JP2007518913A - 高温半田づけされた排ガス熱交換器 - Google Patents

高温半田づけされた排ガス熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007518913A
JP2007518913A JP2006538778A JP2006538778A JP2007518913A JP 2007518913 A JP2007518913 A JP 2007518913A JP 2006538778 A JP2006538778 A JP 2006538778A JP 2006538778 A JP2006538778 A JP 2006538778A JP 2007518913 A JP2007518913 A JP 2007518913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
defining member
exchange device
fluid
defining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006538778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4878288B2 (ja
Inventor
アンゲルマン ハンス・ハインリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2007518913A publication Critical patent/JP2007518913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4878288B2 publication Critical patent/JP4878288B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/1684Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/11Manufacture or assembly of EGR systems; Materials or coatings specially adapted for EGR systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/32Liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/163Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing
    • F28D7/1653Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing the conduit assemblies having a square or rectangular shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

【課題】 熱交換装置、とくに自動車用の排ガス熱交換器を改良する。
【解決手段】 熱交換装置が、第1の流体のための第1の流れルートと、第2の流体のための流れルートを有する。熱交換装置の複数の構成要素が複数の材料結合部(10、11)によって互いに結合されている。これらの複数の材料結合部(10、11)は、材料で密なものとなる。材料結合を形成する材料が第1の流体の流れにほぼ直接さらされる結合部が、第1の結合材料からなり、材料結合を形成する材料が第1の流体の流れにさらされず、あるいは直接はさらされない結合部が、第2の結合材料からなり、第1および第2の結合材料の組成が互いに異なっている、
【選択図】 図1

Description

本発明は、熱交換装置に関する。本発明は、特に、自動車用の排ガス熱交換器に関する。
熱交換装置は、今日では、技術の多くの領域において、特に自動車技術、発電所および環境技術において、ますます増大する役割を果たしている。この種の熱交換装置の構成部材は、通常、溶接または半田付けによって互いに結合ないし接合される。
半田による接合は、いわゆるニッケル半田(Ni−Lot)を使用して行われることが多い。この種のニッケル半田は、たとえば銅半田(Cu−Lot)のような他の半田に比べて、高い酸化耐性ないし腐食耐性を特徴としているが、欠点は、半田継目内に強度を減少させ、かつ/または腐食を増大させる析出生成物が形成されるのを防止するために、半田間隙は通常少なくとも0.1mmより狭くなくてはならず、すべてのニッケル半田は高価であって、半田プロセスは半田表面の酸化を防止するために通常真空半田炉内で行われ、それによってこの種のニッケル半田付けされた熱交換器の大量生産は、真空半田炉内で必要なプロセス時間に基づいて、比較的煩雑であり、従ってまた高価になることである。
しかし、銅半田づけされた熱交換装置の使用は、多くの領域において、問題をもたらす。というのは、銅半田は時には、特に熱交換装置を貫流する流体に対して、必要な腐食耐性ないし酸化耐性を持たないので、特に腐食または酸化による接合継目の損傷がもたらされるおそれがある。
従って本発明の課題は、従来技術の欠点を克服する、熱交換装置およびこの種の装置を形成する方法を提供することである。
この課題は、請求項1に記載の熱交換装置(すなわち、特に自動車のための、熱交換装置であって、a)少なくとも1つの第1の画成部材によって少なくとも部分的に画成される、第1の流体のための少なくとも1つの第1の流れルート(通路)と;b)少なくとも1つの第2の画成部材によって少なくとも部分的に画成される、第2の流体のための少なくとも1つの第2の流れルート(通路)と;c)少なくとも1つの第3の画成部材によって少なくとも部分的に画成され、かつ前記第1の流れルートの前段に接続されている、少なくとも1つの第1の拡散室であって、第1の拡散室が少なくとも1つの第1の接続短管と流れ接続されており、前記接続短管を通って第1の流体が第1の拡散室へ流入する、前記第1の拡散室と;d)少なくとも1つの第4の画成部材によって少なくとも部分的に画成され、かつ前記第1の流れルートの後段に接続されている、少なくとも1つの第2の拡散室であって、第2の拡散室が少なくとも1つの第2の接続短管と流れ接続されており、前記第2の接続短管を通って第1の流体が拡散室から流出する、前記第2の拡散室と;e)第2の流れルートと流れ接続されている、少なくとも1つの第3と第4の接続短管であって、前記接続短管を通して第2の流体が第2の流れルートへ供給され、ないしはそこから搬出される、前記第3と第4の接続短管と;f)第1の流体の第2の流れルートへの流入ないし第2の流体の第1の流れルートへの流入をほぼ阻止する、少なくとも1つの分離部材と;を有し、g)分離部材が第1および第2の画成部材と密に結合されており、かつ第3の画成部材が第1または第2の画成部材および/または分離部材と密に結合されており;h)第1と第2の流体の間で、熱の交換が行われる熱交換装置において、密な結合が、材料による結合であって、その場合に少なくとも、材料結合を形成する材料が第1の流体の流れにほぼ直接さらされる、結合が、第1の結合材料からなり、かつ材料結合を形成する材料が第1の流体の流れにさらされず、あるいは直接はさらされない、結合が、第2の結合材料からなり、かつ第1および第2の結合材料の組成が、互いに異なっている、ことを特徴とする熱交換装置)と請求項18に記載のこの種の装置を形成する方法(すなわち、a)熱交換器の構成部品、特に分離部材、画成部材および接続短管が、唯一の接合プロセスの枠内で材料結合により互いに結合され;b)その場合に分離部材および/または画成部材の少なくとも1つが、接合プロセスの前に、少なくとも領域的に第1および/または第2の結合材料を設けられ;かつc)その場合に分離部材と画成部材および接続短管が、接合プロセスの前に、形状結合および/または摩擦結合によって互いに結合されて、接合プロセスへ供給される、ことを特徴とする熱交換装置を形成する方法。)によって解決される。本発明に基づく装置の他の好ましい実施形態が、従属請求項2から17の対象である。本発明に基づく方法の好ましい実施形態が、従属請求項19から21の対象である。
発明の実施の形態
本発明に基づく、熱交換装置(熱交換器)は、少なくとも部分的に少なくとも1つの第1の画成部材によって画成される、第1の流体のための少なくとも1つの第1の流れルートと、少なくとも1つの第2の画成部材によって少なくとも部分的に画成される、第2の流体のための第2の流れルートを有している。第1の流体と第2の流体の間で、熱の交換が行われる。
本発明に基づく熱交換器は、さらに、第1の拡散室を有しており、その拡散室は第1の流れルートの前段に接続され、少なくとも1つの第1の接続短管と流れ接続されており、その接続短管を通して第1の流体が第1の拡散室内へ流入する。第1の拡散室は、少なくとも1つの第3の画成部材によって少なくとも部分的に画成される。さらに、第2の拡散室が設けられており、その拡散室は第1の流れルートの後段に接続されて、第4の画成部材によって少なくとも部分的に画成され、その場合に第2の拡散室は少なくとも1つの第2の接続短管と流れ接続されており、その接続短管を通して第1の流体が拡散室から流出する。
第2の流れルートには、少なくとも1つの第3と第4の接続短管が流れ接続されており、それら接続短管を通して第2の流体が第2の流れルートへ供給され、ないしはそこから搬出される。
本発明に基づく熱交換器は、第1の流れルートの流入側と流出側に、さらに分離部材を有しており、その分離部材が第1の流体の第2の流れルートへの流入ないし第2の流体の第1の流れルートへの流入を阻止し、その場合にこの分離部材は第1および第2の画成部材と密に結合されている。第3の画成部材は、第1または第2の画成部材と、あるいは分離部材と、密に結合されている。
本発明によれば、密な結合は材料による結合であって、その場合に少なくとも、材料結合を形成する材料が、第1の流体の流れにほぼ直接さらされる結合は、第1の結合材料からなり、材料結合を形成する材料が第1の流体の流れにさらされない、あるいは直接はさらされない結合は、第2の結合材料からなり、その場合に第1と第2の結合材料の組成は、互いに異なっている。
材料結合を形成する材料が第1の流体の流れにほぼ直接さらされる結合というのは、結合材料に第1の流体が直接供給され、特に第1の流体が結合材料上に直接当接し、あるいは直接それに接して通過する結合のことである。
本発明に基づく熱交換器は、それぞれの材料による結合の結合材料が、強度、弾性、温度、酸化耐性および/または腐食耐性に関してそれぞれの結合の条件と特に必要性に適合されることを許す。従って熱交換器の、この種の要請が特に高くない部分領域は、しばしばずっとコストの安い結合材料で接合することができ、それに対して熱交換器の、腐食、酸化、温度、強度および/または弾性に関して増大された負荷にさらされる領域の結合は、これに関する要請を考慮する結合材料を使用して形成される。好ましくはさらに、Cu半田の使用は、結合すべき構成部材の間の広い半田間隙も許し、すなわち接合すべき構成部品をより大きい許容誤差で形成することができる。
本発明の好ましい実施形態において、第4の画成部材が第1および/または第2の画成部材または他の分離部材と密に結合されており、その場合に好ましくはここでも、第1または第2の結合材料を使用して結合が行われる。
たとえば、第4の画成部材が第1または第2の画成部材または他の分離部材と、材料結合を形成する材料が第1の流体の流れにさらされず、あるいは直接はさらされず、たとえば拡散、流れ旋回などによって間接的にだけされらされるように、材料結合で結合されている場合には、本発明によれば、第4の画成部材の第1または第2の画成部材あるいは他の分離部材との結合を第2の結合材料を使用して形成する可能性がある。というのは、この場合には結合材料は、増大された負荷にさらされることがないからである。
特に好ましくは、第1および/または第2の画成部材は、第1ないし第2の流れルートを周囲に対して、かつそれぞれ他の流れルートに対してほぼ遮蔽するので、画成部材の領域においても、第1の流体の第2の流れルートへのオーバーフローないし第2の流体の第1の流れルートへのオーバーフローが阻止され、特に第1ないし第2の流体の熱交換器からの流出が阻止される。
このようにして、本発明に基づく、熱交換装置を、第1および/または第2の流れルート内に周囲に比較して増大された圧力が支配する配置において、使用することも可能である。
好ましい実施形態においては、第1の画成部材はそのメインの広がり方向において、第2の画成部材のメインの広がり方向に対してほぼ平行に延びている。その場合に特に好ましくは、第1の画成部材が少なくとも部分的に第2の画成部材の内部に配置されている。
他の実施形態においては、第1の画成部材が少なくとも部分的に第2の画成部材の内部に配置されており、その場合に第1の画成部材のメインの広がり方向と特に第1の流体の流れ方向が、第2の画成部材のメインの広がり方向に対して、かつ特に第2の流体の流れ方向に対して平行ではない。
第1の画成部材の内部の第1の流体の流れ方向は、第2の画成部材の内部の第2の流体の流れ方向に対して、少なくとも部分的に平行に、あるいはまた逆平行に延びている。
本発明の特に好まし実施形態において、第1および/または第2の画成部材は管であり、その管は特に好ましくは少なくとも部分的にほぼ矩形、方形、円形または楕円形の断面を有しており、その場合に第2の画成部材の断面は、第1の画成部材の断面よりも大きく、好ましくは数倍大きい。
好ましくは分離部材は、管底であって、その管底に開口部が形成されており、その開口部内へ第1の画成部材が差し込まれている。好ましくは管底の開口部は、第1の画成部材の断面にほぼ相当する断面を有しているので、分離部材が第1の画成部材を好ましくは終端側の部分においてほぼ相補形状で包囲している。
分離部材は、好ましくは第2の画成部材の部分領域によって、特に好ましくは第2の画成部材の終端側の部分によって、ほぼ相補形状で包囲されている。他の実施形態において、分離部材は、第2の画成部材に前側において添接している。他の実施形態においては、分離部材が第2の画成部材を終端側でほぼ相補形状で包囲している。
本発明の実施形態において、第3および/または第4の画成部材は、それぞれ第1ないし第2の接続短管と密に、特に材料結合で、結合されている。好ましくは材料結合を形成する材料は、第3ないし第4の画成部材と第1ないし第2の接続短管との材料による結合においても、第1または第2の結合材料である。
本発明の特に好ましい実施形態において、第2の画成部材が第3または第4の接続短管と密に、特に第2の結合材料を使用して材料による結合によって結合されている。その場合に、第3および第4の接続短管と第2の画成部材との間の材料による結合の、材料結合を形成する材料には、第2の流体は直接は供給されず、その場合に第2の結合材料は、それが第2の流体の可能な酸化ないし腐食する作用にほとんど影響されずに対向するように、選択されているものとする。
好ましくは第1の流体は、第2の流体よりも高い温度を有しており、その場合に第1の流体は好ましくはガス、特に燃焼プロセスの排ガスであり、特に好ましくは自動車エンジンの排ガスである。好ましくは熱交換器へ流入する際の第1の流体の温度は、第2の流体が熱交換器へ流入する際の温度の上であり、好ましくは第2の流体の温度の100℃から1000℃上、好ましくは第2の流体の温度の300℃から900℃上、特に好ましくは第2の流体の温度の500℃から800℃上である。
第2の流体は、好ましくは液体、特に冷凍剤、特に好ましくは冷却水、特に自動車冷却循環の冷却水である。
特に好ましくは、第1の結合材料の腐食耐性、酸化耐性および/または温度耐性は、第2の結合材料の腐食耐性、酸化耐性および/または温度耐性よりも高い。特に、第1の結合材料の、水分、硫黄化合物、炭素化合物および特にその酸に対する腐食耐性は、第2の結合材料のそれよりも高い。
本発明に基づく熱交換装置の材料による結合は、好ましくは、半田付け、好ましくは真鍮蝋付け、特に好ましくは高温半田付けによって形成される結合である。その場合に好ましくは第1の結合材料は、ニッケル半田(Ni−Lot)、金半田(Au−Lot)、コバルト半田(Co−Lot)などを含むグループから選択されている。特に、第1の結合材料が選択される、グループは、金属ニッケル(Ni)、銀(Ag)、金(Au)またはコバルト(Co)の合金を含む他の半田も有しており、その場合にこれらの金属は、それぞれの合金の主要な構成部分である。
特に好ましいニッケル半田は、主要な構成部分としてのニッケルの他に、さらに、副構成部分として0−25重量%のクロム、0−10重量%のケイ素、0−85重量%のホウ素、0−11重量%のリンを有している。他のニッケル半田は、さらに、0−4.5重量%の鉄と0−16%のタングステンを有している。特に好ましいニッケル半田は、たとえばNi102、Ni105あるいはNi107である。
好ましい金半田は、特に、半田層が化学的に設けられている場合に、100重量%の金からなる。他の金半田は、20重量%までのニッケルを有している。
第2の結合材料は、好ましくは銅半田(Cu−Lot)、銀半田(Ag−Lot)、真鍮半田などを含む材料のグループから選択されている。特に、第2の結合材料が選択される、グループは、金属銅(Cu)、亜鉛(Zn)または銀(Ag)の合金を含む、他の半田を有しており、その場合にこれらの金属は、それぞれの合金の主要な構成部分である。
特に好ましい銅半田は、100重量%の銅からなり、その場合に好ましくは、3重量%までのニッケルが混合された、他の銅半田も使用される。他の銅半田は、15重量%までのニッケルおよび/または47重量%までの亜鉛および/または17重量%までのスズおよび/または13重量%までのリンを含んでいる。この種の半田は、真鍮半田とも称される。
本発明に基づく熱交換装置を形成するための、本発明に基づく方法は、画成部材と分離部材(構成部材)が、唯一の接合プロセスにおいて材料結合で互いに結合されることによって、課題を解決する。
従ってこの接合プロセスにおいて、第1の結合材料を使用して形成される材料による結合と、第2の結合材料を使用して形成される材料による結合が、唯一の接合プロセスで形成され、その場合に接合プロセスのパラメータは、構成部材の確実かつ安定した結合が行われるように、選択されている。
本発明によれば、部材、従って分離部材および/または画成部材の少なくとも1つに、接合プロセスの前に少なくとも領域的に、第1および/または第2の結合材料が設けられ、特に結合材料は構成部材の接触領域上に、従って分離部材と画成部材および場合によっては接続短管の間の接触領域上に塗布される。
結合材料の塗布は、好ましくは結合材料のコテ塗り、ローラ塗りまたは吹付けによって、特に接着剤を塗布して、次に半田粉末、ペースト、箔またはバンドを塗布することによって、あるいは結合材料の電気メッキ塗布あるいは熱的なスプレイプロセスによって行われる。
その場合に、接合が済んだ熱交換器内で材料結合を形成する材料が第1の流体の流れに直接さらされる、結合領域には、第1の結合材料が設けられ、それに対して接合が済んだ熱交換器内で材料結合を形成する材料が第1の流体の流れにさらされない、あるいは直接はさらされない、結合領域には、第2の結合材料が設けられる。
結合材料を設けられた構成部材は、接合プロセスの前に、その互いに対する配置が、出来上った熱交換器における構成部材の配置にほぼ相当するように、摩擦結合および/または相補形状結合で互いに結合される。摩擦結合および/または相補形状結合によって互いに結合された構成部材が、その後、接合プロセスへ供給される。
接合プロセスの間、結合材料を設けられた構成部材、特に分離部材と画成部材が、予め定められた期間にわたって900℃と1、300℃の間、好ましくは1、000℃と1、200℃の間、特に好ましくは1、050℃と1、150℃の間の温度にさらされる。それによって接合プロセスの間に、熱交換装置の部材上の塗布された結合材料の変化が、結合材料が溶融して、それによって構成部材が材料により互いに密に結合されるように、行われる。
本発明の特に好ましい実施形態においては、接合プロセスが保護ガス雰囲気の元で行われ、その場合に保護ガスは、水素ガス(H2)、窒素ガス(N2)、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)、キセノン(Xe)などとそれらの任意の組合わせを有する、ガスのグループから選択されている。
接合プロセスの間の保護ガス雰囲気によって、たとえば酸化による、結合材料および/または構成部材の表面ないし構造の望ましくない変化を回避することができ、それによって結合の品質、特に結合の強度と耐久性を保証することができる。
本発明に基づく熱交換装置の形成プロセスの枠内で、特に好ましくは、接合プロセスが連続的に実施され、すなわち摩擦結合および/または相補形状結合で互いに結合された構成部材が、たとえば連続炉、移動ビーム炉などで加熱される。このようにして、現在、真空炉内の高温半田プロセスのプロセス時間が長いことに基づく、本発明に基づく熱交換器を形成する際の遅延を、回避することができる。この種の連続的な接合プロセスは、特に、連続炉内の接合プロセスの間保護ガスを使用することによって、ポジティブに調節される。
本発明の他の特徴は、図面と組み合わせて以下で行う、特に好ましい実施形態の説明から明らかにされる。
図1から図3は、特に自動車内で排ガス熱交換器として使用するための、本発明に基づく熱交換器を示している。
熱交換器は、熱い排ガスによって貫流される、第1の画成部材1と、液状の冷却剤によって貫流される、第2の画成部材2を有している。画成部材1は、画成部材2(図示せず)のメイン延び方向に対してほぼ平行に延びており、かつ画成部材2の内部に配置されている。排ガスは、図1と2に示す熱交換器において右から第1の画成部材1内へ流入して、左ないし上方へ流出する。
分離部材3は、第2の画成部材2のメインの延び方向に対してほぼ直交して配置されている。分離部材3は、前方の終端領域において第2の画成部材2と密に結合されており、その場合に密な結合は、第1および第2の結合材料を使用しての材料による結合によって形成されている。
分離部材3は、開口部を有しており、その開口部は第1の画成部材1の横断面にほぼ相当し、かつその開口部内へ第1の画成部材が差し込まれているので、その画成部材の終端領域が、分離部材3によってほぼ相補形状で包囲される。第1の画成部材1は、その終端領域において分離部材3と密に結合されており、その場合に密な結合は、第1の結合材料を使用しての材料による結合11によって形成される。というのは、材料による結合11が排ガスの全体温度と排ガス凝縮液の腐食作用にさらされるからである。
図示の熱交換装置は、第2の画成部材2の、分離部材3と対向する後方の端部の領域に、他の分離部材(図示せず)を有しており、その場合に他の分離部材は第2の画成部材2の終端領域によって、好ましくは前方の領域におけるのと同様に、ほぼ相補形状で包囲されており、かつこの画成部材と材料による結合によって密に結合されている。熱交換器の前方の領域におけるのと同様に、第1の画成部材1と他の分離部材との間に、第1の画成部材1の後方の終端領域においてそれをほぼ相補形状で包囲する他の分離部材(図示せず)との密な結合が存在する。
図1と図2に示す熱交換器は、その後方の領域に、第4の画成部材5を有している。第4の画成部材5と第2の画成部材2との間には、密な結合が存在し、その結合は材料による結合12として実施されている。
それぞれ、それぞれの分離部材、画成部材およびそれぞれの接続短管の間の材料による結合の結合材料に作用する、第1の画成部材1を貫流する排ガスの腐食および/または酸化作用がどのくらい強いか、そして場合によっては材料による結合の結合材料が排ガス凝縮液にさらされるか、そしてどの程度激しくさらされるか、に従って、この材料による結合を第1および/または第2の結合材料を使用しながら形成することができる。
材料結合を形成する結合材料は、第4の画成部材6と第2の画成部材2との間の材料による結合12の領域においては、すでに冷却された排ガスにさらされるので、この密な結合は、第2の結合材料を使用して実施することができる。しかし、排ガス凝縮液の腐食作用がさらに存在している可能性があるので、これでも第1の結合材料の使用が効果的である。
図1は、第3の画成部材4を、第2の画成部材2から分離して示している。第3の画成部材4は、第2の画成部材2の終端領域に、ほぼ相補形状で接触しており、その場合に第3の画成部材は第2の画成部材2と接合プロセスによって材料により密に結合される。それぞれ、第3の画成部材4と第2の画成部材2の間の結合の領域において材料結合を形成する材料がどのくらい強く排ガスにさらされるか、に応じて、第3の画成部材4と第2の画成部材2の間の材料による結合12が、第1または第2の結合材料を使用して形成される。
第3の画成部材4と第4の画成部材5は、第1および第2の接続フランジ6、7と密に結合されている。第1および第2の接続フランジ6、7と第3ないし第4の画成部材4、5の間の密な結合は、材料による結合13ないし14として形成されている。材料による結合13と14は、溶接または半田づけとすることができ、その場合に後者の場合にはコストの理由から、そして結合が第1の流体の流れに直接さらされないために、第2の結合材料の使用が効果的である。
第2の画成部材2は、その後方の上およびその前方の下の領域に、第3と第4の接続短管8ないし9を有しており、それらは第2の画成部材2と密に結合されている。接続短管8、9と第2の画成部材2の間の密な結合は、材料による結合15、16として形成されており、その場合に材料結合を形成する材料は、第2の結合材料である。というのは、その材料は排ガスの流れにさらされず、従って結合15、16の領域における結合材料に腐食耐性または酸化耐性に関する高い要請は課されていないからである。
熱交換器を貫流する排ガスは、第3の画成部材4と結合された接続短管6を通って流れ、第3の画成部材によって形成される第1の拡散室へ流入して、そこから、矩形パイプの形状で形成されている、第1の画成部材1を通って流出する。排ガスが第1の画成部材1を第1の流れルートに沿って貫流した後に、排ガスは熱交換器1の後方の領域において、第4の画成部材5によって画成される第2の拡散室へ流入して、そこから第2の接続フランジ7を通って流出する。
冷却剤は、図示の熱交換器を少なくとも部分的に、排ガスの流れ方向に対してほぼ平行な、あるいはまた逆平行な流れ方向に貫流する。
排ガスに関して冷却剤の流れ方向が平行である場合に、冷却剤は、第2の画成部材2と流れ接続されている、第4の接続短管9を通って、第2の画成部材によって画成される第2の流れルート内へ流入して、第3の接続短管8を通って再びこの流れルートから流出する。
排ガスに関して冷却剤の流れ方向が逆平行である場合に、冷却剤は第3の接続短管8を通って第2の流れルートへ流入する。熱交換器の前方の領域において、冷却剤は、第2の流れルートを流れる際に排ガスから熱を吸収した後に、第2の画成部材と流れ接続されている第4の接続短管9を通って、再び第2の流れルートから流出する。
本発明に基づく熱交換器を示す分解斜視図である。 本発明に基づく熱交換器の他の実施形態を示す側面図である。 図2に示す熱交換器の断面図である。
符号の説明
1 第1の画成部材
2 第2の画成部材
3 分離部材
4 第3の画成部材
5 第4の画成部材
6、7 第1および第2の接続フランジ
8、9 接続短管
11、12、13、14、15、16 結合

Claims (21)

  1. 熱交換装置、特に自動車のための熱交換装置であって、
    a)少なくとも1つの第1の画成部材(1)によって少なくとも部分的に画成される、第1の流体のための少なくとも1つの第1の流れルートと;
    b)少なくとも1つの第2の画成部材(2)によって少なくとも部分的に画成される、第2の流体のための少なくとも1つの第2の流れルートと;
    c)少なくとも1つの第3の画成部材(4)によって少なくとも部分的に画成され、かつ前記第1の流れルートの前段に接続されている、少なくとも1つの第1の拡散室であって、その場合に第1の拡散室が少なくとも1つの第1の接続短管(6)と流れ接続されており、前記接続短管を通って第1の流体が第1の拡散室へ流入する、前記第1の拡散室と;
    d)少なくとも1つの第4の画成部材(5)によって少なくとも部分的に画成され、かつ前記第1の流れルートの後段に接続されている、少なくとも1つの第2の拡散室であって、その場合に第2の拡散室が少なくとも1つの第2の接続短管(7)と流れ接続されており、前記第2の接続短管を通って第1の流体が拡散室から流出する、前記第2の拡散室と;
    e)第2の流れルートと流れ接続されている、少なくとも1つの第3と第4の接続短管(8、9)であって、前記接続短管を通して第2の流体が第2の流れルートへ供給され、ないしはそこから搬出される、前記第3と第4の接続短管と;
    f)第1の流体の第2の流れルートへの流入ないし第2の流体の第1の流れルートへの流入をほぼ阻止する、少なくとも1つの分離部材(3)と;
    を有し、
    g)分離部材(3)が第1および第2の画成部材(1、2)と密に結合されており(10、11)、かつ第3の画成部材(4)が第1または第2の画成部材(2)および/または分離部材(3)と密に結合されており;
    h)第1と第2の流体の間で、熱の交換が行われる、
    熱交換装置において、
    密な結合部(10、11)が、材料による結合部であって、
    少なくとも、材料結合を形成する材料が第1の流体の流れにほぼ直接さらされる結合部が、第1の結合材料からなり、かつ
    材料結合を形成する材料が第1の流体の流れにさらされず、あるいは直接はさらされない結合部が、第2の結合材料からなり、かつ
    第1および第2の結合材料の組成が、互いに異なっている、
    ことを特徴とする熱交換装置。
  2. 第4の画成部材(5)が、第1または第2の画成部材(2)および/または他の分離部材と密に結合されていることを特徴とする請求項1に記載の熱交換装置。
  3. 第1および/または第2の画成部材が、第1ないし第2の流れルートを周囲に対してほぼ遮蔽することを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の熱交換装置。
  4. 第1の画成部材(1)のメインの広がり方向が、第2の画成部材(2)のメインの広がり方向に対してほぼ平行に延びていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の熱交換装置。
  5. 第1の画成部材(1)が、少なくとも部分的に第2の画成部材(2)の内部に、特に第2の流れルート内に配置されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の熱交換装置。
  6. 分離部材(3)が、管底であり、第1と第2の画成部材(1、2)がそれぞれ管であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の熱交換装置。
  7. 第1の画成部材(1)が、分離部材(3)によって少なくとも領域的に包囲されており、好ましくは端部側の部分において包囲されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の熱交換装置。
  8. 分離部材(3)は、少なくとも第2の画成部材(2)の部分領域によって包囲されており、好ましくは第2の画成部材(2)の端部側の部分によって包囲されており、あるいはこの第2の画成部材の前側上に載置されており、あるいは
    分離部材(3)が第2の画成部材(2)の少なくとも1つの部分領域を包囲し、好ましくは第2の画成部材(2)の端部側の部分を包囲していることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の熱交換装置。
  9. 第3の画成部材(4)および/または第4の画成部材(5)が、第1ないし第2の接続短管(6、7)と密に、特に材料によって結合されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の熱交換装置。
  10. 第3および/または第4の接続短管(8、9)が、第2の画成部材(2)と、第2の材料を使用して密に結合されている(15、16)ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の熱交換装置。
  11. 第1の流体が、第2の流体よりも高い温度を有していることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の熱交換装置。
  12. 第1の流体が、ガス、特に燃焼プロセスの排ガスであることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の熱交換装置。
  13. 第2の流体が、液体、特に冷凍剤であって、特に好ましくは冷却水であることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の熱交換装置。
  14. 第1の結合材料が、第2の結合材料よりも腐食および/または酸化に強いことを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の熱交換装置。
  15. 材料による結合が、半田付け、好ましくは真鍮蝋付け、そして特に好ましくは高温半田付けによって形成されていることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の熱交換装置。
  16. 第1の結合材料が、ニッケル半田(Ni−Lot)、金半田(Au−Lot)、コバルト半田(Co−Lot)など、特に、金属ニッケル(Ni)、銀(Ag)、金(Au)またはコバルト(Co)の合金を含み、その場合にこれらの金属がそれぞれの合金の主要な構成部分である、他の半田を含むグループから選択されていることを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の熱交換装置。
  17. 第2の結合材料が、コバルト半田(Co−Lot)、銀半田(Ag−Lot)、真鍮半田など、特に、金属銅(Cu)、亜鉛(Zn)または銀(Ag)の合金を含み、その場合にこれらの金属がそれぞれの合金の主要な構成部分である、他の半田を含む材料のグループから選択されていることを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載の熱交換装置。
  18. 請求項1から17のいずれか1項に記載の熱交換装置を形成する方法において、
    a)熱交換器の構成部品、特に分離部材(3)、画成部材(1、2、4、5)および接続短管(6、7、8、9)が、唯一の接合プロセスの枠内で材料結合により互いに結合され;
    b)分離部材(3)および/または画成部材(1、2、4、5)の少なくとも1つが、接合プロセスの前に、少なくとも領域的に第1および/または第2の結合材料を設けられ;かつ
    c)分離部材(3)と画成部材(1、2、4、5)および接続短管(6、7、8、9)が、接合プロセスの前に、形状結合および/または摩擦結合によって互いに結合されて、接合プロセスへ供給される、
    ことを特徴とする熱交換装置を形成する方法。
  19. 分離部材と画成部材が、接合プロセスの間予め定められた期間にわたって900℃と1、300℃の間、好ましくは1000℃と1、200℃の間、そして特に好ましくは1、050℃と1、150℃の間の温度にさらされることを特徴とする請求項18に記載の熱交換装置を方法。
  20. 熱交換装置が、接合プロセスのために移送機構を用いて少なくとも1つの加熱されたゾーンを通して移動されることを特徴とする請求項18または19に記載の熱交換装置を形成する方法。
  21. 接合プロセスが、保護ガス雰囲気下で行われ、その場合に保護ガスが、H2(水素ガス)、N2(窒素ガス)、Ar(アルゴン)、Kr(クリプトン)、Xe(キセノン)などとそれらの任意の組合わせを含む、ガスのグループから選択されていることを特徴とする請求項18から20に記載の熱交換装置を形成する方法。
JP2006538778A 2003-11-14 2004-11-10 高温半田づけされた排ガス熱交換器 Expired - Fee Related JP4878288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10353577.2 2003-11-14
DE10353577A DE10353577A1 (de) 2003-11-14 2003-11-14 Hochtemperaturgelöteter Abgaswärmetauscher
PCT/EP2004/012714 WO2005050118A1 (de) 2003-11-14 2004-11-10 Hochtemperaturgelöteter abgaswärmetauscher

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007518913A true JP2007518913A (ja) 2007-07-12
JP4878288B2 JP4878288B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=34585170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538778A Expired - Fee Related JP4878288B2 (ja) 2003-11-14 2004-11-10 高温半田づけされた排ガス熱交換器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7886810B2 (ja)
EP (1) EP1687578A1 (ja)
JP (1) JP4878288B2 (ja)
CN (1) CN1882817B (ja)
BR (1) BRPI0416583A (ja)
DE (1) DE10353577A1 (ja)
WO (1) WO2005050118A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257208A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Aisan Ind Co Ltd Egrクーラシステム
JP2010519500A (ja) * 2007-02-28 2010-06-03 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換器、排ガス循環系、給気供給系、および熱交換器の使用
JP2012502797A (ja) * 2008-09-17 2012-02-02 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガス処理のために金属ハニカム体をはんだ付けするための方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10333577A1 (de) * 2003-07-24 2005-02-24 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Entfernung von flüchtigen Substanzen aus hochviskosen Medien
DE10335947A1 (de) * 2003-08-04 2005-03-17 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Hartlotlegierung auf Kupferbasis sowie Verfahren zum Hartlöten
JP2009512832A (ja) * 2005-10-20 2009-03-26 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換器
EP2137478A2 (de) * 2007-04-11 2009-12-30 Behr GmbH & Co. KG Wärmetauscher
DE102007029302A1 (de) 2007-06-22 2009-01-02 Behr Gmbh & Co. Kg Durchlaufofen
DE102007044461A1 (de) * 2007-09-11 2009-03-12 Daimler Ag Wärmeaustauschereinheit und Elektrochemischer Energiespeicher mit einer Wärmeaustauschereinheit
EP2138258B1 (de) * 2008-06-23 2022-08-24 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Verfahren zum Löten mit mehrstufigem Temperaturprofil
EP2317907B1 (de) 2008-08-27 2013-11-20 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushalts-geschirrspülmaschine mit einer sorptionstrocknungseinrichtung sowie zugehöriges verfahren
DE102008056580A1 (de) 2008-11-10 2010-05-12 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushalts-Geschirrspülmaschine mit einer Sorptionstrocknungseinrichtung sowie zugehöriges Verfahren
DE102008056412A1 (de) 2008-11-07 2010-05-12 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät mit einer Luft-Trocknungsvorrichtung und/oder Flüssigkeits-Heizungseinrichtung sowie zugehöriges Verfahren
DE102008043933A1 (de) 2008-11-20 2010-05-27 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushalts-Geschirrspülmaschine mit einer Sorptionstrocknungseinrichtung sowie zugehöriges Verfahren
DE102011006669A1 (de) 2011-04-01 2012-10-04 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Geschirrspülmaschine mit zumindest einer Sorptionstrocknungseinrichtung
DE202011005693U1 (de) * 2011-04-28 2011-09-26 Behr Gmbh & Co. Kg Schichtwärmeübertager
CA2961642A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Modine Manufacturing Company Brazed heat exchanger and production method
WO2017073021A1 (ja) * 2015-10-26 2017-05-04 日本軽金属株式会社 冷却器の製造方法
CN108161157A (zh) * 2017-12-28 2018-06-15 江苏菲尔克斯换热科技有限公司 一种混合钎料钎焊方法及换热器
CN109489453B (zh) * 2018-12-11 2023-12-19 河南龙成煤高效技术应用有限公司 换热单元、换热器及换热设备
DE102019204640A1 (de) * 2019-04-02 2020-10-08 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager
US11022077B2 (en) 2019-08-13 2021-06-01 Caterpillar Inc. EGR cooler with Inconel diffuser
CN114659392B (zh) * 2022-03-29 2024-01-30 南京工业大学 一种可拆卸式翅片管换热器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4473110A (en) * 1981-12-31 1984-09-25 Union Carbide Corporation Corrosion protected reversing heat exchanger
JPS60250893A (ja) 1984-05-25 1985-12-11 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム製熱交換器用アルミニウム合金ろう
JPS6137395A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム製熱交換器用アルミニウム合金ろう
DE69011438T2 (de) * 1989-08-23 1994-12-08 Showa Aluminium Co Ltd Verfahren zum Löten von Aluminiumwerkstoffen.
JPH0623535A (ja) * 1991-05-24 1994-02-01 Kobe Steel Ltd ろう付け用アルミニウム合金複合材
US5172849A (en) 1991-09-25 1992-12-22 General Motors Corporation Method and apparatus for convection brazing of aluminum heat exchangers
JPH07305994A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Zexel Corp 熱交換器
JPH0989491A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Usui Internatl Ind Co Ltd Egrガス冷却装置
US5762132A (en) * 1996-04-03 1998-06-09 Ford Global Technologies, Inc. Heat exchanger and method of assembly for automotive vehicles
JP3822279B2 (ja) 1996-05-22 2006-09-13 臼井国際産業株式会社 Egrガス冷却装置
US6129143A (en) * 1996-08-08 2000-10-10 Denso Corporation Brazing sheet having an excellent corrosion resistance for use in a heat exchanger, and a heat exchanger using the same
EP0908265B1 (en) * 1997-10-09 2005-05-11 Calsonic Kansei Corporation Nickel-based brazing material, method of brazing with the brazing material, process for producing EGR cooler with the brazing material, and EGR cooler
JP2000171178A (ja) 1998-12-07 2000-06-23 Usui Internatl Ind Co Ltd Egrガス冷却装置およびその製造方法
JP2000218390A (ja) 1999-01-27 2000-08-08 Usui Internatl Ind Co Ltd Egrシステム構成部品用のろう材および該ろう材を用いてろう付けされたegrクーラ
FR2789920B1 (fr) * 1999-02-23 2001-04-27 Valeo Thermique Moteur Sa Procede de brasage d'un echangeur de chaleur de gaz d'echappement
JP2001116483A (ja) 1999-10-22 2001-04-27 Ebara Corp プレート熱交換器
JP2002028775A (ja) 2000-05-10 2002-01-29 Denso Corp 耐腐食性熱交換器の製造方法
JP4843150B2 (ja) 2001-03-29 2011-12-21 東京ラヂエーター製造株式会社 熱交換器
JP5250924B2 (ja) * 2001-07-16 2013-07-31 株式会社デンソー 排気熱交換器
US6904961B2 (en) * 2003-01-07 2005-06-14 Honeywell International, Inc. Prime surface gas cooler for high temperature and method for manufacture

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519500A (ja) * 2007-02-28 2010-06-03 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換器、排ガス循環系、給気供給系、および熱交換器の使用
US8720199B2 (en) 2007-02-28 2014-05-13 Behr Gmbh & Co. Kg Heat exchanger, exhaust gas recirculation system, charge air supply system, and use of the heat exchanger
JP2009257208A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Aisan Ind Co Ltd Egrクーラシステム
JP2012502797A (ja) * 2008-09-17 2012-02-02 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガス処理のために金属ハニカム体をはんだ付けするための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1882817A (zh) 2006-12-20
JP4878288B2 (ja) 2012-02-15
WO2005050118A1 (de) 2005-06-02
DE10353577A1 (de) 2005-06-16
CN1882817B (zh) 2011-03-30
US7886810B2 (en) 2011-02-15
US20070039722A1 (en) 2007-02-22
EP1687578A1 (de) 2006-08-09
BRPI0416583A (pt) 2007-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878288B2 (ja) 高温半田づけされた排ガス熱交換器
CN104722872B (zh) 铝合金制热交换器
US5894054A (en) Aluminum components coated with zinc-antimony alloy for manufacturing assemblies by CAB brazing
US6000461A (en) Method and apparatus for controlled atmosphere brazing of folded tubes
JP6283934B2 (ja) 熱交換器用の流体通路
JP2006118830A (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
KR100879493B1 (ko) 열전달관을 생산하는 방법
JP2007507355A (ja) 伝熱装置を製造するための、ろう付け材料の熱溶射塗布
US10010984B2 (en) Method for the production of a heat exchanger, particularly a sorption heat exchanger
US20070160868A1 (en) Brazing method and brazed structure
JP2015504371A (ja) チューブプレートフィン型熱交換器の製造方法
WO2017018438A1 (ja) 熱交換器およびその製造方法
CA2398438C (en) Method of joining steel tubes with aluminum ribs
CN107617829A (zh) 一种钎焊环及钎焊系统
KR20010101714A (ko) 알루미늄 제품 및 그 제조 방법
CN103406627B (zh) 一种铝水箱沙漏管氮气保护的钎焊方法
KR960003724B1 (ko) 무용제 납땜 접합방법 및 그 방법으로 제작한 열교환기
JP2007190603A (ja) はんだ接合方法及びはんだ接合体
JPH03291160A (ja) 給湯用熱交換器
JP2007144496A (ja) 接合構造体及びその製造方法
JP2001138038A (ja) アルミニウム部材と銅又はステンレス部材とのろう付け方法
US20050006443A1 (en) Brazing method
KR100408776B1 (ko) 열교환기의 제조방법
CN104654878A (zh) 空冷式蒸汽冷凝设备用蒸汽冷凝导热管
JPS6284894A (ja) A1又はa1合金の真空ろう付け用ろう材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4878288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees