JP2007525008A - 内蔵導電性バイアを有するバックコンタクト型太陽電池及びその製造方法 - Google Patents

内蔵導電性バイアを有するバックコンタクト型太陽電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007525008A
JP2007525008A JP2006517647A JP2006517647A JP2007525008A JP 2007525008 A JP2007525008 A JP 2007525008A JP 2006517647 A JP2006517647 A JP 2006517647A JP 2006517647 A JP2006517647 A JP 2006517647A JP 2007525008 A JP2007525008 A JP 2007525008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
semiconductor substrate
type
emitter layer
ohmic contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006517647A
Other languages
English (en)
Inventor
ジー,ジェームス,エム.
シュミット,ラッセル,アール.
Original Assignee
アドベント ソーラー,インク.
サンディア コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドベント ソーラー,インク., サンディア コーポレーション filed Critical アドベント ソーラー,インク.
Publication of JP2007525008A publication Critical patent/JP2007525008A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • H01L31/022458Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells for emitter wrap-through [EWT] type solar cells, e.g. interdigitated emitter-base back-contacts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

前面のn型エミッタ層(14)を裏面のn型オーム接触部(20)へ接続するn型導電性バイア(18)を創出するための、熱マイグレーションプロセス又はエレクトロマイグレーションプロセス等の勾配駆動溶質移動プロセスを用いて製造されるバックコンタクト型p型半導体太陽電池(10)の製造方法と、勾配駆動溶質移動プロセス等によって提供される、内蔵n型導電性バイアを有するバックコンタクト型太陽電池の製造方法。

Description

本出願は、2003年6月26日に出願された、ジー他の発明による米国特許出願第10/606,487号「導電性バイアを提供するためにサーモマイグレーションを用いたバックコンタクト型シリコン太陽電池の製造方法」に基づく優先権を主張している。
米国政府は、エネルギー省契約番号DE−AC04−94AL85000に準じ、サンディア コーポレーションと共同で本発明に関する権利を有する。
本発明は一般的には光起電型太陽電池及び光起電型太陽電池の製造方法に関し、詳細には、n++導電性経路のアレー又は、p型半導体基板と一体化されたバイアを有するバックコンタクト型太陽電池に関する。好適には、太陽電池前面のn+エミッタ表面を、太陽電池裏面のオーム接触部のグリッドへ電気接続するn++導電性バイアのアレーを創出するための、サーモマイグレーション又はエレクトロマイグレーション等の勾配駆動マイグレーションプロセスを用いて製造するものに関する。
バックコンタクト型シリコン太陽電池(光起電型太陽電池)は、前面裏面両方にオーム接触部を有する従来のシリコン太陽電池と比べて数々の利点を有する。利点の1つは、裏面接触太陽電池は、減少した(又は除去された)接触オブスキュレーション損失(例:フロントコンタクト型グリッドからの反射太陽光は電気に変換できない)による高い変換効率を有することである。他の利点は、バックコンタクト型太陽電池の電気回路への組み入れは、両極の接触が同面(例:裏面)であるため、簡単且つ低費用で済むことである。1例として、バックコンタクト型太陽電池では、ワンステップで光起電型モジュールを封入して太陽電池を電気回路へ組み入れることで、現在の光起電型モジュール構造体と比べてかなりの費用節約ができる。裏面接触太陽電池の別の利点は、より均質な外見(例:全黒色の表面)を提供することで改善された美観を提供できることである。美観は、建造物一体型光起電システム(例:ソーラールーフタイル)及び自動車用光起電型サンルーフ等に利用する場合は重要となる。
バックコンタクト型シリコン太陽電池の重要な問題点は、安価で低品質のシリコン基板を使用できる、製造費用が安い太陽電池デザインと製造プロセスの提供である。安価なシリコン基板を使用する太陽電池は、光発生キャリアの内部収集深度を制限する不純物と結晶性欠陥を多量に含む。よって、安価な基板を使用するシリコン太陽電池は一般的には、光発生キャリアの高収集率を得るため、キャリア収集ジャンクション(すなわちエミッタ層)を光の大部分が吸収される前面に有している。シリコン太陽電池では、バルクSi(シリコン)基板は一般的にはp型にドープされており、エミッタ層は一般的には、高温での固体拡散による“エミッタ拡散”ステップにて形成される薄い、高ドープのn+層である。
従来技術のバックコンタクト型太陽電池は前面から裏面にかけてエミッタ層を効果的に“ラップ”するレーザードリル穴列を用いる(ゆえに“エミッタラップスルー”又はEWTと呼ばれる)。レーザードリル穴は約1〜2mmの間隔で配置されており、典型的には約50〜150ミクロンの径を有している(化学エッチング後)。エミッタ拡散ステップ(すなわち燐でのドープ処理)は、露出した外側前面と、裏面のシリコン面n型(マスク領域を除く)の両方をドープ処理すると共に、空洞のレーザードリル穴の内部に位置する露出した内側シリコン面n型(すなわちnドープ処理された)も同様にドープ処理する。穴の内側nドープ面は、nドープされたエミッタ前面をnドープされた後面に電気接続する導電性経路(例:“バイア”)を形成し、負のオーム接触部(すなわち電流収集グリッド)を後面に形成させる。レーザードリル穴のnドープも、p型バルク半導体からの導電性バイアの電気絶縁性を提供する。フォトリソグラフィ技法とスクリーン印刷メタリゼーションの両方を用いた効率的なバックコンタクト型太陽電池は、ジー他の発明による米国特許第5468652号に開示のEWT配列で、燐で拡散されたレーザードリル穴を用いて有効性が実証されている。バックコンタクト型正及び負グリッドラインは櫛状で、電気抵抗とキャリア再結合を最小限とするように最適化されている。
導電性バイアを提供するためにレーザードリル穴を用いるEWTデザインの弱点は、多数の穴(例:100ホール/cm2)をドリルする必要がある点、これら多数の穴の結果、構造上の強度が弱体化する点、及びこのレーザードリルステップに追加費用及び製造時間を要する点である。さらに、レーザードリルされたバイアの導電性は、n型ドーパントの達成可能濃度、及びレーザードリル穴内面のエミッタ拡散層の深度によって制限される。言い換えれば、レーザードリル/拡散EWTセルの性能は、レーザードリルされたバイアで十分な高導電性を達成するために1つの高濃度拡散部を提供する必要性によって制限されている。
サーモマイグレーション(すなわちソレー効果)は、温度勾配(すなわち熱勾配)の存在下で、固体ホストを通る液体溶質(例:小滴、ワイヤ)の移動である勾配駆動マイグレーションプロセスである。このプロセスは、液滴が定着している(低温)後面で溶質の過飽和を生じさせる、液滴の(高温)前面での、さらに高速の固体ホストの溶解ステップを含んでいる。言い換えれば、固体ホストの原子は液滴の高温境界面で液体へと溶解し、液滴を横切って拡散し、液滴の低温境界面で定着するため、液滴(典型的には金属)は固体ホスト内を熱勾配に沿って上昇移動する(低温部から高温部へ移動)。溶解した固体ホスト原子の、液滴の高温面から低温面への流れは、液滴を反対方向、つまりホストの高温縁部へと移動させる。金属滴では、半導体基板の最低温度は、熱マイグレーションが働くよう、半導体/金属共晶温度よりも高温でなければならない。
サーモマイグレーションプロセスを用いた、適した金属液のシート、ワイヤ又は小滴は、温度勾配の影響下で、半導体材料のバルクを通過することができ、液体相の通過で残されたドーパント材の固体溶液でドープされた再結晶化固体ホスト材を含んだ軌跡を残す。サーモマイグレーションは、液体金属滴が基板の反極性を有するドーパントを含んでいる(又はドーパントである)場合、高ドープ処理されたシリコンの導電性チャンネル(バイア)を形成することができる。小滴と平面ゾーンの熱マイグレーション(熱勾配又は温度勾配ゾーン溶解(TGZM)とも呼ばれる)は、それらゾーンが十分に小さい場合、安定したプロセスであると証明されている。TGZMプロセスは、1957年にファン(Pfann)によって初めて特許登録された。1976年6月発行の応用物理学ジャーナル(Journal of Applied Physics)第47巻 No.6 H.E.Cline及びT.R.Anthony参照。クリン(Cline)とアンソニー(Anthony)は約1mm/毎時の速度、約50℃/cmの適用熱勾配にて、1200℃でn型シリコンを通って移動するアルミニウム富化液体ワイヤと小滴を測定した。この実験で、移動アルミニウム富化滴の後方に定着した再結晶シリコンは、元のn型シリコンマトリックス/ホストを、残った再結晶化円柱形/筒形滴跡内部のp型シリコンへと変換するため、アルミ(p−ドーパント)の残余固溶体で十分に高ドープ処理された。アルミ、金及びガリウムはシリコン、ゲルマニウム又は砒化ガリウムを通して熱マイグレーションできることが知られている。
熱マイグレーションは、太陽電池にp−n接合を製造するために使用されている。アンソニー他による米国特許第3936319号、ワーナー(Warner)による米国特許第4190852号、及びチャイン(Chaing)他による米国特許第4173496号参照。しかしこの技術は、完全なバックコンタクト型太陽電池の製造、又はバックコンタクト型太陽電池のnドープされた導電性バイアの製造には使用されていない。
熱マイグレーション(又はエレクトロマイグレーション)等の勾配駆動移送プロセスでは、温度(又は電界)での勾配が溶質材の移送/マイグレーション方向を決定する。シリコン太陽電池の製造では、熱勾配の方向は典型的にはシリコン基板/ウエハーの厚み方向を横切るものである(すなわちシリコン基板平面に対して垂直方向)。このような熱勾配は、基板の両面の加熱(均質の温度を提供するであろう)ではなく1面を加熱することで提供することができる。
典型的な半導体製造ラインでは、シリコンウエハーの温度を高速で均一に上昇させ、その後、アニーリング(焼きなまし)又は拡散処置のため、短時間(60秒程度)放置する必要がある。これはウエハーの面や厚み方向に実質的な温度の違いが生じないように、典型的にはウエハーの両面を均質に加熱するタングステンハロゲン結晶加熱ランプを両側に並べた急速熱処理(RTP)で達成することができる。大幅な温度差動は不均質なアニーリング、拡散等を生じ、品質の低下、生産量の低下等をもたらす。よって、RTP装置は、シリコンウエハーをできるだけ均一に加熱し、ウエハーの厚み方向の温度勾配を最小にするよう注意深く設計されている。
エレクトロマイグレーションは、半導体部材を通して金属滴を移動させるために使用される熱マイグレーションに類似する、勾配駆動マイグレーションプロセスの別型である。詳細は、アンソニーによる米国特許第4377423号参照。このプロセスでは、電界勾配(電位)は、シリコンを通過する液状アルミ滴等、半導体の厚み方向を通過する液体金属滴を移動させるための駆動力を提供する。
従って、太陽電池基板を通る物理的穴部を必要としない、太陽電池前面のn+エミッタ層を電池背面のオーム接触部へ電気接続する間隔を密にして配置されたn++導電性バイアのアレーを製造するため、熱マイグレーション(又は電界マイグレーション等、別型の勾配駆動溶質移動技術)を利用する経済的且つ信頼性が高いプロセスが必要とされている。この目的に従って、本発明が開発された。
本発明は一般的には光起電型太陽電池の製造方法に関し、特には、太陽電池前面のn+エミッタ層を電池裏面のオーム接触部へ電気接続する間隔を密にして配置されたn++導電性バイアのアレーを創出するための、熱マイグレーション又はエレクトロマイグレーション等の勾配駆動液質移動プロセスを用いて製造するバックコンタクト型シリコン太陽電池に関する。
本発明はさらに光起電型シリコン太陽電池に関し、特には、n++ドープ軌跡を含む間隔を密にして配置されたn++導電性バイアのアレーが、太陽電池前面のn+エミッタ層を太陽電池裏面のオーム接触部へ電気接続する、シリコン構造体に形成されたバックコンタクト型シリコン太陽電池に関する。
本発明のいくつかの実施態様は、導電性経路(すなわちバイア)を創出するために勾配駆動マイグレーションプロセス(例:熱マイグレーション又はエレクトロマイグレーション)を、導電性経路を提供するため、穴の列をレーザードリルして、燐でドープする2段階ステップではなく、1ステップで利用する。勾配駆動マイグレーションプロセス(本発明の如く)を使用する間隔を密にして配置された導電性バイアのアレーを同時に製造すると、複数のバイアを同時(それぞれの穴が1回ずつそれぞれレーザードリルされるのを待つのではなく)に製造できるため、バックコンタクト型太陽電池の製造に必要な費用と時間を減少させることができる。熱マイグレーション用の装置はレーザードリル用の装置よりも安価である。また熱マイグレーションプロセスを利用すると、レーザードリル穴のものと比べてより高い導電性を有するバイアを製造できる。
さらに、熱マイグレーションされたバックコンタクト型太陽電池は、さらに高い変換率を提供するよう、さらに好適にドープされた前面を有することができる。標準のフロントコンタクト型太陽電池では、フロントエミッタは低い接触抵抗を達成するよう高ドープ処理されなければならない。エミッタ内に再結晶化損失が増加するため、高ドープエミッタ内の光電流がある程度失われる。EWT構造とレーザードリル穴を利用するバックコンタクト型太陽電池の最も単純なプロセス手順では、穴内部の直列抵抗とグリッドへの接触抵抗を最小限にするよう高エミッタ拡散を用いる。熱マイグレーションを利用するバックコンタクト型太陽電池では、前面n++拡散と導電性バイアドープを別ステップで実行できるので、それぞれのステップを別々に最適化できる。このように、低ドープ濃度を含んだ、さらに適した状態にドープされた前面を熱マイグレーション太陽電池へ使用することができ、光電流収集性を向上させる。
熱マイグレーションバイアの別の長所は低下した直列抵抗である。熱マイグレーション導電性バイアは、ドープされた固体筒形状または他の固体形状であるため、EWT電池の拡散穴と比べてさらに低下した直列抵抗を提供できる。一方、EWT電池は、レーザードリル穴の壁部に薄面n+拡散を有するだけである。熱マイグレーション金属が熱マイグレーション後、その場に残されると、ずっと低下した接触抵抗も提供する。さらに、熱マイグレーションバイアが穴状ではなく線状である場合、エミッタ内の電流による損失が減少する。熱マイグレーションバイア形状が線状の場合、後面の熱マイグレーション金属は表面に残され、n型グリッドとして用いることもできる。
本発明のさらに別の長所は、n++ドープ軌跡を含むn++導電性バイアが、シリコン構造体等のp型半導体基板に形成され、半導体基板に穴やその他全体的な物理的な変更を必要としないことである。このように、n++ドープ軌跡が半導体基板の構造体内に形成される。
図面では、絶縁、半導体及び金属の厚みや、接触パッドの幅等の寸法は尺度通りではなく、説明及び理解の補助のために概略的に示されている。
明細書と請求の範囲中、“熱マイグレーション”というプロセスには、熱マイグレーション及びエレクトロマイグレーションを含むあらゆる勾配駆動マイグレーションプロセスが含まれる。
図1Aは、本発明によるバックコンタクト型シリコン太陽電池の第1実施例の概略を示す断面側面図である。バックコンタクト型太陽電池10は、p型バルクシリコン基板12;基板12の前面11に取り付けられた前面n+拡散エミッタ層14;基板12の裏面13に取り付けられた裏面n+拡散エミッタ層15;裏面エミッタ層15に接触する、基板12の裏面13に取り付けられたn−グリッドライン負オーム接触部20;前面エミッタ層14を、裏面13に取り付けられた負オーム接触部20へ電気接続する、基板12を厚み方向に貫通するn++導電性バイア18、及びp型シリコン基板12に電気接続された裏面13に取り付けられたp−グリッドライン正オーム接触部20を含んでいる。導電性バイア18は裏面エミッタ層15にも接触する。前面n+拡散エミッタ層14は燐n+拡散層を含むことができる。1実施例では、前面エミッタ層14は低n−ドープされているが、裏面n+エミッタ層15は高ドープされてもよい。あるいは別実施例では、エミッタ層14と15両方がおよそ同程度にn−ドープされている。導電性バイア18は、n++ドーパント材であるか、n++ドーパント材を含む溶質材の基板12を貫通する勾配駆動マイグレーション後に形成される再結晶化n++ドープ軌跡を含むことができる。ここで“再結晶化”とはシリコン等の基板の少なくとも1部の溶解、及び基板を通した溶融材の熱マイグレーション等で形成される結晶構造の少なくとも1部の再生を意味する。勾配駆動マイグレーションプロセスは熱マイグレーション(例:TGZM)、エレクトロマイグレーション、又は両者の組み合わせを含むことができる。勾配駆動マイグレーションの方向は、前面11から裏面13に向かって、又は裏面13から前面11へ向かってでもよい。n型及びp型オーム接触部20と22両者ともに基板12の裏面13に取り付けられている。導電性バイア18は固形部材(例:筒形状、棒形状、平面形状)で、中空ではなく、レーザードリル穴を有していない。n−グリッド20をp型基板12とp−グリッド22から電気的に分離させるために、誘電層(図示せず)を裏面13へ加えてもよい。
図1Bは、本発明によるバックコンタクト型シリコン太陽電池の第1実施例の概略を示す斜視図である。部材番号は図1Aと同じである。バックコンタクト型太陽電池10は、勾配駆動マイグレーションプロセスで製造された間隔を密にして配置された導電性バイア18,18′等のアレーを含んでいる。隣接する導電性バイア18、18′等の間隔は1から2mmでよく、導電性バイア18、18′等の径は25から150ミクロンでよい。n−グリッドライン20、20′等及びp−グリッドライン22,22′等は裏面13に櫛状に提供されており、電気抵抗とキャリア再結合を最小にするよう最適化されている。P−ブスバ24は個々のp−グリッドライン22,22′等をそれぞれ接続する。n−型ブスバは図示されていない。
図1Cは本発明によるバックコンタクト型シリコン太陽電池の第2実施例の概略を示す断面側面図である。部材番号は図1Aと図1Bと同じであるが、本実施例では、裏面n+拡散エミッタ層が存在しない。また、n−グリッド接触部20とp型基板間のショートを防ぐため、導電性バイア18はn−グリッド接触部20よりもずっと幅が広い。本実施例では、導電性バイア18は滴状ではなく、金属製の幅広線部又は縞部(例:100ミクロン以上)を含むことができる。
バックコンタクト型シリコン太陽電池を製造する方法にはいろいろあり、特にここで説明するものが可能な例である。
図2Aから2Iは本発明による、勾配駆動マイグレーションプロセスを利用するバックコンタクト型シリコン太陽電池24製造ステップ手順の1実施例の概略を示す断面側面図である。図2Aでは、薄い、p型バルクシリコン基板26が提供されている。その後、ウエハーは洗浄され、エッチングされる。次に、図2Bでは基板26の裏面30の1部をマスクするための拡散バリヤ32パターンが創出される。拡散バリヤ32はスクリーン印刷(例:二酸化ケイ素)された酸化層、又は窒化ケイ素や、あるいはPECVD、APCVD、又はその他の手段で着層される他の適当な材料層を含むことができ、引き続くレジストのスクリーン印刷及びエッチングでパターン化処理される。次に図2Cで、前面n++エミッタ層34と裏面n+エミッタ層36を創出する燐核酸ステップが実行される(例:POCl3 塩化ホスホリル)。核酸バリヤ32の存在が、基板26の下側領域の燐によるドープを防ぐ。次に図2Dで、例えばフッ化水素酸エッチングによって拡散バリヤ32が除去される。これによってp型シリコン基板26の非ドープ領域38が露出し、引き続いてオーム接触グリッドラインで覆われる。
次に図2Eで、n型ドーパント材を含む(又は本来的にn型ドーパント材である)金属キャリア滴40が前面n+エミッタ層34の上に積層される。キャリア滴40は、スクリーン印刷法、インクジェット印刷法、蒸発法、スパッタリング法、CVD、PECVD、コールドスプレー堆積法(金属粉の動的堆積法)、プラズマアークスプレー堆積法、LIGA、電気メッキ法、化学メッキ法及びこれらの組み合わせを含む多様な方法で提供できる。間隔を密にして配置された小滴(例:図1B参照)のアレーも同時に提供できる。オプションとして、小滴40を保持する浅い凹部の“ピット”(図示せず)を、レーザードリル法、化学エッチング法又はその他の方法で小滴40を落下させる前に準備することができる。その後、スクリーンを利用しないスクリーン印刷法によって、例えば表面全体で金属入りペーストを押すようにスキージーを用いて浅いピットを塞いで、浅いピットを溶質金属で埋めることができる。浅いピットの利用は、湿潤性を向上させることと、正確な凹部へ溶融金属滴40を固定並びにセンタリングさせることで、引き続く熱マイグレーションプロセスの信頼性を向上させる補助となり得る。そうしないと、溶融滴40はシリコン基板26の湿潤ステップ及び貫通ステップ直前に表面を少々動くであろう。オプションとして、溶融滴を安定させるため;溶融滴の蒸発を防ぐため;及び溶融滴をシリコン基板12へ入れる補助となるように(また、後で反射防止コーティングとして作用するように)、薄い誘電層(例:PECVD窒化ケイ素)を滴40の上に積層することができる(すなわち熱マイグレーションプロセスを開始する前)。別実施例では、薄い誘電層を溶融滴40の提供前に、表面及び浅いピットに積層することができる。さらに別の実施例では、キャリアの線状部又は縞状部を保持する浅い溝状又は線状の凹部を提供することができる。
次に図2Fでは、基板26は特別設計の急速熱処理機41(RTP)内に設置されており、小滴40を溶解させる十分な高温に加熱される。RTP41は基板厚方向で温度勾配も提供する。熱マイグレーションは高い熱勾配と高い平均温度でさらに高速となる。典型的な熱勾配はおよそ50℃/cmである。これは例えば、タングステンハロゲン又はプラズマアークランプ50で裏面30を加熱し、黒色の照射吸収面を有する水冷又はガス冷ヒートシンク52を用いて前面28を冷却することで達成される。基板26を方向の熱勾配は、熱マイグレーション(又は電界勾配を用いるエレクトロマイグレーション)のプロセスに従って、さらに熱い方向(例:裏面30に向けて)に向けて溶融滴40の動きを駆り立てる。小滴40通過後に形成される再結晶化筒形状領域42は、小滴軌跡に残された十分に高残留濃度のn++ドーパントを含んでおり、n型エミッタ層28と30に関してバイア42に導電性を提供する一方、p型バルクシリコン基板26に関しては電気絶縁性を有する。急速熱処理機41には、カナダ国、バンクーバーBCのボルテック,インク.(Vortek, Inc.)が製造するアルゴンアークランプ等のハイパワープラズマアークランプが利用できる。これは、主にIR光線を発生させるタングステンハロゲンランプとは対照的に、UV/可視光線を多く含むスペクトルを有する強力光線を発生させる。シリコンはUVによく吸収されるが、IR、スペクトルには吸収されないため、アルゴンプラズマアークランプが発生させる大部分のUV/可視光線は、より効率良くシリコン基板へカップリングされる(従って、より速く、より効率良く加熱する)。
小滴40に利用する熱マイグレーション金属は、前面と裏面の燐拡散層の間に導電性経路を形成するようシリコンn型(例:n++)をドープしなければならない。適切なn型ドーパント金属は、燐、砒素及びアンチモン、並びにこれらの組み合わせ又は合金を含む。これらのドーパント金属は元素状でも、あるいは組み合わせ状、合金状又は比較的低温でシリコンと共晶段階を形成するキャリア金属との混合状でも利用できる。適切なキャリア金属の例には、銀、プラチナ、ガリウム、マグネシウム、インジウム、アルミニウム、すず、銅及び金、並びにこれらの組み合わせ又は合金(例:銀/アルミニウム、銀/すず)が含まれる。あるいは、3元合金をキャリア滴40に利用してもよい。例えば銀−金−アンチモンと、銀−すず−アンチモンをシリコンn型のドープに利用できる。TGZMプロセス温度と小滴組成によっては、銀−アルミニウム−アンチモンをn型又はp型どちらのシリコンのドープにも利用できる。1200℃でAg−10at%Sb−10at%Alはシリコンn型をドープする。一般的にTGZMプロセスは、半導体部材と、ドーパント材及び/又はキャリア滴材のどちらかの間で金属間組成が形成される温度よりも高い温度で実行されなければならない。
ゲルマニウムで製造される半導体基板にとって適切なn型ドーパント金属の例には、燐、アンチモン及び砒素が含まれる。適切なキャリア滴金属には、アルミニウム、ガリウム、鉛、銀、カドミウム、タリウム、亜鉛、すず、金及びインジウムが含まれる。適切なドーパント/キャリア金属の組み合わせは、アンソニーによる米国特許第4184897号参照。
次に図2Gでは、金属滴40は基板26を貫通して熱マイグレーションされ、裏面30に再出現している。裏側エミッタ層36を貫通することで、n++ドープ導電性バイア18は前面エミッタ層34を裏面エミッタ層36と電気的に接続する。
次に図2Hでは、機械研磨等によって再出現小滴40が除去されている。あるいは再出現小滴40を除去せずに適性位置に残し、裏面オーム接触部の1部又は全部を形成させることもできる。また、図2Hでは窒化ケイ素の保護コーティング44又はその他の適切な保護材が電池24の前面28にデポジットされてエミッタ層34を覆っている。窒化ケイ素コーティング44は例えば、プラズマ増強化学気相蒸着法(PECVD)又は他の従来技術でデポジットできる。コーティング44はSiNx反射防止(ARC)コーティングを含むことができる。コーティング44は反射防止コーティングとして利用でき、表面不活化したり、バルク欠陥を覆うこともできる。あるいは、層40は大気圧CVD法、噴射熱分解法、スクリーン印刷法、又はその他の技術によって提供される2酸化チタン反射防止コーティングを含むこともできる。2酸化チタンフィルムは表面不活化又はバルク欠陥の非露出処理を提供しないため、2酸化チタンARCフィルムは一般的にはPECVD窒化ケイ素ARCフィルムよりも非効率的な太陽電池を提供する。
次に図2Iでは、接触部間のショート又はシャントを防止するよう、オーム接触部をデポジットする前に、オプションとしての誘電不活化層45を電池24の裏面に積層できる。理想的な表面不活化層は、表面導電性経路と同様、表面再結合を最小限にする。良好な表面不活化特性を有する様々な誘電層(例:デポジットされたSiNx、デポジットされた2酸化ケイ素、又は熱成長した2酸化ケイ素)を裏面不活化層45へ利用できる。オーム接触部を製造するため引き続き利用する方法によっては、(後述の如く)不活化層45をパターン化してもしなくてもよい。
最後に図2Jのように、n−グリッドライン負オーム接触部46とp−グリッドライン正オーム接触部48を製造する。これらの接触部は一般的に櫛状パターンにアレンジされており、蒸着法;銀、アルミニウム又は銀アルミニウム組成物を含むペーストのスクリーン印刷法;あるいは化学メッキ法等の他の従来技術が利用できる。例えばスクリーン印刷されたアルミニウム又は銀/アルミニウムペーストをp−接触部48の形成に使用し、スクリーン印刷された銀をn−接触部46の形成に利用できる。印刷後、シリコンへの良好な接触を促すため、接触部はベルト炉内でおよそ730℃で同時焼成できる。接触部印刷の前に不活化層45が利用されている場合、及び不活化層45がパターン化されていない場合は、下側導電面でオーム接触部製造が必要な領域の層45を貫通させる必要があるだろう。これは例えば、層45に用いるあらゆる表面酸化物のエッチングを補助する攻撃性酸化フリット粒子を含んだAg−ペーストを利用し、Ag−粒子を下側面に取り付けて達成できる。Ag−ペーストベンダーは、70−nm厚SiNx層を通してAg−グリッドを焼成するための特別な組成物を提供する。このような特別なペースト組成物の利用で裏面不活化層45をマスク又はパターン化する必要がなくなるが、この試みは層45の厚みを限定する傾向がある。
図2Aから2Jで示す第1実施例で説明した製造ステップは以下のように要約することができる。
1. 薄いp型シリコン基板を提供するステップ
2. シリコンを洗浄及びエッチングするステップ
3. 拡散バリヤ用酸化物をスクリーン印刷するステップ
4. 燐の拡散ステップ
5. 酸化物を除去するステップ(例:ヒドロフルオロ酸エッチング)
7. 熱マイグレーション金属滴アレーをスクリーン印刷するステップ
8. 特別設計急速熱処理機内で、熱マイグレーションを行うステップ
9. 反射防止コーティングのため、プラズマ増強CVD法によって前面に窒化ケイ素をデポジットするステップ
10. 負極性n−接触部のために銀ペーストをスクリーン印刷するステップ
11. 正極性p−接触部のために銀ペーストをスクリーン印刷するステップ
12. シリコンへの良好な接触のために接触部を焼成するステップ
13. 太陽電池を試験するステップ
図2Aから2Jに示す製造プロセスの第1実施例では、小滴の熱マイグレーション方向は前面28から裏面20へ向かっている(すなわち低温部から高温部)。再出現小適40が除去されず、オーム接触部のために利用する場合、この方向を選択は有益である。しかしながら再出現小滴が除去される場合、反対方向へ熱勾配を提供して、熱マイグレーションの方向を逆にすることができる。この場合、前面28が裏面30よりも高温となるように急速熱処理機を操作する。また、当初の金属滴40は裏面30にデポジットされている。よって小滴40の熱マイグレーションはさらに高温である前面28に向かい、最後には、小滴40は前面28に再出現し、そこで除去できる。
図3Aから3Eは、本発明による、勾配駆動マイグレーションプロセスを利用してバックコンタクト型シリコン太陽電池124を製造するステップ手順の、第2実施例の断面側面図を示している。図3Aにはp型バルクシリコン基板126が提供されている。その後、ウエハーを洗浄及びエッチングする。次に図3Bで、燐拡散ステップが行われ(例:塩化ホスホリル)、前面n+エミッタ層134と裏面n+エミッタ層136が創出される。第2実施例では、図2Aから図2Jで示した第1実施例の如き拡散バリヤを利用しない。
次に図3Cで、レジスト層131を基板126の裏面130にデポジットし(例:スクリーン印刷法)、その後乾燥させる。レジスト層131は、p型オーム接触部が引き続き取り付けられる領域が露出するようにパターン化される。
次に図3Dで、基板126の裏面をエッチングし(例:化学エッチング又はプラズマエッチング)、裏面n+エミッタ層136の該当部分を、p型オーム接触部が引き続き取り付けられる領域138から除去する。
次に図3Eで、レジスト層131を除去し、裏面n+エミッタ層136を露出させる。また金属滴140を、後に導電性バイアを形成するよう熱マイグレーションされる前面n+エミッタ層134の上にデポジットする。この段階では図3Eに示す中間構造体は、図2Eに示すものと同一である。よって、残りのステップは図2Fから2Jに示すものと同じである。
図3Aから図3Eに示す、第2実施例で説明する製造ステップは、以下のように要約できる。
1. 薄いp型シリコン基板を提供するステップ
2. シリコンを洗浄及びエッチングするステップ
3. 全体を燐拡散するステップ(拡散バリヤなし)
4. p型オーム接触部を創出する領域を除き、裏面のレジストをスクリーン印刷するステップ
5. レジストを乾燥させるステップ
6. n+拡散エミッタ層をp−接触領域の範囲から除去するステップ(化学エッチング、プラズマエッチング)
7. レジスト層を除去するステップ
8. 熱マイグレーション小滴のアレーをスクリーン印刷するステップ
9. 特別設計の急速熱処理機内で熱マイグレーションを行うステップ
10. 反射防止コーティングとして、プラズマ増強CVDによって窒化ケイ素を前面にデポジットするステップ
11. 負極性n−接触部のために銀ペーストをスクリーン印刷するステップ
12. 正極性p−接触部のために銀ペーストをスクリーン印刷するステップ
13. シリコンへの良好な接触のため、接触部を焼成するステップ
14. 太陽電池を試験するステップ
本発明は、燐化ガリウムインジウム,砒化ガリウム、アンチモン化インジウム、ジセレン化銅ガリウムインジウム、テルル化カドミウム及び硫化亜鉛等、シリコン又はゲルマニウム以外の半導体基板で実施できる。よって、本明細書における “シリコン”基板には上記のものが含まれる。
本発明は、熱マイグレーション合金に追加された表面酸化物を強力に減少させる金属を利用して行うこともできる。表面酸化物を強力に減少させる金属は、本来的に表面湿潤性を増強する。利用できる金属にはAl及びMgが含まれる。
本発明は、熱マイグレーション金属を印刷する又は他の方法でデポジットする前に、露出シリコン面に化学メッキされた極薄金属を利用して行うこともできる。化学メッキ金属の薄層は湿潤性を増強させる。このような金属には、Ni又はPd等が含まれる。この方法を用いる1実施例では、露出シリコン面はパターン化誘電層で覆われており、誘電層は、表面湿潤のための化学メッキ金属と熱マイグレーション金属がデポジットされる場所にのみ存在する。この方法を利用するさらに別の実施例では、パターン化誘電層のオプション的利用を含む化学メッキは、レーザードリル、化学エッチング、又はピットや凹みを表面に提供する他の方法を用いるプロセスに簡単に組み込める。よって、表面の浅いピット又はその他の凹みを、誘電材、追加化学メッキ薄層、熱マイグレーション金属滴、又は化学メッキ金属にデポジットされた線部で、部分的又は全体的に埋めることができる。
前述の実施例は、本発明の特定の実施例を説明する目的で引用した。方法及び装置のその他の利用方法並びに実施例は、当業者には明らかとなるであろう。例えば、小滴の代わりに、金属の薄い線部又は縞部を、熱マイグレーション(又はエレクトロマイグレーション)プロセスを用いるドープ導電性バイアの製造に利用できる。あるいは、線部と滴の組み合わせ(例:ドット)を熱マイグレーション(エレクトロマイグレーション)してもよい。あるいは、毎回、キャリア金属(例:線又は滴)を追加して、熱マイグレーションプロセスを複数回反復することができる。。あるいは、熱マイグレーション可能な単線(又は、滴の最大径)の最大実施可能線幅は、表面張力不安定効果によって制限されるため、複数の間隔を密にして配置された線部(又は滴)を同ステップ内で熱マイグレーションしてもよい。
シリコン太陽電池製造に関わる当業者は、前述の実施例とは異なる様々なプロセスが利用できることを理解できるであろうが、本発明の基本的特徴を実施している。例えば、熱マイグレーションステップを燐拡散ステップの前に実施してもよい。
本発明は、前述の説明や図面に示された構造、材料、組み合わせに限定されるものではない。
本発明の範囲は、添付の請求の範囲によって定義される。
添付の図面は明細書の1部であり、本発明の原理を説明するため、詳細な発明と共に本発明の様々な実施例を示している。
図1Aは、本発明によるバックコンタクト型シリコン太陽電池の第1実施例の概略を示す断面側面図である。 図1Bは、本発明によるバックコンタクト型シリコン太陽電池の第1実施例の概略を示す斜視図である。 図1Cは、本発明によるバックコンタクト型シリコン太陽電池の第2実施例の概略を示す断面側面図である。 図1Dは、本発明によるバックコンタクト型シリコン太陽電池の第3実施例の概略を示す断面側面図である。 図2Aは、本発明による、勾配駆動マイグレーションプロセスを用いたバックコンタクト型シリコン太陽電池の製造ステップ手順の第1実施例の概略を示す断面側面図である。 図2Bは、本発明による、勾配駆動マイグレーションプロセスを用いたバックコンタクト型シリコン太陽電池の製造ステップ手順の第1実施例の概略を示す断面側面図である。 図2Cは、本発明による、勾配駆動マイグレーションプロセスを用いたバックコンタクト型シリコン太陽電池の製造ステップ手順の第1実施例の概略を示す断面側面図である。 図2Dは、本発明による、勾配駆動マイグレーションプロセスを用いたバックコンタクト型シリコン太陽電池の製造ステップ手順の第1実施例の概略を示す断面側面図である。 図2Eは、本発明による、勾配駆動マイグレーションプロセスを用いたバックコンタクト型シリコン太陽電池の製造ステップ手順の第1実施例の概略を示す断面側面図である。 図2Fは、本発明による、勾配駆動マイグレーションプロセスを用いたバックコンタクト型シリコン太陽電池の製造ステップ手順の第1実施例の概略を示す断面側面図である。 図2Gは、本発明による、勾配駆動マイグレーションプロセスを用いたバックコンタクト型シリコン太陽電池の製造ステップ手順の第1実施例の概略を示す断面側面図である。 図2Hは、本発明による、勾配駆動マイグレーションプロセスを用いたバックコンタクト型シリコン太陽電池の製造ステップ手順の第1実施例の概略を示す断面側面図である。 図2Iは、本発明による、勾配駆動マイグレーションプロセスを用いたバックコンタクト型シリコン太陽電池の製造ステップ手順の第1実施例の概略を示す断面側面図である。 図3Aは、本発明による、勾配駆動マイグレーションプロセスを用いたバックコンタクト型シリコン太陽電池の製造ステップ手順の第2実施例の概略を示す断面側面図である。 図3Bは、本発明による、勾配駆動マイグレーションプロセスを用いたバックコンタクト型シリコン太陽電池の製造ステップ手順の第2実施例の概略を示す断面側面図である。 図3Cは、本発明による、勾配駆動マイグレーションプロセスを用いたバックコンタクト型シリコン太陽電池の製造ステップ手順の第2実施例の概略を示す断面側面図である。 図3Dは、本発明による、勾配駆動マイグレーションプロセスを用いたバックコンタクト型シリコン太陽電池の製造ステップ手順の第2実施例の概略を示す断面側面図である。 図3Eは、本発明による、勾配駆動マイグレーションプロセスを用いたバックコンタクト型シリコン太陽電池の製造ステップ手順の第2実施例の概略を示す断面側面図である。

Claims (68)

  1. 太陽電池であって、本電池は、
    前面と裏面を有する実質的に平面状のp型バルク半導体基板と、
    前記半導体基板の前記前面の少なくとも1部に提供された前面n+拡散エミッタ層と、
    前記半導体基板の前記裏面に提供された少なくとも1つの負オーム接触部と、
    実質的に固体状の断面を有しており、半導体基板材料を含んだ少なくとも1つのn++ドープされた導電性経路と、
    を含んでおり、
    該導電性経路は前記半導体基板内に該半導体基板を通過するように提供され、前記前面n+エミッタ層を、前記半導体基板の裏面の前記負オーム接触部へ電気的に接続することを特徴とする太陽電池。
  2. 半導体基板の裏面に少なくとも1つの正オーム接触部をさらに含んでいることを特徴とする請求項1記載の太陽電池。
  3. 少なくとも1つの負オーム接触部はn−グリッドライン負オーム接触部を含んでいることを特徴とする請求項1又は2記載の太陽電池。
  4. 少なくとも1つの正オーム接触部はp−グリッドライン正オーム接触部を含んでいることを特徴とする請求項2又は3記載の太陽電池。
  5. 前面n+拡散エミッタ層は燐n+拡散層を含んでいることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の太陽電池。
  6. 半導体基板の裏面の少なくとも1部にn+拡散エミッタ層をさらに含んでいることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の太陽電池。
  7. 前面n+拡散エミッタ層は低ドープ状態であり、裏面n+拡散エミッタ層は高ドープ状態であることを特徴とする請求項6記載の太陽電池。
  8. 前面n+拡散エミッタ層と導電性バイアを覆う、半導体基板の前面に提供された反射防止コーティングをさらに含んでいることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の太陽電池。
  9. ++ドープ導電性経路は、燐、砒素及びアンチモンから成る群から選択される1以上のn型ドーパント材を含んでいることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の太陽電池。
  10. 少なくとも1つの負オーム接触部は、プラチナ、ニッケル、パラジウム、チタン、タングステン、銀、銅、アルミニウム、すず、及び金から成る群から選択される1以上の金属を含んでいることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の太陽電池。
  11. 半導体基板の裏面に提供され、正と負オーム接触部の間に提供されている不活化層をさらに含んでいることを特徴とする請求項6記載の太陽電池。
  12. 間隔を密にして配置されたn++ドープ導電性経路のアレーをさらに含んでいることを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の太陽電池。
  13. ++ドープ導電性経路は断面が略円形であることを特徴とする請求項12記載の太陽電池。
  14. 導電性経路の略円形状断面の径は略25ミクロンから略150ミクロン
    であることを特徴とする請求項13記載の太陽電池。
  15. n++ドープ導電性経路は断面が略長方形であり、短軸と長軸を有していることを特徴とする請求項12記載の太陽電池。
  16. 略長方形の導電性経路の短軸の長さは略25ミクロンから略150ミクロンであることを特徴とする請求項15記載の太陽電池。
  17. 略長方形の導電性経路の長軸の長さは実質的に短軸よりも長いことを特徴とする請求項16記載の太陽電池。
  18. 略長方形の導電性経路は、実質的に平面状のp型半導体基板の1/2以上に渡って延びていることを特徴とする請求項16記載の太陽電池。
  19. 隣接する導電性バイア間の間隔は略1mmから略2mmであることを特徴とする請求項13から15のいずれかに記載の太陽電池。
  20. 半導体基板は、シリコン、ゲルマニウム、燐化ガリウムインジウム、砒化ガリウム、アンチモン化インジウム、ジセレン化銅ガリウムインジウム、テルル化カドミウム、及び硫化亜鉛から成る群から選択される1以上の半導体材料を含んでいることを特徴とする請求項1から19のいずれかに記載の太陽電池。
  21. 少なくとも1つのn++ドープ導電性経路は勾配駆動マイグレーションプロセスによって提供されることを特徴とする請求項1から20のいずれかに記載の太陽電池。
  22. 勾配駆動マイグレーションプロセスは熱マイグレーションプロセス、エレクトロマイグレーションプロセス、又は両者の組み合わせを含んでいることを特徴とする請求項21記載の太陽電池。
  23. 実質的に平面状のp型バルク半導体基板は、前側と裏側との間に接続穴部を有していないことを特徴とする請求項1から22のいずれかに記載の太陽電池。
  24. バックコンタクト型太陽電池であって、
    前面と裏面を有するp型バルク半導体基板と、
    前記半導体基板の前記前面に提供された前面n++拡散エミッタ層と、
    前記半導体基板の前記裏面に提供された負オーム接触部と、
    前記前面n+エミッタ層を、前記半導体基板の前記裏面に提供された前記負オーム接触部へ電気的に接続する前記半導体基板の厚み方向を通って提供された固体n++ドープ導電性バイアと、
    前記半導体基板の前記裏面に提供された正オーム接触部と、
    を含んでおり、
    前記導電性バイアは、表面n++ドーパント溶質材が、勾配駆動マイグレーションプロセスによって駆動され、前記半導体基板を通って1方から他方へマイグレーションした後に形成される再結晶化n++ドープ軌跡を含んでいることを特徴とするバルクコンタクト型太陽電池。
  25. 勾配駆動マイグレーションプロセスは、熱マイグレーションプロセス、エレクトロマイグレーションプロセス、又は両者の組み合わせを含んでいることを特徴とする請求項24記載の太陽電池。
  26. 前面n+拡散エミッタ層は燐n+拡散層を含むことを特徴とする請求項24記載の太陽電池。
  27. 半導体基板の裏面に裏面n+拡散エミッタ層をさらに含んでいることを特徴とする請求項24記載の太陽電池。
  28. 前面n+拡散エミッタ層は低ドープ状態であり、裏面n+拡散エミッタ層は高ドープ状態であることを特徴とする請求項27記載の太陽電池。
  29. 半導体基板の前面に、前面n+拡散エミッタ層と導電性バイアの前面を覆う反射防止コーティングをさらに含んでいることを特徴とする請求項24記載の太陽電池。
  30. 溶質材は、燐、砒素及びアンチモンから成る群から選択される1以上のn型ドーパント材を含んでいることを特徴とする請求項24記載の太陽電池。
  31. 溶質材はさらに、プラチナ、ガリウム、鉛、マグネシウム、インジウム、銀、銅、アルミニウム、すず及び金から成る群から選択される1以上のキャリア金属を含んでいることを特徴とする請求項30記載の太陽電池。
  32. 溶質材は銀−金−アンチモン、銀−すず−アンチモン、及び銀―アルミニウム―アンチモンから成る群から選択される1以上の3元合金を含んでいることを特徴とする請求項31記載の太陽電池。
  33. 溶質材は略10at%のアンチモンと略10at%のアルミニウムを有する銀を含んでいることを特徴とする請求項32記載の太陽電池。
  34. 半導体基板の裏面に提供され、正オーム接触部と負オーム接触部との間に提供される不活化層をさらに含んでいることを特徴とする請求項27記載の太陽電池。
  35. 勾配駆動マイグレーションプロセスによって提供される、間隔を密にして配置された、固体n++ドープ導電性バイアのアレーをさらに含んでいることを特徴とする請求項24記載の太陽電池。
  36. 隣接する導電性バイア間の間隔は略1mmから略2mmであることを特徴とする請求項35記載の太陽電池。
  37. 導電性バイアは一般的に略25ミクロンから略150ミクロンの径を有する筒形状であることを特徴とする請求項35記載の太陽電池。
  38. 導電性バイアは略25ミクロンから略150ミクロン幅の長形面を形成することを特徴とする請求項35記載の太陽電池。
  39. 半導体基板は、シリコン、ゲルマニウム、燐化ガリウムインジウム、砒化ガリウム、アンチモン化インジウム、ジセレン化銅ガリウムインジウム、テルル化カドミウム、硫化亜鉛から成る群から選択される1以上の半導体材料を含んでいることを特徴とする請求項24記載の太陽電池。
  40. バックコンタクト型太陽電池の製造方法であって、本方法は、
    前面と裏面を有するp型半導体基板を提供するステップと、
    前記p型半導体基板の前面と裏面の少なくとも1部にn+エミッタ層を形成するステップと、
    前記p型半導体基板の1面の1部にn型ドーパント溶質材をデポジットするステップと、
    前記p型半導体基板を通して前記n型ドーパント溶質材をマイグレーションし、前記前面n+エミッタ層を前記裏面n+エミッタ層へ電気接続する1以上の実質的に固体状のn++ドープ導電性バイアを形成するステップと、
    1以上の負接触裏面オーム接触部を提供するステップと、
    を含んでおり、それぞれの該負接触裏面オーム接触部は、少なくとも1つの前記実質的に固体状のn++ドープ導電性バイアと電気接続されていることを特徴とする製造方法。
  41. 半導体基板は、シリコン、ゲルマニウム、燐化ガリウムインジウム、砒素、砒化ガリウム、アンチモン化インジウム、ジセレン化銅ガリウムインジウム、テルル化カドミウム及び硫化亜鉛から成る群から選択される1以上の半導体材料を含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
  42. +エミッタ層を形成するステップは燐の拡散ステップを含むことを特徴とする請求項40記載の方法。
  43. +エミッタ層を形成するステップは、
    p型オーム接触部が形成される領域を覆うパターン化拡散バリヤを提供するステップと、
    前面及び裏面n+エミッタ層を形成するため、半導体基板の前面と裏面へ燐を拡散するステップと、
    前記パターン化拡散バリヤを除去するステップと、
    を含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
  44. パターン化拡散バリヤは、パターン化拡散バリヤのスクリーン印刷ステップを含んでいることを特徴とする請求項43記載の方法。
  45. パターン化拡散バリヤを提供するステップは、熱成長し、窒化物デポジットされ、レーザーパターン化又はインクジェット印刷された拡散バリヤを含んでいることを特徴とする請求項43記載の方法。
  46. n型ドーパント溶質材は、間隔を密にして配置された溶質材の小滴のアレーを含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
  47. n型ドーパント溶質材は、間隔を密にして配置された溶質材の線部のアレーを含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
  48. n型ドーパント溶質材ステップは、p型半導体基板の前面から裏面へ向かってマイグレーションすることを特徴とする請求項40記載の方法。
  49. n型ドーパント溶質材ステップは、p型半導体基板の裏面から前面に向かってマイグレーションすることを特徴とする請求項40記載の方法。
  50. n型ドーパント溶質材のマイグレーションステップは、前記溶質材を熱処理機で熱マイグレーションするステップを含んでいることを特徴とする請求項40,48又は49記載の方法。
  51. 熱処理機は、半導体基板の1面を加熱するためのプラズマアークランプを含んでいることを特徴とする請求項50記載の方法。
  52. n型ドーパント溶質材のマイグレーションステップは、前記溶質材のエレクトロマイグレーションステップを含んでいることを特徴とする請求項40,48又は49記載の方法。
  53. アレーをデポジットするステップの前に、半導体基板の前面の、n型ドーパント溶質材をデポジットする位置に、1以上の浅い凹部を形成するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
  54. 1以上の浅い凹部はピットを含んでおり、n型ドーパント溶質材は溶質材の小滴を含んでいることを特徴とする請求項53記載の方法。
  55. 1以上の浅い凹部は溝部を含んでおり、n型ドーパント溶質材は溶質材の線部を含んでいることを特徴とする請求項53記載の方法。
  56. 1以上の負接触裏面オーム接触部は、負極性n型オーム接触部のために銀ペーストをスクリーン印刷するステップを含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
  57. 正接触裏面オーム接触部を提供するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
  58. 正接触裏面オーム接触部は、正極性p型オーム接触部のための銀ペーストのスクリーン印刷ステップを含んでいることを特徴とする請求項57記載の方法。
  59. 正接触裏面オーム接触部を提供するステップは、裏面n+エミッタ層を通してアルミニウムを合金することで正接触部を形成するステップを含んでいることを特徴とする請求項57記載の方法。
  60. 基板の焼成ステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項56又は58記載の方法。
  61. n型ドーパント溶質材のマイグレーションステップ後に、反射防止コーティングを半導体基板の前面にデポジットし、前面n+エミッタ層と導電性バイアを覆うステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
  62. 反射防止コーティングをデポジットするステップは、PECVDを用いて窒化ケイ素をデポジットするステップを含んでいることを特徴とする請求項61記載の方法。
  63. 1以上の負接触裏面オーム接触部を提供する前に、誘電性不活化層を半導体基板の裏面にデポジットするステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
  64. 不活化層は、オーム接触部を提供する領域を覆わないようにパターン化されることを特徴とする請求項63記載の方法。
  65. p型半導体基板を通してn型ドーパント溶質材をマイグレーションするステップは、n+エミッタ層を前記p型半導体基板の前面と裏面の少なくとも1部に形成するステップの前に行われることを特徴とする請求項40記載の方法。
  66. p型半導体基板を通してn型ドーパント溶質材をマイグレーションするステップは、n+エミッタ層を前記p型半導体基板の前面と裏面の少なくとも1部に形成するステップの後に行われることを特徴とする請求項40記載の方法。
  67. バックコンタクト型半導体太陽電池の製造方法であって、本方法は、
    a)前面と裏面を有するp型半導体基板を提供するステップと、
    b)前記半導体基板を洗浄及びエッチングするステップと、
    c)p型オーム接触部が形成される領域を覆うパターン化拡散バリヤをスクリーン印刷するステップと、
    d)前記半導体基板の前面と裏面に燐を拡散し、前面及び裏面n+エミッタ層を形成するステップと、
    e)パターン化拡散バリヤを除去するステップと、
    f)n型ドーパント溶質材を含む、間隔を密にして配置されたアレーをデポジットするステップと、
    g)熱処理機で前記溶質材を熱マイグレーションし、前面n+エミッタ層を裏面n+エミッタ層へ電気接続する固体n++ドープ導電性バイアを形成するステップと、
    h)負極性n型オーム接触部のために銀ペーストをスクリーン印刷するステップと、
    i)正極性p型オーム接触部のために銀ペーストをスクリーン印刷するステップと、
    j)前記基板を焼成するステップと、
    を含んでいることを特徴とする製造方法。
  68. バックコンタクト型シリコン太陽電池の製造方法であって、本方法は、
    a)前面と裏面を有するp型半導体基板を提供するステップと、
    b)前記半導体基板を洗浄及びエッチングするステップと、
    d)前記半導体基板の前面と裏面に燐を拡散し、前面及び裏面n+エミッタ層を形成するステップと、
    e)p型オーム接触部が提供される領域を除いて、レジストを前記裏面にスクリーン印刷するステップと、
    f)前記レジストで覆われなかった裏面n+エミッタ層の1部を除去するステップと、
    g)前記レジスト層を除去するステップと、
    h)n型ドーパント溶質材を含む、間隔を密にして配置されたアレーをデポジットするステップと、
    i)前記溶質材を熱処理機内で熱マイグレーションし、n+エミッタ層の前面と裏面を電気接続する固体n++ドープ導電性バイアを形成するステップと、
    j)負極性n型オーム接触部のために、銀ペーストをスクリーン印刷するステップと、
    k)正極性p型オーム接触部のために、銀ペーストをスクリーン印刷するステップと、
    l)前記基板を焼成するステップと、
    を含んでいることを特徴とする製造方法。
JP2006517647A 2003-06-26 2004-06-24 内蔵導電性バイアを有するバックコンタクト型太陽電池及びその製造方法 Withdrawn JP2007525008A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/606,487 US7170001B2 (en) 2003-06-26 2003-06-26 Fabrication of back-contacted silicon solar cells using thermomigration to create conductive vias
PCT/US2004/020370 WO2005018007A1 (en) 2003-06-26 2004-06-24 Back-contacted solar cells with integral conductive vias and method of making

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007525008A true JP2007525008A (ja) 2007-08-30

Family

ID=33540074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517647A Withdrawn JP2007525008A (ja) 2003-06-26 2004-06-24 内蔵導電性バイアを有するバックコンタクト型太陽電池及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7170001B2 (ja)
EP (1) EP1642344A4 (ja)
JP (1) JP2007525008A (ja)
CN (1) CN1813356A (ja)
AU (1) AU2004300979B2 (ja)
CA (1) CA2530743A1 (ja)
TW (1) TWI285962B (ja)
WO (1) WO2005018007A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088406A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
JP2012509584A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 基板内に配置されたエミッタを有する光電池およびそのような電池を作成する方法
JP2012203001A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Nanoworld Ag 片持梁を備えたマイクロマシン構成部材及び一体化された電気的な機能エレメント
WO2012144534A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 株式会社日立製作所 蓄電機能を有するコンデンサ一体型太陽電池
JP2013033858A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Sharp Corp 光電変換装置の製造方法及び光電変換装置

Families Citing this family (171)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090111206A1 (en) 1999-03-30 2009-04-30 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interrconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US8222513B2 (en) 2006-04-13 2012-07-17 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US8664030B2 (en) 1999-03-30 2014-03-04 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8138413B2 (en) 2006-04-13 2012-03-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8076568B2 (en) * 2006-04-13 2011-12-13 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US7507903B2 (en) * 1999-03-30 2009-03-24 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US8198696B2 (en) 2000-02-04 2012-06-12 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US20110067754A1 (en) * 2000-02-04 2011-03-24 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US7898053B2 (en) * 2000-02-04 2011-03-01 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US7898054B2 (en) * 2000-02-04 2011-03-01 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
DE10045249A1 (de) * 2000-09-13 2002-04-04 Siemens Ag Photovoltaisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen des Bauelements
US7649141B2 (en) 2003-06-30 2010-01-19 Advent Solar, Inc. Emitter wrap-through back contact solar cells on thin silicon wafers
US20050172996A1 (en) 2004-02-05 2005-08-11 Advent Solar, Inc. Contact fabrication of emitter wrap-through back contact silicon solar cells
US20060060238A1 (en) * 2004-02-05 2006-03-23 Advent Solar, Inc. Process and fabrication methods for emitter wrap through back contact solar cells
US7335555B2 (en) 2004-02-05 2008-02-26 Advent Solar, Inc. Buried-contact solar cells with self-doping contacts
US7144751B2 (en) * 2004-02-05 2006-12-05 Advent Solar, Inc. Back-contact solar cells and methods for fabrication
DE102004063959B4 (de) * 2004-06-15 2010-06-02 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer niederohmigen Anschlusselektrode als vergrabene metallische Schicht in einem Halbleiterkörper für ein Halbleiterbauelement
US7276724B2 (en) * 2005-01-20 2007-10-02 Nanosolar, Inc. Series interconnected optoelectronic device module assembly
US7732229B2 (en) 2004-09-18 2010-06-08 Nanosolar, Inc. Formation of solar cells with conductive barrier layers and foil substrates
US7838868B2 (en) 2005-01-20 2010-11-23 Nanosolar, Inc. Optoelectronic architecture having compound conducting substrate
DE102004050269A1 (de) * 2004-10-14 2006-04-20 Institut Für Solarenergieforschung Gmbh Verfahren zur Kontakttrennung elektrisch leitfähiger Schichten auf rückkontaktierten Solarzellen und Solarzelle
US20060128147A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Honeywell International Inc. Method of fabricating electrically conducting vias in a silicon wafer
US7790574B2 (en) 2004-12-20 2010-09-07 Georgia Tech Research Corporation Boron diffusion in silicon devices
US8927315B1 (en) 2005-01-20 2015-01-06 Aeris Capital Sustainable Ip Ltd. High-throughput assembly of series interconnected solar cells
JP4641820B2 (ja) * 2005-02-17 2011-03-02 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP5289667B2 (ja) * 2005-02-25 2013-09-11 株式会社ゼオシステム ワンチップ高電圧光電池の製造方法
US7276794B2 (en) * 2005-03-02 2007-10-02 Endevco Corporation Junction-isolated vias
DE102005019225B4 (de) * 2005-04-20 2009-12-31 Helmholtz-Zentrum Berlin Für Materialien Und Energie Gmbh Heterokontaktsolarzelle mit invertierter Schichtstrukturgeometrie
US7880079B2 (en) * 2005-07-29 2011-02-01 The Boeing Company Dual gap thermo-tunneling apparatus and methods
KR101212198B1 (ko) * 2006-04-06 2012-12-13 삼성에스디아이 주식회사 태양 전지
US9006563B2 (en) 2006-04-13 2015-04-14 Solannex, Inc. Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8822810B2 (en) 2006-04-13 2014-09-02 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8884155B2 (en) 2006-04-13 2014-11-11 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9865758B2 (en) 2006-04-13 2018-01-09 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9236512B2 (en) 2006-04-13 2016-01-12 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8729385B2 (en) 2006-04-13 2014-05-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US20080003364A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Ginley David S Metal Inks
AU2012201088B2 (en) * 2006-07-24 2012-12-06 Maxeon Solar Pte. Ltd. Solar cell with reduced base diffusion area
US8008575B2 (en) * 2006-07-24 2011-08-30 Sunpower Corporation Solar cell with reduced base diffusion area
US8686282B2 (en) 2006-08-07 2014-04-01 Emcore Solar Power, Inc. Solar power system for space vehicles or satellites using inverted metamorphic multijunction solar cells
US20080029151A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-07 Mcglynn Daniel Terrestrial solar power system using III-V semiconductor solar cells
US7985919B1 (en) * 2006-08-18 2011-07-26 Nanosolar, Inc. Thermal management for photovoltaic devices
FR2906406B1 (fr) * 2006-09-26 2008-12-19 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de cellule photovoltaique a heterojonction en face arriere.
US20080150084A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-26 Advent Solar, Inc. Phosphorus-Stabilized Transition Metal Oxide Diffusion Barrier
CN101611333A (zh) * 2006-12-08 2009-12-23 纽约市立大学研究基金会 在复合材料中控制光的器件和方法
DE102006058267A1 (de) * 2006-12-08 2008-06-12 Q-Cells Ag Emitter Wrap-Through-Solarzelle und Verfahren zur Herstellung einer Emitter Wrap-Through-Solarzelle
US20080216887A1 (en) * 2006-12-22 2008-09-11 Advent Solar, Inc. Interconnect Technologies for Back Contact Solar Cells and Modules
EP2105970A4 (en) * 2006-12-26 2015-08-05 Kyocera Corp SOLAR CELL MODULE
US7804175B2 (en) * 2007-01-31 2010-09-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor structures including conductive vias continuously extending therethrough and methods of making the same
US20080264483A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Keshner Marvin S Amorphous silicon photovoltaic cells having improved light trapping and electricity-generating method
JP2008282926A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
EP1993142A1 (de) * 2007-05-14 2008-11-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Reflektiv beschichtetes Halbleiterbauelement, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
JP2008294080A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池セル及び太陽電池セルの製造方法
US8772079B2 (en) * 2007-05-24 2014-07-08 International Business Machines Corporation Backside contacting on thin layer photovoltaic cells
GB2449853B (en) * 2007-06-04 2012-02-08 Detection Technology Oy Photodetector for imaging system
TWI353673B (en) * 2007-06-04 2011-12-01 Ind Tech Res Inst Integrated package having solar cell and thermoele
US7728220B2 (en) * 2007-07-09 2010-06-01 Pacific Speed Limited Solar power generating device
US20090050190A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell and solar cell module
JP4989549B2 (ja) * 2007-08-24 2012-08-01 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池モジュール
US8309844B2 (en) 2007-08-29 2012-11-13 Ferro Corporation Thick film pastes for fire through applications in solar cells
US20100275982A1 (en) * 2007-09-04 2010-11-04 Malcolm Abbott Group iv nanoparticle junctions and devices therefrom
WO2009033503A1 (en) 2007-09-12 2009-03-19 Flisom Ag Method for manufacturing a compound film
KR20090035355A (ko) * 2007-10-05 2009-04-09 한국전자통신연구원 고효율 태양전지 및 그 제조방법
US8163330B2 (en) * 2007-10-24 2012-04-24 Applied Materials, Inc. Molten metal spraying for metallization application in solar cells
WO2009059273A2 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Alliance For Sustainable Energy, Llc Printing aluminum films and patterned contacts using organometallic precursor inks
WO2009064870A2 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 Advent Solar, Inc. Selective emitter and texture processes for back contact solar cells
NL2001015C2 (nl) * 2007-11-19 2009-05-20 Energieonderzoek Ct Nederland Werkwijze voor het fabriceren van een achterzijde-gecontacteerde fotovoltaïsche cel, en achterzijde-gecontacteerde fotovoltaïsche cel die is gemaakt door een dergelijke werkwijze.
EP2068369A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-10 Interuniversitair Microelektronica Centrum (IMEC) Photovoltaic cells having metal wrap through and improved passivation
US20090139868A1 (en) 2007-12-03 2009-06-04 Palo Alto Research Center Incorporated Method of Forming Conductive Lines and Similar Features
ES2402779T3 (es) * 2007-12-14 2013-05-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Célula solar de película delgada y procedimiento para su fabricación
US20090256254A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 General Electric Company Wafer level interconnection and method
US9331228B2 (en) 2008-02-11 2016-05-03 Suncore Photovoltaics, Inc. Concentrated photovoltaic system modules using III-V semiconductor solar cells
US8759138B2 (en) 2008-02-11 2014-06-24 Suncore Photovoltaics, Inc. Concentrated photovoltaic system modules using III-V semiconductor solar cells
CN102113130A (zh) * 2008-04-29 2011-06-29 应用材料股份有限公司 使用单石模块组合技术制造的光伏打模块
CN100578819C (zh) * 2008-06-05 2010-01-06 古捷玉 太阳能电池的光伏板及带有该光伏板的集光发电装置
US20100035422A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Honeywell International, Inc. Methods for forming doped regions in a semiconductor material
US8049097B2 (en) * 2008-08-11 2011-11-01 General Electric Company Solar cell including cooling channels and method for fabrication
US8053867B2 (en) * 2008-08-20 2011-11-08 Honeywell International Inc. Phosphorous-comprising dopants and methods for forming phosphorous-doped regions in semiconductor substrates using phosphorous-comprising dopants
JP5152858B2 (ja) * 2008-08-22 2013-02-27 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよびその製造方法
US7951637B2 (en) * 2008-08-27 2011-05-31 Applied Materials, Inc. Back contact solar cells using printed dielectric barrier
CN102132423A (zh) * 2008-08-27 2011-07-20 应用材料股份有限公司 背接触式太阳能电池模块
US8274039B2 (en) 2008-11-13 2012-09-25 Zena Technologies, Inc. Vertical waveguides with various functionality on integrated circuits
US9343490B2 (en) 2013-08-09 2016-05-17 Zena Technologies, Inc. Nanowire structured color filter arrays and fabrication method of the same
US9406709B2 (en) 2010-06-22 2016-08-02 President And Fellows Of Harvard College Methods for fabricating and using nanowires
US9478685B2 (en) 2014-06-23 2016-10-25 Zena Technologies, Inc. Vertical pillar structured infrared detector and fabrication method for the same
US8791470B2 (en) 2009-10-05 2014-07-29 Zena Technologies, Inc. Nano structured LEDs
US8890271B2 (en) 2010-06-30 2014-11-18 Zena Technologies, Inc. Silicon nitride light pipes for image sensors
US8269985B2 (en) 2009-05-26 2012-09-18 Zena Technologies, Inc. Determination of optimal diameters for nanowires
US8299472B2 (en) 2009-12-08 2012-10-30 Young-June Yu Active pixel sensor with nanowire structured photodetectors
US9515218B2 (en) 2008-09-04 2016-12-06 Zena Technologies, Inc. Vertical pillar structured photovoltaic devices with mirrors and optical claddings
US8889455B2 (en) 2009-12-08 2014-11-18 Zena Technologies, Inc. Manufacturing nanowire photo-detector grown on a back-side illuminated image sensor
US8229255B2 (en) 2008-09-04 2012-07-24 Zena Technologies, Inc. Optical waveguides in image sensors
US8835831B2 (en) 2010-06-22 2014-09-16 Zena Technologies, Inc. Polarized light detecting device and fabrication methods of the same
US8546742B2 (en) 2009-06-04 2013-10-01 Zena Technologies, Inc. Array of nanowires in a single cavity with anti-reflective coating on substrate
US8866065B2 (en) 2010-12-13 2014-10-21 Zena Technologies, Inc. Nanowire arrays comprising fluorescent nanowires
US8748799B2 (en) 2010-12-14 2014-06-10 Zena Technologies, Inc. Full color single pixel including doublet or quadruplet si nanowires for image sensors
US8735797B2 (en) 2009-12-08 2014-05-27 Zena Technologies, Inc. Nanowire photo-detector grown on a back-side illuminated image sensor
US8519379B2 (en) 2009-12-08 2013-08-27 Zena Technologies, Inc. Nanowire structured photodiode with a surrounding epitaxially grown P or N layer
US9000353B2 (en) 2010-06-22 2015-04-07 President And Fellows Of Harvard College Light absorption and filtering properties of vertically oriented semiconductor nano wires
US9082673B2 (en) 2009-10-05 2015-07-14 Zena Technologies, Inc. Passivated upstanding nanostructures and methods of making the same
US9299866B2 (en) * 2010-12-30 2016-03-29 Zena Technologies, Inc. Nanowire array based solar energy harvesting device
WO2010028358A2 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Research Foundation Of The City University Of New York Horizontally distrutibuted array of solar cells and methods of making and using
US7951696B2 (en) * 2008-09-30 2011-05-31 Honeywell International Inc. Methods for simultaneously forming N-type and P-type doped regions using non-contact printing processes
JP5380546B2 (ja) * 2008-11-26 2014-01-08 マイクロリンク デバイセズ, インク. エミッタ層に接触する裏面バイアを備えた太陽電池
CN102239565B (zh) * 2008-12-02 2016-04-06 三菱电机株式会社 太阳能电池单元的制造方法
US8518170B2 (en) 2008-12-29 2013-08-27 Honeywell International Inc. Boron-comprising inks for forming boron-doped regions in semiconductor substrates using non-contact printing processes and methods for fabricating such boron-comprising inks
KR101573934B1 (ko) * 2009-03-02 2015-12-11 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
KR101627217B1 (ko) * 2009-03-25 2016-06-03 엘지전자 주식회사 태양전지 및 그 제조방법
JP2012521662A (ja) * 2009-03-26 2012-09-13 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 熱拡散ドープ領域中にレーザー焼成コンタクトを有する太陽電池セルのための装置及び方法
US8247243B2 (en) 2009-05-22 2012-08-21 Nanosolar, Inc. Solar cell interconnection
US8324089B2 (en) * 2009-07-23 2012-12-04 Honeywell International Inc. Compositions for forming doped regions in semiconductor substrates, methods for fabricating such compositions, and methods for forming doped regions using such compositions
US20110030773A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Alliance For Sustainable Energy, Llc Photovoltaic cell with back-surface reflectivity scattering
US8466447B2 (en) 2009-08-06 2013-06-18 Alliance For Sustainable Energy, Llc Back contact to film silicon on metal for photovoltaic cells
TWI381539B (zh) * 2009-08-17 2013-01-01 Big Sun Energy Technology Inc 具有背面介電層之太陽能電池的製造方法
KR101161807B1 (ko) 2009-08-21 2012-07-03 주식회사 효성 플라즈마 도핑과 확산을 이용한 후면접합 태양전지의 제조방법 및 그 태양전지
US9806215B2 (en) 2009-09-03 2017-10-31 Suncore Photovoltaics, Inc. Encapsulated concentrated photovoltaic system subassembly for III-V semiconductor solar cells
US9012771B1 (en) 2009-09-03 2015-04-21 Suncore Photovoltaics, Inc. Solar cell receiver subassembly with a heat shield for use in a concentrating solar system
DE102009029374A1 (de) * 2009-09-11 2011-04-07 Carl Zeiss Smt Gmbh Beschichtungsverfahren für die Mikrolithographie
DE102009029373A1 (de) * 2009-09-11 2011-04-07 Carl Zeiss Smt Gmbh Beschichtungsverfahren für die Mikrolithographie
US8829342B2 (en) 2009-10-19 2014-09-09 The University Of Toledo Back contact buffer layer for thin-film solar cells
US8115097B2 (en) * 2009-11-19 2012-02-14 International Business Machines Corporation Grid-line-free contact for a photovoltaic cell
CN102074613B (zh) * 2009-11-20 2012-08-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 太阳能电池的制造方法
EP2510552A4 (en) * 2009-12-09 2014-11-05 Solexel Inc HIGHLY EFFICIENT PHOTOVOLTAIC BACK CONTACT STRUCTURES FOR SOLAR CELLS AND METHOD OF MANUFACTURING THEM BY USING SEMICONDUCTOR WAFERS
NL2004310C2 (en) * 2010-02-26 2011-08-30 Stichting Energie Method of fabrication of a back-contacted photovoltaic cell, and back-contacted photovoltaic cell made by such a method.
JP2011210802A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Napura:Kk 太陽電池
US9620664B2 (en) 2010-05-25 2017-04-11 Mossey Creek Technologies, Inc. Coating of graphite tooling for manufacture of semiconductors
WO2011150058A2 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Mossey Creek Solar, LLC Method of producing a semiconductor
BR112012029813A2 (pt) 2010-05-26 2017-03-07 Univ Toledo estrutura de célula fotovoltaica, método para fazer uma camada de interface de dispersão de luz para uma célula fotovoltaica e estrutura de célula fotovoltaica (pv) tendo uma camada de interface de dispersão
EP3557624A1 (en) * 2010-05-28 2019-10-23 Flisom AG Method and apparatus for integrated optoelectronic modules with busbar and with via holes interconnects
KR101203623B1 (ko) * 2010-06-18 2012-11-21 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
DE102010017590B4 (de) * 2010-06-25 2014-01-09 Hanwha Q.CELLS GmbH Beidseitig kontaktierte Solarzelle und Solarmodul
KR20140015247A (ko) 2010-08-05 2014-02-06 솔렉셀, 인크. 태양전지용 백플레인 보강 및 상호연결부
EP2426724A1 (en) 2010-09-03 2012-03-07 Facultés Universitaires Notre-Dame de la Paix Process for the production of photovoltaic cells
WO2012031608A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-15 Rena Gmbh Method for the fabrication of a rear side contacted solar cell
CN102097514B (zh) * 2010-11-04 2013-01-30 友达光电股份有限公司 太阳能电池
US20120132272A1 (en) 2010-11-19 2012-05-31 Alliance For Sustainable Energy, Llc. Solution processed metal oxide thin film hole transport layers for high performance organic solar cells
WO2012085943A2 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Indian Institute Of Technology, Bombay A solar cell having three dimensional junctions and a method of forming the same
CN102800740B (zh) * 2011-05-27 2014-12-31 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 背接触晶体硅太阳能电池片制造方法
CN102800744A (zh) * 2011-05-27 2012-11-28 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 背接触晶体硅太阳能电池片制造方法
US9153713B2 (en) 2011-04-02 2015-10-06 Csi Cells Co., Ltd Solar cell modules and methods of manufacturing the same
US8802486B2 (en) 2011-04-25 2014-08-12 Sunpower Corporation Method of forming emitters for a back-contact solar cell
US8916410B2 (en) 2011-05-27 2014-12-23 Csi Cells Co., Ltd Methods of manufacturing light to current converter devices
CN102270703B (zh) * 2011-07-30 2012-12-19 宁波尤利卡太阳能科技发展有限公司 选择性发射极晶体硅太阳电池的制备方法
TW201310690A (zh) * 2011-08-05 2013-03-01 Imec 背面接觸式太陽電池的製造方法
US8629294B2 (en) 2011-08-25 2014-01-14 Honeywell International Inc. Borate esters, boron-comprising dopants, and methods of fabricating boron-comprising dopants
US8975170B2 (en) 2011-10-24 2015-03-10 Honeywell International Inc. Dopant ink compositions for forming doped regions in semiconductor substrates, and methods for fabricating dopant ink compositions
CN102403406B (zh) * 2011-11-22 2013-12-04 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 一种背接触硅太阳能电池的制备方法
CN102403405B (zh) * 2011-11-22 2014-05-14 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 背接触硅太阳能电池的制备方法
CN102403407A (zh) * 2011-11-22 2012-04-04 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 背接触式光伏电池的制备方法
KR101363103B1 (ko) * 2012-06-29 2014-02-18 주식회사 신성솔라에너지 태양전지 및 그 제조방법
DE102012216580A1 (de) * 2012-09-17 2014-05-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Erzeugen mindestens eines Dotierkanals in einer Halbleiterschicht und photovoltaische Solarzelle, umfassend mindestens einen Dotierkanal
AU2013329251A1 (en) 2012-10-09 2015-04-30 Avery Dennison Corporation Adhesives and related methods
US10620431B2 (en) * 2013-01-29 2020-04-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System, method and computer-accessible medium for depth of field imaging for three-dimensional sensing utilizing a spatial light modulator microscope arrangement
WO2014138558A1 (en) 2013-03-07 2014-09-12 Alliance For Sustainable Energy, Llc Methods for producing thin film charge selective transport layers
CN103208562B (zh) * 2013-03-26 2015-06-03 中国科学院半导体研究所 一种制作发射极环绕型太阳电池的方法
CN103165755B (zh) * 2013-03-26 2015-05-06 中国科学院半导体研究所 一种制作金属环绕型太阳电池的方法
US9188514B1 (en) * 2013-05-23 2015-11-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy System and method for producing a sample having a monotonic doping gradient of a diffusive constituent or interstitial atom or molecule
CN106258012B (zh) 2014-01-31 2018-07-17 弗里索姆股份公司 用于光伏器件中的薄膜通孔段的方法
US9054238B1 (en) * 2014-02-26 2015-06-09 Gtat Corporation Semiconductor with silver patterns having pattern segments
US20160163901A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-09 Benjamin Ian Hsia Laser stop layer for foil-based metallization of solar cells
EP3253837A1 (en) 2015-02-05 2017-12-13 Avery Dennison Corporation Label assemblies for adverse environments
TWI577034B (zh) * 2016-01-15 2017-04-01 新日光能源科技股份有限公司 太陽能電池
US9847290B1 (en) 2016-12-12 2017-12-19 Globalfoundries Inc. Through-silicon via with improved substrate contact for reduced through-silicon via (TSV) capacitance variability
US10526511B2 (en) 2016-12-22 2020-01-07 Avery Dennison Corporation Convertible pressure sensitive adhesives comprising urethane (meth)acrylate oligomers
GB2560764B (en) * 2017-03-24 2020-08-05 Power Roll Ltd Optoelectronic device with reflective face
TWI630787B (zh) * 2017-11-02 2018-07-21 艾爾碧全球綠色科技有限公司 具備裸視3d圖案的彩色太陽能模組及製造方法
DE102017130928A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements mit einem Kanalstopper-Gebiet
DE102018001057A1 (de) * 2018-02-07 2019-08-08 Aic Hörmann Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Verbesserung des ohmschen Kontaktverhaltens zwischen einem Kontaktgitter und einer Ermitterschicht einer Siliziumsolarzelle
US11145774B2 (en) * 2018-05-30 2021-10-12 Solar Inventions Llc Configurable solar cells
FR3130451A1 (fr) * 2021-12-15 2023-06-16 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives élément de cellule photovoltaïque, cellule photovoltaïque et procédés de fabrication de tels élément et cellule
CN114883424B (zh) * 2022-05-25 2023-11-21 中国科学院电工研究所 一种基于丝网印刷制备全背接触晶硅异质结太阳电池结构的方法

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2813048A (en) * 1954-06-24 1957-11-12 Bell Telephone Labor Inc Temperature gradient zone-melting
US2770761A (en) * 1954-12-16 1956-11-13 Bell Telephone Labor Inc Semiconductor translators containing enclosed active junctions
US3936319A (en) * 1973-10-30 1976-02-03 General Electric Company Solar cell
US3903427A (en) * 1973-12-28 1975-09-02 Hughes Aircraft Co Solar cell connections
US3903428A (en) * 1973-12-28 1975-09-02 Hughes Aircraft Co Solar cell contact design
US4032960A (en) * 1975-01-30 1977-06-28 General Electric Company Anisotropic resistor for electrical feed throughs
US3990097A (en) * 1975-09-18 1976-11-02 Solarex Corporation Silicon solar energy cell having improved back contact and method forming same
US4165558A (en) * 1977-11-21 1979-08-28 Armitage William F Jr Fabrication of photovoltaic devices by solid phase epitaxy
US4152824A (en) * 1977-12-30 1979-05-08 Mobil Tyco Solar Energy Corporation Manufacture of solar cells
US4173496A (en) * 1978-05-30 1979-11-06 Texas Instruments Incorporated Integrated solar cell array
US4234352A (en) * 1978-07-26 1980-11-18 Electric Power Research Institute, Inc. Thermophotovoltaic converter and cell for use therein
US4190852A (en) * 1978-09-14 1980-02-26 Warner Raymond M Jr Photovoltaic semiconductor device and method of making same
US4184897A (en) * 1978-09-21 1980-01-22 General Electric Company Droplet migration doping using carrier droplets
US4297391A (en) * 1979-01-16 1981-10-27 Solarex Corporation Method of applying electrical contacts to a photovoltaic cell
US4227942A (en) * 1979-04-23 1980-10-14 General Electric Company Photovoltaic semiconductor devices and methods of making same
GB2090465B (en) * 1980-12-29 1985-11-13 Gen Electric Production of p-n junctions by the electromigration method
US4427839A (en) * 1981-11-09 1984-01-24 General Electric Company Faceted low absorptance solar cell
JPS59100197A (ja) * 1982-12-01 1984-06-09 Japan Atom Energy Res Inst 耐放射線性油
US4478879A (en) * 1983-02-10 1984-10-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Screen printed interdigitated back contact solar cell
JPS60783A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 Nec Corp 太陽電池素子の製造方法
US4536607A (en) * 1984-03-01 1985-08-20 Wiesmann Harold J Photovoltaic tandem cell
AU570309B2 (en) * 1984-03-26 1988-03-10 Unisearch Limited Buried contact solar cell
US4595790A (en) * 1984-12-28 1986-06-17 Sohio Commercial Development Co. Method of making current collector grid and materials therefor
US4667060A (en) * 1985-05-28 1987-05-19 Spire Corporation Back junction photovoltaic solar cell
US4667058A (en) * 1985-07-01 1987-05-19 Solarex Corporation Method of fabricating electrically isolated photovoltaic modules arrayed on a substrate and product obtained thereby
US4663829A (en) * 1985-10-11 1987-05-12 Energy Conversion Devices, Inc. Process and apparatus for continuous production of lightweight arrays of photovoltaic cells
US4663828A (en) * 1985-10-11 1987-05-12 Energy Conversion Devices, Inc. Process and apparatus for continuous production of lightweight arrays of photovoltaic cells
US4751191A (en) * 1987-07-08 1988-06-14 Mobil Solar Energy Corporation Method of fabricating solar cells with silicon nitride coating
US4838952A (en) * 1988-04-29 1989-06-13 Spectrolab, Inc. Controlled reflectance solar cell
US4927770A (en) * 1988-11-14 1990-05-22 Electric Power Research Inst. Corp. Of District Of Columbia Method of fabricating back surface point contact solar cells
DE3901042A1 (de) * 1989-01-14 1990-07-26 Nukem Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines halbleiter-schichtsystems
US5103268A (en) * 1989-03-30 1992-04-07 Siemens Solar Industries, L.P. Semiconductor device with interfacial electrode layer
US5011782A (en) * 1989-03-31 1991-04-30 Electric Power Research Institute Method of making passivated antireflective coating for photovoltaic cell
US5053083A (en) * 1989-05-08 1991-10-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Bilevel contact solar cells
CA2024662A1 (en) * 1989-09-08 1991-03-09 Robert Oswald Monolithic series and parallel connected photovoltaic module
US5001565A (en) * 1990-05-30 1991-03-19 Dage-Mti, Inc. Black level background compensation for target integrating television systems
US5067985A (en) * 1990-06-08 1991-11-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Back-contact vertical-junction solar cell and method
US5118362A (en) * 1990-09-24 1992-06-02 Mobil Solar Energy Corporation Electrical contacts and methods of manufacturing same
US5178685A (en) * 1991-06-11 1993-01-12 Mobil Solar Energy Corporation Method for forming solar cell contacts and interconnecting solar cells
US5425816A (en) * 1991-08-19 1995-06-20 Spectrolab, Inc. Electrical feedthrough structure and fabrication method
US5258077A (en) * 1991-09-13 1993-11-02 Solec International, Inc. High efficiency silicon solar cells and method of fabrication
US5646397A (en) * 1991-10-08 1997-07-08 Unisearch Limited Optical design for photo-cell
JPH05145094A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
ATE233433T1 (de) * 1991-12-09 2003-03-15 Pacific Solar Pty Ltd Vergrabener kontakt, miteinander verbundene dünnschicht- und grossvolumige photovoltaische zellen
DE4310206C2 (de) * 1993-03-29 1995-03-09 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle aus einer Substratscheibe
US5468652A (en) * 1993-07-14 1995-11-21 Sandia Corporation Method of making a back contacted solar cell
AUPM483494A0 (en) * 1994-03-31 1994-04-28 Pacific Solar Pty Limited Multiple layer thin film solar cells
AUPM982294A0 (en) * 1994-12-02 1995-01-05 Pacific Solar Pty Limited Method of manufacturing a multilayer solar cell
AUPM996094A0 (en) * 1994-12-08 1995-01-05 Pacific Solar Pty Limited Multilayer solar cells with bypass diode protection
DE19508712C2 (de) * 1995-03-10 1997-08-07 Siemens Solar Gmbh Solarzelle mit Back-Surface-Field und Verfahren zur Herstellung
US5547516A (en) * 1995-05-15 1996-08-20 Luch; Daniel Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
WO1997013280A1 (en) * 1995-10-05 1997-04-10 Ebara Solar, Inc. Self-aligned locally deep- diffused emitter solar cell
AU728725B2 (en) * 1995-10-31 2001-01-18 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne A battery of photovoltaic cells and process for manufacturing the same
US5641362A (en) * 1995-11-22 1997-06-24 Ebara Solar, Inc. Structure and fabrication process for an aluminum alloy junction self-aligned back contact silicon solar cell
DE19549228A1 (de) * 1995-12-21 1997-06-26 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Optoelektronisches Sensor-Bauelement
RU2190901C2 (ru) * 1996-09-26 2002-10-10 Акцо Нобель Н.В. Способ производства фотоэлектрической фольги и фольга, полученная этим способом
JP3249407B2 (ja) * 1996-10-25 2002-01-21 昭和シェル石油株式会社 カルコパイライト系多元化合物半導体薄膜光吸収層からなる薄膜太陽電池
JP3249408B2 (ja) * 1996-10-25 2002-01-21 昭和シェル石油株式会社 薄膜太陽電池の薄膜光吸収層の製造方法及び製造装置
US5871591A (en) * 1996-11-01 1999-02-16 Sandia Corporation Silicon solar cells made by a self-aligned, selective-emitter, plasma-etchback process
US6091021A (en) * 1996-11-01 2000-07-18 Sandia Corporation Silicon cells made by self-aligned selective-emitter plasma-etchback process
AUPO638997A0 (en) * 1997-04-23 1997-05-22 Unisearch Limited Metal contact scheme using selective silicon growth
US6180869B1 (en) * 1997-05-06 2001-01-30 Ebara Solar, Inc. Method and apparatus for self-doping negative and positive electrodes for silicon solar cells and other devices
US6339013B1 (en) * 1997-05-13 2002-01-15 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Method of doping silicon, metal doped silicon, method of making solar cells, and solar cells
EP0881694A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-02 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Solar cell and process of manufacturing the same
US5972732A (en) * 1997-12-19 1999-10-26 Sandia Corporation Method of monolithic module assembly
US5951786A (en) * 1997-12-19 1999-09-14 Sandia Corporation Laminated photovoltaic modules using back-contact solar cells
US6441297B1 (en) * 1998-03-13 2002-08-27 Steffen Keller Solar cell arrangement
JP3672436B2 (ja) * 1998-05-19 2005-07-20 シャープ株式会社 太陽電池セルの製造方法
US6081017A (en) * 1998-05-28 2000-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Self-biased solar cell and module adopting the same
AUPP437598A0 (en) * 1998-06-29 1998-07-23 Unisearch Limited A self aligning method for forming a selective emitter and metallization in a solar cell
AUPP699798A0 (en) * 1998-11-06 1998-12-03 Pacific Solar Pty Limited Thin films with light trapping
DE19854269B4 (de) 1998-11-25 2004-07-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dünnschichtsolarzellenanordnung sowie Verfahren zur Herstellung derselben
US6262359B1 (en) * 1999-03-17 2001-07-17 Ebara Solar, Inc. Aluminum alloy back junction solar cell and a process for fabrication thereof
US6184047B1 (en) * 1999-05-27 2001-02-06 St Assembly Test Services Pte Ltd Contactor sleeve assembly for a pick and place semiconductor device handler
JP2001077382A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
WO2001028005A1 (de) * 1999-10-13 2001-04-19 Universität Konstanz Verfahren und vorrichtung zur herstellung von solarzellen
US6632730B1 (en) * 1999-11-23 2003-10-14 Ebara Solar, Inc. Method for self-doping contacts to a semiconductor
DE10020541A1 (de) * 2000-04-27 2001-11-08 Univ Konstanz Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle und Solarzelle
DE10021440A1 (de) * 2000-05-03 2001-11-15 Univ Konstanz Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle und nach diesem Verfahren hergestellte Solarzelle
WO2001086732A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-15 Unisearch Ltd. Low area metal contacts for photovoltaic devices
EP1320892A2 (en) * 2000-07-06 2003-06-25 BP Corporation North America Inc. Partially transparent photovoltaic modules
DE10047556A1 (de) * 2000-09-22 2002-04-11 Univ Konstanz Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle und nach diesem Verfahren hergestellte Solarzelle
US20020117199A1 (en) * 2001-02-06 2002-08-29 Oswald Robert S. Process for producing photovoltaic devices
US20030044539A1 (en) * 2001-02-06 2003-03-06 Oswald Robert S. Process for producing photovoltaic devices
KR100786855B1 (ko) * 2001-08-24 2007-12-20 삼성에스디아이 주식회사 강유전체를 이용한 태양전지
DE10142481A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-27 Rudolf Hezel Solarzelle sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen
US6559497B2 (en) * 2001-09-06 2003-05-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Microelectronic capacitor with barrier layer
US20030116185A1 (en) * 2001-11-05 2003-06-26 Oswald Robert S. Sealed thin film photovoltaic modules
US7259321B2 (en) * 2002-01-07 2007-08-21 Bp Corporation North America Inc. Method of manufacturing thin film photovoltaic modules
US6777729B1 (en) * 2002-09-25 2004-08-17 International Radiation Detectors, Inc. Semiconductor photodiode with back contacts
US7388147B2 (en) * 2003-04-10 2008-06-17 Sunpower Corporation Metal contact structure for solar cell and method of manufacture

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088406A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
JP2012509584A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 基板内に配置されたエミッタを有する光電池およびそのような電池を作成する方法
JP2012203001A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Nanoworld Ag 片持梁を備えたマイクロマシン構成部材及び一体化された電気的な機能エレメント
WO2012144534A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 株式会社日立製作所 蓄電機能を有するコンデンサ一体型太陽電池
JP2012227305A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Hitachi Ltd 蓄電機能を有するコンデンサ一体型太陽電池
JP2013033858A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Sharp Corp 光電変換装置の製造方法及び光電変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004300979A1 (en) 2005-02-24
US20060162766A1 (en) 2006-07-27
US20040261839A1 (en) 2004-12-30
WO2005018007A1 (en) 2005-02-24
CA2530743A1 (en) 2005-02-24
TWI285962B (en) 2007-08-21
EP1642344A4 (en) 2007-08-01
AU2004300979B2 (en) 2009-10-08
EP1642344A1 (en) 2006-04-05
TW200501432A (en) 2005-01-01
US7170001B2 (en) 2007-01-30
CN1813356A (zh) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007525008A (ja) 内蔵導電性バイアを有するバックコンタクト型太陽電池及びその製造方法
US7649141B2 (en) Emitter wrap-through back contact solar cells on thin silicon wafers
US5468652A (en) Method of making a back contacted solar cell
US9508884B2 (en) Solar cell metallisation and interconnection method
CN102396073B (zh) 光电动势装置及其制造方法
US7883343B1 (en) Method of manufacturing solar cell
US20090211628A1 (en) Rear contact solar cell and method for making same
JP2011514011A (ja) 低級原材料に基づく結晶シリコンを用いた太陽電池および製造方法
EP2071632B1 (en) Thin-film solar cell and process for its manufacture
EP2302689A1 (en) Photovoltaic system and manufacturing method thereof
US8486747B1 (en) Backside silicon photovoltaic cell and method of manufacturing thereof
US10056506B2 (en) Firing metal with support
TW201310690A (zh) 背面接觸式太陽電池的製造方法
US20120108003A1 (en) Method for producing a solar cell
JP2024502932A (ja) バックコンタクト型太陽電池及びその製造
RU2815034C1 (ru) Контактирующий задней стороной солнечный элемент и изготовление такого элемента
KR20110010224A (ko) 태양전지, 태양전지의 제조방법 및 열확산용 열처리 장치
US20110155225A1 (en) Back contact solar cells having exposed vias

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100407