JP2007511627A - Nco反応性とシリル反応性を有するポリウレタン組成物 - Google Patents

Nco反応性とシリル反応性を有するポリウレタン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007511627A
JP2007511627A JP2006538822A JP2006538822A JP2007511627A JP 2007511627 A JP2007511627 A JP 2007511627A JP 2006538822 A JP2006538822 A JP 2006538822A JP 2006538822 A JP2006538822 A JP 2006538822A JP 2007511627 A JP2007511627 A JP 2007511627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
mixture
groups
silyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006538822A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス・バッホン
フェリツィタス・コレンダ
ヘルマン・クルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2007511627A publication Critical patent/JP2007511627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、非対称ジイソシアネートと置換アルコキシアミノシランを用いて製造することができるシリル基とNCO基を有するポリウレタン又はポリウレア、シリル基を有する反応性のポリウレタン又はポリウレアを含有する配合物、これらのシリル基を有する反応性のポリウレタン又はポリウレアの製造方法、およびこれらの使用に関する。

Description

本発明は、非対称ポリイソシアネートと置換アルコキシアミノシランを用いて調製される反応性シリル基保有ポリウレタン若しくはポリウレアを含有する組成物、該反応性シリル基保有ポリウレタン若しくはポリウレアを含有する配合物、該反応性シリル基保有ポリウレタン若しくはポリウレアの製造方法、及びこれらの使用に関する。
反応性のポリウレタン又はポリウレアは、水又は酸性水素原子を有するその他の化合物と反応できる反応性末端基を有する。このような反応性に起因して、反応性ポリウレタン又はポリウレアは加工可能な状態(通常は、さらさらした液体状態〜高粘性状態)で所望の方法によって所望の場所へ適用した後、水又は酸性水素原子を有するその他の化合物(硬化剤)の添加によって硬化する。
この所謂2K−系(2成分系)の場合には、硬化剤の添加(普通は、混合−配合システムを用いておこなわれる)は、通常は使用の直前におこなわれるために、硬化剤の添加後に使用者が利用できる加工時間は制限される。
しかしながら、反応性末端基を有するポリウレタン又はポリウレアは、硬化剤を添加しなくても、空気中の湿気との反応のみによっても硬化する[1K−系(1成分系)]。通常は、この種の1K−系には、2K−系に比べて、適用直前におこなわれる高粘性成分の煩わしい混合操作が使用者には不要となるという利点がある。
1K−系又は2K−系において常用されている反応性末端基具有ポリウレタン又はポリウレアとしては、好ましくは末端に位置するイソシアネート(NCO)基を有するポリウレタン又はポリウレアが例示される。
NCO末端基を有するポリウレタン又はポリウレアを得るためには、通常は、多官能性のアルコール又はポリアミンをモノマー性ポリイソシアネート(普通はジイソシアネート)と反応させる。
この場合、反応時間にかかわらず、反応終了後には、統計的な理由から、使用されるモノマー性ジイソシアネートが一定量残存することが知られている。このような残存するモノマー性ジイソシアネートは、通常は、特に健康上の観点から、特に、この種のポリウレタン又はポリウレアに基づいて接着剤、シーラント及び発泡体の手動加工において有害な影響をもたらす。
モノマー性ジイソシアネート、例えば、IPDI又はTDI等は室温においても無視できない蒸気圧を示す。このような蒸気圧に起因して、通常の加工条件下においても、測定可能量のイソシアネートが常に発生する。保護措置が講じられていない場合には、作業者は、例えば、このようにして発生するイソシアネートにさらされ、該イソシアネートから保護されない。この顕著な蒸気圧は、特にポリウレタン又はポリウレアを噴霧塗装する場合に深刻となる。何故ならば、著しい量のイソシアネート蒸気が適用場所の周囲環境において発生するからであり、該蒸気は、その刺激的で過敏な作用に起因して毒性であって、多くの国々においては、労働衛生の観点から、該蒸気の発生は防止されなければならない
さらに、接着剤の塗布は、比較的高温でおこなわれることが多い。ホットメルト接着剤の塗布温度は、例えば、約100℃〜約200℃であり、又、貼り合わせ接着剤の塗布温度は約30℃〜150℃である。このような温度範囲やその他の特別な塗布パラメータ(例えば、空気中の湿度等)の条件下においては、広く普及しているビシクロジイソシアネート、例えば、ジフェニルメタンジイソシアネート等はガス状及びエーロゾル状の放出物を生成する。上記の低分子量ジイソシアネートは、このような高い温度条件下においては、周囲の空気中へ益々放出されるようになる。
このため、多くの国々においては、製品を加工する作業者を保護するためにコスト高な措置、特に、呼吸用の空気を清浄に維持するためのコスト高な措置をとることが法的に規定されており、これによって、作業場における加工材料のガス、蒸気又は浮遊物の最大許容濃度が制限され、又、この種の製品の加工に従事する作業者は保護されなければならないとされている。ドイツにおいては、例えば、労働社会省の技術規則TRGS900により毎年示されているMAK値のリストによって規制されている。
保護措置と清浄化措置には、通常は高い投資又はコストを伴うので、ユーザーの側からは、モノマー性ジイソシアネートの含有量ができるだけ少ない製品が要求されている。
モノマー性ポリイソシアネートを含有する反応性接着剤の使用は上記の問題をもたらすだけではない。例えば、遊離のMDI又はTDIを0.1%よりも多く含有する流通原料や調製品は多くの国々において問題となる。この種の原料は対応する多くの国々に存在する危険物規定に該当する場合が多く、又、しばしばこれに応じた表示をしなければならない。このような表示義務は、包装と輸送に関する特別な措置であることが多く、このような措置が製品の全体的なコストを増大させることは明らかである。
さらに、この種の反応性接着剤を保有する容器にも表示義務があり、多くの国々においては、別々に処理されねばならない。特に、最終消費者の立場からはこの種の製品に対する関心は少ない。
揮発性のモノマー性ジイソシアネートはその後の加工においても問題をもたらすことが多い。即ち、モノマー性ジイソシアネートは被覆層又は接着層から被覆又は接着された材料中へ移動する。このような移動する成分は、当該分野においてはしばしば「移動物」と呼ばれている。湿気との接触により、移動物のイソシアネート基は連続的にアミノ基に変換される。この場合に生成する化合物は多くの場合発癌性である。
ポリウレタン製の一体化発泡体(例えば、自動車用ハンドルの製造の際に使用される一体化発泡体)においては、この種の移動物は特に望ましくない。何故ならば、移動したジイソシアネートから生成するアミンと皮膚との接触が避けられないからである。
包装分野、特に食料品の包装分野においては、移動物は非常に望ましくない。即ち、包装材料を通過する移動物の移動は被包装品の汚染をもたらし、また、移動性の遊離のモノマー性ジイソシアネートの量に応じて、包装材料に移動物が含まれなくなって使用可能になるまで長時間待たなければならない。
移動したジイソシアネートから生成されるアミン、特に芳香族第1アミンの含有量は、例えば、ドイツの場合、塩酸アニリンに基づく検出限界値によれば、試料100mlあたり塩酸アニリン0.2μgよりも少なくなければならない[保健的消費者保護と獣医学の連邦研究所(BGVV);§35 LMBGによる検査方法と公的編集物(食料品の検査/水性被験食料品中の芳香族第1アミンの測定)参照]。
モノマー性ジイソシアネートの移動によってもたらされるその他の望ましくない効果は、積層プラスチックフィルム製の財布や携帯バッグの製造に際しての所謂「耐封止効果」である。積層プラスチックフィルムは脂肪酸アミドを基材とする潤滑剤によってしばしば被覆される。移動したモノマー性ジイソシアネートと脂肪酸アミドおよび/または水分との反応によって、該フィルムの表面上には、プラスチックフィルムの封止温度よりも高い融点を有する尿素化合物が形成される。これによって、被封止フィルムの間に異種の耐封止層が形成され、該層は均質な封止接合の形成を妨げる。
従って、上記の理由から、モノマー性ジイソシアネートの含有量が低減された反応性ポリウレタン又はポリウレアの開発が非常に切望されている。
ヨーロッパ特許公報EP0316738A1には、ウレタン基を含まない出発原料であるイソシアネートを最大で0.4重量%含有するウレタン基を有するポリイソシアネートの製造方法が記載されている。この方法は、芳香族ジイソシアネートを多価アルコールと反応させ、次いで未反応の過剰の出発原料であるジイソシアネートを除去するものである。この場合、過剰の出発原料であるジイソシアネートは、イソシアネート基を有する脂肪族ポリイソシアネートの存在下での蒸留によって除去される。
ヨーロッパ特許公報EP0261409A1には、ほとんど全ての遊離のイソシアネート基を特定のアルコキシシランと反応させて得られるアルコキシシラン末端基を有する湿分硬化性ポリウレタンが記載されている。この種の組成物の欠点は、イソシアネート基をほとんど含んでいないということである。
独国特許公報DE 3815237 A1には、2,4−TDIまたはこれに35重量%までの2,6−TDIもしくはIPDIを混合した混合物に基づくウレタンもしくはイソシアヌレートで変性されたポリイソシアネート中のモノマー含有量を低減させる方法が記載されている。このモノマー低減法は、所望による薄層蒸留とその後の水との反応によっておこなわれる。
ヨーロッパ特許公報EP0393903A1には、ポリウレタン−プレポリマーの製造法が記載されている。この場合、最初にモノマー性ジイソシアネートをポリオールと反応させ、次いで十分な量の触媒を添加することによって、残存するイソシアネート基のかなりの部分をアロファネート基に変換させる。理論的なNCO−含有量に達した後、急冷とサリチル酸の添加によって反応は停止される。
国際特許公報WO01/40342には、ポリオールと高分子量ジイソシアネートとの反応生成物に基づく反応性ポリウレタン−接着剤/封止剤組成物が記載されている。この場合、最初にジオール成分を化学量論的に過剰量のモノマー性ジイソシアネートと反応させて高分子量ジイソシアネートを生成させ、この高分子量ジイソシアネートを、例えば、モノマー性ジイソシアネートの高分子量ジイソシアネートに対して非溶剤の添加によって反応混合物から沈殿させる。次いで、この高分子量ジイソシアネートをポリオールと反応させることによってイソシアネート末端基を有する反応性プレポリマーを得る。
独国特許公報DE 4136490 A1には、ポリオールとイソシアネート基含有プレポリマーから調製される溶剤を含有しない移動値の低い2K被覆剤系、封止剤系および接着剤系が記載されている。NCO−プレポリマーは、2.05〜2.5の平均官能度と少なくとも90モル%の第2ヒドロキシル基を有するポリオール混合物と種々の反応性イソシアネート基を有するジイソシアネートを反応させることによって調製される。この場合、イソシアネート基:ヒドロキシル基=1.6〜1.8:1である。第5頁の表1には、DE 4136490 A1に記載の方法によって調製されたMDI−プレポリマーのモノマー含有量は0.3%よりも高いことが示されている。
国際公開公報WO03/006521A1には、NCO含有量が4〜12%で非対称のモノマー性ジイソシアネートの含有量が0.01〜0.3%である反応性ポリウレタンが記載されている。該ポリウレタンは、少なくとも1種の非対称のモノマー性ジイソシアネート(分子量:160〜500g/モル)を少なくとも1種のジオール(分子量:60〜2000g/モル)と反応させることによって得られる。この場合、イソシアネート基対ヒドロキシル基の比は1.05:1〜2.0:1である。この調製法は付加的な後処理工程や精製工程を伴わずにおこなわれる。この種の反応性ポリウレタンは、反応性の1成分系及び2成分系の接着剤とシーラント、アセンブリー発泡体、注封剤、軟質発泡体、硬質発泡体及び一体化発泡体(これらの調製物は所望により溶剤を含有していてもよい)並びに反応性ホットメルト接着剤の製造用成分を製造するために適している。モノマー性ジイソシアネートの含有量が少ない既知の反応性ポリウレタンと比べた場合の該文献に開示された反応性ポリウレタンの実質的な利点は、反応性ポリウレタンの熱的加工に際して通常発生するような副生物がないことであるとされている。
ポリウレタンの使用に際しては、しばしば次のような課題がもたらされる。即ち、一方では、イソシアネート基を有する化合物の周知の良好な特性が要求され、他方では、例えば、ガラスやセラミックのような特定の支持体に対する付着性が不十分であるという理由から、架橋をもたらす別の官能性基の存在、特にシリル基の存在が望ましいと考えられている。発泡体に使用するための組成物を製造するに際しては、シリル基の存在がしばしば要求される。
従来技術においては、シリル基を反応性末端基としてポリウレタン中へ導入することが知られている。国際公開公報WO99/48942A1には、1個又は複数個のアルコキシシリル末端基を介して架橋又は硬化が可能であるが、低温において優れた弾性、可撓性及び引裂抵抗を発揮するポリウレタンが記載されている。この種の化合物は少なくとも2種の成分、即ち、ポリイソシアネート又は2種以上のポリイソシアネートの混合物及びポリオール又は2種以上のポリオールの混合物を反応させることによって製造される。この場合、ポリオールとしては、例えば、少なくとも4000の分子量(M)、1.5未満の多分散度PD(M/M)及び約1.8〜2.0のOH官能価を有するポリエーテルが使用される。該文献に記載された組成物においては、例えば、次のような問題がある。即ち、その製造に際しては、非置換アミノシランの添加に起因して、ポリマー鎖の末端ではなくてその中央部にシリル基を有するポリマー性化合物が生成する。
従って、当該分野においては、モノマー性ジイソシアネートの含有量が低い反応性ポリウレタンであって、反応性のある1成分系又は2成分系の接着剤やシーラント、特にホットメルト接着剤又は貼合せ接着剤として使用するのに適しているだけでなく、アセンブリー発泡体、注封剤、軟質発泡体、硬質発泡体及び一体化発泡体の製造にも適した該反応性ポリウレタンが依然として要請されている。
本発明が解決しようとする課題は、従来技術において知られている組成物の利点を有すると共に、該組成物の欠点を有さないか、又は少なくとも僅かしか有さないポリウレタンを提供することである。特に本発明が解決しようとする課題は、多種多様な支持体に対して優れた接着性を示すポリウレタンを提供することであり、就中、本発明が解決しようとする課題は、モノマー性ジイソシアネートを実質上含有しないか、又はモノマー性ジイソシアネートの含有量が出来るだけ少ない接着剤又はシーラントとして使用するための少なくとも1個のシリル基を有する反応性ポリウレタンを提供することである。理想的には、この種の接着剤/シーラントに関しては、全ての国における表示義務が免除されるべきである。
従来技術によるモノマー性ジイソシアネートの含有量の低減化法は、部分的には、コスト高でコスト集約的な精製処理をおこなう方法である。このような方法の具体例としては、例えば、超臨界二酸化炭素等を用いる選択的抽出、薄層蒸留、薄膜蒸発、及びモノマー性ジイソシアネートを含有する反応混合物からの反応性ポリウレタンの沈殿等が挙げられる。従って、本発明が解決しようとするさらに別の課題は、コスト高な後処理工程に付さなくてもモノマー性ジイソシアネートの含有量が低く、少なくとも1個のシリル基を有する反応性ポリウレタンを提供することである。
本発明が解決しようとするさらに別の課題は、所望の特性を有するポリウレタンを調製するために必要なNCO基とシリル基との割合の調整が可能な少なくとも1個のシリル基を有する反応性ポリウレタンを提供することである。
本発明が解決しようとする上記の課題は、以下に詳述するようなシリル基具有ポリウレタンによって解決された。
本発明の対象は、少なくとも1個のイソシアネート基を有するポリウレタン及び少なくとも1種のシリル基具有ポリウレタンを少なくとも含有する組成物であり、これらのポリマーは2種の異なるタイプのウレタン基を有する共に、シリル基として下記の一般式(I)で表されるシリル基を有する(この場合、該組成物中のモノマー性イソシアネートの含有量は0.1重量%未満であり、又、イソシアネート基対シリル基の比は約90:10〜約10:90である):
Figure 2007511627
上記の一般式において、R〜Rは相互に独立して、炭素原子数が1〜約24の直鎖状若しくは分枝鎖状の飽和若しくは不飽和な炭化水素基、炭素原子数が4〜約24の飽和若しくは不飽和なシクロアルキル基又は炭素原子数が6〜約24のアリール基を示し、Rは置換されていてもよい炭素原子数が1〜約44のアルキレン基、置換されていてもよい炭素原子数が6〜約24のシクロアルキレン基又は置換されていてもよい炭素原子数が6〜約24のアリーレン基を示し、n,m及びjは0〜3の整数を示し(この場合、m+n+j=3)、aは0〜3の整数を示し、bは0〜2の整数を示し、cは0〜8の数を示し、Rは直鎖状若しくは分枝鎖状の飽和若しくは不飽和なC1〜24−アルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、トリル基、メシチル基、トリチル基又は2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル基を示す。
本発明の範囲内における「ポリウレタン」という用語は、例えば、適当な一段階的又は多段階的なポリウレタン合成法の範囲内で得られるようなポリウレタン構造を有する化合物を意味する。本発明において使用するポリウレタンは2個又はそれよりも多くのウレタン基を有する。この場合、該用語には、例えば、重付加法の統計的特性によって形成される該構造から得られるいずれの誘導体も包含される。
本発明の範囲内において用いる「シリル基」という用語は、上記の一般式(I)で表される官能基を意味する。この場合、R〜Rは相互に独立して、炭素原子数が1〜約24の直鎖状若しくは分枝鎖状の飽和若しくは不飽和な炭化水素基、炭素原子数が4〜約24の飽和若しくは不飽和なシクロアルキル基又は炭素原子数が6〜約24のアリール基を示し、Rは置換されていてもよい炭素原子数が1〜約44のアルキレン基、置換されていてもよい炭素原子数が6〜約24のシクロアルキレン基又は置換されていてもよい炭素原子数が6〜約24のアリーレン基を示し、n,m及びjは0〜3の整数を示し(この場合、m+n+j=3)、aは0〜3の整数を示し、bは0〜2の整数を示し、cは0〜8の数を示し、Rは直鎖状若しくは分枝鎖状の飽和若しくは不飽和なC1〜24−アルキル基、シクロアルキル基(特にシクロペンチル基又はシクロヘキシル基)、フェニル基、トリル基、メシチル基、トリチル基又は2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル基を示す。
本発明の範囲内において使用する「組成物」という用語は、例えば、シリル基を有するポリウレタンの適当な製造方法によって得られる化合物の混合物を意味する。相当する組成物は、例えば、上記のシリル基を有するポリウレタン、反応条件下で未反応の抽出物(educt)及び抽出物の不完全反応によって生成する生成物を含有する。
本発明の好ましい実施態様の範囲内においては、本発明による組成物は、例えば、架橋可能な官能基として、シリル基のみを有するポリウレタンを含有する。さらに、本発明による組成物は、例えば、架橋可能な官能基として、シリル基とNCO基を有するポリウレタンを含有する。さらにまた、本発明による組成物は、例えば、架橋可能な官能基としてNCO基のみを有するポリウレタンを含有する。
本発明の好ましい態様においては、本発明による組成物中のNCO基対シリル基の比は約90:10〜約10:90にするのが好ましい。特に好ましい該比は約80:20〜約20:80又は約70:30〜約30:70又は約60:40〜約40:60である。
本発明によれば、本発明による組成物は、少なくとも2種の異なるタイプのウレタン基を有するポリウレタンを少なくとも1種含有する。本明細書において、「異なるタイプのウレタン基」という用語は、異なる化学的環境を有するウレタン基を意味する。これは、例えば、異なるタイプのウレタン基が異なる序列基と共有結合することを意味する。実際上は、異なるタイプのウレタン基は特に反応性が異なるウレタン基を有するポリイソシアネートを使用することによって得られる。本発明の好ましい実施態様においては、異なるタイプのウレタン基、例えば、本発明による組成物中に存在するポリウレタン中のウレタン基は、少なくとも1種の非対称のポリイソシアネートを使用することによって調製される。相当するポリイソシアネートの非対称性はポリイソシアネート中のイソシアネート基の異なる反応性に影響を及ぼす。
本発明によれば、上記の少なくとも1個のシリル基を有する少なくとも1種のポリウレタン若しくはこれに対応するポリウレア及び少なくとも1個のNCO基を有する少なくとも1種のポリウレタン若しくはこれに対応するポリウレアを含有する組成物は、例えば、配合物の成分等として使用される。
従って、少なくとも1個のシリル基を有する少なくとも1種のポリウレタン若しくは少なくとも1個のシリル基を有する少なくとも1種のポリウレア又はこれらの2種若しくはそれ以上の混合物及び少なくとも1個のNCO基を有する少なくとも1種のポリウレタン若しくは少なくとも1個のNCO基を有する少なくとも1種のポリウレア又はこれらの2種若しくはそれ以上の混合物を含有する配合物(NCO基対シリル基の比=10:90〜90:10)も本発明の対象である。
該配合物は少なくとも下記の3種の成分A、B及びCを反応させることによって調製することができる。
成分A:非対称ジイソシアネート又は2種若しくはそれ以上の非対称ジイソシアネートの混合物、
成分B:下記の一般式(II)で表されるシラン;
Figure 2007511627
上記の一般式において、R〜Rは相互に独立して、炭素原子数が1〜約24の直鎖状若しくは分枝鎖状の飽和若しくは不飽和な炭化水素基、炭素原子数が4〜約24の飽和若しくは不飽和なシクロアルキル基又は炭素原子数が6〜約24のアリール基を示し、Rは置換されていてもよい炭素原子数が1〜約44のアルキレン基、置換されていてもよい炭素原子数が6〜約24のシクロアルキレン基又は置換されていてもよい炭素原子数が6〜約24のアリーレン基を示し、n,m及びjは0〜3の整数を示し(この場合、m+n+j=3)、aは0〜3の整数を示し、bは0〜2の整数を示し、cは0〜8の数を示し、Rは直鎖状若しくは分枝鎖状のC1〜10−アルキル基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基、メシチル基、トリチル基又は2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル基を示す。
成分C:ポリオール若しくは2種若しくはそれ以上のポリオールの混合物、ポリアミン若しくは2種若しくはそれ以上のポリアミンの混合物、ポリオール及び2種若しくはそれ以上のポリアミンの混合物、2種若しくはそれ以上のポリオールの混合物及びポリアミン、又は2種若しくはそれ以上のポリオールの混合物及び2種もしくはそれ以上のポリアミンの混合物。
本発明によれば、成分Aとしては、ポリイソシアネート(例えば、ジイソシアネート等)又は2種若しくはそれ以上のポリイソシアネートの混合物が使用される。ポリイソシアネートとは、少なくとも2個のイソシアネート基(NCO基)を有する化合物を意味し、例えば、一般式O=N=C−Z−C=N=O(式中、Zは非対称な直鎖状若しくは分枝鎖状の脂肪族、脂環式若しくは芳香族炭化水素基を示し、該基は、所望により、その他の不活性な置換基又は上記の反応に関与する置換基を有していてもよい)で表される化合物が挙げられる。
本発明において使用する非対称なモノマー性ジイソシアネートは原則的には、イソシアネートの合成法において得られるような芳香族、脂肪族又は脂環式ジイソシアネートである。本発明の範囲内においては、例えば、非対称なモノマー性ジイソシアネートは、分子量が160〜500g/モルであって、NCO基と共に共有結合を形成する反応性官能基に対して異なる反応性を示す複数のNCO基を有する化合物である。しかしながら、非対称なモノマー性イソシアネートは、500g/モルよりも大きな分子量を有する化合物、例えば、イソシアネートの2量化、3量化、低重合化又は重合化によって得られる化合物であってもよく、このような化合物としては、NCO基を有するアロファネート、イソシアヌレート又はポリマー性イソシアネート(例えば、ポリマー性MDI)が例示される。
ジイソシアネートのNCO基の異なる反応性は基本的には異なる化学的環境によってもたらされるものであり、この場合、NCO基は、例えば、分子中のNCO基に対して異なる隣接置換基であって、例えば、立体障害によって一方のNCO基の反応性を他方のNCO基の反応性に比べて低下させる置換基及び/又は分子中におけるNCO基の異なる結合、例えば、第一NCO基若しくは第二NCO基の形態の結合が存在する環境下にある。
適当な非対称な芳香族ジイソシアネートとしては、トルエンジイソシアネート(TDI)の全ての異性体(これらの異性体は純粋な異性体であってもよく、あるいは複数の異性体の混合物であってもよい)、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネート(MDI)、及び4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートと2,4’−MDI異性体との混合物等が例示される。
適当な非対称な脂環式ジイソシアネートとしては、1−イソシアナトメチル−3−イソシアナト−1,5,5−トリメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート;IPDI)、1−メチル−2,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、及び前記の芳香族ジイソシアネートの水素化物(特に、純粋な異性体形態の水素化MDI、好ましくは水素化2,4’−MDI)等が例示される。
非対称な脂肪族ジイソシアネートとしては、1,6−ジイソシアナト−2,2,4−トリメチルヘキサン、1,6−ジイソシアナト−2,4,4−トリメチルヘキサン及びリシンジイソシアネート等が例示される。
本発明の範囲内においては、非対称なモノマー性ジイソシアネートとして、TDI、2,4−MDI、IPDI、ポリマー性MDI又は2種若しくはそれ以上のこれらの混合物を使用する場合が特に好ましい。
本発明の別の実施態様の範囲内においては、異なるタイプのウレタン基又は異なるタイプのウレア基は、少なくとも2個のイソシアネート基を有するポリイソシアネートであって、これらのイソシアネート基が、イソシアネートと反応性のある官能基に対する反応性が少なくとも1.1倍、例えば、少なくとも1.2倍、1.3倍、1.4倍、1.5倍又はそれ以上相違する少なくとも1種のポリイソシアネートを使用することによって形成される。
本発明による組成物の製造に際しては、成分Bとして下記の一般式(II)で表されるシランが使用される:
Figure 2007511627
上記の一般式において、R〜Rは相互に独立して、炭素原子数が1〜約24の直鎖状若しくは分枝鎖状の飽和若しくは不飽和な炭化水素基、炭素原子数が4〜約24の飽和若しくは不飽和なシクロアルキル基又は炭素原子数が6〜約24のアリール基を示し、Rは置換されていてもよい炭素原子数が1〜約44のアルキレン基、置換されていてもよい炭素原子数が6〜約24のシクロアルキレン基又は置換されていてもよい炭素原子数が6〜約24のアリーレン基を示し、n,m及びjは0〜3の整数を示し(この場合、m+n+j=3)、aは0〜3の整数を示し、bは0〜2の整数を示し、cは0〜8の数を示し、Rは直鎖状若しくは分枝鎖状のC1〜24−アルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、トリル基、メシチル基、トリチル基又は2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル基を示す。
本発明によるポリウレタンを調製するためには、基本的には上記の一般式で表されるいずれの化合物も適当である。しかしながら、シリル基の十分な反応性の観点からは、以下に例示する化合物が好ましい。この場合、化合物名自体から明らかでない場合には、下記の化合物のN原子は、直鎖状若しくは分枝鎖状のC1〜24−アルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基、メシチル基、トリチル基及び2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル基からなる群から選択される置換基を有していなければならない。
N−(α−メチルジメトキシシリルメチル)アミン、N−(α−トリN−(α−メチルジメトキシシリルメチル)アミン、N−(α−ジエチルメトキシシリルメチル)アミン、N−(α−エチルジメトキシシリルメチル)アミン、N−(α−メチルジエトキシシリルメチル)アミン、N−(α−トリエトキシシリルメチル)アミン、N−(α−エチルジエトキシシリルメチル)アミン、N−(β−メチルジメトキシシリルエチル)アミン、N−(β−トリメトキシシリルエチル)アミン、N−(β−エチルジメトキシシリルエチル)アミン、N−(β−メチルジエトキシシリルエチル)アミン、N−(β−トリエトキシシリルエチル)アミン、N−(β−エチルジエトキシシリルエチル)アミン、N−(γ−メチルジメトキシシリルプロピル)アミン、N−(γ−トリメトキシシリルプロピル)アミン、N−(γ−エチルジメトキシシリルプロピル)アミン、N−(γ−メチルジエトキシシリルプロピル)アミン、N−(γ−トリエトキシシリルプロピル)アミン、N−(γ−エチルジエトキシシリルプロピル)アミン、N−(4−メチルジメトキシシリルブチル)アミン、N−(4−トリメトキシシリルブチル)アミン、N−(4−トリエチルシリルブチル)アミン、N−(4−ジエチルメトキシシリルブチル)アミン、N−(4−エチルジメトキシシリルブチル)アミン、N−(4−メチルジエトキシシリルブチル)アミン、N−(4−トリエトキシシリルブチル)アミン、N−(4−ジエチルエトキシシリルブチル)アミン、N−(4−エチルジエトキシシリルブチル)アミン、N−(5−メチルジメトキシシリルペンチル)アミン、N−(5−トリメトキシシリルペンチル)アミン、N−(5−トリエチルシリルペンチル)アミン、N−(5−エチルジメトキシシリルペンチル)アミン、N−(5−メチルジエトキシシリルペンチル)アミン、N−(5−トリエトキシシリルペンチル)アミン、N−(5−ジエチルエトキシシリルペンチル)アミン、N−(5−エチルジエトキシシリルペンチル)アミン、N−(6−メチルジメトキシシリルヘキシル)アミン、N−(6−トリメトキシシリルヘキシル)アミン、N−(6−エチルジメトキシシリルヘキシル)アミン、N−(6−メチルジエトキシシリルヘキシル)アミン、N−(6−トリエトキシシリルヘキシル)アミン、N−(6−エチルジエトキシシリルヘキシル)アミン、N−[γ−トリス−(トリメトキシシロキシ)シリルプロピル]アミン、N−[γ−トリス−(トリメトキシシロキシ)シリルプロピル]アミン、N−(γ−トリメトキシシロキシジメチルシリルプロピル)アミン、N−(γ−トリメチルシロキシジメトキシシリルプロピル)アミン、N−(γ−トリエトキシシロキシジエチルプロピル)アミン、N−(γ−トリエトキシシロキシジエトキシシリルプロピル)アミン、N,N−ブチル−(γ−トリメトキシシリルプロピル)アミン、N,N−ブチル−(γ−トリエトキシシリルプロピル)アミン、N,N−フェニル−(γ−トリメトキシシリルプロピル)アミン、N,N−フェニル−(γ−トリエトキシシリルプロピル)アミン、N,N−シクロヘキシル−(γ−トリメトキシシリルプロピル)アミン、N,N−エチル−(γ−トリメトキシシリルプロピル)アミン、ジエチル−N−(トリメトキシシリルプロピル)アスパルテート、ジエチル−N−(トリエトキシシリルプロピル)アスパルテート、N,N−エチル−(γ−ジメトキシメチルシリルプロピル)アミン、N,N−エチル−(γ−トリメトキシシリルイソブチル)アミン、N,N−ビス−(トリメトキシプロピル)アミン、N,N−エチル−(γ−トリメトキシシリルイソブチル)アミン、N,N−エチル−(α−トリメトキシシリルメチル)アミン、ジブチル−N−(トリメトキシシリルプロピル)アスパルテート、ジブチル−N−(トリエトキシシリルプロピル)アスパルテート、N,N−−(β−アミノプロピル)−(γ−トリメトキシシリルプロピル)アミン、N,N−ジ−(トリメトキシシリルプロピル)エチレンジアミン、テトラ−(トリメトキシシリルプロピル)エチレンジアミン、N,N−エチル−(β−トリメトキシシリルエチル)アミン、N−[γ−トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル]アミン、N,N−シクロヘキシル−α−トリエトキシシリルメチルアミン、N,N−シクロヘキシル−α−メチルジエトキシシリルメチルアミン、N,N−フェニル−α−トリメトキシシリルメチルアミン、N,N−フェニル−α−メチルジメトキシシリルメチルアミン、及び2種又はそれ以上の上記化合物の混合物。
成分Bとしては、好ましくは、少なくとも1個のメトキシ基若しくはエトキシ基がケイ素原子に結合した化合物を使用し、特に好ましくは、2個若しくは3個のメトキシ基又は2個若しくは3個のエトキシ基あるいはメトキシ基とエトキシ基の任意の混合基を有する化合物を使用する。
本発明による組成物は、例えば、成分AとBを適当な反応比で反応させることによって得ることができる。しかしながら、該組成物の製造に際して、NCO基に対する反応性の点で多官能性である化合物(好ましくは、NCO基に対して反応性のある基を2個若しくは3個有する化合物)を少なくとも1種使用する場合には、該組成物及び該組成物から調製される配合物の特性に好ましい影響がもたらされるということは本発明の特徴であると共に利点である。NCO基に対する適当な反応性基としては、OH基、COOH基、アミノ基及びメルカプト基が例示される。本発明において使用するこの種の反応性基を有する特に適当な化合物はポリオール又はポリアミンである。本発明による組成物又は配合物の製造においては、成分Cとしてポリオール若しくは2種若しくはそれ以上のポリオールの混合物、ポリアミン若しくは2種若しくはそれ以上のポリアミンの混合物、ポリオール及び2種若しくはそれ以上のポリアミンの混合物、2種若しくはそれ以上のポリオールの混合物及びポリアミン、又は2種若しくはそれ以上のポリオールの混合物及び2種もしくはそれ以上のポリアミンの混合物を使用することが有利であることが判明した。
従って、本発明においては、本発明による組成物の製造に際しては、成分Cとして、1種のポリオール又は2種若しくはそれ以上のポリオールの混合物が使用される。本発明において用いる「ポリオール」という概念には、少なくとも2個のOH基を有する化合物が包含され、該化合物がさらに別の官能基を有するかどうかは関係がない。しかしながら、本発明において使用するポリオールは、官能基としてOH基のみを有するのが好ましく、別の官能基が存在する場合には、このような全ての官能基は、成分AとBの反応を支配する条件下では、少なくともイソシアネート基に対しては反応性を示さないことが好ましい。
成分Cとして適当なポリオールとしては、ポリエステルポリオールが例示される。この種のポリエステルポリオールは、例えば、次の文献に記載されているように既知である:「ウルマンズ・エンチクロペディ・デア・テヒニッシェンヘミー」、第4版、第19巻、第62頁〜第65頁。好ましくは、2価アルコールと多塩基性(好ましくは2塩基性)ポリカルボン酸を反応させて得られるポリエステルポリオールが使用される。ポリカルボン酸は脂肪族、脂環式、芳香族−脂肪族、芳香族又は複素環式のポリカルボン酸であってもよく、これらのポリカルボン酸は、所望により、例えば、ハロゲン原子等によって置換されていてもよく、及び/又は不飽和なものであってもよい。この種のポリカルボン酸としては、次の化合物が例示される:スベリン酸、アゼライン酸、フタル酸、イソフタル酸、無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸無水物、テトラクロロフタル酸無水物、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物、グルタル酸、マレイン酸、マレイン酸無水物、フマル酸及び/又はダイマー脂肪酸。
成分Cを調製するためには、上記のポリカルボン酸はそれぞれ単独で使用してもよく、あるいは任意の混合物として使用してもよい。次の一般式で表されるカルボン酸、例えば、コハク酸、アジピン酸、ドデカンジカルボン酸及びセバシン等が好ましい:
HOOC−(CH−COOH[式中、yは1〜20の数、好ましくは、2〜20の整数を示す]。ポリエステルポリオールを調製するためには、遊離のポリカルボン酸の代わりに、対応するポリカルボン酸無水物若しくは低級アルコールを用いて得られる対応するポリカルボン酸エステル又はこれらの混合物を使用してもよい。
成分Cを調製するためにポリカルボン酸成分と反応させる多価アルコールとしては、次の化合物が例示される:エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブテンジオール、1,4−ブチンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン[例えば、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン]、2−メチル−1,3−プロパンジオール、メチルペンタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジブチレングリコール及びポリブチレングリコール等。ネオペンチルグリコール及び次式で表されるアルコールが好ましい:HO−(CH−OH[式中、xは1〜20の数、好ましくは、2〜20の整数を示す]。この種のアルコールとしては、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール及び1,12−ドデカンジオール等が例示される。
さらに、成分Cとしては、ポリカーボネートジオール、例えば、ポリエステルポリオールの構成成分として上述した低分子量アルコールをホスゲンに過剰量反応させて得られるポリカーボネートジオール等を使用してもよい。
さらにまた、ラクトンに基づくポリエステルジオールも適当である。この場合、ラクトンのホモポリマー又はコポリマー、好ましくは、ラクトンと適当な2官能性スターター成分との反応によって得られる末端ヒドロキシル基具有付加物が重要である。適当なラクトンとしては、ε−カプロラクトン、β−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン及び/又はメチル−ε−カプロラクトン並びにこれらの任意の混合物が例示される。適当なスターター成分としては、ポリエステルポリオールの構成成分として上述した低分子量の2価アルコールが例示される。低分子量のポリエステルジオール又なポリエーテルジオールもラクトンポリマーの調製用スターターとして使用することができる。ラクトンのポリマーの代わりに、ラクトンに対応するヒドロキシカルボン酸から得られる化学的に等価な重縮合物も使用することができる。
ポリエステルポリオールは、副次的な量の単官能性及び/又は多官能性モノマーを使用することによって調製してもよい。同様に、ポリオール成分Cとしては、例えば、エチレン性不飽和結合とOH基を有するモノマーの重合によって得られるOH基具有ポリアクリレートも使用できる。この種のモノマーは、例えば、エチレン性不飽和結合を有するカルボン酸に2価アルコールを反応させることによって得られる(この場合、通常はアルコールを少過剰量で反応させる)。エチレン性不飽和結合を有する適当なカルボン酸としてはアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸及びマレイン酸等が例示される。対応するOH基具有エステルとしては、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート及びこれらの2種若しくはそれ以上の混合物が例示される。
さらに、成分Cとしては、ポリエーテルジオールを使用してもよい。ポリエーテルジオールは、特にプロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロフラン、スチレンオキシド、若しくはエピクロロヒドリンを、例えば、BF等の存在下において、これら自体を重合させるか、又はこれらの化合物を反応性水素原子具有スターター成分[例えば、水、アルコール若しくはアミン、例えば、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ビス(4−ヒドロキシジフェニル)プロパン若しくはアニリン等]に、所望により、混合物として付加させるか、又は逐次的に付加させることによって得られる(これらの化合物は、所望により混合物として反応させてもよく、あるいは逐次的に反応させてもよい)。
ポリエステルポリオールの調製の場合であっても、あるいはポリエーテルポリオールの調製の場合であっても、2価よりも高い官能価を有するアルコールを副次的な量で使用してもよい。このような化合物としては、特に次の化合物が例示される(この場合、エステル化のためには、単官能性の脂肪族カルボン酸を使用するのが好ましい):トリメチロールプロパン、ペンタエリトリット、グリセリン、グルコース等の糖、オリゴマー化ポリオール(例えば、トリメチロールプロパン、グリセリン又はペンタエリトリットのダイマーエーテル又はトリマーエーテル)、及び前述の一般式で表される多官能性アルコールの部分エステル化物(例えば、部分エステル化トリメチロールプロパン、部分エステル化グリセリン、部分エステル化ペンタエリトリット、部分エステル化ポリグリセリン等)。所望により、ポリオールのヒドロキシル基は、アルキレンオキシドとの反応によって、エーテル化されていてもよい。上記の化合物も、ポリエーテルポリオールを調製するためのスターター成分として適当なものである。好ましくは、2よりも高い官能価を有するポリオール化合物をポリエステルポリオール又はポリエーテルポリオールを調製するために副次的な量で使用してもよい。
また、成分Cとしては、ポリヒドロキシオレフィン(好ましくは、2個の末端ヒドロキシル基を有するもの、例えば、α,ω−ジヒドロキシポリブタジエン、α,ω−ジヒドロキシポリメタクリルエステル及びα,ω−ジヒドロキシポリアクリルエステル等)も適当である。
別のポリオールとしては、前述の短鎖アルカンジオールを使用してもよい(この場合、ネオペンチルグリコール及び炭素原子数が2〜12の非分枝状ジオール、例えば、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール及び1,6−ヘキサンジオール等が好ましい)。上述のポリオールは任意の割合の混合物として使用してもよい。
さらにまた、ポリオールとしては、2価若しくはそれよりも高い官能価を有する化合物であって、少なくとも1個の第一アミノ基若しくは第二アミノ基を有するか、あるいは、1分子あたり1個よりも多くのアミノ基を有する限りは第一アミノ基と第二アミノ基を同時に有することができる該化合物を使用してもよい。アミノ基の他に、成分Cの対応するアミン化合物は別の官能基、特にイソシアネートに対して反応性のある官能性基を有していてもよい。この場合には、特にヒドロキシル基又はメルカプト基が挙げられる。本発明においてポリオールとして使用可能な化合物としては、以下に記載のような脂肪族結合を介してヒドロキシル基を有するモノアミノアルコールが例示される。
エタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、N−エチルエタノールアミン、N−ブチルエタノールアミン、N−シクロヘキシルエタノールアミン、N−t−ブチルエタノールアミン、ロイシノール、イソロイシノール、バリノール、プロリノール、ヒドロキシエチルアニリン、2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン、3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン、2−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン、2−アミノ−2−フェニルエタノール、2−アミノ−1−フェニルエタノール、エフェドリン、p−ヒドロキシエフェドリン、ノルエフェドリン、アドレナリン、ノルアドレナリン、セリン、イソセリン、フェニルセリン、1,2−ジフェニル−2−アミノエタノール、3−アミノ−1−プロパノール、2−アミノ−1−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、イソプロパノールアミン、N−エチルイソプロパノールアミン、2−アミノ−3−フェニルプロパノール、4−アミノ−1−ブタノール、2−アミノ−1−ブタノール、2−アミノイソブタノール、ネオペンタノールアミン、2−アミノ−1−ペンタノール、5−アミノ−1−ペンタノール、2−エチル−2−ブチル−5−アミノペンタノール、6−アミノ−1−ヘキサノール、2−アミノ−1−ヘキサノール、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、3−(アミノメチル)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサノール、2−アミノベンジルアルコール、3−アミノベンジルアルコール、3−アミノ−5−メチルベンジルアルコール、及び2−アミノ−3−メチルベンジルアルコール。
成分Cの使用によって、例えば、分枝鎖を形成させようとする場合には、例えば、脂肪族結合を介して結合したヒドロキシル基を2個有するモノアミノポリオールを使用することができ、この種のモノアミノポリオールとしては、1−アミノ−2,3−プロパンジオール、2−アミノ−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−1−フェニル−1,3−プロパンジオール、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)プロパノール、及びN−(3−ヒドロキシプロピル)−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−アミノ基含有ポリオール等が例示される。
同様に、成分Cとしてポリアミンを使用することも可能である。この種の化合物としては、ヒドラジン、エチレンジアミン、1,2−及び1,3−プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン(例えば、1,6−ヘキサメチレンジアミン等)、アルキルヘキサメチレンジアミン(例えば、2,4−ジメチルヘキサメチレンジアミン等)及び炭素原子数が約44までの一般的なアルキレンジアミンが例示される。この場合、環状又は多環状のアルキレンジアミンを使用することができ、この種の化合物は、例えば、不飽和脂肪酸の二量化生成物から既知の方法によって得ることができる。又、好ましい態様ではないが、芳香族ジアミン、例えば、1,2−フェニレンジアミン、1,3−フェニレンジアミン又は1,4−フェニレンジアミン等も使用可能である。さらに、本発明においては、より高位のアミン、例えば、ジエチレントリアミン、アミノメチルジアミノオクタン−1,8及びトリエチレンテトラミン等を使用することができる。
本発明においては、本発明による組成物又は配合物中に存在するポリウレタンがNCO基と共にシリル基を有することが重要である。両方のタイプの官能基の存在によって、本発明による利点を得ることができる。この場合、NCO基対シリル基の比は90:10〜10:90の範囲内にあり、これらの数値は、これらの官能基の個数比と関係づけられる。別の実施態様においては、これらの数値を、これらの官能基の重量比と関係づけることができる。さらにまた、本発明の別の実施態様においては、NCO基対シリル基の比は約90:10〜約60:40又は約80:20〜約70:30の範囲内にある。
本発明は、本明細書に記載のような本発明による組成物及び少なくとも1種の添加剤を含有する配合物にも関する。即ち、本発明による配合物は、本発明による組成物と共に、次の群から選択される1種若しくは2種以上の化合物を含有する:可塑剤、反応性希釈剤、酸化防止剤、触媒、硬化剤、充填剤、粘着付与剤、乾燥剤及び紫外線安定剤。
例えば、本発明による組成物の粘度が特定の用途にとっては高すぎる場合がある。しかしながら、通常、本発明によるポリウレタンの粘度は、反応性希釈剤を使用する簡単で有効な方法によって、硬化組成物の材料特性を実質上損なうことなく低下させることができることが判明した。
好ましくは、反応性希釈剤は少なくとも1個の官能基を有しており、該官能基は、湿気の影響下において本発明による第一のポリウレタンの反応性基と反応して連鎖延長又は架橋をもたらす状態にある。この少なくとも1個の官能基に関しては、湿気の影響下において架橋又は連鎖延長をもたらすように反応する個々の基が重要である。
反応性希釈剤としては、本発明による第一のポリウレタンと混和して粘度を低下させると共に、硬化後又は架橋後に生成する生成物の材料特性にさらなる影響を及ぼさないか、又は少なくとも該生成物を使用不能にするような悪影響を及ぼさない全てのポリマー性化合物が適している。例えば、上記の前提条件を満たすようなポリエステル、ポリエーテル、オレフィン性二重結合を有する化合物の重合体及びポリウレタン等が適している。しかしながら、反応性希釈剤としては、反応性基として少なくとも1個のアルコキシシラン基を有するポリウレタンが好ましい。
反応性希釈剤は、1個又は2個以上の官能基を有していてもよいが、該官能基の数は1〜約6、特に約2〜約4、例えば、約3であるのが好ましい。
好ましい実施態様においては、反応性希釈剤の粘度は約20000mPas未満、特に約1000〜約10000mPas、例えば、約3000〜約6000mPasである[これらの粘度値はブルックフィールドRVT(スピンドル7、2.5rpm)を使用し、23℃で測定した値である]。
本発明の範囲内において使用する反応性希釈剤は任意の分子量分布(PD)を有していてもよく、又、ポリマー化学における常套の方法を使用して調製することができる。
反応性希釈剤としては、ポリオール成分とイソシアネート成分を出発原料として得られるポリマーを1個又は2個以上のアルコキシシリル基を用いて官能化することによって調製されるポリウレタンを使用するのが好ましい。
この場合、本明細書で用いる「ポリオール成分」という用語には、ポリウレタンの製造のために考慮することができる1種のポリオール又は2種以上のポリオール混合物が包含される。ポリオールは多官能価アルコール、即ち、分子中に1個よりも多くのOH基を有する化合物を意味し、このような化合物としては、本明細書において先に成分Cとして記載した化合物が例示される。
反応性希釈剤を調製するためのポリオール成分としては、多数のポリオールを使用することができる。例えば、分子中に2〜4個のOH基を有する脂肪族アルコール等が挙げられる。OH基は第一OH基であってもよく、第二OH基であってもよい。適当な脂肪族アルコールとしては、エチレングリコール及びプロピレングリコール等並びに本明細書において既に言及した多官能価アルコールが例示される。
さらに、ポリオール成分として使用するのに適当な化合物は、ビニルポリマーによって改質されたポリエーテルである。この種の生成物は、例えば、スチレン及び/又はアクリロニトリルをポリエーテルの存在下において重合させることによって調製することができる。
又、反応性希釈剤を調製するためのポリオール成分としては、約200〜約5000の分子量を有するポリエステルポリオールも適当である。従って、例えば、先に言及した低分子量アルコール(特に、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール、ブタンジオール、プロピレングリコール、グリセリン又はトリメチロールプロパン)とカプロラクトンとの反応によって得られるポリエステルポリオールを使用することができる。同様に、ポリエステルポリオールを調製するための多官能価アルコールとしては既に言及した次の化合物が適当である:1,4−ヒドロキシメチルシクロヘキサン、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,2,4−ブタントリオール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジブチレングリコール及びポリブチレングリコール。
別の適当なポリエステルポリールは、先に記載した重縮合によって調製可能なポリエステルポリオールである。従って、2官能価及び/又は3官能価アルコールを不十分な量のジカルボン酸及び/又はトリカルボン酸あるいはこれらの反応性誘導体を縮合させることによってポリエステルポリオールを調製することができる。適当なジカルボン酸及びトリカルボン酸並びに適当なアルコールは先に記載したものである。
本発明において、反応性希釈剤を調製するためのポリオール成分として使用するのに特に好ましいポリオールとしては、ジプロピレングリコール及び/又はポリプロピレングリコール(分子量:約400〜約2500)並びにポリエステルポリオール(好ましくは、ヘキサンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール又はこれらの2種若しくはそれ以上の混合物とイソフタル酸、アジピン酸又はこれらの混合物の重縮合によって得られるポリエステルポリオール)が例示される。
さらに、反応性希釈剤を調製するためのポリオールとしては、ポリアセタールも適当である。ポリアセタールは、グリコール(例えば、ジエチレングイコール又はヘキサンジオール)とホルムアルデヒドから得られるような化合物である。本発明において使用することができるポリアセタールは環状アセタールの重合によっても得ることができる。
さらにまた、反応性希釈剤を調製するためのポリオールとしてはポリカーボネートも適当である。ポリカーボネートは、例えば、ジオール(例えば、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール又はこれらの2種若しくはそれ以上の混合物)とジアリールカーボネート(例えば、ジフェニルカーボネート)又はホスゲンとの反応によって得ることができる。
さらに、反応性希釈剤を調製するためのポリオール成分としては、OH基を有するポリアクリレートも適当である。この種のポリアクリレートは、例えば、OH基を有するエチレン性不飽和モノマーの重合によって得ることができる。この種のモノマーは、例えば、エチレン性不飽和カルボン酸を2官能価アルコールでエステル化することによって得られる(この場合、通常はアルコール成分を幾分過剰にして反応をおこなう)。又、適当なエチレン性不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸及びマレイン酸等が例示される。対応するOH基保有エステルとしては、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、及びこれらの2種若しくはそれ以上の混合物が例示される。
本発明において使用するのに好ましい反応性希釈剤を調製するためには、相当するポリオール成分を少なくとも2官能価のイソシアネートと反応させる。少なくとも2官能価のイソシアネートとしては、原則的には、少なくとも2個のイソシアネート基を有するいずれの化合物も使用可能であるが、本発明においては、好ましくは、通常は2〜4個のイソシアネート基を有する化合物、特に2個のイソシアネート基を有する化合物を使用するのが好ましい。このような反応性希釈剤を調製するのに特に適したイソシアネートは、先に記載したポリイソシアネートである。
本発明において、反応性希釈剤として使用する化合物は少なくとも1個のアルコキシシラン基を有しているのが好ましい。この場合、アルコキシシラン基としてはジアルコキシシラン基及びトリアルコキシシラン基が好ましい。
特定の使用条件下においては、反応性希釈剤の官能基が、比較的高い分子量を有する第一のポリウレタンの官能基として、湿気又は使用される硬化剤に対して別の反応性を示すならば有利なことがある。
本発明による配合物は、本発明によるポリウレタン又は該ポリウレタンの2種若しくはそれ以上の混合物及び反応性希釈剤又は該希釈剤の2種若しくはそれ以上の混合物を、通常は、該配合物の粘度が高くても200000mPas[ブルックフィールドRVT(スピンドル7,2.5rpm)を使用して23℃で測定した値]になるような割合で含有する。この場合、反応性希釈剤(2種若しくはそれ以上の反応性希釈剤の混合物を含む)の含有量は、該配合物の全重量に基づいて約1重量%〜約70重量%、特に約5〜約25重量%が適当である。
本発明によるポリウレタンの粘度を低下させるためには、反応性希釈剤のほかに又は反応性希釈剤の代わりに可塑剤を使用することができる。本発明において、可塑剤とは、一般的には、本発明によるポリウレタン又は該ポリウレタンの2種若しくはそれ以上の混合物を含有する配合物の粘度を低下させる化合物を意味する。
可塑剤としては、エステル(例えば、アビエチン酸エステル、アジピン酸エステル、アゼライン酸エステル、安息香酸エステル、酪酸エステル等)、炭素原子数が約8〜約44の高級脂肪酸エステル、OH基を有するか又はエポキシ化された脂肪酸のエステル、脂肪酸エステル及び油脂、グリコール酸エステル、リン酸エステル、フタル酸エステル、炭素原子数が1〜12の直鎖状又は分枝鎖状アルコール、プロピオン酸エステル、セバシン酸エステル、スルホン酸エステル、チオ酪酸エステル、トリメリット酸エステル、クエン酸エステル、ニトロセルロース又はポリビニルアセテートに基づくエステル、並びにこれらの2種若しくはそれ以上の任意の混合物が例示される。二塩基性の脂肪族ジカルボン酸の非対称エステル、例えば、2−エチルヘキサノールを用いたアジピン酸モノオクチルエステルのエステル化物[「エデノールDOA」;ヘンケル社(デュッセルドルフ)の製品]等が特に適当である。
さらに、単官能性の直鎖状若しくは分枝鎖状のC4−16−アルコールの純粋エーテル若しくは混合エーテル又はこの種のアルコールの2種若しくはそれ以上のエーテル、例えば、ジオクチルエーテル[「セチオールOE」;ヘンケル社(デュッセルドルフ)の製品]の混合物も適当である。
可塑剤の別例としては、末端基が閉鎖したポリエチレングリコール、例えば、ポリエチレングリコールジ−C1−4−アルキルエーテル又はポリプロピレングリコールジ−C1−4−アルキルエーテル、特にジエチレングリコール若しくはジプロピレングリコールのジメチルエーテル若しくはジエチルエーテル及びこれらの2種若しくはそれ以上の混合物等が挙げられる。
さらにまた、本発明において使用する可塑剤としては、ジウレタンも適当である。ジウレタンは、例えば、OH末端基を有するジオールに単官能性イソシアネートを反応させることによって調製される。この場合、反応成分の化学量論比は、実質上全ての遊離のOH基が反応するように選択される。所望により、過剰のイソシアネートは、反応後に、例えば、蒸留によって反応混合物から除去してもよい。ジウレタンの別の調製法は、単官能性アルコールにジイソシアネートを反応させる方法である(この場合、可能な限り全てのNCO基が反応するように反応条件を調整する)。
通常、可塑剤の添加量は、配合物の重量に基づいて約1〜約20重量%であり、好ましくは3〜15重量%、特に好ましくは8〜12重量%である。
可塑剤のほかに、配合物はさらに別の添加剤を含有することができる。通常、このような添加剤は、該配合物の特定の材料特性を改変するために、加工処理の前若しくは後において添加されるか、又は配合物の安定性を改良するために、加工処理の前若しくは後において添加される。
従って、本発明の別の対象は、本発明によるシラン化ポリウレタン又は該ポリウレタンの2種若しくはそれ以上の混合物及び可塑剤のほかに、酸化防止剤、触媒、粘着付与剤、充填剤及び紫外線安定剤から成る群から選択される1種若しくは2種以上の成分を含有する配合物である。
酸化防止剤の使用量は7重量%まで、特に約2〜5重量%である。
本発明による配合物は、硬化速度を調整するために5重量%までの触媒を含有することができる。触媒としては、金属有機化合物、例えば、鉄化合物又は錫化合物、特に鉄若しくは2価若しくは4価の錫の1,3−ジカルボニル化合物、就中、Sn(II)−カルボキシレート、ジアルキル−Sn(IV)−ジカルボキシレート、対応するジアルコキシレート、例えば、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジアセテート、ジオクチル錫ジアセテート、ジブチル錫マレエート、Sn(II)−オクトエート、Sn(II)−フェノレート、及び2価若しくは4価の錫のアセチルアセトネート等が適当である。
本発明による配合物は、接着剤としての用途に供する場合には、常套の粘着付与剤を約30重量%まで含有することができる。粘着付与剤としては、例えば、樹脂、テルペンオリゴマー、クマロン/インデン樹脂、脂肪族の石油化学樹脂、及び改質フェノール樹脂等が適当である。
本発明による配合物は充填剤を約80重量%まで含有することができる。充填剤としては、例えば、不活性無機化合物(例えば、チョーク、石灰粉末、沈降シリカ、熱分解法シリカ、ゼオライト、ベントナイト、粉砕無機物、ガラス球、ガラス粉末、ガラス繊維、及びガラス繊維の短切断物)並びに当業者には既知のその他の無機充填剤及び有機充填剤、特に繊維の短切断物及び中空プラスチック球等が適当である。所望により、配合物にチキソトロピー性を付与する充填剤、例えば、膨潤性プラスチック(例えば、PVC)等を使用してもよい。
本発明による配合物は、約2重量%まで、好ましくは約1重量%までの紫外線安定剤を含有することができる。紫外線安定剤としては、所謂ヒンダードアミン光安定剤(HALS)が適当である。本発明においては、シラン基を有すると共に、架橋時若しくは硬化時に最終生成物中へ組み込まれる紫外線安定剤を使用することが好ましい。この場合、グレート・レイクス社(米国)の製品「ロウビライト(Lowilite)75」及び「ロウビライト77」が特に適当である。
多くの場合、貯蔵性(貯蔵寿命)をさらに高めるためには、乾燥剤の添加によって、侵入する湿気に対する本発明による配合物を安定化させることが有効である。
このような貯蔵性の改良は、例えば、乾燥剤の使用によって達成することができる。乾燥剤としては、水と反応して配合物中に存在する反応性基に対して不活性な基を形成すると共に、できるだけ少ない分子量変化をもたらすようないずれの化合物も適当である。さらに、配合物中へ侵入する湿気に対する乾燥剤の反応性は、配合物中に存在する本発明によるポリウレタン若しくはポリウレアの末端基、2種若しくはそれ以上のポリウレタン又は2種若しくはそれ以上のポリウレアから成る混合物中の末端基、1種のポリウレタンと2種若しくはそれ以上のポリウレアから成る混合物中の末端基、2種若しくはそれ以上のポリウレタンと1種のポリウレアから成る混合物中の末端基、又は2種若しくはそれ以上のポリウレタンと2種若しくはそれ以上のポリウレアから成る混合物中の末端基の反応性よりも高くなければならない。
乾燥剤としては、例えば、イソシアネートが適当である。
しかしながら、好ましい実施態様においては、シランが乾燥剤として使用される。例えば、3−ビニルプロピルトリエトキシシランのようなビニルシラン、メチル−O,O’,O”−ブタン−2−オントリオキシムシラン若しくはO,O’,O”,O'''−ブタン−2−オンテトラオキシムシラン[CAS NO.022984-54-9 及び034206-40-1]のようなオキシムシラン、ビス(N−メチルベンズアミド)メチルエトキシシラン[CAS No.16230-35-6]のようなベンズアミドシラン、及びカルバマトメチルトリメトキシシランのようなカルバマトシラン等が挙げられる。
さらに、乾燥剤としては、前述の反応性希釈剤であって、約5000よりも小さな分子量(M)を有すると共に、侵入する湿気に対する反応性が、本発明によるポリウレタン反応性基の反応性と少なくとも同等であるか、好ましくは大きい反応性希釈剤も適当である。
本発明による配合物は、通常約0〜約6重量%の乾燥剤を含有する。
本発明による組成物は、原則的には、当業者には既知のいずれの方法によっても調製してもよいが、特に適当な方法については以下に説明する。
少なくとも1個のシリル基を有する少なくとも1種のポリウレタンを含有する組成物の製造方法であって、下記のa)〜c)に示す成分を反応させることを含む該製造方法も本願発明の対象である(この場合、最終的な組成物中のNCO基の数対シラン基の数の比は90::10〜10:90である):
a)少なくとも1種の非対称ジイソシアネート(成分A)、
b)下記の一般式(II)で表される少なくとも1種のシラン(成分B):
Figure 2007511627
上記の一般式において、R〜Rは相互に独立して、炭素原子数が1〜約24の直鎖状若しくは分枝鎖状の飽和若しくは不飽和な炭化水素基、炭素原子数が4〜約24の飽和若しくは不飽和なシクロアルキル基又は炭素原子数が6〜約24のアリール基を示し、Rは所望により置換されていてもよい炭素原子数が1〜約44のアルキレン基、所望により置換されていてもよい炭素原子数が6〜約24のシクロアルキレン基又は所望により置換されていてもよい炭素原子数が6〜約24のアリーレン基を示し、n,m及びjは0〜3の整数を示し(この場合、m+n+j=3)、aは0〜3の整数を示し、bは0〜2の整数を示し、cは0〜8の数を示し、Rは直鎖状若しくは分枝鎖状のC1〜24−アルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、トリル基、メシチル基、トリチル基又は2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル基を示す。
c)所望によるポリオール、2種以上のポリオール混合物、ポリアミン、2種以上のポリアミン混合物、ポリオール及び2種以上のポリアミン混合物、2種以上のポリオール混合物及びポリアミン、又は2種以上のポリオール混合物及び2種以上のポリアミン混合物(成分C)。
上記の反応は、基本的には一段階でおこなわれる。しかしながら、本発明の範囲内においては、該反応は少なくとも二段階でおこなうのが特に有利である。
この場合、好ましくは、第一段階において、少なくとも1種の非対称性のモノマー性ジイソシアネートを少なくとも1種のポリオール若しくはポリアミン又は先に成分Cとして詳述したこれらの混合物と反応させることによって、少なくとも1個のイソシアネート基を有する化合物又は2種以上の該化合物の混合物を生成させた後、これらの化合物を、次の段階において、前記の一般式(II)で表される少なくとも1種のシランと反応させる。
成分Cと成分Aとの反応は、ポリウレタンの製造に関する一般的な通則に従って、当業者には既知のいずれかの方法によっておこなうことができる。例えば、この反応は、溶剤の存在下でおこなうことができる。溶剤としては、ポリウレタン化学において常用されている全ての溶剤が原則的に使用可能であるが、特に、エステル、ケトン、ハロゲン化炭化水素、アルカン、アルケン及び芳香族炭化水素が使用される。この種の溶剤としては、次の溶剤が例示される:メチレンクロリド、トリクロロエチレン、トルエン、キシレン、ブチルアセテート、アミルアセテート、イソブチルアセテート、メチルイソブチルケトン、メトキシブチルアセテート、シクロヘキサン、シクロヘキサノン、ジクロロベンゼン、ジエチルケトン、ジイソブチルケトン、ジオキサン、エチルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルアセテート、2−エチルヘキシルアセテート、グリコールジアセテート、ヘプタン、ヘキサン、イソブチルアセテート、イソオクタン、イソプロピルアセテート、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン、テトラクロロエチレン、及びこれらの溶剤の2種以上の混合物。
反応成分自体が液状であるか、又は反応成分のうちの少なくとも1種若しくは複数種の成分が他の不十分な液状の反応成分の溶液若しくは分散液を生成する場合には、溶剤を使用しなくてもよい。このような溶剤を使用しない反応は本発明においては好ましい。
上記の本発明による方法を実施するためには、成分Cを所望による適当な溶剤と共に適当な反応容器内へ導入し、乾燥させる。次いで、非対称性ジイソシアネートを添加する。反応を促進させるためには、通常は温度を約40℃〜80℃まで上昇させる。
通常は、この種の反応は(特に、反応成分として1種若しくは2種以上のポリオール混合物を使用する場合)、触媒の存在下でおこなわれる。
上記のポリウレタンの調製に常用される触媒としては次のものが例示される:
強塩基性アミド、例えば、2,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、トリス−(ジアルキルアミノアルキル)−s−ヘキサヒドロトリアジン、例えば、トリス−(N,N−ジメチルアミノプロピル)−s−ヘキサヒドロトリアジン;通常の第3アミン、例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジメチルベンジルアミン、N−エチルモルホリン、n−メチルモルホリン、N−シクロヘキシルモルホリン、ジメチルシクロヘキシルアミン、ジモルホリノジエチルエーテル、2−(ジメチルアミノエトキシ)−エタノール、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1−アザビシクロ[3.3.0]オクタン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルブタンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサンジアミン−1,6、ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチルジアミノエチルエーテル、ビス−(ジメチルアミノプロピル)−ウレア、N,N’−ジメチルピプラジン、1,2−ジメチルイミダゾール、及びジ−(4−N,N−ジメチルアミノシクロヘキシル)−メタン等;金属有機化合物、例えば、チタン酸エステル、鉄化合物、例えば、鉄−(III)−アセチルアセトネート、錫化合物、例えば、有機カルボン酸の錫−(II)−塩、例えば、錫−(II)−ジアセテート、2−エチルヘキサン酸の錫−(II)−塩(錫−(II)−オクトエート)、錫−(II)−ジラウレート、有機カルボン酸のジアルキル錫−(IV)−塩、例えば、ジブチル錫−(IV)−ジアセテート、ジブチル錫−(IV)−ジラウレート、ジブチル錫−(IV)−マレエート、ジオクチル錫−(IV)−ジアセテート等、及びジブチル錫−(IV)−ジメルカプチド。上記の触媒は、2種若しくはそれより多くのこれらの混合物として使用してもよく、あるいは、強塩基性アミンと金属有機化合物を組み合わせて相乗的に作用する触媒として使用してもよい。
これらの触媒の通常の使用量は、ポリアルコール重量に基づいて約0.002〜約5重量%である。触媒の使用が望ましい場合には、上記の触媒を、通常は、全成分の重量に基づいて約0.005若しくは約0.01〜約0.2重量%の量で反応混合物中へ添加する。
反応時間は、使用するポリオール成分、使用するイソシアネート成分、反応温度及び所望により使用する触媒によって左右されるが、通常は、全時間は約30分間〜約20時間である。
この場合、上記反応は、通常は、NCO基及び該基に対して反応性を有する官能基(例えば、OH基又はアミノ基)の比が、少なくとも1個のNCO基を有するプレポリマーが生成するように選択されるような条件下でおこなわれる。
次いで、シリル基を有するアミンとの反応は、当業者には既知の方法に従っておこなわれる。この場合、例えば、NCO−プレポリマーとアミノシランとの反応は、適当な反応容器内において、所望による適当な溶剤の存在下でおこなわれる。この場合の温度は、例えば、約40℃〜約80℃まで上昇させる。反応を促進させるためには、所望により、触媒を反応系へ添加してもよい。
この場合、抽出物中のNCO基対シリル基の比は、反応後におけるイソシアネート基対シリル基の最終的な所望比に調整されるように選択される。
本発明のさらに別の対象は、上記の本発明による組成物又は配合物を、1成分系又は2成分系の表面被覆剤(特に1成分系又は2成分系の反応性接着剤又はシーラント)の製造、反応性ホットメルト接着剤及び溶剤不含若しくは溶剤含有貼合わせ接着剤の製造、並びにアセンブリー発泡体、注封剤、軟質発泡体、硬質発泡体及び一体化発泡体の製造のために使用することである。
この場合、アセンブリー発泡体に関しては、従来のシラン発泡体の場合に比べて、より高い発泡収量が達成されるという特別な利点が得られる。さらに、純粋なPU−接着剤の場合に比べて低コストの発泡体が得られる。
本発明を以下の実施例によってさらに詳細に説明する。
実施例1(比較の実施例)
撹拌手段、冷却手段及び加熱手段を具備する反応フラスコ(500ml)内へポリプロピレングリコール400(97g)及びトリス(モノクロロイソプロピル)ホスフェート(防炎加工剤)[40.0g]を導入し、次いで、ジブチル錫ラウレート(0.1g)を添加し、得られた混合物を撹拌下で50℃まで加温した。撹拌下において、2,4−TDI(63.0g)を50℃で滴下し、得られた混合物を50℃で20時間にわたって撹拌した。低粘性の生成物を、窒素雰囲気中で湿気を遮断したガラス容器内で保存した。遊離のTDIモノマーの含有量をGPC分析によって測定したところ、0.3%であった。
実施例2
撹拌手段、冷却手段及び加熱手段を具備する反応フラスコ(500ml)内へポリプロピレングリコール400(97g)及びトリス(モノクロロイソプロピル)ホスフェート(防炎加工剤)[40.0g]を導入し、次いで、ジブチル錫ラウレート(0.1g)を添加し、得られた混合物を撹拌下で50℃まで加温した。撹拌下において、2,4−TDI(63.0g)を50℃で滴下し、得られた混合物を50℃で20時間にわたって撹拌した。さらに、N−フェニルアミノメチルジメトキシメチルシラン(2.8g)を室温下で添加し、得られた混合物を60℃でさらに1時間加熱した。低粘性の生成物を、窒素雰囲気中で湿気を遮断したガラス容器内で保存した。遊離のTDIモノマーの含有量をGPC分析によって測定したところ、0.05%(検出限界値)未満であった。
実施例3
撹拌手段、冷却手段及び加熱手段を具備する反応フラスコ(500ml)内へポリプロピレングリコール400(97g)及びトリス(モノクロロイソプロピル)ホスフェート(防炎加工剤)[40.0g]を導入し、次いで、ジブチル錫ラウレート(0.1g)を添加し、得られた混合物を撹拌下で50℃まで加温した。撹拌下において、2,4−TDI(63.0g)を50℃で滴下し、得られた混合物を50℃で20時間にわたって撹拌した。さらに、N−フェニルアミノメチルジメトキシメチルシラン(6.7g)を室温下で添加し、得られた混合物を60℃でさらに1時間撹拌した。低粘性の生成物を、窒素雰囲気中で湿気を遮断したガラス容器内で保存した。遊離のTDIモノマーの含有量をGPC分析によって測定したところ、0.05%(検出限界値)未満であった。
実施例4
撹拌手段、冷却手段及び加熱手段を具備する反応フラスコ(500ml)内へポリプロピレングリコール400(97g)及びトリス(モノクロロイソプロピル)ホスフェート(防炎加工剤)[40.0g]を導入し、次いで、ジブチル錫ラウレート(0.1g)を添加し、得られた混合物を撹拌下で50℃まで加温した。撹拌下において、2,4−TDI(63.0g)を50℃で滴下し、得られた混合物を50℃で20時間にわたって撹拌した。さらに、N−フェニルアミノメチルジメトキシメチルシラン(8.5g)を室温下で添加し、得られた混合物を80℃でさらに1時間撹拌した。中粘性の生成物を、窒素雰囲気中で湿気を遮断したガラス容器内で保存した。遊離のTDIモノマーの含有量をGPC分析によって測定したところ、0.05%(検出限界値)未満であった。
実施例5(実施例3による組成物からの発泡体)
実施例3で得られたプレポリマー混合物(82g)を「テゴスタープ(Tegostab)B8465」(気泡安定剤)[1.6g]及びPC Cat. DMDEE(N,N−ジモルホリノジエチルエーテル)[1.6g]と室温下で混合し、得られた混合物を「発泡剤152a」(22.7g)と共にエアロゾル容器内で混合して発泡させることによって、微細気泡を有する白色軟弾性発泡体が得られた(不接着時間:27分間)。
実施例6(比較の実施例)
撹拌手段、冷却手段及び加熱手段を具備する反応フラスコ(500ml)内へポリプロピレングリコール400(36.8g)及びポリプロピレングリコール1000(92.2g)を導入し、次いで、ジブチル錫ラウレート(0.04g)を添加し、得られた混合物を撹拌下で50℃まで加温した。2,4’−MDI(71.8g)を撹拌下で添加した。得られた混合物を50℃で20時間にわたって撹拌した。低粘性の生成物を、窒素雰囲気中で湿気を遮断したガラス容器内で保存した。遊離のMDIモノマーの含有量をGPC分析によって測定したところ、2.8%であった。
実施例7
撹拌手段、冷却手段及び加熱手段を具備する反応フラスコ(500ml)内へポリプロピレングリコール400(36.8g)及びポリプロピレングリコール1000(92.2g)を導入し、次いでジブチル錫ジラウレート(0.04g)を添加した後、得られた混合物を撹拌下で50℃まで加温した。2,4’−MDI(71.8g)を撹拌下で添加した。得られた混合物を50℃で20時間にわたって撹拌した。次いで、N−フェニル−アミノメチルジメトキシメチルシラン(2.3g)を添加し、撹拌を80℃でさらに3時間おこなった。中粘性の生成物を、窒素雰囲気中で湿気を遮断したガラス容器内で保存した。遊離のMDIモノマーの含有量をGPC分析によって測定したところ、0.08%であった。
実施例8
撹拌手段、冷却手段及び加熱手段を具備する反応フラスコ(500ml)内へポリプロピレングリコール400(36.8g)及びポリプロピレングリコール1000(92.2g)を導入し、次いでジブチル錫ラウレート(0.04g)を添加した後、得られた混合物を撹拌下で50℃まで加温した。2,4’−MDI(71.8g)を撹拌下で添加した。得られた混合物を50℃で20時間にわたって撹拌した。次いで、N−フェニル−アミノメチルジメトキシメチルシラン(4.5g)を添加し、撹拌を50℃でさらに3時間おこなった。中粘性の生成物を、窒素雰囲気中で湿気を遮断したガラス容器内で保存した。遊離のMDIモノマーの含有量をGPC分析によって測定したところ、0.06%であった。
実施例9
撹拌手段、冷却手段及び加熱手段を具備する反応フラスコ(500ml)内へポリプロピレングリコール400(36.13g)及びポリプロピレングリコール1000(92.2g)を導入し、次いでジブチル錫ラウレート(0.04g)を添加した後、得られた混合物を撹拌下で50℃まで加温した。2,4’−MDI(71.8g)を撹拌下で添加した。得られた混合物を50℃で20時間にわたって撹拌した。次いで、N−フェニル−アミノメチルジメトキシメチルシラン(6.8g)を添加し、撹拌を80℃でさらに3時間おこなった。高粘性の生成物を、窒素雰囲気中で湿気を遮断したガラス容器内で保存した。遊離のMDIモノマーの含有量をGPC分析によって測定したところ、0.05%(検出限界値)未満であった。
実施例10(実施例8による組成物からの発泡体)
実施例8で得られたプレポリマー混合物(81.4g)を「テゴスタープB8465」(気泡安定剤)[1.6g]及びPC Cat. DMDEE(N,N−ジモルホリノジエチルエーテル)[1.6g]と室温下で混合し、得られた混合物を「発泡剤152a」(21.1g)と共にエアロゾル容器内で混合して発泡させることによって、微細気泡を有する白色半硬質弾性発泡体が得られた(不接着時間:12分間、密度:48g/l)。
実施例11(比較の実施例)
撹拌手段、冷却手段及び加熱手段を具備する反応フラスコ(500ml)内へポリプロピレングリコール400(41.6g)及びポリプロピレングリコール1000(104.1g)を導入し、次いで、ジブチル錫ラウレート(0.1g)を添加し、得られた混合物を撹拌下で50℃まで加温した。2,4’−MDI(104.1g)を撹拌下で添加した。得られた混合物を50℃で20時間にわたって撹拌した。生成物を、窒素雰囲気中で湿気を遮断したガラス容器内で保存した。遊離のMDIモノマーの含有量をGPC分析によって測定したところ、4.7%であった。
実施例12
撹拌手段、冷却手段及び加熱手段を具備する反応フラスコ(500ml)内へポリプロピレングリコール400(41.6g)及びポリプロピレングリコール1000(104.1g)を導入し、次いでジブチル錫ラウレート(0.1g)を添加した後、得られた混合物を撹拌下で50℃まで加温した。2,4’−MDI(104.1g)を撹拌下で添加した。得られた混合物を50℃で20時間にわたって撹拌した。次いで、N−フェニル−アミノメチルジメトキシメチルシラン(75.8g)を添加し、撹拌を80℃でさらに3時間おこなった。生成物を、窒素雰囲気中で湿気を遮断したガラス容器内で保存した。遊離のMDIモノマーの含有量をGPC分析によって測定したところ、0.05%(検出限界値)未満であった。
実施例13
実施例11又は12で得られたポリマーに0.2%DBU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−ウンデセン−7)及び0.2%DMDEE(N,N−ジモルホリノジエチルエーテル)を添加することによって接着剤を調製し、該接着剤を用いて木材−木材接合をおこなった。7日間放置後の木材−木材接合体の引張剪断強度を測定した。
さらに、丸太に穿った穴(直径:10mm、深さ:10mm)の中へ各々の接着剤を充填し、硬化中の該接着剤の膨張度を測定した。
実験結果を以下の表1に示す。
Figure 2007511627



Claims (12)

  1. 少なくとも、少なくとも1個のイソシアネート基を有するポリウレタン及び少なくとも1個のシリル基を有するポリウレタン並びに0.1重量%未満のモノマー性イソシアネートを含有する組成物であって、これらのポリマーが少なくとも2個の異なるタイプのウレタン基を有すると共に、シリル基として下記の一般式(I)で表されるシリル基を有する該組成物(イソシアネート基対シリル基の比=約90:10〜約10:90):
    Figure 2007511627
    上記の一般式において、R〜Rは相互に独立して、炭素原子数が1〜約24の直鎖状若しくは分枝鎖状の飽和若しくは不飽和な炭化水素基、炭素原子数が4〜約24の飽和若しくは不飽和なシクロアルキル基又は炭素原子数が6〜約24のアリール基を示し、Rは置換されていてもよい炭素原子数が1〜約44のアルキレン基、置換されていてもよい炭素原子数が6〜約24のシクロアルキレン基又は置換されていてもよい炭素原子数が6〜約24のアリーレン基を示し、n,m及びjは0〜3の整数を示し(この場合、m+n+j=3)、aは0〜3の整数を示し、bは0〜2の整数を示し、cは0〜8の数を示し、Rは直鎖状若しくは分枝鎖状の飽和若しくは不飽和なC1〜24−アルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、トリル基、メシチル基、トリチル基又は2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル基を示す。
  2. 異なるタイプのウレタン基が、少なくとも1個の非対称ポリイソシアネートを用いて形成される請求項1記載の組成物。
  3. 異なるタイプのウレタン基又はウレア基が、少なくとも2種のイソシアネート基であって、イソシアネートに対して反応性のある官能基に対する反応性が少なくとも1.1倍相違する該イソシアネート基を有する少なくとも1種のポリイソシアネートを用いて形成される請求項1又は2記載の組成物。
  4. 異なるタイプのウレタン基又はウレア基が、MDI,IPDI若しくはTDI又はこれらの2種若しくはそれ以上の混合物を用いて形成される請求項1から3いずれかに記載の組成物。
  5. 少なくとも1個のシリル基を有する少なくとも1種のポリウレタン又は少なくとも1個のシリル基を有する少なくとも1種のポリウレアを含有する配合物であって、少なくとも下記の3種の成分A、B及びCを反応させることによって調製される配合物(NCO基の数対シリル基の数の比=10:90〜90:10):
    成分A:非対称ポリイソシアネート又は2種若しくはそれ以上の非対称ポリイソシアネートの混合物、
    成分B:下記の一般式(II)で表されるシラン;
    Figure 2007511627
    上記の一般式において、R〜Rは相互に独立して、炭素原子数が1〜約24の直鎖状若しくは分枝鎖状の飽和若しくは不飽和な炭化水素基、炭素原子数が4〜約24の飽和若しくは不飽和なシクロアルキル基又は炭素原子数が6〜約24のアリール基を示し、Rは置換されていてもよい炭素原子数が1〜約44のアルキレン基、置換されていてもよい炭素原子数が6〜約24のシクロアルキレン基又は置換されていてもよい炭素原子数が6〜約24のアリーレン基を示し、n,m及びjは0〜3の整数を示し(この場合、m+n+j=3)、aは0〜3の整数を示し、bは0〜2の整数を示し、cは0〜8の数を示し、Rは直鎖状若しくは分枝鎖状のC1〜10−アルキル基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基、メシチル基、トリチル基又は2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル基を示す。
    成分C:ポリオール若しくは2種若しくはそれ以上のポリオールの混合物、ポリアミン若しくは2種若しくはそれ以上のポリアミンの混合物、ポリオール及び2種若しくはそれ以上のポリアミンの混合物、2種若しくはそれ以上のポリオールの混合物及びポリアミン、又は2種若しくはそれ以上のポリオールの混合物及び2種もしくはそれ以上のポリアミンの混合物。
  6. 1種若しくは2種以上の添加剤を含有する請求項5記載の配合物。
  7. 添加剤として、乾燥剤、可塑剤、反応性希釈剤、酸化防止剤、触媒、硬化剤、充填剤及び紫外線安定剤から成る群から選択される物質を含有する請求項5又は6記載の配合物。
  8. 0.1重量%未満のモノマー性イソシアネートを含有する請求項5から7いずれかに記載の配合物。
  9. 少なくとも1種のシリル基保有ポリウレタン若しくは少なくとも1種のシリル基保有ポリウレア及び少なくとも1種のNCO基保有ポリウレタン若しくは少なくとも1種のNCO基保有ポリウレアを含有する組成物(この場合、該組成物中のNCO基対シラン基の重量比は90::10〜10:90である)の製造方法であって、下記の成分a)〜c)を反応させることを含む該製造方法:
    a)少なくとも1種の非対称ジイソシアネート、
    b)少なくともポリオール若しくは2種若しくはそれ以上のポリオールの混合物、ポリアミン若しくは2種若しくはそれ以上のポリアミンの混合物、ポリオール及び2種若しくはそれ以上のポリアミンの混合物、2種若しくはそれ以上のポリオールの混合物及びポリアミン、又は2種若しくはそれ以上のポリオールの混合物及び2種もしくはそれ以上のポリアミンの混合物、並びに
    c)下記の一般式(II)で表される少なくとも1種のシラン:
    Figure 2007511627
    上記の一般式において、R〜Rは相互に独立して、炭素原子数が1〜約24の直鎖状若しくは分枝鎖状の飽和若しくは不飽和な炭化水素基、炭素原子数が4〜約24の飽和若しくは不飽和なシクロアルキル基又は炭素原子数が6〜約24のアリール基を示し、Rは置換されていてもよい炭素原子数が1〜約44のアルキレン基、置換されていてもよい炭素原子数が6〜約24のシクロアルキレン基又は置換されていてもよい炭素原子数が6〜約24のアリーレン基を示し、n,m及びjは0〜3の整数を示し(この場合、m+n+j=3)、aは0〜3の整数を示し、bは0〜2の整数を示し、cは0〜8の数を示し、Rは直鎖状若しくは分枝鎖状のC1〜10−アルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、トリル基、メシチル基、トリチル基又は2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル基を示す。
  10. 反応を少なくとも2段階でおこなう請求項9記載の方法。
  11. 第一段階において、少なくとも1種の非対称のジイソシアネートと少なくとも1種のポリオール若しくはポリアミン又はこれらの混合物を反応させることによって、少なくとも1個のイソシアネート基を有する化合物又は2種若しくはそれ以上の該化合物の混合物を調製し、第二段階において、この種の化合物に一般式(II)で表される少なくとも1種のシランを反応させる請求項9又は10記載の方法。
  12. 請求項1〜4いずれかに記載の組成物、請求項5〜8いずれかに記載の配合物、又は請求項9〜11いずれかに記載の方法によって製造されるシリル基保有ポリウレタン若しくはオイリウレアを、表面被覆剤、接着剤、アセンブリー発泡体、注封剤、軟質発泡体、硬質発泡体又は一体化発泡体の製造のために使用する方法。



JP2006538822A 2003-11-17 2004-11-16 Nco反応性とシリル反応性を有するポリウレタン組成物 Pending JP2007511627A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10353663A DE10353663A1 (de) 2003-11-17 2003-11-17 Polyurethanzusammensetzungen mit NCO- und Silylreaktivität
PCT/EP2004/012951 WO2005049684A1 (de) 2003-11-17 2004-11-16 Polyurethanzusammensetzungen mit nco- und silylreaktivität

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007511627A true JP2007511627A (ja) 2007-05-10

Family

ID=34585184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538822A Pending JP2007511627A (ja) 2003-11-17 2004-11-16 Nco反応性とシリル反応性を有するポリウレタン組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20060205859A1 (ja)
EP (1) EP1685175A1 (ja)
JP (1) JP2007511627A (ja)
KR (1) KR20060096497A (ja)
CN (1) CN1882628B (ja)
AU (1) AU2004291669A1 (ja)
BR (1) BRPI0416657A (ja)
CA (1) CA2543173A1 (ja)
DE (1) DE10353663A1 (ja)
NO (1) NO20062828L (ja)
RU (1) RU2006121327A (ja)
WO (1) WO2005049684A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513677A (ja) * 2009-12-09 2013-04-22 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ポリウレタンプレポリマー

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8378037B2 (en) * 2007-12-26 2013-02-19 Momentive Performance Materials Inc. Moisture-curable silylated polyurea and adhesive, sealant and coating compositions containing same
DE102008025793A1 (de) 2008-05-29 2009-12-03 Henkel Ag & Co. Kgaa Reaktive Klebstoffe mit sehr geringem Gehalt an monomeren Diisocyanaten
DE102009027332A1 (de) 2009-06-30 2011-01-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Schäumbare Mischungen mit niedriger Viskosität
DE102008034272A1 (de) 2008-07-22 2010-01-28 Henkel Ag & Co. Kgaa Isocyanatfreie schäumbare Mischungen mit niedriger Viskosität
CN102099393B (zh) * 2008-07-22 2013-05-01 汉高股份有限及两合公司 可发泡的低粘度混合物
PT2350178T (pt) 2008-11-24 2019-02-07 Soudal Método para a produção de uma composição formadora de uma espuma retardante de chama
DE102009047964A1 (de) * 2009-10-01 2011-04-21 Bayer Materialscience Ag Hochfunktionelle Allophanat- und Silangruppen enthaltende Polyisocyanate
DE102009057597A1 (de) * 2009-12-09 2011-06-16 Bayer Materialscience Ag Polyrethan-Prepolymere
CA2801825A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-29 Huntsman International Llc Alkoxysilane functionalized isocyanate based materials
CN102492389A (zh) * 2011-12-15 2012-06-13 广州市白云化工实业有限公司 一种湿固化硅烷改性聚氨酯热熔胶组合物及其制备方法
US9587139B2 (en) 2012-06-15 2017-03-07 3M Innovative Properties Company Curable polyurea forming composition, method of making, and composite article
WO2017050840A1 (en) 2015-09-21 2017-03-30 Poly Terra Innovation Gmbh Synthetic foam material comprising silane-terminated polymers
WO2018087743A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 積水化学工業株式会社 湿気硬化型樹脂組成物及び組立部品
CN110003417A (zh) * 2018-12-24 2019-07-12 Yj企业有限公司 一种异氰酸酯预聚体及其制备方法和应用
BR112022015012A2 (pt) * 2020-02-10 2022-09-20 Sika Tech Ag Polímero que contém grupos silano
BR112022014200A2 (pt) * 2020-02-10 2022-10-04 Sika Tech Ag Polímero ramificado contendo grupo silano

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003006521A1 (de) * 2001-07-10 2003-01-23 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Reaktive polyurethane mit einem geringen gehalt an monomeren diisocyanaten
JP2003306523A (ja) * 2001-11-09 2003-10-31 Dainippon Ink & Chem Inc 無溶剤型湿気硬化性ホットメルトウレタン樹脂組成物、発泡体及びそれを用いたシート構造体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3627722A (en) * 1970-05-28 1971-12-14 Minnesota Mining & Mfg Polyurethane sealant containing trialkyloxysilane end groups
DE3629237A1 (de) * 1986-08-28 1988-03-03 Henkel Kgaa Alkoxysilanterminierte, feuchtigkeitshaertende polyurethane sowie ihre verwendung fuer klebe- und dichtungsmassen
DE3739261A1 (de) * 1987-11-18 1989-06-01 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von urethangruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung
DE3815237A1 (de) * 1988-05-05 1989-11-16 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von modifizierten polyisocyanaten, die nach diesem verfahren erhaeltlichen polyisocyanate und ihre verwendung als bindemittel oder bindemittelkomponente
MX9701338A (es) * 1994-08-22 1997-05-31 Henkel Kgaa Composiciones de poliuretano con bajo contenido endiisocianatos monomeros.
DE19908562A1 (de) * 1998-03-25 1999-10-07 Henkel Kgaa Polyurethan und polyurethanhaltige Zubereitung
CZ20033006A3 (cs) * 2001-05-07 2004-02-18 Dow Global Technologies Inc. Energií vytvrditelný adukt obsahující silanovou skupinu a povlak z něho vytvořený
US20030092848A1 (en) * 2001-09-11 2003-05-15 Ashok Sengupta Sprayable liner for supporting the rock surface of a mine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003006521A1 (de) * 2001-07-10 2003-01-23 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Reaktive polyurethane mit einem geringen gehalt an monomeren diisocyanaten
JP2003306523A (ja) * 2001-11-09 2003-10-31 Dainippon Ink & Chem Inc 無溶剤型湿気硬化性ホットメルトウレタン樹脂組成物、発泡体及びそれを用いたシート構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513677A (ja) * 2009-12-09 2013-04-22 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ポリウレタンプレポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0416657A (pt) 2007-01-16
CA2543173A1 (en) 2005-06-02
CN1882628B (zh) 2010-06-16
DE10353663A1 (de) 2005-06-16
EP1685175A1 (de) 2006-08-02
KR20060096497A (ko) 2006-09-11
NO20062828L (no) 2006-08-08
US20060205859A1 (en) 2006-09-14
RU2006121327A (ru) 2008-01-10
WO2005049684A1 (de) 2005-06-02
AU2004291669A1 (en) 2005-06-02
CN1882628A (zh) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060205859A1 (en) Polyurethane compositions with NCO and silyl reactivity
KR100583926B1 (ko) 폴리우레탄 및 폴리우레탄 함유 제제
JP4960298B2 (ja) ポリウレタンホットメルト接着剤によって結合された貼合せ物、及び可塑剤含有プラスチックを結合するための方法
KR101572276B1 (ko) 사용 온도 범위에 걸쳐 실질적으로 일정한 g-계수를 갖는 2 부분 폴리우레탄 경화성 조성물
CN109563393B (zh) 二液固化型聚氨酯粘接剂组合物
JP5193047B2 (ja) アルジミンを含む化合物を含有する湿分硬化ポリウレタン組成物
JP4317760B2 (ja) 高い初期強度を有する2液型ポリウレタン組成物
KR101220808B1 (ko) 수분-경화형 조성물 및 고온 용융 접착제
JP6068496B2 (ja) ポリウレタン組成物のためのビスマス含有触媒
KR101753889B1 (ko) 표면-불활성화 폴리이소시아네이트를 함유하는 열 경화성 또는 열-활성화 조성물
JP2019502781A (ja) アルコキシシリル基を有するプレポリマーとエポキシド化合物とを含む結合剤系ならびにその使用
ES2777673T3 (es) Composición de poliuretano que contiene dialdimina asimétrica
RU2370509C2 (ru) Оптимизированные в отношении прочности полимеры со смешанными оксиалкиленовыми звеньями
JP2005511873A (ja) モノマー含有量の少ないポリウレタン−プレポリマーの製造方法
JP6751291B2 (ja) 2剤型シーラント
KR102628565B1 (ko) 실란화된 아크릴 폴리올계 코팅에 프라이머 없이 접합하는 이소시아네이트 작용성 접착제
JP2011503143A (ja) 芳香族アルジミン、及びアルジミンを含有するポリウレタン組成物
JP2018534387A (ja) 2剤型組成物
JP6559957B2 (ja) ポリウレタン組成物のための触媒としての亜鉛(ii)錯体化合物
JP2017066335A (ja) ウレタン接着剤組成物
JP6172056B2 (ja) ウレタン接着剤組成物
JP6117819B2 (ja) ポリウレタン組成物のための触媒としての鉄(iii)錯体
CN107735438B (zh) 含胍基的催化剂
WO2019014171A1 (en) LATENT POLYURETHANE ADHESIVES WITH TWO COMPONENTS CURABLE IN AMBIENT CONDITIONS
JPH02677A (ja) 一液型ウレタン系塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914