JP2007524048A - 一体型コイルスプリングアシスト付シングルピボットヒンジ - Google Patents

一体型コイルスプリングアシスト付シングルピボットヒンジ Download PDF

Info

Publication number
JP2007524048A
JP2007524048A JP2006552199A JP2006552199A JP2007524048A JP 2007524048 A JP2007524048 A JP 2007524048A JP 2006552199 A JP2006552199 A JP 2006552199A JP 2006552199 A JP2006552199 A JP 2006552199A JP 2007524048 A JP2007524048 A JP 2007524048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
link
pivot
invention according
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006552199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4842149B2 (ja
JP2007524048A5 (ja
Inventor
ダフィー,マイケル,ジェイ.
Original Assignee
エム アンド シー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エム アンド シー コーポレイション filed Critical エム アンド シー コーポレイション
Publication of JP2007524048A publication Critical patent/JP2007524048A/ja
Publication of JP2007524048A5 publication Critical patent/JP2007524048A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842149B2 publication Critical patent/JP4842149B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/12Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
    • E05F1/1207Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring parallel with the pivot axis
    • E05F1/1215Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring parallel with the pivot axis with a canted-coil torsion spring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D5/00Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
    • E05D5/02Parts for attachment, e.g. flaps
    • E05D5/06Bent flaps
    • E05D5/062Bent flaps specially adapted for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D5/00Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
    • E05D5/02Parts for attachment, e.g. flaps
    • E05D5/06Bent flaps
    • E05D2005/067Bent flaps gooseneck shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/404Function thereof
    • E05Y2201/422Function thereof for opening
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/548Trunk lids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】車両の開閉ヒンジであって、回動軸フランジを有するマウントと、回動リンクと、前記回動リンクを回動軸フランジに連結する回動点と、前記回動軸に対して変位面からほぼ直角をなす方向に、第1のコイル端部から第2のコイル端部まで横方向に巻かれた螺旋構造の形をとるスプリングとを具える。このコイルのサイズ、螺旋構造のサイズ、巻き数を変更して、ヒンジの他の部品を変更することなく車両の開閉部をスプリング付勢する所望の力を得ることができる。ヒンジの各部品は、1本の回動リンクや四棒リンク機構など様々な構造とすることができる。コイルスプリングのストランド端部は第1のコイル端部の位置までコイルの方向に延在し、回動軸を中心とした変位面の近くに付勢力を保持するようにしている。
【選択図】図1

Description

本発明は、横方向に巻かれたスプリングで開閉部を支えるようスプリング付勢された回動軸を具える自動車の開閉ヒンジに関する。
例えばエンジン室のフードやトランクの蓋などの、従来の車両の開閉ヒンジの多くは、パネル端部の回動軸で回動する重いパネルの移動を補助すべく付勢するスプリングを具えている。しかしながら、開閉部を完全に開いた位置に保持するには、多くの場合、スプリング付勢アシスト力に加えて、回動軸を中心とするアームのモーメントで動作するパネルの重量やリンク機構を介して伝達される力により開閉パネルが閉じようとするのを阻止する突っ張り棒やガス圧縮材または類似の追加機構を設けていた。
スプリング付勢を得る方法の一つに、車両を横切って配設しうるトーションロッドを用いる方法がある。しかしながら、このスプリング付勢は閉じるのに逆らうのに十分な力を得られるが、トーションロッドの長さ全体でスプリング付勢力を提供することから、トーションロッドを長くすると、開口部あるいは開閉パネルで覆われたコンパートメント内へのアクセスを妨げ実質的に邪魔になってしまう。ガス強化圧縮材や強化スプリングといった他のスプリング設計の改良は、スプリング付勢ユニットを別に取り付けて従来のヒンジ構造を補完する必要があり、往々にして複数の工程が必要となる。このような部品の使用は、車両に要素を追加し嵩張らせるとともに製造工程も増加するため非常に高価となり、実質的に製造が困難である。ガス圧縮材のパワーソースの場合、閉位置において圧縮材の力はヒンジの回動点にかかり、そのため回動点に高い負荷がかかり、当初からの装備の寿命が短くなってしまう。また、ガス圧縮材の寿命も時間と頻度に依存するため、スチールのスプリングより耐久性に欠けるものとなる。
さらに、特定の応用例について設計とスプリングの強度が定まると、そのヒンジの設計は、この設計の対象でないサイズや重量、重量バランスや重心の異なる他の車両へ容易に転用することができない。逆に、異なる開閉部は、その特定の開閉部のタイプに応じて特別に設計されたリンク部および/または付勢構造を必要とし、そのため車両の製造ライン全体において、製造や修理を実現するために自動車製造業者やディーラにより製造され棚卸しされる部品や製造部材の数が実質的に多くなる。
上述した問題に取り組む公知の試みとして、四棒リンク機構の一部としてのシングルピボットアームと、一体型の放射状に巻かれたクロックスプリングを用いるものがある。しかしながら、このクロックスプリングは付勢力をヒンジ機構に向けるが、このスプリングは四棒リンク機構に取り付けるのに上下左右方向のいずれも非常に大きな格納場所を必要とする。その結果、これらの公知の機構はトラックのような大型車両にのみ適している。さらに、異なる設計は複雑で、多くの部品と組み立て工程を必要とし、部品を追加するとヒンジが比較的重くなり、それ故にそれ以前のシステムと比較して大きな出費となるため多くの製造工程に寄与するものではない。
本発明は、予め一体型に組み立てて出荷され単一の部材として装着されるシングルピボット開閉ヒンジの設計を提供することにより、上記の不利益を解消するものである。リンク構造は、ヒンジ周りの空き領域などにパッケージが収まるよう設計されており、開閉パネルの重量や重心の違いにも、一体型パッケージ部品の物理的なリンク構造を実質的に変更することなく対応可能である。より具体的には、このパッケージは、横方向に巻かれたスプリングを具え、開閉パネルのパフォーマンスに応じてコイル半径、ワイヤ直径、横に整列するコイル数を変更することができる。さらに、このコイルはヒンジの回動軸に装着可能であり、あるいは、ピボット周りにスペースの制限がある場合や隣接する場所が自動車に四棒リンク機構を取付可能である場合には回動軸に偏心させて装着される。さらに、この横方向に巻かれたスプリングの一体型パッケージは、様々なリンク構造に適用可能である。
好適な実施例において、横方向に巻かれたスプリングはブラケット内に配置され、回動軸の周りにグーズネックバーを回動可能に装着可能としている。このコイルスプリングは回動軸を取り巻いており、あるいは変形例として示すように、レバーアセンブリを通ってグーズネックバーの回動軸に偏心させて装着される。さらに、偏心させて装着したコイルスプリングは放射状に延びる端部を具え、回動軸フランジを有するマウントと当該マウントに回動可能に取り付けられたピボットリンクとを具える四棒リンク機構を構成してもよい。さらに、この螺旋の端部はコイルの一端のリンク機構に連結されており、これによりコイルの端部は実質的にリンク機構の転移面(plane of displacement)として構成される。
このように、本発明は、一体型のヒンジユニットにより従来のガス圧縮材やクロックスプリングアセンブリより実質的に仕事工程や取付工程が少なくなるため、実質的にコストを低減することができる。さらに、スチール等でできたスプリングは、従来用いられていたガス圧縮材や公知のヒンジ構成より広い範囲の温度や外部状況に耐えうるため、信頼性を向上することができる。さらに、本発明により、車両の開閉パネルで覆われた開口またはコンパートメント内の障害物を減少させることができる。さらに、主としてヒンジの連結点を調整することにより、およびコイルサイズ、スプリング直径、スプリングの巻き数を変更することにより、予め定められたヒンジ構造を簡単に調整して重量や重心規格の異なる開閉パネルに用いることができる。さらに、本発明はヒンジの回動負荷を低減することができる。
本発明は、好適な実施例に関する以下の詳細な説明を添付の図面とともに参照することにより一層明確に理解されるものであり、図面において同じ参照符号を付したものは同じ部品を示す。
図1を参照すると、車両本体12が示されており、例えばトランク空間22などのコンパートメント20へアクセスするための、例えばトランクの蓋16などの車両用開閉パネル14を具えている。パネル16は、パネル16の左右部分にある一対のヒンジアセンブリ28(一方のみを示す)を具えるヒンジ機構26により、本体構造24における開口22の端部に回動可能に取り付けられている。
ヒンジアセンブリ28は、ボディ構造24に例えばボルト25と対応するナットで固定されるマウントブラケット30を具えている。このブラケット30は、回動軸フランジ32、34で規定される回動軸に沿って、好ましくは中央開口36の両端部に、間隔が設けられたフランジ32と34を具える。回動ピン38が開口36を横切って、各フランジ32、34のピン受け穴39、40を通って延在している。ピボットリンク42は、好ましくはグーズネックバー44の形状であり、バー44の一端で回動ピン38を受ける穴を具えている。好適には、このバーは四角い筒型に形成される。
回動ピン38はまた、ブラケット30の開口36内に支持され横方向に巻かれたスプリング50のコイル48に通されている。コア52が、例えばナイロンなどのブッシング材料からなり、金属と接触しても音が出ることがなく、回動ピン38と同軸でバー44に隣接するコイルスプリング50を支持している。螺旋の一方の端部54は、ブラケット28の開口36の脇のノッチ56に保持されている。螺旋60の他方の端部58は伸長部を具えており、これがバー44の穴59(図2)に保持されている。この結果、バー44は、コイルスプリング50によって、本体構造24に取り付けられたブラケット30からスプリング付勢されている。
図2に最もよく示すように、コイルスプリング50は、車両本体12の開口18からパネル16が離れる上側あるいは開位置側に回動リンク42を付勢している。図に示す実施例では、ブラケット30の制御溝62で螺旋構造60の伸長端部58を受けており、コンパートメント20の開口18に対しグーズネックバー44が邪魔にならない位置に位置決めされるようにしている。ただし、蓋16が閉められた場合、パネル16は本体12の開口18を覆うように、公知の方法(図示せず)で蓋の係合端部のラッチにより図1に示す位置に保持され、グーズネックバー44が図1に示す位置に保持される。
図3−5を参照すると、互いに離れた回動軸フランジ70(図3)、72(図5)を具えるブラケット68の形態をとるマウント28が示されている。これら回動軸フランジ70、72(図5)はそれぞれ、回動ピン66を受けるよう構成された穴を具えている。上記実施例と同様に、回動リンク42は、好ましくはグーズネックバーとして形成され回動軸フランジ70と72間でバー44の端部に配置された回動ピン66を受けるよう構成された穴を具える。
ブラケット68はまた、マウントピン80を支持するよう構成された穴を具えるスプリング支持フランジ76,78を具えている。このマウントピン80は、スプリングブシュの中央開口を貫通する。コイルスプリング50は、ブラケット68の係留溝86(図4)に収容されるブラケット係合端部54を具えている。スプリング螺旋の他方の端部88は、伸長部分90と末端フック部92とを具えている。このフック部82は回動リンク96のスプリング保持穴94に通されている。リンク96の他方の端部は、グーズネックバー44の穴を貫通する回動ピン102を受ける互いに離れた回動フランジ98、100(図3)を具えている。
図4に最もよく示すように、スプリングはリンク96を近接方向に付勢し、パネル16をトランクの開口18から離れた開位置の方にグーズネックバー44を移動させる。図3に示すように、トランクの蓋16がバー44とともに閉位置側に回動した場合、コイルスプリング50の力は、回動軸フランジ70、72を通るヒンジ軸回動ピン66の方ではなく、回動ピン102のところでリンク96とバー44により阻止される。それにも拘わらず、図1、2に示す実施例と同様に、付勢スプリングとリンク機構を含むヒンジアセンブリは、市販および車両本体12へ一体型として取り付けられるように予め組み立てられている。
図6、7を参照すると、ヒンジアセンブリ108は、周りの構造体24に例えばマウントフランジ114で固定されるよう構成された回動軸フランジ112を有するマウント110を具えている。この回動軸フランジ112には、回動ピン118により回動リンク116が回動可能に連結されている。
ヒンジアセンブリ108はまた、横方向に巻かれたスプリング50を具えている。ただし、コイル螺旋の一方の端部120は、コイルの中心からほぼ外側放射方向に延びる伸長端部を具える。終端部121は、マウント110に設けられた回動フランジ118に係止するよう屈曲されている。コイル螺旋の他方の端部124は、好ましくはコイル内を通って、コイルの端部120あるいはその近傍まで、コイルの長手方向に延びる折り返し部分122を具えている。この長手方向に延在する部分122はその後、部分125を介して保持端部126の方へ、コイルの中心からほぼ放射方向外側に延びている。この端部126は、回動リンク116の端部に設けられた回動軸フランジ128に回動可能に係合している。スプリング50の終端部125、120は、回動リンク116とマウント110に連結され、四棒ヒンジを構成している。
このようにして、蓋16は、例えばマウントフランジ130の回動リンクに装着され、図7に示すように、上側の開位置へとスプリング付勢される。この蓋16が車両の開口18を覆うように閉じられ、公知の方法でラッチされた場合、ヒンジ機構は図6に示すような配置となり、コイルスプリング50の力は、回動ピン118から離れた位置で回動フランジ118、128を付勢している。
以上に本発明の好適な実施例について説明したが、当業者であれば、添付のクレームで規定される本発明の範囲と意図を越えることなく、様々な変更を施すことができる。
図1は、本発明により製造された車両本体の拡大斜視図であって、開閉部を閉じた状態を、ヒンジを明確に示すために一部を除去して示す。 図2は、図1の構成において車両本体の開閉部とヒンジを開いた状態を示す斜視図である。 図3は、は車両本体の開閉ヒンジと車両の開閉パネルを閉じた状態を示す斜視図である。 図4は、図3に示すヒンジ機構を反対からみた斜視図であり、ヒンジが開位置にある状態を示す図である。 図5は、図3および図4に示す装置の部分分解斜視図である。 図6は、車両の開閉ヒンジと四棒リンク機構の斜視図であってヒンジが閉位置にある状態を示す。 図7は、図6に示すヒンジの斜視図であって、ヒンジが開位置にある状態を示す。

Claims (19)

  1. 回動軸フランジを有するマウントと;
    回動リンクと;
    前記回動リンクを前記軸フランジに連結する回動点と;
    第1のコイル端部から第2のコイル端部まで横方向に巻かれた螺旋構造を具えるスプリングであって、前記螺旋構造が前記第1のコイル端部にある第1の端部と、前記コイルの長手方向に前記第1の端部部分まで延在する伸長部を有する第2の端部とを具え、前記第1および第2の端部が前記第1のコイル端部にて前記リンクと前記マウントを付勢しているスプリングとを具えることを特徴とする車両の開閉ヒンジ。
  2. 前記長手方向に延在する部分が、前記コイル内に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の発明。
  3. 前記長手方向に延在する部分が、前記コイルと同軸であることを特徴とする請求項1に記載の発明。
  4. 前記螺旋構造の第1の端部と第2の端部が、ほぼ同一平面上の位置で終端することを特徴とする請求項1に記載の発明。
  5. 前記回動リンクがグーズネックアームであることを特徴とする請求項1に記載の発明。
  6. 前記第1および第2の端部が、外側に延びるアーム部を具えることを特徴とする請求項1に記載の発明。
  7. 前記アーム部の少なくとも1以上が、前記回動リンクと前記マウントの一方に回動可能に連結された終端部を具えることを特徴とする請求項1に記載の発明。
  8. 前記第1および第2の端部が、終端部を有し外側に延びるアーム部を具えており、第1の前記終端部が第1のスプリングアーム軸で前記回動リンクに回動可能に保持されており、第2の前記終端部が第2のスプリングアーム軸で前記マウントに回動可能に保持されていることを特徴とする請求項7に記載の発明。
  9. 前記第1のスプリングアーム軸と前記第2のスプリングアーム軸は、前記回動軸フランジの軸から離れており且つ平行していることを特徴とする請求項8に記載の発明。
  10. 車両の開閉ヒンジをスプリング付勢する方法であって:
    コンパートメントの隔壁構造に回動軸フランジを取り付けるステップと;
    車両の開閉部に保持された回動リンクを前記回動軸フランジの近くに整列させるステップと;
    前記回動リンクを前記回動軸フランジに連結するステップと;
    第1のコイル端部から第2のコイル端部まで延在する横方向に巻かれた螺旋構造のスプリングにて前記回動リンクを付勢するステップであって、前記螺旋構造が、前記第1のコイル端部にある第1のストランド端部と、前記コイルの長手方向に前記第1のコイル端部の位置まで延びる第2のストランド端部とを具え、前記付勢が前記回動軸を中心に前記第1のコイル端部で作用するステップとを含むことを特徴とする方法。
  11. 前記付勢するステップは、前記第2のストランド端部を前記コイル内を通るように位置づけるステップを含むことを特徴とする請求項10に記載の発明。
  12. 回動軸フランジを有するマウントと;
    回動リンクと;
    前記回動リンクと前記回動軸フランジとを連結する回動点と;
    第1のコイル端部から第2のコイル端部まで横方向に巻かれた螺旋構造を有し、当該螺旋構造が、前記回動リンクに連結された第1のストランド端部と、前記マウントに連結された第2のストランド端部とを有するスプリングとを具え;
    前記回動リンクがグーズネックバーであることを特徴等する車両の開閉ヒンジ。
  13. 前記巻かれた螺旋構造が、前記回動軸と同軸であることを特徴とする請求項12に記載の発明。
  14. 前記巻かれた螺旋構造が、前記回動軸と平行しているが離れている軸を取り巻いていることを特徴とする請求項12に記載の発明。
  15. 前記第1のストランド端部が、前記回動リンクに回動可能に連結されていることを特徴とする請求項12に記載の発明。
  16. 前記回動可能に連結された第1のストランド端部が、前記回動リンクに保持されたレバーに回動可能に連結していることを特徴とする請求項15に記載の発明。
  17. 前記レバーが、前記回動リンクを連結する第2の回動点を具える請求項16に記載の発明。
  18. 前記開閉ヒンジが、前記回動軸から離れた位置で前記回動リンクに連結されている前記第1または第2のストランド端部の一方を具えることを特徴とする請求項12に記載の発明。
  19. 前記第2のストランド端部が、前記回動軸から離れた位置で前記マウントに連結されていることを特徴とする請求項18に記載の発明。
JP2006552199A 2004-02-09 2005-01-28 一体型コイルスプリングアシスト付シングルピボットヒンジ Expired - Fee Related JP4842149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/774,807 2004-02-09
US10/774,807 US20050172453A1 (en) 2004-02-09 2004-02-09 Single pivot hinge with integral coil spring assist
PCT/US2005/003143 WO2005076859A2 (en) 2004-02-09 2005-01-28 Single pivot hinge with integral coil spring assist

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007524048A true JP2007524048A (ja) 2007-08-23
JP2007524048A5 JP2007524048A5 (ja) 2008-03-21
JP4842149B2 JP4842149B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=34827054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552199A Expired - Fee Related JP4842149B2 (ja) 2004-02-09 2005-01-28 一体型コイルスプリングアシスト付シングルピボットヒンジ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20050172453A1 (ja)
EP (1) EP1716304A4 (ja)
JP (1) JP4842149B2 (ja)
KR (1) KR20060129369A (ja)
BR (1) BRPI0506634A (ja)
MX (1) MXPA06008986A (ja)
WO (1) WO2005076859A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009101747A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Yanmar Co Ltd 作業車両のボンネット
KR101469197B1 (ko) * 2012-12-28 2014-12-10 (주)보고텍 용기 커버 개폐장치
US9279279B1 (en) 2014-09-19 2016-03-08 Hyundai Motor Company Hinge apparatus for trunk lid

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7536748B2 (en) * 2005-04-13 2009-05-26 General Motors Corporation Gooseneck hinge assembly for vehicles
KR101456726B1 (ko) * 2006-07-18 2014-10-31 워렌 인더스트리즈 엘티디. 스프링 바이어스된 지지암을 갖는 일체형 힌지 어셈블리
US7350845B1 (en) * 2006-10-09 2008-04-01 M & C Corporation Modular deck lid hinge with coil springs
US7546663B2 (en) * 2006-10-13 2009-06-16 M & C Corporation Hood hinge with coil spring
KR100962134B1 (ko) * 2008-05-16 2010-06-10 현대자동차주식회사 팝업 기능을 갖는 트렁크 힌지장치
US20100281653A1 (en) * 2008-08-19 2010-11-11 Zong-Ying Lin Bidirectional Hinge
FR2937993B1 (fr) * 2008-11-05 2017-02-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Charniere de capot pour vehicule automobile et vehicule comportant une telle charniere de capot.
US8414058B2 (en) * 2009-04-03 2013-04-09 M&C Corporation Motor-driven modular trunk hinge
CN203441240U (zh) * 2010-05-03 2014-02-19 M&C公司 机动交通工具铰链副
US8646762B2 (en) 2011-10-06 2014-02-11 GM Global Technology Operations LLC Extension spring installation mechanism
US8615847B2 (en) * 2012-06-04 2013-12-31 GM Global Technology Operations LLC Direct acting clock spring counterbalanced hinge assembly
CN105339574A (zh) * 2013-05-24 2016-02-17 托桑耶德零件制造和贸易有限公司 用于车尾行李箱盖的铝制鹅颈形型材的生产方法
ITMI20131277A1 (it) * 2013-07-30 2015-01-31 De Molli Giancarlo Industrie Spa Cerniera per parti mobili di carrozzeria di veicoli, quali ad esempio porte, portiere, bauli, cofani e/o portelloni di veicoli
JP5929962B2 (ja) * 2014-05-16 2016-06-08 トヨタ自動車株式会社 付勢部材の取付構造
WO2016053249A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hinge assembly with compressible sleeve
CA2965597A1 (en) * 2014-10-28 2016-05-06 Luca Drocco Openable tintometric machine
TWM506445U (zh) * 2015-05-01 2015-08-01 Sinher Technology Inc 薄型鉸鍊
TWM506444U (zh) * 2015-05-01 2015-08-01 Sinher Technology Inc 薄型樞紐器
US9297193B1 (en) * 2015-08-15 2016-03-29 James Bell Martin Door opener aid
US10246920B2 (en) 2016-06-08 2019-04-02 Fca Us Llc Torsion rod loading device and assembly
CN106050034A (zh) * 2016-06-30 2016-10-26 丰业迪睦斯(芜湖)汽车部件有限公司 汽车后盖铰链双层弯管
US10017972B1 (en) * 2017-06-30 2018-07-10 Dura Operating, Llc Roll-formed goose neck hinge
KR102440590B1 (ko) * 2017-08-25 2022-09-05 현대자동차 주식회사 차량의 트렁크 개방 장치
KR102496649B1 (ko) * 2017-12-06 2023-02-07 현대자동차주식회사 트렁크 리드용 힌지조립체
JP2019137330A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
FR3079000A1 (fr) * 2018-03-13 2019-09-20 Airbus Operations Turboreacteur double flux pour un aeronef avec une ouverture equipee d'une charniere avec ferrure en col de cygne
US11230868B2 (en) * 2019-10-29 2022-01-25 Nissan North America, Inc. Torque rod for closure panel of vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022283U (ja) * 1988-06-20 1990-01-09
JPH0662168U (ja) * 1991-02-12 1994-09-02 太平洋工業株式会社 自動車用アーム式ヒンジ
JPH07166756A (ja) * 1993-10-08 1995-06-27 Illinois Tool Works Inc <Itw> 蝶番ばね組立体

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US371308A (en) * 1887-10-11 Feank c
US1145731A (en) * 1915-05-05 1915-07-06 Imp Novelty Co Of Newark Door-spring.
US1636386A (en) * 1924-03-05 1927-07-19 Louie H Oberreich Cushion rebound check
US2235984A (en) * 1939-05-08 1941-03-25 William C Devereaux Hinge construction
US2479437A (en) * 1944-12-18 1949-08-16 Briggs Mfg Co Deck lid hinge
US2482883A (en) * 1947-10-29 1949-09-27 American Steel & Wire Co Wire tooth
US2720676A (en) * 1950-07-22 1955-10-18 Briggs Mfg Co Hinge device
US2771629A (en) * 1952-03-07 1956-11-27 Otto C Gessler Closure hinge
US2840847A (en) * 1953-09-18 1958-07-01 Gen Motors Corp Hinging arrangement
US2822567A (en) * 1955-02-23 1958-02-11 Gen Motors Corp Counterbalance assembly
US2880453A (en) * 1955-07-19 1959-04-07 Otto C Gessler Vehicle closure hinge
US3024488A (en) * 1959-09-30 1962-03-13 Studebaker Packard Corp Hinge device for automobiles
US2967325A (en) * 1960-05-09 1961-01-10 Richard P Herzfeld Spring loaded hinge
FR81290E (ja) 1961-04-05 1963-12-06
US3351975A (en) * 1964-08-23 1967-11-14 Toyota Motor Co Ltd Hinge mechanism
US3810275A (en) * 1972-06-26 1974-05-14 Gsw Appliances Ltd Hinge structure
US3955865A (en) * 1974-11-04 1976-05-11 General Electric Company Oven door counterbalance system
DE2808063C2 (de) * 1978-02-24 1980-03-27 Bayerische Motoren Werke Ag, 8000 Muenchen Vorrichtung zum Gewichtausgleich eines schwenkbaren Karosserieteiles an einem Kraftfahrzeug
JPS5634578A (en) 1979-08-31 1981-04-06 Nissan Motor Co Ltd Incorporating method of opening and closing member
JPS6047434B2 (ja) * 1980-06-25 1985-10-22 日本発条株式会社 蝶番装置
GB2080409A (en) 1980-07-23 1982-02-03 Ihw Eng Ltd Spring hinge
US4458379A (en) * 1982-03-10 1984-07-10 General Motors Corporation Closure panel hinge and hold open mechanism
NL8300959A (nl) * 1983-03-17 1984-10-16 Philips Nv Platenspeler met een scharnierbare stofkap.
US4819981A (en) * 1987-12-29 1989-04-11 Moe Gilmore L Side opening, removable pickup truck cap
JPH022283A (ja) * 1988-06-15 1990-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回線終端装置
GB2239983A (en) * 1989-12-22 1991-07-17 Univ Southampton Optical fibre laser
US5235725A (en) * 1991-12-19 1993-08-17 Itt Corporation Closure panel hinge
US5243738A (en) * 1992-04-06 1993-09-14 Ran Enterprises, Inc. Adjustable tension hinge
US5320333A (en) * 1993-03-01 1994-06-14 Jean Koch Spring for windshield wiper arm
US5419021A (en) * 1993-04-20 1995-05-30 W.R. Grace & Co.-Conn. Telescoping slot nozzle
US5419012A (en) * 1994-05-27 1995-05-30 Midway Products Group, Inc. Gooseneck hinge for vehicle deck lid
US5465862A (en) * 1994-08-25 1995-11-14 Dabico, Inc. Aircraft servicing pit lid with lift control
US5557829A (en) * 1995-03-28 1996-09-24 Chrysler Corporation Vehicle multi-link hinge flush positioning arrangement
DE19629030A1 (de) * 1995-07-18 1997-02-27 M & C Corp Torsionsstabfederanordnung
JPH09196048A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Kato Electrical Mach Co Ltd チルトヒンジ
US6499189B2 (en) * 1999-01-25 2002-12-31 Nisca Corporation Hinge apparatus and image forming device having a platen cover control apparatus
US6487754B1 (en) * 2000-09-14 2002-12-03 Deere & Company Spring loaded hood support
US6453510B1 (en) * 2000-09-21 2002-09-24 Mansfield Assemblies Co. Single link dual-contact point hinge assembly
US6553623B2 (en) * 2001-03-27 2003-04-29 Michael W. Long Automatic pivot door opener
GB2384524B (en) * 2002-01-25 2004-01-14 Itw Ltd Cam-assisted lid hinge

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022283U (ja) * 1988-06-20 1990-01-09
JPH0662168U (ja) * 1991-02-12 1994-09-02 太平洋工業株式会社 自動車用アーム式ヒンジ
JPH07166756A (ja) * 1993-10-08 1995-06-27 Illinois Tool Works Inc <Itw> 蝶番ばね組立体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009101747A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Yanmar Co Ltd 作業車両のボンネット
KR101469197B1 (ko) * 2012-12-28 2014-12-10 (주)보고텍 용기 커버 개폐장치
US9279279B1 (en) 2014-09-19 2016-03-08 Hyundai Motor Company Hinge apparatus for trunk lid

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005076859A3 (en) 2005-10-06
EP1716304A2 (en) 2006-11-02
US7730584B2 (en) 2010-06-08
US20060225247A1 (en) 2006-10-12
WO2005076859A2 (en) 2005-08-25
US20050172453A1 (en) 2005-08-11
JP4842149B2 (ja) 2011-12-21
MXPA06008986A (es) 2007-05-23
KR20060129369A (ko) 2006-12-15
BRPI0506634A (pt) 2007-05-08
EP1716304A4 (en) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842149B2 (ja) 一体型コイルスプリングアシスト付シングルピボットヒンジ
CA2516139C (en) Automotive fuel door assembly
US7156441B2 (en) Tailgate counterbalancing hinge
JP4216799B2 (ja) 車両ドアのヒンジアッセンブリ
JP2007524048A5 (ja)
US7093877B2 (en) Gutter mounted deck lid hinge
US7350845B1 (en) Modular deck lid hinge with coil springs
US6568741B1 (en) Door hinge for vehicle
JP4844009B2 (ja) ラッゲージパネルの開閉装置
US7281747B2 (en) Tailgate counterbalancing hinge
US20070096492A1 (en) Tailgate lift assist dampening device
US7281746B2 (en) Retrofit tailgate counterbalancing hinge
JP2007534861A (ja) テールゲートの釣合ヒンジ
US7213857B2 (en) Tailgate counterbalancing hinge with bend in torque rod
US20020096905A1 (en) Torsion bar for a door lid
EP1697204B1 (en) Tailgate assemblies
WO2008103698A1 (en) Counterbalance hinge for vehicle closure
KR100320876B1 (ko) 자동차용 트렁크 리드 힌지 구조
JPH0322460Y2 (ja)
JP2000108735A (ja) シート高さ調整装置
KR20190001427U (ko) 화물차 또는 특장차의 윙 도어 자동 개폐장치
JPH10203420A (ja) 車両用ドアの開閉装置
JP2006070597A (ja) 車両用スライドドアのヒンジ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4842149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees