JP2007512374A - 骨形成剤および吸収抑制剤の局所骨内投与、並びにそのための装置 - Google Patents

骨形成剤および吸収抑制剤の局所骨内投与、並びにそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007512374A
JP2007512374A JP2006541717A JP2006541717A JP2007512374A JP 2007512374 A JP2007512374 A JP 2007512374A JP 2006541717 A JP2006541717 A JP 2006541717A JP 2006541717 A JP2006541717 A JP 2006541717A JP 2007512374 A JP2007512374 A JP 2007512374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kit
bone
implant
agent
osmotic pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006541717A
Other languages
English (en)
Inventor
ディマウロ・トーマス・エム
アッタウィア・モハメッド
セーハン・ハッサン
グレース・メリッサ
スリブカ・マイケル
フェッロ・トーマス・ジー
シェノイ・ビベック・エヌ
コック・アロンゾ・ディー
ブルダー・スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Spine LLC
Original Assignee
DePuy Spine LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Spine LLC filed Critical DePuy Spine LLC
Publication of JP2007512374A publication Critical patent/JP2007512374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/42Phosphorus; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3472Trocars; Puncturing needles for bones, e.g. intraosseus injections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/566Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol having an oxo group in position 17, e.g. estrone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1825Fibroblast growth factor [FGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1875Bone morphogenic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0004Osmotic delivery systems; Sustained release driven by osmosis, thermal energy or gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2002/2817Bone stimulation by chemical reactions or by osteogenic or biological products for enhancing ossification, e.g. by bone morphogenetic or morphogenic proteins [BMP] or by transforming growth factors [TGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/30677Means for introducing or releasing pharmaceutical products, e.g. antibiotics, into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M2005/14513Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons with secondary fluid driving or regulating the infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14276Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body specially adapted for implantation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】 骨粗鬆症および関連の疾患を治療する方法を改善する。
【解決手段】 本発明は、骨形成剤および少なくとも1つの吸収抑制剤を局所投与して、骨粗鬆症および関連する疾患を治療することに関するものである。
【選択図】 図7

Description

開示の内容
〔関連出願〕
本出願は、2003年11月26日出願の米国特許出願第10/723,250号の係属出願である。上記出願の全教示内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
〔発明の背景〕
骨粗鬆症は、骨が弱くなり、骨折する危険が増す疾患である。50歳以上のアメリカ女性は、その一生の間に骨折をする可能性が約50%あり、股関節、椎骨、または手首を骨折する可能性が約40%あるということが報告されている。閉経後の女性は、閉経後の最初の5から7年に、毎年、骨の質量の約1%から3%を失う。骨粗鬆症は、米国で1年に約150万件ある骨折の一因であると考えられている。この約150万件の骨折には、約70万件の脊柱骨折と約30万件の股関節骨折が含まれる。メイヨクリニック(the Mayo Clinic)によれば、股関節を骨折した50歳以上の人々の約25%が事故から1年以内に亡くなっている。骨粗鬆症の人が骨を折る恐れは、最初の骨折後に2倍になる。骨粗鬆症の人が二度目に椎骨を骨折する恐れは、最初の脊柱骨折の後に約4倍に増える。
人骨は、硬い硬組織と、より軟らかい膠原組織とを含んでいる。これら組織の組み合わせが、骨に、構造的な耐荷重能力と、衝撃吸収能力との両方を与えている。しかし、骨が年を取るにつれて、骨のコラーゲン部分が徐々にミネラル化し、これにより、骨全体が脆くなる。この埋め合わせをするために、骨は、常に「リモデリング」プロセスを行っている。「リモデリング」では、古い、よりミネラル化した骨が、新しい、よりコラーゲン性の骨に置き換えられる。
骨のリモデリングは、2つの相反するプロセス、すなわち、骨形成と骨吸収により行われる。骨形成は、骨芽細胞と呼ばれる骨形成細胞により主に行われ、一方、骨吸収は、破骨細胞と呼ばれる骨食(骨吸収)細胞により主に行われる。通常の望ましい状態では、骨形成の速さは、骨吸収の速さと基本的に等しく、この結果、体内の骨の質量が維持される。
骨粗鬆症は、骨吸収速度が骨形成速度を上回ったときに起こる。骨吸収の速さは、破骨細胞の局所的な生成量に主に依存する。
骨粗鬆症に対する現在の治療は、破骨細胞の活性を阻むことに集中している。特に、骨粗鬆症治療は、「吸収抑制剤」またはARAと呼ばれる薬を投与することに集中している。吸収抑制剤のもっとも一般的な種類には、エストロゲン(estrogen)、選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERMs)、ビフォスフォネート(biphosphonates)、カルシトニン(calcitonin)、オステオプロテグリン(osteoprotegrin)(OPG)、カセスピン(cathespin)Kおよびスタチン(statins)がある。最新の製品には、米国のFOSAMAX(登録商標)(アレンドロネート(alendronate))、ビフォスフォネートDIDRONEL(登録商標)(エチドロネート(etidronate))、およびACTONEL(登録商標)(リセドロネート(risedronate))がある。
このような吸収抑制剤がもたらす明るい展望にも拘わらず、重要な問題がまだ残っている。第1に、多くの吸収抑制剤は、破骨細胞が完全に活動しなくなるように作用する。このために、骨形成と骨吸収の間の微妙なバランスが再び完全に崩れ、古い、非常にミネラル化している組織が骨内に残る。これには、骨密度(BMD)を増大させるという効果があるが、残った骨は脆く、微少な損傷を受けやすい。
第2に、吸収抑制剤の多くは、口または静脈を介した手段により全身に投与される。このため、全身投与に伴う副作用が頻繁に見られる。例えば、ホルモン補充療法(「HRT」)における全身投与は、ガンのリスク増大を伴う。このような問題に対し、ビフォスフォネート(biphosphonates)などの一部の吸収抑制剤は骨組織に対して選択性を有するように改良されている。しかしながら、多くの場合、このような組織選択性のある薬が実際に骨に達する量は、しばしば100%未満である。
最近、骨粗鬆症におけるエストロゲン(estrogen)と炎症促進性サイトカイン(pro-inflammatory cytokines)の役割がいっそう明確になってきた。例えば、閉経後の女性では、骨粗鬆症がエストロゲンの減少により起こると考えられている。エストロゲンは、炎症促進性サイトカインの生成を妨げると考えられているので、エストロゲンの量が激減すると、炎症促進性サイトカインが増え、結果として、破骨細胞の生成量が増え、骨吸収が増大すると考えられている。
Pacifici R.の"Cytokines, estrogen, and postmenopausal osteoporosis--the second decade," Endocrinology, 139(6): 2659-2661 (1998)には、エストロゲンが、骨髄および骨細胞での炎症促進性サイトカインの生成を妨げることにより骨の消失を防ぐことが教示されている。Pacificiは、IL−1およびTNF−αが、もっとも多量に局所的に生成される骨吸収刺激物質であり、かつ、よく知られた骨形成阻害剤であることをさらに開示している。Pacificiは、エストロゲン調節サイトカイン(estrogen-regulated cytokines)のネットワークが骨代謝回転における変化およびエストロゲン不足で生じる骨損失の原因であるという仮説を裏付けるのに十分な証拠がいまやあり、また、ここ十年の間に、経口で有効な組織選択的サイトカイン阻害剤の開発が、閉経後の骨粗鬆症の防止および治療に対する新しい戦略につながりそうである、と結論づけている。Pacificiは経口投薬のみを開示しているので、Pacificiは選択的サイトカイン阻害剤の局所投薬は開示していない。
Allali, F., et al., "Increase in bone mineral density of patients with spondyloarthropathy treated with anti-tumour necrosis factor alpha," Ann. Rheum. Dis., 62: 347-349 (2003)では、抗腫瘍壊死因子α(TNF−α)で治療した脊椎関節症(SpA)の患者の骨密度(BMD)の増大を報告している。Allaliの研究における患者は、輸液によりインフリキシマブ(infliximab)を受けている。Allaliは、SpAの患者のBMDに対する抗−TNF−αの利益が、骨細胞の脱共役効果によるものであると提唱している。Allaliは、選択的サイトカイン阻害剤の局所投与は開示していない。
米国特許公開公報U.S.2003/0007972(以下「Tobinick I」という)は、治療上効果のある用量の特異性サイトカイン阻害剤を局所的に投与することにより、人間における骨移転を治療する方法を開示している。Tobinickは、腫瘍が骨に転移した部位近くの病変周囲または病変内部で使用するようにデザインした局所投与経路を開示しており、これには、皮下(subcutaneous)、筋内(intramuscular)、棘突起間(interspinous)、硬膜外(epidural)、硬膜上(peridural)、腸管外(parenteral)または脊椎周辺(perispinal)投与が含まれている。
Tobinick, E.L.の"Targeted etanercept for treatment-refractory pain due to bone metastasis: two case reports," Clin. Ther., 25(8): 2279-88 (2003)(以下「Tobinick II」)は、標的SC注射(targeted SC injection)で送達したエタネルセプト(etanercept)が、骨転位を原因とする難治療性痛(treatment-refractory pain)を伴う特定患者に臨床的利益がありうることを開示している。
Tobinickには、選択的サイトカイン阻害剤の骨内投与は開示されておらず、骨粗鬆症の骨を治療することも開示されていない。
つまり、脱共役再吸収骨のBMDを増やすために、高特異性サイトカイン拮抗剤(つまり、阻害剤)を骨内注入することを開示している従来の参考文献はない。
吸収抑制剤に限界があるので、一部の研究者は、骨粗鬆症を治療する手段として、骨形成活性を高めることに注目した。例えば、副甲状線ホルモンの一種であるテリパラチド(teripartide)(hPTH1−34)については、骨形成速度を速めることが分かっており、骨粗鬆症の治療について承認されている。しかしながら、テリパラチドは、毎日、静脈注射で取らなければならない。さらに、Biskobing D.M.の"Novel therapies for osteoporosis," Expert Opinion Invest. Drugs, 12(4): 611-621 (2003)によれば、FDAは、大量のテリパラチドで治療したラットに骨肉腫が発生したことを考慮した長期安全性の観点から、治療を最大でも2年とすることを推奨している。これについては、Vahle J.L.らの"Skeletal changes in rats given daily subcutaneous injections of recombinant human parathyroid hormone (1-34) for 2 years and relevance to human safety," Toxicol Pathol., 30(3): 312-21 (2002)も参照のこと。
他の研究者は、骨形成速度を上げる手段として、選択的成長因子を投与することを提案している。例えば、Rodan G.A.およびMartin T.J.の"Therapeutic approaches to bone diseases," Science, 289: 1508-1514(2000)(以下「Rodan」という)は、インシュリン様成長因子(IGF)、トランスフォーミング成長因子−β(TGF−β)、繊維芽細胞成長因子(FGF)および骨形成蛋白(BMP)のような成長因子が、骨疾患、特に重症の骨粗鬆症に対する潜在的な治療法として考慮できるようになったと提案している。Rodanは、将来の開発により、このような成長因子の生成物を骨芽細胞を対象に調節することによって、または、恐らく遺伝子治療によって、これらの成長因子を骨部位に限定することで、従来の難題を乗り越える道が開けるであろう、とさらに強調している。しかしながら、これらの成長因子の一部は、破骨細胞活性を過調節するという効果をも有することがある。
その骨成長薬としての可能性から、多くの研究者が繊維芽細胞成長因子(FGF)を骨形成剤として利用することを研究してきた。
Nakamura K.らの"Local application of basic fibroblast growth factor into the bone increases bone mass at the applied site in rabbits," Arch. Orthop. Trauma Surg., 115 (6): 344-346 (1996)(以下「Nakamura」という)は、塩基性繊維芽細胞成長因子(bFGF)をウサギの腸骨に一回局所的に注入すると、骨が局所的に成長すると開示している。
Lane N.E. et al., "Basic fibroblast growth factor forms new trabeculae that physically connect with pre-existing trabeculae, and this new bone is maintained with an anti-resorptive agent and enhanced with an anabolic agent in an osteopenic rat model," Osteoporosis Int'l., 14: 376-82 (2003)(以下「Lane」という)は、bFGFを全身投与すると、卵巣摘出(「OVX」)ラットの近位脛骨で骨の成長が誘発されると開示している。Laneは、bFGFに起因する骨の成長が、これらの卵巣摘出ラットにおいて、投与期間後に再吸収されるようであるとさらに報告している。最後に、Laneは、FGF後にhPTH(1−34)を全身投与することが、FGF投与に起因する骨成長を維持するのに効果的である報告している。
Goodman S. et al., "Effects of local infusion of TGFbeta on bone ingrowth in rabbit chambers," J.Biomed. Mat. Res. (Appl Biomater), 53: 475-479 (2000)は、ラビット小室(rabbit chambers)におけるTGF−Bを局所的に送達することを教示している。
一部の研究者は、骨形成剤および吸収抑制剤を含む組み合わせ療法を支持してきた。例えば、Biskobingは、他の人がテリパラチドを吸収抑制剤とともに使用することを推奨していることにさらに触れていた。Rodan, "Therapeutic approaches to bone diseases," Science, 289: 1508-1514 (2000)は、例えば成長因子やホルモンを使った骨形成の促進は、骨吸収阻害剤を受けている患者に対する価値ある補助療法でありうるアプローチなのに、あまりにも着目されていないと結論している。
米国特許第6,554,830号(以下「Chappius」という)は、椎体内固定用の外科的アンカーであって、そこを通して骨セメントを送達するための複数の通路を有するものを開示している。具体的な骨接着用セメントは、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)およびクラニアル・プラスト(cranial plast)を含んでいるようである。
米国特許公開公報U.S.2002/0010471号(以下「Wironen」という)は、骨粗鬆症の骨に材料を注入する方法を開示している。具体的には、Wironenは、ねじ付きカテーテルおよび内部着脱可能トロカールを備えた骨に材料を注入する装置に向けられている。対象とする装置は、一端に取り付け手段、例えばルーアーロック取り付け具が、注射器を取り付けるためにさらに配置されていることがあり、これにより、あらゆる注入剤の注射器をルーアーロック取り付け具に取り付けることができ、その注入剤をカテーテルを通して骨髄腔に注射することができる。使用することができる注入剤の1つは、ミネラル化粒子(mineralized particles)(例えば、約100から1000ミクロン、例えば、500から850ミクロンの大きさのコルティコカンセロースチップ(corticocancellous chips)または「CCC」)、すりつぶした骨粉(例えば、約100から1000ミクロン、例えば、500から850ミクロン)、分解可能または分解不能なハイドロキシアパタイト(hydroxyapatite)、生物活性ガラスなどの生物活性セラミック、骨形成ペースト(osteogenic paste)、軟骨形成ペースト(chondrogenic paste)、キャリア関連成長因子(carrier associated Growth Factors)、キャリア関連ミネラル化粒子(carrier associated mineralized particles)、モルセライズド・スキン(morsellized skin)その他の組織、フィブリン・パウダー(Fibrin powder)、フィブリン/プラスミノゲン膠(Fibrin/plasminogen glue)、無機成分除去骨基質(Demineralized Bone Matrix) (DBM)/グリセロール(glycerol)、DBM/プルロニック(pleuronic)F127、DBM/CCC/F127、ポリエステル、ポリハイドロキシ化合物(polyhydroxy compounds)、ポリビニル化合物(polyvinyl compounds)、ポリアミノ化合物(polyamino compounds)、ポリカーボネイト化合物(polycarbonate compounds)、およびこれらの組成の1つ以上の混合物を含む組成である。Wironenは、このような骨ペースト合成物を用いて行った再建により、血管が発達したミネラル化組織の塊ができることをさらに教示している。分解不能ハイドロアパタイトを用いた場合、この塊は安定であり、骨粗鬆症患者で分解しない。Wironenは、吸収抑制材料は開示していない。
したがって、骨粗鬆症および関連の疾患を治療する方法を改善する必要がある。
〔発明の概要〕
本発明は、骨粗鬆症を治療するための合成物、製剤、方法および装置を提供するものである。本願発明者は、a)骨治療薬の局所投与が望ましいこと、b)骨減少性または骨粗鬆症の骨において骨形成活動を維持することが望ましいこと、c)骨粗鬆症という疾患を患っている骨において、骨再吸収活性を骨粗鬆症前の水準にまで回復させることが望ましいこと、を理解した。
骨治療薬を局所的に投与することが望ましいのは、薬剤注射の局所性が、薬剤により標的骨の外部で無用の副作用が生じるというリスクを大きく軽減するからである。局所的な領域に送達を制限することにより、全身投与に普通使用するよりも、薬剤を高濃度で送達することも可能になり、これにより、薬剤の治療量の残留時間および有効性を増大させることができる。さらに、理論に捕らわれなければ、骨の皮質殻(cortical shell)が比較的高密度の構造を備えているので、このような骨の外側構成部分が薬剤の外への拡散を防ぐことができ、骨治療薬を適切に蓄積でき、これにより、標的骨における骨治療薬の半減期が長くなる。
骨形成剤の投与が望ましく、これは、骨減少性または骨粗鬆症の骨において骨折の危険が高く、その骨に骨形成剤を投入することにより、骨減少性または骨粗鬆症の骨の内部で新たに骨が成長するからである。このような骨の成長は、骨の強度を増大させ、これにより骨折の危険が減る。
吸収抑制剤(ARA)の投与が望ましく、これは、吸収抑制剤が、骨形成剤(BFA)が使い果たされた後でさえも、骨粗鬆症を患っている骨での骨形成と骨再吸収の間の適切で望ましいバランスの回復を促進するからである。したがって、BFAによる骨成長が無期限に維持される。
よって、本発明のある態様では、本願発明者が患者の脱共役再吸収骨を治療上処置する方法を開発しており、この方法は、
a)骨形成剤を含む有効量の第1製剤を骨に局所的に投与する段階と、
b)吸収抑制剤を含む有効量の第2製剤を骨に局所的に投与する段階と、を含む。
本願発明者は、吸収抑制剤として、高特異性サイトカイン拮抗薬を局所的に骨内投与することに多くの利点があることを理解した。
第1に、多くのサイトカイン(選択的インターロイキンおよびTNF−αなど)が破骨細胞生成の増加を仲介するという役割を果たすことは知られているので、このようなタンパク質からなる拮抗剤または阻害剤を脱共役再吸収骨に直接注射すると、標的サイトカインがどのような、さらなる破骨細胞増加を含むことも防止される。基本的には、サイトカイン拮抗薬の骨内投与は、脱共役再吸収骨の骨再吸収過程の進行を抑え、より共役した、バランスのよい状態に戻す。好ましくは、本発明のこの態様は、脱共役再吸収骨を骨折する前に治療しようとする。
第2に、高特異性サイトカイン拮抗剤(HSCA)、関心のある特定のサイトカインのみを抑制するので、HSCAは、その有効性を低下させることなく、骨に注射することもできる他の治療薬(骨成長薬、例えばFGFまたは間葉系幹細胞など)と組み合わせてもよい。
第3に、理論に捕らわれなければ、骨の皮質殻は、比較的高密度の構造を備えているので、骨のこの外側構成部分を介してHSCAを骨内投与すると、高特異性サイトカイン拮抗剤(HSCA)が適切に蓄積され、これにより、恐らく層板におけるその半減期が長くなる。
第4に、問題となるサイトカインの多くが、実は骨髄または骨細胞により分泌されていると考えられるので、高特異性拮抗剤の骨内投与は、問題となるサイトカインをその発生源において都合よく攻撃する。
したがって、本発明の他の態様では、患者の骨粗鬆症の治療法が提供されており、この方法は、有効量の高特異性サイトカインを含む有効量の製剤を脱共役再吸収骨に局所投与することを含む。
したがって、本発明の他の態様では、骨粗鬆症の治療用キットが提供され、このキットは、
a)有効量の骨形成剤と、
b)有効量の高特異性サイトカイン拮抗剤と、を含む。
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は、添付図面に図示した本発明の好ましい実施形態についての、以下のより詳細な説明から明らかであろう。添付図面において、同様の参照符号は、異なる図面の全てにわたって同一の部分を示す。図面の縮尺は必ずしも一様ではなく、本発明の原理を説明するために誇張してある。

〔実施形態の詳細な説明〕
以下、本発明の好ましい実施形態の説明である。
本発明の目的に関しては、用語「阻害剤」および「拮抗剤」が相互に置き換え可能に使用されている。タンパク質は、合成段階、または翻訳段階で、シディング(shedding)によって、抗体によって、または可溶性受容体によって抑制することができる。用語「患者」は、脱共役再吸収骨(uncoupled resorbing bone)を有する人をいう。「骨減少性」の骨を有する患者は、骨密度が、患者の年齢および性別に対する平均骨密度(BMD)より小さい。「骨粗鬆症」の骨を有する患者は、骨密度が、その患者の年齢および性別に対する平均の2標準偏差以下よりも小さい。「局所」および「骨内」投与は、相互に置き換え可能に用いられている。「BF薬」または「BFA」は、骨形成剤である。「AR薬」または「ARA」は、吸収抑制剤である。「OP」は、骨粗鬆症の疾患をいう。
本発明の目的に関しては、「骨内投与」は局所的な投与であり、限定はされないが、以下のものを含む:
a)比較的損なわれていない椎体のような脱共役再吸収骨の海面状部分に製剤を注入すること、
b)脱共役再吸収骨の皮質部分に製剤を注入すること、
c)骨の外壁部に取り付けたパッチ(patch)に製剤を設けること、
d)骨の外壁部の外側であるが、すぐ近くの位置にある蓄積部(depot)に製剤を設けること、
e)椎体の終盤の外側であるが、すぐ近くの位置にある蓄積部(depot)に製剤を設けること(「トランス−エンドプレート・アドミニストレーション(trans-endplate admisitration)」)
f)標的骨に実質的に注ぎ込む局所動脈に製剤を注入すること、
g)製剤をセメントと混ぜ、標的領域に注入すること、および
h)金属製または非金属性骨折固定装置/ポンプで製剤を標的組織に送達すること。
他の投薬方法には、非経口、皮下、筋内、静脈、関節内、気管支内、腹内、嚢内、軟骨内、腔内性、腔内、小脳内、脳室内、結腸内、頚内、胃内、肝臓内、心筋内、骨内、骨盤内、心膜内、腹腔内、胸膜腔内、前立腺内、肺内、直腸内、腎内、網膜内、脊椎内、滑液包内、胸腔内、子宮内、膀胱内、ボーラス、膣、直腸、頬、舌下、鼻腔内および経皮がある。実施形態によっては、ARAを全身に投与する。
骨粗鬆症は連続プロセスであるので、治療薬を投与した骨は、数多くの段階のいずれでもありうる。一般に、骨は、脱共役再吸収骨とみなすべきである。本発明の目的に関しては、「脱共役再吸収骨」における骨リモデリング・プロセスでは、骨吸収が骨形成を上回り、これにより、骨減少症になり、そして、最終的に場合によっては骨粗鬆症の骨になる。したがって、骨は、無傷の骨かもしれないし、(椎体圧縮骨折のように)骨折しているかもしれない。骨粗鬆(骨密度(BMD)がその患者の年齢および性別での通常の骨密度の少なくとも2標準偏差以下であると定義されている)かもしれないし、骨減少症かもしれないし、あるいは、通常の骨密度(BMD)を有するかもしれない。場合によっては、脱共役が骨粗鬆症の骨を生成するのに十分な時間存在している。他の場合には、脱共役は、比較的短い時間だけ存在し、この結果、骨は骨減少症であるか、正常である。
実施形態によっては、標的骨が基本的に健康な組織からなる。他の実施形態では、標的骨に腫瘍がある。
実施形態によっては、標的骨が無傷である。他の実施形態では、標的骨が骨折している。
患者は、第1種骨粗鬆症であるかもしれない。この場合、骨吸収速度が通常の値を上回り、このため、骨吸収が骨形成を上回る。それら一部の実施形態では、患者が閉経周辺期にあるかもしれない。それら一部の実施形態では、患者は閉経後かもしれない。閉経期の各ケースでは、患者はエストロゲン(estorogen)欠乏とみなされる。
患者は、第2種骨粗鬆症であるかもしれない。この場合、骨形成速度が通常の値を下回る。
実施形態によっては、製剤を投与した骨が椎体である。実施形態によっては、椎体が頚椎体である。実施形態によっては、椎体が胸椎体である。実施形態によっては、椎体が腰椎体である。
椎体は、多くの場合にその前方部分が挫傷することにより欠損するので、骨成長が椎体の前方部分で確実に生じるようにすることが有利であろう。実施形態によっては、製剤が椎体の前半部に投与される。実施形態によっては、製剤が椎体の最前部の1/3に投与される。実施形態によっては、製剤が椎体の最前部の1/4に投与される。実施形態によっては、製剤が骨折している椎体に隣接する骨折していない椎体に投与される。
従来の椎骨形成術では、骨折している椎骨をポリメチルメタクリレート(PMMA)のような高剛性材料を用いて治療すると、多くの場合、隣接する損なわれていない椎体にかかる応力が増大し、多くの場合、結果としてそれら隣接段が骨折することが分かっている。したがって、実施形態によっては、製剤が補強した椎体に隣接する無傷の椎体に投与される。
椎体圧縮骨折部位を検査したところ、胸腰接合部の2つの特定の椎骨における骨折率が高いことが明らかになった。具体的には、文献には、T12またはL1椎骨の骨折が、全椎体圧縮骨折の約1/3から1/2の主な原因であると報告されている。したがって、実施形態によっては、T12およびL1椎骨からなる群から選択した椎骨に局所骨内投与が施される。実施形態によっては、T12およびL1椎骨の各々に、局所骨内投与が施される。
実施形態によっては、T12およびL1椎骨のみに局所骨内投与が施される。このような実施形態では、骨折の危険がもっとも高い2つの椎骨に治療を施すという利点がある。この結果、人の背骨にある22個の椎骨の中の2つのみを治療することにより、椎体圧縮骨折の半分までをなくすことができた。
実施形態によっては、T6からL3までの各椎骨に骨内局所投与が施される。文献には、全椎体圧縮骨折の約90%が背骨のこの領域で生じると報告されている。結果として、人の背骨にある22個の椎骨の約半分だけを治療することにより、全椎体圧縮骨折の約90%をなくすことができた。
実施形態によっては、T4からL5までの各椎骨に骨内局所投与が施される。文献には、基本的に全椎体圧縮骨折が背骨のこの領域で生じると報告されている。
実施形態によっては、製剤が投与される骨が大腿骨である。それら実施形態の一部では、製剤が大腿骨の頭部に投与される。それら実施形態の一部では、製剤が大腿骨の首部に投与される。
実施形態によっては、製剤が無傷の股関節部(つまり、寛骨)に投与される。実施形態によっては、製剤が骨折している股関節部に投与される。実施形態によっては、骨折した股関節部に隣接する無傷の股関節部に製剤が投与される。
実施形態によっては、標的組織が、足、足根関節、手首(例えば、好ましくは遠位橈骨)および脛骨(例えば、近位部分または遠位部分)からなる群から選択された人骨である。
実施形態によっては、本発明の製剤が、骨の外側皮質壁を通して骨に直接投与される。ある実施形態では、直接投与に、BF薬および/またはAR薬を骨の海綿状部分に沈着させることが含まれる。この状態では、海綿状部分を囲む皮質壁の密な特質が、骨に入っているBF薬および/またはAR薬を維持するのに役立つ。ある実施形態では、直接投与に、BF薬および/またはAR薬を骨の皮質部分に沈着させることが含まれる。
図1は、骨吸収が骨形成を上回るときの骨組織量の変化について発明者が理解しているところの図である。このような状態は、例えば、エストロゲン停止(estrogen withdrawal)後に生じうる。エストロゲン停止は、子宮摘出後または閉経後の女性に生じることがある。
図に示されているように、エストロゲン停止後すぐに、骨組織量が顕著に減少する。理論に捕らわれなければ、エストロゲン停止により、TNF−αのようなサイトカインが増加し、これにより、次に破骨細胞生成量が増大すると考えられる。破骨細胞生成量の増大により、骨リモルデリング・プロセスの脱共役が生じ、最終的に骨が消失する。骨の機能障害も伴う。骨機能のこのような低下は、IGF−1および/またはTGF−βの局所生成量の減少によるものかもしれない。
図2は、塩基性繊維芽細胞成長因子(bFGF)のような骨成長薬がエストロゲン停止後に投与された場合の骨組織量の変化に関して発明者が理解しているところの図である。図に示されているように、骨成長薬により、所定の数週間の間、骨の成長が効果的に生じる。理論に捕らわれなければ、BF薬の投与により、骨成長が増え、これにより、エストロゲン停止による骨吸収の増大を相殺し、最終的に骨が増えると考えられる。しかし、この数週間の短い期間の後、(消費または血管放出により)BF薬が組織から徐々に減少すると、骨リモデリング・プロセスがその本来の通常のバランス状態に戻る。さらに時間が経った後、BF薬が減り続けることで、骨リモデリング・プロセスが再吸収プロセスに戻り、骨が消失し続ける。簡単にいえば、骨成長剤を局所的に骨粗鬆症の骨に与えると、一時的に骨が増えるのみとなりうる。
図3は、骨形成剤の投与中止後に(抗TNF薬のような)吸収抑制剤を投与し続けた場合の骨組織量における変化について発明者が理解するところの図である。図に示されるように、AR薬は、最初に骨成長薬によって生じた骨成長を効果的に維持する。理論に捕らわれなければ、AR薬を投与し続けると、破骨細胞が少なくとも一部抑制され、これにより、骨リモデリング・プロセスが中立状態に維持され、そして、好ましくは、少なくともAR薬を投与している限りは、骨の状態が最終的に安定状態になると考えられる。
実施形態によっては、少なくともAR薬が少なくとも間欠的に(より好ましくは連続的に)投与される。Laneのような一部の研究者によれば、単にBF薬を送達すると、短期間(例えば数週間)、骨組織が増えるだけである。その理由は、BF薬が使い果たされた後、標的骨がその脱共役状態に戻り、これにより、破骨細胞の活動が再び支配的になるからである。したがって、AR薬を複数回投与することが有益である。実施形態によっては、投与は、少なくとも1ヶ月にわたる。他の実施形態では、投与は少なくとも2ヶ月にわたり、例えば、少なくとも3ヶ月、または少なくとも6ヶ月、または少なくとも12ヶ月にわたる。
ある実施形態では、少なくともAR薬が連続的に投与される。骨組織には非常に血管が発達している(そして、骨粗鬆症の組織ではさらに発達しているので)、間欠的に投与しただけでは、次の投与前にAR薬が使い果たされる恐れがある。このため、AR薬を連続投与するのがよい。実施形態によっては、連続投与が少なくとも1ヶ月にわたり、例えば、少なくとも2ヶ月、または少なくとも3ヶ月、または少なくとも6ヶ月、または少なくとも12ヶ月にわたる。
BF薬およびAR薬は、同時に投与される。他の実施形態では、BF薬が最初に投与される。さらに別の実施形態では、BF薬の投与が中止された後に、AR薬が投与され続ける。実施形態によっては、AR薬が最初に投与される。
実施形態によっては、BF薬が成長因子を含む。
実施形態によっては、2種類のBF薬が例えば順次投与される。
実施形態によっては、第1のBFは成長因子であり、第2のBF薬は同化剤である。前掲のLaneによれば、FGFの最初の投与により、スピンクルス(spinculues)が成長し、かつ、小柱接続性(trabeculae connectivity)が増大する一方で、hPTH(1−34)を後で投与すると骨の量が増える。
実施形態によっては、2つの成長因子が例えば順次投与される。これらの実施形態の一部では、第1のBF薬は、血管形成成長因子(angiogenic growth factor)であり、第2のBF薬は、骨誘導成長因子(osteoinductive growth factor)である。参照によりその明細書が全てここに組み込まれる米国特許第5,270,300号(以下「Hunziker」という)によれば、これらの薬の順次投入には、骨の成長に重要な新生血管形成をまず準備するという利点がある。Hunzikerによれば、これらの因子の順次投入により、骨が非常によく成長する。好ましい血管形成成長因子には、FGF、PDGFおよびTGFがある。
実施形態によっては、3つのBF薬が、例えば順次投与される。
図4は、本発明の装置が埋め込まれた人の股関節部の断面である。図5は、本発明の装置が埋め込まれた人の股関節部の断面である。
図6A−Fは、骨粗鬆症を治療するのに有効と考えられるいくつかの投与シナリオを示している。
図6Aは、骨形成剤の初期の短期投与と、それに続くAR薬の長期投与を含む治療を開示している。この治療の基本原理は、患者に最初に骨形成剤を与えて、骨を成長させるというものである。しかし、骨成長は、多くの場合、約1ヶ月しか生じないので、BF薬は、最初の月の後に投与する必要はない。AR薬のその後の投与により、最初の月に成長した骨体の維持が保証される。
図6Bは、最初に成長因子の短期投与があり、その後にAR薬および同化剤の投与が付随する治療を開示している。この治療の基本原理は、既存の小柱を物理的につなぐ、新しく作られた小柱形成細胞間橋(trabeculae-forming bridges)を患者に最初に与えることである。次にAR薬および同化剤(hPTH1−34など)を次に投与することにより、それぞれ、新しい骨の成長を維持することができ、さらに成長した骨が加わることができる。
図6Cは、最初にAR薬の短期投与があり、その後にBR薬の投与がある治療を開示している。この治療の基本原理は、骨粗鬆症により混乱していた骨リモデリングのバランスを最初に回復させることである。この点では、HSCAの投与が特に好ましい。バランスが回復した後に、骨成長薬が投与され、これにより、骨を脱共役させ、骨生成を生じさせる。
図6Dは、図6Cの最初の段階をそのまま行うが、続いてAR薬の投与が加わる。この治療は、AR薬の長期投与を行わないと、BF薬の投与による骨形成が内在する骨粗鬆症のために再吸収されることを認めている。
図6Eは、図6Dの基本原理に従っているが、AR薬を単純に連続投与する。このような治療投薬計画により、より簡単な送達装置が使用できるであろう。
図6Fは、図6Eの基本原理に従っているが、さらにAR薬の連続投与を行う。このような治療投薬計画により、図7の装置のようないっそう簡単な送達装置を使用できるであろう。
一般に、第1の製剤は、オプションとして、有効量の骨形成剤を含む。骨形成剤は、以下のものであってもよい:
a)成長因子(骨誘導成長因子または血管形成因子など)、
b)骨伝導能のあるもの(osteoconductive)(顆粒の多孔性マトリックスなど)、
c)骨形成性のあるもの(生育可能骨芽前駆細胞など)、または、
d)プラスミドDNA。
実施形態によっては、製剤は、液状担体を含み、骨形成剤はその担体に溶解可能である。
実施形態によっては、骨形成剤が成長因子である。本明細書で使用する限り、用語「成長因子」は、他の細胞、特に結合組織前駆細胞の成長または分化を調節するあらゆる細胞性生成物を包含する。本発明に従って使用することができる成長因子には、限定はされないが、酸性線維芽細胞成長因子および塩基性線維芽細胞成長因子(FGF−1およびFGF−2)およびFGF−4を含む線維芽細胞成長因子ファミリーのメンバー;PDGF−AB、PDGF−BBおよびPDGF−AAを含む血小板由来成長因子(PDGF)ファミリーのメンバー;EGF;VEGF;IGI−IおよびIIを含むインスリン様成長因子(IGF)ファミリーのメンバー;TGF−β1、2および3を含むTGF−βスーパーファミリー(superfamily);骨誘導因子(OIF)、 アンジオゲニン(angiogenin(s));エンドセリン(endothelins);肝細胞成長因子およびケラチノサイト成長因子;MP−52を含む骨形成蛋白(BMPs)BMP−1、BMP−3、BMP−2、OP−1,BMP−2A、BMP−2B、BMP−7およびBMP−14のメンバー;HBGF−1およびHBGF−2;成長分化因子(GDFs)、インディアンヘッジホッグ、ソニックヘッジホッグおよびデザートヘッジホッグを含む、蛋白のヘッジホッグファミリー(hedgehog family)のメンバー;ADMP−1;インターロイキン(IL)ファミリーの骨形成メンバー;GDF−5;および、CSF−1、G−CSF、およびGM−CSFを含むコロニー刺激因子(CSF)のメンバー;およびそれらのイソ型がある。
実施形態によっては、成長因子は、TGF−β、bFGF、およびIGF−1からなる群から選択される。これらの成長因子は、骨の再生を促進すると考えられている。実施形態によっては、成長因子がTGF−βである。より好ましくは、TGF−βは、約10ng/mlおよび約5000ng/mlの間、例えば、約50ng/mlおよび約500ng/mlの間、例えば、約100ng/mlおよび約300ng/mlの間の量で投与される。
実施形態によっては、濃厚血小板が骨形成剤として与えられる。ある実施形態では、血小板から放出された成長因子の量が、その血小板を摂取した血液に見られた量の少なくとも2倍(例えば4倍)多い。実施形態によっては、濃厚血小板が自系(autologous)である。実施形態によっては、濃厚血小板が多血小板血漿(PRP)である。PRPは、骨の成長を再刺激することができる成長因子を含むことから、また、そのフィブリンマトリックス(fibrin matrix)が新しい組織の成長に適した足場を与えることから有益である。
実施形態によっては、骨形成剤に有効量の骨形成蛋白(BMP)が含まれている。BMPは、骨芽細胞への間葉系幹細胞(MSCs)の分化およびその増殖を促進することにより骨形成をよく増大させる。
実施形態によっては、約1ngおよび約10mgの間のBMPが標的骨に骨内投与される。実施形態によっては、約1マイクログラム(μg)および約1mgの間のBMPが標的骨に骨内投与される。
実施形態によっては、骨形成剤が有効量の繊維芽細胞成長因子(FGF)を含んでいる。FGFは、強力な分裂促進因子(mitogen)であり、かつ血管形成性があり、このため、間葉系幹細胞を標的領域に引きつける。さらに、FGFは、骨芽細胞を刺激して骨細胞に分化させると考えられている。
実施形態によっては、FGFが酸性FGF(aFGF)である。
実施形態によっては、FGFが塩基性FGF(bFGF)である。
実施形態によっては、約1マイクログラム(μg)および約10000μgの間のFGFが標的骨に骨内投与される。実施形態によっては、約10μgおよび約1000μgの間のFGFが標的骨に骨内投与される。実施形態によっては、約50μgおよび約600μgの間のFGFが標的骨に骨内投与される。
実施形態によっては、約0.1および約4mg/kg/日の間のFGFが標的骨に骨内投与される。実施形態によっては、約1および約2mg/kg/日の間のFGFが標的骨に骨内投与される。
実施形態によっては、FGFが約0.1mg/mlおよび約100mg/mlの間の濃度で標的骨に骨内投与される。実施形態によっては、FGFが約0.5mg/mlおよび約30mg/mlの間の濃度で標的骨に骨内投与される。実施形態によっては、FGFが約1mg/mlおよび約10mg/mlの間の濃度で標的骨に骨内投与される。
実施形態によっては、FGFが、約0.1mg/kgおよび約10mg/kgの間の局所組織濃度を与える量で標的骨に骨内投与される。
実施形態によっては、製剤がヒアルロン酸担体およびbFGFを含んでいる。実施形態によっては、米国特許第5,942,499号(以下「Orquest」という)に記載の製剤がFGF−含有製剤として選択される。
実施形態によっては、骨形成剤が有効量のインシュリン様成長因子を含む。IGFは、マイトジェン(mitognenic)活性および/または細胞増殖を促進することにより骨形成をよく増大させる。
実施形態によっては、骨形成剤が有効量の副甲状腺ホルモン(PTH)を含む。理論に捕らわれなければ、PTHは、骨芽細胞の増殖を仲介することにより骨形成をよく増大させる。
実施形態によっては、PTHが、米国特許第5,510,370号(以下「Hock」という)および第6,590,081号(以下「Zhang」という)、並びに米国特許公開公報2002/0107200号(以下「Chang」という)に教示されているようなフラグメントまたは変異体である。これら特許および公開公報の全内容は、その全体が本明細書に組み込まれる。ある実施形態では、PTHがPTH(1−34)(テリパラチド(teriparatide))、例えば、FORTEO(登録商標)(Eli Lilly and Company)である。実施形態によっては、BFAが、副甲状腺ホルモンムテイン(parathyroid hormone mutein)などの副甲状腺ホルモン誘導体(parathyroid hormone derivative)である。副甲状腺ムテインの例は、米国特許第5,856,138号(以下「Fukuda」という)で論じられている。この特許の全内容は、その全部が本明細書に取り込まれる。
実施形態によっては、骨形成剤が有効量のスタチン(statin)を含む。理論に捕らわれなければ、スタチンは、BMPの発現を向上させることにより骨形成をよく増大させる。
実施形態によっては、骨形成剤が多孔性マトリックスであり、好ましくは注射可能である。実施形態によっては、多孔性マトリクスがミネラルである。ある実施形態では、このミネラルがカルシウムおよびリンを含んでいる。実施形態によっては、このミネラルは、リン酸カルシウム、リン酸三カルシウム(tricalcium phosphate)およびハイドロキシアパタイト(hydroxyapatite)からなる群から選択される。ある実施形態では、マトリックスの平均穿孔が約20および約50μmの間であり、例えば、約50および約250μmの間である。本発明のさらに別の実施形態では、in situ穿孔(in situ porosity)が注入されたマトリックスで生成されて、注入された骨折安定化セメントに多孔性の足場を作る。標的組織にin situ穿孔(in situ porosity)が作られると、外科医は、穿孔に他の治療用化合物を注入することができ、これにより、周囲の組織を治療し、標的組織および注射可能セメントのリモデリング・プロセスを向上させる。
実施形態によっては、ミネラルが顆粒形態で投与される。顆粒状ミネラルの投与は、ミネラル周りの骨成長の形成をオステオインテグレーション(osteointegration)が起きるように促進する。
実施形態によっては、ミネラルが固化可能なペースト形態で投与される。このような状態では、ペーストが体内で固化し、これにより、脆いOP体を治療後すぐに機械的に支持する。
他の実施形態では、治療薬が、注射可能で吸収性または非吸収性のセメントによって標的組織に送達される。治療薬は、生体吸収性マクロスフィア技術を利用して、最初に骨形成剤を放出し、次に吸収抑制剤を放出するように製剤にされる。セメントは、骨折した標的組織の苦痛を治療するのに必要な初期の安定性を与える。このような組織には、限定はされないが、股関節部、膝、椎体骨折および腸骨稜骨折がある。実施形態によっては、セメントが、リン酸カルシウム(calcium phosphate)、リン酸三カルシウム(tricalcium phosphate)およびハイドロキシアパタイト(hydroxyapatite)からなる群から選択される。他の実施形態では、セメントがいずれかの生体適合性ハードセメントであり、これには、PMMA、加工自原および同種移植骨(processed autogenous and allograft bone)がある。ハイドロキシルアパタイト(hydroxylapatite)は、その強度および生物学的プロフィールから好ましいセメントである。リン酸三カルシウムは、単独で使用してもよく、あるいは、特にセメントである程度の吸収が望まれている場合には、ハイドロキシアパタイト(hydroxylapatite)との組み合わせで使用してもよい。
実施形態によっては、多孔性マトリックスが再吸収可能な高分子材料を含む。
実施形態によっては、骨形成剤が注入可能前駆体流体を含み、この流体は、生体内原位置でミネラル化コラーゲン組織(mineralized collagen composite)を作り出す。実施形態によっては、注入可能な前駆体流体は、以下のものを含む:
a)酸性可溶性第1種コラーゲン溶体(好ましくコラーゲン約1mg/mlおよび約7mg/mlの間)を含む第1製剤
b)カルシウムおよび燐酸塩が入っているリポソームを含む第2製剤。
酸性可溶性コラーゲン溶体をカルシウムおよびリン酸塩入りリポソームと組み合わせると、リポソーム/コラーゲン前駆体流体ができ、これは、室温から37℃に加熱すると、ミネラル化したコラーゲンゲルを形成する。
実施形態によっては、リポソームにジパルミトイルホスファチジルコリン(dipalmitoylphosphatidylcholine)(90モル%)およびジミリストイルホスファチジルコリン(dimyristoyl phosphatidylcholine)(10モル%)を入れる。このようなリポソームは、室温で安定であるが、35℃以上に加熱すると、リピド・チェーン・メルティング・トランジション(lipid chain melting transition)における捕らえていた塩を放出する結果、リン酸カルシウムミネラルを形成する。このような技術の一つがPederson, Biomaterials 24: 4881-4890 (2003)に開示されており、その仕様は、参照することによりその全部が本明細書に組み込まれる。
あるいは、コラーゲンの生体内原位置でのミネラル化は、他の種類の反応による温度上昇で行うこともできる。このような反応には、限定はされないが、化学、酵素、磁気、電気、光、または核によるものがある。それらの適切なソースには、光、化学反応、酵素制御反応、およびその材料に埋め込まれた電気ワイヤがある。電気ワイヤによるアプローチをさらに説明すると、ワイヤは、最初にその空間に埋め込み、加熱することでカルシウム沈殿物を作り、そして引き抜くことができる。実施形態によっては、ワイヤが、形状を作ることができるニチノールのような形状記憶ワイヤであってもよい。あるいは、昇温素子として伝導性ポリマーを選択することもできる。このポリマーは、コラーゲンを形成するために加熱され、次にその部位で分解、吸収される。これにより、ミネラル化したコラーゲンの近傍に、骨形成のための空間を与える。
ある実施形態では、骨形成剤が複数の生存骨芽前駆細胞である。このような、骨に導入された生存細胞は、骨粗鬆症プロセスの間に骨が経験したあらゆる骨損失を少なくとも部分的に再建する能力がある。実施形態によっては、このような細胞が骨の海綿状部分に導入され、最終的に新しい海面質を生成する。他の実施形態では、このような細胞が皮質領域に導入され、新しい皮質骨を生成する。
実施形態によっては、このような細胞が他の一人の人間から得られ(同種移植片)、他の実施形態では、細胞が同一人から得られる(自己移植片)。実施形態によっては、細胞が骨組織から取られ、他の実施形態では、組織が非骨組織(例えば、間葉幹細胞、軟骨細胞、または線維芽細胞であることがある)から取られる。他の実施形態では、(膝、股関節部、肩、指、または耳などからの)自己移植片骨細胞が用いられることがある。
ある実施形態では、生存細胞が補助治療薬または物質として選択される場合、生存細胞が間葉系幹細胞(MSCs)を含む。MSCは、脱共役吸収骨への投与に特に有利である。これは、MSCが、脱共役吸収骨の比較的厳しい環境をより容易に生き残ることができる、MSCが望ましい程度の柔軟性を有する、およびMSCが増殖して所望の細胞に分化できる、と考えられているからである。
実施形態によっては、間葉系幹細胞が、自系骨髄のような骨髄から得られる。他の実施形態では、間葉系幹細胞が脂肪組織、好ましくは自系脂肪組織から得られる。
実施形態によっては、骨に注入された間葉系幹細胞が非濃縮形態、例えば、新しい骨髄から用意される。他の実施形態では、間葉系幹細胞が濃縮形態で用意される。濃縮形態で用意された場合は、間葉系幹細胞が非培養であることがある。非培養、濃縮MSCは、遠心法、濾過、または免疫吸着によって容易に得られる。濾過を選択した場合、米国特許第6,049,026号(Muschler)に開示されている方法を使用することができる。米国特許第6,049,026号の明細書は、参照によりその全部が本明細書に組み込まれる。例えば、骨髄吸引懸濁液は、多孔性、生体適合性移植可能な基材に通して、組織前駆細胞の個数を高めた複合骨移植片にすることができる。実施形態によっては、MSCを濾過し、濃縮するのに用いるマトリックスもまた脱共役吸収骨に投与される。
従って、本発明によれば、脱共役吸収骨を治療するためのキットが与えられ、このキットは以下のものを含む:
a)骨形成剤を含む第1製剤、
b)吸収抑制剤を含む第2製剤、および
c)生存細胞を含む第3製剤。
実施形態によっては、骨細胞(同種同系ソースからであってもよいし、自系ソースからであってもよい)または間葉系幹細胞は、遺伝子組み替えを行って、本明細書で名を挙げた成長因子のリストから選択可能な、骨誘導能骨同化剤を生成してもよい。このような骨促進剤の生成は、骨成長につながる。
実施形態によっては、骨伝導能材料がカルシウムおよびリンを含む。実施形態によっては、骨伝導能材料がハイドロキシアパタイト(hydroxyapatite)を含む。実施形態によっては、骨伝導能材料がコラーゲンを含む。実施形態によっては、骨伝導能材料が粒子状形態をしている。
実施形態によっては、第2製剤がHSCAを含む。実施形態によっては、第2製剤が薬剤ポンプを含む。実施形態によっては、徐放装置が生体吸収性材料を含む。キットは、有効量の成長因子をさらに含むことができる。実施形態によっては、各徐放装置がマイクロスフィアを含む。
最近の研究で、プラスミドDNAがウィルスベクターを使用したときのように炎症反応を引き起こさないことが分かった。BMPのような遺伝子コード化骨(同化)剤は、脱共役吸収骨に注入した場合に有効でありうる。さらに、ここで提供したいずれかの成長因子または局所的な破骨細胞活動を制限する他の薬の過剰発現は、骨成長に対するよい影響を有するであろう。ある実施形態では、プラスミドに人のTGF−βまたはエリトロポイエチン(erytropoietin)(EPO)の遺伝子コードが入っている。
したがって、実施形態によっては、補助治療薬が、生存細胞およびプラスミドDNAからなる群から選択される。
本発明は、エストロゲンを脱共役吸収骨に与えることにも向けられている。したがって、実施形態によっては、第2剤形が有効量のエストロゲンを吸収抑制剤として含んでいる。
このようなエストロゲン分子は、TNF−αおよび所定のインターロイキンの様な炎症誘発性分子の生成を調節するように働く。
エストロゲンが無くなることが、閉経後骨粗鬆症の主な原因であると考えられている。エストロゲンは、骨代謝回転を調節するために、骨芽細胞および破骨細胞のための高親和性受容体を介して作用する。この調整が閉経の間に失われると、骨吸収が増大する。したがって、閉経後の骨でエストロゲンの正常なレベルを回復させることが、破骨細胞のより正常なレベルの回復に役立つはずである。
したがって、本発明の他の実施形態によれば、OPを治療する方法が提供され、この方法には、エストロゲンを含む製剤の有効量を脱共役吸収骨に骨内投与することが含まれる。
実施形態によっては、第2製剤が有効量の選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)を含む。理論に捕らわれなければ、SERMが高い親和性をもってエストロゲン受容体に結びつくが、それはエストロゲンとは異なる方法で行い、TGF−βの増加を実現することにより骨の成長を調節しうると考えられる。
実施形態によっては、SERMがラロキシフェン(raloxifene)、タモキシフェン(tamoxifen)およびドロロキシフェン(droloxifene)からなる群から選択される。
ビスホスホン酸(biphosphonates)(BP)は、脱共役骨を治療するのに有効である。これは、ビスホスホン酸が骨のミネラル部分と結びついて、破骨細胞に吸収されるからである。いったん破骨細胞に入れば、ビスホスホン酸は、破骨細胞の活性および生存の両方に重要な酵素を抑制する。
実施形態によっては、BPは、アレンドロネート(alendronate)、クロドロネート(clodronate)、EB−1053、エチドロネート(etidronate)、イバンドロネート(ibandronate)、インカドロネート(incadronate)、 ネリドロネート(neridronate)、オルパドロネート(olpadronate)、パミドロネート(pamidronate)、リゼドロネート(risedronate)、チルドロネート(tiludronate)、YH−529およびゾレドロネート(zoledronate)からなる群から選択される。
実施形態によっては、第2製剤が有効量のカルシトニン(calcitonin)を含む。理論に捕らわれなければ、カルシトニンは破骨細胞の中のGタンパク質共役型受容体と結びつき、カルシウムおよびサイクリックAMP経路の両方を介して破骨細胞を抑制すると考えられる。
実施形態によっては、第2製剤が有効量のオステオプロテグリン(osteoprotegerin)(OPG)を含む。OPGは、腫瘍壊死因子上科の一つである。理論に捕らわれなければ、OPGは、破骨細胞の分化、発達に重要なタンパク質である破骨細胞分化因子(RANK-ligand)に結びつくと考えられる。
さらに、抗カテプシン(anti-cathepsins)も本発明にしたがって使用することができる。このような酵素の抑制が骨組織の分解を抑制すると考えられる。好ましくは、拮抗剤がカセプシンB(cathepsin B)、カセプシンL(cathepsin L)およびカセプシンK(cathepsin K)からなる群から選択されたカセプシンを抑制する。
実施形態によっては、第2製剤が、有効量のカテプシンK抑制剤を含む。理論に捕らわれなければ、カセプシンKが骨吸収に必須の酵素であると考えられる。
第2製剤中の有効量の高特異性抗増殖吸収抑制剤の骨内投与がOPを有する患者の治療にも役立つとさらに考えられている。抗増殖剤は、炎症を起こした組織に影響を及ぼすことで炎症に効能があり、これにより、炎症促進性サイトカインの生成を制限すると考えられる。実施形態によっては、高特異性抗増殖剤が、a)ラパマイシン(rapamycin)、b)サイクリン依存性キナーゼ(cyclin dependent kinase)9(cdk)の抑制剤、およびC)ビタミンD類似体からなる群から選択される。ある実施形態では、ラパマイシンが選択されると、約0.5μg/kgおよび約50μg/kgの間の局所組織濃度を生成する用量が使用される。
したがって、本発明の他の実施形態によれば、OPを治療する方法であって、脱共役吸収骨に高特異性抗増殖剤を含む有効量の製剤を骨内投与することが含まれる方法が提供される。
ラパマイシンは、TOR(ラパマイシンの標的)タンパク質の下流シグナル伝達 (downstream signaling)の有効な抑制剤である。このため、ラパマイシンは、タンパク質合成およびタンパク質分解の間のバランスを調整する責任がある。OPは、骨の再生および吸収の間のバランスが失われることで広がると考えられている。TORタンパク質は、複数の代謝経路を調節するので、ラパマイシンは、サイクルのバランスを安定させることができる。ラパマイシンは、骨細胞の増殖およびその後の免疫反応にも直接影響を及ぼすことができる。ある実施形態では、約0.1μMから約10μM間での用量で与えられる。
cdk抑制剤は、骨細胞の増殖およびその後の免疫反応に直接影響することができる。cdk抑制剤の例には、フラボピリドール(flavopiridol)、ロスコビチン(roscovitine)およびPCTの特許公報第WO02/057240号(Lin)に開示されている化合物がある。この特許公報の明細書は、参照により、本明細書にその全文が組み込まれる。ある実施形態では、cdk抑制剤が約1μMから約10μMの用量で与えられる。
実施形態によっては、ビタミンD類似体がVDRリガンドであり、好ましくは、有力な抗増殖剤である1アルファ25ジヒドロキシビタミン(dihydroxyritamin)D3である。
本発明は、骨の微視的環境にあるサイトカイン(例えば、炎症誘発性サイトカイン)を特に抑制することができる、少なくとも一つの高特異性サイトカイン拮抗剤(HSCA)または抑制剤を脱共役吸収骨に直接与えることに向けられている。ある実施形態では、HSCAが、骨または骨髄細胞によって放出された特定の炎症誘発性サイトカインの活動を抑制する。
実施形態によっては、拮抗剤が、TNF−a、インターロイキン(好ましくは、IL−1、IL−6およびIL−8)、FAS、FASリガンド、およびIFN−ガンマからなる群から選択された炎症誘発性サイトカインを特に抑制することができる。このような特定の抑制剤には、米国特許公開公報U.S.2003/0039651号(以下「Olmarker」という)の5〜18ページで特定されているものがある。米国特許公開公報U.S.2003/0039651号の明細書は、参照することによりその全部が本明細書に組み込まれる。
実施形態によっては、HSCAがサイトカインをその生成を防止することで抑制する。実施形態によっては、HSCAが、膜結合サイトカインに結びつくことでサイトカインを抑制する。他の実施形態では、HSCAが、可溶性、例えば水溶性サイトカインに結びつくことによりサイトカインを抑制する。実施形態によっては、HSCA抑制剤が、膜結合サイトカインに結びつくことおよび可溶性サイトカインに結びつくことの両方でサイトカインを抑制する。実施形態によっては、HSCAが単一クローン抗体(mAb)である。mAbは、特に所定のターゲットタンパク質に結びつき、他のタンパク質には本質的に結びつかないので、mAbの使用は非常に望ましい。実施形態によっては、HSCAが標的サイトカインの天然受容体に結びつくことによりサイトカインを抑制する。
実施形態によっては、HSCAがサイトカインの生成を防ぐことでサイトカインを抑制する。この一例は、p38マイトジェン活性化タンパク質(MAP)キナーゼの抑制剤である。実施形態によっては、TNF抑制剤が、膜結合TNFに結び付いて膜からのTNFの放出を防止するようにすることによりTNFを抑制する。他の実施形態では、TNF抑制剤が可溶性TNFに結び付くことによりTNFを抑制する。この一例は、エタネルセプト(etanercept)である。実施形態によっては、TNF抑制剤が、膜結合TNFに結び付くことと、可溶性TNFに結び付くこととの両方によりTNFを抑制する。この一例は、REMICADE(登録商標)インフリキシマブである。実施形態によっては、HSCAが標的サイトカインの天然受容体と結び付くことによりサイトカイン(例えばTNF−α)を抑制する。実施形態によっては、TNF−α抑制剤がTNF−α合成の抑制剤である。
実施形態によっては、吸収抑制剤が、非常に特殊な、腫瘍壊死因子(TNF)の拮抗剤である。このような拮抗剤は、非常に好ましい。なぜならば、文献によれば、このような拮抗剤の骨粗鬆症の骨への投与に、骨における破骨細胞濃度を基準(骨粗鬆症前の)レベルまで戻す効果があるからである。
具体的には、Kimble, R.B. et al., "Estrogen deficiency increases the ability of stromal cells to support murine osteoclastogenesis via an interleukin-1 and tumor necrosis factor-mediated stimulation of macrophage colony-stimulating factor production," J. Biol. Chem, 271 (46): 18890-7 (1996)、(以下「Kimble I」という)には、M−CSFおよび破骨細胞の両方の濃度が、有効量のIl−1/TNF−α抑制剤を投与した卵巣摘出ラットにおいて基本的に通常のレベルに戻ったと報告されている。Kimble, R.B. et al., "The functional block of TNF but not of IL-6 prevents bone loss in ovariectomized mice," J. Bone Min. Res., 12 (6) 935-941 (1997)、(以下「Kimble II」という)は、有効量のTNF−α抑制剤を投与された卵巣摘出マウスにおいて、破骨細胞濃度が基本的に通常のレベルに戻ることを報告しており、さらに、エストロゲン欠乏により骨が失われるメカニズムで中心的な役割を果たすエストロゲン調節サイトカインがIL−6ではなく、むしろTNFであると結論付けている。
よって、これらTNF拮抗剤は、破骨細胞の生成および機能を壊すのではなく、単に破骨細胞の水準をその通常水準に戻すという効果があるだけなので、非常に好ましい。
好ましいTNF拮抗剤には、限定はされないが、以下のものがある: エタネルセプト(etanercept)(ENBREL(登録商標)、Amgen社製);インフリキシマブ(infliximab)(REMICADE(登録商標)、Johnson and Johnson社製);D2E7、人抗TNFモノクローナル抗体(ノール医薬品(Knoll Pharmaceuticals)、Abbott Laboratories製); CDP571(人抗TNFIgG4抗体)およびCDP870(抗TNFアルファ人化モノクローナル抗体フラグメント(an anti-TNF alpha humanized monoclonal antibody fragment)、いずれもCelltech社製;可溶性TNF受容体タイプI(Amgen社製); ペグ化された可溶性のTNF受容体タイプI(PEGsTNF−R1)(Amgen社製);およびオネルセプト(onercept)、組み換え型TNF結合タンパク質(r−TBP−1)(Serono社製)。
(オプションとして、本発明の少なくとも1つの抗体、その特定部分および/または変異体をさらに含む)本発明の組成、併用療法、同時投与、装置および/または方法に適するTNF拮抗剤には、限定はされないが、TNF化学的またはタンパク質拮抗剤(TNF chemical or protein antagonist)、抗TNF抗体、単一クローン性またはポリクローン性抗体またはフラグメント(TNF monoclonal or polyclonal antibody or fragment)、可溶性TNF受容体(例えば、p55、p70またはp85)またはフラグメント、その融解ポリペプチド(fusion polypeptides)、小分子TNF拮抗剤、例えばTNF結合タンパク質IまたはII(TBP−IまたはTBP−II)、ネレリモマブ(nerelimonmab)、REMICADE(登録商標)インフリキシマブ(infliximab)、エタネルセプト(etanercept)(ENBREL(登録商標))、アダリムマブ(adalimulab)(HUMIRA(登録商標))CDP−571、CDP−870、アフェリモマブ(afelimomab)、レナセプト(lenercept)など、それらの抗原結合フラグメント、および特にTNFに結び付く受容体分子;TNF合成、TNF放出または標的細胞への作用を防止および/または抑制する化合物、例えば、サリドマイド(thalidomide)、テニダプ(tenidap)、およびホスホジエステラーゼ(phosphodiesterase)抑制剤(例えば、ペントキシフィリン(pentoxifylline)およびロリプラム(rolipram))など;A2bアデノシン受容体アゴニスト(A2b adenosine receptor agonists)およびA2bアデノシン受容体エンハンサー(A2b adenosine receptor enhancers);TNF受容体シグナル伝達を防止および/または禁止する化合物、例えばマイトジェン活性タンパク質(mitogen activated protein)(MAP)キナーゼ抑制剤(kinase inhibitors);膜TNF開裂(membrane TNF cleavage)をブロックおよび/または抑制する化合物、例えば、メタロプロテナーゼ抑制剤(metalloproteinase inhibitors);TNF活動をブロックおよび/または抑制する化合物、例えば、アンギオテンシン変換酵素(ACE)抑制剤(例えばカプトプリル(captopril));TNF生成および/または合成をブロック/または抑制する化合物、例えば、MAPキナーゼ阻害剤など、がある。
ある実施形態では、TNA拮抗剤がサイクリン化合物である。サイクリン化合物は、非特異的方法でTNF−αを抑制する。TNF−αおよび他の類似の生物活性物質は、最初に非活性形態で作られ、そして細胞膜へ運ばれる。活性化すると、プロ−TNF−α(pro-TNF-a)の活性部分が分割され、放出される。このプロセスは、分断と呼ばれており、1つ以上の酵素で開始できる。これらの酵素の全ては、共通して金属イオンを有し、マトリックス・メタロプロテナーゼ(matrix metalloproteinases)(MMPs)と呼ばれている。サイクリン(cycine)化合物が金属イオンに結び付き、それによりMMPの活動を抑制し、続いてTNF−αおよび他の炎症誘発性サイトカインの放出を非特異的方法で抑制することは公知である。実施形態によっては、サイクリン化合物は、ドキシサイクリン(doxycycline)、ライムサイクリン(lymecycline)、オキシサイクリン(oxicycline)化合物、テトラサイクリン(tetracycline)、ミノサイクリン(minocycline)、化学修飾したテトラサイクリン(CMT)およびKB−R7785からなる群から選択されている。
本明細書で使用する限り、「腫瘍壊死因子抗体」、「TNF抗体」、「TNFα抗体」、またはフラグメント等は、in vitro、in situ、および/または好ましくはin vivo のTNFα活動を減少させる、ブロックする、抑制する、終わらせる、または干渉する。例えば本発明の適当なTNF人抗体は、TNFαと結合でき、抗TNF抗体、その抗原結合フラグメント、および、特にTNF−アルファ(TNFα)に結合する特定変異体またはそのドメインを含む。適切なTNF抗体またはフラグメントは、TNF、RNA、DNAまたはタンパク質合成、TNF放出、TNF受容体シグナル伝達、膜TNF開裂、TNF活動、TNF生成および/または合成を減少させる、ブロックする、終わらせる、干渉する、防ぐおよび/または抑制することもできる。
キメラ抗体cA2は、A2と呼ばれる、高特異性中和マウス抗ヒトTNFαIgG1抗体の抗原結合可変部と、カッパ免疫グロブリンと呼ばれるヒトIgG1の定常部とを含む。ヒトIgG1Fc部は、同種異形抗体エフェクター機能を改善し、循環漿液半減期を増大させ、抗体の免疫原性を減少させる。キメラ抗体cA2のアビディティおよびエピトープ特異性は、マウスの抗体A2の可変部から導出される。具体的な実施形態では、マウス抗原A2の可変部をコード化する核酸のための好ましいソースは、A2ハイブリドーマ細胞系である。
キメラA2(cA2)は、用量に依存した方法における天然および遺伝子組み替えヒトTNFαの両方の細胞毒効果を中和する。キメラ抗体cA2および遺伝子組み替えヒトTNFαの結合実験から、キメラ抗体cA2の特異性定数が1.04×1010-1と計算された。モノクローナル抗体特異性および競合阻害による特異性を決定するための好ましい方法は、Harlow et al., Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York (1988); Colligan et al., eds.; Current Protocols in Immunology, (NY: Greene Publishing Assoc. and Wiley Interscience) (1992-2000); Kozbor et al., Immunol. Today, 4:72-79 (1983);およびAusubel et al., eds. Current Protocols in Molecular Biology, (NY: Wiley Interscience)(1987-2000); およびMuller, R., "Determination of affinity and specificity of anti-hapten antibodies by competitive radioimmunoassay," Meth. Enzymol., 92: 589-601 (1983)にある。これらは、参照することによりその全部が本明細書に組み込まれる。
ある特別な実施形態では、マウスのモノクローナル抗体A2がc134Aと呼ばれる細胞株により作られる。キメラ抗体cA2は、c168Aと呼ばれる細胞株により作られる。cA2は、米国特許第6,284,471号(Le et al.)に詳しく記載されており、参照により、その全部が本明細書に組み込まれる。
本発明で利用することができるモノクローナル抗TNF抗体のさらに別の例は、当該技術に記載されている(例えば、米国特許第5,231,024号;Moeller, A., et al., "Monoclonal antibodies to human tumor necrosis factor alpha: in vitro and in vivo application," A. et al., Cytokine 2 (3): 162-169 (1990);米国特許第6,277,969号;Rathjen et al., 国際公開第WO91/02078号(公開日1991年2月21日);Rubin et al., EPO特許公報第0 218 868号(公開日1987年4月22日);Yone et al., EPO特許公報第0 288 088号(公開日1988年10月26日);Liang, C.M., et al., "Production and characterization of monoclonal antibodies against recombinant human tumor necrosis factor/cachectin," Biochem. Biophys. Res. Comm., 137: 847-854 (1986);Meager, A., et al., "Preparation and characterization of monoclonal antibodies directed against antigenic determinants of recombinant human tumour necrosis factor (rTNF)," Hybridoma, 6: 305-311 (1987);Fendly, B.M., et al., "Murine monoclonal antibodies defining neutralizing epitopes on tumor necrosis factor," Hybridoma, 6: 359-369 (1987);Bringman, T.S., et al., "Monoclonal antibodies to human tumor necrosis factors alpha and beta: application for affinity purification, immunoassays, and as structural probes," Hybridoma, 6 : 489-507 (1987);およびHirai, M., et al., "Production and characterization of monoclonal antibodies to human tumor necrosis factors,” J. Immunol. Meth., 96: 57-62 (1987)を参照のこと。これらの参考文献は参照により本明細書に全て組み込まれる)。
本発明において有用な好ましいTNF受容体分子には、高特異性をもってTNFαに結合するもの(例えば、Feldmann et al.,国際公開第WO92/07076号(公開日1992年4月30日);Schall, T.J. et al., "Molecular cloning and expression of a receptor for human tumor necrosis factor," Cell, 61: 361-370 (1990);およびLoetscher, H. et al., "Molecular cloning and expression of the human 55 kd tumor necrosis factor receptor," Cell, 61: 351-359 (1990)を参照。これらは参照により本明細書に全て組み込まれる。)があり、オプションとして、低免疫原性を有する。特に、55kDa(p55TNF−R)および75kDa(p75TNF−R)TNF細胞表面受容体が本発明において有用である。受容体の細胞外領域(ECD)またはその機能部(例えば、Corcoran, A.E. et al., "Characterization of ligand binding by the human p55 tumour-necrosis-factor receptor. Involvement of individual cysteine-rich repeats," Eur. J. Biochem., 223: 831-840 (1994)参照)を含むこれら受容体の切断型も本発明で有用である。ECDを含むTNF受容体の切断型は、尿および漿液において30kDaおよび40kDAのTNFα阻害性結合タンパク質として検出されている(Engelmann, H. et al., "Two tumor necrosis factor-binding proteins purified from human urine. Evidence for immunological cross-reactivity with cell surface tumor necrosis factor receptors," J. Biol. Chem., 265:, 1531-1536 (1990))。TNF受容体多量体分子およびTNF免疫受容体融合分子、および誘導体およびそのフラグメントまたは部分は、本発明の方法および組成において有用なTNF受容体分子のさらに別の例である。本発明で使用できるTNF受容体分子は、症状をよくまたは非常によく軽減し、かつ、低毒性で患者を長期間治療できる能力により特徴付けられる。低免疫原性および/または高特異性、並びに他の不明確な特性は、達成できる治療結果に寄与できる。
本発明で有用なTNF受容体多量体分子は、1つ以上のポリペプチドリンカー又は他の非ペプチドリンカー、例えばポリエチレングリコール(PEG)などを介して連結された2つ以上のTNF受容体のECDの全部又は機能部を含むことができる。多量体分子は、分泌タンパク質のシグナルペプチドをさらに含み、多量体分子を直接発現させることもできる。
本発明の方法および組成に有用なTNF免疫受容体分子は、1つ以上の免疫グロブリンの少なくとも一部と、1つ以上のTNF受容体の全てまたは機能部を含むことができる。これらの免疫受容体融合分子は、モノマー、またはヘテロもしくはホモ多量体としてアセンブルすることができる。免疫融合分子は、一価または多価であることもできる。このようなTNF免疫受容体融合分子の例は、TNF受容体/IgG融合タンパク質である。TNF免疫受容体融合分子およびその製造方法は、当該技術において説明されている(Lesslauer, W. et al., "Recombinant soluble tumor necrosis factor receptor proteins protect mice from lipopolysaccharide-induced lethality," Eur. J. Immunol, 21: 2883-2886 (1991);Ashkenazi, A., et al., "Protection against endotoxic shock by a tumor necrosis factor receptor immunoadhesin," Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88: 10535-10539 (1991);Peppel, K. et al., "A tumor necrosis factor (TNF) receptor-IgG heavy chain chimeric protein as a bivalent antagonist of TNF activity," J. Exp. Med., 174: 1483-1489 (1991);Kolls, J. et al., "Prolonged and effective blockade of tumor necrosis factor activity through adenovirus-mediated gene transfer," Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 91: 215-219 (1994);Butler, D.M. et al., "TNF receptor fusion proteins are effective inhibitors of TNF-mediated cytotoxicity on human KYM-1D4 rhabdomyosarcoma cells," Cytokine, 6 (6): 616-623 (1994);Baker, D. et al., "Control of established experimental allergic encephalomyelitis by inhibition of tumor necrosis factor (TNF) activity within the central nervous system using monoclonal antibodies and TNF receptor-immunoglobulin fusion proteins," Eur. J. Immunol., 24: 2040-2048 (1994);およびBeutlerらの米国特許第5,447,851号、これら参考文献の各々は、参照により本明細書に全部組み込まれる)。免疫受容体融合分子の製造方法は、Caponらの米国特許第5,116,964号;Caponらの米国特許第5,225,538号;およびCapon, D.J. et al., "Designing CD4 immunoadhesins for AIDS therapy," Nature, 337: 525-531 (1989)にも見られ、これらの参考文献は、参照により本明細書に全部組み込まれる。
TNF受容体分子の機能上の等価物、誘導体、フラグメント、または領域とは、TNF受容体分子の一部、またはTNF受容体分子をコード化するTNF受容体分子核酸配列の部分を含むタンパク質またはペプチドをいう。TNF受容体分子核酸配列の部分は、本発明で使用できるTNF受容体分子に機能的に類似する(例えばTNFαに高い特異性を持って結合し、低免疫原性を有する)のに十分なサイズおよび配列からなる。TNF受容体分子の機能上の等価物は、本発明に使用できるTNF受容体分子に機能上類似する改良型TNF受容体分子をさらに含む(例えば、TNFαと高い特異性で結合し、低免疫原性を有する)。例えば、TNF受容体分子の機能上の等価物は、「サイレント」コドン(codon)または1つ以上のアミノ酸置換、欠失または付加を含むことができる(例えば、一つの酸性アミノ酸の別の酸性アミノ酸への置換;同一または異なる疎水性アミノ酸をコード化する一つのコドン(codon)の疎水性アミノ酸をコード化する他のコドンへの置換)。これについては、Ausubel et al., Current Protocols in Molecular Biology (NY: Greene Publishing Assoc. and Wiley-Interscience) (1987-2003)を参照のこと。
実施形態によっては、TNF−αを抑制するモノクローナル抗体が、モノクローナルげっ歯類−ヒト抗体、げっ歯類抗体、ヒト抗体、またはそれらの任意の一部分または複数部分であり、免疫グロブリン可変部の抗原結合領域を少なくとも1つ有し、その抗体がTNFと結合するものからなる群から選択される。好ましくは、このモノクローナル抗体は、米国特許第6,277,969号に開示されている化合物の群から選択される。米国特許第6,277,969号の明細書は、参照により本明細書の全部組み込まれる。実施形態によっては、REMICADE(登録商標)インフリキシマブが、約0.4mg/mlおよび約4mg/mlの間のインフリキシマブ濃度を有する製剤で送達される。
実施形態によっては、TNF−αの具体的な抑制剤は、p38MAPキナーゼの抑制剤、好ましくは、p38MAPキナーゼの小分子抑制剤である。p38MAPキナーゼを抑制は、TNF−αおよびIl−2の両方の生成をブロックすると考えられている。TNF−αおよびIl−2は、いずれも炎症誘発性サイトカインである。p38MAPキナーゼの小分子抑制剤は、非常に特異で強力である(〜nM)。理論に捕らわれなければ、p38の抑制は、TGFシグナル伝達も、TGF活性もブロックするはずがないと考えられる。さらに、p38抑制剤が一部のメタプロテイナーゼ、COX2およびNO合成酵素の誘発もブロックしうるとも考えられている。さらに、P38抑制剤が免疫細胞増殖に伴うインターロイキン、例えばIL−2などを抑制しないとも考えられている。
p38キナーゼの高特異性拮抗剤(HSA)を有効量、骨内に投薬することもまたOPを有する患者の治療に役立ちうる。p38キナーゼ部位は、TNF−α、IL−1およびCOX−2酵素の生成を調節すると考えられている。
したがって、本発明の他の実施形態によれば、OPの治療方法が提供され、この方法は、p38キナーゼの高特異性拮抗剤を含む製剤を有効量、OPの骨に局所的に骨内投与することが含まれる。
好ましくは、それらは、約10nMから約10uMの用量で与えられる。いくつかのp38キナーゼの高特異性拮抗剤が、Zhang, C., "Mitogen-activated protein (MAP) kinase regulates production of tumor necrosis factor-alpha and release of arachidonic acid in mast cells. Indications of communication between p38 and p42 MAP kinases," J. Biol. Chem., 272 (20): 13397-402 (1997);Pargellis, C., "Inhibition of p38 MAP kinase by utilizing a novel allosteric binding site," Nature Structural Biology, 9 (4): 268-272 (2002);およびChae, H.J., "The p38 mitogen-activated protein kinase pathway regulates interleukin-6 synthesis in response to tumor necrosis factor in osteoblasts," Bone, 28(1) : 45-53 (2001)、および米国特許第6,541,477号(Goehring)および5,965,583号(Beers)に開示されている。これらの詳説は、参照によりその全部が本明細書の組み込まれる。好ましくは、p38キナーゼのHSAを製剤で投与して、約5μg/kgおよび約50μg/kgの間の局所組織濃度を作る。
実施形態によっては、p38キナーゼ抑制剤が以下からなる群から選択される:
a)ダイアリル・イミジゾール;
b)N,N’−ダイアリル・ウレア(Bayer, Boehringer Ingelheim社およびVertex社開発);
c)N,N−ダイアリル・ウレア(Vertex社開発);
d)ベンゾフェノン(Leo Pharmaceuticals社開発);
e)ピラゾール・ケトン(Hoffman-LaRoche社開発);
f)インドール・アミド(GlaxoSmithKline社およびScios社開発);
g)ジアミド(AstraZeneca社開発);
h)キナゾリン(GlaxoSmithKline社開発);
i)ピリミド[4,5−d]ピリミジノン(GlaxoSmithKline社およびHoffman LaRoche社開発);および
j)ピリジアミノ−キナゾリン(Scios社開発)。
この群のメンバーは、例えば、前述のZhang et al.、前述のPargellis et al.、前述のChae et al.、Cirillo, P.F. et al., "The non-diaryl heterocycle classes of p38 MAP kinase inhibitors," Current Topics in Medicinal Chemistry, 2: 1021-1035 (2002), Boehm et al., Exp. Opin, Ther. Patents, 10(1): 25-38 (2000)、およびLee, J.C. et al., "Inhibitionof p38 MAP kinase as a therapeutic strategy," Immunopharmacology, 47: 185-2001 (2000)に記載されている。
実施形態によっては、p38キナーゼ抑制剤が、SK&K 86002; SB 203580; L-167307; HEP 689; SB220025; VX-745; SU4984; RWJ 68354; ZM336372; PD098059; SB235699; およびSB220025からなる群から選択される。
実施形態によっては、p38キナーゼ抑制剤が、1−アリール−2−ピリジニルヘテロ環として特徴付けられている。実施形態によっては、1−アリール−2ピリジニルヘテロ環が以下の群から選択される:
a)4,5置換イミダゾール(4,5 substituted imidazole);
b)1,4,5置換イミジゾール(1,4,5 substituted imidizole);
c)2,3,5置換イミジゾール(2,4,5 substituted imidizole);
d)1,2,4,5置換イミジゾール(1,2,4,5 substituted imdizole);および
e)ノン‐イミジゾール5員環ヘテロ環(non-imidizole 5-membered ring heterocycle)。
実施形態によっては、p38キナーゼ抑制剤に少なくとも3つの環状基がある。
実施形態によっては、p38キナーゼ抑制剤が、水に簡単に溶け、実質的に水に不溶な分子である分子からなる群から選択される。実施形態によっては、非常に特異な拮抗剤が実質的に水に不溶な分子であるp38キナーゼ抑制剤である。実質的に水に不溶であるp38抑制剤は、脱共役吸収骨に注入した場合と、骨に固体として残り、時間とともにわずかにしか溶けず、このため徐放となる点で有益なことがある。
実施形態によっては、HSCAがインターロイキンの特異な拮抗剤(つまり、抑制剤)である。好ましくは、標的インターロイキンは、IL−1、IL−2、IL−6、IL−8、IL−1βおよびIL−12からなる群から選択される。好ましくは、拮抗剤には、限定はされないが、キネレティグ(Kineretg)(組み換え型IL 1−RA、Amgen社製)、IL1−受容体タイプ2(Amgen社製)およびIL−1トラップ(IL-1 Trap)(Regeneron社製)が含まれる。
多くの炎症誘発性タンパク質が骨粗鬆症に関与していること、および本発明の拮抗剤が非常に特異であることが公知であるので、本発明の高特異性拮抗剤の少なくとも2つを直接骨に注射すると、所定の実施形態でさらに有益であろうとも考えられる。
したがって、本発明によれば、骨粗鬆症の骨を治療する方法が提供され、この方法には、炎症誘発性サイトカインの高特異性拮抗剤が少なくとも2つ含まれている製剤を骨に投与することが含まれ、その炎症誘発性サイトカインは、TNF−α、インターロイキン(好ましくは、IL−1、Ilー6およびIL−8)、FAS、FASリガンドおよびIFN−ガンマからなる群から選択されている。
ある実施形態では、少なくとも1つの物質がTNF−αの拮抗剤である。ある実施形態では、他方の物質がインターロイキンの拮抗剤である。
本発明のBFAおよびARAは、個々の治療薬としても、他の治療薬と組み合わせても投与することができる。これらは、単独で投与することもでき、あるいは、選ばれた投与経路および標準的な薬務に基づいて選択した医薬品担体とともに投与することもできる。
投与される用量は、もちろん、公知の要因によって変わる。要因とは、特定の薬剤の薬力学的特性、ならびにその投与モードおよび経路;レシピエントの年齢、健康、および体重;症状の性質および程度、同時に行っている治療の種類、治療頻度、および望まれている効果などである。通常、活性成分の一日量は、体重1キログラム当たり約0.01から100ミリグラムでありうる。ある実施形態では、1日、1キログラム当たり、約1.0から5,好ましくは、約1から10ミリグラムを一日1から6回の用量に分けて、または徐放性形態で与えることが所望の結果を得るのに効果的である。
実施形態によっては、薬剤を約0.1から約100mg/kgまでの剤形で投与することができ、例えば、一日当たり約0.5、0.9、1.0、1.1、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、40、45、50、60、70、80、90または100mg/kgを1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、または40日に少なくとも1回、あるいは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20週間に少なくとも1回、またはこれらの任意の組み合わせで、一回の用量でまたは用量を分けて、24、12、8、6、4、または2時間毎に、またはこれらの任意の組み合わせで投与することができる。ある実施形態では、薬剤が一月に3回投与され、例えば、最初の月に3回投与される。
いくつかの実施形態において、内部投与に適する剤形(組成)は、一般に、単位当たり約0.1ミリグラムから約500ミリグラムの活性成分を含む。これらの医薬品組成では、活性成分が、普通、組成の全重量を基準として0.5−95%の重量だけある。
実施形態によっては、薬剤は、薬剤的に容認可能な非経口賦形剤といっしょの溶液、懸濁液、エマルジョンまたは凍結乾燥パウダーとして処方することができる。このような賦形剤の例は、食塩水、リンゲル液、ブドウ糖溶液、および5%のヒト血清アルブミンである。リポソームや、固定油のような非水系賦形剤(nonaqueous vehicles)も使用することができる。賦形剤または凍結乾燥パウダーは、等張性を維持する添加剤(例えば塩化ナトリウム、マニトール)および化学的安定性を維持する添加剤(例えば、緩衝剤および防腐剤)を含むことができる。製剤は、一般的に用いる方法で滅菌される。適する医薬品担体は、当技術分野の標準参考書であるRemington’s Pharmaceutical Sciences, A. Osolの最新版に記載されている。
骨粗鬆症(OP)は、多くの要因が関係する骨の進行性吸収を伴うので、多くの場合に、単一用量を与えたり、あるいは、数日の間にわたる投与計画をしたとしてもOPを取り扱うのには十分ではない。したがって、OPの長期薬物治療処置で、何回もの注射を要しないものが必要である。よって、ARおよび/またはBF剤が薬剤的に有効な量で可能な限り長く骨に残留することが望ましい。骨内のARおよび/またはBF剤の半減期は、多くの要因に依存し、この要因には、ARおよび/またはBF剤の大きさ、ならびに、その量が含まれる。一般に、ARおよび/またはBF剤の分子量が大きいほど、骨内に含まれたままでいる可能性が高い。
骨内での半減期(滞留時間)が比較的短いARおよび/またはBF剤を選択した場合、比較的大きな用量のARおよび/またはBR剤を骨に投与することが望ましいであろう。このような状況では、ARおよび/またはBR剤の滞留時間により、長期間が経過するまで、ARおよび/またはBR剤が薬剤的に効果的な濃度よりも低下することはないであろう。
製剤を骨に注射する場合には、送達する薬剤の量が約10ml以下であること、例えば、約5ml以下であること(つまり、最大約5ml)、例えば、約1と約3mlの間であるが望ましい。
前述したように、ARおよび/またはBF剤の連続送達が非常に都合よいと考えられている。したがって、実施形態によっては、少なくともBFおよび/またはAR剤が徐放(つまり、送達)装置で与えられる。徐放装置は、長期間骨内に残り、中に入っているBFおよび/またはAR剤を周囲環境にゆっくり放出するようにしてある。このような送達モードは、BFおよび/またはAR剤が治療上有効な量で骨内に長期間残存することを可能にする。さらに1つ以上の他の治療薬も持続送達装置で送達することができる。
実施形態によっては、BFおよび/またはAR剤が、持続送達装置から、その持続送達装置を介して(例えば、ポリマーまたはハイドロキシアパタイトのような多孔性セラミックを介して)拡散することにより主に放出される。他の実施形態では、BFおよび/またはAR剤が持続送達装置から、その持続送達装置の生分解(例えば、ポリマーまたはハイドロキシアパタイトのような多孔性セラミックの生分解)によって主に放出される。他の実施形態では、BFおよび/またはAR剤が持続送達装置から薬剤ポンプによるもののような対流によって主に放出される。
実施形態によっては、徐放装置(つまり、持続伝達装置)は、生体吸収性材料を含み、この生体吸収性材料のゆっくりとした侵食によりBFおよび/またはAR剤が骨環境にゆっくりと放出される。実施形態によっては、徐放装置が生体吸収性ポリマーを含む。ある実施形態では、この生体吸収性ポリマーが少なくとも一月の、例えば、少なくとも二月の、例えば少なくとも六ヶ月の半減期を有する。
実施形態によっては、徐放装置が連続的に放出を行う。他の実施形態では、徐放装置が間欠的に放出を行う。他の実施形態では、徐放装置がバイオセンサーを備える。他の放出モードを用いることもできる。
実施形態によっては、持続送達装置が複数の生体腐食性マクロスフィア(bioerodable macrospheres)を備える。実施形態によっては、BFおよび/またはAR剤が、好ましくは、カプセル内のゼラチン(または水もしくは溶媒)に入っていて、カプセルの外殻が腐食すると骨環境に放出される。装置は、いろいろな厚みの外殻を有する複数のカプセルを有し、これにより、外殻が順次分解することによりBFおよび/またはAR剤が周期的に放出されるようにすることができる。
実施形態によっては、持続送達装置が、複数の(例えば、少なくとも百個の)含水小室を備え、各小室にBFおよび/またはAR剤が入っている。各小室は、脂質二重層により画定されており、この脂質二重層は、自然に生じた脂質を合成により複製したものを含んでいる。薬剤の放出は、水性賦形剤、脂質の成分、および製造条件の少なくとも1つを変えることで制御できる。ある実施形態では、製剤には10%を越える脂質は含まれていない。実施形態によっては、Skyepharma PLC社(英国、ロンドン)製のDEPOFOAM(登録商標)技術が選択される。
実施形態によっては、持続送達装置に米国特許第5,270,300号(以下「Hunziker」という)に開示されている送達システムが含まれる。米国特許第5,270,300号の明細書は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
実施形態によっては、持続送達装置が、公報番号第WO03/000190号に開示されているようなリポソーム送達システムを含む。リポソームは、小さな球であり、その壁部は水を含んだ脂質層である。形成されると、リポソームは水および存在しているあらゆる水溶性溶質を捕捉する。このような捕捉能力から、リポソームは、送達システムとして有用である。本発明の目的の場合、好ましい実施形態には、多層小胞、およびシパルミトイルホスファチジルコリンのような任意の自然発生リン脂質の利用が含まれる。
リポソームは、内部液状相を包む少なくとも1つの脂質二重層(液状コアまたは脂質二重層と他の脂質二重層との間に分散している液状相を包む脂質二重層)を有する小胞であってもよい。リポソームは、多層(MLVs)、単層(ULVs)および寡層(paucilamellar)(PLVs)小胞体のような様々な構造を有することであってもよい。この結果得られたリポソームの構造は、部分的に、疎水相を形成する材料の選択および温度や培養時間のような製造条件に依存する。
リポソームによっては、少なくとも1つの両親媒性二重層形成物質を含む。その中に入っている治療物質は、脂質二重層に入っていてもよいし、リポソームの親水性区画に入っていてもよい。両親媒性二重層形成物質は、親水基と親油基の両方を含み、単独または他の脂質といっしょに、リポソームの二重層を形成することができる。脂質は、親油性の側鎖を一つまたは複数有することができ、この側差は、まったく飽和していることも、いないこともあり、また、枝分かれした構造であることも、まっすぐな構造であることもある。両親媒性二重層形成物質は、リン脂質またはセラミドであることもある。
実施形態によっては、持続送達装置がコポリマー・ポリ−DL−ラクチド−コ−グリコライド(co-polymer poly-DL-lactide-co-glycolide)(PLG)を含む。好ましくは、製剤は、BFおよび/またはAR剤、コポリマーおよび溶媒を混ぜて液滴を形成し、次に溶媒を蒸発させてマイクロスフィア(microsphere)を形成することにより製造される。複数のマイクロスフィアは、次に生体適合性希釈剤と混ぜられる。好ましくは、BFおよび/またはAR剤は、コポリマーを通って拡散することによって、およびコポリマーの生分解によってコポリマーから放出される。本明細書の実施形態の一部では、Alkermes社(マサチューセッツ州ケンブリッジ)のPROLEASE(登録商標)技術が選択される。
実施形態によっては、持続送達装置がヒドロゲル(hydrogel)を含む。ヒドロゲルは、BFおよび/またはAR剤をタイム−リリースマナー(time-release manner)でディスク環境(disk environment)へ送達することに使用することもできる。「ヒドロゲル」は、(天然または合成の)有機ポリマーを固化または凝固させて、水または他の溶媒の分子を捕捉してゲルを形成する三次元オープンラティス(open-lattice)構造を作るときに形成される物質である。凝固は、例えば、凝集、凝結、疎水的相互作用、またはクロスリンクによって生じることがある。本発明において利用したヒドロゲルは、迅速に凝固してBFおよび/またはAR剤を適用部位に保ち、これにより、骨から不用意に移動することがないようにする。ヒドロゲルも、ヒドロゲルに分散している細胞に対して、生体適合性があり、例えば、毒性は無い。
「ヒドロゲルBFおよび/またはAR剤組成」は、ヒドロゲルが入っている所望の薬剤の懸濁液である。ヒドロゲルBFおよび/またはAR剤組成は、BFおよび/またはAR剤の、明確かつ正確に制御可能な密度で、一様な分布を形成する。さらに、ヒドロゲルは、非常に高い密度のBFおよび/またはAR剤を支持できる。
本発明での使用に適したヒドロゲルには、水を含んだゲル、すなわち、親水性および水への不溶性を特徴とするポリマーがある。例えば、"Hydrogels", In Concise Encyclopedia of Polymer Science and Engineering, Mark et al., eds. (Wiley and Sons) pp. 458-459 (1990)を参照。この書の開示内容は、参照することによりその全部が本明細書に完全に組み込まれる。本発明によるこれらの使用はオプションとしてのものであるが、ヒドロゲルを含有するということは、多数の所望量に寄与する傾向があることから、非常に有益である。その親水性、水を含むという性質のために、ヒドロゲルは、
a)間葉系幹細胞のような生細胞を収容することができ、
b)骨の荷重負担能力を支援することができる。
ある実施形態では、ヒドロゲルが細かい粉状の合成ヒドロゲルである。このヒドロゲルは、以下のものの一つ以上を含むことがある:多糖(polysaccharides)、タンパク質(proteins)、ポリホスファゼン(polyphosphazenes)、ポリ(オキシエチレン)-ポリ(オキシプロピレン)ブロックポリマー(poly(oxyethylene)-poly(oxypropylene) block polymers)、エチレン・ジアミン(ethylene diamine)のポリ(オキシエチレン)-ポリ(オキシプロピレン)ブロックポリマー(poly(oxyethylene)-poly(oxypropylene) block polymers)、ポリ(アクリル酸)(poly (acrylic acids))、ポリ(メタクリル酸)(poly(methacrylic acids))、アクリル酸およびメタクリル酸のコポリマー、ポリ(ビニルアセテート)(poly(vinyl acetate))、およびスルホン酸塩ポリマー(sulfonated polymers)。
一般に、これらのポリマーは、水溶液、例えば水、または荷電側鎖(charged side groups)を有する水性アルコール溶液、またはその1価のイオン性塩に少なくとも一部が溶ける。カチオンと反応できる酸性側鎖のあるポリマーには多くの例があり、例えば、ポリ(ホスファゼン)(poly(phosphazenes))、ポリ(アクリル酸)(poly(acrylic acids))、およびポリ(メタクリル酸)(poly(methacrylic acids))がある。酸性基の例には、カルボン酸基(carboxylic acid groups)、スルホン酸基(sulfonic acid groups)、およびハロゲン化(好ましくはフッ化)アルコール基がある。アニオンと反応可能な塩基側鎖のあるポリマーの例には、ポリ(ビニルアミン)(poly(vinyl amines))、ポリ(ビニルピリジン)(poly(vinyl pyridine))およびポリ(ビニルイミダゾール)(poly(vinyl imidazole))がある。
実施形態によっては、持続送達装置が、PLA、PGA、PCLおよびその混合物からなる群から選択されたポリマーを含む。
持続送達媒体が本質的にデポー(depot)である場合、好ましくは、本発明の製剤を小口径の針を通して骨に注射する。実施形態によっては、この針の口径が22ゲージ以下であり、組織に損傷を与える可能性が軽減される。例えば、針は約24ゲージまたはそれより小さい口径を有することもあり、組織に損傷を与える可能性がさらに軽減される。
したがって、本発明の別の態様によれば、骨粗鬆症の骨の治療用キットが提供され、このキットは、
a)骨形成剤を含む第1製剤と、
b)有効量の吸収抑制剤を含む第2製剤と、
c)第2製剤を骨に送達するように適合させた徐放装置と、
を備えている。
したがって、本発明の他の実施形態では、
a)有効量の骨形成剤を含む第1製剤と、
b)第1の製剤を骨に送達するように適合させた第1徐放装置と、
c)有効量の吸収抑制剤を含む第2製剤と、
d)第2製剤を骨に送達するように適合させた第2徐放装置と、
を備えた治療用キットが提供される。
実施形態によっては、骨形成剤が骨伝導能材料、タンパク同化剤、成長因子(BMPまたはFGFなど)である。実施形態によっては、第2徐放装置が薬剤ポンプを含む。実施形態によっては、第2徐放装置が生体吸収性材料を含む。キットは、有効量の成長因子をさらに網羅していてもよい。
比較的半減期が長いBFおよび/またはAR剤を選択する場合、比較的少ない用量のBFおよび/またはAR剤を骨に投与できると考えることができる。このような条件では、BFおよび/またはAR剤がゆっくりと消耗して、長い期間が経過するまで、BFおよび/またはAR剤が骨内で治療上有効なレベルより下がることはない。
骨内でのBFおよび/またはAR剤の半減期が長い一部の実施形態では、投与する用量が非常に少ないことがある。
例えば、(AR剤としてのTNF拮抗薬REMICADE(登録商標)インフリキシマブ(infliximab)の場合がそうであると考えられているように)約1〜10mg/kgまたは1〜10ppmの範囲内であるときにBFおよび/またはAR剤が有効であると考えられていれば、頚椎体の海綿状部分は容積が約3ml(または3ccまたは3g)であるので、薬剤の有効量を長続きさせるためには、たった約3〜30μgのHSCAを骨に投与する必要があるだけである。この経路により得られる量の少なさが、BFおよび/またはAR剤の有害な副作用の可能性を減らす。
例えば、臨床医が60mg/mlのREMICADE(登録商標)インフリキシマブを0.3ml、2.7ccの骨に投与し、これにより約6mg/mlまたは1000分の6の骨内インフリキシマブ濃度にしたと仮定する。理論に捕らわれなければ、インフリキシマブの骨内半減期が、全身に投与された場合と同じである(すなわち、約1週間)とすると、インフリキシマブの濃度は、約9週間の間、約10ppm以上を維持する。したがって、さらに用量が必要であれば、約2ヶ月後に、臨床医が第2の用量を与える必要があるだけである。
したがって、実施形態によっては、BFおよび/またはAR剤が約1mg未満の用量で与えられ、例えば、最大約0.5mg、例えば、約0.5mg未満、例えば、約0.1mg未満、例えば、約0.01mg未満、例えば、約0.001mg未満の用量で与えられる。このような経路で得られるより少ない量が、BFおよび/またはAR剤の有害な副作用の可能性を減らす。好ましくは、このようなより少ない量で与えられるBFおよび/またはAR剤は、TNF拮抗薬であり、より好ましくは、REMICADE(登録商標)インフリキシマブである。実施形態によっては、破骨細胞の生成を減らすのに有効な量の製剤が投与される。実施形態によっては、標的骨の骨密度を維持するのに有効な量の製剤が投与される。実施形態によっては、標的骨の骨密度を増大させるのに有効な量の製剤が投与される。
本発明の一態様によれば、BF剤、AR剤および補足的な(例えば第3の)治療薬は、骨に局所的に投与される。1つ以上の補足的治療薬を投与することもある。例えば、第4、第5、第6の治療薬がありうる。
実施形態によっては、BF剤、AR剤および補足的な治療薬が同時に投与される。他の実施形態では、BF剤が最初に投与される。実施形態によっては、BF剤が枯渇した後にAF剤が投与される。
他の(補足的な)治療薬には、限定はされないが、ビタミンおよび他の栄養補給剤;ホルモン;グリコプロテイン(glycoproteins);フィブロネクチン(fibronectin);ペプチド(peptides)およびタンパク質;炭水化物(単純糖質および/または複合糖質の両方);プロテオグリカン(proteoglycans);オリゴヌクレオチド(oligonucleotides)(センス(sense)および/またはアンチセンス(antisense)DNAおよび/またはRNA);脱ミネラル化骨基質(demineralized bone matrix);抗体(例えば、感染性の病原体(infectious agents)、腫瘍(tumors)、薬剤またはホルモンに対するもの);遺伝子治療薬;および抗ガン剤がある。遺伝子改変細胞および/または他の細胞をこの発明のマトリックスに入れてもよい。必要であれば、鎮痛剤や麻薬のような物質を、骨に送達および放出するためにポリマーと混合してもよい。
ガン患者に特に適する一部の実施形態では、抗ガン剤が局所的に投与される。
骨折している患者に特に適する一部の実施形態では、感染予防のために抗生物質が局所的に投与される。
実施形態によっては、注射した材料を透視検査で監視できるように、製剤が放射線不透過性剤を含んでいる。
実施形態によっては、製剤が、生理食塩水のような適当な生体適合性溶媒を含んでいる。実施形態によっては、この溶媒が、米国特許第6,277,969号に開示されている溶媒から選択される。米国特許第6,277,969号の明細書は、参照により全部が本明細書に組み込まれる。実施形態によっては、溶媒が、好ましくは、ジメチル・スルホキシド(DMSO)およびエタノールからなる群から選択される。
注射をする前に、標的骨が実際に骨粗鬆症なのか、骨減少症なのかを確認するために診断検査を最初に行うことは、臨床医にとって有益であろう。これは、通常は、DEXA(2強度X線吸収測定)分析法によって行われる。
実施形態によっては、送達後モニタリングまたはトラッキングを用いて骨密度および成長を評価する。
NOシンターゼ酵素の高特異性拮抗薬の有効量の骨内投与もまた、OPを有する患者の治療に役立つであろうと考えられている。NOシンターゼ酵素が、NOの生成を規制すると考えられている。NOは、炎症誘発効果を有することが知られている。
したがって、本発明の他の実施形態によれば、OPの治療方法が提供され、この方法は、NOシンターゼの高特異性拮抗薬を含む製剤を有効量、脱共役再吸収骨に骨内投与することを含む。
NOシンターゼを含む高特異性拮抗薬の例には、N−イミノエチル−L−リジン(L−NIL)、およびNG−モノメチル−L−アルギニンがある。
実施形態によっては、NOシンターゼの高特異性拮抗薬を全身に投与してもよい。
本発明は、非常に特異な抗アポトーシス(anti-apotosis)分子を脱共役再吸収骨に与えることにも向けられている。このような分子は、骨細胞アポトーシスから保護する役割を果たす。好ましい化合物には、EPO、エリスロポエチン擬態ペプチド(erythropoetin mimetic peptides)、EPOミメチボディ(mimetibodies)、IGF−I、IGF−II、およびカスパーゼ阻害剤がある。
したがって、本発明の他の実施形態によれば、OPを治療する方法が提供され、この方法には、高特異性抗アポトーシス剤を含む有効量の製剤を脱共役再吸収骨に骨内投与することが含まれる。
さらに、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は、補足的な、例えば二次的な治療薬として選択することもできる。実施形態によっては、NSAIDがタンパク同化性であり、例えば、TOLMETIN(登録商標)(Ortho-MacNeilから入手可能)、SUPROL(登録商標)(Johnson & Johnsonから入手可能)およびチアプロフェン酸(Tiaprofenic acid)(Roussel Labsから入手可能)からなる群から選択される。好ましくは、タンパク質同化NSAIDは、初期局所組織濃度が約5μg/kgと約500μg/kgの間にするのに十分な用量で投与される。実施形態によっては、NSAIDがCOX経路およびLOX経路の両方の二重阻害薬であり、好ましくは、TEPOXALIN(登録商標)(Johnson & Johnsonから入手可能)である。
上述したように、骨粗鬆症の局所療法には、吸収抑制剤が血管が非常に発達した骨組織に持続的に存続することが必要である。したがって、吸収抑制剤を骨組織にゆっくりと、連続的に放出すると、吸収抑制剤が持続的に存続することが保証されるようである。
したがって、実施形態によっては、治療薬を骨に持続的に送達するための装置が提供され、この装置は、
a)吸収抑制剤を収容ための小室と、
b)その小室と流体が行き来できるように接続されている出口と、
c)その小室に収容されている有効量の吸収抑制剤と、
d)出口を介して小室から吸収抑制剤を放出する手段と、を備える。
実施形態によっては、この装置が、小室に収容された有効量の吸収抑制剤を含む製剤(例えば、第1製剤)を含む。
次に図7を参照すると、治療薬を骨に持続的に送達するための浸透圧ポンプ型インプラント1が与えられている。この実施形態では、浸透圧ポンプ型インプラントが、
a)近位端部分13、遠位端部分15および貫通孔17を有する筒状部材11と、
b)筒状部材の近位端部分に配置された半透膜21と、
c)筒状部材の中に設けられ、近位室27および遠位室29を画定するピストン25と、
d)近位室に配置された浸透圧エンジン31と、
e)遠位室に配置された治療薬35と、を備え、
筒状部材が、骨に固定できるように適応させた外側表面、例えば、固定手段19(例えば、ねじ形状)を有する外側表面を有する。
実施形態によっては、筒状部材が、フックのある外側表面を有する。実施形態によっては、外側表面が、骨の成長を誘発するのに効果的な空隙率、例えば、孔の平均の大きさが約20μmと約500μmの間である空隙率などを有する。
図7に示した装置は、以下の原理で作用する。水が半透膜を浸潤し、浸透圧エンジンに吸収される。水が入ると、浸透圧エンジン用に選択した材料が膨張する。半透膜は固定されていて、ピストンが軸方向に可動であるので、浸透圧エンジンが膨張することにより生じた力がピストンを遠位へスライドさせる。この動きの結果、薬剤が遠位出口5から押し出される。実施形態によっては、装置の設計上の特徴が米国特許第5,728,396号(以下「Peery」という)から採用されている。米国特許第5,728,396号の明細書は、参照によりその全部が組み込まれる。
実施形態によっては、図7に提供した治療薬が、吸収抑制(AR)剤である。実施形態によっては、少なくとも6ヶ月の間、予め定めた治療レベルの少なくとも70%の量でAR剤が与えられるように装置が合わせてある。実施形態によっては、与えられた治療薬が、成長因子(例えば、BMPまたはFGF)のような骨形成剤である。
多くの浸透圧エンジン型送達装置の大きな障害は、始動時間である。基本的には、治療薬が装置の遠位端から溶出する前に、浸透圧エンジンを整えなければならない。しかしながら、前述のLaneが、初期の骨成長過程において、吸収抑制剤が存在する必要がないことを証明したので、この装置が、その初期の期間にAR剤を与える必要はない。むしろ、この装置は、少なくとも15日のリードタイムの後にAR剤を送達し、なおかつ治療をすることであってもよい。
骨は血管が非常に発達している組織であるので(特に多くの骨粗鬆症の患者ではそうである)、血管の存在によっても局所的に投与された骨形成剤(BF剤)が迅速に排出されることもありうる。例えば、BF剤のレベルが、局所投与してから約10〜15日以内に本質的にほとんどなくなってしまうと予想することは理にかなったことである。多くのBF剤の場合、有効量のBF剤を骨内により長い期間継続して与えることが有効であろうから、BF剤が無期限に連続的に存続することを保証する装置に対する要求があるようである。
次に図8を参照すると、2種類の治療薬を骨に持続的に送達するための浸透圧ポンプ型インプラントが与えられており、このインプラントは:
a)近位端部分63、遠位端部分65および貫通孔67を有する筒状部材61と、
b)筒状部材の近位端部分に配置された半透膜71と、
c)筒状部材の中に設けられていて、中間室77および遠位室79を画定する遠位ピストン75と、
d)筒状部材の中に設けられていて、中間室77および近位室83を画定する近位ピストン81と、
e)近位室に配置された浸透圧エンジン85と、
f)遠位室に配置された第1治療薬91(例えば、骨形成剤)と、
g)中間室に配置された第2治療薬95(例えば、吸収抑制剤)と、を備える。
筒状部材は、骨に固定できるように適応させた外面、例えば、固定手段97(例えば、ねじ形状)を有する外面を有する。
実施形態によっては、筒状部材が、フックのある外面を有する。実施形態によっては、外面が、骨の成長を誘発するのに効果的な空隙率、平均的な孔の大きさが約20μmと約500μmの間であるような空隙率を有する。
図8の装置の主な作用形態は、2種類の治療薬が順に送達されることを除き、基本的に図7のそれと同様である。
実施形態によっては、筒状部材の側壁の遠位部分が、少なくとも一つの出口孔を有し(例えば図8、出口孔99参照)、遠位ピストンは、その長さが、遠位孔から側壁孔までの距離よりも短い大きさにしてある。使用時には、遠位ピストンが遠位の方へ移動し、BF剤を遠位孔および側壁孔の各々から押し出す。最終的に、遠位ピストンは、小室の遠位端に達し、そこに固定される。しかし、遠位ピストンの長さが、側壁孔を塞ぐようなものではないため、AR剤が依然として側壁孔から溶出することができる。したがって、近位ピストンがAR剤を側壁孔から押し出す。
骨粗鬆症の治療に順次、連続してBF剤とAF剤を投与すると有利になるので、この実施形態は都合がよい。なぜなら、この実施形態では、順次、連続してBF剤およびAR剤を投与できるからである。
したがって、本発明の他の態様では、骨粗鬆症を治療するためのキットが提供され、このキットは:
a)骨アンカーであって:
i)少なくとも1つの出口孔を有する外面と、
ii)少なくとも1つの入口孔を有する遠位端部と、
iii)入口孔および出口孔と流れが行き来できるように接続されている貫通孔と、を備える骨アンカーと;
b)有効量の骨形成剤を含む第1製剤と、
c)有効量の吸収抑制剤を含む第2製剤と、を備える。
図4の装置は、吸収抑制剤を少なくとも6ヶ月の間送達するのに有用であるが、AR剤を無限に送達するという要件には、図4の装置を他の装置に交換することが必要である。しかし、図4の装置の交換には、少なくとも2つの理由から問題があると考えられている。第1に、(例えば、ねじ形状を反対方向に回すことによる)装置の除去は、装置を囲んでいる骨にかなり損傷を与えうる。このような損傷により、最終的に2番目の装置を骨に挿入したときに骨と2番目の装置との間のはまり具合が緩くなりうる。第2に、装置が骨形成剤と吸収抑制剤を骨に投与しているので、ねじ形状部が骨と骨結合していて、除去が非常に困難となりうる。
したがって、薬剤ポンプが簡単に除去できる装置が必要である。
例えば、次に図9を参照すると、治療薬を持続的に骨に送達する薬剤送達インプラント101があり、このインプラントは:
a)外面107、内室108および出口109を有する浸透圧ポンプ105、および
b)浸透圧ポンプを入れる凹部113および骨115に固定するための手段を有するキャリア111、を備える。
本発明の薬剤送達インプラントは、周囲の骨を傷つけることなく、使い尽くした浸透圧ポンプを周期的に除去、交換することができるので、都合がよい。
実施形態によっては、浸透圧ポンプが:
a)近位端部123、遠位端部125および貫通孔127を有する筒状部材(つまり、チューブ)121と、
b)筒状部材の近位端部に配置された半透膜131と、
c)筒状部材に設けられており、近位室137および遠位室139を画定しているピストン135と、
d)近位室に配置された浸透圧エンジン141と、
e)遠位室に配置された治療薬143と、を備える。
実施形態によっては、キャリア111が筒状部材を備えており、この筒状部材は:
i)近位端部151と、
ii)遠位端部153と、
iii)内面159を画定する貫通孔155と、を備え、
外面にねじ形状部115があり、内面は、浸透圧ポンプの外面と取り外し可能に係合できるようになっている。
実施形態によっては、インプラントが、出口と流体が行き来できるように接続している貫通孔を有する。実施形態によっては、薬剤ポンプが、貫通孔内に配置された浸透圧ポンプを備えている。実施形態によっては、薬剤ポンプに剤形(例えば第1剤形)が入っており、この剤形は、有効量の骨形成剤および/または吸収抑制剤を含んでいる。実施形態によっては、薬剤ポンプが円筒状の外面を備え、キャリアが貫通孔を有し、円筒状の外面がその貫通孔にはまるようにしてある。
使用時には、装置を骨に埋め込み、一番目の浸透圧ポンプを作動させ、治療上必要な量の薬剤を患者に与える。一番目の浸透圧ポンプを使い切った後に、一番目の浸透圧ポンプは除去し、二番目の新しい浸透圧ポンプと交換する。このプロセスは、無限に続けることができる。
一部の脊髄領域では、問題のある椎間板がたびたび除去され、フュージョンケージ(fusion cage)またはモーションディスク(motion disk)に置き換えられる。いずれの場合でも、インプラントの利点の一つは、ディスクが変性した間に失われた隣り合う椎骨間のディスク高さが回復することである。しかし、その他にプロステーシスディスク(prosthetic disk)またはフュージョンディスク置換の候補である骨粗鬆症患者は、このような手術から除外されることがある。これは、重度の骨粗鬆症により、問題の椎間板に隣接する自然終板がインプラントに沈下し、これにより、1椎間板分の間隙の高さが減少することが心配されるからである。
したがって、本発明の一態様では、本発明の装置が、交換の標的となっている椎間板に隣接する骨粗鬆症の椎体の少なくとも一方に(好ましくは両方に)挿入される。
したがって、本発明によれば、骨粗鬆症患者を治療する方法が提供され、この方法は:
a)i)上側椎体、ii)下側椎体、およびiii)その間に椎間板を含む機能的脊椎単位を有する骨粗鬆症患者を用意する段階と、
b)有効量の骨成長剤を少なくとも1つの椎体に送達するように適応させた装置を挿入する段階と、
c)椎間板の少なくとも一部を除去して1椎間板分の間隙を作る段階と、
d)脊髄インプラントをその1椎間板分の間隙に挿入する段階と、を含む。
実施形態によっては、本発明の装置が隣接する椎骨にディスク交換手術前に挿入される。実施形態によっては、本発明の装置が隣接する椎骨にディスク交換手術の約1ヶ月から約12ヶ月前に、例えば、約1ヶ月から約6ヶ月前に、例えば、約3ヶ月から約6ヶ月前に、挿入される。
ある実施形態では、装置が、有効量の吸収抑制剤をも送達できるようにしてある。ある実施形態では、両方の椎骨体に一つまたは複数の薬剤を送達できるようにしてある。
実施形態によっては、インプラントがフュージョンケージである。他の実施形態では、インプラントがモーションディスクである。モーションディスクは、好ましくは、クッションディスク(cushion disk)およびアーティキュレーティングディスク(articulating disc)からなる群から選択される。実施形態によっては、アーティキュレーティングディスクは:
a)i)椎体と合うように適応させた外面、および
ii)関節運動を支持するのに適する第1関節面を備えた内面、
を備えた第1プロステーシス椎骨終板(prosthetic vertebral endplate)と、
b)i)椎体と合うように適応させた外面、および
ii)関節運動を支持するのに適する第2関節面を備えた内面、
を備えた第2プロステーシス椎骨終板と、を備えている。
実施形態によっては、モーションディスクが二部分設計となっている(プロステーシス終板の関節面が関節インターフェイスを形成するように適応させてある)。他の実施形態では、さらにコア部を有する三部分設計となっている(コア部の両関節面が、対応するプロステーシス終板の関節面とともに、2つの関節インターフェイスを形成するように適応させてある)。同様に、本発明のインプラントは、骨粗鬆症または骨減少症の股関節部または膝に、それをプロステーシス股関節部または膝と交換する前に埋め込むことができる。
実施形態によっては、使い切った浸透圧ポンプを磁石が入っている装置で取り去ることができる。
(例えば、図10に示した)一実施形態では、モジュール式デザインと、2つの薬剤を送達する能力との両方を有する薬剤送達装置が提供されている。したがって、この装置は、それより前に示した図面の装置の利点を全て有し、別の利点も有する。
次に図10を参照すると、少なくとも2つの治療薬を骨に持続的に送達するための浸透圧ポンプ171があり、この浸透圧ポンプは:
a)近位端部175、遠位端部177,および貫通孔179を有する筒状部材173と、
b)筒状部材の近位端部に配置された半透膜181と、
c)筒状部材に設けられており、中間室185と遠位室187を画定している遠位ピストン183と、
d)筒状部材に設けられており、中間室と近位室191を画定する近位ピストン189と、
e)近位室に配置された浸透圧エンジン193と、
f)遠位室に配置された第1治療薬195(好ましくは、骨形成剤)と、
g)中間室に配置された第2治療薬197(好ましくは、吸収抑制剤)と、を備える。
実施形態によっては、キャリアが筒状部材を備え、この筒状部材は:
i)近位端部と、
ii)遠位端部と、
iii)外面および内面を画定する貫通孔と、を備え、
外面にはねじ形状部があり、内面は、浸透圧ポンプの外側の面と取り外し可能に係合できるように適応されている。
他の実施形態では、製剤が、椎体の終板を通して骨に送達される。
モジュール式薬剤送達装置が選択された場合、システムは、薬剤ポンプをキャリアに簡単に挿入でき、使用中に適所に維持でき、簡単に除去できるように設計しなければならない。
(例えば図12に示すように)実施形態によっては、このような特性が、ゴム環199を薬剤ポンプの内腔の内環に設けることで達成される。
薬剤ポンプを交換しなければならないとき、臨床医は、ポンプを見つけるという問題(ポンプの近位端は、皮膚表面下数センチに位置している)と、ポンプの上にある軟部組織を再び傷つけるという問題に直面する。したがって、実施形態によっては、ここで図11を参照すると、キャリアに近位筋肉横断チューブ200が設けられていて、このチューブがキャリアのねじ部分の近位に配置されていて、かつ、貫通孔と流体が行き来できるように接続されている。このチューブは、基本的に皮膚表面までずっと延びているので、臨床医は装置の位置を比較的簡単に特定できる。さらに、臨床医は、皮膚と標的骨の間にある軟部組織を再び傷つける必要ももはやない。実施形態によっては、チューブに孔202が穿孔されていて、浸透圧ポンプの半透膜に流体が届くようにしてもよい。
次に図11を参照すると、いくつかの実施形態では、可撓性チューブの近位部分に放射線不透過性マーカー201(図14参照)が設けられ、X線透視検査により可撓性チューブがいっそう簡単に識別できるようにする。他の実施形態では、放射線不透過性マーカーがLEDに置き換えられる。
患者によっては、骨粗鬆症が甚だしく、ねじ形状式キャリアが骨の十分な足掛かりとならず、インプラントが不安定になる。したがって、実施形態によっては、キャリアがらせん体を備えている。
したがって、本発明によれば、骨に治療薬を持続的に送達する薬剤送達装置が提供され、この装置は:
a)外面および出口を有する浸透圧ポンプと、
b)内側凹部を画定する実質的にらせん形のキャリアと、を備え、
浸透圧ポンプが内側凹部に入っている。
次に図12を参照すると、薬剤ポンプをキャリアに容易に挿入できるように、また、ゴムの摩耗によって生じうる問題を軽減するように、薬剤ポンプの遠位端には、斜角をつけたノーズ部207または弾丸形状ノーズ部を設けてもよい。同様に、キャリアにも斜角を付けた遠位端部208を付けてもよい。
薬剤ポンプが薬剤を分配した後は、薬剤ポンプを患者から取り出し、新しいものと取り替えなければならない。しかし、薬剤ポンプは、キャリアにしっかりと据えてあるので、取り出すのが難しいことがある。したがって、実施形態によっては、薬剤ポンプに除去手段が設けられている。実施形態によっては、そして、依然として図12を参照すると、除去手段は、薬剤ポンプの内側環部に設けられたねじ部209を備えている。実施形態によっては、使い尽くされた浸透圧ポンプがその内孔に取り外し用ねじ部209を有し(図12に示されているように)、相補的なねじを有する装置(不図示)によって除去することができる。除去の際、臨床医は、ドライバーをキャリアーチューブに挿入し、ポンプの近位半透膜を破り、これにより、ポンプ内腔へ入れるようにする。ドライバーには、薬剤ポンプの内側の面に配置されているねじ部とかみ合うねじ部がはめられている。続いてドライバーを回すと、ポンプがドライバーと係合する。最後に、臨床医が患者からドライバーと、ドライバーに係合しているポンプを取り去る。
他の実施形態では、除去手段がチューブの遠位端部に設けられた凹部を有することもある(モジュール式股関節部)。
次に、図12および15を参照すると、実施形態によっては、ポンプは、近位に横向きに広がる隆起部203を有し、キャリアは、横向きの突起部205を有する。これらの特徴部は、合わせて、薬剤ポンプがキャリアの中に入りすぎないことを保証する止め部となる。交換用薬剤ポンプをキャリアに与えた場合、キャリアに対するポンプの最終的な位置が保証されると都合よい。したがって、実施形態によっては、薬剤ポンプに止め部が設けられている。実施形態によっては、この止め部が、ポンプの近位端部の外側面から放射方向に広がる縁を備える。交換用ポンプがキャリアの孔に挿入された場合、止め部は、環部の近位端に形成された横向き突起部に配置され、これにより、キャリア内の一定の位置が保証される。
実施形態によっては、浸透圧ポンプの胴部がチタン合金から作られる。
実施形態によっては、キャリアがチタン合金、または、PEEKのような炭素繊維強化ポリマーから作られている。好ましくは、キャリアは、海綿状骨に比較的近い堅さの材料から作られている。好ましくは、キャリアは、堅さ(つまり弾性係数)が約0.1と約10GPaの間である材料から作られる。
実施形態によっては、浸透圧ポンプの遠位端部にある出口孔は、TEFLON(登録商標)のようなこびりつかない材料でコーティングされている。TEFLON(登録商標)は、外側の骨組織から出口孔の中へと骨が成長することを防止すると考えられている。
実施形態によっては、トリートメント(treatment)が、中空にした骨折固定装置に詰めることにより送達される。このような装置には、筒状骨ねじ、筒状ラグネジ、および骨折固定板がある。このような装置は、金属製でも、非金属性でもよく、吸収性でも、非吸収性でもよい。前述したように、これらの装置もまた2つの区画を有し、一つの区画に骨形成剤を詰め、2つ目の区画に吸収抑制剤を詰めてもよい。別の実施形態では、一つの区画に、生体吸収性マクロスフィアに入れられた骨形成剤および吸収抑制剤が詰められている。マクロスフィアの溶解は、骨形成剤が最初に放出され、続いて吸収抑制剤が放出されるように合わせてある。実施形態によっては、両方の薬剤が同時に放出されるようにマクロスフィアが作られている。
次に図17aを参照すると、骨形成剤および吸収抑制剤を骨の骨折部位に送達するように適応させたカニューレ型ラグネジが提供されている。本発明のラグネジ201は:
a)内腔205および外面207を含む筒状部分203と、
b)外面の近位部分211に配置されたねじ部209と、
c)内腔と外面とを結ぶ複数の孔部217と、
d)外面の遠位部分215に配置された止め部213と、を備える。
従来のラグネジと同様に、筒上部分のネジ付き遠位部分が骨折部を越えて進み、止め部が骨の表面に当たるようになると、ラグネジが万力のように作用して骨折部を締める。
ある実施形態では、図17aの内腔205には、(MP−52BMP14のような)骨形成剤が入っている複数の第1のマクロスフィアと、(インフリキシマブのような)吸収抑制剤が入っている複数の第2マクロスフィアとが充填されている。MP−52は、PCT公報第WO93/16099号(Neidhardt)に詳細に記載されており、その全内容は、参照により本明細書に全部組み込まれる。マクロスフィアは、最初の約1ヶ月で骨形成剤が放出され、その後に吸収抑制剤が放出されるように設計されている。
図17bの実施形態では、(MP52のような)骨形成剤と、(インフリキシマブのような)吸収抑制剤が入っている浸透圧薬剤ポンプ231が内腔に入っている。ポンプは、最初の約1ヶ月で骨形成剤が放出され、その後に吸収抑制剤が放出されるように設計されている。
本発明の装置は、骨粗鬆症の治療に非常に適しているが、骨にある癌腫瘍を含む他の病状を治療するのに使用することもできる。例えば、図7の装置は、単に吸収抑制剤を抗ガン剤に置き換えることで、骨にある腫瘍に抗ガン剤を局所的に送達するように適応させることができる。図8の二重送達装置は、癌により骨粗鬆症も同様に生じている場合に使用することができる。図9のモジュール式装置は、使い尽くした装置を新しい装置に交換することが必要である長期治療が患者にとってよいと考えられる場合に使用できる。
実施形態によっては、装置の遠位端が、腫瘍のところ、または腫瘍の近くに配置される。他の実施形態では、装置の遠位端が、以前腫瘍が占めていた領域(つまり、空間)に、またはその近くに配置される。
本願発明者は、OPを治療するより、より効果的に予防できると考えている。OP関連の合併症の多大な費用および罹患率を考えれば、予防がもっとも費用効果のよいアプローチであるであろう。骨格成熟前に可能な限り骨密度を高くすることが望ましいであろう。これは、リスクが高い患者に閉経期にエストロゲン注射を考慮することで達成できる。このような危険因子には、低い身長、座ったきりの生活、生涯にわたってカルシウムが不足している閉経後の白人女性がある。他の因子には、遺伝要因、アルコール依存、および、バイパラティロイディズム(byparathyroidism)がある。
[実証例]
[第1実施例]
この非限定的で預言的な実施例は、骨形成剤を含む第1製剤と、HSCA(吸収抑制剤)を含む第2製剤とを脱共役再吸収骨に如何にして骨内投与するかを説明するものである。
最初に、臨床医が診断テストを用いて、患者の骨が骨粗鬆症であることを確認する。
次に、臨床医が椎体の背側領域に(5mlのリドカインなどの)局所麻酔薬を与え、皮下の痛みを軽減する。
次に、臨床医は、OP骨の背側の患者の皮膚に、探り針が入っている比較的大きな(例えば18〜19ゲージの)針を使って穿孔し、針を皮下脂肪、背部仙腰靱帯および筋肉に通して、椎弓根の外縁まで進め、最終的には、脱共役再吸収骨の皮質壁に穿孔する。
次に、探り針が針からはずされる。
次に、臨床医は、図9の薬剤送達装置を受け取る。この装置では、外側表面がより小さい浸透圧ポンプが、キャリアのより大きな内腔にはまるように適応されている。薬剤ポンプのこの外側表面は、直径が約4mmである。薬剤ポンプの胴部は、本発明の第1および第2の製剤を含む。
第1の製剤には、有効量のbFGF(塩基性繊維芽細胞成長因子)が入っており、第2の製剤には、REMICADE(登録商標)インフリキシマブが入っており、インフリキシマブ濃度が約0.4mg/mlと約4mg/mlの間である。
次に、医師は装置をカニューレに同軸に通して、骨の皮質壁にねじ込む。水が装置の半透膜に入り、そのうちに、第1そしてその後に第2の製剤をOP骨へと排出する。
[第2実施例]
この非限定的で預言的な例は、HSCA(吸収抑制剤)および生理食塩水を含む製剤を脱共役再吸収骨にいかにして骨内投与するかを説明するものである。
最初に、臨床医が診断テストを用いて、患者の骨に高いレベルの特定の炎症誘発性サイトカインがあることを確認する。
次に、臨床医は、皮下の痛みを軽減するために、椎体の背側の領域に(5mlのリドカインなどの)局所麻酔薬をする。
次に、臨床医は、骨の背部の患者の皮膚に探り針が入っている比較的大きな(例えば18〜19ゲージの)針を使って穿孔し、針を、皮下脂肪、背部仙腰靱帯および筋肉に通し、骨の外側端部まで進め、最終的に、脱共役再吸収骨に穿孔する。
次に、探り針が針からはずされる。
次に、臨床医は、より大きなゲージの針にはまるように適応させてあるより小さいゲージの針を有する注射器を受け取る。この針は、通常、22または24ゲージの針である。注射器の胴部には、本発明の製剤が入っている。
この製剤には、REMICADE(登録商標)インフリキシマブが入っており、インフリキシマブ濃度が約0.4mg/mlと約4mg/mlの間である。
次に、臨床医は、小さい方の針を前進させて、大きい方の針に同軸に通し、大きい方の針の遠位端を通過させ、骨の皮質壁を通過させる。小さい方の針は、次に、海綿状部分の中心へとさらに前進させる。最終的に、臨床医は、注射器のプランジャーを押し込んで、約0.1と1mlの間の製剤をOP骨に注射する。
[第3実施例]
この非制限的で預言的な例は、ポリ−DL−ラクチド−コ−グリコライド(PLG)というコポリマーを含むデポー型徐放装置を製剤が含むことを除けば、第2実施例と同様である。製剤には、拮抗剤としてインフリキシマブが入っており、インフリキシマブ濃度は、約30mg/mlと約60mg/mlの間である。
[第4実施例]
この非制限的で預言的な実施例は、骨形成剤(BFA)および吸収抑制剤(ARA)を脱共役再吸収骨にいかにして骨内投与するかを説明するものである。
最初に、臨床医は、診断テストを用いて、患者の骨に高いレベルで特定の炎症誘発性サイトカインがあることを確認する。
次に、臨床医は、椎体の背側の領域に(5mlリドカインなどの)局所麻酔薬を与えて皮下の痛みを軽減する。
次に、臨床医は、探り針が入っている比較的大きな(例えば、18〜19ゲージの)針を使って、骨の背側の患者の皮膚に穿孔し、針を、皮下脂肪、背部仙腰靱帯および筋肉に通し、骨の外縁まで前進させ、最終的に、脱共役骨の皮質壁に穿孔する。
次に、探り針と針が薬7mm進められ、その後に取り去られ、これにより、筒状の凹部を骨に残す。
次に、図16Aを参照すると、内側貫通孔と、複数の出口孔とを有するネジ付きキャリアがそのネジ形状部を筒状凹部にねじ込むことによりその凹部に挿入される。
次に図16Bを参照すると、カニューレが貫通孔に挿入される。
次に図16Cを参照すると、ハイドロキシアパタイトのような流動性の粒子状骨形成剤(BFA)がカニューレの近位端へ流し込まれる。BFAは、出口孔から出て、骨粗鬆症の骨に入る。
次に図16Dを参照すると、カニューレが除去される。
次に図16Eを参照すると、浸透圧薬剤ポンプが、キャリアの貫通孔にぴったり合うように配置される。この薬剤ポンプには、(BMPまたはFGFのような)第2の骨形成剤を含み、遠位に配置されている第1製剤と、近位に配置された第2製剤が入っている。第2製剤には、REMICADE(登録商標)インフリキシマブのような吸収抑制剤(ARA)が入っており、インフリキシマブ濃度が約0.4mg/mlと約4mg/mlの間である。
浸透圧ポンプの半透膜を水が浸透するにつれて、浸透圧エンジンが膨張し、各製剤を遠位の方へ押す。第1の骨形成剤は、遠位にある3つの孔の各々を通って出ていく。遠位ピストンが貫通孔の遠位端に達し、中央出口を塞ぐと、ARAが残りの2つの横孔を通って貫通孔から出ていく。
本発明をその好ましい実施形態を参照しながら具体的に示し、説明したが、添付の特許請求の範囲で網羅されている本発明の範囲から逸脱することなく、形状や詳細をいろいろと変更できることは、当業者には分かるであろう。
〔実施の態様〕
(実施態様1) 患者の脱共役再吸収骨の治療処理方法において、
a)骨形成剤を含む有効量の第1製剤を骨に局所的に投与する段階と、
b)吸収抑制剤を含む有効量の第2製剤を骨に局所的に投与する段階と、
を含む方法。
(実施態様2) 実施態様1記載の方法において、
前記骨が無傷である、方法。
(実施態様3) 実施態様2記載の方法において、
前記骨形成剤を含む前記第1製剤の量が骨密度を増大させるのに有効である、方法。
(実施態様4) 実施態様3記載の方法において、
前記患者が閉経後である、方法。
(実施態様5) 実施態様4記載の方法において、
前記骨が椎体である、方法。
(実施態様6) 実施態様5記載の方法において、
前記吸収抑制剤が、TNF−αを抑制する高特異性サイトカイン拮抗剤という薬剤である、方法。
(実施態様7) 実施態様5記載の方法において、
前記吸収抑制剤がエストロゲンである、方法。
(実施態様8) 実施態様5記載の方法において、
前記骨は椎体であり、骨折した椎体に隣接している、方法。
(実施態様9) 実施態様1記載の方法において、
前記骨が骨粗鬆症である、方法。
(実施態様10) 実施態様1記載の方法において、
前記骨が寛骨である、方法。
(実施態様11)骨粗鬆症の骨を治療するためのキットにおいて、
a)骨伝導能材料を含む第1製剤と、
b)有効量の吸収抑制剤を含む第2製剤と、
c)前記第2製剤を骨の中に送達するように適応させた徐放装置と、
を含むキット。
(実施態様12) 実施態様11記載のキットにおいて、
前記骨伝導能材料がカルシウムとリンを含む、キット。
(実施態様13) 実施態様11記載のキットにおいて、
前記骨伝導能材料がハイドロキシアパタイトを含む、キット。
(実施態様14) 実施態様11記載のキットにおいて、
前記骨伝導能材料がコラーゲンを含む、キット。
(実施態様15) 実施態様11記載のキットにおいて、
前記骨伝導能材料は、凝固可能なペースト形態であって生体内で固まることができ、前記骨粗鬆症の骨を処置後に機械的に支持する、キット。
(実施態様16) 実施態様11記載のキットにおいて、
前記第2製剤が高特異性サイトカイン拮抗剤を含む、キット。
(実施態様17) 実施態様11記載のキットにおいて、
前記徐放装置が薬剤ポンプを備えている、キット。
(実施態様18) 実施態様11記載のキットにおいて、
前記徐放装置が生体吸収材料を備えている、キット。
(実施態様19) 実施態様11記載のキットにおいて、
d)有効量の成長因子、をさらに備えている、キット。
(実施態様20) 実施態様11記載のキットにおいて、
前記徐放装置がマイクロスフィア(microspheres)を含む、キット。
(実施態様21) 患者の骨粗鬆症を治療する方法において、
有効量の高特異性サイトカイン拮抗剤を含む、有効量の製剤を脱共役再吸収骨に局所的に投与することを含む、方法。
(実施態様22) 実施態様21記載の方法において、
前記骨が無傷である、方法。
(実施態様23) 実施態様22記載の方法において、
前記量は、前記骨の骨密度を増大させるのに有効である、方法。
(実施態様24) 実施態様23記載の方法において、
前記患者が閉経後である、方法。
(実施態様25) 実施態様24記載の方法において、
前記骨が椎体である、方法。
(実施態様26) 実施態様25記載の方法において、
前記高特異性サイトカイン拮抗剤がTNF−αを抑制する、方法。
(実施態様27) 実施態様25記載の方法において、
前記高特異性サイトカイン拮抗剤が少なくともある種のインターロイキンを抑制する、方法。
(実施態様28) 実施態様25記載の方法において、
前記骨が椎体であり、骨折している椎体に隣接している、方法。
(実施態様29) 実施態様21記載の方法において、
前記骨が骨粗鬆症である、方法。
(実施態様30) 実施態様21記載の方法において、
前記骨は、寛骨である、方法。
(実施態様31) 骨に治療薬を持続的に送達する浸透圧ポンプインプラントにおいて、
a)近位端部分、遠位端部分、および貫通孔を有する筒状部分と、
b)前記筒状部材の前記近位端部分に配置した半透膜と、
c)前記筒状部材内に設けられていて、近位室と遠位室とを画定しているピストンと、
d)前記近位室に配置された浸透圧エンジンと、
e)前記遠位室に設けられている治療薬と、
を備え、
前記筒状部材が前記骨に固定するように適応させてある外面を有する、
浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様32) 実施態様31記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
前記外面がネジ形状部を有する、浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様33) 実施態様31記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
前記外面がフック部を有する、浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様34) 実施態様31記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
前記外面が骨の成長を誘発するのに有効な空隙率を有する、浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様35) 実施態様31記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
前記外面は、孔の平均的な大きさが20μmと500μmの間である空隙率を有する、浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様36) 実施態様31記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
前記治療薬が骨形成材である、浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様37) 実施態様31記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
前記外面がラグネジを形成するように適応させてある、浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様38) 実施態様31記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
前記治療薬が成長因子である、浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様39) 実施態様31記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
前記治療薬が抗生物質である、浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様40) 実施態様31記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
前記治療薬が吸収抑制剤である、浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様41) 2種類の薬剤を持続的に送達するための浸透圧ポンプインプラントにおいて、
a)近位端部分、遠位端部分、および貫通孔を有する筒状部材と、
b)前記筒状部材の前記近位端部分に配置された半透膜と、
c)前記筒状部材に設けられ、中間室と遠位室を画定する遠位ピストンと、
d)前記筒状部材に設けられ、前記中間室と近位室とを画定する近位ピストンと、
e)前記近位室に配置された浸透圧エンジンと、
f)前記遠位室に配置された第1治療薬と、
g)前記中間室に配置された第2治療薬と、
を備える浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様42) 実施態様41記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
前記筒状部材が、前記骨に固定するように適応させた外面を有する、浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様43) 実施態様41記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
前記外面がネジ形状部を有する、浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様44) 実施態様41記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
前記外面が、骨の成長を誘発するのに有効な空隙率を有する、浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様45) 実施態様41記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
前記第1治療薬が骨形成剤である、浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様46) 実施態様45記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
前記骨形成剤が成長因子である、浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様47) 実施態様45記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
前記骨形成剤がBMPである、浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様48) 実施態様45記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
前記骨形成剤がFGFである、浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様49) 実施態様45記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
前記第2治療薬が吸収抑制剤である、浸透圧ポンプインプラント。
(実施態様50) 治療薬を骨に持続的に送達するための装置において、
a)吸収抑制剤を収容するための小室と、
b)前記小室と流体が行き来できるように接続している出口と、
c)前記小室に収容されている有効量の吸収抑制剤と、
d)前記吸収抑制剤を前記小室から前記出口を通して放出する手段と、
を備える装置。
(実施態様51) 骨粗鬆症の骨を治療するためのキットにおいて、
a)有効量の骨形成剤を含む第1製剤と、
b)前記第1製剤を前記骨に送達するように適応させてある第1徐放装置と、
c)有効量の吸収抑制剤を含む第2製剤と、
d)前記第2製剤を前記骨に送達するように適応させてある第2徐放装置と、
を備えるキット。
(実施態様52) 実施態様51記載のキットにおいて、
前記骨形成剤が同化剤である、キット。
(実施態様53) 実施態様51記載のキットにおいて、
前記骨形成剤が成長因子である、キット。
(実施態様54) 実施態様51記載のキットにおいて、
前記骨形成剤がBMPである、キット。
(実施態様55) 実施態様51記載のキットにおいて、
前記骨形成剤が抗生物質である、キット。
(実施態様56) 実施態様51記載のキットにおいて、
前記第2製剤が、高特異性サイトカイン拮抗剤を含む、キット。
(実施態様57) 実施態様51記載のキットにおいて、
前記第2徐放装置が薬剤ポンプを備えている、キット。
(実施態様58) 実施態様51記載のキットにおいて、
前記第2徐放装置が生体吸収性材料を含む、キット。
(実施態様59) 実施態様11記載のキットにおいて、
d)有効量の成長因子、をさらに含む、キット。
(実施態様60) 骨粗鬆症の患者を治療する方法において、
a)i)上側椎体、ii)下側椎体、およびiii)前記上側椎体および前記下側椎体の間の椎間板を含む機能的脊椎単位を有する骨粗鬆症患者を用意する段階と、
b)有効量の骨成長剤を前記椎体の少なくとも1つに送達するように適応させた装置を挿入する段階と、
c)前記椎間板の少なくとも一部を除去して1椎間板分の間隙(a disc space)を作る段階と、
d)脊髄インプラントを前記1椎間板分の間隙に挿入する段階と、を含む方法。
(実施態様61) 骨粗鬆症の治療用キットにおいて、
a)有効量の骨形成剤と、
b)有効量の高特異性サイトカイン拮抗剤と、を備えるキット。
(実施態様62) 実施態様61記載のキットにおいて、
前記骨形成剤が同化剤である、キット。
(実施態様63) 実施態様61記載のキットにおいて、
前記骨形成剤がカルシウムとリンを含む、キット。
(実施態様64) 実施態様61記載のキットにおいて、
前記骨形成剤が注射可能な前駆体流体を含み、前記前駆体流体が生体内原位置でミネラル化コラーゲン複合体(mineralized collagen composite)を生成する、キット。
(実施態様65) 実施態様61記載のキットにおいて、
前記骨形成剤がコラーゲンを含む、キット。
(実施態様66) 実施態様61記載のキットにおいて、
前記骨形成剤が粒子状形状をしている、キット。
(実施態様67) 実施態様61記載のキットにおいて、
前記骨形成剤が成長因子である、キット。
(実施態様68) 実施態様61記載のキットにおいて、
前記骨形成剤がBMPである、キット。
(実施態様69) 実施態様61記載のキットにおいて、
前記骨形成剤がFGFである、キット。
(実施態様70) 患者の脱共役再吸収骨の治療処理方法において、
吸収抑制剤を含む有効量の製剤を骨に局所的に投与することを含み、前記骨に腫瘍がない、方法。
(実施態様71) 治療薬を骨に持続的に送達するための薬剤送達インプラントにおいて、
a)外面と出口を備えた薬剤ポンプと、
b)前記薬剤ポンプを入れるための凹部および前記骨に固定するための手段を備えたキャリアと、
を備えた薬剤送達インプラント。
(実施態様72) 実施態様71記載の薬剤送達インプラントにおいて、
前記薬剤ポンプが、貫通孔を備えた可撓性筒状部材をさらに備え、前記貫通孔が前記出口と流体が行き来できるように接続されている、薬剤送達インプラント。
(実施態様73) 実施態様72記載の薬剤送達インプラントにおいて、
前記薬剤ポンプが貫通孔に配置された浸透圧エンジンを備える、薬剤送達インプラント。
(実施態様74) 実施態様71記載の薬剤送達インプラントにおいて、
前記薬剤ポンプには、有効量の骨形成剤を含む第1製剤が入っている、薬剤送達インプラント。
(実施態様75) 実施態様71記載の薬剤送達インプラントにおいて、
前記薬剤ポンプには、有効量の吸収抑制剤を含む第1製剤が入っている、薬剤送達インプラント。
(実施態様76) 実施態様71記載の薬剤送達インプラントにおいて、
前記キャリアには、放射線不透過性材料が含まれている、薬剤送達インプラント。
(実施態様77) 実施態様71記載の薬剤送達インプラントにおいて、
前記キャリアが、弾性係数が約0.1と約10gPaの間である材料から作られている、薬剤送達インプラント。
(実施態様78) 実施態様71記載の薬剤送達インプラントにおいて、
前記キャリアがネジ形状部を有する外面を有する、薬剤送達インプラント。
(実施態様79) 実施態様71記載の薬剤送達インプラントにおいて、
前記薬剤ポンプが円筒状外面を有し、前記キャリアが貫通孔を備えており、前記円筒状外面が前記貫通孔にはまるように適応されている、薬剤送達インプラント。
(実施態様80) 骨粗鬆症の治療用キットにおいて、
a)i)少なくとも1つの出口孔を有する外面と、
ii)少なくとも1つの入口孔を有する遠位端部分と、
iii)前記入口孔および前記出口孔と流体が行き来できるように接続している貫通孔と、を備える骨アンカーと、
b)有効量の骨形成剤を含む第1製剤と、
c)有効量の吸収抑制剤を含む第2製剤と、
を備えるキット。
(実施態様81) 実施態様80記載のキットにおいて、
前記骨形成剤は、同化剤である、キット。
(実施態様82) 実施態様80記載のキットにおいて、
前記骨形成剤がカルシウムおよびリンを含む、キット。
(実施態様83) 実施態様80記載のキットにおいて、
前記骨形成剤がハイドロキシアパタイトを含む、キット。
(実施態様84) 実施態様80記載のキットにおいて、
前記骨形成剤がコラーゲンを含む、キット。
(実施態様85) 実施態様80記載のキットにおいて、
前記骨形成剤が粒子状形状をしている、キット。
(実施態様86) 実施態様80記載のキットにおいて、
前記骨形成剤が成長因子である、キット。
(実施態様87) 実施態様80記載のキットにおいて、
前記骨形成剤がBMPである、キット。
(実施態様88) 実施態様80記載のキットにおいて、
前記骨形成剤がFGFである、キット。
(実施態様89) 患者の脱共役再吸収骨の治療処理方法において、
a)骨形成剤を含む有効量の第1製剤を前記骨に局所投与する段階と、
b)吸収抑制剤を含む有効量の第2製剤を前記骨に全身投与する段階と、を含む方法。
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は、添付図面に図示した本発明の好ましい実施形態についての、以下のより詳細な説明から明らかであろう。添付図面において、同様の参照符号は、異なる図面の全てにわたって同一の部分を示す。図面の縮尺は必ずしも一様ではなく、本発明の原理を説明するために誇張してある。
エストロゲン停止の場合のように骨吸収が骨形成を上回るときの骨組織質量に対する影響のグラフである。H:子宮摘出。 図1の骨に骨形成剤を1回だけ加えたときの一過性の効果を示すグラフである。H:子宮摘出。FGF:線維芽細胞成長因子。 図2の骨に加えた吸収抑制剤が連続して存続するときの継続的な効果を示すグラフである。H:子宮摘出。FGF:線維芽細胞成長因子。ARA:吸収抑制剤。 本発明の装置がインプラントされているヒトの股関節部の断面図である。 本発明の装置がインプラントされているヒトの股関節部の断面図である。 本発明の好ましい投与手順を示す図である。BFA:骨形成剤。ARA:吸収抑制剤。GF:成長因子。 本発明の好ましい投与手順を示す図である。BFA:骨形成剤。ARA:吸収抑制剤。GF:成長因子。 本発明の好ましい投与手順を示す図である。BFA:骨形成剤。ARA:吸収抑制剤。GF:成長因子。 本発明の好ましい投与手順を示す図である。BFA:骨形成剤。ARA:吸収抑制剤。GF:成長因子。 本発明の好ましい投与手順を示す図である。BFA:骨形成剤。ARA:吸収抑制剤。GF:成長因子。 本発明の好ましい投与手順を示す図である。BFA:骨形成剤。ARA:吸収抑制剤。GF:成長因子。 本発明の浸透圧薬剤ポンプインプラントの断面図である。 順に2種類の薬剤を送達するように設計された本発明の浸透圧薬剤ポンプインプラントの断面図である。 本発明のモジュール式薬剤送達装置の断面図である。 順に2種類の薬剤を送達するように設計された本発明のモジュール式薬剤送達装置の断面図である。 可撓性の近位チューブにより供給された2種類の薬剤を順に送達するように設計された本発明のモジュール式薬剤送達装置の断面図である。 本発明のモジュール式薬剤送達装置の他の実施形態の断面図である。 骨形成剤を最初に投与し、次に吸収抑制剤および骨形成剤を共に投与できるように設計されている本発明の浸透圧薬剤ポンプの断面図である。 放射線不透過性マーカーを有する本発明のキャリアの断面図である。 薬剤ポンプの過挿入防止用の止め部を有する、本発明のキャリアの断面図である。 本発明の装置を使って骨粗鬆症の骨を治療する方法の断面図である。BFA2:第2骨形成剤。 本発明の装置を使って骨粗鬆症の骨を治療する方法の断面図である。BFA2:第2骨形成剤。 本発明の装置を使って骨粗鬆症の骨を治療する方法の断面図である。BFA2:第2骨形成剤。 本発明の装置を使って骨粗鬆症の骨を治療する方法の断面図である。BFA2:第2骨形成剤。 本発明の装置を使って骨粗鬆症の骨を治療する方法の断面図である。BFA2:第2骨形成剤。 骨形成剤および吸収抑制剤を骨の骨折部位に送達するように適応させた本発明のラグネジを示す図である。 骨形成剤および吸収抑制剤を骨の骨折部位に送達するように適応させた本発明のラグネジを示す図である。

Claims (67)

  1. 患者の脱共役再吸収骨の治療処理方法において、
    a)骨形成剤を含む有効量の第1製剤を骨に局所的に投与する段階と、
    b)吸収抑制剤を含む有効量の第2製剤を骨に局所的に投与する段階と、
    を含む方法。
  2. 骨粗鬆症の骨を治療するためのキットにおいて、
    a)骨伝導能材料を含む第1製剤と、
    b)有効量の吸収抑制剤を含む第2製剤と、
    c)前記第2製剤を骨の中に送達するように適応させた徐放装置と、
    を含むキット。
  3. 請求項2記載のキットにおいて、
    前記骨伝導能材料がカルシウムとリンを含む、キット。
  4. 請求項2記載のキットにおいて、
    前記骨伝導能材料がハイドロキシアパタイトを含む、キット。
  5. 請求項2記載のキットにおいて、
    前記骨伝導能材料がコラーゲンを含む、キット。
  6. 請求項2記載のキットにおいて、
    前記骨伝導能材料は、凝固可能なペースト形態であって生体内で固まることができ、前記骨粗鬆症の骨を処置後に機械的に支持する、キット。
  7. 請求項2記載のキットにおいて、
    前記第2製剤が高特異性サイトカイン拮抗剤を含む、キット。
  8. 請求項2記載のキットにおいて、
    前記徐放装置が薬剤ポンプを備えている、キット。
  9. 請求項2記載のキットにおいて、
    前記徐放装置が生体吸収材料を備えている、キット。
  10. 請求項2記載のキットにおいて、
    d)有効量の成長因子、をさらに備えている、キット。
  11. 請求項2記載のキットにおいて、
    前記徐放装置がマイクロスフィアを含む、キット。
  12. 骨に治療薬を持続的に送達する浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    a)近位端部分、遠位端部分、および貫通孔を有する筒状部分と、
    b)前記筒状部材の前記近位端部分に配置した半透膜と、
    c)前記筒状部材内に設けられていて、近位室と遠位室とを画定しているピストンと、
    d)前記近位室に配置された浸透圧エンジンと、
    e)前記遠位室に設けられている治療薬と、
    を備え、
    前記筒状部材が前記骨に固定するように適応させてある外面を有する、
    浸透圧ポンプインプラント。
  13. 請求項12記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    前記外面がネジ形状部を有する、浸透圧ポンプインプラント。
  14. 請求項12記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    前記外面がフック部を有する、浸透圧ポンプインプラント。
  15. 請求項12記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    前記外面が骨の成長を誘発するのに有効な空隙率を有する、浸透圧ポンプインプラント。
  16. 請求項12記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    前記外面は、孔の平均的な大きさが20μmと500μmの間である空隙率を有する、浸透圧ポンプインプラント。
  17. 請求項12記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    前記治療薬が骨形成材である、浸透圧ポンプインプラント。
  18. 請求項12記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    前記外面がラグネジを形成するように適応させてある、浸透圧ポンプインプラント。
  19. 請求項12記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    前記治療薬が成長因子である、浸透圧ポンプインプラント。
  20. 請求項12記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    前記治療薬が抗生物質である、浸透圧ポンプインプラント。
  21. 請求項12記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    前記治療薬が吸収抑制剤である、浸透圧ポンプインプラント。
  22. 2種類の薬剤を持続的に送達するための浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    a)近位端部分、遠位端部分、および貫通孔を有する筒状部材と、
    b)前記筒状部材の前記近位端部分に配置された半透膜と、
    c)前記筒状部材に設けられ、中間室と遠位室を画定する遠位ピストンと、
    d)前記筒状部材に設けられ、前記中間室と近位室とを画定する近位ピストンと、
    e)前記近位室に配置された浸透圧エンジンと、
    f)前記遠位室に配置された第1治療薬と、
    g)前記中間室に配置された第2治療薬と、
    を備える浸透圧ポンプインプラント。
  23. 請求項22記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    前記筒状部材が、前記骨に固定するように適応させた外面を有する、浸透圧ポンプインプラント。
  24. 請求項22記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    前記外面がネジ形状部を有する、浸透圧ポンプインプラント。
  25. 請求項22記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    前記外面が、骨の成長を誘発するのに有効な空隙率を有する、浸透圧ポンプインプラント。
  26. 請求項22記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    前記第1治療薬が骨形成剤である、浸透圧ポンプインプラント。
  27. 請求項26記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    前記骨形成剤が成長因子である、浸透圧ポンプインプラント。
  28. 請求項26記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    前記骨形成剤がBMPである、浸透圧ポンプインプラント。
  29. 請求項26記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    前記骨形成剤がFGFである、浸透圧ポンプインプラント。
  30. 請求項26記載の浸透圧ポンプインプラントにおいて、
    前記第2治療薬が吸収抑制剤である、浸透圧ポンプインプラント。
  31. 治療薬を骨に持続的に送達するための装置において、
    a)吸収抑制剤を収容するための小室と、
    b)前記小室と流体が行き来できるように接続している出口と、
    c)前記小室に収容されている有効量の吸収抑制剤と、
    d)前記吸収抑制剤を前記小室から前記出口を通して放出する手段と、
    を備える装置。
  32. 骨粗鬆症の骨を治療するためのキットにおいて、
    a)有効量の骨形成剤を含む第1製剤と、
    b)前記第1製剤を前記骨に送達するように適応させてある第1徐放装置と、
    c)有効量の吸収抑制剤を含む第2製剤と、
    d)前記第2製剤を前記骨に送達するように適応させてある第2徐放装置と、
    を備えるキット。
  33. 請求項32記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤が同化剤である、キット。
  34. 請求項32記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤が成長因子である、キット。
  35. 請求項32記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤がBMPである、キット。
  36. 請求項32記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤が抗生物質である、キット。
  37. 請求項32記載のキットにおいて、
    前記第2製剤が、高特異性サイトカイン拮抗剤を含む、キット。
  38. 請求項32記載のキットにおいて、
    前記第2徐放装置が薬剤ポンプを備えている、キット。
  39. 請求項32記載のキットにおいて、
    前記第2徐放装置が生体吸収性材料を含む、キット。
  40. 請求項2記載のキットにおいて、
    d)有効量の成長因子、をさらに含む、キット。
  41. 骨粗鬆症の治療用キットにおいて、
    a)有効量の骨形成剤と、
    b)有効量の高特異性サイトカイン拮抗剤と、を備えるキット。
  42. 請求項61記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤が同化剤である、キット。
  43. 請求項41記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤がカルシウムとリンを含む、キット。
  44. 請求項41記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤が注射可能な前駆体流体を含み、前記前駆体流体が生体内原位置でミネラル化コラーゲン複合体(mineralized collagen composite)を生成する、キット。
  45. 請求項41記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤がコラーゲンを含む、キット。
  46. 請求項41記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤が粒子状形状をしている、キット。
  47. 請求項41記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤が成長因子である、キット。
  48. 請求項41記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤がBMPである、キット。
  49. 請求項41記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤がFGFである、キット。
  50. 治療薬を骨に持続的に送達するための薬剤送達インプラントにおいて、
    a)外面と出口を備えた薬剤ポンプと、
    b)前記薬剤ポンプを入れるための凹部および前記骨を固定するための手段を備えたキャリアと、
    を備えた薬剤送達インプラント。
  51. 請求項50記載の薬剤送達インプラントにおいて、
    前記薬剤ポンプが、貫通孔を備えた可撓性筒状部材をさらに備え、前記貫通孔が前記出口と流体が行き来できるように接続されている、薬剤送達インプラント。
  52. 請求項51記載の薬剤送達インプラントにおいて、
    前記薬剤ポンプが貫通孔に配置された浸透圧エンジンを備える、薬剤送達インプラント。
  53. 請求項50記載の薬剤送達インプラントにおいて、
    前記薬剤ポンプには、有効量の骨形成剤を含む第1製剤が入っている、薬剤送達インプラント。
  54. 請求項50記載の薬剤送達インプラントにおいて、
    前記薬剤ポンプには、有効量の吸収抑制剤を含む第1製剤が入っている、薬剤送達インプラント。
  55. 請求項50記載の薬剤送達インプラントにおいて、
    前記キャリアには、放射線不透過性材料が含まれている、薬剤送達インプラント。
  56. 請求項50記載の薬剤送達インプラントにおいて、
    前記キャリアが、弾性係数が約0.1と約10gPaの間である材料から作られている、薬剤送達インプラント。
  57. 請求項50記載の薬剤送達インプラントにおいて、
    前記キャリアがネジ形状部を有する外面を有する、薬剤送達インプラント。
  58. 請求項50記載の薬剤送達インプラントにおいて、
    前記薬剤ポンプが円筒状外面を有し、前記キャリアが貫通孔を備えており、前記円筒状外面が前記貫通孔にはまるように適応されている、薬剤送達インプラント。
  59. 骨粗鬆症の治療用キットにおいて、
    a)i)少なくとも1つの出口孔を有する外面と、
    ii)少なくとも1つの入口孔を有する遠位端部分と、
    iii)前記入口孔および前記出口孔と流体が行き来できるように接続している貫通孔と、を備える骨アンカーと、
    b)有効量の骨形成剤を含む第1製剤と、
    c)有効量の吸収抑制剤を含む第2製剤と、
    を備えるキット。
  60. 請求項59記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤は、同化剤である、キット。
  61. 請求項59記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤がカルシウムおよびリンを含む、キット。
  62. 請求項59記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤がハイドロキシアパタイトを含む、キット。
  63. 請求項59記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤がコラーゲンを含む、キット。
  64. 請求項59記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤が粒子状形状をしている、キット。
  65. 請求項59記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤が成長因子である、キット。
  66. 請求項59記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤がBMPである、キット。
  67. 請求項59記載のキットにおいて、
    前記骨形成剤がFGFである、キット。
JP2006541717A 2003-11-26 2004-11-23 骨形成剤および吸収抑制剤の局所骨内投与、並びにそのための装置 Pending JP2007512374A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/723,250 US8895540B2 (en) 2003-11-26 2003-11-26 Local intraosseous administration of bone forming agents and anti-resorptive agents, and devices therefor
PCT/US2004/039589 WO2005053795A2 (en) 2003-11-26 2004-11-23 Local intraosseous administration of bone forming agents and anti-resorptive agents, and devices therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007512374A true JP2007512374A (ja) 2007-05-17

Family

ID=34592215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541717A Pending JP2007512374A (ja) 2003-11-26 2004-11-23 骨形成剤および吸収抑制剤の局所骨内投与、並びにそのための装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8895540B2 (ja)
EP (1) EP1687065A2 (ja)
JP (1) JP2007512374A (ja)
KR (1) KR20060132592A (ja)
CN (1) CN1905921A (ja)
AU (1) AU2004294967B2 (ja)
BR (1) BRPI0417006A (ja)
CA (1) CA2546710A1 (ja)
WO (1) WO2005053795A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013505950A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 ヴェンブー,ラジャン,ヴイ. 代謝疾患の予防および治療のための組成物および方法
JP2016154935A (ja) * 2011-12-27 2016-09-01 オステムインプラント カンパニー リミテッド 初期安定性が増進された歯科用インプラント及びその製造方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7115557B2 (en) * 1998-09-25 2006-10-03 Sciaticon Ab Use of certain drugs for treating nerve root injury
DE60307683T2 (de) * 2003-02-13 2008-05-15 Synthes Gmbh Injizierbare mischung zum ersatz von knochengewebe in situ
US8273347B2 (en) * 2003-05-13 2012-09-25 Depuy Spine, Inc. Autologous treatment of degenerated disc with cells
US7344716B2 (en) * 2003-05-13 2008-03-18 Depuy Spine, Inc. Transdiscal administration of specific inhibitors of pro-inflammatory cytokines
US7429378B2 (en) * 2003-05-13 2008-09-30 Depuy Spine, Inc. Transdiscal administration of high affinity anti-MMP inhibitors
US7553827B2 (en) * 2003-08-13 2009-06-30 Depuy Spine, Inc. Transdiscal administration of cycline compounds
US20040229878A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-18 Depuy Spine, Inc. Transdiscal administration of specific inhibitors of P38 kinase
US8361467B2 (en) 2003-07-30 2013-01-29 Depuy Spine, Inc. Trans-capsular administration of high specificity cytokine inhibitors into orthopedic joints
US8895540B2 (en) 2003-11-26 2014-11-25 DePuy Synthes Products, LLC Local intraosseous administration of bone forming agents and anti-resorptive agents, and devices therefor
EP3489257A1 (en) 2004-07-23 2019-05-29 Acceleron Pharma Inc. Actrii receptor polypeptides, methods and compositions
US20070016163A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-18 Microchips, Inc. Medical and dental implant devices for controlled drug delivery
EP1973559B1 (en) 2005-11-23 2013-01-09 Acceleron Pharma Inc. Activin-actriia antagonists and uses for promoting bone growth
US8128933B2 (en) 2005-11-23 2012-03-06 Acceleron Pharma, Inc. Method of promoting bone growth by an anti-activin B antibody
US9161967B2 (en) * 2006-06-30 2015-10-20 Biomimetic Therapeutics, Llc Compositions and methods for treating the vertebral column
US20100047235A1 (en) * 2006-07-07 2010-02-25 Gorman James R Novel regimens for treating diseases and disorders
US7723291B2 (en) * 2006-07-27 2010-05-25 Warsaw Orthopedic, Inc. Release of BMP, bioactive agents and/or cells via a pump into a carrier matrix
US7671014B2 (en) 2006-08-14 2010-03-02 Warsaw Orthopedic, Inc. Flowable carrier matrix and methods for delivering to a patient
JP5557448B2 (ja) * 2006-09-21 2014-07-23 俊樹 大黒 硬組織再生促進剤
US8895016B2 (en) 2006-12-18 2014-11-25 Acceleron Pharma, Inc. Antagonists of activin-actriia and uses for increasing red blood cell levels
PL3345607T3 (pl) * 2006-12-29 2023-01-09 Ossifi-Mab Llc Sposoby modyfikowania wzrostu kości poprzez podanie antagonisty lub agonisty sost lub wise
RU2473362C2 (ru) 2007-02-01 2013-01-27 Акселерон Фарма Инк. АНТАГОНИСТЫ АКТИВИНА-ActRIIa-Fc И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ ИЛИ ПРОФИЛАКТИКИ РАКА МОЛОЧНОЙ ЖЕЛЕЗЫ
TW201940502A (zh) 2007-02-02 2019-10-16 美商艾瑟勒朗法瑪公司 衍生自ActRIIB的變體與其用途
EP2120999B1 (en) 2007-02-09 2012-08-29 Acceleron Pharma, Inc. Pharmaceutical compositions comprising Activin-ActRIIA antagonists and use thereof in preventing or treating multiple myeloma
US20090005816A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 Denardo Andrew J Spinal rod, insertion device, and method of using
WO2009038745A1 (en) 2007-09-18 2009-03-26 Acceleron Pharma Inc. Activin-actriia antagonists and uses for decreasing or inhibiting fsh secretion
US20090162351A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Depuy Spine, Inc. Transdiscal administration of inhibitors of p38 MAP kinase
US8986696B2 (en) * 2007-12-21 2015-03-24 Depuy Mitek, Inc. Trans-capsular administration of p38 map kinase inhibitors into orthopedic joints
US8088163B1 (en) 2008-02-06 2012-01-03 Kleiner Jeffrey B Tools and methods for spinal fusion
US20090291114A1 (en) * 2008-04-14 2009-11-26 Adocia Osteogenic composition comprising a growth factor/amphiphilic polymer complex, a soluble cation salt and an organic support
US8216997B2 (en) 2008-08-14 2012-07-10 Acceleron Pharma, Inc. Methods for increasing red blood cell levels and treating anemia using a combination of GDF traps and erythropoietin receptor activators
DK3494986T3 (da) 2008-08-14 2020-08-03 Acceleron Pharma Inc GDF fanger
FR2948573B1 (fr) * 2009-07-31 2011-11-18 Adocia Nouvelle forme d'administration de complexes de proteines osteogeniques
US8366748B2 (en) 2008-12-05 2013-02-05 Kleiner Jeffrey Apparatus and method of spinal implant and fusion
AU2010204985A1 (en) 2009-01-13 2011-08-04 Acceleron Pharma Inc. Methods for increasing adiponectin
US9247943B1 (en) 2009-02-06 2016-02-02 Kleiner Intellectual Property, Llc Devices and methods for preparing an intervertebral workspace
KR20170134788A (ko) 2009-03-30 2017-12-06 악셀레론 파마 인코포레이티드 Bmp-alk3 길항제 및 골 성장을 촉진시키는 사용되는 이의 용도
MX2011013172A (es) 2009-06-08 2012-04-02 Acceleron Pharma Inc Metodos para aumentar adipocitos termogenicos.
EP3805259A1 (en) 2009-06-12 2021-04-14 Acceleron Pharma Inc. Truncated actriib-fc fusion proteins
JP5798558B2 (ja) * 2009-09-10 2015-10-21 ウッドウェルディング・アクチェンゲゼルシャフト 身体内での材料もしくは信号の送達または収集のために、ヒトまたは動物の身体に埋め込まれる装置または装置部品、およびその装置または装置部品をヒトまたは動物の身体内に固定するシステム
US9173694B2 (en) 2009-09-18 2015-11-03 Spinal Surgical Strategies, Llc Fusion cage with combined biological delivery system
USD723682S1 (en) 2013-05-03 2015-03-03 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery tool
US20170238984A1 (en) 2009-09-18 2017-08-24 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery device with positioning handle
US10973656B2 (en) 2009-09-18 2021-04-13 Spinal Surgical Strategies, Inc. Bone graft delivery system and method for using same
US8685031B2 (en) 2009-09-18 2014-04-01 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery system
US9629729B2 (en) 2009-09-18 2017-04-25 Spinal Surgical Strategies, Llc Biological delivery system with adaptable fusion cage interface
US10245159B1 (en) 2009-09-18 2019-04-02 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery system and method for using same
USD750249S1 (en) 2014-10-20 2016-02-23 Spinal Surgical Strategies, Llc Expandable fusion cage
US8906028B2 (en) 2009-09-18 2014-12-09 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery device and method of using the same
US9186193B2 (en) 2009-09-18 2015-11-17 Spinal Surgical Strategies, Llc Fusion cage with combined biological delivery system
US9060877B2 (en) 2009-09-18 2015-06-23 Spinal Surgical Strategies, Llc Fusion cage with combined biological delivery system
US9327015B2 (en) * 2009-10-23 2016-05-03 DePuy Synthes Products, Inc. Methods and devices for correcting spinal deformity with pharmaceutical-eluting pedicle screws
CA2781152A1 (en) 2009-11-17 2011-05-26 Acceleron Pharma Inc. Actriib proteins and variants and uses therefore relating to utrophin induction for muscular dystrophy therapy
US8877221B2 (en) * 2010-10-27 2014-11-04 Warsaw Orthopedic, Inc. Osteoconductive matrices comprising calcium phosphate particles and statins and methods of using the same
WO2012064771A1 (en) 2010-11-08 2012-05-18 Acceleron Pharma, Inc. Actriia binding agents and uses thereof
NZ707477A (en) 2012-11-02 2019-09-27 Celgene Corp Activin-actrii antagonists and uses for treating bone and other disorders
WO2014152629A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Miller Leonard B Combination therapy to improve soft tissue healing, fat graft healing, endochondral bone healing and osteointegration
US20160137982A1 (en) * 2013-06-20 2016-05-19 Tampereen Yliopisto P38 mapk inhibitor-containing medium and method for osteogenic differentiation
CN103690273A (zh) * 2013-11-21 2014-04-02 中国人民解放军第四军医大学 一种体内生物反应器
WO2015187994A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Cedars-Sinai Medical Center Method for non surgical repair of vertebral compression fractures
MA40008A (fr) 2014-06-13 2021-05-05 Acceleron Pharma Inc Antagoniste actrii pour le traitement et la prevention d'un ulcere cutane chez un sujet ayant l'anemie
MA41052A (fr) 2014-10-09 2017-08-15 Celgene Corp Traitement d'une maladie cardiovasculaire à l'aide de pièges de ligands d'actrii
TWI730949B (zh) 2014-12-03 2021-06-21 美商西建公司 活化素-actrii拮抗劑及治療貧血之用途
US20160166284A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-16 Oxford Performance Materials, Inc. Methods and Systems For Local Administration of Therapeutics
USD797290S1 (en) 2015-10-19 2017-09-12 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery tool
US20210177908A1 (en) * 2018-06-28 2021-06-17 Loma Linda University Anabolic targeting stem cell gene therapy for osteoporosis
US11324806B2 (en) * 2018-10-19 2022-05-10 Warsaw Orthopedic, Inc. Sustained delivery of a growth differentiation factor

Family Cites Families (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US596583A (en) * 1898-01-04 Tablet
JPS556217B1 (ja) 1970-01-16 1980-02-14
US3678158A (en) * 1971-05-11 1972-07-18 Worthington Bio Chem Corp Treatment of herniated intervertebral discs of mammals
GB1523965A (en) * 1976-03-19 1978-09-06 Ici Ltd Pharmaceutical compositions containing steroids
DK144800C (da) * 1980-04-21 1982-10-25 Forenede Bryggerier As Fremgangsmaade til udvinding af enzymer,fortrinsvis cu,zn-superoxid-dismutase (sod),catalase og carbonsyreanhydrase,fra blod
US4435506A (en) * 1982-08-13 1984-03-06 Miles Laboratories, Inc. Isolation of superoxide dismutase
US4870163A (en) 1985-08-29 1989-09-26 New York Blood Center, Inc. Preparation of pure human tumor necrosis factor and hybridomas producing monoclonal antibodies to human tumor necrosis factor
US4696816A (en) * 1985-11-07 1987-09-29 Brown Mark D Method for treating intervertebral disc displacement with enzymes
DE3631229A1 (de) * 1986-09-13 1988-03-24 Basf Ag Monoklonale antikoerper gegen humanen tumornekrosefaktor (tnf) und deren verwendung
DE3888224T2 (de) 1987-04-24 1994-07-21 Teijin Ltd Bestimmung vom Tumornekrosefaktor; monoklonaler Antikörper und Zusammensetzung.
KR0148009B1 (ko) 1988-05-27 1998-08-01 그래고리 비. 아보트 인터루킨-1 억제제
JPH03215430A (ja) 1990-01-19 1991-09-20 Kita Kiyoshi 関節腔抗凝固剤
US5225538A (en) * 1989-02-23 1993-07-06 Genentech, Inc. Lymphocyte homing receptor/immunoglobulin fusion proteins
US5116964A (en) * 1989-02-23 1992-05-26 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
US5194596A (en) * 1989-07-27 1993-03-16 California Biotechnology Inc. Production of vascular endothelial cell growth factor
DK0486526T3 (da) 1989-08-07 1996-06-24 Peptide Technology Ltd Bindingsligander for tumornekrosefaktor
US5095037B1 (en) * 1989-12-21 1995-12-19 Nissho Kk Combined anti-inflammatory agent
US5031618A (en) 1990-03-07 1991-07-16 Medtronic, Inc. Position-responsive neuro stimulator
GB9022648D0 (en) 1990-10-18 1990-11-28 Charing Cross Sunley Research Polypeptide and its use
US5223248A (en) * 1991-02-11 1993-06-29 The Research Foundation Of State University Of New York Non-antibacterial tetracycline compositions possessing antiplaque properties
US5656272A (en) * 1991-03-18 1997-08-12 New York University Medical Center Methods of treating TNF-α-mediated Crohn's disease using chimeric anti-TNF antibodies
DK1097945T3 (da) 1991-03-18 2007-11-05 Univ New York Monoklonale og kimære antistoffer, der er specifikke for human tumornekrosefaktor
US6284471B1 (en) * 1991-03-18 2001-09-04 New York University Medical Center Anti-TNFa antibodies and assays employing anti-TNFa antibodies
US6277969B1 (en) * 1991-03-18 2001-08-21 New York University Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
US5270300A (en) * 1991-09-06 1993-12-14 Robert Francis Shaw Methods and compositions for the treatment and repair of defects or lesions in cartilage or bone
US5656644A (en) * 1994-07-20 1997-08-12 Smithkline Beecham Corporation Pyridyl imidazoles
ES2141761T3 (es) 1992-02-12 2000-04-01 Bioph Biotech Entw Pharm Gmbh Secuencias de dna codificantes de nuevos factores de crecimiento/diferenciacion.
US5447851B1 (en) * 1992-04-02 1999-07-06 Univ Texas System Board Of Dna encoding a chimeric polypeptide comprising the extracellular domain of tnf receptor fused to igg vectors and host cells
US5258371A (en) * 1992-05-29 1993-11-02 Kuraray Co., Ltd. Method to reduce connective tissue destruction
US5368841A (en) * 1993-02-11 1994-11-29 The General Hospital Corporation Photodynamic therapy for the destruction of the synovium in the treatment of rheumatoid arthritis and the inflammatory arthritides
TW303299B (ja) * 1993-07-22 1997-04-21 Lilly Co Eli
US5602156A (en) * 1993-09-17 1997-02-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method for inhibiting metalloproteinase expression
DE69433501T2 (de) 1993-11-08 2004-11-04 Smithkline Beecham Corp. Oxazole zur behandlung von zytokinvermittelten erkrankungen
AU1809495A (en) * 1994-02-18 1995-09-04 Immuno Aktiengesellschaft Composition and method for preventing and treating inflammation with immunoglobulin a
US5800407A (en) * 1995-12-21 1998-09-01 Eldor; Joseph Multiple hole epidural catheter
US20030207827A1 (en) * 1995-12-22 2003-11-06 William J. Boyle Osteoprotegerin
CN100506311C (zh) * 1996-02-02 2009-07-01 精达制药公司 利用可植入系统持续释放活性物质
CZ299025B6 (cs) 1996-02-09 2008-04-02 Amgen Inc. Farmaceutická kompozice a její použití
US5842477A (en) * 1996-02-21 1998-12-01 Advanced Tissue Sciences, Inc. Method for repairing cartilage
US5942499A (en) * 1996-03-05 1999-08-24 Orquest, Inc. Method of promoting bone growth with hyaluronic acid and growth factors
US5824084A (en) * 1996-07-03 1998-10-20 The Cleveland Clinic Foundation Method of preparing a composite bone graft
US7069087B2 (en) 2000-02-25 2006-06-27 Oratec Interventions, Inc. Apparatus and method for accessing and performing a function within an intervertebral disc
ES2312179T3 (es) 1996-12-06 2009-02-16 Amgen Inc. Terapia combinada que utiliza un inhibidor del il-1 para el tratamiento de enfermedades mediadas por el il-1.
US6294170B1 (en) * 1997-08-08 2001-09-25 Amgen Inc. Composition and method for treating inflammatory diseases
US6316408B1 (en) * 1997-04-16 2001-11-13 Amgen Inc. Methods of use for osetoprotegerin binding protein receptors
CN1211381C (zh) 1997-04-24 2005-07-20 奥索·麦克尼尔药品公司 用于治疗炎性疾病的取代咪唑
US5827886A (en) * 1997-05-07 1998-10-27 Thione International, Inc. Composition for relief of arthritis-induced symptoms
GB9713726D0 (en) * 1997-06-30 1997-09-03 Ciba Geigy Ag Organic compounds
JP4038331B2 (ja) * 1997-08-16 2008-01-23 オルソゲン アーゲー 治療効果を有するタンパク質を誘導するための方法
US6770623B1 (en) * 1997-12-09 2004-08-03 Eli Lilly And Company Stabilized teriparatide solutions
JP2002508395A (ja) * 1997-12-18 2002-03-19 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 結晶テリパラチド
EP0950417A3 (en) 1998-02-23 2000-02-23 Pfizer Products Inc. Treatment of skeletal disorders
AU2901199A (en) 1998-03-13 1999-09-27 Merck & Co., Inc. Methods of inhibiting bone resorption
EP1067959A2 (en) * 1998-04-03 2001-01-17 Chiron Corporation Use of igf1 for treating articular cartilage disorders
US6228062B1 (en) * 1998-09-15 2001-05-08 Becton, Dickinson And Company One piece lock for splittable sheath
SE9803710L (sv) 1998-09-25 2000-03-26 A & Science Invest Ab Användning av vissa substanser för behandling av nervrotsskador
US7115557B2 (en) * 1998-09-25 2006-10-03 Sciaticon Ab Use of certain drugs for treating nerve root injury
US7067144B2 (en) * 1998-10-20 2006-06-27 Omeros Corporation Compositions and methods for systemic inhibition of cartilage degradation
US20010006948A1 (en) * 1998-11-25 2001-07-05 James D. Kang Gene transfer to intervertebral disc cells
ATE227719T1 (de) * 1998-12-16 2002-11-15 Aventis Pharma Ltd Heteroaryl-zyklische acetale
DE19903876B4 (de) * 1999-02-01 2006-09-28 Orthogen Gentechnologie Gmbh Verfahren zur in-vitro-Bildung und Anreicherung von Interleukin-1 Rezeptor-Antagonisten
US6419944B2 (en) * 1999-02-24 2002-07-16 Edward L. Tobinick Cytokine antagonists for the treatment of localized disorders
US6982089B2 (en) * 1999-02-24 2006-01-03 Tact Ip, Llc Cytokine antagonists for neurological and neuropsychiatric disorders
US6537549B2 (en) * 1999-02-24 2003-03-25 Edward L. Tobinick Cytokine antagonists for the treatment of localized disorders
US20030007972A1 (en) * 1999-02-24 2003-01-09 Edward Tobinick Cytokine antagonists and other biologics for the treatment of bone metastases
US6015557A (en) * 1999-02-24 2000-01-18 Tobinick; Edward L. Tumor necrosis factor antagonists for the treatment of neurological disorders
US6428576B1 (en) * 1999-04-16 2002-08-06 Endospine, Ltd. System for repairing inter-vertebral discs
US6340369B1 (en) * 1999-08-13 2002-01-22 Bret A. Ferree Treating degenerative disc disease with harvested disc cells and analogues of the extracellular matrix
US6352557B1 (en) * 1999-08-13 2002-03-05 Bret A. Ferree Treating degenerative disc disease through transplantion of extracellular nucleus pulposus matrix and autograft nucleus pulposus cells
US6541477B2 (en) * 1999-08-27 2003-04-01 Scios, Inc. Inhibitors of p38-a kinase
AU2001238019A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-14 Regeneration Technologies, Inc. Methods for injecting materials into bone
US6723335B1 (en) 2000-04-07 2004-04-20 Jeffrey William Moehlenbruck Methods and compositions for treating intervertebral disc degeneration
US6554830B1 (en) * 2000-04-10 2003-04-29 Sdgi Holdings, Inc. Fenestrated surgical anchor and method
US6645485B2 (en) 2000-05-10 2003-11-11 Allan R. Dunn Method of treating inflammation in the joints of a body
US6800298B1 (en) 2000-05-11 2004-10-05 Clemson University Biological lubricant composition and method of applying lubricant composition
US20020032155A1 (en) * 2000-06-30 2002-03-14 Ferree Bret A. Method of treating disc herniation and disc degeneration with concentrated growth and differentiation factors
US20020026244A1 (en) * 2000-08-30 2002-02-28 Trieu Hai H. Intervertebral disc nucleus implants and methods
US7998507B2 (en) * 2000-09-21 2011-08-16 Elan Pharma International Ltd. Nanoparticulate compositions of mitogen-activated protein (MAP) kinase inhibitors
US6756215B1 (en) * 2000-10-20 2004-06-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health & Human Services Functionalized TGF-β fusion proteins
IL155479A0 (en) * 2000-11-03 2003-11-23 Control Delivery Sys Inc Improved device and method for treating conditions of a joint
US6593310B1 (en) * 2000-11-21 2003-07-15 Arthropharm Pty. Ltd. Treatment of osteoporosis
PT1355889E (pt) 2000-12-22 2006-09-29 Ortho Mcneil Pharm Inc Derivados diamina triazole substituidos como inibidores de cinase
US20020082697A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-27 Damien Christopher J. Implantable osteogenic material
US20030069639A1 (en) * 2001-04-14 2003-04-10 Tom Sander Methods and compositions for repair or replacement of joints and soft tissues
CA2817619A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-08 Abbott Laboratories (Bermuda) Ltd. Methods of administering anti-tnf.alpha. antibodies
SE0102067D0 (sv) 2001-06-11 2001-06-11 A & Science Invest Ab Prevention of neovascularization of intervertebral discs and/or of tissues with local inflammation
US20050080113A1 (en) * 2001-06-11 2005-04-14 Shigenori Ohkawa Medicinal compositions
WO2003000190A2 (en) 2001-06-25 2003-01-03 Depuy Liposomal encapsulation of glycosaminoglycans for the treatment of arthritic joints
US20030008817A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-09 Tom Sander Cross-link reversing agent
US20030220692A1 (en) * 2002-02-09 2003-11-27 Shapiro Irving M. Preparations of nucleus pulposus cells and methods for their generation, identification, and use
FR2836681B1 (fr) * 2002-03-04 2004-06-18 Centre Nat Rech Scient Compose phosphocalcique modifie, composition injectable le contenant
US20040029786A1 (en) * 2002-05-08 2004-02-12 Das Kiron M Treatment of ulcerative colitis by introducing CEP antigen composition
US20040015202A1 (en) 2002-06-14 2004-01-22 Chandler Gilbert S. Combination epidural infusion/stimulation method and system
AR040603A1 (es) * 2002-07-19 2005-04-13 Abbott Lab S A El uso de un anticuerpo anti-tnfalfa neutralizador de alta afinidad en la fabricacion de un medicamento y conjunto de elementos
US7674250B2 (en) * 2002-08-05 2010-03-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods of delivering therapeutic agents
AR047712A1 (es) 2002-09-07 2006-02-15 Royal Veterinary College Metodo de tratamiento de una lesion de tejido esqueletico blando natural administrando una composicion de celulas madre mesenquimatosas
EP1551499A1 (en) 2002-10-04 2005-07-13 Microchips, Inc. Medical device for neural stimulation and controlled drug delivery
WO2004039248A2 (en) 2002-10-31 2004-05-13 The General Hospital Corporation Repairing or replacing tissues or organs
US7135575B2 (en) * 2003-03-03 2006-11-14 Array Biopharma, Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof
US20040193274A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Trieu Hai H. Materials and methods for augmenting and/or repairing intervertebral discs
US20040193270A1 (en) 2003-03-31 2004-09-30 Depuyacromed, Inc. Implantable bone graft
US7344716B2 (en) * 2003-05-13 2008-03-18 Depuy Spine, Inc. Transdiscal administration of specific inhibitors of pro-inflammatory cytokines
JP2007502327A (ja) 2003-05-13 2007-02-08 デピュイ スパイン、インコーポレイテッド 椎間板変性症の治療法
US7553827B2 (en) * 2003-08-13 2009-06-30 Depuy Spine, Inc. Transdiscal administration of cycline compounds
US20040229878A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-18 Depuy Spine, Inc. Transdiscal administration of specific inhibitors of P38 kinase
US8273347B2 (en) 2003-05-13 2012-09-25 Depuy Spine, Inc. Autologous treatment of degenerated disc with cells
US7429378B2 (en) * 2003-05-13 2008-09-30 Depuy Spine, Inc. Transdiscal administration of high affinity anti-MMP inhibitors
AR044388A1 (es) * 2003-05-20 2005-09-07 Applied Molecular Evolution Moleculas de union a cd20
US8361467B2 (en) 2003-07-30 2013-01-29 Depuy Spine, Inc. Trans-capsular administration of high specificity cytokine inhibitors into orthopedic joints
US20050100538A1 (en) 2003-07-31 2005-05-12 Attawia Mohamed Intradiscal injection of anti-oxidants
US7897384B2 (en) * 2003-09-08 2011-03-01 Ethicon, Inc. Chondrocyte therapeutic delivery system
US20050208095A1 (en) 2003-11-20 2005-09-22 Angiotech International Ag Polymer compositions and methods for their use
US8895540B2 (en) 2003-11-26 2014-11-25 DePuy Synthes Products, LLC Local intraosseous administration of bone forming agents and anti-resorptive agents, and devices therefor
CN1287815C (zh) 2004-01-31 2006-12-06 周成刚 治疗椎间盘突出、半月板损伤的软伤丸及其制备方法
CN1256102C (zh) 2004-05-01 2006-05-17 牛学哲 治疗骨质增生颈腰椎椎间盘突出症的散剂及其制备方法
AU2005244062B8 (en) 2004-05-11 2010-08-05 Cambridge Polymer Group, Inc. Methods for making oxidation resistant polymeric material
US20060085009A1 (en) * 2004-08-09 2006-04-20 Csaba Truckai Implants and methods for treating bone
WO2006039704A2 (en) 2004-09-30 2006-04-13 Janssen Pharmaceutica, N.V. Pharmaceutical composition and method for treating a joint capsule arthropathy
US20070299043A1 (en) 2005-10-03 2007-12-27 Hunter William L Anti-scarring drug combinations and use thereof
US7741273B2 (en) * 2006-04-13 2010-06-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Drug depot implant designs
US20100047235A1 (en) 2006-07-07 2010-02-25 Gorman James R Novel regimens for treating diseases and disorders
US8986696B2 (en) * 2007-12-21 2015-03-24 Depuy Mitek, Inc. Trans-capsular administration of p38 map kinase inhibitors into orthopedic joints
US20090162351A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Depuy Spine, Inc. Transdiscal administration of inhibitors of p38 MAP kinase

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013505950A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 ヴェンブー,ラジャン,ヴイ. 代謝疾患の予防および治療のための組成物および方法
JP2016154935A (ja) * 2011-12-27 2016-09-01 オステムインプラント カンパニー リミテッド 初期安定性が増進された歯科用インプラント及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1905921A (zh) 2007-01-31
WO2005053795A3 (en) 2006-04-06
US20050112091A1 (en) 2005-05-26
KR20060132592A (ko) 2006-12-21
EP1687065A2 (en) 2006-08-09
AU2004294967A1 (en) 2005-06-16
US8895540B2 (en) 2014-11-25
USRE49219E1 (en) 2022-09-27
CA2546710A1 (en) 2005-06-16
WO2005053795A2 (en) 2005-06-16
AU2004294967B2 (en) 2009-01-08
BRPI0417006A (pt) 2007-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE49219E1 (en) Local intraosseous administration of bone forming agents and anti-resorptive agents, and devices therefor
US8728523B2 (en) Transdiscal administration of specific inhibitors of pro-inflammatory cytokines
US8361467B2 (en) Trans-capsular administration of high specificity cytokine inhibitors into orthopedic joints
JP5081228B2 (ja) 薬物貯留体インプラント設計及び植え込みの方法
US20040229878A1 (en) Transdiscal administration of specific inhibitors of P38 kinase
EP1631266B1 (en) A method of treating degenerative disc disease
MXPA06006007A (en) Local intraosseous administration of bone forming agents and anti-resorptive agents, and devices therefor
AU2007203631A1 (en) Method and formulation of treating degenerative disc disease

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327