JP2007513971A - C型肝炎ウイルスns3/ns4aプロテアーゼの阻害剤 - Google Patents

C型肝炎ウイルスns3/ns4aプロテアーゼの阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007513971A
JP2007513971A JP2006544061A JP2006544061A JP2007513971A JP 2007513971 A JP2007513971 A JP 2007513971A JP 2006544061 A JP2006544061 A JP 2006544061A JP 2006544061 A JP2006544061 A JP 2006544061A JP 2007513971 A JP2007513971 A JP 2007513971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
hcv
group
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006544061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007513971A5 (ja
Inventor
フランシスコ ベラスケス,
スリカンス ベンカットラマン,
アショック アラサッパン,
エフ. ジョージ ニジョローグ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34699904&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007513971(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2007513971A publication Critical patent/JP2007513971A/ja
Publication of JP2007513971A5 publication Critical patent/JP2007513971A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link

Abstract

本発明は、HCVプロテアーゼ阻害活性を有する新規化合物だけでなく、このような化合物を調製する方法を開示している。他の実施態様では、本発明は、このような化合物を含有する医薬組成物だけでなく、それらを使用してHCVプロテアーゼに関連した障害を治療する方法を開示している。本発明の化合物は、単独で、または本明細書中で開示された1種またはそれ以上の他の適当な追加試薬と併用して、例えば、HCV、HIV、(AIDS、すなわち、後天性免疫不全症候群)のような疾患、および関連した障害を治療するのに有用であるだけでなく、C型肝炎ウイルス(HCV)プロテアーゼの活性を調節し、HCVを予防するかC型肝炎の1つまたはそれ以上の症状を改善するのに有用であり得る。

Description

(発明の分野)
本発明は、新規C型肝炎ウイルス(「HCV」)のプロテアーゼ阻害剤、1種またはそれ以上のこのような阻害剤を含有する医薬組成物、このような阻害剤を調製する方法、およびこのような阻害剤を使用してC型肝炎および関連障害を治療する方法に関する。本発明は、さらに、このHCV NS3/NS4aセリンプロテアーゼの阻害剤としての新規大環状化合物を開示している。本願は、2003年12月11日に出願された米国仮特許出願第60/528845号から優先権を主張している。
(発明の背景)
C型肝炎ウイルス(HCV)は、非A非B型肝炎(NANBH)における(特に、血液関連NANBH(BB−NANBH)における)主要な原因因子として関係している(+)−センス一本鎖RNAウイルスである(特許文献1および特許文献2を参照のこと)。NANBHは、他の型のウイルス誘発性肝疾患(例えば、A型肝炎ウイルス(HAV)、B型肝炎ウイルス(HBV)、デルタ型肝炎ウイルス(HDV)、サイトメガロウイルス(CMV)およびエプスタイン−バーウイルス(EBV))ならびに他の形態の肝疾患(例えば、アルコール中毒および原発性胆汁性肝硬変)と区別されるべきである。
最近、ポリペプチドのプロセシングおよびウイルスの複製に必須なHCVプロテアーゼが、同定、クローニングおよび発現されている;(例えば、特許文献3を参照のこと)。この約3000個のアミノ酸のポリタンパク質は、アミノ末端からカルボキシ末端に向かって、ヌクレオカプシドタンパク質(C)、エンベロープタンパク質(E1およびE2)ならびに数個の非構造性タンパク質(NS1、NS2、NS3、NS4a、NS5aおよびNS5b)を含む。NS3は、約68kdaのタンパク質であり、HCVゲノムの約1893個のヌクレオチドによってコードされ、そして2つの異なるドメイン:
(a)N末端アミノ酸の約200個からなるセリンプロテアーゼドメイン;および
(b)このタンパク質のC末端におけるRNA依存性ATPアーゼドメイン
を有する。NS3プロテアーゼは、タンパク質配列、全体の3次元構造および触媒作用の機構の類似性により、キモトリプシンファミリーのメンバーであると考えられている。他のキモトリプシン様酵素は、エラスターゼ、第Xa因子、トロンビン、トリプシン、プラスミン、ウロキナーゼ、tPAおよびPSAである。このHCV NS3セリンプロテアーゼは、NS3/NS4a連結、NS4a/NS4b連結、NS4b/NS5a連結およびNS5a/NS5b連結におけるポリペプチド(ポリタンパク質)のタンパク質分解を担い、それゆえウイルスの複製の間に、4種のウイルス性タンパク質を生成することを担う。これが、上記HCV NS3セリンプロテアーゼを、抗ウイルス化学療法のための魅力的な標的にしている。本発明の化合物は、このようなプロテアーゼを阻害し得る。本発明の化合物はまた、C型肝炎ウイルス(HCV)ポリペプチドのプロセシングを調節し得る。
NS4aタンパク質(約6kdaのポリペプチド)は、NS3のセリンプロテアーゼ活性のための補因子であることが、決定されている。NS3/NS4aセリンプロテアーゼによる上記NS3/NS4a連結の自己開裂は、分子内(すなわち、シス)で起こり、一方、他の開裂部位は、分子間(すなわち、トランス)でプロセシングされる。
HCVプロテアーゼに対する天然の開裂部位の分析は、P1におけるシステインの存在およびP1’におけるセリンの存在を明らかにし、そしてこれらの残基が、NS4a/NS4b連結、NS4b/NS5a連結およびNS5a/NS5b連結において厳密に保存されていることを明らかにした。上記NS3/NS4a連結は、P1にスレオニンと、P1’にセリンとを含む。NS3/NS4aにおけるCys→Thr置換は、この連結におけるトランスのプロセシングよりもむしろ、シスのプロセシングの要求を担っていると推定される。例えば、非特許文献1、非特許文献2を参照のこと。このNS3/NS4a開裂部位はまた、他の部位よりも突然変異に対してより耐性である。例えば、非特許文献3を参照のこと。上記開裂部位の上流の領域における酸性残基が、効率的な開裂に必要とされることもまた、見出されている。例えば、非特許文献4を参照のこと。
報告されているHCVプロテアーゼのインヒビターとしては、抗酸化剤(例えば、特許文献4を参照のこと)、特定のペプチドおよびペプチドアナログ(特許文献5、非特許文献5、非特許文献6、非特許文献7を参照のこと)、70個のアミノ酸ポリペプチドベースのインヒビターであるエグリン(eglin)c(非特許文献8)、ヒト膵臓分泌性トリプシンインヒビター(hPSTI−C3)からアフィニティ選択されたインヒビターおよびミニボディレパートリー(minibody repertoire)(MBip)(非特許文献9)、cVE2(「ラクダ化」可変ドメイン抗体フラグメント)(非特許文献10)、およびα1−抗キモトリプシン(ACT)(非特許文献11)が挙げられる。C型肝炎ウイルスのRNAを選択的に破壊するように設計されたリボザイムが、最近開示されている(非特許文献12(1998年11月10日)を参照のこと)。
1998年4月30日に公開された特許文献5(Vertex Pharmaceuticals Incorporated);1998年5月28日に公開された特許文献6(F.Hoffmann−La Roche AG);ならびに1999年2月18日に公開された特許文献7(Boehringer Ingelheim Canada Ltd.)もまた、参照される。
HCVは、肝臓の肝硬変および肝細胞癌の誘導に関与している。HCV感染を罹患している患者に関する予後は、現在、好ましくない。HCV感染は、HCV感染に関連する免疫および寛解の欠乏に起因して、他の形態の肝炎よりも、治療がより困難である。現在のデータは、肝硬変の診断の4年後に、生存率が50%未満であることを示す。局所的切除可能な肝細胞癌であると診断された患者は、10%〜30%の5年生存率を有する一方、局所的切除不可能な肝細胞癌であると診断された患者は、1%未満の5年生存率を有する。
特許文献8(特許文献9;譲受人:Boehringer Ingelheim(Canada)Ltd.;2000年10月12日に公開された)が参照され、これは、次式のペプチド誘導体を開示している:
Figure 2007513971
非特許文献13が参照され、これは、HCV NS3プロテアーゼのインヒビターの二環式類似物の合成を記載している。この文献で開示された化合物は、次式を有する:
Figure 2007513971
非特許文献14もまた参照され、これは、アリルおよびエチル官能基を含有する特定のα−ケトアミド、α−ケトエステルおよびα−ジケトンの調製を記載している。
特許文献10(譲受人:Boehringer Ingelheim Limited;これは、2000年2月24日に公開された)もまた参照され、これは、次式のペプチド誘導体を開示している:
Figure 2007513971
ここで、種々の要素は、この文献で定義されている。その系列の例証的な化合物には、以下がある:
Figure 2007513971
特許文献11(譲受人:Boehringer Ingelheim Limited;これは、2000年2月24日に公開された)もまた参照され、これは、次式のペプチド誘導体を開示している:
Figure 2007513971
ここで、種々の要素は、この文献で定義されている。その系列の例証的な化合物には、以下がある:
Figure 2007513971
特許文献12(Boehringer Ingelheim,Canada)もまた参照され、これは、次式のペプチド誘導体を開示している:
Figure 2007513971
ここで、種々の部分は、この文献で定義されている。
C型肝炎の現在の治療法には、インターフェロン−α(INFα)、およびリバビリンとインターフェロンとを使う併用療法が挙げられる。例えば、非特許文献15を参照のこと。これらの療法は、持続的な応答割合が低く副作用が頻繁に起こるという欠点がある。例えば、非特許文献16を参照のこと。現在、HCVの感染には、ワクチンは利用できない。
さらに、特許文献13(譲渡人:Vertex Pharmaceuticals Inc)(これは、2001年10月11日に公開された)が参照され、これは、C型肝炎ウイルスのNS3−セリンプロテアーゼ阻害剤としての以下の一般式(Rは、この文献で定義されている)を有する特定の化合物を開示している:
Figure 2007513971
前述の特許文献13で開示された特定の化合物は、次式を有する:
Figure 2007513971
特許文献14(Eli Lilly and Company)もまた参照され、これは、プロテアーゼ阻害剤を開示している。この文献で開示された例証的な化合物は、以下の構造を有する:
Figure 2007513971
特許文献15(Vertex Pharmaceuticals)もまた参照され、これは、架橋二環式阻害剤を開示している。この文献で開示された例証的な化合物は、以下の構造を有する:
Figure 2007513971
特許文献16;特許文献17;特許文献18;特許文献19;特許文献20;特許文献21;特許文献22;特許文献23;および係属中の米国特許出願第10/052,386号(これは、2002年1月18日に出願された)は、C型肝炎ウイルスのNS3/NS4aセリンプロテアーゼ阻害剤としての各種のペプチドおよび/または他の化合物を開示している。さらに、係属中の米国特許出願第60/506,637号(これは、2003年9月26日に出願された);第60/497,749号(これは、2003年8月26日に出願され);および第60/−−−−−−号(弁護士事件番号第IN06122号)(これは、2003年11月20日に出願された)は、各種のプロテアーゼ阻害剤を開示している。これらの出願の開示内容は、本明細書中で参考として援用されている。
国際特許出願公開第89/04669号パンフレット 欧州特許出願公開第EP 381 216号明細書 米国特許第5,712,145号明細書 国際公開第98/14181号パンフレット 国際公開第98/17679号パンフレット 国際公開第98/22496号パンフレット 国際公開第98/07734号パンフレット 国際公開第00/59929号パンフレット 米国特許第6,608,027号明細書 国際公開第00/09558号パンフレット 国際公開第00/09543パンフレット 米国特許第6,608,027号明細書 国際公開第01/74768号パンフレット 国際公開第02/18369号パンフレット 国際公開第03/006490号パンフレット 国際公開第01/77113号パンフレット 国際公開第01/081325号パンフレット 国際公開第02/08198号パンフレット 国際公開第02/08256号パンフレット 国際公開第02/08187号パンフレット 国際公開第02/08244号パンフレット 国際公開第02/48172号パンフレット 国際公開第02/08251号パンフレット Pizziら、Proc.Natl.Acad.Sci、1994年、第91巻:888−892頁、米国 Faillaら、Folding & Design、1996年、第1巻:35−42頁 Kollykhalovら、J.Virol.、1994年、第68巻:7525−7533頁 Komodaら、J.Virol.、1994年、第68巻:7351−7357頁 Landroら、Biochem.、1997年、第36巻:9340−9348頁 Ingallinellaら、Biochem.、1998年、第37巻:8906−8914頁 Llinas−Brunetら、Bioorg.Med.Chem.Lett.、1998年、第8巻:1713−1718頁 Martinら、Biochem.、1998年、第37巻:11459−11468頁 Dimasiら、J.Virol.、1997年、第71巻:7461−7469頁 Martinら、Protein Eng.、1997年、第10巻:607−614頁 Elzoukiら、J.Hepat.1997年、第27巻:42−28頁 BioWorld Today、第9巻、第217号:4頁 A.Marchettiら、Synlett,1999年、第S1巻:1000−1002頁 W.Hanら、Bioorganic & Medicinal Chem.Lett,2000年、第10巻:711−713頁 Beremguerら、Proc.Assoc.Am.Physicians 1998年、第110巻、第2号:98−112頁 Hoofnagleら、N.Engl.J.Med. 1997年、第336巻:347頁
HCV感染の新しい治療および療法が必要とされている。C型肝炎の1つまたはそれ以上の症状を治療し予防しまたは改善する際に有用な化合物が必要されている。
C型肝炎の1つまたはそれ以上の症状を治療し予防しまたは改善する方法が必要されている。
本明細書中で提供した化合物を使用して、セリンプロテアーゼ(特に、HCV NS3/NS4aセリンプロテアーゼ)の活性を調節する方法が必要とされている。
本明細書中で提供された化合物を使用して、HCVポリペプチドのプロセシングを調節する方法が必要とされている。
(発明の要旨)
前述のWO 02/08244公報は、いくつかの方法を広く開示している。出願人は、特定の種類の化合物が、驚くべきことに、良好なHCV NS3/NS4aセリンプロテアーゼ阻害活性を示すことを発見した。それゆえ、その多くの実施態様では、本発明は、HCVプロテアーゼの新規種類の阻害剤、1種またはそれ以上の該化合物を含有する医薬組成物、1種またはそれ以上のこのような化合物を含有する医薬処方を調製する方法、および1種またはそれ以上のこのような化合物または1種またはそれ以上のこのような処方を使用してHCVを治療または予防するかC型肝炎の1つまたはそれ以上の症状を改善する方法を提供する。また、HCVポリペプチドとHCVプロテアーゼとの相互作用を調節する方法も、提供されている。本明細書中で提供された化合物のうちでは、HCV NS3/NS4aセリンプロテアーゼ活性を阻害する化合物が好ましい。本発明は、それゆえ、化合物、または該化合物の鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ化合物、または該化合物の薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはエステルを開示し、該化合物は、式1で示される一般構造を有する:
Figure 2007513971
ここで:
は、H、OR、NR10またはCHR10であり、ここで、R、RおよびR10は、同一または異なり得、各々は、別個に、H、アルキル−、アリール−、ヘテロアルキル−、ヘテロアリール−、シクロアルキル−、シクロアルキル−、アリールアルキル−およびヘテロアリールアルキルからなる群から選択される;
EおよびJは、同一または異なり得、各々は、別個に、R、OR、NHR、NRR、SR、ハロおよびS(O)Rからなる群から選択されるか、またはEおよびJは、互いに直接結合して、3員〜8員シクロアルキル部分または3員〜8員ヘテロシクリル部分のいずれかを形成できる;
Zは、N(H)、N(R)またはOであるが、但し、ZがOであるとき、Gは、存在しているか存在せず、もし、Gが存在しZがOであるなら、Gは、C(=O)である;
Gは、存在し得るか存在し得ず、もし、Gが存在するなら、Gは、C(=O)またはS(O)であり、そしてGが存在しないとき、Zは、Yに直接結合される;
Yは、以下からなる群から選択される:
Figure 2007513971
Figure 2007513971
R、R、R、R、RおよびRは、同一または異なり得、各々は、別個に、H、アルキル−、アルケニル−、アルキニル−、シクロアルキル−、ヘテロアルキル−、ヘテロシクリル−、アリール−、ヘテロアリール−、(シクロアルキル)アルキル−、(ヘテロシクリル)アルキル−、アリール−アルキル−およびヘテロアリール−アルキル−からなる群から選択され、ここで、該ヘテロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各々は、別個に、1個〜6個の酸素原子、窒素原子、硫黄原子またはリン原子を有する;ここで、該アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクリル部分の各々は、非置換であり得るか、または必要に応じて、別個に、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ハロ、ヒドロキシ、チオ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アミノ、アミド、エステル、カルボン酸、カーバメート、尿素、ケトン、アルデヒド、シアノ、ニトロ、スルホンアミド、スルホキシド、スルホン、スルホニル尿素、ヒドラジドおよびヒドロキサメートからなる群から選択される1個またはそれ以上の部分で置換されている。
式1で表わされる化合物は、単独で、または本明細書中で開示された1種またはそれ以上の他の適当な追加試薬と併用して、例えば、HCV、HIV、(AIDS、すなわち、後天性免疫不全症候群)のような疾患、および関連した障害を治療するのに有用であるだけでなく、C型肝炎ウイルス(HCV)プロテアーゼの活性を調節し、HCVを予防するかC型肝炎の1つまたはそれ以上の症状を改善するのに有用であり得る。このような調節、治療、予防または改善は、本発明の化合物だけでなく、このような化合物を含有する医薬組成物または処方物を使って、行うことができる。理論に限定することなく、HCVプロテアーゼは、NS3またはNS4aプロテアーゼであり得ることが考えられる。本発明の化合物は、このようなプロテアーゼを阻害できる。それらはまた、C型肝炎ウイルス(HCV)ポリぺプチドのプロセシングを調節できる。
(詳細な説明)
1実施態様では、本発明は、構造式1で表わされる化合物、またはそれらの薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはエステルを開示しており、ここで、種々の部分は、上で定義したとおりである。
他の実施態様では、Rは、NR10であり、そしてRは、Hであり、R10は、HまたはR14であり、ここで、R14は、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、アルキル−アリール−、アルキル−ヘテロアリール−、アリール−アルキル−、アルケニル、アルキニルまたはヘテロアリール−アルキル−である。
他の実施態様では、R14は、以下からなる群から選択される:
Figure 2007513971
Figure 2007513971
他の実施態様では、Rは、以下からなる群から選択される:
Figure 2007513971
Figure 2007513971
他の実施態様では、Rは、以下からなる群から選択される:
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
ここで、R31は、OHまたはO−アルキルである;そして
32は、H、C(O)CH、C(O)OtBuまたはC(O)N(H)tBuである。
他の実施態様では、Rは、以下からなる群から選択される:
Figure 2007513971
他の実施態様では、
Figure 2007513971
部分は、以下からなる群から選択される:
Figure 2007513971
ここで、
31は、OR、NHRおよびNRRからなる群から選択され、そして
32は、以下からなる群から選択される:
Figure 2007513971
他の実施態様では、Zは、NHである。
他の実施態様では、Zは、N(R)である。
他の実施態様では、Zは、Oである;ZがOであるとき、Gは、存在し得るか存在し得ず、もし、Gが存在しておりZがOであるなら、Gは、C(=O)である。
他の実施態様では、Gは、存在しており、そしてGは、C(=O)またはS(O)である。
他の実施態様では、Gは、存在していない。
他の実施態様では、Yは、以下からなる群から選択される:
Figure 2007513971
Figure 2007513971
他の実施態様では、
Figure 2007513971
部分は、以下からなる群から選択される:
Figure 2007513971
一般に、
Figure 2007513971
における矢印を含む記号表示は、親構造(例えば、式1)で示された各位置へのその部分の結合点を表わす。
本発明のさらに他の実施態様は、表1において式1の本発明の化合物のいくつかを開示している。表1ではまた、本発明の化合物のいくつかについて、NS3/NS4aセリンプロテアーゼ阻害活性(ナノモルでのKi)も開示されている。
(表1)
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
上でおよび本開示全体を通じて使用される以下の用語は、特に明記しない限り、以下の意味を有することが理解できるはずである:
「患者」としては、ヒトと動物との両方が挙げられる。
「哺乳動物」とは、ヒトおよび他の哺乳動物を意味する。
「アルキル」とは、脂肪族炭化水素基を意味し、これは、直鎖または分枝であり得、その鎖の中に、約1個〜約20個の炭素原子を含有する。好ましいアルキル基は、その鎖の中に、約1個〜約12個の炭素原子を含有する。さらに好ましいアルキル基は、その鎖の中に、約1個〜約6個の炭素原子を含有する。分枝とは、直鎖状のアルキル鎖に、1個またはそれ以上の低級アルキル基(例えば、メチル、エチルまたはプロピル)が結合されることを意味する。「低級アルキル」とは、その鎖内に、約1個〜約6個の炭素原子を有する基を意味し、直鎖または分枝であり得る。「置換アルキル」との用語は、このアルキル基が、必要に応じて、1個またはそれ以上の置換基(これらは、同一または異なり得る)で置換され得、各置換基が、別個に、ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、−NH(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−N(アルキル)、−N(アルキル)、カルボキシおよび−C(O)O−アルキルからなる群から選択されることを意味する。適当なアルキル基の非限定的な例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルおよびt−ブチルが挙げられる。
「アルケニル」とは、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含有する脂肪族炭化水素基を意味し、これは、直鎖または分枝であり得、その鎖の中に、約2個〜約15個の炭素原子を有する。好ましいアルケニル基は、その鎖の中に、約2個〜約12個の炭素原子を有し、さらに好ましくは、その鎖の中に、約2個〜約6個の炭素原子を有する。分枝とは、直鎖アルケニル鎖に1個またはそれ以上のアルキル基(例えば、メチル、エチルまたはプロピル)が結合していることを意味する。「低級アルケニル」とは、その鎖の中に約2個〜約6個の炭素原子を有することを意味し、これは、直鎖または分枝であり得る。「置換アルケニル」との用語は、アルケニル基が1個またはそれ以上の置換基で置換され得ることを意味し、これらの置換基は、同一または異なり得、各置換基は、別個に、ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ、アルコキシおよびおよび−S(アルキル)からなる群より選択される。適当なアルケニル基の非限定的な例には、エテニル、プロペニル、n−ブテニル、3−メチルブト−2−エニル、n−ペンテニル、オクテニルおよびデセニルが挙げられる。
「アルキニル」とは、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含有する脂肪族炭化水素基を意味し、これは、直鎖または分枝であり得、その鎖の中に、約2個〜約15個の炭素原子を含有する。好ましいアルキニル基は、その鎖の中に、約2個〜約12個の炭素原子を有する;さらに好ましくは、その鎖の中に、約2個〜約4個の炭素原子を有する。分枝とは、直鎖状のアルキニル鎖に、1個またはそれ以上の低級アルキル基(例えば、メチル、エチルまたはプロピル)が結合されることを意味する。「低級アルキニル」とは、その鎖内に、約2個〜約6個の炭素原子を有する基を意味し、直鎖または分枝であり得る。適当なアルキニル基の非限定的な例には、エチニル、プロピニル、2−ブチニルおよび3−メチルブチニルが挙げられる。「置換アルキニル」との用語は、このアルキニル基が、1個またはそれ以上の置換基(これらは、同一または異なり得る)で置換され得ることを意味し、各置換基は、別個に、アルキル、アリールおよびシクロアルキルからなる群から選択される。
「アリール」とは、芳香族の単環式または多環式の環系を意味し、これは、約6個〜約14個の炭素原子、好ましくは、約6個〜約10個の炭素原子を含有する。このアリール基は、必要に応じて、1個またはそれ以上の「環系置換基」で置換でき、これらの置換基は、同一または異なり得、そして本明細書中で定義したとおりである。適当なアリール基の非限定的な例には、フェニルおよびナフチルが挙げられる。
「ヘテロアリール」とは、芳香族の単環式または多環式の環系を意味し、これは、約5個〜約14個の炭素原子、好ましくは、約5個〜約10個の炭素原子を含有し、ここで、その環原子の1個またはそれ以上は、炭素以外の元素(例えば、窒素、酸素または硫黄)単独またはその組合せである。好ましいヘテロアリールは、約5個〜約6個の環原子を含有する。この「ヘテロアリール」は、必要に応じて、1個またはそれ以上の「環系置換基」で置換でき、これは、同一または異なり得、そして本明細書中で定義したとおりである。このヘテロアリール根本名称の前の接頭辞アザ、オキサまたはチアは、それぞれ、環原子として、少なくとも、窒素原子、酸素原子または硫黄原子が存在していることを意味している。ヘテロアリールの窒素原子は、必要に応じて、対応するN−オキシドに酸化できる。適当なヘテロアリールの非限定的な例には、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピリドン(N−置換ピリドンを含めて)、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、オキシンドリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾフラニル、インドリル、アザインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾチアゾリルなどが挙げられる。「ヘテロアリール」との用語はまた、部分的に飽和のヘテロアリール部分(例えば、テトラヒドロイソキノリル、テトラヒドロキノリルなど)を意味する。
「アラルキル」または「アリールアルキル」とは、アリール−アルキル基を意味し、ここで、このアリールおよびアルキルは、先に定義したとおりである。好ましいアラルキルは、低級アルキル基を含有する。適当なアラルキル基の非限定的な例には、ベンジル、2−フェネチルおよびナフタレニルメチルが挙げられる。その親部分への結合は、アルキルを介している。
「アルキルアリール」とは、アルキル−アリール基を意味し、ここで、このアリールおよびアルキルは、先に記述したとおりである。好ましいアルキルアリールは、低級アルキル基を含有する。適当なアルキルアリール基の非限定的な例には、トリルがある。その親部分への結合は、アリールを介している。
「シクロアルキル」とは、非芳香族の単環式または多環式環系を意味し、これは、約3個〜約10個の炭素原子、好ましくは、約5個〜約10個の炭素原子を含む。好ましいシクロアルキル環は、約5個〜約7個の環原子を含有する。このシクロアルキルは、必要に応じて、1個またはそれ以上の「環系置換基」で置換でき、これは、同一または異なり得、上で定義したとおりである。適当な単環式シクロアルキルの非限定的な例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられる。適当な多環式シクロアルキルの非限定的な例には、1−デカリニル、ノルボルニル、アダマンチルなどだけでなく、部分飽和種(例えば、インダニル、テトラヒドロナフチルなど)が挙げられる。
「ハロゲン」または「ハロ」とは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。フッ素、塩素および臭素が好ましい。
「環系置換基」とは、芳香族環系または非芳香族環系に結合した置換基を意味し、これは、例えば、その環系上の利用可能な水素を置き換える。環系置換基は、同一または異なり得、各々は、別個に、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルキルアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニル、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アシル、アロイル、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、−C(=N−CN)−NH、−C(=NH)−NH、−C(=NH)−NH(アルキル)、YN−、YN−アルキル−、YNC(O)−、YNSO−および−SONYからなる群から選択され、ここで、YおよびYは、同一または異なり得、そして別個に、水素、アルキル、アリール、シクロアルキルおよびアラルキルからなる群から選択される。「環系置換基」はまた、環系上の2個の隣接炭素原子(各炭素上で1個のH)にある2個の利用可能な水素を同時に置き換える単一部分を意味し得る。このような部分の例には、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、−C(CH−などがあり、これらは、例えば、以下のような部分を形成する:
Figure 2007513971
「ヘテロシクリル」とは、非芳香族の単環式または多環式環系を意味し、これは、約3個〜約10個の炭素原子、好ましくは、約5個〜約10個の炭素原子を含み、ここで、その環系内の原子の1個またはそれ以上は、炭素以外の元素(例えば、窒素、酸素または硫黄)単独またはその組合せである。この環系には、隣接した酸素原子および/または硫黄原子は存在しない。好ましいヘテロサイクリル環は、約5個〜約6個の環原子を含有する。そのヘテロシクリル根本名称の前のアザ、オキサまたはチアとの接頭語とは、環原子として、少なくとも、窒素原子、酸素原子または硫黄原子がそれぞれ存在していることを意味する。ヘテロシクリル中の任意の−NHは、保護されて存在し得る(例えば、−N(Boc)、−N(CBz)、−N(Tos)基など);このような保護はまた、本発明の一部であると見なされる。このヘテロシクリルは、必要に応じて、1個またはそれ以上の「環系置換基」で置換でき、これは、同一または異なり得、上で定義したとおりである。このヘテロサイクリルの窒素原子または硫黄原子は、必要に応じて、対応するN−オキシド、S−オキシドまたはS,S−ジオキシドに酸化できる。適当な単環式ヘテロサイクリル環の非限定的な例には、ピペリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ラクタム、ラクトンなどが挙げられる。
本発明のヘテロ原子含有環系において、N、OまたはSに隣接した炭素原子にには、水酸基が存在しないだけでなく、他のヘテロ原子に隣接した炭素には、NまたはS基が存在しないことに注目すべきである。それゆえ、以下の環では、2番および5番の炭素に直接結合した−OHは、存在しない:
Figure 2007513971
その互変異性形状(例えば、以下の部分)は、本発明の特定の実施態様において、同等物であると見なされることにも注目すべきである:
Figure 2007513971
「アルキニルアルキル」とは、そのアルキニルおよびアルキルが先に記述したとおりであるアルキニル−アルキル基を意味する。好ましいアルキニルアルキルは、低級アルキニル基および低級アルキル基を含有する。その親部分への結合は、アルキルを介している。適当なアルキニルアルキルの非限定的な例には、プロパルギルメチルが挙げられる。
「ヘテロアラルキル」とは、ヘテロアリール−アルキル基を意味し、ここで、このヘテロアリールおよびアルキルは、先に定義したとおりである。好ましいヘテロアラルキルは、低級アルキル基を含有する。適当なヘテロアラルキル基の非限定的な例には、ピリジルメチルおよびキノリン−3−イルメチルが挙げられる。その親部分への結合は、アルキルを介している。
「ヒドロキシアルキル」とは、HO−アルキル基を意味し、ここで、アルキルは、先に定義したとおりである。好ましいヒドロキシアルキルは、低級アルキルを含有する。適当なヒドロキシアルキル基の非限定的な例には、ヒドロキシメチルおよび2−ヒドロキシエチルが挙げられる。
「アシル」とは、H−C(O)−基、アルキル−C(O)−基またはシクロアルキル−C(O)−基を意味し、ここで、これらの種々の基は、先に記述したとおりである。その親部分への結合は、カルボニルを介している。好ましいアシルは、低級アルキルを含有する。適当なアシル基の非限定的な例には、ホルミル、アセチルおよびプロパノールが挙げられる。
「アロイル」とは、アリール−C(O)−基を意味し、ここで、そのアリール基は、先に記述したとおりである。その親部分への結合は、カルボニルを介している。適当な基の非限定的な例には、ベンゾイルおよび1−ナフトイルが挙げられる。
「アルコキシ」とは、アルキル−O−基を意味し、ここで、そのアルキル基は、先に記述したとおりである。適当なアルコキシ基の非限定的な例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシおよびn−ブトキシが挙げられる。このアルキル基は、そのエーテル酸素を介して、隣接部分に結合している。
「アリールオキシ」とは、アリール−O−基を意味し、ここで、そのアリール基は、先に記述したとおりである。適当なアリールオキシ基の非限定的な例には、フェノキシおよびナフトキシが挙げられる。その親部分への結合は、エーテル酸素を介している。
「アラルキルオキシ」とは、アラルキル−O−基を意味し、ここで、そのアラルキル基は、先に記述したとおりである。適当なアラルキルオキシ基の非限定的な例には、ベンジルオキシおよび1−または2−ナフタレンメトキシが挙げられる。その親部分への結合は、エーテル酸素を介している。
「アルキルチオ」とは、アルキル−S−基を意味し、ここで、そのアルキル基は、先に記述したとおりである。適当なアルキルチオ基の非限定的な例には、メチルチオおよびエチルチオが挙げられる。その親部分への結合は、硫黄を介している。
「アリールチオ」とは、アリール−S−基を意味し、ここで、そのアリール基は、先に記述したとおりである。適当なアルキルチオ基の非限定的な例には、フエニルチオおよびナフチルチオが挙げられる。その親部分への結合は、硫黄を介している。
「アラルキルチオ」とは、アラルキル−S−基を意味し、ここで、そのアラルキル基は、先に記述したとおりである。適当なアラルキルチオ基の非限定的な例には、ベンジルチオが挙げられる。その親部分への結合は、硫黄を介している。
「アルコキシカルボニル」とは、アルキル−O−C(O)−基を意味する。適当なアルコキシカルボニル基の非限定的な例には、メトキシカルボニルおよびエトキシカルボニルが挙げられる。その親部分への結合は、カルボニルを介している。
「アリールオキシカルボニル」とは、アリール−O−C(O)−基を意味する。適当なアリールオキシカルボニル基の非限定的な例には、フェノキシカルボニルおよびナフトキシカルボニルが挙げられる。その親部分への結合は、カルボニルを介している。
「アラルコキシカルボニル」とは、アラルキル−O−C(O)−基を意味する。適当なアラルコキシカルボニル基の非限定的な例には、ベンジルオキシカルボニルが挙げられる。その親部分への結合は、カルボニルを介している。
「アルキルスルホニル」とは、アルキル−S(O)−基を意味する。好ましい基には、そのアルキル基が低級アルキルであるものがある。その親部分への結合は、スルホニルを介している。
「アリールスルホニル」とは、アリール−S(O)−基を意味する。その親部分への結合は、スルホニルを介している。
「置換した」との用語とは、指定原子上の1個またはそれ以上の水素が指示された基からの選択で置き換えられたことを意味するが、但し、既存状況下での指定原子の通常の原子価を超えず、その置換は、安定な化合物を生じる。置換基および/または変数の組合せは、このような組合せが安定な化合物を生じる場合にのみ、許容される。「安定な化合物」または「安定な構造」とは、反応混合物からの有用な純度までの単離および有効な治療剤への処方に耐えるのに十分に頑丈であることを意味する。
「1個またはそれ以上」または「少なくとも1個」との用語は、置換基、化合物、組み合わせ薬剤などの数を示すとき、少なくとも1個であって、状況に依存して存在または加えられる化学的および物理的に許容できる置換基、化合物、組み合わせ薬剤などの最大数までを意味する。このような技術および知見は、当業者の技能の範囲内で、周知である。
「必要に応じて置換した」との用語は、特定の基、ラジカルまたは部分での任意の置換を意味する。
ある化合物についての「単離した」または「単離形状」との用語は、合成プロセスまたは天然源またはそれらの組合せから単離した後の該化合物の物理的状態を意味する。ある化合物についての「精製した」または「精製形状」との用語は、本明細書中で記述したまたは当業者に周知の精製プロセスから、本明細書中で記述したまたは当業者に周知の標準的な分析技術により性質決定可能である程度に十分な純度で得た後の該化合物の物理的状態を意味する。
本明細書中の教本、図式、実施例および表における満たされていない原子価を有するヘテロ原子は、それらの原子価を満たす水素原子を有すると想定されることもまた、留意すべきである。
ある化合物中の官能基が「保護」と呼ばれるとき、このことは、その化合物を反応にかけたとき、その保護部位で望ましくない副反応を防止するために、変性形状であることを意味する。適当な保護基は、当業者に知られているだけでなく、標準的な教本(例えば、T.W.Greeneら、Protective Groups in organic Synthesis(1991),Wiley,New York)から分かる。
任意の変数(例えば、アリール、複素環、Rなど)が、任意の成分または式1において、1回より多く現れるとき、各出現例でのその定義は、いずれの他の出現例でのその定義とも無関係である。
本明細書中で使用する「組成物」との用語は、特定量で特定の成分を含有する生成物だけでなく、特定量の特定成分の組合せから直接的または間接的に得られる任意の生成物を包含すると解釈される。
本発明の化合物のプロドラッグおよび溶媒和物もまた、本明細書中で考慮される。「プロドラッグ」との用語は、本明細書中で使用するとき、薬剤前駆体である化合物を意味し、これは、被験体に投与すると、代謝または化学プロセスにより化学変換を受けて、式1の化合物またはその塩および/または溶媒和物を生じる。プロドラッグの論述は、T.HiguchiおよびV.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems(1987) A.C.S.Symposium Seriesの第14巻およびBioreversible.Carriers in Drug Design,(1987) Edward B.Roche編集、American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressで提供されており、両文献の内容は、本明細書中で参考として援用されている。
「溶媒和物」とは、1種またはそれ以上の溶媒分子による本発明の化合物の物理的会合を意味する。この物理的会合には、種々の程度のイオン結合および共有結合(水素結合を含めて)が関与している。ある場合には、この溶媒和物は、例えば、1種またはそれ以上の溶媒分子を結晶性固形物の結晶格子に取り込むとき、単離できる。「溶媒和物」は、溶液相溶媒和物および単離可能溶媒和物の両方を包含する。適当な溶媒和物の非限定的な例には、エタノレート、メタノレートなどが挙げられる。「水和物」とは、その溶媒分子がHOである溶媒和物である。
「有効量」または「治療有効量」とは、CDK(s)を阻害するのに有効な(それにより、所望の治療効果、改善効果、阻害効果または予防効果を生じる)本発明の化合物の量を意味する。
式1の化合物は、本発明の範囲内である塩を形成する。本明細書中での式1の化合物の言及は、他に指示がなければ、その塩の言及を含むことが分かる。「塩」との用語は、本明細書中で使用するとき、無機酸および/または有機酸で形成された酸性塩だけでなく、無機塩基および/または有機塩基で形成された塩基性塩基を意味する。それに加えて、式1の化合物が塩基性部分(例えば、ピリジンまたはイミダゾール(これらに限定されないが))または酸性部分(例えば、カルボン酸(これに限定されないが))の両方を含有するとき、両性イオン(「内部塩」)が形成され得、これは、本明細書中で使用する「塩」との用語に含まれる。薬学的に受容可能な(すなわち、非毒性で生理学的に受容可能な)塩が好ましいものの、他の塩もまた、有用である。式1の化合物の塩は、例えば、式1の化合物を、この塩が沈殿する媒体または水性媒体中にて、一定量(例えば、当量)の酸または塩基と反応させることに続いて、凍結乾燥することにより、形成され得る。
代表的な酸付加塩には、酢酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ塩、ショウノウスルホン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(これはまた、トシレートとしても知られている)などが挙げられる。さらに、塩基性医薬品化合物から薬学的に有用な塩を形成するのに適当と一般に考えられている酸は、例えば、P.Stahlら、Camille G.編集、Handbook of Pharmaceutical Salts.Properties,Selection and Use.(2002)Zurich:Wiley−VCH;S.Bergeら、Journal of Pharmaceutical Sciences(1977)66(1) 1〜19;P.Gould,International J.of Pharmaceutics(1986)33 201〜217;Andersonら、The Practice of Medicinal Chemistry(1996),Academic Press,New York;およびThe Orange Book(Food & Drug Administration,Washington,D.C. そのウェブサイトにおいて)で論述されている。これらの開示内容は、本明細書中で参考として援用されている。
代表的な塩基性塩には、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、リチウム塩およびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩およびマグネシウム塩)、有機塩基(例えば、有機アミン(例えば、ジシクロヘキシルアミン、t−ブチルアミン))を備えた塩、およびアミノ酸を備えた塩(例えば、アルギニン、リシンなど))が挙げられる。塩基性窒素含有基は、以下のような試薬で四級化され得る:低級アルキルハロゲン化物(例えば、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチルおよびブチル)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、ジエチルおよびジブチルおよび)、長鎖ハロゲン化物(例えば、塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリルおよびステアリル)、ハロゲン化アラルキル(例えば、臭化ベンジルおよびフェネチル)など。
このような酸塩および塩基塩の全ては、本発明の範囲内で、薬学的に受容可能な塩であると解釈され、全ての酸塩および塩基塩は、本発明の目的のために、対応する化合物の遊離形状と等価であると考えられる。
本発明の化合物の薬学的に受容可能なエステルには、以下の群が挙げられる:(1)そのヒドロキシ基のエステル化により得られるカルボン酸エステルであって、ここで、このエステル分類のカルボン酸部分の非カルボニル部分は、以下から選択される:直鎖または分枝鎖アルキル(例えば、アセチル、n−プロピル、t−ブチルまたはn−ブチル)、アルコキシアルキル(例えば、メトキシメチル)、アラルキル(例えば、ベンジル)、アリールオキシアルキル(例えば、フェノキシメチル)、アリール(例えば、フェニルであって、これは、必要に応じて、例えば、ハロゲン、C1〜4アルキルまたはC1〜4アルコキシまたはアミノで置換されている);(2)スルホン酸エステル(例えば、アルキル−またはアラルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル));(3)アミノ酸エステル(例えば、L−バリルまたはL−イソロイシル);(4)ホスホン酸エステルおよび(5)モノ−、ジ−またはトリリン酸エステル。これらのリン酸エステルは、例えば、C1〜20アルコールまたはそれらの反応性誘導体により、または2,3−ジ(C6〜24)アシルグリセロールにより、さらにエステル化され得る。
式1の化合物、その塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグは、それらの互変異性形状(例えば、アミドまたはイミノエーテル)の形状で存在し得る。このような互変異性形状の全ては、本明細書中では、本発明の一部であると考慮される。
本発明の化合物(これらの化合物の塩、溶媒和物およびプロドラッグだけでなく、これらのプロドラッグの塩および溶媒和物も含めて)の全ての立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体など)(例えば、種々の置換基上の非対称炭素が原因で存在し得るもの)は、鏡像異性体(これは、非対称炭素なしで存在し得る)、回転異性体、アトロプ異性体およびジアステレオマー形状を含めて、位置異性体(例えば、4−ピリジルおよび3−ピリジル)と同様に、本発明の範囲内であると考慮される。本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば、他の異性体を実質的に含み得ないか、例えば、ラセミ体として混合され得るか、他の全ての立体異性体または他の選択した立体異性体であり得る。本発明のキラル中心は、IUPAC 1974 Recommendationsにより定義されるSまたはR立体配置を有し得る。「塩」、「溶媒和物」、「プロドラッグ」などの用語の使用は、本発明の化合物の鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、位置異性体、ラセミ化合物またはプロドラッグの塩、溶媒和物およびプロドラッグにも、同様に適用すると解釈される。
式1の化合物、およびそれらの塩、溶媒和物およびプロドラッグは、それらの多形形状で存在し得る。式1の化合物、および式1の化合物の塩、溶媒和物およびプロドラッグの多形形状は、本発明に含まれると解釈される。
全てのこのような多形形状は、本発明の一部として、本明細書中で考慮される。
本明細書中で述べた治療用途への式1の化合物の有用性は、例えば、すぐ次の段落で説明するように、各化合物単独に適用できるか、または式1の1種またはそれ以上の化合物の組み合わせに適用できることが理解できるはずである。同じ理解はまた、このような化合物を含有する医薬組成物およびこのような化合物が関与する治療方法に当てはまる。
本発明に従った化合物は、薬理学的特性を有し得る;特に、式1の化合物は、HCVプロテアーゼの阻害剤であり、各化合物単独、または式1の1種またはそれ以上の化合物は、式1内で選択された1種またはそれ以上の化合物と組み合わせることができる。これらの化合物は、例えば、HCV、HIV、(AIDS、後天性免疫不全症候群)のような疾患、および関連した障害を治療するのに有用であるだけでなく、C型肝炎ウイルス(HCV)の活性を調節するか、HCVを予防するかC型肝炎の1つまたはそれ以上の症状を改善するのに有用であり得る。
式1の化合物は、HCVプロテアーゼに関連した障害を治療する医薬の製造に使用され得、例えば、この方法は、式1の化合物と薬学的に受容可能な担体とを密接に接触させる工程を包含する。
他の実施態様では、本発明は、活性成分としての本発明の化合物を含有する医薬組成物を提供する。これらの医薬組成物は、一般に、さらに、少なくとも1種の薬学的に受容可能な担体希釈剤、賦形剤または担体(これらは、本明細書中では、集合的に、担体物質と呼ぶ)を含有する。それらのHCV阻害活性のために、このような医薬組成物は、C型肝炎および関連した障害を治療する際に有用性がある。
さらに他の実施態様では、本発明は、活性成分として本発明の化合物を含有する医薬組成物を調製する方法を開示している。本発明の医薬組成物および方法では、それらの活性成分は、典型的には、目的の投与形状(すなわち、経口錠剤、カプセル(固体充填、半固体充填または液体充填のいずれか)、構成用の粉剤、経口ゲル、エリキシル剤、分散性顆粒、シロップ剤、座剤など)に関して適当に選択され通常の薬務と矛盾しない適当な担体物質と混合して、投与される。例えば、錠剤またはカプセル剤の形状での経口投与には、その活性薬剤成分は、任意の経口で非毒性の薬学的に受容可能な不活性担体(例えば、ラクトース、デンプン、ショ糖、セルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、タルク、マンニトール、エチルアルコール(液体形状)など)と混ぜ合わされ得る。さらに、望ましいか必要なとき、この混合物には、適当な結合剤、潤滑剤、崩壊剤および着色剤もまた、取り込まれ得る。粉剤および錠剤は、約5〜約95%の本発明の組成物から構成され得る。
適当な結合剤には、デンプン、ゼラチン、天然糖類、トウモロコシ甘味料、天然および合成ゴム(例えば、アカシア)、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコールおよびワックスが挙げられる。これらの剤形で使用することが言及され得る潤滑剤のうちには、ホウ酸、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。崩壊剤には、デンプン、メチルセルロース、グアーガムなどが挙げられる。
適当な場合、甘味料および香味料および防腐剤もまた含有され得る。上記用語の一部(すなわち、崩壊剤、希釈剤、潤滑剤、結合剤など)は、以下でさらに詳細に述べる。
さらに、本発明の組成物は、治療効果(すなわち、HCV阻害活性など)を最適化するために、これらの成分または活性成分の任意の1種またはそれ以上の割合を制御して放出する徐放形状で、処方され得る。徐放に適当な剤形には、層状錠剤(これは、崩壊速度を変えた層を含む)または徐放高分子マトリックス(これらは、活性成分と含浸され、そして錠剤形状に成形されている)またはカプセル(これらは、このような含浸またはカプセル化した多孔質高分子マトリクスを含む)が挙げられる。
液状製剤には、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。一例としては、非経口注入用に、水または水−プロピレングリコール溶液が言及され得、また、経口溶液、懸濁液および乳濁液用に、甘味料および乳白剤の添加が言及され得る。液状製剤には、また、鼻腔内投与用の溶液が挙げられ得る。
吸入に適当なエアロゾル製剤には、溶液および粉末形状固体が挙げられ得、これは、薬学的に受容可能な担体(例えば、不活性圧縮気体(例えば、窒素))と組み合わせられ得る。
座剤を調製するためには、低溶融性ワックス(例えば、脂肪酸グリセリドまたはココアバターの混合物)が、まず、溶融され、その活性成分は、攪拌または類似の混合により、その中で均一に分散される。溶融した均一混合物は、次いで、好都合な大きさにした鋳型に鋳込まれ、冷却され、それにより、固化する。
また、使用直前に、経口投与または非経口投与のいずれか用の液状製剤に転化するように向けられた固形製剤も含まれる。このような液体形状には、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。
本発明の化合物はまた、経皮的に送達可能であり得る。これらの経皮組成物は、クリーム、ローション、エアロゾルおよび/または乳濁液の形状をとり得、この目的のために当該技術分野で通常のマトリックス型またはレザバ型の経皮パッチに含まれ得る。
本発明の化合物はまた、経口的、静脈内、鼻内または皮下的に投与され得る。
本発明の化合物はまた、単位剤形である製剤を含有し得る。このような剤形では、この製剤は、適当な量(例えば、所望の目的を達成する有効量)の活性成分を含有する適当なサイズの単位用量に細分される。
製剤の単位用量における本発明の活性組成物の量は、一般に、特定の用途に従って、約1.0ミリグラム〜約1、000ミリグラム、好ましくは、約1.0〜約950ミリグラム、さらに好ましくは、約1.0〜約500ミリグラム、典型的には、約1〜約250ミリグラムで、変えられるか調節され得る。使用される実際の投薬量は、患者の年齢、性別、体重および治療する病気の重症度に依存して、変えられ得る。このような技術は、当業者に周知である。
一般に、これらの活性成分を含有するヒト経口剤形は、1日1回または2回投与できる。この投与の量および頻度は、担当医の判断に従って、調節される。経口投与に一般に推奨される毎日投薬レジメンは、単一用量または分割用量で、約1.0ミリグラム〜約1,000ミリグラムの範囲であり得る。
いくつかの有用な用語は、以下で記述する:
カプセル−活性成分を含む組成物を保持または含有するためにメチルセルロース、ポリビニルアルコールまたは変性ゼラチンまたはデンプンで作られた特別な容器または囲壁を意味する。硬質殻カプセルは、典型的には、比較的な高いゲル強度の骨および豚皮ゼラチンのブレンドから作られる。カプセルそれ自体は、少量の染料、不透明化剤、可塑剤および防腐剤を含有し得る。
錠剤−適当な希釈剤と共に活性成分を含有する加圧または成形固形剤形を意味する。錠剤は、混合物の圧縮、または顆粒化(これは、湿潤顆粒化、乾燥顆粒化により得られる)または緻密化により、調製できる。
経口ゲル−親水性半固形マトリックスに分散または可溶化された活性成分を意味する。
構成用の粉剤は、活性成分および適当な希釈剤(これは、水またはジュースに懸濁されていてもよい)を含有する粉末ブレンドを意味する。
希釈液−通常、その組成物または剤形の主要部分を構成する物質を意味する。適当な希釈剤には、糖(例えば、ラクトース、スクロース、マンニトールおよびソルビトール);デンプン(これらは、コムギ、トウモロコシ、コメおよびジャガイモに由来する);およびセルロース(例えば、微結晶性セルロース)が挙げられる。この組成物中の希釈剤の量は、その全組成の約10〜約90重量%、好ましくは、約25〜約75重量%、さらに好ましくは、約30〜約60重量%、さらにより好ましくは、約12〜約60重量%の範囲であり得る。
崩壊剤−この組成物に加えられて分解(崩壊)および医薬の放出を助ける物質を意味する。適当な崩壊剤には、デンプン;「冷水溶解性」化工デンプン(カルボキシメチルデンプンナトリウム);天然および合成ゴム(例えば、イナゴマメ、カラヤ、グアー、トラガカントおよびアガー);セルロース誘導体(例えば、メチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウム);微結晶性セルロースおよび架橋した微結晶セルロース(ナトリウムクロスカルメロース);アルギン酸塩(例えば、アルギン酸およびアルギン酸ナトリウム);粘土(例えば、ベントナイト);および発泡性混合物が挙げられる。この組成物中の崩壊剤の量は、その組成物の約2〜約15重量%、さらに好ましくは、約4〜約10重量%の範囲であり得る。
結合剤−顆粒を形成することにより、粉末を結合または「接着」してそれらを凝集性にし、それにより、その処方中の「接着剤」として働く物質を意味する。結合剤は、この希釈剤または充填剤で既に利用できる凝集強度を加える。適当な結合剤には、糖(例えば、スクロース);デンプン(これらは、コムギ、トウモロコシ、コメおよびジャガイモに由来している);天然ゴム(例えば、アカシア、ゼラチンおよびトラガカント);海藻の誘導体(例えば、アルギン酸、アルギン酸ナトリウムおよびアルギン酸アンモニウムカルシウム);セルロース物質(例えば、メチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウムおよびヒドロキシプロピルメチルセルロース);ポリビニルピロリドン;および無機物(例えば、ケイ酸マグネシウムアルミニウム)が挙げられる。この組成物中の結合剤の量は、その組成物の約2〜約20重量%、さらに好ましくは、約3〜約10重量%、さらにより好ましくは、約3〜約6重量%の範囲であり得る。
潤滑剤−摩擦または摩耗を少なくすることにより錠剤、顆粒などを圧縮した後に鋳型またはダイスから離型できるようにするために剤形に加えられる物質を意味する。適当な潤滑剤には、金属ステアリン酸塩(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたはステアリン酸カリウム);ステアリン酸;高溶融性ワックス;および水溶性潤滑剤(例えば、塩化ナトリウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ポリエチレングリコールおよびd,l−ロイシン)が挙げられる。潤滑剤は、通常、それらと錠剤プレス部品との間で、顆粒の表面に存在しなければならないので、圧縮前の一番最後の段階で、加えられる。この組成物中の潤滑剤の量は、その組成物の約0.2〜約5重量%、好ましくは、約0.5〜約2重量%、さらに好ましくは、約0.3〜約1.5重量%の範囲であり得る。
グライダント(Glident)−ケーキングを防止して顆粒の流れ特性を向上させ、その結果、流れを滑らかで均一にする物質。適当なグライダントには、二酸化ケイ素およびタルクが挙げられる。この組成物中のグライダントの量は、その全組成物の約0.1重量%〜約5重量%、好ましくは、約0.5〜約2重量%の範囲であり得る。
着色剤−この組成物または剤形に色を与える賦形剤。このような賦形剤には、食品等級染料、および適当な吸着剤(例えば、粘土または酸化アルミニウム)に吸着された食品等級染料を挙げることができる。この着色剤の量は、この組成物の約0.1〜約5重量%、好ましくは、約0.1〜約1%で変えることができる。
バイオアベイラビリティー−活性薬剤成分または治療部分が、標準または対照と比較して、投与した剤形から全身循環に吸収される速度および程度を意味する。
錠剤を調製する通常の方法は、公知である。このような方法には、乾燥方法(例えば、直接圧縮および緻密化により生じる顆粒の圧縮)また湿潤方法または他の特別な手順が挙げられる。他の投与形状(例えば、カプセル剤、座剤など)を製造する通常の方法もまた、周知である。
本発明の他の実施態様は、例えば、C型肝炎などのような疾患を治療するために上で開示された本発明の化合物または医薬組成物を使用することを開示する。この方法は、このような疾患を罹ってこのような治療を必要としている患者に、本発明の医薬組成物の治療有効量を投与する工程を包含する。
さらに他の実施態様では、本発明の化合物は、ヒトにおいて、単独療法様式または併用療法(例えば、二重併用、三重併用など)様式(例えば、抗ウイルス薬および/または免疫調節薬と組み合わせて)で、HCVを治療するのに使用され得る。このような抗ウイルス薬および/または免疫調節薬の例には、リバビリン(Schering−Plough Corporation,Madison,New Jersey製)およびレボビリンTM(ICN Pharmaceuticals,Costa Mesa,California製)、VP 50406TM(Viropharma,Incorporated,Exton,Pennsylvania製)、ISIS 14803TM(ISIS Pharmaceuticals,Carlsbad,California製)、HeptazymeTM(Ribozyme Pharmaceuticals,Boulder,Colorado製)、VX 497TM(Vertex Pharmaceuticals,Cambridge,Massachusetts製),ThymosinTM(SciClone Pharmaceuticals,San Mateo,California製)、MaxamineTM(Maxim Pharmaceuticals,San Diego,California製)、ミコフェノール酸モフェチル(Hoffman−LaRoche,Nutley,New Jersey製)、インターフェロン(例えば、インターフェロン−α、PEG−インターフェロンα結合体)などが挙げられる。「PEG−インターフェロンα結合体」は、PEG分子に共有結合したインターフェロンα分子である。例証的なPEG−インターフェロンα結合体には、(例えば、PegasysTMの商品名で販売されているような)PEG化インターフェロンα−2aの形状のインターフェロンα−2a(RoferonTM、Hoffman La−Roche,Nutley,New Jersey製)、(例えば、PEG−IntronTMの商品名で販売されているような)PEG化インターフェロンα−2bの形状のインターフェロンα−2b(IntronTM、Schering−Plough Corporation製)、インターフェロンα−2c(Berofor AlphaTM、Boehringer Ingelheim,Ingelheim,Germany製)またはコンセンサスインターフェロン(これは、天然に生じるインターフェロンα類(infergenTM、Amgen,Thousand Oaks,California製のコンセンサス配列の決定により、規定される)が挙げられる。
先に述べたように、本発明は、本発明の化合物の互変異性体、回転異性体、鏡像異性体および他の立体異性体も包含する。それゆえ、当業者が理解するように、本発明の化合物のいくつかは、適当な異性体形状で存在し得る。このようなバリエーションは、本発明の範囲内であると見なされる。
本発明の他の実施態様は、本明細書中で開示された化合物を製造する方法を開示している。これらの化合物は、当該技術分野で公知のいくつかの技術により、調製され得る。例証的な手順は、以下の反応スキームで概説する。これらの例示は、添付の請求の範囲で規定された本発明の範囲を限定するとは解釈されない。代替的な機構的経路および類似の構造は、当業者に明らかとなる。
以下の例証的なスキームは、少数の代表的な本発明の化合物の調製を記述しているものの、天然アミノ酸および非天然アミノ酸の両方のいずれかを適当に置換すると、このような置換に基づいて、所望化合物が形成さるれることが理解できるはずである。このようなバリエーションは、本発明の範囲内であると見なされる。
下記の手順について、以下の略語を使用する:
THF:テトラヒドロフラン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
EtOAc:酢酸エチル
AcOH:酢酸
HOOBt:3−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアジン−4(3H)−オン
EDCl:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
NMM:N−メチルモルホリン
ADDP:1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン
DEAD:アゾジカルボン酸ジエチル
MeOH:メタノール
EtOH:エタノール
EtO:ジエチルエーテル
DMSO:ジメチルスルホキシド
HOBt:N−ヒドロキシベンゾトリアゾール
PyBrOP:ブロモ−トリス−ピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
DCM:ジクロロメタン
DCC:1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド
TEMPO:2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ
Phg:フェニルグリシン
Chg:シクロヘキシルグリシン
Bn:ベンジル
Bzl:ベンジル
Et:エチル
Ph:フェニル
iBoc:イソブトキシカルボニル
iPr:イソプロピル
BuまたはBu:第三級ブチル
Boc:第三級ブチルオキシカルボニル
Cbz:ベンジルオキシカルボニル
Cp:シクロペンチルジエニル
Ts:p−トルエンスルホニル
Me:メチル
HATU:O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
DMAP:4−N,N−ジメチルアミノピリジン
BOP:ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス(ジメチルアミノ)ヘキサフルオロホスフェート
PCC:クロロクロム酸ピリジニウム
KHMDS:カリウムヘキサメチルジシラジドまたはカリウムビス(トリメチルシリルアミド)
NaHMDS:ナトリウムヘキサメチルジシラジドまたはナトリウムビス(トリメチルシリルアミド)
LiHMDS:リチウムヘキサメチルジシラジドまたはリチウムビス(トリメチルシリルアミド)
10% Pd/C:10%炭素担持パラジウム(重量基準)。
(調製例1)
Figure 2007513971
(工程A)
Figure 2007513971
ピラジンカルボン酸1a(3g)の乾燥ジクロロメタン150mLおよび乾燥DMF(150mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、6.03g)で処理した。L−シクロヘキシルグリシン塩酸塩1b(1.2当量、6.03g)を少しずつ加えた。次いで、N−メチルモルホリン(4当量、10mL、d 0.920)を滴下した。その反応混合物を室温まで徐々に温め、そして20時間撹拌した。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル500mLに溶解した。有機層を、水(100mL)、1N HCl水溶液(100mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;5:95〜3:7)にかけて、白色固形物として、生成物を得た。
(工程B)
Figure 2007513971
メチルエステル1c(6.5g)のTHF/MeOH/水の1:1:1混合物270mL溶液を0℃まで冷却し、そして水酸化リチウム一水和物(2.5当量、2.45g)で処理した。その混合物を撹拌し、そしてTLC(アセトン/ヘキサン;2:8)でモニターした。全ての出発物質が消費された後、その反応混合物を1N HCl水溶液100mLで処理し、この混合物をロートバプ(rotovap)で濃縮した。ジクロロメタン(250mL)を加え、そして層分離した。水層をジクロロメタン(3×80mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、白色固形物として、生成物を得た。
(工程C)
Figure 2007513971
Boc−保護アミノ酸と含メタノールHCl(脱保護には、ジオキサン中の4M HClも使用した)との反応によりBoc基を開裂したこと以外は、R.ZhangおよびJ.S.Madalengoitia(J.Org.Chem.1999,64,330)の方法に従って、アミノエステル1eを調製した。
(注記:報告された合成のバリエーションでは、スルホニウムイリドを対応するホスホニウムイリドで置き換えた)。
(工程D)
Figure 2007513971
Boc−tert−Leu 1f(Fluka、5.0g、21.6mmol)の乾燥CHCl/DMF(50mL、1:1)溶液を0℃まで冷却し、そしてアミン塩酸塩1f(5.3g、25.7mmol)、NMM(6.5g、64.8mmol)およびBOP試薬(11.6g、25.7mmol)で処理した。その反応物を、室温で、24時間撹拌し、HCl水溶液(1M)で希釈し、そしてCHClで抽出した。合わせた有機層を1M HCl水溶液、飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空中で濃縮し、そしてクロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 1:5)で精製して、無色固形物として、1gを得た。
(工程E)
Figure 2007513971
メチルエステル1gの溶液(4.0g、10.46mmol)をジオキサン中の4M HClに溶解し、そして室温で、3時間撹拌した。その反応混合物を真空中で濃縮して、そのアミン塩酸塩を得、これを、精製することなく、使用した。
(工程F)
Figure 2007513971
酸1d(100mg)の乾燥ジクロロメタン5mLおよび乾燥DMF(5mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、202mg)で処理した。アミン塩酸塩1h(1.2当量、146mg)を加えた。次いで、N−メチルモルホリン(4当量、0.17mL、d 0.920)もまた加えた。その反応混合物を、0℃で、一晩撹拌した。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル80mLに溶解した。有機層を、水(10mL)、1N HCl水溶液(10mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;1:9〜4:6)にかけて、白色固形物として、生成物1iを得た。
(工程G)
Figure 2007513971
メチルエステル1i(180mg)のTHF/MeOH/水の1:1:1混合物9mL溶液を0℃まで冷却し、そして水酸化リチウム一水和物(2.5当量、35mg)で処理した。その混合物を撹拌し、そしてTLC(アセトン/ヘキサン;3:7)でモニターした。全ての出発物質が消費された後、その反応混合物を1N HCl水溶液50mLで処理し、この混合物をロートバプで濃縮した。ジクロロメタン(80mL)を加え、そして層分離した。水層をジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、白色固形物として、生成物1jを得た。
(工程H)
Figure 2007513971
酸1k(2g)の乾燥ジクロロメタン100mLおよびDMF(5mL)溶液を、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.1当量、986mg)、BOP試薬(1.1当量、4.47g)およびN−メチルモルホリン(3.3当量、3.3mL、d 0.920)をその順序で処理した。その混合物を、一晩にわたって、50℃まで加熱した。この反応混合物をその容量の半分まで濃縮し、そして酢酸エチル400mLで希釈した。有機層を、水(80mL)、1M HCl水溶液(80mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(80mL)およびブライン(80mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;5:95〜3:7)にかけて、透明油状物として、生成物1lを得た。
(工程I)
Figure 2007513971
アミド1l(2.2g)の乾燥THF(100mL)溶液を0℃まで冷却した。水素化リチウムアルミニウム溶液(1.3当量)を滴下した。5分後、冷却浴を取り除き、その混合物を室温に到達させた。TLC分析(酢酸エチル/ヘキサン;2:8)により、全ての出発物質が消費されたことが明らかとなった。飽和硫酸水素ナトリウム水溶液を滴下することにより、過剰のLAHを慎重にクエンチした。この混合物をエーテル200mLで希釈し、そして白色固形物が沈殿するまで、飽和硫酸水素ナトリウム水溶液を少しずつ加えた。この混合物をセライトで濾過し、その濾液をブライン50mLで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチル/ヘキサン;5:95〜4:6)にかけて、無色油状物として、アルデヒド生成物1mを得た。
(工程J)
Figure 2007513971
アルデヒド1m(1.8g)の乾燥ジクロロメタン100mL溶液を、イソニトリル(1.1当量、680mg)および酢酸(2当量、1.02mL、d 1.0149)で処理した。その混合物を一晩撹拌した。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチル/ヘキサン;2:8〜6:4)にかけて、白色固形物として、生成物1nを得た。
(工程K)
Figure 2007513971
アセテート1o(1.6g)のTHF/MeOH/水の1:1:1混合物60mL溶液を水酸化リチウム一水和物で処理し、そしてTLC分析(酢酸エチル/ヘキサン;1:1)で判定したとき、全ての出発物質が消費されるまで、およそ1時間撹拌した。ロートバプで揮発性物質を除去し、その残渣をジクロロメタン(150mL)で希釈した。層分離し、水層を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液30mLで希釈し、そしてジクロロメタン(3×80mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、白色固形物として、生成物1pを得た。
(工程L)
Figure 2007513971
N−Boc保護アミン1p(1.5g)を、ジオキサン中の4M HCl(20mL)に溶解した。その反応混合物を、全ての出発物質が消費されるまで、約1時間撹拌した。真空下にて全ての揮発性物質を除去して、白色固形物として、生成物1qを得た。
(工程M)
Figure 2007513971
酸1j(50mg)の乾燥ジクロロメタン2mLおよび乾燥DMF(2mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、52mg)で処理した。アミン塩酸塩1q(1.2当量、26mg)を加えた。次いで、N−メチルモルホリン(4当量、0.042mL、d 0.920)もまた加えた。その反応混合物を、0℃で、一晩撹拌した。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル80mLに溶解した。有機層を、水(10mL)、1N HCl水溶液(10mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。生成物1rを、さらに精製することなく、使用した。
(工程N)
Figure 2007513971
アルコール1r(65mg)の乾燥ジクロロメタン5mL溶液を、デス−マーチンペルヨージナン(3当量、121mg)で処理した。反応混合物を、室温で、45分間撹拌した。その混合物を、1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)および炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)で処理し、そして15分間撹拌した。この混合物をジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;2:8〜5:5)にかけて、白色固形物として、生成物1を得た。HRMS(FAB) C3654についての計算値[M+H]680.4136;実測値680.4131。
(調製例2)
Figure 2007513971
(工程A)
Figure 2007513971
4−ペンチン−1−オール2aの溶液(4.15g;Aldrich)にデス−マーチンペルヨージナン(30.25g;Aldrich)を加え、そして得られた混合物を45分間撹拌した後、(第三級ブトキシカルボニルメチレン)トリフェニルホスホラン(26.75g;Aldrich)を加えた。得られた黒色反応物を一晩撹拌し、酢酸エチルで希釈し、そして亜硫酸ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、水、ブラインで洗浄し、そして乾燥した。減圧下にて揮発性物質を除去し、その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(これは、溶離液として、ヘキサン中の1%酢酸エチルを使用する)で精製して、所望化合物2b(3.92g)を得た。一部の不純な画分も得たが、この時点では、無視した。
(工程B)
Figure 2007513971
n−プロパノール(20mL;Aldrich)中のアルケン2b(1.9g)、n−プロパノール(40mL)中のカルバミン酸ベンジル(4.95g;Aldrich)、水(79ml)中のNaOH(1.29g)、次亜塩素酸第三級ブチル(3.7ml)、n−プロパノール(37.5ml)中の(DHQ)2PHAL(0.423g;Aldrich)、およびオスミウム酸カリウム二水和物(0.1544g;Aldrich)を使用し、そしてAngew.Chem.Int.Ed.Engl(1998),35,(23/24),pp.2813−7で述べられた手順を使用して、粗生成物を得、これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(これは、EtOAc:ヘキサン(1:5)を使用する)で精製して、白色固形物として、所望のアミノアルコール2c(1.37g、37%)を得た。
(工程C)
Figure 2007513971
エステル2c(0.700g)にジオキサン(20ml;Aldrich)中の4M HClを加え、そして得られた混合物を、室温で、一晩放置した。減圧下にて揮発性物質を除去して、白色固形物として、酸2d(0.621g)を得た。
(工程D)
Figure 2007513971
カルボン酸2d(2.00g)およびアリルアミン(0.616ml)のジクロロメタン(20ml)溶液に、室温で、BOP試薬(3.65g;Sigma)に続いてトリエチルアミン(3.45ml)を加え、そして得られた混合物を一晩撹拌した。その反応混合物を、EtOAcと10%HCl水溶液との間で分配した。有機相を分離し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、水で洗浄し、乾燥した(硫酸マグネシウム)。その粗反応生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(これは、溶離液として、(EtOAc:ヘキサン;70:30)を使用する)で精製して、粘稠な黄色油状物として、所望のアミド2e(1.73g)を得た。
(工程E)
Figure 2007513971
N−Cbzアミン2e(85.8mg)のトリフルオロ酢酸/硫化メチル4:1混合物5mL溶液を、室温で、約3時間撹拌した。減圧下にて揮発性物質を除去した。生成物2fを、高真空下にて、約3時間置き、そしてさらに精製することなく、使用した。
(工程F)
Figure 2007513971
酸1j(50mg)の乾燥ジクロロメタン2mLおよび乾燥DMF(2mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、72mg)で処理した。ジクロロメタン中にて、アミン塩2f(1.3当量、72mg)を加えた。次いで、N−メチルモルホリン(4当量、0.042mL、d 0.920)もまた加えた。その反応混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル80mLに溶解した。有機層を、水(10mL)、1N HCl水溶液(10mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。生成物2gを、さらに精製することなく、使用した。
(工程G)
Figure 2007513971
ヒドロキシアミド2g(67mg)の乾燥ジクロロメタン5mL溶液を、デス−マーチンペルヨージナン(3当量、123mg)で処理した。反応混合物を、室温で、45分間撹拌した。その混合物を、1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)および飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)で処理し、そして15分間撹拌した。この混合物をジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;2:8〜4:6)にかけて、白色固形物として、生成物2を得た。HRMS(FAB) C3452についての計算値[M+H]690.3979;実測値690.3995。
(調製例3)
Figure 2007513971
(工程A)
Figure 2007513971
N−Boc保護アミン3a(3g)を、ジオキサン中の4M HCl(60mL)溶液に溶解した。その混合物を、室温で、TLC(酢酸エチル/ヘキサン;6:4)で判定したとき、全ての出発物質が消費されるまで、撹拌した。2時間後、減圧下にて全ての揮発性物質を除去して、白色固形物として、生成物3b(2.4g、98%)を得、これを、さらに精製することなく、使用した。
(工程B)
Figure 2007513971
酸1j(150mg)の乾燥ジクロロメタン3mLおよび乾燥DMF(3mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、155mg)で処理した。アミン塩酸塩3b(88mg)を加え、続いて、N−メチルモルホリン(4当量、0.13mL、d 0.920)を加えた。その反応混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル50mLに溶解した。有機層を、水(10mL)、1N HCl水溶液(10mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)およびブライン(8mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。粗生成物3c(210mg)を、さらに精製することなく、使用した。
(工程C)
Figure 2007513971
ヒドロキシアミド3c(214mg)の乾燥ジクロロメタン10mL溶液を、デス−マーチンペルヨージナン(3当量、371mg)で処理した。その反応混合物を、室温で、30分間撹拌した。この混合物を、1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)で処理し、そして5分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)もまた加え、そして撹拌をさらに10分間継続した。この混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;2:8〜45:55)にかけて、半固形物として、生成物3を得、これを、ジクロロメタン2mLおよびヘキサン10mLに溶解し、減圧下にて溶媒を除去して、白色固形物(150mg、2段階で70%)として、生成物3を得た。HRMS(FAB) C3651についての計算値[M+H]734.3853;実測値734.3850。
(調製例4)
Figure 2007513971
(工程A)
Figure 2007513971
酸1j(150mg)の乾燥ジクロロメタン3mLおよび乾燥DMF(3mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、155mg)で処理した。アミン塩酸塩4a(71mg)を加え、続いて、N−メチルモルホリン(4当量、0.13mL、d 0.920)を加えた。その反応混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル50mLに溶解した。有機層を、水(10mL)、1N HCl水溶液(10mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)およびブライン(8mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。粗生成物4b(190mg)を、さらに精製することなく、使用した。
(工程B)
Figure 2007513971
ヒドロキシアミド4b(199mg)の乾燥ジクロロメタン10mL溶液を、デス−マーチンペルヨージナン(3当量、371mg)で処理した。その反応混合物を、室温で、30分間撹拌した。この混合物を、1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)で処理し、そして5分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)もまた加え、そして撹拌をさらに10分間継続した。この混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;2:8〜4:6)にかけて、半固形物として、生成物4を得、これを、ジクロロメタン2mLおよびヘキサン10mLに溶解し、減圧下にて溶媒を除去して、白色固形物として、生成物4(150mg、2段階で76%)を得た。HRMS(FAB) C3654についての計算値[M+H]680.4136;実測値680.4165。
(調製例5)
Figure 2007513971
(工程A)
Figure 2007513971
酸1j(150mg)の乾燥ジクロロメタン3mLおよび乾燥DMF(3mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、155mg)で処理した。アミン塩酸塩5a(76mg)を加え、続いて、N−メチルモルホリン(4当量、0.13mL、d 0.920)を加えた。その反応混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル50mLに溶解した。有機層を、水(10mL)、1N HCl水溶液(10mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)およびブライン(8mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。粗生成物5b(200mg)を、さらに精製することなく、使用した。
(工程B)
Figure 2007513971
ヒドロキシアミド5b(202mg)の乾燥ジクロロメタン10mL溶液を、デス−マーチンペルヨージナン(3当量、371mg)で処理した。その反応混合物を、室温で、30分間撹拌した。この混合物を、1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)で処理し、そして5分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)もまた加え、そして撹拌をさらに10分間継続した。この混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;2:8〜45:55)にかけて、半固形物として、生成物5を得、これを、ジクロロメタン2mLおよびヘキサン10mLに溶解し、減圧下にて溶媒を除去して、白色固形物として、生成物5(170mg、2段階で84%)を得た。HRMS(FAB) C3756についての計算値[M+H]694.4292;実測値694.4294。
(調製例6)
Figure 2007513971
(工程A)
Figure 2007513971
酸1j(150mg)の乾燥ジクロロメタン3mLおよび乾燥DMF(3mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、155mg)で処理した。アミン塩酸塩6a(80mg)を加え、続いて、N−メチルモルホリン(4当量、0.13mL、d 0.920)を加えた。その反応混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル50mLに溶解した。有機層を、水(10mL)、1N HCl水溶液(10mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)およびブライン(8mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。粗生成物6b(205mg)を、さらに精製することなく、使用した。
(工程B)
Figure 2007513971
ヒドロキシアミド6b(206mg)の乾燥ジクロロメタン10mL溶液を、デス−マーチンペルヨージナン(3当量、371mg)で処理した。その反応混合物を、室温で、30分間撹拌した。この混合物を、1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)で処理し、そして5分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)もまた加え、そして撹拌をさらに10分間継続した。この混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;2:8〜45:55)にかけて、半固形物として、生成物6を得、これを、ジクロロメタン2mLおよびヘキサン10mLに溶解し、減圧下にて溶媒を除去して、白色固形物として、生成物6(169mg、2段階で82%)を得た。HRMS(FAB) C3856についての計算値[M+H]706.4292;実測値706.4280。
(調製例7)
Figure 2007513971
(工程A)
Figure 2007513971
酸1j(80mg)の乾燥ジクロロメタン3mLおよび乾燥DMF(3mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、83mg)で処理した。アミン塩酸塩7a(1.1当量、40mg)を加え、続いて、N−メチルモルホリン(4当量、0.07mL、d 0.920)を加えた。その反応混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル50mLに溶解した。有機層を、水(10mL)、1N HCl水溶液(10mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)およびブライン(8mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。粗生成物7b(105mg)を、さらに精製することなく、使用した。
(工程B)
Figure 2007513971
ヒドロキシアミド7b(108mg)の乾燥ジクロロメタン10mL溶液を、デス−マーチンペルヨージナン(3当量、198mg)で処理した。その反応混合物を、室温で、30分間撹拌した。この混合物を、1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)で処理し、そして5分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)を加え、そして撹拌をさらに10分間継続した。この混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;2:8〜45:55)にかけて、半固形物として、生成物7を得、これを、ジクロロメタン2mLおよびヘキサン10mLに溶解し、減圧下にて溶媒を除去して、白色固形物として、生成物7(86mg、2段階で80%)を得た。HRMS(FAB) C3754についての計算値[M+H]692.4136;実測値692.4145。
(調製例8)
Figure 2007513971
(工程A)
Figure 2007513971
ピコリン酸8a(1.0g)の乾燥DMF(50mL)および乾燥ジクロロメタン50mL溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、4.3g)で処理した。シクロヘキシルグリシンメチルエステル塩酸塩(1.1当量、1.85g)を加え、続いて、N−メチルモルホリン(4当量、3.6mL、d 0.920)を加えた。その反応混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣をを酢酸エチル500mLに溶解した。有機層を、水(100mL)、1N HCl水溶液(100mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;5:95〜35:65)にかけて、透明半固形物として、生成物8c(1.9g、85%)を得た。
(工程B)
Figure 2007513971
メチルエステル8c(1.9g)のTHF/MeOH/HO(100:100:50)溶液を、0℃で、水酸化リチウム一水和物(2.5当量、2.82g)で処理した。その反応混合物を、TLC分析(アセトン/ヘキサン;15:85)で判定したとき、全ての出発物質が消費されるまで撹拌した。この反応混合物を1N HCl水溶液100mLで処理し(その混合物のpHは、ほぼ1になった)、そして減圧下にて全ての揮発性物質を除去した。その残渣をジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗生成物8d(1.6g、90%)を、さらに精製することなく、使用した。
(工程C)
Figure 2007513971
酸8d(235mg)の乾燥DMF(10mL)およびジクロロメタン10mL溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、480mg)で処理した。アミン塩1h(1.1当量、300mg)を加え、続いて、N−メチルモルホリン(4当量、0.4mL、d 0.920)を加えた。その反応混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル100mLに溶解した。有機層を、水(20mL)、1N HCl水溶液(20mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;5:95〜4:6)にかけて、生成物8e(440mg、93%)を得た。
(工程D)
Figure 2007513971
メチルエステル8e(440mg)のTHF/MeOH/HO混合物(1:1:1)30mL溶液を、0℃で、水酸化リチウム一水和物(2.5当量、88mg)で処理した。その反応混合物を、TLC(アセトン/ヘキサン;3:7)で判定したとき、全ての出発物質が消費されるまで撹拌した。この反応混合物を1N HCl水溶液20mLで処理し(その混合物のpHは、ほぼ1になった)、そして減圧下にて全ての揮発性物質を除去した。その残渣をジクロロメタン(3×60mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗生成物8f(419mg、98%)を、さらに精製することなく、使用した。
(工程E)
Figure 2007513971
酸8f(80mg)の乾燥ジクロロメタン2mLおよび乾燥DMF(1mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、83mg)で処理した。アミン塩1g(1.1当量、38mg)を加え、続いて、N−メチルモルホリン(4当量、0.07mL、d 0.920)を加えた。その反応混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル50mLに溶解した。有機層を、水(20mL)、1N HCl水溶液(10mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。粗生成物8g(105mg)を、さらに精製することなく、使用した。
(工程F)
Figure 2007513971
ヒドロキシアミド8g(0.156mmol)の乾燥ジクロロメタン10mL溶液を、デス−マーチンペルヨージナン(2.3当量、152mg)で処理した。その反応混合物を、室温で、30分間撹拌した。この混合物を、1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)で処理し、そして5分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)を加え、そして撹拌をさらに10分間継続した。この混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;1:9〜45:55)にかけて、白色固形物として、生成物8を得、これを、ジクロロメタン0.5mLおよびヘキサン5mLに溶解し、減圧下にて溶媒を除去して、白色固形物として、生成物8(59mg、2段階で56%)を得た。HRMS(FAB) C3755についての計算値[M+H]679.4183;実測値679.4191。
(調製例9)
Figure 2007513971
(工程A)
Figure 2007513971
酸8f(80mg)の乾燥ジクロロメタン2mLおよび乾燥DMF(1mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、83mg)で処理した。アミン塩4a(1.1当量、38mg)を加え、続いて、N−メチルモルホリン(4当量、0.07mL、d 0.920)を加えた。その反応混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル50mLに溶解した。有機層を、水(20mL)、1N HCl水溶液(10mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。粗生成物9a(105mg)を、さらに精製することなく、使用した。
(工程B)
Figure 2007513971
ヒドロキシアミド9a(0.156mmol)の乾燥ジクロロメタン10mL溶液を、デス−マーチンペルヨージナン(2.3当量、152mg)で処理した。その反応混合物を、室温で、30分間撹拌した。この混合物を、1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)で処理し、そして5分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)を加え、そして撹拌をさらに10分間継続した。この混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;1:9〜4:6)にかけて、固形物として、生成物9を得、これを、ジクロロメタン0.5mLおよびヘキサン5mLに溶解し、減圧下にて溶媒を除去して、白色固形物として、生成物9(68mg、2段階で64%)を得た。HRMS(FAB) C3755についての計算値[M+H]679.4183;実測値679.4181。
(調製例10)
Figure 2007513971
(工程A)
Figure 2007513971
酸8f(80mg)の乾燥ジクロロメタン2mLおよび乾燥DMF(1mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、83mg)で処理した。アミン塩5a(1.1当量、41mg)を加え、続いて、N−メチルモルホリン(4当量、0.07mL、d 0.920)を加えた。その反応混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル50mLに溶解した。有機層を、水(20mL)、1N HCl水溶液(10mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。粗生成物10a(105mg)を、さらに精製することなく、使用した。
(工程B)
Figure 2007513971
ヒドロキシアミド10a(0.156mmol)の乾燥ジクロロメタン10mL溶液を、デス−マーチンペルヨージナン(2.3当量、152mg)で処理した。その反応混合物を、室温で、30分間撹拌した。この混合物を、1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)で処理し、そして5分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)を加え、そして撹拌をさらに10分間継続した。この混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;1:9〜4:6)にかけて、固形物として、生成物10を得、これを、ジクロロメタン0.5mLおよびヘキサン5mLに溶解し、減圧下にて溶媒を除去して、白色固形物として、生成物10(68mg、2段階で63%)を得た。HRMS(FAB) C3857についての計算値[M+H]693.4340;実測値693.4310。
(調製例11)
Figure 2007513971
(工程A)
Figure 2007513971
N−Boc−cHex−グリシン11a(916mg)の乾燥DMF(20mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、1.89g)で処理した。乾燥ジクロロメタン30mL中にて、アミン塩1h(1.1当量、1.2g)を加え、続いて、N−メチルモルホリン(4当量、1.55mL、d 0.920)を加えた。その反応混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣をを酢酸エチル250mLに溶解した。有機層を、水(100mL)、1N HCl水溶液(50mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;5:95〜25:75)にかけて、白色固形物として、生成物11b(1.65g、89%)を得た。
(工程B)
Figure 2007513971
メチルエステル11b(1.64mg)のTHF/MeOH/HO混合物(1:1:1)60mL溶液を、0℃で、水酸化リチウム一水和物(2.5当量、330mg)で処理した。冷却浴を取り除き、その反応混合物を、TLC(アセトン/ヘキサン;3:7)で判定したとき、全ての出発物質が消費されるまで撹拌した。この反応混合物を1N HCl水溶液50mLで処理し(その混合物のpHは、ほぼ1になった)、そして減圧下にて全ての揮発性物質を除去した。その残渣をジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。生成物11cを、白色固形物(1.61g、98%)として得、さらに精製することなく、使用した。
(工程C)
Figure 2007513971
酸11c(248mg)の乾燥ジクロロメタン10mLおよび乾燥DMF(5mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、120mg)で処理した。アミン塩1g(1.1当量、120mg)を加え、続いて、N−メチルモルホリン(4当量、0.22mL、d 0.920)を加えた。その反応混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル150mLに溶解した。有機層を、水(40mL)、1N HCl水溶液(20mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。粗生成物11d(330mg)を、さらに精製することなく、使用した。
(工程D)
Figure 2007513971
ヒドロキシアミド11d(0.489mmol)の乾燥ジクロロメタン20mL溶液を、デス−マーチンペルヨージナン(2.3当量、152mg)で処理した。その反応混合物を、室温で、30分間撹拌した。この混合物を、1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)で処理し、そして5分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)を加え、そして撹拌をさらに10分間継続した。この混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;1:9〜4:6)にかけて、固形物として、生成物11eを得、これを、ジクロロメタン1mLおよびヘキサン8mLに溶解し、減圧下にて溶媒を除去して、白色固形物として、生成物11e(280mg、2段階で85%)を得た。HRMS(FAB) C3660についての計算値[M+H]674.4492;実測値674.4507。
(調製例12)
Figure 2007513971
(工程A)
Figure 2007513971
N−Boc保護アミン11(80mg)をギ酸5mLに溶解した。得られた溶液を、室温で、TLC(アセトン/ヘキサン;3:7)で判定したとき、全ての出発物質が消費されるまで、撹拌した。4時間後、減圧下にて揮発性物質を除去し、その残渣を高真空下に置いた。生成物12a(70mg、98%)について、さらなる精製は行わなかった。
(工程B)
Figure 2007513971
アミン塩12a(0.118mmol)を乾燥ジクロロメタン5mLに溶解し、そして0℃まで冷却した。N−メチルモルホリン(2.5当量、0.032mL、d 0.920)を加え、続いて、乾燥ジクロロメタン2mL中の無水ピバリン酸(1.2当量、0.028mL、d 0.910)を加えた。その混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。この反応混合物をジクロロメタン50mLで希釈した。その溶液を1M HCl水溶液(10mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液10mLおよびブライン10mLで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;1:9〜1:1)にかけて、白色固形物として、生成物12(28mg、36%)を得た。HRMS(FAB) C3660についての計算値[M+H]658.4543;実測値658.4558。
(調製例13)
Figure 2007513971
(工程A)
Figure 2007513971
酸1d(90mg)の乾燥ジクロロメタン5mLおよび乾燥DMF(3mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、180mg)で処理した。アミン塩酸塩13a(1.0当量、128mg)を加え、続いて、N−メチルモルホリン(4当量、0.15mL、d 0.920)を加えた。その反応混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル80mLに溶解した。有機層を、水(20mL)、1N HCl水溶液(15mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;1:9〜4:6)にかけて、白色固形物として、生成物13b(160mg、80%)を得た。
(工程B)
Figure 2007513971
メチルエステル13b(160mg)をTHF/メタノール/水(1:1:1)混合物15mLに溶解し、そして0℃で、水酸化リチウム一水和物(2.5当量、28mg)で処理した。その反応混合物を室温まで徐々に温め、そして全ての出発物質が消費されるまで、2時間撹拌した。1M HCl水溶液(30mL)を加え、ロートバプで、全ての揮発性物質を除去した。その残渣をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗生成物13c(150mg、98%)を、さらに精製することなく、使用した。
(工程C)
Figure 2007513971
酸13c(75mg)の乾燥ジクロロメタン4mLおよび乾燥DMF(2mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、69mg)で処理した。アミン塩酸塩7a(1.2当量、37mg)を加え、続いて、N−メチルモルホリン(4当量、0.06mL、d 0.920)を加えた。その反応混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル50mLに溶解した。有機層を、水(20mL)、1N HCl水溶液(10mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。粗生成物13dを、さらに精製することなく、使用した。
(工程D)
Figure 2007513971
ヒドロキシアミド13d(0.130mmol)の乾燥ジクロロメタン10mL溶液を、デス−マーチンペルヨージナン(2.0当量、110mg)で処理した。その反応混合物を、室温で、30分間撹拌した。この混合物を、1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)で処理し、そして5分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(20mL)もまた加え、そして撹拌をさらに10分間継続した。この混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;2:8〜5:5)にかけて、白色固形物として、生成物13(69mg、2段階で70%)を得た。HRMS(FAB) C4254についての計算値[M+H]752.4136;実測値752.4122。
(調製例14)
Figure 2007513971
(工程A)
Figure 2007513971
酸13c(75mg)の乾燥ジクロロメタン4mLおよび乾燥DMF(2mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、69mg)で処理した。アミン塩酸塩4a(1.2当量、35mg)を加え、続いて、N−メチルモルホリン(4当量、0.06mL、d 0.920)を加えた。その反応混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル50mLに溶解した。有機層を、水(20mL)、1N HCl水溶液(10mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。粗生成物14aを、さらに精製することなく、使用した。
(工程B)
Figure 2007513971
ヒドロキシアミド14a(0.130mmol)の乾燥ジクロロメタン10mL溶液を、デス−マーチンペルヨージナン(2.0当量、110mg)で処理した。その反応混合物を、室温で、30分間撹拌した。この混合物を、1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)で処理し、そして5分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(20mL)もまた加え、そして撹拌をさらに10分間継続した。この混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;2:8〜5:5)にかけて、白色固形物として、生成物14(66mg、2段階で69%)を得た。HRMS(FAB) C4154についての計算値[M+H]740.4136;実測値740.4146。
(調製例15)
Figure 2007513971
(工程A)
Figure 2007513971
N−Boc保護アミン11を、ジオキサン中の4M HCl(5mL)溶液に溶解した。得られた溶液を、室温で、約45分間撹拌した。減圧下に全ての揮発性物質を除去して、白色固形物として、生成物15a(60mg、98%)を得た。この生成物について、さらなる精製は実行しなかった。
(工程B)
Figure 2007513971
ニコチン酸15b(12mg)の乾燥DMF(1mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、54mg)で処理した。乾燥ジクロロメタン3mL中にて、アミン塩酸塩15a(1.0当量、62mg)を加え、続いて、N−メチルモルホリン(4当量、0.05mL、d 0.920)を加えた。その反応混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル50mLに溶解した。有機層を、水(20mL)、1N HCl水溶液(10mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;2:8〜1:1)にかけて、白色固形物として、生成物15(16mg、23%)を得た。HRMS(FAB) C3755についての計算値[M+H]679.4183;実測値679.4193。
(調製例16)
Figure 2007513971
(工程A)
Figure 2007513971
酸1j(80mg)の乾燥ジクロロメタン2mLおよび乾燥DMF(2mL)溶液を0℃で撹拌し、そしてHATU(1.4当量、83mg)で処理した。アミン塩酸塩16a(1.2当量、40mg)を加え、続いて、N−メチルモルホリン(4当量、0.07mL、d 0.920)を加えた。その反応混合物を一晩撹拌した(温度0〜25℃)。真空下にて全ての揮発性物質を除去し、その残渣を酢酸エチル50mLに溶解した。有機層を、水(20mL)、1N HCl水溶液(10mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。粗生成物16bを、さらに精製することなく、使用した。
(工程B)
Figure 2007513971
ヒドロキシアミド16b(0.155mmol)の乾燥ジクロロメタン10mL溶液を、デス−マーチンペルヨージナン(2.0当量、131mg)で処理した。その反応混合物を、室温で、30分間撹拌した。この混合物を、1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)で処理し、そして5分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(20mL)を加え、そして撹拌をさらに10分間継続した。この混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:アセトン/ヘキサン;2:8〜5:5)にかけて、白色固形物として、生成物16(55mg、51%)を得た。HRMS(FAB) C3756についての計算値[M+H]694.4292;実測値694.4310。
本発明は、新規HCVプロテアーゼインヒビターに関する。この有用性は、それらがHCV NS2/NS4aセリンプロテアーゼを阻害する性能で明らかにできる。このような顕現化に使用される一般的な手順は、次のインビトロアッセイで詳述する。
(HCVプロテアーゼ阻害活性についてのアッセイ)
(分光測光アッセイ)
HCVセリンプロテアーゼについての分光測光アッセイを、R.Zhangら、Analytical Biochemistry,270(1999)268−275(この開示は、本明細書中に参考として援用される)に記載される手順に従って、本発明の化合物について実施した。色素生産性エステル基質のタンパク質分解に基づいたこのアッセイは、HCV NS3プロテアーゼ活性の連続的モニタリングに適している。この基質を、C末端カルボキシル基が、4種の異なる色素性アルコール(3−ニトロフェノールもしくは4−ニトロフェノール、7−ヒドロキシ−4−メチル−クマリンまたは4−フェニルアゾフェノール)のうちの1種でエステル化された、NS5A−NS5B連結配列(Ac−DTEDVVX(Nva)、ここで、X=AまたはP)のP部位から誘導した。以下に説明されるのは、HCV NS3プロテアーゼインヒビターのハイスループットスクリーニングおよび詳細な反応速度評価のための、これら新規の分光測光エステル基質の合成、特徴付けおよび用途である。
(材料および方法)
(材料)
アッセイ関連緩衝液用の化学試薬を、Sigma Chemical Company(St.Louis,Missouri)から入手した。ペプチド合成用の試薬を、Aldrich Chemicals,Novabiochem(San Diego,California)、Applied Biosystems(Foster City,California)およびPerseptive Biosystems(Framingham,Massachusetts)から入手した。ペプチドを、手動で合成するか、または自動ABI model 431Aシンセサイザー(Applied Biosystems製)において合成した。UV/VIS Spectrometer model LAMBDA 12は、Perkin Elmer(Norwalk,Connecticut)製であり、96ウェルUVプレートは、Corning(Corning,New York)から入手した。予熱ブロックは、USA Scientific(Ocala,Florida)製であり、そして96ウェルプレートボルテックス器(vortexer)は、Labline Instruments(Melrose Park,Illinois)製であった。モノクロメータを備えるSpectramax Plusマイクロタイタープレートリーダーは、Molecular Devices(Sunnyvale,California)から入手した。
(酵素調製)
組み換えヘテロ二量体HCV NS3/NS4Aプロテアーゼ(1a株)を、以前に公表された手順(D.L.Saliら、Biochemistry,37(1998)3392−3401)を使用することにより調製した。タンパク質濃度を、アミノ酸分析により予め定量された組み換えHCVプロテアーゼ標準を使用して、Bioradの染色法によって決定した。アッセイの開始に先立って、Biorad Bio−Spin P−6包装済みカラムを利用して、酵素保存緩衝液(50mMリン酸ナトリウム(pH8.0)、300mM NaCl、10%グリセロール、0.05%ラウリルマルトシド(lauryl maltoside)および10mM DTT)を、アッセイ緩衝液(25mM MOPS(pH6.5)、300mM NaCl、10%グリセロール、0.05%ラウリルマルトシド、5μM EDTAおよび5μM DTT)に交換した。
(基質の合成および精製)
基質の合成は、R.Zhangら(同書)によって報告されたように実施し、標準的なプロトコル(K.Barlosら、Int.J.Pept.Protein Res.,37(1991),513−520)を使用して、Fmoc−Nva−OHを2−クロロトリチルクロリド樹脂に固定することにより開始する。続いて、Fmoc化学を使用して、手動かまたは自動ABI model 431ペプチドシンセサイザーにおいてかのいずれかで、ペプチドを組み立てた。N−アセチル化され、かつ完全に保護されたペプチドフラグメントを、ジクロロメタン(DCM)中の10%酢酸(HOAc)および10%トリフルオロエタノール(TFE)で30分間によってか、またはDCM中の2%トリフルオロ酢酸TFAで10分間かのいずれかによって、樹脂から切断した。合わせた濾液およびDCM洗浄液を、共沸させながらエバポレート(または、NaCO水溶液により繰り返し抽出)して、切断に使用された酸を除去した。DCM相をNaSOで乾燥させ、エバポレートした。
上記エステル基質を、標準的な酸−アルコールカップリング手順(K.Holmberら、Acta Chem.Scand.,B33(1979)410−412)を使用して組み立てた。ペプチドフラグメントを、無水ピリジン(30〜60mg/ml)中に溶解し、10モル当量の発色団および触媒量(0.1当量)のパラ−トルエンスルホン酸(pTSA)を加えた。ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、3当量)を加えて、カップリング反応を開始させた。生成物の生成をHPLCによりモニターし、室温における12時間〜72時間の反応後に完了することを見出すことができた。ピリジン溶媒を、減圧下でエバポレートし、そしてトルエンと共沸させながらエバポレートすることによって、さらに除去した。そのペプチドエステルを、DCM中の95%TFAで2時間、脱保護し、無水エチルエーテルで3回抽出して、過剰な発色団を除去した。脱保護された基質を、C3カラムまたはC8カラムでの、30%〜60%アセトニトリル勾配を用いた(カラム容量の6倍を使用した)逆相HPLCにより、精製した。HPLC精製後の全体の収率は、約20〜30%であった。分子量を、エレクトロスプレーイオン化質量分析法を使用して確認できる。この基質を、乾燥下で、乾燥粉末形態において保存した。
(基質および生成物のスペクトル)
基質およびその対応する発色団生成物のスペクトルを、pH6.5のアッセイ緩衝液において得た。吸光係数を、複数の希釈度を使用して、1cmキュベットにおいて、最適オフピーク波長(3−NpおよびHMCに対して340nm、PAPに対して370nm、および4−Npに対して400nm)にて決定した。この最適オフピーク波長は、基質と生成物との間の吸光度において最大の分数の差異((生成物のOD−基質のOD)/基質のOD)をもたらす波長として定義された。
(プロテアーゼアッセイ)
HCVプロテアーゼアッセイを、96ウェルのマイクロタイタープレートにおいて、200μlの反応混合物を使用して、30℃にて実施した。アッセイ緩衝液条件(25mM MOPS(pH6.5)、300mM NaCl、10%グリセロール、0.05%ラウリルマルトシド、5μM EDTAおよび5μM DTT)を、NS3/NS4Aヘテロ二量体に対して最適化した(D.L.Saliら、同書)。代表的に、緩衝液、基質およびインヒビターの150μlの混合物をウェルに入れ(DMSOの最終濃度は、4%v/v以下)、30℃で約3分間プレインキュベートした。次いで、アッセイ緩衝液中の50μlの予熱したプロテアーゼ(12nM、30℃)を、反応を開始するために使用した(最終容量200μl)。そのプレートをアッセイの間(60分間)にわたって、モノクロメーターを備えたSpectromax Plusマイクロタイタープレートリーダーを使用して(受容可能な結果が、カットオフフィルターを利用するプレートリーダーを用いて得られ得る)、適切な波長(3−NpおよびHMCに対して340nm、PAPに対して370nm、4−Npに対して400nm)における吸光度の変化についてモニターした。Nvaと発色団との間のエステル結合のタンパク質分解性の切断を、非酵素性加水分解についてのコントロールとしての酵素なしのブランクに対して、適切な波長にてモニターした。基質の反応速度パラメーターの評価を、30倍の基質濃度範囲(約6〜200μM)にわたって実施した。初速度を、線形回帰を使用して決定し、反応速度定数を、非線形回帰分析(Mac Curve Fit 1.1,K.Raner)を使用して、Michaelis−Menten式にデータを当てはめることにより得る。ターンオーバー数(kcat)を、酵素が完全に活性であると仮定して計算した。
(インヒビターおよび失活剤の評価)
競合的インヒビターであるAc−D−(D−Gla)−L−I−(Cha)−C−OH(27)、Ac−DTEDVVA(Nva)−OHおよびAc−DTEDVVP(Nva)−OHについての阻害定数(Ki)を、競合的阻害反応速度についての再変換したMichaelis−Menten式:v/v=1+[I]/(K(1+[S]/K))に従って、v/v対インヒビター濃度([I])をプロットすることにより、固定濃度の酵素および基質において、実験的に決定した。v/v=1+[I]/(K(1+[S]/K))において、vは、阻害されていない初速度、vは、任意の所与のインヒビター濃度([I])のインヒビターの存在下における初速度、そして[S]は、使用される基質濃度である。結果のデータを、線形回帰を使用して当てはめ、結果の勾配である1/(K(1+[S]/K)を使用して、Ki値を計算した。本発明の化合物のいくつかについてそのように得たKiは、表2および表3で示す。
(表2)
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
(表3)
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
Figure 2007513971
本発明は、上で述べた特定の実施態様に関連して記述されているものの、その多くの代替、改良および他の変更は、当業者に明らかである。このような全ての代替、改良および変更は、本発明の精神および範囲内に入ると解釈される。

Claims (37)

  1. 化合物、または該化合物の鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ化合物、または該化合物の薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはエステルであって、該化合物は、式1で示される一般構造を有する:
    Figure 2007513971
    ここで:
    は、H、OR、NR10またはCHR10であり、ここで、R、RおよびR10は、同一または異なり得、各々は、別個に、H、アルキル−、アリール−、ヘテロアルキル−、ヘテロアリール−、シクロアルキル−、シクロアルキル−、アリールアルキル−およびヘテロアリールアルキルからなる群から選択される;
    EおよびJは、同一または異なり得、各々は、別個に、R、OR、NHR、NRR、SR、ハロおよびS(O)Rからなる群から選択されるか、またはEおよびJは、互いに直接結合して、3員〜8員シクロアルキル部分または3員〜8員ヘテロシクリル部分のいずれかを形成できる;
    Zは、N(H)、N(R)またはOであるが、但し、ZがOであるとき、Gは、存在しているか存在せず、もし、Gが存在しZがOであるなら、Gは、C(=O)である;
    Gは、存在し得るか存在し得ず、もし、Gが存在するなら、Gは、C(=O)またはS(O)であり、そしてGが存在しないとき、Zは、Yに直接結合される;
    Yは、以下からなる群から選択される:
    Figure 2007513971
    Figure 2007513971
    R、R、R、R、RおよびRは、同一または異なり得、各々は、別個に、H、アルキル−、アルケニル−、アルキニル−、シクロアルキル−、ヘテロアルキル−、ヘテロシクリル−、アリール−、ヘテロアリール−、(シクロアルキル)アルキル−、(ヘテロシクリル)アルキル−、アリール−アルキル−およびヘテロアリール−アルキル−からなる群から選択され、ここで、該ヘテロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各々は、別個に、1個〜6個の酸素原子、窒素原子、硫黄原子またはリン原子を有する;ここで、該アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクリル部分の各々は、非置換であり得るか、または必要に応じて、別個に、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ハロ、ヒドロキシ、チオ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アミノ、アミド、エステル、カルボン酸、カーバメート、尿素、ケトン、アルデヒド、シアノ、ニトロ、スルホンアミド、スルホキシド、スルホン、スルホニル尿素、ヒドラジドおよびヒドロキサメートからなる群から選択される1個またはそれ以上の部分で置換されている、
    化合物。
  2. が、NR10であり、そしてRが、Hであり、R10が、HまたはR14であり、ここで、R14が、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、アルキル−アリール−、アルキル−ヘテロアリール−、アリール−アルキル−、アルケニル、アルキニルまたはヘテロアリール−アルキル−である、請求項1に記載の化合物。
  3. 14が、以下からなる群から選択される、請求項2に記載の化合物:
    Figure 2007513971
  4. が、以下からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2007513971
    Figure 2007513971
  5. が、以下からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2007513971
    Figure 2007513971
    Figure 2007513971
    ここで、R31は、OHまたはO−アルキルである;そして
    32は、H、C(O)CH、C(O)OtBuまたはC(O)N(H)tBuである、
    化合物。
  6. が、以下からなる群から選択される、請求項5に記載の化合物:
    Figure 2007513971
    Figure 2007513971
  7. Figure 2007513971
    が、以下からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2007513971
    ここで、
    31は、OR、NHRおよびNRRからなる群から選択され、そして
    32は、以下からなる群から選択される:
    Figure 2007513971
  8. Zが、NHである、請求項1に記載の化合物。
  9. Zが、N(R)である、請求項1に記載の化合物。
  10. Zが、Oであり、Gが、存在しているか存在せず、もし、Gが存在しているなら、Gが、C(=O)である、請求項1に記載の化合物。
  11. Gが、存在しており、そしてC(=O)またはS(O)である、請求項1に記載の化合物。
  12. Yが、以下からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2007513971
    Figure 2007513971
  13. Figure 2007513971
    が、以下からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2007513971
  14. Gが、存在していない、請求項1に記載の化合物。
  15. 活性成分として、請求項1に記載の少なくとも1種の化合物を含有する、医薬組成物。
  16. HCVに関連した障害を治療する際に使用するのに適当な、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. さらに、少なくとも1種の薬学的に受容可能な担体を含む、請求項15に記載の医薬組成物。
  18. さらに、少なくとも1種の抗ウイルス薬を含有する、請求項17に記載の医薬組成物。
  19. さらに追加して、少なくとも1種のインターフェロンを含有する、請求項18に記載の医薬組成物。
  20. 前記少なくとも1種の抗ウイルス薬が、リバビリンであり、そして前記少なくとも1種のインターフェロンが、α−インターフェロンまたはPEG化インターフェロンである、請求項19に記載の医薬組成物。
  21. HCVに関連した障害を治療する方法であって、このような治療を必要とする患者に、請求項1に記載の少なくとも1種の化合物の治療有効量を含有する医薬組成物を投与する工程を包含する、方法。
  22. 前記投与が、経口または皮下である、請求項21に記載の方法。
  23. HCVに関連した障害を治療する医薬を製造するための、請求項1に記載の化合物の使用。
  24. HCVに関連した障害を治療する医薬組成物を調製する方法であって、請求項1に記載の少なくとも1種の化合物と少なくとも1種の薬学的に受容可能な担体とを密接に接触させる工程を包含する、方法。
  25. HCVプロテアーゼ阻害活性を示す化合物、または該化合物の鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ化合物、または該化合物の薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはエステルであって、該化合物は、以下で列挙した構造の化合物から選択される:
    Figure 2007513971
    Figure 2007513971
    Figure 2007513971
    Figure 2007513971
    Figure 2007513971
    Figure 2007513971
    Figure 2007513971
  26. 化合物、または該化合物の鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ化合物、または該化合物の薬学的に受容可能な塩、溶媒和物またはエステルであって、該化合物は、以下で列挙した構造の化合物から選択される:
    Figure 2007513971
    Figure 2007513971
    Figure 2007513971
  27. HCVに関連した障害を治療する医薬組成物であって、請求項26に記載の1種またはそれ以上の化合物の治療有効量と薬学的に受容可能な担体とを含有する、組成物。
  28. さらに、少なくとも1種の抗ウイルス薬を含有する、請求項27に記載の医薬組成物。
  29. さらに、少なくとも1種のインターフェロンまたはPEG−インターフェロンα結合体を含有する、請求項28に記載の医薬組成物。
  30. 前記少なくとも1種の抗ウイルス薬が、リバビリンであり、そして前記少なくとも1種のインターフェロンが、α−インターフェロンまたはPEG化インターフェロンである、請求項29に記載の医薬組成物。
  31. C型肝炎ウイルスに関連した障害を治療する方法であって、請求項26に記載の1種またはそれ以上の化合物の有効量を投与する工程を包含する、方法。
  32. C型肝炎ウイルス(HCV)プロテアーゼの活性を調節する方法であって、HCVプロテアーゼを請求項26に記載の1種またはそれ以上の化合物と接触させる工程を包含する、方法。
  33. C型肝炎(HCV)の1つまたはそれ以上の症状を治療、予防または軽減する方法であって、請求項26に記載の1種またはそれ以上の化合物の有効量を投与する工程を包含する、方法。
  34. 前記HCVプロテアーゼが、NS3/NS4aプロテアーゼである、請求項33に記載の方法。
  35. 前記化合物が、HCV NS3/NS4aプロテアーゼを阻害する、請求項33に記載の方法。
  36. C型肝炎ウイルス(HCV)ポリペプチドのプロセシングを調節する方法であって、該ポリペプチドがプロセスされる条件下にて、該HCVポリペプチドを請求項26に記載の1種またはそれ以上の化合物と接触させる工程を包含する、方法。
  37. 精製形状での請求項1に記載の化合物。
JP2006544061A 2003-12-11 2004-12-09 C型肝炎ウイルスns3/ns4aプロテアーゼの阻害剤 Ceased JP2007513971A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52884503P 2003-12-11 2003-12-11
PCT/US2004/041579 WO2005058821A1 (en) 2003-12-11 2004-12-09 Inhibitors of hepatitis c virus ns3/ns4a serine protease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007513971A true JP2007513971A (ja) 2007-05-31
JP2007513971A5 JP2007513971A5 (ja) 2011-02-24

Family

ID=34699904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544061A Ceased JP2007513971A (ja) 2003-12-11 2004-12-09 C型肝炎ウイルスns3/ns4aプロテアーゼの阻害剤

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7485625B2 (ja)
EP (1) EP1742913A1 (ja)
JP (1) JP2007513971A (ja)
KR (1) KR20060118532A (ja)
CN (1) CN100509784C (ja)
AR (1) AR046758A1 (ja)
AU (1) AU2004298498B2 (ja)
BR (1) BRPI0416902A (ja)
CA (1) CA2549167A1 (ja)
CO (1) CO5700736A2 (ja)
EC (1) ECSP066626A (ja)
IL (1) IL176237A0 (ja)
NO (1) NO20063205L (ja)
PE (1) PE20050940A1 (ja)
RU (1) RU2006124594A (ja)
TW (1) TW200518746A (ja)
WO (1) WO2005058821A1 (ja)
ZA (1) ZA200604638B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081608A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Kaneka Corporation N-シクロプロピル-3-アミノ-2-ヒドロキシヘキサン酸アミド塩酸塩の製造方法

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ298749B6 (cs) 1996-10-18 2008-01-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitory serinových proteáz a farmaceutické prostředky s jejich obsahem
US7491794B2 (en) * 2003-10-14 2009-02-17 Intermune, Inc. Macrocyclic compounds as inhibitors of viral replication
US20070237818A1 (en) * 2005-06-02 2007-10-11 Malcolm Bruce A Controlled-release formulation of HCV protease inhibitor and methods using the same
AU2006252519B2 (en) 2005-06-02 2012-08-30 Merck Sharp & Dohme Corp. HCV protease inhibitors in combination with food
BRPI0610737A2 (pt) * 2005-06-02 2010-07-20 Schering Corp formulações farmacêuticas e métodos de tratamento usando as mesmas
WO2006130666A2 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Schering Corporation Medicaments and methods combining a hcv protease inhibitor and an akr competitor
EP1909564A4 (en) * 2005-07-18 2010-06-30 Novartis Ag SMALL ANIMAL MODEL FOR HCV REPLICATION
AU2006276246B2 (en) 2005-07-25 2012-09-27 Intermune, Inc. Novel macrocyclic inhibitors of hepatitis C virus replication
AR055395A1 (es) 2005-08-26 2007-08-22 Vertex Pharma Compuestos inhibidores de la actividad de la serina proteasa ns3-ns4a del virus de la hepatitis c
UA93990C2 (ru) * 2005-10-11 2011-03-25 Интермюн, Инк. Соединения и способ ингибирования репликации вируса гепатита c
US7772183B2 (en) * 2005-10-12 2010-08-10 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7705138B2 (en) * 2005-11-11 2010-04-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Hepatitis C virus variants
EP1951748B1 (en) 2005-11-11 2013-07-24 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c virus variants
US8183413B2 (en) 2006-01-20 2012-05-22 Kaneka Corporation Process for production of β-amino-α-hydroxy carboxamide derivative
US7816348B2 (en) 2006-02-03 2010-10-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Viral polymerase inhibitors
MX2008013119A (es) 2006-04-11 2008-10-21 Novartis Ag Inhibidores de hcv/vih y sus usos.
WO2007120595A2 (en) * 2006-04-11 2007-10-25 Novartis Ag Amines for the treatment of hcv
AU2007253819B2 (en) 2006-05-23 2011-02-17 Irm Llc Compounds and compositions as channel activating protease inhibitors
US7834190B2 (en) * 2006-05-26 2010-11-16 Kaneka Corporation Process for production of optically active-3-amino-2-hydroxypropionic cyclopropylamide derivatives and salts thereof
US9526769B2 (en) * 2006-06-06 2016-12-27 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Macrocylic oximyl hepatitis C protease inhibitors
UY30437A1 (es) * 2006-06-26 2008-01-31 Enanta Pharm Inc Quinoxalinil macroceclicos inhibidores de serina proteasa del virus de la hepatitis c
DE102006059317A1 (de) * 2006-07-04 2008-01-10 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von β-Amino-α-hydroxy-carbonsäureamiden
KR20090024834A (ko) * 2006-07-05 2009-03-09 인터뮨, 인크. C형 간염 바이러스 복제의 신규 억제제
US7662779B2 (en) * 2006-08-11 2010-02-16 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Triazolyl macrocyclic hepatitis C serine protease inhibitors
RU2009109355A (ru) 2006-08-17 2010-09-27 БЕРИНГЕР ИНГЕЛЬХАЙМ ИНТЕРНАЦИОНАЛЬ ГмбХ (DE) Ингибиторы вырусной полимеразы
JP2010502184A (ja) * 2006-08-28 2010-01-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテアーゼ阻害剤の同定方法
US20100216161A1 (en) 2009-02-26 2010-08-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for identifying protease inhibitors
DE102006042147A1 (de) * 2006-09-06 2008-03-27 Dynamit Nobel Gmbh Explosivstoff- Und Systemtechnik Hydrochloride von 3-Amino-2-hydroxycarbonsäureamiden
US8003604B2 (en) * 2006-11-16 2011-08-23 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
EP2099430A2 (en) * 2006-12-07 2009-09-16 Schering Corporation Ph sensitive matrix formulation
CA2677487A1 (en) 2007-02-09 2008-08-14 Irm Llc Compounds and compositions as channel activating protease inhibitors
NZ581606A (en) * 2007-05-03 2012-06-29 Intermune Inc Novel macrocyclic inhibitors of hepatitis c virus replication
EA200971041A1 (ru) * 2007-05-10 2010-08-30 Интермьюн, Инк. Новые пептидные ингибиторы репликации вируса гепатита с
US20090005387A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 Deqiang Niu Quinoxalinyl macrocyclic hepatitis c virus serine protease inhibitors
US8242140B2 (en) 2007-08-03 2012-08-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Viral polymerase inhibitors
KR101396696B1 (ko) 2007-10-10 2014-05-16 노파르티스 아게 스피로피롤리딘, 및 hcv 및 hiv 감염에 대한 그의 용도
US8419332B2 (en) * 2007-10-19 2013-04-16 Atlas Bolt & Screw Company Llc Non-dimpling fastener
WO2009073713A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Oximyl macrocyclic derivatives
EP2234977A4 (en) 2007-12-19 2011-04-13 Boehringer Ingelheim Int VIRAL POLYMERASE INHIBITORS
KR20110005869A (ko) 2008-04-15 2011-01-19 인터뮨, 인크. C형 간염 바이러스 복제의 신규한 마크로사이클릭 억제제
US20090285773A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
CN101580535B (zh) * 2008-05-16 2012-10-03 太景生物科技股份有限公司 丙型肝炎病毒蛋白酶抑制剂
US8044023B2 (en) * 2008-05-29 2011-10-25 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
UY32099A (es) 2008-09-11 2010-04-30 Enanta Pharm Inc Inhibidores macrocíclicos de serina proteasas de hepatitis c
US20100272674A1 (en) * 2008-12-04 2010-10-28 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
JP2012514605A (ja) 2009-01-07 2012-06-28 サイネクシス,インコーポレーテッド Hcvおよびhiv感染の治療への使用におけるシクロスポリン誘導体
AR075584A1 (es) 2009-02-27 2011-04-20 Intermune Inc COMPOSICIONES TERAPEUTICAS QUE COMPRENDEN beta-D-2'-DESOXI-2'-FLUORO-2'-C-METILCITIDINA Y UN DERIVADO DE ACIDO ISOINDOL CARBOXILICO Y SUS USOS. COMPUESTO.
US8512690B2 (en) 2009-04-10 2013-08-20 Novartis Ag Derivatised proline containing peptide compounds as protease inhibitors
EP2435424B1 (en) 2009-05-29 2015-01-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Antiviral compounds composed of three linked aryl moieties to treat diseases such as hepatitis c
US8232246B2 (en) * 2009-06-30 2012-07-31 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
HUE030402T2 (en) * 2009-09-15 2017-05-29 Taigen Biotechnology Co Ltd HCV protease inhibitors
US20120276047A1 (en) 2009-11-25 2012-11-01 Rosenblum Stuart B Fused tricyclic compounds and derivatives thereof useful for the treatment of viral diseases
CA2785488A1 (en) 2009-12-22 2011-07-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused tricyclic compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
US20110178107A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-21 Taigen Biotechnology Co., Ltd. Hcv protease inhibitors
CA2790930A1 (en) * 2010-02-25 2011-09-01 Vereniging Voor Christelijk Hoger Onderwijs, Wetenschappelijk Onderzoek En Patieentenzorg Process for the preparation of .alpha.-acyloxy .beta.-formamido amides
MA34147B1 (fr) 2010-03-09 2013-04-03 Merck Sharp & Dohme Composes tricycliques fusionnes de silyle et leurs methodes d'utilisation dans le cadre du traitement de maladies virales
JP2013541499A (ja) 2010-07-26 2013-11-14 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 置換されたビフェニレン化合物およびウイルス性疾患の治療のためのその使用方法
JP2013540122A (ja) 2010-09-29 2013-10-31 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 縮合四環式化合物誘導体およびウィルス疾患治療のためのそれの使用方法
CN103534256B (zh) 2010-12-30 2016-08-10 益安药业 大环丙型肝炎丝氨酸蛋白酶抑制剂
JP2014506255A (ja) 2010-12-30 2014-03-13 エナンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド フェナントリジン大環状c型肝炎セリンプロテアーゼ阻害剤
WO2012142085A1 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Merck Sharp & Dohme Corp. 2'-substituted nucleoside derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
EP2697242B1 (en) 2011-04-13 2018-10-03 Merck Sharp & Dohme Corp. 2'-azido substituted nucleoside derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
US10201584B1 (en) 2011-05-17 2019-02-12 Abbvie Inc. Compositions and methods for treating HCV
WO2013033899A1 (en) 2011-09-08 2013-03-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted benzofuran compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
WO2013033900A1 (en) 2011-09-08 2013-03-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetracyclic heterocycle compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
WO2013033901A1 (en) 2011-09-08 2013-03-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterocyclic-substituted benzofuran derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
EP2755981A4 (en) 2011-09-14 2015-03-25 Merck Sharp & Dohme HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING SILYL AND METHODS OF USING THE SAME FOR TREATING VIRAL DISEASES
WO2013178682A2 (en) 2012-05-30 2013-12-05 Chemo Ibérica, S.A. Multicomponent process for the preparation of bicyclic compounds
CN104812733A (zh) 2012-06-13 2015-07-29 詹森药业有限公司 一种用于制备3-氨基-n-环丙基-2-羟基-己酰胺的方法
CN102875649B (zh) * 2012-09-26 2014-04-16 深圳翰宇药业股份有限公司 一种制备特拉匹韦及其中间体的方法及所述中间体
CN102875648B (zh) * 2012-09-26 2014-02-19 深圳翰宇药业股份有限公司 一种制备特拉匹韦的方法
EP3063140A4 (en) 2013-10-30 2017-11-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Pseudopolymorphs of an hcv ns5a inhibitor and uses thereof
CN104610272B (zh) * 2013-11-05 2017-03-29 上海唐润医药科技有限公司 环状黄酮或异黄酮类化合物及其用途
EP3089757A1 (en) 2014-01-03 2016-11-09 AbbVie Inc. Solid antiviral dosage forms
JP2018131439A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 アッヴィ・インコーポレイテッド Hcvを処置する方法
US11124497B1 (en) 2020-04-17 2021-09-21 Pardes Biosciences, Inc. Inhibitors of cysteine proteases and methods of use thereof
US11174231B1 (en) 2020-06-09 2021-11-16 Pardes Biosciences, Inc. Inhibitors of cysteine proteases and methods of use thereof
US11351149B2 (en) 2020-09-03 2022-06-07 Pfizer Inc. Nitrile-containing antiviral compounds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008244A2 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Schering Corporation Peptides as ns3-serine protease inhibitors of hepatitis c virus
WO2003062265A2 (en) * 2002-01-18 2003-07-31 Schering Corporation Novel peptides as ns3-serine protease inhibitors of hepatitis c virus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3216325A (en) * 1962-04-16 1965-11-09 Dole Valve Co Pneumatic control system
AU2001251165A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of serine proteases, particularly hepatitis c virus ns3 protease
SV2003000617A (es) * 2000-08-31 2003-01-13 Lilly Co Eli Inhibidores de la proteasa peptidomimetica ref. x-14912m
AU3659102A (en) * 2000-12-12 2002-06-24 Schering Corp Diaryl peptides as ns3-serine protease inhibitors of hepatits c virus
KR20040077767A (ko) 2002-01-23 2004-09-06 쉐링 코포레이션 C형 간염 바이러스 감염 치료용 ns3-세린 프로테아제억제제로서의 프롤린 화합물

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008244A2 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Schering Corporation Peptides as ns3-serine protease inhibitors of hepatitis c virus
JP2004504404A (ja) * 2000-07-21 2004-02-12 シェリング・コーポレーション C型肝炎ウイルスのns3−セリンプロテアーゼ阻害剤としての新規ペプチド
WO2003062265A2 (en) * 2002-01-18 2003-07-31 Schering Corporation Novel peptides as ns3-serine protease inhibitors of hepatitis c virus
JP2005524628A (ja) * 2002-01-18 2005-08-18 シェーリング コーポレイション C型肝炎ウイルスのns3−セリンプロテアーゼ阻害剤としての新規ペプチド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081608A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Kaneka Corporation N-シクロプロピル-3-アミノ-2-ヒドロキシヘキサン酸アミド塩酸塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CO5700736A2 (es) 2006-11-30
US20050153900A1 (en) 2005-07-14
AU2004298498B2 (en) 2008-09-11
BRPI0416902A (pt) 2007-01-16
CN1890215A (zh) 2007-01-03
ECSP066626A (es) 2006-10-25
IL176237A0 (en) 2006-10-05
AR046758A1 (es) 2005-12-21
EP1742913A1 (en) 2007-01-17
CN100509784C (zh) 2009-07-08
WO2005058821A1 (en) 2005-06-30
KR20060118532A (ko) 2006-11-23
US7485625B2 (en) 2009-02-03
RU2006124594A (ru) 2008-01-27
PE20050940A1 (es) 2005-11-08
AU2004298498A1 (en) 2005-06-30
ZA200604638B (en) 2007-04-25
NO20063205L (no) 2006-09-08
TW200518746A (en) 2005-06-16
CA2549167A1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7485625B2 (en) Inhibitors of hepatitis C virus NS3/NS4a serine protease
US7253160B2 (en) Depeptidized inhibitors of hepatitis C virus NS3 protease
EP1737881B1 (en) Novel compounds as inhibitors of hepatitis c virus ns3 serine protease
JP4874227B2 (ja) C型肝炎ウイルスのns3セリンプロテアーゼインヒビターとしての環状p4’sを有する新規ケトアミド
JP4525982B2 (ja) C型肝炎ウイルスのns3セリンプロテアーゼの大環状インヒビター
US7718691B2 (en) Compounds as inhibitors of hepatitis C virus NS3 serine protease
EP1737821B1 (en) 3,4-(cyclopentyl)-fused proline compounds as inhibitors of hepatitis c virus ns3 serine protease
JP4745327B2 (ja) C型肝炎ウイルスns3プロテアーゼのインヒビター
EP1773868B1 (en) Substituted prolines as inhibitors of hepatitis c virus ns3 serine protease
US20100104534A1 (en) Hydrazido-peptides as inhibitors of hcv ns3-protease
JP2007525521A (ja) C型肝炎ウイルスns3セリンプロテアーゼのインヒビターとしてのシクロブテンジオン基含有化合物
MXPA06009811A (en) Compounds as inhibitors of hepatitis c virus ns3 serine protease
MXPA06006569A (en) Inhibitors of hepatitis c virus ns3/ns4a serine protease

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101125

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120323