える。
ANDゲート754の第1の入力は、経路770を介して、データシフトレジスタ710の対応するメモリ素子710aに結合され、メモリ素子710aは、画像データ値を格納する。一実施形態において、画像データ値は、「1」又は「0」の値を有する。ANDゲート754の第2の入力は、経路772を介して、発射イネーブルシフトレジスタ704のメモリ素子704aに結合され、メモリ素子704aは、イネーブル値か又はディセーブル値のうちの一方である発射イネーブル値を格納する。一実施形態において、発射イネーブル値は、発射イネーブル値が「1」である時にイネーブル値であり、発射イネーブル値が「0」である時にディセーブル値である。ANDゲート754の出力は、経路774を介して、FET762の制御ゲートに結合される。
ANDゲート764の第1の入力は、経路776を介して、加温イネーブルレジスタ724のメモリ素子724aに結合され、メモリ素子724aは、イネーブル値か又はディセーブル値のうちの一方である加温イネーブル値を格納する。一実施形態において、加温イネーブル値は、加温イネーブル値が「1」である時にイネーブル値であり、加温イネーブル値が「0」である時にディセーブル値である。「1」の加温イネーブル値は、対応するゾーン716aの温度が、対応する設定値温度未満であることを示す。ANDゲート764の第2の入力は、経路772を介して、メモリ素子704aに結合される。
ORゲート766の第1の入力は、経路774を介して、ANDゲート754の出力に結合される。ORゲート766の第2の入力は、経路778を介して、ANDゲート764の出力に結合される。ORゲート766の出力は、経路780を介して、FET768の制御ゲートに結合される。発射抵抗器72は、電圧源(Vpp)786に結合された第1の端子と、FET762及び768のドレインに結合された第2の端子とを有する。FET762及び768のソース端子はグランド788に結合される。
各FET762及び768は、異なる「オン」抵抗(RON)を有する。一実施形態において、FET762のRONは、FET768のRONと比較して低い。従って、FET762は、FET768と比較してより高い電流790を、発射抵抗器72を通じてスイッチングすることができる。FET762及び768のRON値は、独立に動作するFET768によって発射抵抗器70を通じてスイッチングされる電流790が、インクチャンバ86(図4を参照)のような対応するインクチャンバ内においてインクの核形成を引き起こすには不十分であり、従って、ノズル13のような対応するノズルを通じてインク滴を吐出させるには不十分であるような値である。しかしながら、FET762及び768がともにスイッチングされる時には、FET762及び768の等価RON値は、発射抵抗器70を通じた電流790が、インクの核形成を引き起こさせ、且つ、対応するノズルからインク滴を吐出させるほど十分に高い値を有するような値である。
メモリ素子704a及び710aにそれぞれ格納される発射イネーブル値と画像データ値とが両方とも、「1」の値を有する時には、ANDゲート754の出力は「ハイ」であり、この結果として、ORゲート766の出力が「ハイ」となる。ANDゲート754とORゲート766との両方の出力が「ハイ」であることによって、FET762と768との両方がターンオンされ、結果として、メモリ素子724a内に格納された対応する加温イネーブル値の値に関係なく、液滴吐出素子702aがインク滴を生成する。
メモリ素子704a内に格納された発射イネーブル値が、「1」の値を有するが、メモリ素子710a内に格納された画像データが、「0」の値を有する時には、ANDゲート754の出力は「ロー」である。従って、FET762はターンオフされる。メモリ素子724a内にそれぞれ格納された対応する加温イネーブル値が、「1」の値を有する場合には、ANDゲート764の出力は「ハイ」であり、結果として、ORゲート766の出力は「ハイ」になる。ORゲート766の出力が「ハイ」となることによって、FET768はターンオンされる。FET768がターンオンされ、FET762がターンオフされることによって、電流790は、対応するインクチャンバ内においてインクの核形成を引き起こすにはあまりにも低すぎるレベルを有するが、発射抵抗器72とFET768とに液滴吐出素子702aを加温するだけの十分に高い熱を生成させるほどに十分な高いレベルを有する。加温イネーブル値が「0」の値を有する場合には、ゾーン716の温度が設定値温度以上であることを意味し、FET762とFET768との両方がターンオフされて、電流は通過しないこととなり、発射抵抗器72か又はFET768によって熱が生成されないこととなる。
メモリ素子704a内、及び710a内にそれぞれ格納された発射イネーブル値と画像データ値との両方が「0」の値を有する時には、ANDゲート754及び764の両方の出力が「ロー」になることとなる。従って、FET762と768との両方がターンオフされることとなり、メモリ素子724a内に格納された対応する加温イネーブル値の値に関係なく、電流が通過しないこととなり、発射抵抗器72によって熱が生成されないこととなる。
図16は、プリンティンクシステム690のようなインクジェットプリンティングシステムのプリントヘッドアセンブリ700と共に使用されるための、本発明による加温システム720の一実施形態の一部を示す概略的なブロック図である。加温システム720は、加温コントローラ722と、加温イネーブルレジスタ724と、温度センサ726と、電流源800と、アナログ/デジタル(A/D)変換器802とを備える。一実施形態において、加温コントローラ722及び加温イネーブルレジスタ724は、プリントヘッドアセンブリ700の一部を形成する。
一実施形態において、図示されるように、加温システム720は、複数の温度センサ726を備え、該複数の温度センサ726の各々は、プリントヘッドアセンブリ700のゾーン716のうちのそれぞれのゾーンに対応する。他の実施形態において、各ゾーン716毎に、複数の温度センサ726を提供することができる。一実施形態において、図示されるように、各温度センサ726は、プリントヘッドアセンブリ700の内部に、且つ対応するゾーン716に近接して配置される。
一実施形態において、図示されるように、各温度センサ726は、感温抵抗器(R)804と、電界効果トランジスタ(FET)806とを備える。各抵抗R804の第1の端子が、共有された供給経路808を介して、電流源800に結合され、各R804の第2の端子が、対応するFET806のドレイン端子に結合される。各FET806の制御ゲートが、対応するスイッチ制御線810を介して、加温コントローラ722に結合され、各FET806のソース端子がグランド788に結合される。電流源800は、電圧源812から電力供給される。
A/D変換器802の入力が、経路814を介して、供給経路808に結合され、出力が、経路728を介して、加温コントローラ722に結合される。加温コントローラ722は、経路816を介して、A/D変換器802の制御入力に更に結合される。加温コントローラ722は、経路818を介して、加温イネーブルレジスタ724に加温制御データ(すなわち加温イネーブル値)を提供し、経路820を介して、コントローラ20のようなコントローラから、各ゾーン716毎の設定値温度データを受け取る。
画像データを印刷する前に、加温コントローラ722は、対応するスイッチ制御線810a〜810Mを介してFET806a〜806Mを連続的にターンオンさせることにより、各ゾーン716の現在の温度を連続的に測定する。所与のFET806がターンオンされる時には、該FETは、経路808及び対応するR804を介して、電流源800からグランド788までの電流経路を完成させ、電流源800が既知レベルにおける電流を供給する。経路814を介して、A/D変換器802の入力において結果として生成される電圧レベルは、電流源によって供給される電流と、所与のゾーンに対応するR804の抵抗との関数であり(対応するFET806の抵抗を無視する)、該所与のゾーンの現在の温度に比例する。各ゾーン716の電圧の読み出しが、A/D変換器802によって行われて、経路728を介して、加温コントローラ722に提供される。
製造中に、較正を目的として、加温コントローラ722によって、既知の基準温度において各ゾーン716毎に初期電圧値の読み出しが行われ、加温コントローラ722内に格納される。これらの初期電圧値とR804の既知の特性とが、加温コントローラ722によって用いられて、経路728を介して受け取られた現在の電圧読み出し値が、各ゾーン716毎の現在の温度値に変換される。
次いで、加温コントローラ722は、各ゾーン716の現在の温度値を、コントローラ20のようなシステムコントローラから820において以前に受け取った各ゾーン毎の所望の設定温度値と比較する。次いで、加温コントローラは、各ゾーン716の現在の温度値を、そのゾーンの対応する所望の設定温度値と比較し、該比較に基づいた値を有する加温イネーブル値を、加温イネーブルレジスタ724の対応するメモリ素子に書き込む。現在の温度レベルが所望の設定温度値よりも低い時には、加温イネーブル値は、イネーブル値(すなわち「1」の値)になることとなり、現在の温度レベルが所望の設定温度値に少なくとも等しい時には、ディセーブル値(すなわち「0」の値)になることとなる。次いで、加温イネーブルレジスタ724の各メモリ素子の加温イネーブル値は、図14及び図15によって上記に説明されたように、加熱回路703のアクティベーションのために、対応するゾーン716の液滴吐出素子702に提供される。
図17は、各液滴吐出素子70、例えば液滴吐出素子702aのためのドライブ回路構成74の一実施形態を示す概略的なブロック図であり、加熱回路703aを含む。ヒータ回路703aは、発射抵抗器72と、電界効果トランジスタ(FET)862と、ANDゲート854及び864と、ORゲート866とを備える。
ANDゲート854の第1の入力は、経路870を介して、データ保持シフトレジスタ710の対応するメモリ素子710aに結合され、メモリ素子710aは、「1」又は「0」の値を有する画像データ値を格納する。ANDゲート854の第2の入力は、経路872を介して、発射イネーブルシフトレジスタ704のメモリ素子704aに結合され、メモリ素子704aは、イネーブル値か又はディセーブル値のうちの一方である発射イネーブル値を格納する。一実施形態において、発射イネーブル値は、発射イネーブル値が「1」である時にイネーブル値であり、発射イネーブル値が「0」である時にディセーブル値である。
ANDゲート864の第1の入力は、経路874を介して、加温イネーブルレジスタ724のメモリ素子724aに結合され、メモリ素子724aは、イネーブル値か又はディセーブル値のうちの一方である加温イネーブル値を格納する。一実施形態において、加温イネーブル値は、加温イネーブル値が「1」である時にイネーブル値であり、加温イネーブル値が「0」である時にディセーブル値である。「1」の加温イネーブル値は、対応するゾーン716aの温度が、対応する設定値温度未満であることを示す。ANDゲート864の第2の入力は、経路876を介して、加温制御シフトレジスタ730のメモリ素子730aに結合され、メモリ素子730aは、イネーブル値か又はディセーブル値のうちの一方である加温制御値を格納する。一実施形態において、加温制御値は、加温制御値が「1」である時にイネーブル値であり、加温制御値が「0」である時にディセーブル値である。
ORゲート866の第1の入力は、経路878を介して、ANDゲート854の出力に結合される。ORゲート866の第2の入力は、経路878を介して、ANDゲート864の出力に結合される。ORゲート866の出力は、経路880を介して、FET862の制御ゲートに結合される。発射抵抗器72は、電圧源(Vpp)886に結合された第1の端子と、FET862のドレインに結合された第2の端子とを有する。FET862のソース端子は、グランド888に結合される。
データシフトレジスタ710内に格納された画像データの行を印刷するために、「1」の値(イネーブルにする値)を有する一連の発射イネーブル値が、発射イネーブルシフトレジスタ704の中を通ってシフトされ、発射イネーブルシフトレジスタ704の各メモリ素子は、最初に「0」の値(ディセーブルにする値)を格納される。データシフトレジスタ710のメモリ素子710aが、「1」の画像データ値を保持している場合には、「1」の値を有する一連の発射イネーブル値がメモリ素子704aの中を通ってシフトされると、ANDゲート854への両方の入力が「ハイ」になるであろう。ANDゲート854の両方の入力が「ハイ」になることによって、その出力も「ハイ」になり、それにより、ORゲート866の出力が「ハイ」になることとなる。ORゲート866の出力が「ハイ」となることによって、FET862がターンオンされ、それにより発射抵抗器72を通ってグランド888まで電流890が流れる。
発射抵抗器72を通じて電流890が流れる期間は、発射イネーブルシフトレジスタ704の中を通ってシフトされる、イネーブル状態を有する一連の発射イネーブル値の中の「1」の数に依存する。いずれの場合であっても、その一連の発射イネーブル値内の最少の「1」の数は、インクが核形成し、対応するノズルからインク滴が吐出されるだけの十分な熱を発射抵抗器72が生成するのに十分な長い時間にわたって電流890を流れさせるのに十分な数である。メモリ素子710aが「0」の画像データ値を保持している場合には、一連の発射イネーブル値がイネーブル値であることとは無関係に、対応するノズルからインク滴は吐出されないであろう。
一連の「1」が発射イネーブルシフトレジスタ704にわたってシフトされるのと同時に、「1」の値(イネーブルにする値)を有する一連の加温制御値が、加温制御シフトレジスタ730の中を通ってシフトされ、加温制御シフトレジスタ730の各メモリ素子は最初に「0」の値(ディセーブルにする値)が格納される。加温イネーブルレジスタ724のメモリ素子724aが、「1」の加温イネーブル値(ゾーン716aの温度が設定値温度未満であることを意味する)を保持している場合には、「1」の値を有する一連の加温イネーブル値がメモリ素子730aの中を通ってシフトされると、ANDゲート864への両方の入力が「ハイ」になることとなる。ANDゲート864の両方の入力が「ハイ」となると、その出力も「ハイ」になり、それにより、ORゲート866の出力が「ハイ」となることになる。ORゲート866の出力が「ハイ」となると、FET862がターンオンされ、それにより発射抵抗器72を通ってグランド888まで電流890が流れる。
発射抵抗器72を通じて電流890が流れる期間は、加温制御シフトレジスタ730の中を通ってシフトされる一連の加温制御値の中の「1」(すなわちイネーブルにする値)の数に依存する。上記のように、インクが核形成し、インク滴が吐出されるのに十分な熱を発射抵抗器72に生成させるために、「1」の値を有する、所与の連続した数の発射イネーブル値が必要とされる。従って、一連の加温制御値内の「1」の最大許容数は、液滴吐出素子702を加熱できるほど十分に長く電流890が流れるのには十分であるが、インクが核形成するのに十分な熱を発射抵抗器72が生成するほど長くなく、それゆえ対応するノズルからインク滴が吐出されない。
一実施形態において、液滴吐出素子702は、プリントヘッドアセンブリ690が画像データを印刷しているか否かとは無関係に、加熱回路703によって加温される。この場合には、データシフトレジスタ710の画像データが格納されない場合でも、更には、イネーブルにする値である一連の発射イネーブル値が発射イネーブルシフトレジスタ704の中を通ってシフトされない場合でも、「1」の値を有する一連の加温制御値が、加温制御シフトレジスタ730の中を通ってシフトされる。ゾーン716aの温度が、設定温度未満である時には、加温コントローラ722は、メモリ素子704a内に、「1」の値を有するメモリイネーブル値を書き込むこととなる。「1」の値を有する一連の加温制御値が加温制御シフトレジスタ730の中を通って、それゆえメモリ素子730aを通ってシフトされると、ANDゲート864への両方の入力が「ハイ」になり、それにより、ORゲート866の出力が「ハイ」になり、FET862がターンオンされることとなる。
FET862がオンに切り替わると、発射抵抗器72の中に電流890が流れ、液滴吐出素子702aを加温し始める。「1」の値を有する一連の加温制御素子が、ゾーン716aの温度が設定温度に達するまで、発射イネーブルシフトレジスタ730及びメモリ素子730aの中を通ってシフトされ続ける。ゾーン716aの温度が設定温度に達する時には、加温コントローラ722が、0の値を有する加温イネーブル値をメモリ素子724aに書き込み、それにより、ANDゲート864及びORゲート866の出力がローに移行し、FET862がターンオフされるようにすることにより、そのゾーン内の液滴吐出素子の加温を中止する。
説明では、イネーブルにする値を指示するために「1」を、ディセーブルにする値を指示するために「0」を用いるが、用いられるロジックによっては、その逆を利用することもできることに留意されたい。
更に、各図において、流体吐出素子の行全体にわたって延在する1つのシフトレジスタが示される場合であっても、流体吐出素子の1つの行の異なる部分にそれぞれ関連付けられる多数のシフトレジスタを用いることができる。1つの行の異なる部分に関連した多数のシフトレジスタを用いることにより、流体吐出素子の1つの行が、同時に流体を吐出する種々の部分を有することができる。これにより、1つの行の流体吐出速度を高めることができ、印刷の面積に関して利点を有する。
一実施形態における1つの行は600dpiの解像度を有し、従って、1つの実施形態において、1つの行内のノズルの数がそのような解像度を可能とするはずであることにも留意されたい。しかしながら、必要性及び特定の用途に依存して、他の解像度及びノズルの数を用いることもできる。
本明細書内において、具体的な実施形態が図示且つ説明されてきたが、本発明の範囲から逸脱することなく、図示され且つ説明された特定の実施形態の代わりに、様々な代替の実施形態及び/又は等価な実施形態を用いることができることは当業者には理解されよう。本出願は、本明細書内において説明された特定の実施形態の任意の適用形態か又は変形形態を包含することが意図されている。従って、本発明は特許請求の範囲及びその等価物によってのみ限定されることが意図されている。
本発明によるインクジェットプリンティングシステムの一実施形態を示すブロック図である。 本発明によるプリントヘッドアセンブリの一実施形態を示す概略的な斜視図である。 図2のプリントヘッドアセンブリの別の実施形態を示す概略的な斜視図である。 図2のプリントヘッドアセンブリの外側層の一部の一実施形態を示す概略的な斜視図である。 図2のプリントヘッドアセンブリの一部の一実施形態を示す概略的な断面図である。 本発明によるプリントヘッドアセンブリの一実施形態を示すブロック図である。 本発明による流体吐出素子の一実施形態を示す概略的なブロック図である。 本発明によるプリントヘッドアセンブリの一実施形態の動作の一例を示すブロック図である。 本発明によるプリントヘッドアセンブリの一実施形態の動作の一例を示すブロック図である。 本発明によるプリントヘッドアセンブリの一実施形態の動作の一例を示すブロック図である。 流体吐出素子に提供されるエネルギーを制御するために発射イネーブル値のレジスタ演算(registering)を用いるプリントヘッドアセンブリの一実施形態の複数部分を概して示すブロック図である。 流体吐出素子に提供されるエネルギーを制御するためのプリントヘッドアセンブリの一実施形態の複数部分を示す概略的なブロック図である。 図10のプリントヘッドアセンブリの動作の一例を示すブロック図である。 流体吐出素子に提供されるエネルギーを制御するために発射イネーブル値のレジスタ演算を用いるプリントヘッドアセンブリの別の実施形態の複数部分を示すブロック図である。 流体吐出素子に提供されるエネルギーを制御するために図12のプリントヘッドアセンブリとともに使用されることが可能な発射イネーブルコントローラの一実施形態の複数部分を示すブロック図である。 液滴吐出素子の動作温度を制御するために温度検出及び発射イネーブル値のレジスタ演算を用いた本発明によるプリンティングシステムの複数部分を概して示すブロック図である。 本発明による液滴吐出素子の一実施形態を示す概略的なブロック図である。 図14及び図15のプリンティングシステムとともに用いるための、本発明による加温(ウォーミング)システムの一実施形態を示す概略的なブロック図である。 本発明による液滴吐出素子の一実施形態を示す概略的なブロック図である。

Claims (13)

  1. 流体吐出デバイスであって、
    それぞれが1つの発射イネーブル値を格納する第1のセットのN個のメモリ素子(104/204)であって、該N個のメモリ素子はそれぞれ、更新されるよう構成されることからなる、メモリ素子と、
    N個の流体吐出素子(102/202)であって、該流体吐出素子のそれぞれは、前記N個のメモリ素子のうちのそれぞれのメモリ素子に対応し、該対応するメモリ素子から前記発射イネーブル値を受け取るよう構成されることからなる、N個の流体吐出素子
    とを備え、
    前記発射イネーブル値が、イネーブルにする値である時に、前記流体吐出素子は、流体を吐出することをイネーブルにさせられることからなる、流体吐出デバイス。
  2. 前記第1のセットのN個のメモリ素子、及び前記N個の流体吐出素子のそれぞれは、金属上に形成される酸化物、炭素複合材料、セラミック材料、及びガラスからなるグループから選択される非導電性材料を含む基板上に形成された薄膜構造上において形成される、請求項1に記載の流体吐出デバイス。
  3. 前記N個の流体吐出素子は、印刷媒体の1ページの幅にわたって実質的に延在する行として構成される、請求項1に記載の流体吐出デバイス。
  4. 第2のセットのN個のメモリ素子(110/310)であって、該メモリ素子はそれぞれ、画像データブロックのN個のサブブロックのうちのそれぞれのサブブロックを格納することかなる、第2のセットのN個のメモリ素子を更に備え、
    画像データの前記サブブロックはそれぞれ、1つのイネーブルにする値と、1つのディセーブルにする値とを含み、
    前記画像データブロックは、1行の画像データを含み、前記サブブロックはそれぞれ1ビットの画像データを含むことからなる、請求項1に記載の流体吐出デバイス。
  5. 第3のセットのN個のメモリ素子(108/308)であって、該メモリ素子はそれぞれ、画像データブロックのN個のサブブロックのうちのそれぞれのサブブロックを格納することからなる、第3のセットのN個のメモリ素子を更に備え、
    画像データの前記サブブロックはそれぞれ、イネーブルにする値とディセーブルにする値とを含み、
    前記第2のセットのN個のメモリ素子のN個のメモリ素子のそれぞれは、前記第3のセットのN個のメモリ素子のN個のメモリ素子のうちのそれぞれのメモリ素子に対応し、
    前記第2のセットのN個のメモリ素子は、ロードイネーブル信号(122/322)に応答して、前記第3のセットのN個のメモリ素子から前記画像データブロックを受け取るよう構成され、
    前記第2のセットのN個のメモリ素子が受け取った後に、前記第3のセットのN個のメモリ素子は、次の画像データブロックのN個のサブブロックをシリアルに受信し、格納するように構成されることからなる、請求項4に記載の流体吐出デバイス。
  6. 前記N個の流体吐出素子はそれぞれ、前記第2のセットのN個のメモリ素子のN個のメモリ素子のうちのそれぞれのメモリ素子に対応し、クロック(116/216)のサイクル毎に、前記対応するメモリ素子から前記画像データサブブロックを受け取るよう構成され、
    前記流体吐出素子は、前記発射イネーブル値が前記イネーブルにする値である時、且つ前記画像データサブブロックがイネーブルにする値である時には、1つのインク滴を生成し、
    前記流体吐出素子は、前記発射イネーブル値か又は前記画像データサブブロックのうちの一方が前記ディセーブルにする値である時には、インク滴を生成しないことからなる、請求項4に記載の流体吐出デバイス。
  7. 前記N個の流体吐出素子は、1つの印刷サイクルにおいて画像データの1つのブロックを印刷するよう構成され、
    前記第1のセットのN個のメモリ素子は、前記印刷サイクル中に、発射イネーブルパルスを表す一連の発射イネーブル値をシリアルに受信するように構成され、
    前記第1のセットのN個のメモリ素子は、前記クロックのサイクル毎に発射イネーブル値を受け取り、前記一連の発射イネーブル値の最初の発射イネーブル値は前記印刷サイクルの最初のクロックサイクルにおいて受け取られ、前記一連の発射イネーブル値の最後の発射イネーブル値は、前記印刷サイクルの最後のクロックサイクルにおいて受け取られることからなる、請求項6に記載の流体吐出デバイス。
  8. 前記印刷サイクルの最初のX個のクロックサイクル中に受信される、前記一連の発射イネーブル値のうちの最初のX個の発射イネーブル値は、イネーブルにする値であり、前記印刷サイクルの残りのN個のクロックサイクル中に受信される、前記一連の発射イネーブル値のうちの残りのN個の発射イネーブル値はディセーブルにする値であり、これにより、1つの印刷サイクルにおいて、前記イネーブルにする値が、前記第1のセットのN個のメモリ素子を通じて伝搬することとなり、
    前記印刷サイクルの終了時に、前記第1のセットのN個のメモリ素子の前記N個のメモリ素子はそれぞれ、前記ディセーブルにする値を格納しており、
    前記Xと、前記クロックサイクルの持続時間とを乗算した積が、1つのイネーブルパルス持続時間にほぼ等しいことからなる、請求項7に記載の流体吐出デバイス。
  9. 前記N個の流体吐出素子はそれぞれ、
    対応する発射イネーブルシフトレジスタメモリ素子(104)から発射イネーブル値を受け取り、且つ、保持シフトレジスタ(110)の前記対応するメモリ素子から画像データサブブロックを受け取り、且つ、前記発射イネーブル値及び前記画像データサブブロックがそれぞれ前記イネーブルにする値である時には第1の状態を有する電源スイッチ制御信号(184)を提供するよう構成される、論理素子(154)と、
    電源(186)に結合することができる第1の端子と、第2の端子とを有するヒータ抵抗器(72)と、
    前記第2のヒータ抵抗器端子とグランドとの間に結合され、コントロール部において前記スイッチ制御信号を受信し、該スイッチ制御信号が前記第1の状態を有する時には前記ヒータ抵抗器の前記第2の端子をグランドに接続するように構成される、スイッチ(162)
    とを備えることからなる、請求項4に記載の流体吐出デバイス。
  10. 流体吐出デバイスのN個の流体吐出素子(102/202)がインク滴を生成することをイネーブルにする方法であって、
    発射イネーブルシフトレジスタ(104/204)のN個の各メモリ素子内に発射イネーブル値を格納し、
    クロック(116/216)のサイクル毎に、前記発射イネーブルシフトレジスタの前記N個の各メモリ素子内の前記発射イネーブル値を、隣接するメモリ素子からの発射イネーブル値から更新し、及び、
    前記クロックのサイクル毎に、前記N個の流体吐出素子のそれぞれに、前記発射イネーブルシフトレジスタのための対応するメモリ素子からの前記発射イネーブル値を提供する
    ことを含み、
    前記各メモリ素子は、前記N個の流体吐出素子のうちのそれぞれの流体吐出素子に対応し、前記発射イネーブル値はそれぞれ、イネーブルにする値か又はディセーブルにする値のうちの一方であり、
    前記流体吐出素子は、前記発射イネーブル値が前記イネーブルにする値を有する時に、インク滴を生成することをイネーブルにされることからなる、方法。
  11. 画像データシフトレジスタ(110/210)のN個のメモリ素子のそれぞれに画像データ値を格納し、及び、
    前記クロックのサイクル毎に、前記N個の流体吐出素子のそれぞれに、前記対応するメモリ素子からの前記画像データ値を与える
    ことを更に含み、
    前記メモリ素子はそれぞれ、前記N個の流体吐出素子のうちのそれぞれの流体吐出素子に対応し、該画像データ値はそれぞれ、イネーブルにする値か又はディセーブルにする値のうちの一方であり、
    前記流体吐出素子は、前記発射イネーブル値と前記画像データ値とがいずれもイネーブルにする値である時に、インク滴を生成するよう構成されることからなる、請求項10に記載の方法。
  12. 1つの印刷サイクル中に、前記発射イネーブルシフトレジスタにおいて、発射イネーブルパルスを表す一連の発射イネーブル値(124/224)をシリアルに受信することを更に含み、
    前記発射イネーブルシフトレジスタは、前記印刷サイクルのクロックサイクル毎に1つの発射イネーブル値を受信し、前記一連の発射イネーブル値の最初の発射イネーブル値は前記印刷サイクルの最初のクロックサイクルにおいて受信され、前記一連の発射イネーブル値の最後の発射イネーブル値は、前記印刷サイクルの最後のクロックサイクルにおいて受信されることからなる、請求項10に記載の方法。
  13. 前記印刷サイクルの最初のX個のクロックサイクル中に、イネーブルにする値である前記一連の発射イネーブル値のうちの最初のX個の発射イネーブル値を受け取り、及び、前記印刷サイクルの残りのN個のクロックサイクル中に、ディセーブルにする状態である前記一連の発射イネーブル値のうちの残りのN個の発射イネーブル値を受け取ることを更に含み、これにより、1つの印刷サイクル中に、イネーブルにする値である前記最初のX個の発射イネーブル値は前記発射イネーブルシフトレジスタの前記N個のメモリ素子の中を通って伝搬することとなり、これにより、Xと、前記クロックサイクルの持続時間とを乗算した積にほぼ等しい持続時間にわたって、前記N個の流体吐出素子がそれぞれ、1つのインク滴を生成することを連続的にイネーブルにすることからなる、請求項12に記載の方法。
JP2007500880A 2004-02-27 2005-02-16 ワイドアレイ流体吐出デバイス Expired - Fee Related JP4395532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/788,808 US7240981B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Wide array fluid ejection device
PCT/US2005/004989 WO2005092623A1 (en) 2004-02-27 2005-02-16 Wide array fluid ejection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007525342A true JP2007525342A (ja) 2007-09-06
JP4395532B2 JP4395532B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=34887086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500880A Expired - Fee Related JP4395532B2 (ja) 2004-02-27 2005-02-16 ワイドアレイ流体吐出デバイス

Country Status (10)

Country Link
US (3) US7240981B2 (ja)
EP (1) EP1718467B1 (ja)
JP (1) JP4395532B2 (ja)
CN (1) CN100519190C (ja)
AT (1) ATE376933T1 (ja)
DE (1) DE602005003107T2 (ja)
ES (1) ES2293555T3 (ja)
PL (1) PL1718467T3 (ja)
TW (1) TWI324556B (ja)
WO (1) WO2005092623A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022517604A (ja) * 2019-02-06 2022-03-09 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 通信する印刷構成要素
JP2022517672A (ja) * 2019-02-06 2022-03-09 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 間欠クロック信号を用いるメモリアレイを有する印刷構成要素
US11407218B2 (en) 2019-02-06 2022-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Identifying random bits in control data packets
US11485134B2 (en) 2019-02-06 2022-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data packets comprising random numbers for controlling fluid dispensing devices
US11529805B2 (en) 2019-02-06 2022-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communicating print component
US11559985B2 (en) 2019-02-06 2023-01-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated circuit with address drivers for fluidic die

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7240981B2 (en) 2004-02-27 2007-07-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wide array fluid ejection device
WO2007073750A1 (en) * 2005-12-23 2007-07-05 Telecom Italia S.P.A. An inkjet printhead and a method of inkjet printing
US7871142B2 (en) * 2007-08-17 2011-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for controlling ink jet pens
US7887150B2 (en) * 2007-10-25 2011-02-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling fire signals
US8292400B2 (en) 2010-07-19 2012-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Virtual pen calibration
CA2983120C (en) 2015-03-18 2023-09-12 Puracath Medical, Inc. Catheter connection system for ultraviolet light disinfection
US10994531B2 (en) 2017-04-14 2021-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Drop weights corresponding to drop weight patterns
KR20190105628A (ko) 2017-04-14 2019-09-17 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 활성화 신호에 대한 지연 요소
US11117368B2 (en) 2017-04-14 2021-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluidic die
WO2018190855A1 (en) 2017-04-14 2018-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mask registers to store mask data patterns
JP6890185B2 (ja) 2017-04-14 2021-06-18 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 流体アクチュエータレジスタ
WO2019009902A1 (en) 2017-07-06 2019-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. DECODERS FOR MEMORY OF FLUID EJECTION DEVICES
WO2019009903A1 (en) * 2017-07-06 2019-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. DATA LINES FOR FLUID EJECTION DEVICES
BR112021015008A2 (pt) 2019-02-06 2021-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Matriz para cabeça de impressão
US11351775B2 (en) 2019-02-06 2022-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated circuits including customization bits
US20220040975A1 (en) * 2019-04-30 2022-02-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fire pulse control circuit having pulse width adjustment range

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US126168A (en) * 1872-04-30 Improvement in propulsion-of boats
US104751A (en) * 1870-06-28 Improvement in lathes
US4400709A (en) * 1979-07-13 1983-08-23 Compagnie Industrielle Des Telecommunications Cit-Alcatel Image printer stylus bar, manufacturing method therefor and image printer device
JPS57156282A (en) * 1981-03-24 1982-09-27 Fuji Xerox Co Ltd Driving method of thermo sensitive recording head
US4710783A (en) * 1986-07-24 1987-12-01 Eastman Kodak Company Temperature compensated continuous tone thermal printer
US4838157A (en) * 1988-03-25 1989-06-13 Ncr Corporation Digital printhead energy control system
JP2921974B2 (ja) 1990-11-30 1999-07-19 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US5083137A (en) * 1991-02-08 1992-01-21 Hewlett-Packard Company Energy control circuit for a thermal ink-jet printhead
JP2952075B2 (ja) 1991-06-12 1999-09-20 キヤノン株式会社 液晶素子の製造法
EP0592221B1 (en) * 1992-10-08 2005-02-16 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Printhead with reduced connections to a printer
JPH06293135A (ja) 1993-04-09 1994-10-21 Citizen Watch Co Ltd マトリクスプリンタの印字回路の駆動方法
JPH08197732A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Canon Inc 記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録装置
US6517195B1 (en) 1997-04-18 2003-02-11 Seiko Epson Corporation Ink jet head with an integrated charging control circuit
US6334660B1 (en) * 1998-10-31 2002-01-01 Hewlett-Packard Company Varying the operating energy applied to an inkjet print cartridge based upon the operating conditions
US6315381B1 (en) * 1997-10-28 2001-11-13 Hewlett-Packard Company Energy control method for an inkjet print cartridge
US6183056B1 (en) * 1997-10-28 2001-02-06 Hewlett-Packard Company Thermal inkjet printhead and printer energy control apparatus and method
US6287435B1 (en) 1998-05-06 2001-09-11 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for ionized physical vapor deposition
JP3620310B2 (ja) * 1998-10-16 2005-02-16 富士ゼロックス株式会社 パルス発生装置および画像記録装置
US6729707B2 (en) * 2002-04-30 2004-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Self-calibration of power delivery control to firing resistors
US6315831B1 (en) * 1999-08-06 2001-11-13 Robert Renetta Paint guard for use with trim and molding
US6309040B1 (en) * 1999-09-03 2001-10-30 Hewlett-Packard Company Signaling method for a pen driver circuit interface
US6302507B1 (en) * 1999-10-13 2001-10-16 Hewlett-Packard Company Method for controlling the over-energy applied to an inkjet print cartridge using dynamic pulse width adjustment based on printhead temperature
US6361153B1 (en) * 2000-02-17 2002-03-26 Xerox Corporation Preload of data prior to fire pulse by using a dual buffer system in ink jet printing
JP3610279B2 (ja) * 2000-04-03 2005-01-12 キヤノン株式会社 記録ヘッドおよび該記録ヘッドを備えた記録装置
TW479022B (en) * 2000-08-29 2002-03-11 Acer Peripherals Inc Drive circuit of ink-jet head with temperature detection function
US6582042B1 (en) * 2000-10-30 2003-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for transferring information to a printhead
US6585339B2 (en) * 2001-01-05 2003-07-01 Hewlett Packard Co Module manager for wide-array inkjet printhead assembly
US6478396B1 (en) * 2001-03-02 2002-11-12 Hewlett-Packard Company Programmable nozzle firing order for printhead assembly
US6471320B2 (en) * 2001-03-09 2002-10-29 Hewlett-Packard Company Data bandwidth reduction to printhead with redundant nozzles
US6607257B2 (en) 2001-09-21 2003-08-19 Eastman Kodak Company Printhead assembly with minimized interconnections to an inkjet printhead
US6712451B2 (en) 2002-03-05 2004-03-30 Eastman Kodak Company Printhead assembly with shift register stages facilitating cleaning of printhead nozzles
CA2530843A1 (en) 2003-07-01 2005-01-20 Todd Maibach Film comprising therapeutic agents
US7240981B2 (en) 2004-02-27 2007-07-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wide array fluid ejection device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022517604A (ja) * 2019-02-06 2022-03-09 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 通信する印刷構成要素
JP2022517672A (ja) * 2019-02-06 2022-03-09 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 間欠クロック信号を用いるメモリアレイを有する印刷構成要素
US11407218B2 (en) 2019-02-06 2022-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Identifying random bits in control data packets
JP7137712B2 (ja) 2019-02-06 2022-09-14 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 通信する印刷構成要素
JP7146102B2 (ja) 2019-02-06 2022-10-03 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 間欠クロック信号を用いるメモリアレイを有する印刷構成要素
US11485134B2 (en) 2019-02-06 2022-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data packets comprising random numbers for controlling fluid dispensing devices
US11529805B2 (en) 2019-02-06 2022-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communicating print component
US11559985B2 (en) 2019-02-06 2023-01-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated circuit with address drivers for fluidic die
US11676645B2 (en) 2019-02-06 2023-06-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communicating print component
US11685153B2 (en) 2019-02-06 2023-06-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communicating print component

Also Published As

Publication number Publication date
JP4395532B2 (ja) 2010-01-13
DE602005003107D1 (de) 2007-12-13
CN100519190C (zh) 2009-07-29
US7240981B2 (en) 2007-07-10
CN1922019A (zh) 2007-02-28
WO2005092623A1 (en) 2005-10-06
EP1718467A1 (en) 2006-11-08
ATE376933T1 (de) 2007-11-15
US20050190217A1 (en) 2005-09-01
US7543900B2 (en) 2009-06-09
TW200528289A (en) 2005-09-01
TWI324556B (en) 2010-05-11
US7547084B2 (en) 2009-06-16
PL1718467T3 (pl) 2008-03-31
EP1718467B1 (en) 2007-10-31
US20070216716A1 (en) 2007-09-20
DE602005003107T2 (de) 2008-08-14
US20070257953A1 (en) 2007-11-08
ES2293555T3 (es) 2008-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395532B2 (ja) ワイドアレイ流体吐出デバイス
US7104624B2 (en) Fire pulses in a fluid ejection device
US7815273B2 (en) Fluid ejection device
US6478396B1 (en) Programmable nozzle firing order for printhead assembly
JP3174225B2 (ja) 記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録方法及び装置
JP2007525344A (ja) フィードバック回路を備えた流体吐出デバイス
US9862187B1 (en) Inkjet printhead temperature sensing at multiple locations
KR100694053B1 (ko) 잉크젯 프린터의 프린트 헤드 구동 장치 및 이에 적합한반도체 회로 기판
US8282180B2 (en) Element substrate, recording head using the element substrate, and recording apparatus
JP3083442B2 (ja) 記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録方法及び装置
US6328407B1 (en) Method and apparatus of prewarming a printhead using prepulses
TW201520070A (zh) 具有用於墨水液位感測器之各別位址產生器的列印頭
JP2001322279A (ja) インクジェットのプリントヘッド装置を制御する方法
JP2006181760A (ja) 記録ヘッド用素子基板、記録ヘッドおよび記録装置
JP3174208B2 (ja) 記録装置
JP2010076144A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP4619881B2 (ja) インクジェットヘッド、インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2007326238A (ja) インクジェット記録装置
JP2010076143A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4395532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees