JP2007519852A - エアフィルタシステム - Google Patents

エアフィルタシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007519852A
JP2007519852A JP2006550117A JP2006550117A JP2007519852A JP 2007519852 A JP2007519852 A JP 2007519852A JP 2006550117 A JP2006550117 A JP 2006550117A JP 2006550117 A JP2006550117 A JP 2006550117A JP 2007519852 A JP2007519852 A JP 2007519852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air filter
noise
attenuating
reducing
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006550117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4531772B2 (ja
Inventor
トーマス・ホーヴェ
ヴォルフガング・レーヴェレンツ
ベルンド・シュッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102004015331.0A external-priority patent/DE102004015331B4/de
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2007519852A publication Critical patent/JP2007519852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531772B2 publication Critical patent/JP4531772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1272Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification using absorbing, damping, insulating or reflecting materials, e.g. porous foams, fibres, rubbers, fabrics, coatings or membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1277Reinforcement of walls, e.g. with ribs or laminates; Walls having air gaps or additional sound damping layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

本発明は、往復動ピストンを有する内燃機関用のエアフィルタシステム(1)であって、空気流入口を備えた原料エアダクト(2)と、上半分ハウジング(12)及び下半分ハウジングからなるフィルタハウジング(3)と、フィルタエレメント(4)と、往復動ピストン式内燃機関の吸気系(9)につながる清浄エアダクト(8)が接続された清浄エア流出口(7)と、吸気騒音を減衰又は低減するために使用される手段(13)とを備えたエアフィルタシステムに関する。吸気騒音を減衰又は低減するための手段(13)は、前記エアフィルタシステムにおいて、吸気騒音の吸収が、接触減衰によって、及び、インピーダンスの変化、特にインピーダンスの上昇による吸気騒音の遮蔽によって行われるように構成され、配置される。

Description

本発明は、請求項1の前段に記載の、往復動ピストン式の内燃機関用のエアフィルタシステムに関する。
特許文献1には、特にコンプレッサ及び吸気機構用の、吸気騒音を低減するためのダンパエアフィルタエレメントが開示されており、該フィルタエレメントにおいては、二分割型ハウジングの縦断面が楕円形を成しており、2つのハウジング半部はそれぞれ、楕円の焦点の上に連続気泡型PURフォームを充填され、シールを形成するように接合されている。
自動車の全騒音のうち大部分は、吸気系、エンジン、排気系、動力伝達装置、シャシ、ファン及びタイヤの騒音源が占めている。自動車の他の全ての騒音源からの騒音放出の低減、及び、吸気側にあるエアフィルタシステムの減衰効果のいずれもますます注目を集めている。内燃機関で発生される騒音は基本的に、エンジンの振動、内圧の脈動及び燃焼プロセスから生じる。例えば内圧の脈動などの吸気騒音は、エンジンから出されて、吸気マニホールド、熱膜式空気流量計(HFM)及びエアダクトを通ってエアフィルタ内に伝わる。ここで、これらの吸気騒音は通常、共振器及び対応するエアフィルタ空間によって減衰される。しかし、この減衰は十分でなく、エアフィルタの壁はなお騒音を通し、この騒音は乗員室内に侵入する。騒音の透過を低減するか又は無くすために、いわゆる大面積でかさばる制振材のマットがエアフィルタに用いられることが多い。しかし、これらのマットには、これらが比較的広い面積を覆う必要があり、しかも高価であるという欠点がある。
独国特許出願公開第23 42 154 A1号明細書
したがって、本発明は、比較的少ない費用で実現可能でありかつ低いプロセスコストしかかからない、冒頭に記載したタイプのエアフィルタシステムを実現可能にすることを目的とする。
本発明は、請求項1の特徴を有するエアフィルタシステムを実現可能にすることによって、上記課題を解決するものである。このエアフィルタシステムの吸気騒音を減衰又は低減するための手段は、一方で、吸気騒音が接触減衰(joint damping)によって吸収され、他方で、吸気騒音がインピーダンスの変化、特にインピーダンスの上昇によって減衰されるように構成され、配置される。
請求項2に記載のように発展されたエアフィルタシステムでは、騒音を減衰又は低減するための手段は、清浄エア流出口の反対側(対面する側)にある上半分フィルタハウジングの側面に配置される。
請求項3に記載の代替的実施形態では、騒音を減衰又は低減するための手段の幾何学形状を、上半分フィルタハウジングの幾何学形状に適合させることが可能である。
請求項4に記載の本発明の1つの発展形態では、騒音を減衰又は低減するための手段は金属で構成される。
請求項5に記載の本発明の1つの有利な発展形態では、騒音を減衰又は低減するための手段は、厚さ1mm未満のプレートで構成される。
請求項6によれば、該プレートの表面は、清浄エア流出口の表面より広いか又はそれとほぼ等しい。
請求項7によれば、該プレートは、整流要素によって、上半分フィルタハウジングの壁に対して圧着可能である。
本発明のさらなる特徴、利点及び有利な改良形態が、従属請求項、及び、例として添付された図面を参照した本発明の以下の説明から明らかとなる。
図1は、往復動ピストン式の内燃機関用の、本発明によるエアフィルタシステム1の極めて簡略化した図である。エアフィルタシステム1は、空気流入口を備えた少なくとも1つの外気導入ライン2(好ましくは2つの外気導入ライン)と、図2及び3に示されるような上半分ハウジング12及び下半分ハウジング(図示せず)を備えたフィルタハウジング3と、内燃機関のスムーズな運転を確実にするために、吸入された原料空気から不純物及び粒子を除去する少なくとも1つのフィルタエレメント4(好ましくは2つのフィルタエレメント)とを備えている。このようにして予め浄化された、以下で清浄エアと呼ばれる空気は、フィルタハウジング3中の清浄エアダクト5を介して、本発明による、吸気騒音を減衰又は低減するための手段(独立して図示せず)が置かれた、いわゆる整流作用領域6内に流れ込む。この後、清浄エアはエアフィルタ3の少なくとも1つの清浄エア流出口7を介して、往復動ピストン式の内燃機関の吸気系9につながる隣接した清浄エアダクト8に流れ込む。また、本明細書では、熱膜式空気流量計(HFM)10及びE−Gas式[電子式スロットル制御]アクチュエータ11が、清浄エア流出口7と内燃機関の吸気系9との間に配置されるのが好ましい。
図2及び3は、エアフィルタ3の上半分ハウジング12の斜視図を示す。分かりやすくするために、機能的に同一の構成部品又は同一の働きをする構成部品には同じ参照符号が用いられる。これに関して、図1についての上記の説明を参照することができる。吸気騒音を減衰又は低減するための手段13は、本発明によれば、上半分フィルタハウジング12の、清浄エア流出口(図示せず)とは対面する側に配置され、いわゆる整流作用領域6内に位置決めされている。上記手段13は、金属製であるのが好ましい。この手段13は、厚さ1mm未満、好ましくは0.6mm未満の金属プレートで構成されるのが特に好ましい。かかる金属プレートの表面は、図2及び3に示されるように、プレート13の反対側にある清浄エア流出口の表面より広いか又はほぼそれと等しくすることが可能である。プレート13の幾何学形状は、図2及び3に示されるように、上半分フィルタハウジング12の幾何学形状に適合させることが可能である。整流作用領域6の右隣及び左隣には、原料空気を浄化するためのエアフィルタエレメント(図示せず)を配置する、好ましくは2つのエアフィルタカートリッジケース14がある。
図4は、本発明にしたがって構成及び配置された、騒音を減衰又は低減するための手段13を備えたエアフィルタハウジング3の断面図を示す。本明細書では、通常用いられる、制振材でできた大面積でかさばる部材の代わりに、小さい金属プレート13を用いることが有利であり、この小さい金属プレートは、エアフィルタ3の上半分ハウジング12の壁と、空気流出口7に対面する整流要素15との間に位置決めされる。この金属プレート13は整流要素15によって保持され、独国特許出願公開第103 140 20 A1号明細書にさらに詳細に記載されているように、好ましくはプラスチック製であり、かつ、個別の箇所でのみフィルタ壁12に溶接されたこの整流要素15によって、金属プレート13又はシートメタル片が上半分フィルタハウジング12の壁に対して圧着されるように保持される。図5aに示されるように、このことは、制振要素13が、フィルタ壁12と整流要素15との間に挿まれるように位置決めされ、単に圧着接合によって保持されていることを意味している。例えば圧力脈動に起因する発振(振動)がフィルタ壁12内で引き起こされ、その結果、図5bに示されるように、構成部品が必然的に変形されると、この「緩い」接触によって、フィルタ壁12と整流要素15との間で接線方向に制振要素13の相対的な移動又は変位がもたらされる。このため、エネルギーの消散、すなわち発振の減衰が、摩擦接触での摩擦力Fによって生じる。このタイプの減衰は接触減衰とも呼ばれる。
さらに、インピーダンスの変化Δ、特にインピーダンスの上昇が生じる、音をよく反射する材料と音をあまり反射しない材料との間(すなわち制振要素13とフィルタ壁12又は整流要素15との間)のサンドイッチ状の構成により、例えば圧力脈動に起因する内燃機関の運転中に生じる騒音レベルの低減がもたらされることも有利である。かかる構成は、高い減音特性も示す。インピーダンスの上昇Δによる音の減衰の原理は、図5bにも示されている。
ここで、制振要素13の形状及び重量に関連する両方の物理的効果が、吸気騒音によって、特に圧力脈動によって引き起こされる騒音レベルに最適で高い音減衰効果をもたらすことが有利である。さらなる軽量化及び設置に必要なスペースの縮小に加えて、制振要素に用いられる金属プレート13は、エアフィルタの調達及び設置にかかるコストが低くて済むことも有利である。
本発明によるエアフィルタシステムの極めて概略的な図である。 騒音を減衰又は低減するための、本発明によるプレートを備えたエアフィルタ上側部分の斜視図である。 騒音を減衰又は低減するための、本発明による比較的大きいプレートを備えたエアフィルタ上側部分の別の斜視図である。 騒音を減衰又は低減するための、本発明によるプレートを備えたエアフィルタの断面図を示す。 構成部品に応力をかけていない状態の、エアフィルタの概略断面図を示す。 構成部品に応力をかけた(変形させた)状態の、エアフィルタの概略断面図を示す。

Claims (7)

  1. 空気流入口を備えた外気エアダクト(2)と、上半分ハウジング(12)及び下半分ハウジングを備えたフィルタハウジング(3)と、フィルタエレメント(4)と、往復動ピストン式内燃機関の吸気系(9)につながる清浄エアダクト(8)が隣接した清浄エア流出口(7)と、吸気騒音を減衰又は低減するための手段(13)とを備えた、往復動ピストン式の内燃機関用のエアフィルタシステム(1)であって、
    前記吸気騒音を減衰又は低減するための手段(13)は、一方で、吸気騒音が接触減衰によって吸収され、他方で、吸気騒音がインピーダンスの変化、特にインピーダンスの上昇によって減衰されるように構成され、配置されることを特徴とするエアフィルタシステム。
  2. 前記騒音を減衰又は低減するための手段(13)は、前記上半分フィルタハウジング(12)の側面であって、前記清浄エア流出口(7)の対面部に配置されることを特徴とする請求項1に記載のエアフィルタシステム。
  3. 前記騒音を減衰又は低減するための手段(13)の幾何学形状を、前記上半分フィルタハウジング(12)の幾何学形状に適合されることを特徴とする請求項2に記載のエアフィルタシステム。
  4. 前記騒音を減衰又は低減するための手段(13)は、金属で構成されることを特徴とする請求項3に記載のエアフィルタシステム。
  5. 前記騒音を減衰又は低減するための手段(13)は、厚さ1mm未満のプレートで構成されることを特徴とする請求項4に記載のエアフィルタシステム。
  6. 前記プレート(13)の表面は、前記清浄エア流出口(7)の面積より広いか又はそれとほぼ等しいことを特徴とする請求項5に記載のエアフィルタシステム。
  7. 前記プレート(13)は、整流要素(15)によって、前記上半分フィルタハウジング(12)の壁に対して圧着可能であることを特徴とする請求項6に記載のエアフィルタシステム。
JP2006550117A 2004-02-02 2005-01-28 エアフィルタシステム Active JP4531772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004005176 2004-02-02
DE102004015331.0A DE102004015331B4 (de) 2004-02-02 2004-03-30 Luftfiltersystem
PCT/EP2005/000854 WO2005073545A1 (de) 2004-02-02 2005-01-28 Luftfiltersystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007519852A true JP2007519852A (ja) 2007-07-19
JP4531772B2 JP4531772B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=34828333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550117A Active JP4531772B2 (ja) 2004-02-02 2005-01-28 エアフィルタシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7601190B2 (ja)
JP (1) JP4531772B2 (ja)
WO (1) WO2005073545A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE536436C2 (sv) * 2012-03-01 2013-10-29 Scania Cv Ab Filterhus och luftfilterenhet för en förbränningsmotor
DE102018201544A1 (de) * 2018-02-01 2019-08-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit einem Saugmodul

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10205352A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Nissan Motor Co Ltd エンジンカバー
JP2003328885A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Toyoda Gosei Co Ltd 吸気装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2342154C3 (de) 1973-08-21 1978-10-12 Purolator Filter Gmbh, 7110 Oehringen Geräuschdämpfendes Luftansaugfilter
DE4415636A1 (de) * 1993-05-15 1994-11-17 Volkswagen Ag Scheibenwischer mit Rattererscheinungen entgegenwirkenden Mitteln
CA2295004A1 (en) * 1997-06-20 1998-12-30 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh Induction system, especially for use as an induction port of an internal combustion engine
DE19940610A1 (de) * 1999-08-27 2001-03-01 Mann & Hummel Filter Luftfilter
DE10028956A1 (de) * 2000-06-16 2001-12-13 Mann & Hummel Filter Luftfiltersystem
DE10048755C1 (de) * 2000-09-29 2002-05-23 Basf Ag Geräuschreduzierte Vorrichtungen
JP3833909B2 (ja) * 2001-07-11 2006-10-18 東海ゴム工業株式会社 防音カバー
US6550440B1 (en) * 2002-01-17 2003-04-22 Ford Global Technologies, Llc Acoustic suppression arrangement for a component undergoing induced vibration
EP1350945B1 (de) * 2002-03-27 2008-06-11 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Luftfilter für eine Brennkraftmaschine
US7107959B2 (en) 2002-05-16 2006-09-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air intake apparatus
US6852151B2 (en) * 2002-06-03 2005-02-08 Siemens Vdo Automotive Inc. Air cleaner and resonator assembly
DE10314020A1 (de) 2003-03-28 2004-10-21 Daimlerchrysler Ag Strömungsgleichrichter für Luftfilter
JP4395360B2 (ja) * 2003-11-27 2010-01-06 日野自動車株式会社 排気浄化装置
US7141101B2 (en) * 2004-06-17 2006-11-28 Home Health Medical Equipment Incorporated Filter assembly with noise attenuation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10205352A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Nissan Motor Co Ltd エンジンカバー
JP2003328885A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Toyoda Gosei Co Ltd 吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7601190B2 (en) 2009-10-13
WO2005073545A1 (de) 2005-08-11
US20070000220A1 (en) 2007-01-04
JP4531772B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6644436B2 (en) Device for noise configuration in a motor vehicle
US20070295554A1 (en) Sound Proofing Device and Device for Conducting a Fluid
KR20170007139A (ko) 자동차용 음향 전송 시스템 및 음향 전송 시스템을 위한 방법
CN103867258A (zh) 可变气门装置和设置有可变气门装置的消音器
JP4531772B2 (ja) エアフィルタシステム
EP1908930A2 (en) Exhaust silencer for automotive vehicles
CN113396073A (zh) 用于机动车的空气通道以及用于制造其的方法
CN111206985B (zh) 带有集成式谐振器的车辆增压空气冷却器
JP2005320907A (ja) エンジンの排気装置
US4598791A (en) Exhaust silencer
JP5778717B2 (ja) エアクリーナ
EP0121940B1 (en) Exhaust silencing system
CN110857656A (zh) 带有谐振器室的车辆增压空气冷却器和发动机进气系统
JPH02501585A (ja) 音波の干渉を利用した自動車等の排気装置の為の消音装置
JP2010053763A (ja) ダクト
CN101294508A (zh) 消声器
JP6169035B2 (ja) 燃料電池車の排気音の消音構造
CN203035309U (zh) 汽油机消声器
KR100680352B1 (ko) 자동차 흡기계의 에어 덕트 구조
JP3738579B2 (ja) 通風可能な消音装置
JP2009144670A (ja) 消音器
JP6319253B2 (ja) 内燃機関の吸気音増幅装置
JP5778716B2 (ja) エアクリーナ
JP2003206736A (ja) 排気マニホルド構造
JP2002174152A (ja) 内燃機関用吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070710

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070720

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4531772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250