JP2007525318A - 液体、または半液体材料用のカートリッジディスペンサ - Google Patents

液体、または半液体材料用のカートリッジディスペンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2007525318A
JP2007525318A JP2006551622A JP2006551622A JP2007525318A JP 2007525318 A JP2007525318 A JP 2007525318A JP 2006551622 A JP2006551622 A JP 2006551622A JP 2006551622 A JP2006551622 A JP 2006551622A JP 2007525318 A JP2007525318 A JP 2007525318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
plunger
trigger
dispenser
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006551622A
Other languages
English (en)
Inventor
エー. ベランガー リチャード
エス. メレンディ ピーター
Original Assignee
アドヒーシブ テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドヒーシブ テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical アドヒーシブ テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2007525318A publication Critical patent/JP2007525318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/01Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like
    • B05C17/0116Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like characterised by the piston driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00523Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes provided with means to heat the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/01Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

【課題】効果的に流動性材料の漏れを防ぐことのできる、カートリッジディスペンサを提供する。
【解決手段】流動性材料用のディスペンサは、ハンドル部と、供給される液体を保管するカートリッジとを備える。カートリッジは、ハンドル部に、容易に取付け、または取外しされる。それにより、ハンドル部は、多様なカートリッジで使用されてもよく、各々のカートリッジは、選択された材料を収納してもよい。ハンドル部は、トリガー機構を作動させることで、直線的に移動するプランジャーを備え、トリガー機構は、ユーザの指によって係合される。トリガー機構は、トリガーへの圧力を解放するとすぐに、プランジャーに加えられる圧力を解放するように構成され、そしてプランジャーがカートリッジから離れて、供給される材料内の圧力が確実に解放されて、漏れを防ぐことが可能となる。
【選択図】図1

Description

この発明は、液体、または半液体材料用のディスペンサ技術に関する。特に、この発明は、そのような材料用のディスペンサであって、ハンドル部と、取替え可能なカートリッジ、および任意で、カートリッジ内の材料を加熱するためのヒータを有するディスペンサに関する。
この発明は、液体、または半液体、および流動可能な材料のディスペンサに関し、材料は、接着材、密封材、コーク、グリース、およびペンキを含むが、それらに限定されない。これらの材料は、ここでは概して流動性材料と言う。これらの材料用のディスペンサは公知である。公知のディスペンサの1つとして、ホットメルトグルーガンがある。ホットメルトグルーガンは、スティックをつかむ供給機構によって、室温で溶解室内に入れられるのに十分な硬さで、スティック内に形成され得る接着剤を典型的には使用する。これらのグルーガンは、しかしながら、限定される。なぜならば、それらは、室温で十分に硬くならない接着剤を利用できないからである。例えば、これらのグルーガンは、室温で、液体もしくは半液体の粘着性合成物では役に立たない。
流動性材料用のディスペンサは公知であり、例えば、公知のコーキングガンの形を取ってもよい。この構造において、コークは、ある種のディスペンサで受入れられるチューブ内に入れられる。これらのディスペンサについては無数のデザインのアプローチがあり、典型的なディスペンサは、トリガー機構によって操作されるプランジャーを有する。それにより、トリガーが、チューブ内の圧力を増加させることで、チューブの端からコークを押進めるにつれて、プランジャーは、チューブの反対の端内に押される。この種のディスペンサの問題は、チューブ内の材料が、プランジャーの動きが終了した後でも、圧力の下で残るかもしれず、その結果、ノズルから漏れが生じることである。この問題の1つの要因は、プランジャーは、トリガー上の圧力の緩和によって、必ずしも完全に解放されないので、それによりカートリッジ内の材料は、ある程度の圧力下で残るということである。
発明の概要
この発明に従った流動性材料用のディスペンサは、流動性材料を入れる一以上のカートリッジと、取外し可能にカートリッジを受けるハンドルとを備える。カートリッジは、一般的にチューブの形をしており、供給される流動性材料に追加して、一端に移動可能なピストンと、他端の選択された供給チップ付近にバルブとを備える。ハンドル部はプランジャーを備え、プランジャーは直線動作のために取付けられて、カートリッジ内で移動可能なピストンと係合し、ユーザによって操作される。
ハンドル部は、1つの動作で取付け、または取外し可能で、その縦軸周りで回転されるような方法で、カートリッジの一端と係合するように有利に構成される。この構造によりまた、カートリッジがハンドルの前に実質的な距離を延ばして、カートリッジを加熱するのを容易にし、かつコンパクトなデザインを提供するのが可能になる。ハンドルは、環状のスロットを有する第1部を備える。環状のスロットは、カートリッジの一端で環状のフランジと係合する。トリガー部分は、カートリッジのすぐ下の第1部から前に延びる。スロットの環の範囲は、約180度が好ましいが、カートリッジの縦軸を横切る方向に、フランジが容易にスライドして出し入れされ得るように、少し前後してもよい。この構造により、フランジとスロットとの間が係合することで、カートリッジはハンドルに固定される。この構造は好ましいが、異なる構造が、カートリッジをハンドルに取付けるために提供され得ることが検討される。例えば、スロットが、不連続、もしくはねじりの動作において、フランジと係合するように構成され得る。
ハンドル部はさらに、プランジャーと、トリガー制御機構とを備える。トリガー制御機構は、プランジャーを、カートリッジ内に押して、流動性材料を吐出する。押出機構は好ましくは、枢動把持部を有する移動可能なハウジングを備える。把持部は、ハウジングに取付けられて、ユーザによるトリガーの動きに応じて、プランジャー上のギザギザの、あるいは弾性的に変形可能な表面と係合する。把持部は、トリガーが動作すると、回転して、プランジャーと係合し、そして、さらにトリガーが動作すると、ハウジングの動作によって、カートリッジ内にそれを押す。トリガーの圧力を解放することで、把持部は、プランジャーから直ちに枢動して離れる。それにより、ハウジングとプランジャーとの間の密接は解放され、プランジャーによるカートリッジへ加えられる圧力は解放され、そして、必要であれば、カートリッジ内の圧力を確実に解放すると、カートリッジ内の流動性材料は、プランジャーに戻される。トリガーの圧力が解放されるとき、これは流動性材料が漏れるのを効果的に防ぐ。
この発明のグルーガンの別の特徴に従って、接着剤を加熱するためのカートリッジを受けるヒータスタンドが提供される。ヒータスタンドは、ハンドル部に取付けられるカートリッジを受入れ、そして不使用時のカートリッジおよびハンドル部を保持するための穴を備える。
好ましい実施例の詳細な説明
図1を参照して、この発明のディスペンサは、ハンドル部2とカートリッジ部4とを備える。ハンドル部は、シェル3によって形成され、シェルは、プラスティックで形作れてもよい。ハンドル部は、動作のためにシェル内にスライドされて取付けられるプランジャー6を備え、ユーザはトリガー8によって制御する。図2を参照して、好ましい実施例において、カートリッジは、フランジもしくはリップ10を一端に備え、このフランジは、カートリッジが図1に示されるように、ハンドル上の操作位置にあるとき、ハンドルの第1位置にあるスロット12と係合するように構成されることが理解される。ハンドル2はまた、トリガー部14を備え、トリガー部14は、第1位置の前に延びて、トリガー8を支持する。この構造により、1つのプロジェクトの間で、多様な粘着合成物の使用を促進する、カートリッジの取付け、または取外しが容易になることが理解される。さらに、記載した好ましい構造により、カートリッジはその縦軸で回転可能となり、そして非対称のノズルが使用されるとき、ユーザは、所望の位置に供給ノズルを配置することができる。スロットは、好ましくはフランジと係合して、カートリッジを完全に支持し、さもなければ、ハンドル部と接して、熱が、加熱されたカートリッジからハンドル部へ移ることを制限することはない。
図3は、プランジャー6を押進めるための好ましい機構を示す。いくつかの同様の機構の内の任意のものが使用されてもよいが、例示した機構は、USP4,523,705号に示されたものと似ている。例示した機構はトリガー8を備え、トリガー8はレバー16と係合する。レバー16は、ハウジングに17で枢動して取付けられる。レバーの上部は、リンク18によって、枢動把持部20に連結される。把持部は、ハウジング22に枢動して取付けられる。プランジャー6はハウジング22を通る。ハウジング22は、シェル3内の直線動作のために、協働するトラック内にスライドさせるように、取付けられる。戻りバネ23は、シェル3と把持部との間に連結され、圧力がトリガーから取除かれると、プランジャー6から把持部を解放する。ユーザがトリガーを引くと、レバー16は取付部17で回転し、次にリンク18の動作は、把持部20を回転させる。回転されると、把持部は、プランジャーの底と係合し、ハウジングは前進して、プランジャーを押進める。示された好ましい実施例において、リンク18とハンドルとの間で連結される戻りバネ23は、’705号特許で説明されているように、把持部の回転とハウジングの動作を制御する。ユーザがトリガー上の圧力を解放するやいなや、戻りバネは、把持部を下に枢動させる。プランジャーは、トリガーへ圧力を加えると、プランジャーを押進め得る位置で、再びプランジャーと係合する位置になるように、バネはまたハウジングを後ろに引く。
上記の構造の重要な特徴は、トリガー上の圧力が解放されると、プランジャーは押出機構から直ちに外されることである。これは、次に、プランジャーによって生じるカートリッジ内の圧力を直ちに解放する。これは、プランジャーを直ちに解放しない、従ってしばしば望ましくない漏れが生じる構造と対照的である。
シェル3はさらに、ドラッグ部25を支持する。ドラッグ部25は、プランジャーと係合して、トリガー上の圧力が解放されるときに、プランジャーが過剰に後ろに動くのを防ぐ。ドラッグ部25は、シェル内の環状の溝で受入れられ、摩擦で嵌め込んで、プランジャーをスライドして受入れる穴を有するシリコン、またはゴムのディスクであってもよい。
トリガーはさらに、圧力解放バネ27を備える。圧力解放バネ27は、過剰な圧力がディスペンサ機構に加えられるのを防ぐ。
図4は、カートリッジ4の好ましい構造を示す。カートリッジは、流動性材料を受入れるために、一般的に管状である。吐出口24は、カートリッジの供給端に位置し、選択された供給チップ26を受けるように構成される。チップは、特定のプロジェクトに応じて、示されるように、種々の形をとってもよい。例えば、チップは、紐状の材料を下に横たえるように幅広であってもよく、あるいは各種直径の円筒であってもよい。記載したように、チップは、カートリッジを回転させることで配置されてもよい。
好ましくは、公開されているPCT出願WO2004/017205号公報で、カートリッジが記載されており、カートリッジの前に、バルブ28が配置されている。このバルブは、接着剤の放出を効果的に制御し、この発明の重要な特徴は、バルブ28と供給機構とを結合させたことである。トリガー上の圧力が除去されると、把持機構は直ちにプランジャーを解放し、プランジャーはカートリッジ内の接着剤上の圧力を解放する。バルブ28は、減圧に応じて、素早く閉じるよう構成され、また圧力が解放され、バルブが元の構造に戻ると、カートリッジ内に材料を引き入れる仕切板として動作する。圧力の早い解放により、引戻しが起こり、漏れを大幅に減らすことができる。
プランジャーの下表面は、好ましくは、把持機構と協働して、プランジャーをうまく制御するよう構成される。ある実施例において、プランジャーの下表面は、縦に間隔をあけた歯19(図3a)を備える。歯19は上に枢動すると、把持部の上端と係合する。これらの歯の間隔は、正確に制御するために、かなり小さくなってもよい。例えば、約0.030インチの間隔が、有用であるとされている。別の実施例において、プランジャーの下表面は、ウレタン、あるいは硬い、ゴムのような合成物、または接着剤のスティックと同様に、把持部に対してよいグリップを提供するが、その元の形状を回復し、繰り返し使用可能な、他の材料の連続したレイヤ21(図3b)を備える。連続したレイヤを使用することで、プランジャーの超精度の押出が提供され、特に、歯の所望の間隔が、実用的な製造にとって小さすぎるとき、有益である。
図5は、この発明の別の特徴を示す。ヒータスタンド30が、カートリッジを受入れ、かつカートリッジ内の接着剤を熱するために提供されている。スタンドは、ベース部32を備え、ベース部32は、水平面上に載置するよう設計されている。上部34は、カートリッジと係合するように、円筒部分を備える。従って、上部34の前部分は、カートリッジの前進部分を受け、ハンドルのトリガー部分の前端と係合する。一方、上部の後部分は後ろに延びて、カートリッジの後部分を覆う。
図6aは、図5に示したヒータスタンドで受入れられる、ヒータケーシング36の側面図である。ヒータケーシング36は、カートリッジを受入れ、かつまた穴38内でヒータエレメント(図示なし)を受入れるように形作られている。図6bは、ヒータケーシングの背面図である。
ヒータは、流動性材料が、不使用の間に保温されるような状況で、有益である。カートリッジ内の流動性材料は、加熱されたときのみ、液体、もしくは半液体になる種類であってよく、そのような材料が使用されるとき、ヒータスタンドは使用されてもよい。カートリッジは、ヒータスタンドで最初に加熱されてもよいが、例えば、複数のカートリッジが最初に加熱されてもよいような、別のヒータで加熱されるのが好ましい。従って、好ましくは、流動性材料の温度が冷却されるかもしれないくらいに、使用率が十分低いとき、ヒータスタンドは、流動性材料の温度を維持する。
独特のディスペンサが開示されていることが理解される。修正が当業者には明白であろう。
この発明に従ったグルーガンの斜視図であり、接着剤のカートリッジが配置されている。 図1のグルーガンの分解斜視図であり、カートリッジがハンドルから取外された状態を示す。 図1のグルーガンのハンドル部の部分縦断面図である。 図3の線3a−3aに沿った断面図である。 プランジャーの別の実施例の、線3a−3aに沿った断面図である。 図1のグルーガンのカートリッジの分解図である。 この発明に従った、図1のグルーガンの、ヒータスタンドに納まった斜視図である。 図5のヒータスタンドで使用されるヒータエレメントの側面図である。 図6aのヒータエレメントの正面図である。

Claims (10)

  1. 流動性材料用のディスペンサであって、
    前記流動性材料を入れるカートリッジを取外し可能に受入れるためのハンドル部を備え、前記ハンドルは、前記カートリッジの一端を受入れ、かつ前記カートリッジを、前記ハンドル部の前へ延びる位置で支持し、前記カートリッジは、前記カートリッジの縦軸で回転可能になるよう構成された取付部を備え、
    ディスペンサはまた、前記カートリッジの前記縦軸に沿って直線状の動作のために取付けられたプランジャーと、
    前記プランジャーを、前記流動性材料を吐出するために、前記カートリッジ内に押出すためのトリガー機構とを備え、前記トリガー機構は、ユーザの指によって、係合、および作用されるよう配置されたトリガーと、前記トリガーに連結されて、前記ユーザによって前記トリガーへの加圧に応じて、前記プランジャーと係合する把持機構とを備え、前記把持機構は、前記トリガーへ加圧されると、前記プランジャーと係合し、かつ前記プランジャーから完全に外されて、前記トリガーから圧力が解放されると、前記プランジャーが前記カートリッジから取外し可能となる、ディスペンサ。
  2. 前記プランジャーは、圧力が前記トリガーに加えられると、前記把持部によって係合される前記縦軸の方向に間隔をあけた複数の歯を有する表面を備える、請求項1に記載のディスペンサ。
  3. 前記プランジャーは、圧力が前記トリガーに加えられると、前記把持部によって係合される、実質的に連続した弾力性のある表面を備える、請求項1に記載のディスペンサ。
  4. 前記取付部は、約180度の角度を有する環状のスロットを備える、請求項1に記載のディスペンサ。
  5. 前記ハンドル部はさらに、前記プランジャーと係合して、前記トリガーから圧力が解放されると、前記プランジャーが、前記カートリッジから過剰に動くのを妨げるドラッグ部を備える、請求項1に記載のディスペンサ。
  6. 前記トリガー機構はさらに、圧力解放エレメントを備える、請求項1に記載のディスペンサ。
  7. 前記圧力解放エレメントは、バネを備える、請求項6に記載のディスペンサ。
  8. 前記トリガー機構は、前記把持部と前記シェルとの間に取付けられる戻りバネを備える、請求項1に記載のディスペンサ。
  9. 前記カートリッジと組合せられる、請求項1に記載のディスペンサ。
  10. 前記ハンドルに取付けられるとき、前記カートリッジを加熱するための、ヒータスタンドと組合せられる、請求項1に記載のディスペンサ。
JP2006551622A 2004-02-05 2005-02-07 液体、または半液体材料用のカートリッジディスペンサ Pending JP2007525318A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54177304P 2004-02-05 2004-02-05
PCT/US2005/003465 WO2005077813A1 (en) 2004-02-05 2005-02-07 Cartridge dispenser for liquid or semi-liquid materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007525318A true JP2007525318A (ja) 2007-09-06

Family

ID=34860215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551622A Pending JP2007525318A (ja) 2004-02-05 2005-02-07 液体、または半液体材料用のカートリッジディスペンサ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20070119865A1 (ja)
EP (1) EP1720793A4 (ja)
JP (1) JP2007525318A (ja)
CN (1) CN100593014C (ja)
WO (1) WO2005077813A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7740150B2 (en) * 2006-11-07 2010-06-22 Nordson Corporation Holster for hot melt dispensing handgun
US8544700B2 (en) * 2010-01-04 2013-10-01 Verizon Patent And Licensing Inc. Epoxy injection controller
CN104309939A (zh) * 2014-08-26 2015-01-28 济南大学 可循环单操作液洗重垢薄膜涂附装置的应用
CN104309938A (zh) * 2014-08-26 2015-01-28 济南大学 薄膜挤出式洗衣液装置的应用
CN104192438A (zh) * 2014-08-28 2014-12-10 济南大学 洗涤剂定量涂附装置
CN104229287B (zh) * 2014-08-28 2016-08-17 济南大学 重垢可涂附的浆状洗涤剂装
CN104150085B (zh) * 2014-09-02 2016-04-20 济南大学 一种流线形推进式液洗薄膜吐附器
US9731317B2 (en) 2014-10-15 2017-08-15 Sonoco Development, Inc. Device for holding and dispensing viscous material
US9723845B2 (en) 2014-12-12 2017-08-08 Helen Of Troy Limited Dispensing gun
US9643200B2 (en) * 2014-12-19 2017-05-09 Richard A. Belanger Squeeze container liquid extrusion tool
CN105507567A (zh) * 2016-01-17 2016-04-20 罗洋洋 一种适用于灰浆进行墙体勾缝的装置
USD815168S1 (en) * 2017-05-23 2018-04-10 Rpm Wood Finishes Group, Inc. Cartridge for heat pump dispenser
USD871176S1 (en) * 2018-02-26 2019-12-31 Abacocay, Llc Dispenser
DE102020205316A1 (de) * 2020-04-27 2021-10-28 Festool Gmbh Vorsatzgerät und Verfahren

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997768U (ja) * 1982-12-20 1984-07-02 コニシ株式会社 シ−リング剤、コ−キング材、接着剤等の液状或いはペ−スト状物の充填或いは塗布施工具
JPS6168161A (ja) * 1984-09-08 1986-04-08 Semedain Kk 粘着性材料押出装置におけるたれ防止装置
JPS6336868A (ja) * 1986-07-07 1988-02-17 ウイルヘルム・ア−・ケラ− 交換可能なカートリッジに含まれた流動性物質の送出し装置
JPH0324808U (ja) * 1989-07-17 1991-03-14
JPH0739802A (ja) * 1993-07-29 1995-02-10 Cemedine Co Ltd 加熱式ガン
JPH09314012A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Cemedine Co Ltd フィルムパック用押出し機構
JPH1085645A (ja) * 1996-08-26 1998-04-07 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 粘稠液体の押出装置
JP2000033305A (ja) * 1998-07-15 2000-02-02 Inadome Kogyo Kk 液体注出用ガン
JP2002327528A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Max Co Ltd コーキングガン
JP2004092206A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Masanori Obata コーキングガン

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3228566A (en) * 1963-03-08 1966-01-11 Knox Instr Inc Molding wax dispenser
US4033484A (en) * 1975-03-26 1977-07-05 Ornsteen Chemicals, Inc. Hot melt cartridge adhesive gun
US4065034A (en) * 1976-07-30 1977-12-27 Cities Service Company Gun-type dispenser for heat softenable adhesive or sealant compounds
US4303108A (en) 1977-01-26 1981-12-01 Nordson Corporation Hot melt adhesive dispensing system of the hand held gun type
US4090639A (en) * 1977-02-14 1978-05-23 Smithkline Corporation Multiple dose paste dispenser
US4390115A (en) * 1981-03-30 1983-06-28 James M. Peppers Caulking gun
US4461407A (en) * 1981-04-10 1984-07-24 Danny Finnegan Automatic pressure release mechanism for caulk gun
JPS5997768A (ja) 1982-11-25 1984-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流ア−ク溶接機
US4523705A (en) * 1983-01-14 1985-06-18 Belanger Richard W Mechanism for glue gun
US4655372A (en) * 1984-09-21 1987-04-07 The Joy Of Painting Paint dispenser
US4826049A (en) * 1987-08-07 1989-05-02 Black & Decker Inc. Cordless adhesive dispensing system
US4905550A (en) * 1988-02-05 1990-03-06 Robert F. Albrecht, Inc. Attachment for wrench jaws
US4951846A (en) * 1989-02-02 1990-08-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hot melt applicator with anti-drip mechanism
US5431654A (en) * 1991-09-30 1995-07-11 Stryker Corporation Bone cement injector
US6551654B1 (en) 1994-08-17 2003-04-22 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for applying coating materials to individual sheet members
JP3024808U (ja) 1995-05-12 1996-06-07 株式会社清水製作所 コーキングガン
US5638997A (en) * 1995-09-18 1997-06-17 Zimmer, Inc. Bone cement injector gun
US5893488A (en) * 1995-09-18 1999-04-13 Bristol-Myers Squibb Co. Bone cement injector gun
US5887765A (en) * 1996-08-16 1999-03-30 Dripless, Inc. Caulk gun
WO1999018027A1 (en) 1997-10-08 1999-04-15 Adhesive Technologies, Inc. Bulk system for hot melt adhesive application
DE69906694T2 (de) * 1998-01-23 2004-01-29 Ian Alexander Durrant Ausgabepistole
AUPP719798A0 (en) * 1998-11-19 1998-12-17 Ramset Fasteners (Aust.) Pty. Limited A cartridge dispensing gun
US6089407A (en) * 1998-12-31 2000-07-18 Dispensing Technologies International Inc. Electrically powered fluid-dispersing apparatus and a method particularly adapted for hand gun operation
GB2358676A (en) * 2000-01-25 2001-08-01 Adrian Paul Grieves Caulking gun with pressure-relief device for drip-free operation
JP4019642B2 (ja) 2001-03-01 2007-12-12 いすゞ自動車株式会社 車高調整式エアサスペンション装置
US6439438B1 (en) * 2001-03-19 2002-08-27 3M Innovative Properties Company Combination for storing and applying heat softenable moisture curable materials
CN100339162C (zh) 2001-10-29 2007-09-26 诺德森公司 热熔性胶粘剂定量配料装置
CN2598664Y (zh) * 2003-03-11 2004-01-14 李�杰 打胶枪的进给装置
US7506783B2 (en) * 2003-06-09 2009-03-24 Nordson Corporation Dual fluid cartridge assembly
US7073691B2 (en) * 2003-07-31 2006-07-11 Danny Rumrill Caulking gun
US20050230423A1 (en) 2004-04-14 2005-10-20 Riney John M Applicators for liquid hot melt adhesive and methods of applying liquid hot melt adhesive

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997768U (ja) * 1982-12-20 1984-07-02 コニシ株式会社 シ−リング剤、コ−キング材、接着剤等の液状或いはペ−スト状物の充填或いは塗布施工具
JPS6168161A (ja) * 1984-09-08 1986-04-08 Semedain Kk 粘着性材料押出装置におけるたれ防止装置
JPS6336868A (ja) * 1986-07-07 1988-02-17 ウイルヘルム・ア−・ケラ− 交換可能なカートリッジに含まれた流動性物質の送出し装置
JPH0324808U (ja) * 1989-07-17 1991-03-14
JPH0739802A (ja) * 1993-07-29 1995-02-10 Cemedine Co Ltd 加熱式ガン
JPH09314012A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Cemedine Co Ltd フィルムパック用押出し機構
JPH1085645A (ja) * 1996-08-26 1998-04-07 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 粘稠液体の押出装置
JP2000033305A (ja) * 1998-07-15 2000-02-02 Inadome Kogyo Kk 液体注出用ガン
JP2002327528A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Max Co Ltd コーキングガン
JP2004092206A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Masanori Obata コーキングガン

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005077813A1 (en) 2005-08-25
CN1922098A (zh) 2007-02-28
US20150021359A1 (en) 2015-01-22
EP1720793A4 (en) 2009-03-04
EP1720793A1 (en) 2006-11-15
US10046355B2 (en) 2018-08-14
CN100593014C (zh) 2010-03-03
US20070119865A1 (en) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007525318A (ja) 液体、または半液体材料用のカートリッジディスペンサ
AU2004261669B2 (en) Improved caulking gun
US8727650B2 (en) Retractable substance dispenser
CA2563163C (en) A cartridge gun with a cartridge holder
US5882691A (en) automatic dry wall compound applicator
EP1775235B1 (en) Liquid container
WO2009051904A1 (en) Retractable substance dispenser
US5615807A (en) Convertible dripless caulking gun for variant viscosity media
KR890000874B1 (ko) 액체 도포기
US6349857B1 (en) Caulking gun
US20130251437A1 (en) Painting apparatuses and methods
JP2008049338A (ja) ディスペンス装置
KR20050076575A (ko) 카트리지식 액체조출용기
US11413644B2 (en) Paint applicator, kit and method
US8215858B2 (en) Toggling cosmetic lacquer dispenser and delivery
GB2031306A (en) Hot-melt adhesive dispenser
JP2006501110A (ja) 作動後に押し出される材料を制限するディスペンサ
JP2003213926A (ja) コーキングガン
US8302814B2 (en) Retractable sealant dispensing apparatus for squeeze tube
US20220055395A1 (en) Applicator for hazardous materials
JP3631398B2 (ja) アプリケータ
GB2367864A (en) Fluent material applicator
JP2002306240A (ja) カートリッジ式棒状化粧材繰出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101013

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101105