JP2007511913A - 改良された安全動作領域機能を有するigbtカソードのデザイン - Google Patents

改良された安全動作領域機能を有するigbtカソードのデザイン Download PDF

Info

Publication number
JP2007511913A
JP2007511913A JP2006540131A JP2006540131A JP2007511913A JP 2007511913 A JP2007511913 A JP 2007511913A JP 2006540131 A JP2006540131 A JP 2006540131A JP 2006540131 A JP2006540131 A JP 2006540131A JP 2007511913 A JP2007511913 A JP 2007511913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
base
contact
bipolar transistor
base region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006540131A
Other languages
English (en)
Inventor
ラヒモ、ムナフ
リンダー、シュテファン
Original Assignee
アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー filed Critical アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー
Publication of JP2007511913A publication Critical patent/JP2007511913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/14Reducing valves or control taps
    • B67D1/1405Control taps
    • B67D1/1411Means for controlling the build-up of foam in the container to be filled
    • B67D1/1422Means for controlling the build-up of foam in the container to be filled comprising foam avoiding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタにおいて、改良された安全動作領域機能が、本発明に基づく二重のベース領域により実現される。この二重のベース領域は、第一ベース領域(81)と第二ベース領域(82)を有している。第一ベース領域(81)は、チャネル領域(7)の中に配置され、一つまたはそれ以上のソース領域(6)の周りを取り囲んでいるが、ゲート酸化物レイヤ(41)の下側で第二メイン・サーフェスに接しないように配置されている。第二ベース領域(82)は、ベース・コンタクト領域(821)の下側で半導体基板(2)の中に配置され、チャネル領域(7)及び第一ベース領域(81)と部分的に重なり合うように配置されている。

Description

本発明は、半導体デバイスの分野に係る。本発明は、特に、請求項1の前提部分に記載された絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタに係る。
絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(IGBT:insulated gate bipolar transistor)において、改良された安全動作領域(SOA:safe operating area)機能を実現するために、深い、高濃度にドープされたpベース領域が、デバイスのターン・オフの間のラッチアップ電流の増大のために、しばしば導入される。この文脈の中で、"深い"とは、高濃度にドープされたpベース領域の第一の深さが、IGBTのチャネル領域の第二の深さよりも深いと言うことを意味している。この深いpベース領域は、IGBTのターン・オフの間に、以下の主なる役割を果たす。
第一に、この深いpベース領域は、ターン・オフの間にホールを効率良く集める。その結果として、IGBTのチャネルを介してIGBTのドリフト領域に入るホールの数が減少する。それにより、早期の寄生サイリスタのラッチアップが防止される。
第二に、pベース領域を横方向に広げることによって、この深いpベース領域は、それらの領域の下の抵抗を減らし、また、nソースからの電子の注入を減らし、それにより、IGBTのnソース領域を保護する。このことはまた、寄生サイリスタのラッチアップ効果を減少させる。
この深いpウエルを付け加えるため、追加のプロセス・マスクが使用される。深いpウエルのnソース領域に対する正確なアライメント、従って、追加のプロセス・マスクの正確なアライメントは、上記のアスペクトを実現するために極めて重要である。
この問題を克服するため、浅いp領域が導入された。浅いp領域は、nソース領域と同じマスクを用いて拡散させることができるので、アライメントの問題が取り除かれる。その結果得られるIGBTのSOA機能は、高電圧下で減少する。
US−5023191には、IGBT構造を製造するための方法が記載されている。このIGBT構造は、二つの部分的に重なり合うpベース領域を有しており、両者はnソース領域の下側に伸び、即ち、前記nソース領域のチャネルのサイドエッジの近くに伸びている。
本発明の目的は、最初に述べたタイプにおいて、以上の欠点を克服することができる絶縁ゲート半導体デバイスを提供することにある。
この目的は、請求項1に基づく絶縁ゲート半導体デバイスにより実現される。
本発明に基づく絶縁ゲート半導体デバイスにおいて、第一の導電性タイプの第一ベース領域が、半導体基板の中に形成された第一の導電性タイプのチャネル領域の中に、当該第一ベース領域がIGBTソース領域の周りを取り囲むが、前記ゲート絶縁体フィルムの下側で基板上面に接しないように配置されている。それに加えて、第一の導電性タイプの第二ベース領域が、ベース・コンタクト領域の下側で前記半導体基板の中に配置される。前記ベース・コンタクト領域は、一つまたはそれ以上のソース領域により境界が画され、前記第二ベース領域が前記第一ベース領域のチャネル領域に部分的に重なり合うように配置されている。
前記第二ベース領域を、前記ベース・コンタクト領域の下側の領域に、横方向に閉じ込めることによって、ターン・オフの間に電場が最も高い位置が、前記チャネル領域の周辺から離れ、前記ベース・コンタクト領域の下の領域にシフトする。これによって、チャネルを介してセルに入るアバランシェで発生したホールのフラクションが減少し、それにより、早期のラッチアップが防止される。
更に有利な実施形態は、従属クレームの中に見出すことができる。
以下において、本発明を、実施例及び図面を用いて、詳細に説明する。
これらの図面の中で、使用されている参照符号は、参照符号のリストの中で説明されている。原則として、同じ参照符号は、同じ部分を指すために使用されている。
図1は、本発明に基づくIGBTの断面図を示す。ボトム・メタライゼイション・レイヤ1は、シリコン半導体基板2の下面に配置されている。pドープ・エミッタ・レイヤ21は、半導体基板2の中に配置され、下面に接している。エミッタ・レイヤ21に、nドープ・ドリフト領域22が接している。コンタクト開口を有するゲート酸化物フィルム41は、半導体基板2の上面の上に配置されている。ポリシリコン・ゲート電極5は、ゲート酸化物フィルム41の上面の上に形成され、シリコン酸化物絶縁体レイヤ42で覆われている。
pドープ・チャネル領域7は、ドリフト領域22の中に配置され、コンタクト開口の下側、及びゲート酸化物フィルム41の一部の下側で基板上面に接している。チャネル領域7の中には、一つまたはそれ以上のnドープ・ソース領域6が配置されている、この領域はベース・コンタクト領域821の境界をなしている。トップ・メタライゼイション・レイヤ9は、酸化物絶縁体レイヤ42及びコンタクト開口の上を覆っている。IGBTのオン状態において、ゲート酸化物フィルム41の下側で、一つまたはそれ以上のソース領域6とドリフト領域22の間に、導電性のチャネルが形成される。
第一のpドープ・ベース領域81は、チャネル領域7の中に、当該ベース領域81が、一つまたはそれ以上のソース領域6の周りを取り囲むが、ゲート酸化物フィルム41の下側で基板上面には接しないように配置されている。換言すれば、上記の一つまたはそれ以上のソース領域6、第一ベース領域81及びチャネル領域7が、半導体基板2の上面の上で、少なくとも一つの共通の境界線を形成している。
第二のpドープ・ベース領域82は、ベース・コンタクト領域の下側で、半導体基板の中に配置されている。この第二ベース領域82は、第一ベース領域81と比べてより狭く且つより深く、それによって、第一のベース領域及び第二ベース領域が互いに部分的に重なり合うように構成されている。
第二ベース領域82を、ベース・コンタクト領域821の下側の領域に、横方向に閉じ込めることにより、チャネル領域7とドリフト領域22の間の、第一のp−nジャンクション上のアバランシェ・ポイント(即ち、ターン・オフの間に電場が最も高い位置)が、チャネル領域7の周辺から離れた位置により強く集中し、その結果、アバランシェで発生したホールの大半が、チャネルを介してセルに入ること(これは、早期のラッチアップを引き起こすことになる)がなくなる。図1に示されているように、ベース領域82は横方向には広がっておらず、また、二つのソース領域6に重なり合ってもいない。
本発明の好ましい実施形態において、第二ベース領域82の深さdB2は、チャネル領域7の深さdと比べて、少なくとも1.5倍、大きく、即ち、
B2>1.5d である。
その結果として、第二ベース領域82とドリフト領域22の間の第二のp−nジャンクションの曲率半径rB2は、チャネル領域7とドリフト領域22の間の第一のp−nジャンクションの曲率半径rよりも小さい。その結果として、アバランシェ・ポイントは、チャネル領域7の周辺から更に遠く離れた位置にシフトする。
本発明に基づくIGBTの他の好ましい実施形態において、第一ベース領域81のドープ濃度PB1及び第二ベース領域82のドープ濃度PB2は、チャネル領域7のドープ濃度Pと比べて、少なくとも5倍、高い、即ち、
B1>5.0P, PB2>5.0P である。
第一ベース領域81のドープ濃度PB1が高くなるに従い、ベース・コンタクト領域821の下側のIGBTの中央に、且つ、コンタクト開口のエッジの近くの一つまたはそれ以上のソース領域6のクリティカルな露出ポイントから遠く離れた位置に、ホールを集める率がより増大する。一つまたはそれ以上のソース領域6の残りの部分は、第一ベース領域81により保護される。
更に、第一ベース領域81のより高いドープ濃度PB1のために、IGBTの中央でのより高いホール・ドレイン、及びより小さい曲率半径rB2が、遥かに大きいピーク場をもたらすことになる。かくして、主たるダイナミック・アバランシェ・ポイントは、ベース・コンタクト領域821の下の第一ベース領域81の周辺の近くに現われ、且つ、チャネル領域7とドリフト領域22の間の第一のp−nジャンクションのクリティカルな曲率部から遠ざかる。
図2aは、図1の第一の形態のIGBTのラインA−Bに沿った断面図を示す。この第一の形態では、pドープ・チャネル領域7、第一のpドープ・ベース領域81、第二のp+ドープ・ベース領域82及び環状のソース領域6が、実質的に円形にレイアウトされている。
図2bは、図1の第二の形態のIGBTのラインA−Bに沿った断面図を示す。この第二の形態では、pドープ・チャネル領域7、第一のpドープ・ベース領域81、第二のpドープ・ベース領域82、及び二つのソース領域6が、帯状の形に作られている。
図3は、本発明に基づくIGBTの他の好ましい実施形態の断面図を示す。フィールド酸化物レイヤ43は、ゲート酸化物レイヤ41のトップの上で、コンタクト開口のエッジから距離d離れた位置に、配置されている。このことにより、フィールド酸化物レイヤ43のエッジの近くの第二のアバランシェ領域がもたらされ、そしてこの第二のアバランシェ領域は、チャネル領域7の近くでの、アバランシェで発生したキャリアの量を減少させる。フィールド酸化物レイヤ43のエッジからコンタクト開口までの距離が短いほど、フィールド酸化物レイヤ43のエッジでのアバランシェ・レベルが高くなり、その結果、ラッチアップ電流が増大する。
しかしながら、距離dが小さ過ぎると、それは、オン状態の損失及びブレーク・ダウン電圧に影響を及ぼすことになる。好ましくは、フィールド酸化物のエッジからコンタクト開口までの距離のための値は、8〜10μmの範囲である。この範囲の距離であれば、他のデバイス・パラメータに大きな影響を及ぼさない。
上記のIGBTの実施形態は、図4に示されているように、寄生サイリスタのラッチアップ電流の増大のために、一つの保護スキームを有している。ラッチアップからのセルの保護は、付け加えられた二つのp領域81,82によって、以下の事項から強化される:
(a)アバランシェ・ピークのセル中心へのポシショニング;
(b)セルでのホールの収集の強化;
(c)nソースの保護;
これらの3つ全てが、クリティカルなマスク・アライメントの問題を伴うことなく、一つのデザインに含まれる。
図5は、本発明に基づくIGBTの他の好ましい実施形態の断面図を示す。nドープ・保護領域221が、チャネル領域7のエッジの近くで、ゲート酸化物レイヤ41の下側のドリフト領域の中に、nドープ・保護領域221が、チャネル領域7と半導体基板2の上面の両方に接するように配置されている。このIGBTは、図6に示されているように、寄生サイリスタのラッチアップ電流を増大させるための二つの保護スキ−ムを有している。図6に示された実施形態によって、p領域81,82に加えて、セル・エッジでのnドープ・領域221を用いることにより、セルのラッチアップが改良される。この付け加えられたn−領域221は、ホール・バリアとして働き、ラッチアップが最も起こり易いチャネル・エッジで、セルに入るホールの数を更に減少させることになる。従って、ホールをセルの中央位置から入るように強制する。
図1は、本発明に基づくIGBTの断面図を示す。 図2aは、第一の形態の図1のIGBTのラインA−Bに沿った断面図を示す。 図2bは、第二の形態の図1のIGBTのラインA−Bに沿った断面図を示す。 図3は、本発明に基づくIGBTの他の好ましい実施形態の断面図を示す。 図4は、図1及び3のIGBTの保護スキームの概略図を示す。 図5は、本発明に基づくIGBTの他の好ましい実施形態の断面図を示す。 図6は、図5のIGBTの保護スキームの概略図を示す。
符号の説明
1・・・ボトム・メタライゼイション・レイヤ、2・・・半導体基板、21・・・エミッタ・レイヤ、22・・・ドリフト領域、221・・・保護領域、41・・・ゲート酸化物フィルム/ゲート絶縁体フィルム、42・・・絶縁体レイヤ、43・・・フィールド酸化物レイヤ/ゲート絶縁体フィルム、5・・・ポリシリコン・ゲート/ゲート電極、6・・・ソース領域、7・・・チャネル領域、81・・・第一ベース領域、82・・・第二ベース領域、821・・・ベース・コンタクト領域、9・・・トップ・メタライゼイション・レイヤ。

Claims (5)

  1. 絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタであって:
    − 上面及び下面を有する半導体基板(2)を有し、上面にゲート絶縁体フィルム(41)が形成され、このゲート絶縁体フィルム(41)は少なくとも一つのコンタクト開口を有しており;
    − 前記半導体基板(2)は更に、
    ・前記下面に接する第一の導電性タイプのエミッタ・レイヤ(21)と、
    ・前記エミッタ・レイヤ(21)に接する第二の導電性タイプのドリフト領域(22)と、
    ・前記コンタクト開口の下側、且つ前記ゲート絶縁体フィルム(41)の一部の下側で、前記ドリフト領域(22)の中に形成された第一の導電性タイプのチャネル領域(7)と、
    ・前記チャネル領域(7)の中に配置され、ベース・コンタクト領域(821)の境界をなす第二の導電性タイプの一つまたはそれ以上のソース領域(6)と、を有しており;
    当該絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタは更に、
    − 前記ゲート絶縁体フィルム(41)の上に形成されたゲート電極(5)と、
    − 前記下面に接して形成されたボトム・メタライゼイション・レイヤ(1)と、
    − 前記コンタクト開口の上を覆い、前記一つまたはそれ以上のソース領域(6)に接触するトップ・メタライゼイション・レイヤ(9)と、
    を有している、絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタにおいて;
    − 第一の導電性タイプの第一ベース領域(81)が、前記チャネル領域(7)の中に、前記一つまたはそれ以上のソース領域(6)の周りを取り囲んでいるが、前記ゲート酸化物レイヤ(41)の下側で第二メイン・サーフェスには接しないように配置され;
    − 第一の導電性タイプの第二ベース領域(82)が、前記チャネル領域(7)及び前記第一ベース領域(81)と部分的に重なり合うように、前記半導体基板(2)の中で前記ベース・コンタクト領域(821)の下側の領域に閉じ込められていること;
    を特徴とする絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ。
  2. 下記特徴を備えた請求項1に記載の絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ:
    前記第二ベース領域(82)の深さdB2は、前記チャネル領域(7)の深さdよりも少なくとも1.5倍大きい、即ち、
    B2>1.5d である。
  3. 下記特徴を備えた請求項1または2に記載の絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ:
    前記第一ベース領域(81)のドープ濃度PB1及び前記第二ベース領域(82)のドープ濃度PB2は、前記チャネル領域(7)のドープ濃度Pと比べて少なくとも5倍高い、即ち、
    B1>5.0P, PB2>5.0P である。
  4. 下記特徴を備えた請求項1から3のいずれか1項に記載の絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ:
    第二のドープ・タイプの少なくとも一つの保護領域(221)が、前記ゲート酸化物レイヤ(41)の下側で、前記ドリフト領域の中に配置され;
    前記保護領域(3)は、前記チャネル領域(7)と前記半導体基板(2)の前記下面の両方に接している。
  5. 下記特徴を備えた請求項1から4のいずれか1項に記載の絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ:
    前記ゲート絶縁体フィルム(41,43)の厚さは、前記コンタクト開口からある距離(l)の位置で増大する。
JP2006540131A 2003-11-17 2004-11-16 改良された安全動作領域機能を有するigbtカソードのデザイン Pending JP2007511913A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03405816A EP1531497A1 (en) 2003-11-17 2003-11-17 IGBT cathode design with improved safe operating area capability
PCT/CH2004/000691 WO2005048351A1 (en) 2003-11-17 2004-11-16 Igbt cathode design with improved safe operating area capability

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007511913A true JP2007511913A (ja) 2007-05-10

Family

ID=34429619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540131A Pending JP2007511913A (ja) 2003-11-17 2004-11-16 改良された安全動作領域機能を有するigbtカソードのデザイン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7446376B2 (ja)
EP (2) EP1531497A1 (ja)
JP (1) JP2007511913A (ja)
CN (1) CN100499159C (ja)
WO (1) WO2005048351A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140890A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Hitachi Ltd 半導体装置
US9082812B2 (en) 2011-03-16 2015-07-14 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device including a counter layer, for power conversion and method of manufacturing the same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100477270C (zh) * 2007-02-14 2009-04-08 上海富华微电子有限公司 采用psg掺杂技术的vdmos、igbt功率器件及其制造工艺
US20090096027A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Franz Hirler Power Semiconductor Device
GB0922339D0 (en) * 2009-12-21 2010-02-03 Mcminn Derek J W Acetabular cup prothesis and introducer thereof
GB2496067B (en) * 2010-06-17 2014-12-24 Abb Technology Ag Power semiconductor device
CN101893677B (zh) * 2010-07-07 2012-07-04 佛山市蓝箭电子有限公司 三极管在反向偏压安全工作区下的测试装置及测试方法
US8232156B2 (en) * 2010-11-04 2012-07-31 International Business Machines Corporation Vertical heterojunction bipolar transistors with reduced base-collector junction capacitance
JP6145165B2 (ja) * 2013-06-17 2017-06-07 株式会社日立製作所 半導体装置
CN111627987A (zh) * 2020-05-29 2020-09-04 东莞南方半导体科技有限公司 一种Fin沟道结构SiC场效应晶体管器件

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198781A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Toshiba Corp 導電変調型mosfet
US4809047A (en) * 1983-09-06 1989-02-28 General Electric Company Insulated-gate semiconductor device with improved base-to-source electrode short and method of fabricating said short
JPH02150037A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04125972A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体素子の製造方法
JPH0613620A (ja) * 1992-03-18 1994-01-21 Mitsubishi Electric Corp ゲート絶縁型半導体装置及びその製造方法
JPH10178174A (ja) * 1996-10-18 1998-06-30 Hitachi Ltd 半導体装置及びそれを使った電力変換装置
JPH1174287A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Harris Corp 単一拡散工程によるmosゲ−ト半導体デバイスの製造法
JP2000012842A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Denso Corp Mosトランジスタ及びその製造方法
EP1058316A1 (en) * 1999-06-04 2000-12-06 STMicroelectronics S.r.l. Power MOS transistor
JP2001094098A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4443931A (en) * 1982-06-28 1984-04-24 General Electric Company Method of fabricating a semiconductor device with a base region having a deep portion
US4672407A (en) 1984-05-30 1987-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductivity modulated MOSFET
US4896196A (en) * 1986-11-12 1990-01-23 Siliconix Incorporated Vertical DMOS power transistor with an integral operating condition sensor
US5321281A (en) 1992-03-18 1994-06-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate semiconductor device and method of fabricating same
GB9313843D0 (en) * 1993-07-05 1993-08-18 Philips Electronics Uk Ltd A semiconductor device comprising an insulated gate field effect transistor
US5703383A (en) * 1995-04-11 1997-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor device
JP4357753B2 (ja) * 2001-01-26 2009-11-04 株式会社東芝 高耐圧半導体装置
EP1396030B1 (en) * 2001-04-11 2011-06-29 Silicon Semiconductor Corporation Vertical power semiconductor device and method of making the same

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809047A (en) * 1983-09-06 1989-02-28 General Electric Company Insulated-gate semiconductor device with improved base-to-source electrode short and method of fabricating said short
JPS61198781A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Toshiba Corp 導電変調型mosfet
JPH02150037A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04125972A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体素子の製造方法
JPH0613620A (ja) * 1992-03-18 1994-01-21 Mitsubishi Electric Corp ゲート絶縁型半導体装置及びその製造方法
JPH10178174A (ja) * 1996-10-18 1998-06-30 Hitachi Ltd 半導体装置及びそれを使った電力変換装置
JPH1174287A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Harris Corp 単一拡散工程によるmosゲ−ト半導体デバイスの製造法
JP2000012842A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Denso Corp Mosトランジスタ及びその製造方法
EP1058316A1 (en) * 1999-06-04 2000-12-06 STMicroelectronics S.r.l. Power MOS transistor
JP2001094098A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9082812B2 (en) 2011-03-16 2015-07-14 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device including a counter layer, for power conversion and method of manufacturing the same
US9461140B2 (en) 2011-03-16 2016-10-04 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method including a counter layer for power conversion
JP2013140890A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Hitachi Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7446376B2 (en) 2008-11-04
CN100499159C (zh) 2009-06-10
EP1685599B1 (en) 2015-08-19
EP1685599A1 (en) 2006-08-02
EP1531497A1 (en) 2005-05-18
CN1883051A (zh) 2006-12-20
US20070158686A1 (en) 2007-07-12
WO2005048351A1 (en) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11735584B2 (en) Semiconductor device
US10109725B2 (en) Reverse-conducting semiconductor device
JP7230969B2 (ja) 半導体装置
JP2007305751A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP6561611B2 (ja) 半導体装置
JP7405186B2 (ja) 半導体装置
US20200127128A1 (en) A semiconductor device
US10818784B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2009188178A (ja) 半導体装置
JP7327672B2 (ja) 半導体装置
WO2016046900A1 (ja) 炭化ケイ素半導体装置、炭化ケイ素半導体装置の製造方法及び炭化ケイ素半導体装置の設計方法
US7989878B2 (en) Cathode cell design
JP2007511913A (ja) 改良された安全動作領域機能を有するigbtカソードのデザイン
JP5875026B2 (ja) 半導体装置
JP2001274399A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2005523578A (ja) トレンチゲート半導体デバイス
JP3522887B2 (ja) 高耐圧半導体素子
JP4177229B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP7486399B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015095466A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005079359A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2002373987A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JP2012142322A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2006066609A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101