JP2007510619A - 2−シアノピロリジンカルボキシアミド化合物 - Google Patents

2−シアノピロリジンカルボキシアミド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007510619A
JP2007510619A JP2006518489A JP2006518489A JP2007510619A JP 2007510619 A JP2007510619 A JP 2007510619A JP 2006518489 A JP2006518489 A JP 2006518489A JP 2006518489 A JP2006518489 A JP 2006518489A JP 2007510619 A JP2007510619 A JP 2007510619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
substituent
compound
amino
azabicyclo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006518489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4636021B2 (ja
JP2007510619A5 (ja
Inventor
一郎 嶋
昭雄 黒田
武彦 大川
寿夫 黒崎
由紀 澤田
愛子 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astellas Pharma Inc
Original Assignee
Astellas Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2003906010A external-priority patent/AU2003906010A0/en
Application filed by Astellas Pharma Inc filed Critical Astellas Pharma Inc
Publication of JP2007510619A publication Critical patent/JP2007510619A/ja
Publication of JP2007510619A5 publication Critical patent/JP2007510619A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636021B2 publication Critical patent/JP4636021B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)

Abstract

DPP−IV活性の阻害活性を有する式(I)の化合物またはその製薬学的に許容される塩である。従って、これら化合物は、NIDDMの様にDPP−IVが関与する疾患の治療に有用である:
Figure 2007510619

[式中、
1およびX2は、それぞれ独立して低級アルキレンを示し;
3は、=CH2、=CHFまたは=CF2を示し;
1は置換基を示し;
2およびR3は、それぞれ独立してHまたは低級アルキルを示し;
nは、0、1、2、3または4を示す。]

Description

本発明は、ジペプチジルペプチダーゼ−IV(DPP−IV)を阻害する化合物およびその製薬学的に許容される塩に関するものである。
さらに本発明は、当該化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬または医薬組成物、NIDDMを治療および/または予防するための方法、当該化合物の使用等に関するものである。
DPP−IVは、生体内で様々な生理機能を有し、特に末端ジペプチド(His−Ala)を切断することによりグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)を不活性化し、サイトカインを分解するという作用を有する。即ち、かかる切断により生じるペプチドはGLP−1のアンタゴニストであり、結果としてGLP−1の活性を減ずる。
このGLP−1は、糖代謝において非常に重要な役割を有する。例えば、GLP−1は、(1)インスリンの分泌を高める、(2)インスリンの分泌に必須の遺伝子を発現させる、(3)β細胞の増殖を刺激する、(4)グルカゴンの分泌を抑制する、(5)消化器官の分泌機能や運動機能(特に、蠕動)を高める、および(6)食欲を抑制する。つまりGLP−1は、食餌の摂取を抑制し、消化吸収プロセスを遅延させ、血糖の消費を高める。
従って、DPP−IVの阻害剤は、GLP−1の活性を維持することから、様々な疾患、特に非インスリン依存性糖尿病(NIDDM)を予防および治療するための医薬として期待される。
従来、かかるDPP−IVの阻害剤が知られている。例えばUS6,011,155および6,124,305には、次に示す様な、[3.1.1]ビシクロ部を有する2−シアノピロリジン化合物が開示されている。
Figure 2007510619
しかし、本発明化合物(I)が有する様なアザビシクロ構造は、かかる先行技術文献には記載されていない。
WO00/34241には、次に示す様な、置換アダマンチル構造を有する2−シアノピロリジン化合物が開示されている。
Figure 2007510619
しかし、アダマンチル構造は、本発明の化合物(I)のアザビシクロ構造とは異なる。
WO03/57666には、次の様なアザビシクロ化合物が開示されている。
Figure 2007510619
しかし、本発明化合物(I)が有する様なアザビシクロ構造は、かかる先行技術文献には記載されていない。
次に示す様なハイドロキシピロリジン化合物が、WO02/14271に開示されている。
Figure 2007510619
しかしこの文献には、本発明化合物(I)が有する様なアザビシクロ構造は記載されていない。
WO02/38541には、2−シアノピロリシン化合物が開示されている。しかし、本発明化合物(I)が有する様なアザビシクロ構造は記載されていない。
WO03/074500には、(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−{[8−(2−ピラジニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル 二塩酸塩が実施例2として記載されている。
Figure 2007510619
この化合物と本発明の化合物(I)を比較すると、アザビシクロ構造における窒素原子の位置が異なり、また、本化合物(I)では、ピロリジン環はカルボニル基のみを介してアザビシクロ構造に結合されている。本発明化合物(1)は、アザビシクロ構造の3位が置換されている点でこの化合物と異なる。
WO 03/002553には、(2S,4S)−4−フルオロ−1−({[1−(イソプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩の様なピペリジン化合物が開示されている。
Figure 2007510619
しかし、当該先行技術文献に記載されている化合物では、ピペリジン環の窒素原子がスルホニル基により置換されている。
スルホニル基以外の置換基でピペリジン環が置換されているピロリジン化合物が、WO02/30890に開示されている。しかし、この化合物のピロリジン環は、本発明の化合物(1)と比較すると、フッ素原子により置換されていない。
US6,172,081には、テトラヒドロイソキノリンとピロリジン構造を有するDPP−IV阻害剤が開示されている。この化合物は、テトラヒドロキノリン構造を有する化合物(2)とは、明らかに異なる。
上述した状況の下、本発明者らは、本発明の化合物(特に、特徴的なアザビシクロ構造を有する化合物)が顕著なDPP−IVの阻害活性を有することを見出して、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、DPP−IV阻害剤に関する。詳しくは、本発明は、DPP−IVを介する疾患を治療または予防するために有用なDPP−IV阻害剤に関し、さらに耐糖能異常、糖尿、高脂血症、代謝性アシドーシス、糖尿病(IDDMおよびNIDDM)、糖尿病性神経障害、腎症、および哺乳動物において糖尿病により引き起こされる二次性疾患を治療または予防するために有用なDPP−IV阻害剤に関するものである。
従って、本発明の目的の1つは、そのDPP−IVの阻害活性が公知化合物よりも顕著に改良された新規化合物およびその製薬学的に許容される塩を提供することにある。
本発明の他の目的は、活性成分として当該化合物および/またはその製薬学的に許容される塩を含有する医薬および医薬組成物を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、DPP−IVの阻害剤と、本発明化合物および/またはその製薬学的に許容される塩を有効量投与することを含むDPP−IVの阻害方法を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、本発明化合物およびその製薬学的に許容される塩の医薬としての使用を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、DPP−IVを介する疾患、特に耐糖能異常、糖尿、高脂血症、代謝性アシドーシス、糖尿病(IDDMおよびNIDDM)、糖尿病性神経障害、腎症、および哺乳動物において糖尿病により引き起こされる二次性疾患、特にNIDDMを治療または予防するための薬剤を製造するのに有用な化合物およびその製薬学的に許容される塩を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、本発明の新規化合物を含む医薬組成物を含有する製品を提供することにある。
本発明は、次の式(I)の化合物またはその製薬学的に許容される塩を対象とする。
Figure 2007510619
[式中、
1およびX2は、それぞれ独立して低級アルキレンを示し;
3は、=CH2、=CHFまたは=CF2を示し;
1は置換基を示し;
2およびR3は、独立してHまたは低級アルキルを示し;
nは、0、1、2、3または4を示す。]
また、本発明は、次の式(1)の化合物またはその製薬学的に許容される塩も対象とする。
Figure 2007510619
[式中、
1は、−O−、−S−または=NR16を示し;
2は、=CHFまたは=CF2を示し;
11は、低級アルキル、または水酸基で置換された低級アルキルを示し;
12、R13、R14およびR15は、独立してH、低級アルキルを示し、またはR13およびR14は、互いに結合して低級アルキレンとなってもよく;
16は、低級アルキル、ヘテロアリール(置換基(i)で置換されていてもよい)または[直鎖低級アルキル]スルホニルを示し;
置換基(i)は、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、カルボキシ、水酸基、シアノおよびハロゲンからなる群より選択されるものを示す。]
さらに、本発明は、次の式(2)の化合物またはその製薬学的に許容される塩を対象とする。
Figure 2007510619
[式中、
1は、−O−、−S−または=NR24を示し;
2は、=CH2、=CHFまたは=CF2を示し;
21は、H、低級アルキル、または水酸基で置換された低級アルキルを示し;
22およびR23は、独立してH、低級アルキルを示し;
24は、低級アルキル、ヘテロアリール(置換基(ii)で置換されていてもよい)または[直鎖低級アルキル]スルホニルを示し;
ベンゼン環は、置換基(ii)で置換されていてもよく;
置換基(ii)は、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、カルボキシ、水酸基、シアノおよびハロゲンからなる群より選択されるものを示す。]
本明細書の上記および下記において、本発明範囲に含まれるべき様々な定義の好適な例を、以下に詳細に示す。
「低級」の語は、特に断らない限り炭素原子数が1〜6の基を意味する。
従って、「低級アルキレン」は、直鎖状または分枝鎖状の2価脂肪族炭化水素を意味する。例えば、メチレン、メチルメチレン、エチルメチレン、イソプロピルメチレン、イソブチルメチレン、t−ブチルメチレン、ジメチルメチレン、イソプロピルメチルメチレン、エチレン、メチルエチレン、エチルエチレン、イソプロピルエチレン、イソブチルエチレン、t−ブチルエチレン、1,1−ジメチルメチレン、1,2−ジメチルメチレン、プロピレン、メチルプロピレン、エチルプロピレン、イソプロピルプロピレン等である。好ましくは(C1−C4)アルキレンであり、より好ましくは(C1−C3)アルキレンであり、より好ましくは(C1−C2)アルキレンであり、最も好ましくはメチレンまたはエチレンである。X1およびX2の定義において、好適な低級アルキレンは、(C1−C4)アルキルで置換されていてもよいメチレンまたはメチレンである。
「低級アルキル」は、直鎖状または分枝鎖状の脂肪族炭化水素を意味する。例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル等である。好ましくは(C1−C4)アルキルであり、より好ましくは(C1−C2)アルキルであり、最も好ましくはメチルである。
「低級アルケニル」は、2つの炭素原子間の二重結合を1以上有する直鎖状または分枝鎖状の脂肪族炭化水素を意味する。例えば、ビニル、1−メチルビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチル−1−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル等である。好ましくは(C2−C5)アルケニル、より好ましくは(C2−C5)アルケニルであり、最も好ましくは2−プロペニル(アリル)である。
「アリール」は芳香族炭化水素基を意味する。例えば、フェニル、ナフチル、インデニル等であり、好ましくは(C6−C10)アリール、より好ましくはフェニルである。
従って、「アリールオキシ」は、上記アリールで置換されたオキシ基を意味する。例えば、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、インデニルオキシ等であり、好ましくはフェニルオキシである。
「ヘテロアリール」は、窒素原子、酸素原子または硫黄原子等のヘテロ原子を少なくとも1個有する5または6員環芳香族ヘテロシクリル基を意味する。「ヘテロアリール」としては、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チエニル、フリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾール等の5員環ヘテロアリール基;ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル等の6員環ヘテロアリール基が含まれる。好ましくは窒素原子を含むヘテロアリールであり、より好ましくはチアジアゾールまたはピリジニルであり、最も好ましくはピリジニルである。「ヘテロアリールオキシ」は、当該ヘテロアリール基で置換されたオキシ基である。
「低級アルカノイル」は、ホルミル、およびアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル等の低級アルキルカルボニル基を意味する。好ましくは(C1−C4)アルカノイル(ホルミルを含む)であり、より好ましくは(C1−C2)アルカノイルであり、最も好ましくはアセチルである。
「(低級アルキル)スルホニル」、「アリールスルホニル」、「ヘテロアリールスルホニル」は、それぞれ上記低級アルキル、アリール、ヘテロアリールで置換されたスルホニル基を意味する。
「低級アルコキシ」は、直鎖状または分枝鎖状の脂肪族炭化水素オキシ基を意味する。例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ等であり、好ましくは(C1−C4)アルコキシであり、より好ましくは(C1−C2)アルコキシである。
「アリール(低級アルキル)オキシ」は、アリール基で置換された上記「低級アルコキシ基」を意味する。例えば、ベンジルオキシ、1−フェニルエトキシ、2−フェニルエトキシ、3−フェニルプロポキシ、4−フェニルブトキシ、ナフチルメトキシ、2−ナフチルエトキシ等であり、好ましくはフェニル(低級アルキル)オキシであり、より好ましくはフェニル[(C1−C4)アルキル]オキシであり、より好ましくはフェニル[(C1−C2)アルキル]オキシであり、最も好ましくはベンジルオキシである。
「ヘテロアリール(低級アルキル)オキシ」は、ヘテロアリール基で置換された上記「低級アルコキシ」を意味する。好ましくはヘテロアリール[(C1−C4)アルキル]オキシであり、より好ましくはヘテロアリール[(C1−C2)アルキル]オキシであり、より好ましくは(含窒素ヘテロアリール)[(C1−C2)アルキル]オキシであり、最も好ましくはピチジニルメチルオキシである。
「飽和ヘテロシクリル」は、窒素原子、酸素原子または硫黄原子等のヘテロ原子を少なくとも1個有する5または6員環飽和ヘテロシクリルを意味する。当該「飽和ヘテロシクリル」は、低級アルキル等の一般的な置換基で置換されていてもよい。当該「飽和ヘテロシクリル」としては、ピロリジニル、メチルピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、オキサゾリジル、イソキサゾリジル、チアゾリジル、イソチアゾリジル等の5員環飽和ヘテロシクリル;およびピペリジル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、ペンタメチレンスルフィド、モルホリニル等の6員環飽和ヘテロシクリルが含まれる。好ましくは、窒素原子含有飽和ヘテロシクリルである。
「ハロゲン」にはフッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子が含まれ、より好ましくはフッ素原子または塩素原子、最も好ましくはフッ素原子である。
「(低級アルキル)アミノ」は、上記低級アルキルで置換されたアミノ基を意味する。例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、イソブチルアミノ、t−ブチルアミノ、ペンチルアミノ、ヘキシルアミノ等であり、好ましくは[(C1−C4)アルキル]アミノであり、より好ましくは[(C1−C2)アルキル]アミノである。
「ジ(低級アルキル)アミノ」は、同一または異なる2個の低級アルキル基で置換されたアミノ基を意味する。例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジイソブチルアミノ、ジペンチルアミノ、ジヘキシルアミノ、エチルメチルアミノ、メチルプロピルアミノ、ブチルメチルアミノ、エチルプロピルアミノ、ブチルエチルアミノ等であり、好ましくはジ[(C1−C4)アルキル]アミノ、であり、より好ましくはジ[(C1−C2)アルキル]アミノであり、もっとも好ましくはジメチルアミノである。
「アリールアミノ」は、上記アリールで置換されたアミノ基を意味し、フェニルアミノ、ナフチルアミノ、インデニルアミノ等が含まれ、好ましくはフェニルアミノである。
「ヘテロアリールアミノ」は、上記ヘテロアリール基で置換されたアミノ基を意味する。
「ハロゲン化(低級アルキル)」は、ハロゲン原子で置換された上記低級アルキルを意味する。例えば、フルオロメチル、クロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、ジブロモメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、フルオロエチル、クロロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロエチル、フルオロプロピル、フルオロブチル、フルオロヘキシル等である。好ましくはハロゲン化[(C1−C4)アルキル]であり、より好ましくはハロゲン化[(C1−C2)アルキル]であり、より好ましくはフッ化[(C1−C4)アルキル]であり、より好ましくはフッ化[(C1−C2)アルキル]であり、最も好ましくはトリフルオロメチルである。
「(低級アルキル)スルホニルアミノ」、「[ハロゲン化(低級アルキル)]スルホニルアミノ」、「アリールスルホニルアミノ」、「ヘテロアリールスルホニルアミノ」、「ジ(低級アルキル)アミノスルホニルアミノ」は、それぞれ上記低級アルキル、[ハロゲン化(低級アルキル)、アリール、ヘテロアリール、ジ(低級アルキル)アミノで置換されたスルホニルアミノ基を意味する。
「(低級アルカノイル)アミノ」は、上記低級アルカノイルで置換されたアミノ基を意味する。
「水酸基で置換された低級アルキル」は、水酸基で置換された上記低級アルキルを意味する。例えば、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシイソプロピル、ヒドロキシブチル、ヒドロキシイソブチル、(ヒドロキシ)t−ブチル等であり、好ましくは水酸基で置換された(C1−C4)アルキルであり、より好ましくは水酸基で置換された(C1−C2)アルキルであり、最も好ましくはヒドロキシメチルである。
16またはR24の定義における「[直鎖低級アルキル]スルホニル」としては、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル等を例示することができ、好ましくはメチルスルホニルまたはエチルスルホニルであり、最も好ましくはメチルスルホニルである。
化合物(I)の定義における「置換基」は特に制限されず、一般的な置換基を意味する。当該「置換基」としては、次のものを例示することができる:
(a)R4O−、ここでR4は、H、置換基αで置換されていてもよい低級アルキル、低級アルケニル、置換基αで置換されていてもよいアリール、または置換基αで置換されていてもよいヘテロアリールを示す;
(b)R56N−、ここでR5およびR6は、それぞれ独立してH、低級アルキル、低級アルカノイル、(低級アルキル)スルホニル、置換基αで置換されていてもよいアリールスルホニル、または置換基αで置換されていてもよいヘテロアリールスルホニルを示す;
(c)R7N=、ここでR7は、H、水酸基、低級アルコキシ、アリール部分が置換基αで置換されていてもよいアリール(低級アルキル)オキシ、またはヘテロアリール部分が置換基αで置換されていてもよいヘテロアリール(低級アルキル)オキシを示す、
(d)飽和ヘテロシクリル;
(e)カルボキシ;
(f)スルホン酸基;
(g)ハロゲン;および
(h)オキソ。
上記置換基αも制限されず、一般的な置換基を意味する。当該「置換基α」は、低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、置換基βで置換されていてもよいアリールオキシ、置換基βで置換されていてもよいヘテロアリールオキシ、アミノ、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、アリール部分が置換基βで置換されていてもよいアリールアミノ、ヘテロアリール部分が置換基βで置換されていてもよいヘテロアリールアミノ、(低級アルキル)スルホニルアミノ、[ハロゲン化(低級アルキル)]スルホニルアミノ、アリール部分が置換基βで置換されていてもよいアリールスルホニルアミノ、ヘテロアリール部分が置換基βで置換されていてもよいヘテロアリールスルホニルアミノ、ジ(低級アルキル)アミノスルホニルアミノ、オキソ、イミノ、ヒドロキシイミノ、(低級アルキル)スルホニル、置換基βで置換されていてもよいアリールスルホニル、置換基βで置換されていてもよいヘテロアリールスルホニル、低級アルカノイル、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシからなる群より選択されたものであってもよい。
上記置換基βも特に制限されず、一般的な置換基を意味する。当該「置換基β」は、低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、アミノ、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、(低級アルカノイル)アミノ、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシからなる群より選択されたものであってもよい。
置換基αおよびβの数は、置換可能であれば2以上であってもよい。置換基αまたはβの数が複数である場合、それらは互いに同一であっても異なっていてもよい。例えば、R4の定義において置換基αで置換されていてもよい低級アルキルには、カルバモイルで置換された低級アルキルであり、さらにスルホニル基、2以上の水酸基、およびアルコキシカルボニル等で置換されていてもよいものが含まれる。
他の観点からは、化合物(I)の定義における「置換基」としては親水性基が好適である。当該「親水性基」は、水に強い親和性を有する極性基、およびその様な極性基で置換された一般的な基を意味する。当該「親水性基」としては、水酸基、アミノ、カルボキシ、スルホン酸基、イミノ、および水酸基等で置換された低級アルコキシ等を例示することができる。
化合物(I)における「R1」は、アザビシクロ部分上に直接位置していてもよいし、X1, X2, R2またはR3でのアルキル基上に位置してもよく、好ましくはアザビシクロ部分上に直接位置するものである。R1が複数個である場合(nが2、3または4)、R1は互いに同一であってもよいし、異なっていてもよい。
化合物(1)および(2)のR16とR24の定義における「ヘテロアリール」は、それぞれ置換基(i)と(ii)で置換されていてもよい。置換基の数は当該ヘテロアリールの種類に依存するが、1〜3が好ましく、1または2がより好ましく、最も好ましくは1である。置換基(i)または(ii)の数が複数である場合には、それらは互いに同一であっても異なっていてもよい。
化合物(I)、(1)および(2)は、1以上の不斉中心を有する場合があることから、エナンチオマーやジアステレオマーとして存在し得る。本発明には、それらの混合物や分離された個々のアイソマーが含まれるものとする。しかし、2−シアノピロリジン部分の2位(シアノ基で置換された部分)においては、(2S)アイソマーがより好適である。
また、化合物(I)、(1)および(2)は、互変異性体としても存在し得、本発明には、それらの混合物および分離された個々の互変異性体も含まれるものとする。
化合物(I)、(1)、(2)およびそれらの塩は、水和物の様な溶媒和物の形態であってもよく、それらは本発明範囲に含まれる。
また、本発明の範囲には、生物学的研究に適する化合物(I)、(1)および(2)の放射性標識体も含まれる。
本発明範囲には、化合物(I)、(1)および(2)のプロドラッグも含まれる。当該プロドラッグは、生体に投与された後に、代謝により化合物(I)、(1)および(2)へ変換されるものである。さらに、本発明範囲には、対象となる疾患の治療に関して活性を有する化合物(I)、(1)および(2)代謝物も含まれる。
本発明化合物は、常法により塩へ変換され得る。化合物(I)、(1)および(2)の好適な塩は、製薬学的に許容され得る無毒性の塩であり、有機酸塩(例えば、酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ギ酸塩、トルエンスルホン酸塩、トリフルオロ酢酸塩など)、無機酸塩(塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩など)、またはアミノ酸塩(例えば、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩など)等が含まれる。
化合物(I)における各定義において、好適には、
(1)X1およびX2が、それぞれ独立して(C1−C4)アルキレンである;
(2)X1およびX2が、それぞれ独立して(C1−C3)アルキレンである;
(3)X1およびX2が、それぞれ独立して(C1−C2)アルキレンである;
(4)X1がメチレンである;
(5)X1がエチレンである;
(6)X2がメチレンである;
(7)X2がエチレンである;
(8)X3が、=CH2または=CHFである;
(9)X3が=CH2である;
(10)R1が親水性基である;
(11)R1が、水酸基、水酸基で置換されていてもよい低級アルコキシ、低級アルケニルオキシ、低級アルカノイルで置換されていてもよいアミノ、ハロゲン、オキソ、イミノおよびヒドロキシイミノからなる群より選択されるものである;
(12)R1が、水酸基、アミノおよびハロゲンからなる群より選択されるものである;
(13)R1が、水酸基、アミノ、(低級アルキル)アミノおよびジ(低級アルキル)アミノからなる群より選択されるものである;
(14)R1が水酸基である;
(15)R1が、アミノ、(低級アルキル)アミノまたはジ(低級アルキル)アミノである;
(16)R1が、アミノ、[(C1−C2)アルキル]アミノまたはジ[(C1−C2)アルキル]アミノである;
(17)R1がR4O−を示し、ここでR4が、置換基αで置換されていてもよい低級アルキル、置換基αで置換されていてもよいアリール、または置換基αで置換されていてもよいヘテロアリールであり;当該置換基αが、水酸基、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、オキソ、イミノ、ヒドロキシイミノ、低級アルカノイル、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシからなる群より選択されるものである;
(18)R1が、置換基αで置換されていてもよい低級アルコキシを示し、当該置換基αが、水酸基、低級アルコキシ、アミノ、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、(低級アルキル)スルホニルアミノ、[ハロゲン化(低級アルキル)]スルホニルアミノ、ジ(低級アルキル)アミノスルホニルアミノ、オキソ、イミノ、ヒドロキシイミノおよびカルボキシからなる群より選択されるものである;
(19)R1が、置換基αで置換されていてもよい低級アルコキシを示し、当該置換基αが、置換基βで置換されていてもよいアリール(低級アルキル)オキシ、置換基βで置換されていてもよいヘテロアリールアミノ、置換基βで置換されていてもよいヘテロアリールスルホニルアミノ、オキソおよび置換基βで置換されていてもよいアリールスルホニルからなる群より選択されるものを示し、当該置換基βが、低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、アミノ、(低級アルカノイル)アミノ、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシからなる群より選択されるものである;
(20)R1が、置換基αで置換されていてもよい低級アルコキシを示し;当該置換基αが、ヘテロアリール部分が置換基βで置換されていてもよいヘテロアリールアミノ、ヘテロアリール部分が置換基βで置換されていてもよいヘテロアリールスルホニルアミノおよびオキソからなる群より選択されるものを示し;当該置換基βが、低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、アミノ、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、低級アルカノイル、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシからなる群より選択されるものである;
(21)R1が、置換基αで置換されていてもよいアリールオキシ、置換基αで置換されていてもよいヘテロアリールオキシ、および飽和ヘテロシクリルからなる群より選択されるものを示し;当該置換基αが、低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、アミノ、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、低級アルカノイル、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシからなる群より選択されるものである;
(22)R1が、置換基αで置換されていてもよいアリールオキシ、および置換基αで置換されていてもよいヘテロアリールオキシを示し;当該置換基αが、低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、アミノ、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、低級アルカノイル、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシからなる群より選択されるものである;
(23)R1がR56N−を示し、ここでR5およびR6が、それぞれ独立して(低級アルキル)スルホニル、置換基αで置換されていてもよいアリールスルホニル、または置換基αで置換されていてもよいヘテロアリールスルホニルを示し;当該置換基αが、低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、アミノ、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、低級アルカノイル、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシからなる群より選択されるものである;
(24)R1がR7N=を示し、ここでR7が、H、水酸基、低級アルコキシ、またはアリール部分が置換基αで置換されていてもよいアリール(低級アルキル)オキシを示し;当該置換基αが、低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、アミノ、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、低級アルカノイル、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシからなる群より選択されるものである;
(25)R1が、低級アルコキシ、アミノおよびイミノからなる群より選択されるものを示し、当該低級アルコキシ、アミノおよびイミノは置換基αで置換されていてもよく、当該置換基αが、水酸基、置換基βで置換されていてもよいアリールオキシ、置換基βで置換されていてもよいヘテロアリールオキシ、アリール部分が置換基βで置換されていてもよいアリール(低級アルキル)オキシ、アリール部分が置換基βで置換されていてもよいアリールアミノ、ヘテロアリール部分が置換基βで置換されていてもよいヘテロアリールアミノ、アリール部分が置換基βで置換されていてもよいアリールスルホニルアミノ、ヘテロアリール部分が置換基βで置換されていてもよいヘテロアリールスルホニルアミノ、オキソ、イミノ、ヒドロキシイミノ、アリール部分が置換基βで置換されていてもよいアリールスルホニル、ヘテロアリール部分が置換基βで置換されていてもよいヘテロアリールスルホニル、低級アルカノイル、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシを示し;当該置換基βが、低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、アミノ、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、(低級アルカノイル)アミノ、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシからなる群より選択されるものである;
(26)R1が、低級アルコキシ、アミノおよびイミノからなる群より選択されるものを示し、当該低級アルコキシ、アミノおよびイミノは置換基αで置換されていてもよく;当該置換基αが、アリール(低級アルキル)オキシ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、オキソ、アリールスルホニルからなる群より選択されるものを示し、当該アリール(低級アルキル)オキシ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノおよびアリールスルホニルは、アリール部分またはヘテロアリール部分が置換基βで置換されていてもよく、当該置換基βが、低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、アミノ、(低級アルカノイル)アミノ、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシからなる群より選択されるものである;
(27)R2およびR3が、それぞれ独立してHまたは(C1−C4)アルキルである;
(28)R2およびR3が、それぞれ独立してHまたは(C1−C2)アルキルである;
(29)R2およびR3がHである;
(30)R2が、Hまたは(C1−C4)アルキルである;
(31)R2がHである;
(32)R2が(C1−C2)アルキルである;
(33)R2がメチルである;
(34)R3が、Hまたは(C1−C4)アルキルである;
(35)R3がHである;
(36)R3がメチルである;
(37)R3がイソプロピルである;
(38)nが、1、2、3または4である;
(39)nが1または2である;
(40)nが1である;
(41)nが2である。
化合物(I)としては、下記から選択されるものが好ましい:
(2S)−1−{[(1S,3S,4S,5S,6R)−5,6−ジヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩;
(2S)−1−{[(1S,3S,4S,5R)−5−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩;
(2S)−1−{[(1R,3S,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩;
(2S)−1−{[(1R,3S,4S,6S)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩;
(2S)−1−{[(1R,3S,4S,6R)−6−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩;
(2S)−1−{[(1R,3S,4S,6Z)−6−ヒドロキシイミノ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩;
N−((1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)アセトアミド塩酸塩;
(2S)−1−{[(1R,3S,4R,6R)−6−アミノ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル 二塩酸塩;
(2S)−1−{[(1R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−6−アザビシクロ[3.2.1]オクト−7−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩。
化合物(1)における各定義において、好適には、
(42)Y1が−O−である;
(43)Y1が−S−である;
(44)Y1が=NR16である;
(45)Y2が=CHFである;
(46)R11が(C1−C4)アルキルである;
(47)R11が、水酸基で置換されていてもよい(C1−C4)アルキルである;
(48)R11がヒドロキシメチルである;
(49)R12、R13、R14およびR15が、独立してHまたはメチルである;
(50)R12およびR15が、独立してHまたはメチルを示し,R13およびR14は、互いに結合して(C1−C4)アルキレンである;
(51)R12およびR15が、独立してHまたはメチルを示し、R13およびR14は、互いに結合してエチレンである;
(52)R16が(C1−C4)アルキルである;
(53)R16がヘテロアリール(置換基(i)で置換されていてもよい)である;
(54)R16がヘテロアリールである;
(55)R16が含窒素ヘテロアリール(置換基(i)で置換されていてもよい)である;
(56)R16が含窒素ヘテロアリールである;
(57)R16が[(C1−C2)アルキル]スルホニルである;
(58)置換基(i)が、低級アルコキシ、アミノおよび水酸基からなる群より選択されるものである;
(59)置換基(i)が、カルボキシ、シアノおよびハロゲンからなる群より選択されるものである;
(60)置換基(i)が、シアノまたはハロゲンである;
(61)置換基(i)がシアノである。
化合物(2)における各定義において、好適には、
(62)Z1が−O−である;
(63)Z1が−S−である;
(64)Z1が=NR24である;
(65)Z2が=CH2または=CHFである;
(66)Z2が=CHFである;
(67)R21がHである;
(68)R21が(C1−C4)アルキルである;
(69)R21が、水酸基で置換されていてもよい(C1−C4)アルキルである;
(70)R21がヒドロキシメチルである;
(71)R22およびR23が、独立してHまたはメチルである;
(72)R22およびR23がHである;
(73)R24が(C1−C4)アルキルである;
(74)R24がヘテロアリール(置換基(ii)で置換されていてもよい)である;
(75)R24がヘテロアリールである;
(76)R24が含窒素ヘテロアリールである;
(77)R24が[(C1−C2)アルキル]スルホニルである;
(78)置換基(ii)が、低級アルコキシ、アミノおよび水酸基からなる群より選択されるものである;
(79)置換基(ii)が、カルボキシ、シアノおよびハロゲンからなる群より選択されるものである;
(80)置換基(ii)がシアノまたはハロゲンである;
(81)置換基(ii)がシアノである。
本発明の化合物(I)は、下記工程Aにより製造することができる。
Figure 2007510619
式中、R1〜R3、X〜X3およびnは前述したものと同義を示す。「R1'」は、必要であれば本反応を阻害しない様に保護されているR1を示す。「Pro」は、アミノ基の保護基を示す。
工程Aは、化合物(I)を製造するためのものである。
工程A−1
本工程では、触媒の存在下、溶媒中でカルボン酸化合物(II)とピロリジン化合物(III)または(III’)を反応させる。
化合物(II)は、市販されているものを購入してもよいが、後述する工程B〜Eや、有機化学分野の当業者に周知の方法により市販化合物から合成してもよい。化合物(III)および(III’)は、市販されているものを購入してもよいが、これら化合物(III)および(III’)の構造は比較的シンプルであるので、有機化学分野の当業者に周知の方法で市販化合物から合成してもよい。
本工程では、縮合剤を用いる反応の様な一般的なアミド形成反応を用いることができる。本工程で用いることができる縮合剤は、アミド結合の形成を促進するものであれば特に制限されないが、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIPCI)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミドなどの水溶性カルボジイミドの様なカルボジイミド化合物が含まれる。
この場合、一般的に添加剤を用いる。本工程で用いる添加剤は、化合物(II)のカルボキシル基を活性化するかラセミ化を抑制するものであれば特に制限されないが、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOOBt)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)が含まれる。
本工程で用いる溶媒は、本反応において不活性なものであれば特に制限されないが、ジメチルホルムアミドやジメチルアセトアミド等のアミド;メタノールやエタノール等のアルコールが含まれる。
本工程は、一般的に、化合物(II)、縮合剤および添加剤の溶液へ化合物(III)または(III’)および塩基を加えることにより行なう。
本ステップで用いる塩基には、トリエチルアミンやジイソプロピルエチルアミン(DIEA)などの有機アミンが含まれる。
本反応時の温度は、出発原料や溶媒などに依存するが、通常は室温とする。
添加後の反応時間は、出発原料や溶媒などに依存するが、通常は1時間から24時間とする。
反応後は、当該混合物を水でクエンチし、酢酸エチルやクロロホルムなど水に混和しない有機溶媒で抽出する。当該有機相を、塩酸、飽和NaHCO3、飽和食塩水などの水で洗浄する。洗浄した有機相を無水硫酸マグネシウムまたは硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮する。目的化合物をシリカゲルクロマトグラフィなどの常法により精製することによって、化合物(IV)または(IV’)を得る。
工程A−2
次いで、必要であれば、化合物(IV’)のカルバモイル基をシアノ基に変換することによって、化合物(IV)を合成する。
本工程A−2では、一般的な脱水反応を利用することができる。例えば、溶媒中でトリフルオロ酢酸無水物および有機アミンを化合物(IV’)と反応させる。
本工程で用いる有機アミンには、ピリジン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンが含まれる。
本工程で用いる溶媒は、本反応に不活性のものであれば特に制限されないが、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサン等のエーテルが含まれる。
本工程A−2は、一般的に、化合物(IV’)の溶液へ有機アミンと酸無水物を添加することにより行なう。有機アミンおよび酸無水物を加える際、温度は−10℃〜20℃が好ましい。しかし、添加後は、温度を室温まで上げることができる。添加後の反応時間は、出発原料や溶媒等に依存するが、通常、1時間〜12時間とする。
反応後は、混合液を飽和NaHCO3水溶液などの塩基で塩基性化し、減圧濃縮する。残渣をH2Oで希釈し、混合物を酢酸エチルやクロロホルムなど水に混和しない有機溶媒で抽出する。有機相を無水硫酸マグネシウムまたは硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮する。目的化合物を再結晶などの常法により精製することによって、化合物(IV)を得る。
工程A−3
最後に、「Pro」がアミノ基の保護基である場合には、化合物(IV)を脱保護することにより化合物(I)を得る。
化合物(IV)の保護基に関して、一般的な種類や脱保護の条件は、「PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS Second Edition」T.W.GreenおよびP.G.M.Wuts,John Wiley&Sons,INC.を参照することができる(当該文献の内容は、参考のために本願へ取り込まれる)。
例えば、「Pro」がt−ブトキシカルボニルやメトキシカルボニル等のカーバメートである場合には、脱保護反応は酸性条件下で行なう。
この場合における溶媒は、本反応で不活性なものであれば特に制限されないが、ジクロロメタンやクロロホルム等のハロゲン化炭化水素が含まれる。
酸性条件とするための試薬は、脱保護反応を促進できるものであれば特に制限されないが、塩化水素の4N 1,4−ジオキサン溶液などの塩化水素溶液が含まれる。
本工程は、一般的に、化合物(IV)の溶液へ酸性条件とするための試薬を加えることにより行なう。その際の温度は、出発原料や溶媒などに依存するが、通常、−10℃〜30℃であり、好ましくは室温である。
酸性条件とするための試薬を加えた後の反応時間は、出発原料や溶媒などに依存するが、通常、10分間〜2時間とする。
反応後は、有機溶媒を除去し、薄層クロマトグラフィやシリカゲルカラムクロマトグラフィなど公知の精製方法によって、目的化合物(I)を得ることができる。工程A−3の反応後は、過剰の酸を除去するために目的化合物(I)を溶解しない溶媒で残渣を洗浄するのみでよい。
アザビシクロ部分へ2個のヒドロキシ基を添加するには、以下の工程Bを行なう。但し、以下のスキームは典型な例であり、化合物(II)を製造するために用いることができる。
Figure 2007510619
式中、X2および「Pro」は、前述したものと同義を示す。「R」は、メチルやエチルなどの低級アルキルを示す。
工程Bは、アザビシクロ部分の二重結合へ2個の水酸基を付加するための工程である。アザビシクロ部分に二重結合があれば、本反応を適用できる。
化合物(V)は、市販のものを購入してもよいが、有機化学分野の当業者に周知の方法で市販化合物から合成してもよい。
工程B−1
工程B−1(Syn付加)は、化合物(V)の溶液へ四酸化オスミウム(OsO4)の溶液を加えることにより行なうことができる。この四酸化オスミウムは、化合物(V)の二重結合の障害が少ない側からSyn付加することによって、ジヒドロキシ化合物が得られる。
四酸化オスミウムの溶液のための溶媒としては、水を用いることができる。本工程において、化合物(V)の溶液に用いる溶媒は、本反応で不活性のものであれば特に制限されないが、水;アセトンやメチルエチルケトンなどのケトン;メタノールやエタノールなどのアルコール;これらの混合溶媒が含まれる。
高価な四酸化オスミウムの量を低減するために、化合物(V)の溶液へ、モルホリン−N−オキサイドやN−メチルモルホリン−N−オキサイドなどを添加することができる。
その際の温度は、出発原料や溶媒等に依存するが、通常は室温とする。
添加後の反応時間は、出発原料や溶媒等に依存するが、通常、12時間から50日間とする。
反応後は、チオ硫酸ナトリウム(Na223)や亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)などの分解試薬を添加し、化合物(V)と四酸化オスミウムからなる環状エステルを分解することによって、ジヒドロキシ化合物(VI1)が得られる。
分解試薬を添加した後、不溶性の残渣を濾別する。得られた濾液を減圧濃縮した後、硫酸などの酸性水を加える。当該混合液を、酢酸エチルやクロロホルムなど水に混和しない有機溶媒で抽出し、有機相を水や飽和食塩水などで洗浄する。有機相を無水硫酸マグネシウムまたは硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮する。目的化合物をシリカゲルクロマトグラフィなどの常法により精製することによって、化合物(VI1)が得られる。
工程B−2
工程B−2の場合(anti付加)、H22と酸(ギ酸等)を用いる。つまり、先ず化合物(V)とH22からエポキシドを合成し、次いでSn2反応によりジヒドロキシ化合物(VI2)が得られる。従って、水酸基の位置選択性と立体選択性は、主に化合物(V)のC−C二重結合の環境に依存する。
1個の水酸基を導入する場合、化合物(VII)は、以下の工程Cにより製造することができる。
Figure 2007510619
式中、X2、Rおよび「Pro」は、前述したものと同義を示す。
工程Cは、アザビシクロ部分の二重結合へ1個の水酸基を付加する工程である。アザビシクロ部分に二重結合があれば、本反応を適用できる。
工程Cは、一般的に、N2雰囲気下、化合物(V)の溶液へボラン−テトラヒドロフラン複合体(BH3−THF)の溶液を加え、次にH22の塩基性溶液を加えることにより行なうことができる。この工程Cでは、水酸基の位置選択性と立体選択性は、主に化合物(V)のC−C二重結合の環境に依存する。
化合物(V)の溶液のための溶媒としては、テトラヒドロフランを好適に用いることができる。H22の塩基性溶液のための塩基には、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物が含まれる。
ボラン−テトラヒドロフラン複合体またはH22を添加する際、それぞれの温度は出発原料や溶媒などに依存するが、通常、−10℃から10℃とする。
ボラン−テトラヒドロフラン複合体またはH22を添加した後のそれぞれの反応時間は、出発原料や溶媒などに依存するが、通常、5分間〜5時間とする。
反応後は、飽和食塩水などの水性溶液を混合液へ加え、酢酸エチルやクロロホルムなど水に混和しない有機溶媒で抽出する。有機相を分離し、水や飽和食塩水などで洗浄する。有機相を無水硫酸マグネシウムまたは硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮する。目的化合物をシリカゲルクロマトグラフィなどの常法により精製することによって、化合物(VII)が得られる。
1つのR1を導入する場合、以下の工程Dの通り、化合物(VIII)を原料化合物として用いる。
Figure 2007510619
式中、X2、Rおよび「Pro」は、前述したものと同義とする。R8およびR9は、それぞれ独立してHまたは低級アルキルを示す。
工程Dは、アザビシクロ部分のオキソ基をR1に変換する工程である。オキソ基がアザビシクロ部分にあれば、本反応を適用できる。
化合物(VIII)は、市販のものを購入してもよいが、有機化学分野の当業者に周知の方法で市販化合物から合成してもよい。
工程D−1
工程D−1は、化合物(VIII)の溶液へ水素化剤を加えることにより行なうことができる。
この工程では、NaBH4などの穏和な水素化剤を用いる。強い水素化剤は、化合物(VIII)のエステル基へ不都合な効果を与え得るからである。
工程D−2
工程D−2は、化合物(VIII)の溶液へアンモニアまたはアミン(HNR89)を加え、次いで水素化剤を加えることにより行なうことができる。この水素化反応としては、工程D−1で用いた上記方法を用いることができる。
3または4個のR1を有する化合物(I)を合成する場合、その他の出発原料化合物を用いるか、或いは上記工程B〜Dを組合わせて用いることができる。
1がアミノまたは(低級アルキル)アミノである場合、R1は適宜保護する。
1を導入した後、カルボキシル基の保護基を除去して化合物(II)を得る。
Figure 2007510619
式中、R1〜R3、R、R1'、X1、X2、nおよび「Pro」は、前述したものと同義を示す。
化合物(X)は、上記工程B〜Dか、或いは有機化学分野の当業者に周知の方法で市販化合物から合成してもよい。
工程Eは、化合物(X)のエステル基を脱保護して化合物(II)を得る工程である。この工程では、一般的なエステル基の脱保護方法を用いることができる。例えば、化合物(X)を溶媒へ溶解し、当該溶液へ塩基を加える。
本工程で化合物(X)の溶液に用いる溶媒は、本反応に不活性なものであれば特に制限されないが、水;メタノールやエタノールなどのアルコール;およびこれら溶媒の混合物が含まれる。
本工程で用いる塩基は、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどのアルカリ金属の水酸化物;炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどのアルカリ金属の炭酸水素塩;炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ金属の炭酸塩;炭酸マグネシウムや炭酸カルシウムなどのアルカリ土類金属の炭酸塩とすることができる。
その際の温度は、出発原料や溶媒などに依存するが、通常、室温から還流条件であり、好ましくは室温である。添加後の反応時間は、出発原料や溶媒などに依存するが、通常、1時間から24時間である。
本発明の化合物(1)は、以下の工程Fにより製造することができる。
Figure 2007510619
式中、R11〜R15、Y1およびY2は、前述したものと同義を示す。「Hal」はハロゲン原子を示し、特に塩素原子または臭素原子を示す。
工程Fは、化合物(3)と(4)を縮合することにより化合物(1)を製造する工程である。
化合物(3)と(4)は市販のものを購入してもよいが、有機化学分野の当業者に周知の方法で市販化合物から、或いはそれぞれ後述する工程GおよびHにより合成することができる。
この工程は、一般的に、化合物(3)と塩基の溶液または混合液へ化合物(4)を加えることにより行なう。その際の温度は出発原料や溶媒などに依存するが、通常、−10℃〜10℃であり、好ましくはアイスバスで冷却しつつ添加する。この添加の後、温度は室温まで上げる。
工程Fで用いる溶媒は、この反応で不活性なものであり基質を適度に溶解するものであれば特に制限されないが、好適にはジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンなどのエーテル;メタノールやエタノールなどのアルコールが含まれる。
本工程で塩基性条件を形成するために用いる塩基は、本反応を促進するものであれば特に制限されないが、炭酸リチウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムなどのアルカリ金属の炭酸塩;炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウムおよび炭酸水素カリウムなどのアルカリ金属の炭酸水素塩が含まれる。
添加後の反応時間は出発原料や溶媒などに依存するが、通常、12時間から2日間である。本反応を促進するために、触媒量のNaIを添加してもよい。
反応後は、混合液を、水と、酢酸エチルやクロロホルムなどの水に混和しない有機溶媒との間で分液し、有機相を分離する。有機相を、水、塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム、飽和食塩水などで洗浄し、無水硫酸マグネシウムや硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮する。目的化合物をシリカゲルクロマトグラフィなどの常法により精製する。
工程Fの出発原料化合物である化合物(3)は、以下の工程Gにより製造することができる。
Figure 2007510619
式中、R11〜R15、Y1およびY2は、前述したものと同義を示す。
化合物(5)と(6)は市販のものを購入してもよいが、有機化学分野の当業者に周知の方法で市販化合物から合成してもよい。
工程G−1は、従来のグリニヤール反応を適用することにより行なうことができる。例えば、化合物(5)の溶液へ化合物(6)の溶液を滴下する。
次いで、従来の官能基変換反応により化合物(7)の水酸基をアミノ基へ変換する。例えば、以下の反応を適用することができる。
Figure 2007510619
工程Gの他、R11がHである化合物(3’)は、工程Hにより得ることができる。
Figure 2007510619
化合物(8)は、一般的なオキシム化反応により得られる。次いで、オキシム化合物(8)を還元する。還元条件は制限されないが、例えば、オキシム化合物(8)を、触媒の存在下、水素雰囲気で室温で還元する。
用いる溶媒は特に制限されないが、好ましくはメタノールやエタノール;水とアルコールの混合物が含まれる。触媒としては、Pd(OH)2などのパラジウム触媒を用いることができる。
添加後の反応時間は出発原料や溶媒などに依存するが、通常、30分間〜6時間である。
反応後、触媒を濾過により除去し、濾液を濃縮することにより化合物(3’)が得られる。
工程Fの出発原料化合物である化合物(4)は、以下の工程Iにより合成できる。
Figure 2007510619
式中、Y2およびHalは、前述したものと同義を示す。
工程Iは、化合物(4)を製造するための工程である。この工程は、塩基の存在下、アミド結合を形成するために溶媒中で化合物(9)と化合物(10)を反応させることにより行なう。本工程Iでは、従来のアミド結合形成反応方法を適用できる。
化合物(9)と(10)は市販のものを購入してもよいが、出発原料化合物である化合物(9)と(10)は比較的シンプルな構造を有することから、有機化学分野の当業者に周知の方法で市販化合物から合成してもよい。
工程Iでは、従来の官能基変換反応を適用できる。その様な反応としては、以下のものを例示できる:
Figure 2007510619
式中、DASTは、フッ化剤であるジエチルアミノサルファトリフルオライドを示す。フッ化に関しては、L.Demange,et.al.,Tetrahedron letters,39,pp.1169-1172(1998)を参照することができる(当該文献の内容は、参考のために本願へ取り込まれる)。
上記化合物F〜Iを適用して、化合物(2)も合成することができる。
上記工程において、全ての出発原料化合物と生成化合物は塩であってもよい。上記工程の化合物は、常法に従って塩に変換できる。
反応性基を有する上記化合物では、当該反応性基を適宜保護してよく、また、適宜脱保護してもよい。これら反応(保護または脱保護ステップ)において、保護基の種類と反応条件に関しては、「PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS Second Edition」T.W.GreenおよびP.G.M.Wuts,John Wiley&Sons,INC.を参照することができる(当該文献の内容は、参考のために本願へ取り込まれる)。
引用された特許、特許出願および公報は、参考のために本願へ取り込まれる。
治療の目的のために、本発明の化合物(I)、(1)および(2)、その製薬学的に許容される塩は、経口、非経口または外部投与に適する有機または無機の固体または液体の賦形剤などの製薬学的に許容される基材と混合して、当該化合物を有効成分として含む医薬組成物の形態で用いることができる。当該医薬組成物は、カプセル剤、錠剤、糖衣錠、顆粒、吸入剤、座薬、溶液、ローション、分散液、エマルション、軟膏、ゲル、クリーム等の剤形とすることができる。必要な場合には、助剤、安定化剤、湿潤剤や乳化剤、緩衝剤や他の一般的に用いられる添加剤をこれら製剤に配合してもよい。
治療に有効な化合物(I)、(1)および(2)の投与量は、個々の患者の年齢や状態等にもよるが、約0.01mg、0.1mg、1mg、10mg、50mg、100mg、250mg、500mg、1000mgという化合物(I)、(1)および(2)の1回当たりの平均投与量は、上記疾患の治療にとり有効であり得る。一般的には、0.01mg/体重〜1000mg/体重の量を1日に投与することができる。
本願は、2003年10月31日に出願されたオーストラリア仮出願No.2003906010、および2004年2月25日に出願されたオーストラリア仮出願No.2004900961に基づくものであり、これらの内容は、参考によって本明細書中に取り込まれる。
本発明は実施例により十分に説明されているが、当業者にとり種々の変更や修飾が当然であろうことは理解される。従って、その様な変更や修飾が本発明の範囲を逸脱するものでない限り、それらは本発明範囲に含まれるものであると解釈されるべきである。
以下の実施例は、本発明をより詳細に説明することのみを目的とするものである。
実施例1−1
エチル (1S,3S,4S,5S,6R)−5,6−ジヒドロキシ−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−カルボキシレート
エチル (1S,3S,4R)−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.2]オクト−5−エン−3−カルボキシレート(9g)およびモルホリン N−オキサイドのアセトン/水=6/1(90mL)溶液へ、アイスバスで冷却しつつ、オスミウムテトラオキサイドの4%水溶液(2mL)を加えた。当該反応混合液を室温まで温め、4日間撹拌した。
当該混合液へ、Na223・5H2Oとフロリジル(Florisil)を加えた。生じた固体をセライトパッドにより濾別し、アセトンで洗浄した。濾液と洗浄液を合わせ、減圧濃縮した。残渣を6N H2SO4(pH2)で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1〜1/1)で精製し、無色オイル状の標記化合物を得た(4.2g)。
1H-NMR(CDCl3):δ7.52-7.11(5H,m),4.12-3.89(4H,m),3.85(1H,q,J=6.6 Hz),3.48-3.38(1H,m),3.06-2.98(1H,m),2.98-2.86(1H,m),2.64-2.51(1H,m),2.12-2.01(1H,m),1.98-1.58(3H,m),1.46-1.30(4H,m),1.12(3H,t,J=7.2 Hz)
MASS(ES+)m/z:320.46(M+1)。
実施例1−2
エチル (1S,3S,4S,5S,6R)−5,6−ジヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−カルボキシレート
実施例1−1で得たエチル (1S,3S,4S,5S,6R)−5,6−ジヒドロキシ−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−カルボキシレート(4.2g)をメタノール(10mL)に溶解し、当該溶液へ10%Pd(OH)2−C(800mg)を加えた。当該混合液を、H2(4.0atm)下、室温で2時間水素化した。
触媒をセライトパッドにより濾別し、酢酸エチルで洗浄した。濾液と洗浄液を減圧濃縮することによって、無色オイル状の標記化合物を得た(2.9g)。
1H-NMR(CDCl3):δ4.36-4.14(2H,m),4.14-3.97(2H,m),3.67-3.57(1H,m),2.98-2.88(1H,m),2.86-2.21(3H,m),2.20-2.10-(1H,m),2.00-1.70(2H,m),1.65-1.49(1H,m),1.37-1.20(4H,m)
MASS(ES+)m/z:216.30(M+1)。
実施例1−3
(1S,3S,4S,5S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−5,6−ジヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−カルボン酸
実施例1−2で得たエチル (1S,3S,4S,5S,6R)−5,6−ジヒドロキシ−2− アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−カルボキシレート(4.2g)をメタノール(8mL)に溶解し、当該溶液へ1N NaOH(17mL)を室温で加えた。当該溶液を室温で2時間撹拌し、有機溶媒(メタノール)を減圧留去した。
残った水溶液へ、530mgのNaOHと、次いでジ−t−ブチル ジカルボネートのジオキサン(8mL)溶液を室温で滴下した。当該混合液を16時間撹拌した後、1N HCl(pH2)で酸性にした。生じた沈殿物を濾紙で集め、当該沈殿物をクロロホルムで洗浄することによって、白色粉末である標記化合物を得た(2.81g)。
1H-NMR(DMSO-d6):δ4.07-3.92(1H,m),3.92-2.72(2H,m),3.72-2.55(1H,m),2.12-1.49(4H,m),1.46-1.25(9H,m),1.24-1.01(1H,m)
MASS(ES-)m/z:286.29(M-1)。
実施例1−4
t−ブチル (1S,3S,4S,5S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−5,6−ジヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボキシレート
実施例1−3で得た(1S,3S,4S,5S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−5,6−ジヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−カルボン酸(500mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(415mg)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(493mg)のジメチルホルムアミド(10mL)の溶液へ、アイスバスで冷却しつつ、ジイソプロピルエチルアミンと(2S)−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩を加えた。当該反応混合液を室温で3時間撹拌した。
当該反応混合液を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を1N HCl、飽和NaHCO3水溶液および飽和NaClで洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(クロロホルム/メタノール=20/1)で精製することによって、無色オイル状の標記化合物を得た(122mg)。
1H-NMR(CDCl3):δ4.93-4.82(1H,m),4.29-3.88(4H,m),3.80-3.49(2H,m),3.27-3.15(1H,m),3.00-2.80(1H,m),2.40-1.53(8H,m),1.53-1.29(10H,m)
MASS(ES+)m/z:366.43(M+1)。
実施例1−5
(2S)−1−{[(1S,3S,4S,5S,6R)−5,6−ジヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例1−4で得たt−ブチル (1S,3S,4S,5S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−5,6−ジヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボキシレート(122mg)のクロロホルム(1mL)溶液へ、HClの4Nジオキサン溶液(3mL)を室温で加えた。当該反応混合液を15分間撹拌し、有機溶媒を減圧留去した。残渣を酢酸エチルで粉末化することによって、白色粉末である標記化合物を得た(100mg)。
1H-NMR(DMSO-d6):δ10.38-9.96(1H,m),8.47-7.98(1H,m),4.95-4.65(1H,m),4.58-3.1(8H,m),2.43-0.97(9H,m)
MS(ES+)m/z:266.42(M+1)。
実施例2−1
エチル (2Z)−{[(1R)−1−フェニルエチル]イミノ}アセテート
(1S)−1−フェニルエタンアミン(77.4mL)へ、エチル グリオキシレートのトルエン溶液(45〜50%,123mL)を室温で加えた。1時間後、当該混合液を減圧濃縮した。得られた残渣(120g)を、それ以上精製することなく次の工程で用いた。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.35(3H,t,J=7.2Hz),1.62(3H,d,J=6.7Hz),4.34(2H,q,J=7.2Hz),4.61(1H,d,J=0.7,6.7Hz),7.21-7.40(5H,m),7.23(1H,d,J=0.7Hz)。
実施例2−2
エチル (1S,3S,4R)−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.2]オクト−5−エン−3−カルボキシレート
実施例2−1で得たエチル (2Z)−{[(1R)−1−フェニルエチル]イミノ}アセテート(205g)とモレキュラーシーブ4A(30g)のCH2Cl2(2L)の懸濁液へ、N2雰囲気下、−70℃で、トリフルオロ酢酸(76.9mL)とボロントリフルオライドジエチルエテレート(127mL)を滴下した。15分間後、シクロヘキサジエン(100mL)を加えた。当該混合液を室温で一晩撹拌した。
当該反応混合液をアイスバスにより冷却し、ここへNaHCO3と水を加えた。20分間後、有機相を分離し、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル(1.5L)で希釈し、飽和NaHCO3溶液で洗浄した。分離した有機相を3N HClで抽出した。水相を飽和NaHCO3でアルカリ化し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過した。濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン=1/30)で精製し、オイル状の標記化合物を得た(220g)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ0.95-1.15(1H,m),1.12(3H,t,J=7.2Hz),1.22-1.35(1H,m),1.30(3H,d,J=6.6Hz),1.52-1.65(1H,m),1.96-2.10(1H,m),2.68-2.76(1H,m),2.89(1H,br-s),3.43(1H,q,J=6.6Hz),3.62 1H,br-s),3.97(2H,q,J=7.2Hz),6.26(1H,ddd,J=1.1,5.2,7.9Hz),6.39(1H,ddd,J=1.4,6.6,7.9Hz),7.14-7.29(3H,m),7.41(2H,br-d,J=7.2Hz)
MASS(ES+)m/e:286(M+1)。
実施例2−3
エチル (1S,3S,4S,5R)−5−ヒドロキシ−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−カルボキシレート
実施例2−2で得たエチル (1S,3S,4R)−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ−[2.2.2]オクト−5−エン−3−カルボキシレート(5.0g)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液へ、アイスバスで冷却しつつ、N2雰囲気下でボラン−テトラヒドロフラン複合体(1.0Mテトラヒドロフラン溶液、17.5mL)を加えた。10分間後、アイスバスを除去し、当該混合液を室温で一晩撹拌した。当該混合液へ、アイスバスで冷却しつつ、3N NaOH水溶液(8mL)と30%H22(8mL)を加えた。
20分間後に当該混合液へNaClを加え、次いで有機相を分離した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン=1/2)により精製することによって、オイル状の標記化合物のジアステレオマー混合物を得た(4.05g)。さらなる精製は行なわなかった。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.04(3H,t,J=7.2Hz),1.16-2.05(6H,m),1.33(3H,d,J=6.6Hz),2.35-2.48(1H,m),3.10(1H,br-s),3.17(1H,br-s),3.56(1H,q,J=6.6Hz),3.89(2H,q,J=7.2Hz),4.05-4.16(1H,m),7.12-7.32(3H,m),7.34-7.44(2H,m)
MASS(ES+)m/e:304(M+1)。
実施例2−4
エチル (1S,3S,4S,5R)−5−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−カルボキシレート
実施例2−3で得たエチル (1S,3S,4S,5R)−5−ヒドロキシ−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−カルボキシレート(22g)のエタノール(300mL)溶液へ、パールマン触媒(4g)を加えた。当該混合液を、4atmのH2雰囲気下、3時間撹拌した。
濾過により触媒を除去し、エタノールで洗浄した。濾液と洗浄液を合わせ、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(メタノール/CHCl3=1/20〜1:5)で精製することによって、薄黄色オイル状である標記化合物のジアステレオマー混合物を得た(8.9g)。さらなる精製は行なわなかった。1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.24(3H,t,J=7.2 Hz),1.35-1.45(2H,m),1.57-2.04(3H,m),2.06-2.11(1H,m),2.32-2.44(1H,m),2.99(1H,br-s),3.67(1H,t,J=2.3Hz),4.16-4.32(3H,m)
MASS(ES+)m/e:200(M+1)。
実施例2−5
(1S,3S,4S,5R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−5−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−カルボン酸
実施例2−4で得たエチル (1S,3S,4S,5R)−5−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−カルボキシレート(8.9g)のジオキサン(130mL)溶液へ、1N NaOH水溶液(134mL)を室温で加えた。30分間後、当該混合液へ、アイスバスで冷却しつつジ−t−ブチル ジカーボネート(9.75g)を加えた。10分間後にアイスバスを除去し、当該混合液を室温で3時間攪拌した。
当該混合液を減圧濃縮した。残渣を1N HClで酸性化し、CHCl3で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥し、減圧濃縮した。残渣を2−プロパノールから再結晶することによって、白色結晶の標記化合物を得た(6.78g)。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.15-1.40(2H,m),1.33(6H,s),1.37(3H,s),1.48-1.62(1H,m),1.68-2.10(4H,m),3.80-4.00(3H,m),4.89(1H,br-s),12.55(1H,br-s)
MASS(ES-)m/e:270(M-1)。
実施例2−6
t−ブチル (1S,3S,4S,5R)−3−{[(2S)−2−アミノカルボニル−1−ピロリジニル]カルボニル}−5−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボキシレート
実施例2−5で得た(1S,3S,4S,5R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−5−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−カルボン酸(4.05g)、(2S)−2−ピロリジンカルボキシアミド(1.77g)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.68g)の溶液へ、アイスバスにより冷却しつつ、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(3.15g)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.2mL)を加えた。5分間後にアイスバスを除去し、当該混合液を室温で一晩攪拌した。
当該混合液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(メタノール/酢酸エチル=1/5)で精製することによって、白色固体の標記化合物を得た(8.7g)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.20-2.65(11H,m),1.35-1.47(9H,m),3.46-3.80(2H,m),4.02-4.36(4H,m),4.67-4.76(1H,m),5.32 1×9/10H,br-s),5.53(1×1/10H,br-s)
MASS(ES+)m/e:368(M+1)。
実施例2−7
t−ブチル (1S,3S,4S,5R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−5−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボキシレート
実施例2−6で得たt−ブチル (1S,3S,4S,5R)−3−{[(2S)−2−アミノカルボニル−1−ピロリジニル]カルボニル}−5−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボキシレート(8.7g)のテトラヒドロフラン(90mL)溶液へ、アイスバスで冷却しつつ、N2雰囲気下で、ピリジン(9.58mL)とトリフルオロ酢酸無水物(10mL)を加えた。10分間後にアイスバスを除き、当該混合液を室温で2時間撹拌した。
当該混合液を飽和NaHCO3水溶液でアルカリ化した後、減圧濃縮した。残渣を水で希釈し、CHCl3で抽出した。有機相を Na2SO4で乾燥し、減圧濃縮した。残渣(9.7g)を酢酸エチルにより粉末化し、2−プロパノールから再結晶することによって、白色結晶の標記化合物を得た(4.15g)。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.20-1.40(11H,m),1.42-1.60(1H,m),1.74-2.30(8H,m),3.48-3.66(2H,m),3.84-4.08(2H,m),4.24(1H,br-s),4.76-4.90(2H,m)
MASS(ES+)m/e:350(M+1)。
実施例2−8
(2S)−1−{[(1S,3S,4S,5R)−5−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例2−7で得たt−ブチル (1S,3S,4S,5R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−5−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボキシレート(2.0g)のジオキサン(10mL)溶液へ、HClの4Nジオキサン溶液(1.43mL)を室温で加えた。
1時間後、生じた沈殿物を濾別し、ジオキサンで洗浄した。この固体をエタノール−水から再結晶することによって、白色結晶の標記化合物を得た(0.83g)。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.10-1.26(1H,m),1.40(1H,br-d,J=14.5Hz),1.53-1.68(1H,m),1.76-2.20(6H,m),2.24-2.44(2H,m),3.43(1H,br-s),3.46-3.60(1H,m),3.63-3.75(1H,m),4.04-4.15(1H,m),4.19(1H,br-s),4.86(1H,dd,J=5.9,7.9Hz),5.23(1H,d,J=3.9Hz)
MASS(ES+)m/e:250(M+1)。
実施例3
(2S)−1−{[(1S,3S,4R,6S)−6−ヒドロキシ−1,4−ジメチル−2−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル
エチル (1S,3S,4R)−1,4−ジメチル−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.2]オクト−5−エン−3−カルボキシレートを出発原料として用い、実施例2−3〜2−8に記載の方法と同様の方法によって、標記化合物を得ることができる。
実施例4
(2S)−1−{[(1R,3S,4R,6S)−6−ヒドロキシ−1−イソプロピル−4−メチル−2−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル
エチル (1S,3S,4R)−1−イソプロピル−4−メチル−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.2]オクト−5−エン−3−カルボキシレートを出発原料として用い、実施例2−3〜2−8に記載の方法と同様の方法によって、標記化合物を得ることができる。
実施例5−1
エチル (1S,3S,4R)−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−3−カルボキシレート
実施例2−1で得たエチル (2Z)−{[(1R)−1−フェニルエチル]イミノ}アセテートから、実施例2−2と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ0.95(3H,t,J=7.2Hz),1.41(3H,d,J=6.6Hz),2.13(1H,d,J=8.3Hz),2.20(1H,s),2.90(1H,m),3.03(1H,q,J=6.6Hz),3.81(2H,q,J=7.2Hz),4.30(1H,s),6.26(1H,m),6.42(1H,m),7.12-7.34(5H,m)。
実施例5−2
エチル (1S,3S,4S,6R,7S)−6−ヒドロキシ−7−ヨード−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキシレート
実施例5−1で得たエチル (1S,3S,4R)−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−3−カルボキシレート(2.44g)のジメチルスルホキシド(12mL)と水(1.5mL)の溶液へ、N−ヨードスクシンイミド(2.06g)を加えた。当該混合液を室温で30分間攪拌した。
得れらた混合液を酢酸エチルで希釈し、炭酸水素ナトリウム溶液と飽和食塩水で順次洗浄した。有機相をNaSO4で乾燥し、減圧濃縮した。ヘキサンおよび酢酸エチル(2:1)を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィで残渣を精製することによって、固体の標記化合物を得た(1.99g)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.09(3H,t,J=7.2Hz),1.41(3H,d,J=6.6Hz),1.91(1H,m),2.01(1H,d,J=10.2Hz),2.15(1H,m),2.73(1H,m),3.29(1H,m),3.51(1H,s),3.71(1H,q,J=6.6Hz),3.80(1H,m),3.92(1H,q,J=7.2Hz),4.18(1H,m),7.16-7.31(5H,m)
Mass(m/z):416(M+1)。
実施例5−3
エチル (1R,3S,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキシレート
実施例5−2で得たエチル (1S,3S,4S,6R,7S)−6−ヒドロキシ−7−ヨード−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキシレート(1.44g)のトルエン(20mL)溶液へ、トリブチルスズ水和物(1.11g)と2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(228mg)を加えた。当該混合液を、100℃で30分間攪拌した。
当該混合液を酢酸エチルで希釈し、水と飽和食塩水で順次洗浄した。有機相をNaSO4で乾燥し、減圧濃縮した。ヘキサンおよび酢酸エチル(1:1)を溶出液とするシリカゲルクロマトグラフィで残渣を精製することによって、標記化合物を得た(951mg)。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.01(3H,t,J=7.2Hz),0.95-1.1(1H,m),1.28(3H,d,J=6.6Hz),1.42-1.57(2H,m),1.66(1H,m),2.44(1H,m),3.10(1H,s),3.20(1H,m),3.63(1H,q,J=6.6Hz),3.74(1H,m),3.84(2H,q,J=7.2Hz),4.63(3H,d,J=3.9Hz),7.13-7.27(3H,m),7.30-7.36(2H,m)
Mass(m/z):290(M+1)。
実施例5−4
エチル (1R,3S,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ−[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキシレート
実施例5−3で得たエチル (1R,3S,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキシレートから、実施例2−4と同様の方法によって、標記化合物を得た。
実施例5−5
2−t−ブチル 3−エチル (1R,3S,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート
実施例5−4で得たエチル (1R,3S,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキシレート(606mg)のエタノール(10mL)溶液へ、ジ−t−ブチル ジカーボネート(857mg)を加えた。当該混合液を室温で2時間攪拌した。得られた混合液を減圧濃縮し、ヘキサンおよび酢酸エチル(1:1)を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィで残渣を精製することによって、固体の標記化合物を得た(602mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3)(major peak of rotational isomer):δ1.29(3H,t,J=7.2Hz),1.2-1.4(1H,m),1.39(9H,s),1.58-1.64(1H,m),1.78-1.88(1H,m),1.98(1H,m),2.20(1H,d,J=3.3Hz),2.76(1H,m),4.04-4.28(5H,m)
Mass(m/z):286(M+1)。
実施例5−6
(1R,3S,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸
実施例5−5で得た2−t−ブチル 3−エチル (1R,3S,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート(249mg)のジオキサン(4.5mL)と水(1.5mL)の溶液へ、水酸化リチウム一水和物(110mg)を加えた。当該混合液を43℃で12時間攪拌し、次いで60℃で3時間攪拌した。得られた混合液を減圧濃縮した。残渣へ1N塩酸(2.7mL)を加え、当該混合液を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、NaSO4で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をエーテルにより粉末化することによって、固体の標記化合物を得た(164mg)。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.09-1.20(1H,m),1.32,1.39(9H,s),1.45-1.55(1H,m),1.66(1H,d,J=11Hz),1.72-1.86(1H,m),2.58-2.66(1H,m),3.74-3.82(1H,m),3.85-3.96(2H,m),4.96-5.03(1H,m)
MASS(ES-)m/z:256.2(M-1)。
実施例5−7
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例5−6で得た(1R,3S,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸(90mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.6mL)溶液へ、(2S)−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩(55.7mg)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(57.2mg)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(65mg)を加えた。次に、当該混合液を室温で6時間攪拌した。得られた混合液を減圧濃縮し、酢酸エチルを溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィにより残渣を精製することによって、固体の標記化合物を得た(85.4mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.23-1.34(1H,m),1.34,1.46(9H,s),1.64(1H,d,J=9Hz),1.82,1.97(1H,d,J=3Hz),1.84-1.94(1H,m),2.03-2.36(5H,m),2.66-2.76(1H,m),3.46-3.69(2H,m),4.08-4.23(2H,m),4.23-4.35(1H,m),4.76-4.90(1H,m)
MASS m/z:336。
実施例5−8
(2S)−1−{[(1R,3S,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例5−7で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.32(1H,m),1.62(1H,ddd,J=1.8,6.9,13.8HZ),1.79(1H,m),1.88-2.33(5H,m),3.03(1H,br-s),3.53-3.71(3H,m),3.97(1H,m),4.31(1H,m),4.82(1H,dd,J=5.1,8.1Hz),5.46(1H,d,J=4.2Hz)
MASS(ES+)m/z:236(M+1)。
実施例6
(2S)−1−{[(1R,3S,4S)−7−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル
エチル (1R,3S,4R)−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−7−オキシ−3−カルボキシレートから還元反応により合成したエチル (1R,3S,4R)−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−7−ヒドロキシ−3−カルボキシレートを出発原料化合物として用い、実施例2−4〜2−8と同様の方法によって、標記化合物が得られる。
実施例7−1
4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール
テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンのジエチルエーテル(10mL)溶液へ、アイスバスで冷却しつつ、メチルマグネシウムブロマイドの0.92Mテトラヒドロフラン溶液(6.5mL)を滴下した。当該反応混合液を室温まで温め、室温で2時間攪拌した。
当該反応混合液を、飽和NH4Cl水溶液を加えることによりクエンチし、NaClを加えた。得られた溶液をクロロホルムで抽出し、有機相を合わせて飽和NaClで洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒を除去した後、無色オイル状の標記化合物を得た(595mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.29(3H,s),1.81-1.46(4H,m),3.87-3.61(4H,m)
Mass(ES+)m/z:117.09(M+1)。
実施例7−2
2−クロロ−N−(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド
実施例7−1で得た4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オールのクロロアセトニトリル(0.65mL)溶液へ、アイスバスで冷却しつつ、酢酸と濃硫酸の混合液(1/1,1.6mL)を滴下した。当該反応混合液を室温まで温め、3時間攪拌した。
当該反応混合液を、3N NaOHを加えることによりクエンチした。得られた溶液を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル=1/2)で精製することによって、白色粉末の標記化合物を得た(630mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.46(3H,s),1.83-1.67(2H,m),2.14-2.00(2H,m),3.67-3.55(2H,m),3.81-3.67(2H,m),4.00(2H,s),4.03(1H,br-s)
Mass(ES+)m/z:192.16(M+1)。
実施例7−3
(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミン塩酸塩
実施例7−2で得た2−クロロ−N−(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド(630mg)のエタノール/酢酸(5/1,6mL)溶液へ、チオウレア(275mg)を室温で加えた。当該反応混合液を2時間加熱還流した。
得られた混合液を室温まで冷却し、沈殿を濾別した。溶媒を除去した後、残渣をエタノールにより粉末化することによって、白色粉末の標記化合物を得た(200mg)。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.35(3H,s),1.66-1.53(2H,m),1.86-1.70(2H,m),3.59-3.43(2H,m),3.83-3.67(2H,m),8.25(3H,br-s)
Mass(ES+)m/z:116.96(M+1)。
実施例7−4
メチル (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−ピロリジンカルボキシレート塩酸塩
ヒドロキシプロリン(155g)を、“塩化水素、メタノール試薬10”(東京化成工業社製、900mL)へ溶解し、当該混合液を2時間加熱還流した。得られた混合液を室温まで冷却し、溶媒を減圧留去することによって、白色粉末の標記化合物を得た(215g)。
1H-NMR(in DMSO-d6):δ2.30-1.99(2H,m),3.14-2.97(1H,m),3.45-3.25(1H,m),3.76(3H,s),4.57-4.35(2H,m),9.23(1H,br-s),10.32(1H,br-s)。
実施例7−5
1−t−ブチル 2−メチル (2S,4R)−4−ヒドロキシ−1,2−ピロリジンジカルボキシレート
実施例7−4で得たメチル (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−ピロリジンカルボキシレート塩酸塩(215g)の水/ジオキサン(800/500mL)溶液をアイスバスで冷却し、ここへジ−t−ブチル ジカーボネート(271g)のジオキサン(150mL)および6N NaOH(400mL)溶液を滴下した。当該反応混合液を室温で3時間攪拌し、1N HClを加えることによりクエンチした。
水相を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をヘキサンにより粉末化することによって、白色粉末の標記化合物を得た(200g)。
1H NMR(in CDCl3):δ1.51-1.32(9H,m),2.39-1.82(2H,m),3.79-3.38(5H,m),4.58-4.31(2H,m)。
実施例7−6
1−t−ブチル 2−メチル (2S,4S)−4−フルオロ−1,2−ピロリジンジカルボキシレート
実施例7−5で得た1−t−ブチル 2−メチル (2S,4R)−4−ヒドロキシ−1,2−ピロリジンジカルボキシレート(130g)とセシウムフルオライド(105g)をジオキサン(600mL)に溶解し、当該混合液をアイスバスで冷却した。当該混合液へ、ジエチルアミノスルファトリフルオライド(100g)のジオキサン(20mL)溶液を30分間かけて滴下した。当該反応混合液を室温まで温め、5時間攪拌した。
得られた混合液へNaHCO3(400g)を加えた。当該反応混合液を飽和NaHCO3水溶液によりクエンチした後、H2O(1000mL)とCaCl(382g)のH2O(300mL)溶液を加えた。得られた懸濁液を濾過し、濾液を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧濃縮することによって、黄色オイルの標記化合物を得た(127.5g)。それ以上の精製はしなかった。1H-NMR(in CDCl3):δ1.55-1.35(9H,m),2.62-2.16(2H,m),3.94-3.49(5H,m),4.60-4.36(1H,m),5.20(1H,br-d,J=52.8Hz)。
実施例7−7
(2S,4S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボン酸
実施例7−6で得た1−t−ブチル 2−メチル (2S,4S)−4−フルオロ−1,2−ピロリジンジカルボキシレートの粗生成物(127.5g)をメタノール(400mL)に溶解し、次いで室温で1N NaOH(800mL)を加えた。
1.5時間攪拌した後、得られた混合液をジエチルエーテルで洗浄し、1N HCl(1000mL)で酸性化した後、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルで粉末化することによって、白色粉末の標記化合物を得た(64g)。
1H-NMR(in CDCl3):δ1.62-1.31(9H,m),2.94-2.09(2H,m),4.01-3.44(2H,m),4.66-4.37(1H,m),5.22(1H,br-d,J=51.9Hz)。
実施例7−8
t−ブチル (2S,4S)−2−アミノカルボニル−4−フルオロ−1−ピロリジンカルボキシレート
実施例7−7で得た(2S,4S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボン酸(66g)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(45g)のアセトニトリル(1500mL)溶液へ、アイスバスで冷却しつつ、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(82g)を加えた。
当該混合液を45分間攪拌した後、28%NH3水(43mL)を同温で加えた。得られた混合液を室温まで温め、15分間攪拌した。当該反応混合液を濾過し、濾液を減圧濃縮した。酢酸エチルで希釈した後、当該反応混合液を1N HCl、飽和NaHCO3水溶液および飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過した。溶媒を除去して、白色粉末の標記化合物を得た(46g)。
1H-NMR(in CDCl3):δ1.58-1.36(9H,m),2.99-2.02(2H,m),3.99-3.43(2H,m),4.57-4.23(1H,m),5.23(1H,br-d,J=51.6Hz),5.69-5.40(1H,m),6.79-6.05(1H,m)
Mass(ES+)m/z:233.10(M+1)。
実施例7−9
(2S,4S)−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボキシアミド塩酸塩
実施例7−8で得たt−ブチル (2S,4S)−2−アミノカルボニル−4−フルオロ−1−ピロリジンカルボキシレート(46g)をHClの4Nジオキサン溶液(200mL)に溶解し、得られた混合液を室温で10分間攪拌した。溶媒を留去した後、得られた残渣を酢酸エチルで粉末化することによって、白色粉末の標記化合物を得た(34g)。
1H-NMR(in DMSO-d6):δ2.84-2.00(2H,m),4.10-3.09(2H,m),4.44-4.15(1H,m),5.39(1H,br-d,J=52.5Hz),7.73(1H,br-s),8.09(1H,br-s),8.76(1H,br-s),10.62(1H,br-s)
Mass(ES+)m/z:132.94(M+1)。
実施例7−10
(2S,4S)−1−クロロアセチル−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボキシアミド
実施例7−9で得た(2S,4S)−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボキシアミド塩酸塩(33g)と2−エチルヘキサン酸ナトリウム(70g)のテトラヒドロフラン(500mL)中混合液へ、アイスバスで冷却しつつ、クロロアセチルクロライドを加えた。2時間攪拌した後、得られた残渣をブフナー漏斗/濾紙へ注ぎ、酢酸エチルで洗浄した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をジエチルエーテルで粉末化することによって、白色粉末の標記化合物を得た(34g)。
1H-NMR(in CDCl3):δ2.58-2.03(1H,m),3.05-2.58(1H,m),4.17-3.68(4H,m),4.85-4.54(1H,m),5.36(1H,br-d,J=52.5Hz),5.88-5.49(1H,m),6.63-6.19(1H,m)。
実施例7−11
(2S,4S)−1−クロロアセチル−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボニトリル
実施例7−10で得た(2S,4S)−1−クロロアセチル−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボキシアミド(34g)のテトラヒドロフラン(800mL)溶液へ、トリフルオロ酢酸無水物(28mL)を室温で加えた。15分間攪拌した後、得られた混合液を減圧濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルで粉末化することによって、白色粉末の標記化合物を得た(22g)。
1H-NMR(in CDCl3):δ2.52-2.22(1H,m),2.87-2.59(1H,m),4.33-3.75(4H,m),5.12-4.87(1H,m),5.41(1H,br-d,J=50.7Hz)。
実施例7−12
(2S,4S)−4−フルオロ−1−{[(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ]アセチル}−2−ピロリジンカルボニトリル
実施例7−3で得た(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミン塩酸塩(90mg)とK2CO3(100mg)のテトラヒドロフラン(3mL)中混合液へ、アイスバスで冷却しつつ、実施例7−11で得た(2S,4S)−1−クロロアセチル−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボニトリル(100mg)と触媒量のNaIを加えた。当該反応混合液を室温まで温め、23時間攪拌した。
当該反応液へH2Oを注ぎ、クエンチした。水相をNaClで飽和させ、次いでクロロホルムで3回抽出した。有機相を合わせてMgSO4で乾燥し、濾過し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/メタノール=9/1)で精製した。溶媒を減圧留去した後、残渣を2−プロパノールで粉末化することによって、白色粉末の標記化合物を得た(75mg)。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.04(3H,s),1.58-1.30(4H,m),1.89-1.58(1H,br-s),2.70-2.22(2H,m),3.55-3.13(4H,m),4.10-3.55(4H,m),5.05-4.89(1H,m),5.66-5.33(1H,m)
Mass(ES+)m/z:270.36(M+1)。
実施例8−1
4−メチルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−オール
テトラヒドロ−4H−チオピラン−4−オンから、実施例7−1と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.23(3H,s),1.93-1.58(4H,m),3.22-2.30(4H,m)。
実施例8−2
2−クロロ−N−(4−メチルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)アセトアミド
実施例8−1で得た4−メチルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−オールから、実施例7−2と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.41(3H,s),1.91-1.70(2H,m),2.47-2.32(2H,m),2.61-2.47(2H,m),2.84-2.64(2H,m),3.99(2H,s),6.27(1H,br-s)
Mass(ES+)m/z:208.26(M+1)。
実施例8−3
(4−メチルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)アミン塩酸塩
実施例8−2で得た2−クロロ−N−(4−メチルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)アセトアミドから、実施例7−3と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.26(3H,s),2.01-1.81(4H,m),2.77-2.59(4H,m),8.24(3H,br-s)
Mass(ES+)m/z:132.02(M+1)。
実施例8−4
(2S,4S)−4−フルオロ−1−{[(4−メチルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)アミノ]アセチル}−2−ピロリジンカルボニトリル
実施例7−11で得た(2S,4S)−1−クロロアセチル−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボニトリルと、実施例8−3で得た(4−メチルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)アミン塩酸塩から、実施例7−12と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ0.97(3H,s),1.90-1.45(5H,m),2.68-2.23(4H,m),2.94-2.70(2H,m),4.13-3.12(4H,m),5.15-4.86(1H,m),5.75-5.26(1H,m)
Mass(ES+)m/z:286.34(M+1)。
実施例9−1
2,6−ジメチルテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン
2,6−ジメチル−4H−ピラン−4−オン(4g)をエタノール(20mL)に溶解し、10%Pd/C(400mg)を加えた。当該混合液を、H2(1atm)下、室温で25時間水素化した。
触媒をセライトパッドにより濾別し、エタノールで洗浄した。濾液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で精製することによって、無色オイル状の標記化合物を得た(2.08g)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.33(3H,d,J=6.0Hz),2.22(1H,dd,J=11.4,14.4Hz),2.36(1H,dd,J=2.7,14.4Hz),3.74(1H,ddq,J=2.7,6.0,11.4Hz)。
実施例9−2
2,4,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール
実施例9−1で得た2,6−ジメチルテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンから、実施例7−1と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.73-1.10(14H,m),4.01-3.36(2H,m)。
実施例9−3
2−クロロ−N−(2,4,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド
実施例9−2で得た2,4,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オールから、実施例7−2と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.29-1.10(8H,m),1.41(3H,s),2.26-2.06(2H,m),3.71-3.51(2H,m),3.99(2H,s),6.35(1H,br-s)。
Mass(ES+)m/z:220.20(M+1)。
実施例9−4
(2,4,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミン
実施例9−3で得た2−クロロ−N−(2,4,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド(1.85g)のエタノール/酢酸(5/1,15mL)溶液へ、チオウレア(705mg)を室温で加えた。当該反応混合液を2時間加熱還流した。
得られた混合液を室温まで冷却し、生じた沈殿を濾過により除去した。溶媒を除去した後、固体状残渣を飽和NaHCO3水溶液で中和し、クロロホルムで抽出した。有機相を合わせて、MgSO4で乾燥した。溶媒を除去して、無色オイル状の標記化合物を得た(910mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.61-0.99(15H,m),3.85-3.43(2H,m)。
Mass(ES+)m/z:144.09(M+1)。
実施例9−5
(2S,4S)−4−フルオロ−1−({[2,4,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル
実施例9−4で得た(2,4,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミン(900mg)とK2CO3(1.2g)のテトラヒドロフラン(10mL)中混合液へ、アイスバスで冷却しつつ、実施例7−11で得た(2S,4S)−1−(クロロアセチル)−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボニトリル(700mg)と触媒量のNaIを加えた。当該反応混合液を室温まで温め、65時間攪拌した。
当該反応混合液へH2Oを注ぎ、クエンチした。水相をNaClで飽和させ、クロロホルムで3回抽出した。有機相を合わせてMgSO4で乾燥し、濾過し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/メタノール=9/1)で精製した。溶媒を減圧留去した後、残渣をジエチルエーテルで粉末化することによって、白色粉末の標記化合物を得た(465mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.28-1.00(11H,m)1.79-1.45(3H,m),2.54-2.17(1H,m),2.88-2.59(1H,m),4.12-3.20(6H,m),5.14-4.90(1H,m),5.60-5.21(1H,m)
Mass(ES+)m/z:298.31(M+1)。
実施例10−1
1−ベンジル−4−メチル−4−ピペリジンオール
窒素雰囲気下、メチルマグネシウムブロマイド(3.0Mジエチエルエーテル溶液,10.8mL)を、アイスバスで冷却しつつテトラヒドロフラン(110mL)で希釈した。当該溶液へ、1−ベンジル−4−ピペリジノン(5.6g)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液を滴下し、当該混合液を1時間攪拌した。
当該反応混合液へ1N塩酸を加えることによりクエンチした。水相を炭酸水素ナトリウムで中和し、酢酸エチルで3回抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(溶出液:酢酸エチル/メタノール=50/1)で精製することによって、薄黄色オイル状の標記化合物を得た(3.34g)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.21(1H,br-s),1.24(3H,s),1.54-1.73(4H,m),2.33-2.41(2H,m),2.53-2.60(2H,m),3.52(2H,s),7.22-7.33(5H,m)
Mass(ES+)m/z:206(M+1)。
実施例10−2
N−(1−ベンジル−4−メチル−4−ピペリジニル)アセトアミド
実施例10−1で得た1−ベンジル−4−メチル−4−ピペリジンオール(3.34g)のアセトニトリル(19mL)溶液へ、アイスバスで冷却しつつ、濃硫酸(16mL)を滴下した。当該混合液を20℃まで温め、15分間攪拌した。冷却後、当該反応混合液へ3N水酸化カリウム溶液を加えてクエンチし、得られた溶液(pH9)を酢酸エチルで3回抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮した。固体状残渣をエーテルで粉末化することによって、白色粉末の標記化合物を得た(3.55g)。
H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.39(3H,s),1.61-1.71(2H,m),1.95(3H,s),1.98-2.06(2H,m),2.18-2.27(2H,m),2.52-2.60(2H,m),3.49(2H,s),5.10(1H,br-s),7.22-7.33(5H,m)
Mass(ES+)m/z:247(M+1)。
実施例10−3
1−ベンジル−4−メチル−4−ピペリジンアミン
実施例10−2で得たN−(1−ベンジル−4−メチル−4−ピペリジニル)アセトアミド(3.45g)と濃塩酸(41mL)の混合液を、攪拌しながら72時間加熱還流した。冷却後、当該混合液へ3N水酸化カリウム溶液を加えることによりクエンチし、得られた溶液(pH11)をクロロホルムで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮することによって、薄褐色オイル状の標記化合物を得た(2.86g)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.11(3H,s),1.41-1.49(2H,m),1.56-1.65(2H,m),2.35-2.51(4H,m),3.52(2H,s),7.22-7.34(5H,m)
Mass(ES+)m/z:205(M+1)。
実施例10−4
t−ブチル (1−ベンジル−4−メチル−4−ピペリジニル)カルバメート
実施例10−3で得た1−ベンジル−4−メチル−4−ピペリジンアミン(3.73g)の1,4−ジオキサン(65mL)溶液へ、1N水酸化ナトリウム溶液(18.3mL)とジ−t−ブチル ジカーボネート(3.98g)を加えた。当該混合液を20℃で12時間攪拌した。
得られた混合液を減圧濃縮し、残渣を水とクロロホルムで分液した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮した。ヘキサンおよび酢酸エチル(1:1)を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィで残渣を精製することによって、白色固体の標記化合物を得た(3.68g)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.33(3H,s),1.44(9H,s),1.56-1.66(2H,m),1.88-1.99(2H,m),2.20-2.30(2H,m),2.50-2.60(2H,m),3.50(2H,s),4.32(1H,br-s),7.22-7.34(5H,m)
Mass(ES+)m/z :305(M+1)。
実施例10−5
t−ブチル (4−メチル−4−ピペリジニル)カルバメート
実施例10−4で得たt−ブチル (1−ベンジル−4−メチル−4−ピペリジニル)カルバメート(1.01g)をメタノール(20mL)へ溶解し、20%Pd(OH)2カーボン(300mg)を加えた。当該混合液を、水素雰囲気下(4atm)、20℃で2時間攪拌した。当該反応混合液を酢酸エチルで希釈し、セライトパッドで濾過し、濃縮した。固体状残渣をヘキサンで粉末化することによって、白色結晶の標記化合物を得た(425mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.35(3H,s),1.45(9H,s),1.48-1.57(2H,m),1.66(1H,br-s),1.85-1.98(2H,m),2.78-2.85(4H,m),4.38(1H,br-s)
Mass(ES+)m/z :215(M+1)。
実施例10−6
t−ブチル [4−メチル−1−(2−ピラジニル)−4−ピペリジニル]カルバメート
実施例10−5で得たt−ブチル (4−メチル−4−ピペリジニル)カルバメート(415mg)および炭酸カリウム(321mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.5mL)中混合液へ、クロロピラジン(665mg)を加えた。当該混合液を100℃で加熱しつつ24時間攪拌した。得られた混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルで分液した。有機相を水と飽和食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧濃縮した。ヘキサンおよび酢酸エチル(2:1)を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィで残渣を精製することによって、薄黄色オイル状の標記化合物を得た(566mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.40(3H,s),1.44(9H,s),1.66(2H,ddd,J=14,10,4Hz),2.11(2H,br-d,J=14Hz),3.33(2H,ddd,J=14,10,3Hz),3.87(2H,ddd,J=14,4,4Hz),4.43(1H,br-s),7.82(1H,d,J=2.6Hz),8.05(1H,dd,J=2.6,1.5Hz),8.16(1H,d,J=1.5Hz)
Mass(ES+)m/z:293(M+1)。
実施例10−7
4−メチル−1−(2−ピラジニル)−4−ピペリジンアミン
実施例10−6で得たt−ブチル [4−メチル−1−(2−ピラジニル)−4−ピペリジニル]カルバメート(508mg)のジクロロメタン(1mL)溶液へ、トリフルオロ酢酸(5mL)を加えた。当該混合液を20℃で30分間攪拌した。得られた混合液を減圧濃縮した。残渣を炭酸水素ナトリウムで中和し、クロロホルムで3回抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮することによって、薄黄色固体の標記化合物を得た(281mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.21(3H,s),1.36(2H,br-s),1.47-1.57(2H,m),1.65(2H,ddd,J=13.2,8.4,4.4Hz),3.54-3.73(4H,m),7.80(1H,d,J=2.6Hz),8.05(1H,dd,J=2.6,1.5Hz),8.17(1H,d,J=1.5Hz)
Mass(ES+)m/z:193(M+1)。
実施例10−8
(2S,4S)−4−フルオロ−1−({[4−メチル−1−(2−ピラジニル)−4−ピペリジニル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル
実施例10−7で得た4−メチル−1−(2−ピラジニル)−4−ピペリジンアミン(90mg)および炭酸カリウム(78mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)中混合液へ、実施例7−11で得た(2S,4S)−1−クロロアセチル−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボニトリル(89mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液と、触媒量のヨウ化ナトリウムを加えた。当該混合液を攪拌しつつ40℃で2時間攪拌した。
得られた混合液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液と酢酸エチルで分液した。有機相を水と飽和食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(溶出液:クロロホルム/メタノール=5/1)で精製した。溶媒を除去した後、残渣をエタノールで粉末化することによって、白色結晶の標記化合物を得た(58mg)。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.06(3H,s),1.39-1.52(2H,m),1.53-1.65(2H,m),1.73-1.92(1H,m),2.27-2.61(2H,m),3.22-3.61(4H,m),3.61-4.06(4H,m),4.94-5.00(1H,m),5.32-5.61(1H,m),7.77(1H,d,J=2.6Hz),8.03-8.06(1H,m),8.29-8.32(1H,m)。
Mass(ES+)m/z:347(M+1)
MP:166-167℃。
実施例11
(2S,4S)−4−フルオロ−1−({[(1R,5S)−3−メチル−8−(2−ピラジニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル
[(1R,5S)−3−メチル−8−(2−ピラジニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]アミンから、実施例10−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ0.80(3H,s),1.57-1.75(4H,m),1.76-1.87(2H,m),2.15-2.30(2H,m),2.32-2.61(2H,m),3.19-3.40(2H,m),3.45-4.03(2H,m),4.50(2H,br-s),4.96-5.01(1H,m),5.34-5.61(1H,m),7.74(1H,d,J=2.6Hz),8.05(1H,dd,J=2.6,1.5Hz),8.17(1H,d,J=1.5Hz)
Mass(ES+)m/z:373(M+1)。
実施例12−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−[(メチルスルホニル)オキシ]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例5−7で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、後述する実施例29−1と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.35 and 1.47(9H,s),1.4-1.5(1H,m),1.70-1.93(2H,m),2.05-2.55(5H,m),2.79(1H,m),3.03 and 3.05(3H,m),3.52-3.68(2H,m),4.18-4.27(1H,m),4.52(1H,m),4.88(1H,m)
MASS(ES+)m/z:414(M+1)。
実施例12−2
t−ブチル (1R,3S,4R,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(1−ピロリジニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例12−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−[(メチルスルホニル)オキシ]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(153mg)のジメチルホルムアミド(2.0mL)溶液へ、ピロリジン(79mg)を加えた。当該混合液を80℃で1時間攪拌した。得られた混合液を減圧濃縮し、クロロホルムおよびメタノール(19:1)を溶出液とするシリカゲルクロマトグラフィで残渣を精製することによって、標記化合物を得た(91mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.36 and 1.46(9H,s),1.50-1.82(7H,m),2.06-2.45(6H,m),2.40-2.65(4H,m),3.54-3.80(3H,m),4.20(1H,s),4.00-4.25(2H,m),4.83(1H,m)
MASS(ES+)m/z:389(M+1)。
実施例12−3
(2S)−1−{[(1R,3S,4S,6R)−6−(1−ピロリジニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル 二塩酸塩
実施例12−2で得たt−ブチル (1R,3S,4R,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(1−ピロリジニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.60(1H,m),1.70-2.36(7H,m),2.64(1H,m),2.77-3.14(3H,m),3.30-3.70(6H,m),3.77(1H,m),3.94(1H,m),4.14(1H,s),4.38(1H,s),4.81(1H,dd,J=5,8Hz)
MASS(ES+)m/z:289(M+1)。
実施例13−1
メチル (1S,3S,4S,6R,7R)−7−フルオロ−6−ヒドロキシ−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキシレート
メチル (1S,3S,4S,6R,7S)−6−ヒドロキシ−7−ヨード−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキシレート(100mg)のアセトニトリル(8mL)溶液へ、テトラブチルアンモニウムフルオライド水和物(102mg)を加えた。当該混合液を80℃で30分間攪拌した。得られた混合液を酢酸エチルで希釈し、水と飽和食塩水で順次洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。ヘキサンおよび酢酸エチル(1:1)を溶出液とするシリカゲルクロマトグラフィで残渣を精製することによって、標記化合物を得た(59.5mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.39(3H,d,J=6.6Hz),1.63(1H,m),1.82(1H,m),2.19(1H,m),2.76(1H,m),3.26(1H,m),3.47(1H,m),3.55(1H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),4.10(1H,m),4.78(1H,d,J=50Hz),7.17-7.35(5H,m)
MASS(ES+)m/z:294(M+1)。
実施例13−2
メチル (1S,3S,4S,6R,7R)−7−フルオロ−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキシレート
実施例13−1で得たメチル (1S,3S,4S,6R,7R)−7−フルオロ−6−ヒドロキシ−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキシレートから、実施例2−4と同様の方法によって、標記化合物を得た。
実施例13−3
2−t−ブチル 3−メチル (1S,3S,4S,6R,7R)−7−フルオロ−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート
実施例13−2で得たメチル (1S,3S,4S,6R,7R)−7−フルオロ−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキシレートから、実施例5−5と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.39 and 1.47(9H,s),1.77(1H,m),1.94(1H,m),2.20(1H,m),2.92(1H,m),3.76(3H,s),4.08-4.31(3H,m),4.95(1H,d,J=50Hz)
MASS m/z:312(M+Na)。
実施例13−4
(1S,3S,4S,6R,7R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−7−フルオロ−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸
実施例13−3で得た2−t−ブチル 3−メチル (1S,3S,4S,6R,7R)−7−フルオロ−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレートから、実施例5−6と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.32 and 1.39(9H,s),1.62(1H,m),1.92(1H,m),2.76(1H,m),3.88-4.05(3H,m),4.84-5.08(2H,m)。
MASS(ES+)m/z:276(M+1)。
実施例13−5
t−ブチル (1S,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−7−フルオロ−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例13−4で得た(1S,3S,4S,6R,7R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−7−フルオロ−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸から、実施例5−7と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.34 and 1.45(9H,s),1.65-2.49(6H,m),2.88(1H,m),3.58(1H,m),4.16-4.45(2H,m),4.77-5.07(1H,m)
MASS(ES+)m/z:354(M+1)。
実施例13−6
(2S)−1−{[(1S,3S,4S,6R,7R)−7−フルオロ−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例13−5で得たt−ブチル (1S,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−7−フルオロ−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.77(2H,m),1.90-2.33(4H,m),3.22(1H,br-s),3.50-3.66(3H,m),4.13(1H,m),4.41(1H,m),4.82(1H,dd,J=5,8Hz),5.16(1H,d,J=50Hz),5.50(1H,br-s)
MASS(ES+)m/z:254(M+1)。
実施例14−1
2−t−ブチル 3−メチル (1R,3R,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート
2−t−ブチル 3−メチル (1R,3S,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート(3.04g)へ、ナトリウムメトキシドの1Nメタノール溶液(34mL)を加えた。当該混合液を4時間加熱還流した。得られた混合液へ塩化アンモニウム溶液を加え、減圧濃縮した。残渣へ水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をヘキサン−ジエチルエーテルから再結晶することによって、固体の標記化合物を得た(1.09g)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.39 and 1.47(9H,s),1.42-2.01(4H,m),2.68(1H,m),3.59 and 3.69(1H,s),3.73(3H,s),3.96-4.17(2H,m)
MASS(ES+)m/z:272(M+1)
実施例14−2
(1R,3R,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸
実施例14−1で得た2−t−ブチル 3−メチル (1R,3R,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレートから、実施例5−6と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.30(1H,m),1.31 and 1.40(9H,s),1.53(1H,m),1.65(1H,m),1.84(1H,m),2.55(1H,m),3.44(1H,m),3.69(1H,m),3.80 and 3.87(1H,br-s),5.05(1H,m)
MASS(ES-)m/z:256(M-1)。
実施例14−3
t−ブチル (1R,3R,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例14−2で得た(1R,3R,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸から、実施例5−7と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.40 and 1.43(9H,s),1.40-2.78(6H,m),2.96(1H,m),3.55-4.21(6H,m)
MASS(ES+)m/z:336(M+1)。
実施例14−4
(2S)−1−{[(1R,3R,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例14−3で得たt−ブチル (1R,3R,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.32-1.55(4H,m),1.73-1.83(2H,m),1.90-2.28(2H,m),2.82(1H,m),3.70-3.87(4H,m),4.14-4.25(2H,m),5.42(1H,br-s)
MASS(ES+)m/z:236(M+1)。
実施例15−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例5−7で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、後述する実施例35−1と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.27(3H,t,J=7Hz),1.32 and 1.34(9H,s),1.44(1H,s),1.66(1H,m),1.88(1H,m),2.05-2.38(5H,m),2.72(1H,m),3.55-3.67(2H,m),3.91(1H,m),4.03-4.38(6H,m),4.84(1H,m)
MASS(ES+)m/z:422(M+1)。
実施例15−2
[((1R,3S,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)オキシ]酢酸
実施例15−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(249mg)のジオキサン(3mL)および水(1mL)の溶液へ、水酸化リチウム一水和物(302mg)を加えた。当該混合液を室温で1時間攪拌した。得られた混合液を減圧濃縮した。残渣へ1N塩酸(1.2mL)を加え、当該混合液を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮することによって、標記化合物を得た(261mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.34 and 1.46(9H,s),1.45(1H,m),1.67(1H,m),1.87(1H,m),2.05-2.38(5H,m),2.75(1H,m),3.45-3.70(2H,m),3.96(1H,m),4.05-4.40(4H,m),4.85(1H,m)
MASS(ES-)m/z:392(M-1)。
実施例15−3
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−6−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例51−2で得た[((1R,3S,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)オキシ]酢酸(260mg)のジメチルホルムアミド(3.0mL)溶液へ、28%水酸化アンモニウム(0.08mL)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(117mg)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(165mg)を加えた。当該混合液を室温で12時間攪拌した。
当該反応混合液を酢酸エチルで希釈し、0.5N塩酸、炭酸水素ナトリウム溶液、および飽和食塩水で順次洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。クロロホルムおよびメタノール(19:1)を溶出液とするシリカゲルクロマトグラフィで残渣を精製することによって、標記化合物を得た(174mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.34 and 1.46(9H,s),1.42(1H,m),1.62-1.84(2H,m),2.07-2.38(5H,m),2.74(1H,m),3.55-3.68(2H,m),3.93-4.04(3H,m),4.24(1H,br-s),4.85(1H,m),5.48(1H,br-s),6.42(1H,br-s)
MASS(ES+)m/z:393(M+1)。
実施例15−4
2−[((1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)オキシ]アセトアミド塩酸塩
実施例15−3で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−6−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.35-1.57(1H,m),1.56(1H,m),1.58-2.35(6H,m),3.06(1H,m),3.64(1H,m),3.82-3.90(3H,m),4.01(1H,s),4.33(1H,m),4.83(1H,m)
MASS(ES+)m/z:293(M+1)。
実施例16−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−6−アリルオキシ−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例5−7で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(510mg)のテトラヒドロフラン(5.0mL)溶液へ、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン(64.8mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)−クロロホルム付加体(39.3mg)およびアリルエチルカーボネート(0.4mL)を加えた。当該混合液を65℃で4時間攪拌した。得られた混合液を減圧濃縮し、酢酸エチルを溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィで残渣を精製することによって、標記化合物を得た(408mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.35 and 1.46(9H,s),1.40(1H,m),1.62(1H,m),1.82(1H,m),2.05-2.37(5H,m),2.71(1H,m),3.52-3.67(2H,m),3.89-4.36(5H,m),4.84(1H,m),5.16(1H,m),5.27(1H,m),5.91(1H,m)。
MASS(ES+)m/z:376(M+1)。
実施例16−2
(2S)−1−{[(1R,3S,4S,6R)−6−アリルオキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例16−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−6−アリルオキシ−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.43(1H,m),1.64(1H,m),1.84(2H,s),1.90-2.35(4H,m),3.06(1H,br-s),3.63(2H,m),3.83(1H,m),3.87-4.08(3H,m),4.33(1H,d,J=2Hz),4.83(1H,dd,J=5,8Hz),5.12-5.31(2H,m),5.89(1H,m)。
MASS(ES+)m/z:276(M+1)。
実施例17−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(2−オキソプロポキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例16−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−6−アリルオキシ−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(277mg)のジメチルホルムアミド(5.0mL)と水(0.45mL)の溶液へ、塩化パラジウム(2)(105mg)と塩化銅(1)(292mg)を加えた。当該混合液を、有酸素条件下、室温で3時間激しく攪拌した。
当該反応混合液を酢酸エチルで希釈し、0.5N塩酸、炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。酢酸エチルを溶出液とするシリカゲルクロマトグラフィで残渣を精製することによって、標記化合物を得た(117mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.35 and 1.47(9H,s),1.42(1H,m),1.67(1H,m),1.86(1H,m),2.05-2.37(5H,m),2.14 and 2.17(3H,s),2.74(1H,m),3.52-3.67(2H,m),3.88(1H,m),4.07-4.37(4H,m),4.84(1H,m)。
実施例17−2
(2S)−1−{[(1R,3S,4S,6R)−6−(2−オキソプロポキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例17−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(2−オキソプロポキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.47(1H,m),1.77(1H,m),1.85(2H,m),1.95-2.33(4H,m),2.04(3H,s),3.06(1H,m),3.63(2H,m),3.83(1H,m),3.97(1H,s),4.22(2H,s),4.32(1H,m),4.83(1H,dd,J=5,8Hz)
MASS(ES+)m/z:292(M+1)。
実施例18−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−{2−[(メチルスルホニル)アミノ]−2−オキソエトキシ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例15−2で得た[((1R,3S,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)オキシ]酢酸(195mg)のジメチルホルムアミド(2.5mL)溶液へ、1,1’−カルボニルジイモダゾール(165mg)を加えた。当該混合液を室温で攪拌した。30分間後、メタンスルホンアミド(66mg)と1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン(106mg)を加え、得られた混合液を室温で12時間攪拌した。
当該反応混合液を酢酸エチルで希釈し、0.5N塩酸と飽和食塩水で順次洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。クロロホルムおよびメタノール(9:1)を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィで残渣を精製することによって、標記化合物を得た(171mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.35 and 1.48(9H,s),1.42(1H,m),1.55-1.85(2H,m),2.05-2.40(5H,m),2.77(1H,m),3.34 and 3.36(3H,s),3.50-3.68(2H,m),3.99(1H,m),4.05-4.38(4H,m),4.84(1H,m)
MASS(ES-)m/z:469(M-1)。
実施例18−2
2−[((1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)オキシ]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド塩酸塩
実施例18−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−{2−[(メチルスルホニル)アミノ]−2−オキソエトキシ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.52(1H,m),1.67(1H,m),1.78-2.32(6H,m),3.06(1H,m),3.27(3H,s),3.62(2H,m),3.91(1H,m),3.95-4.19(3H,m),4.33(1H,m),4.83(1H,m)
MASS(ES+)m/z:371(M+1)。
実施例19−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(2−{[(ジメチルアミノ)スルホニル]アミノ}−2−オキソエトキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例15−2で得た[((1R,3S,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)オキシ]酢酸から、実施例18−1と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.34 and 1.47(9H,s),1.42(1H,m),1.60-1.82(2H,m),2.05-2.40(5H,m),2.77(1H,m),2.98(3H,s),2.99(3H,s),3.50-3.68(2H,m),3.92-4.38(5H,m),4.83(1H,m),8.53(1H,br-s)
MASS(ES-)m/z:498(M-1)。
実施例19−2
2−[((1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)オキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]アセトアミド塩酸塩
実施例19−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(2−{[(ジメチルアミノ)スルホニル]アミノ}−2−オキソエトキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.49(1H,m),1.66(1H,m),1.76-2.32(6H,m),2.82(6H,s),3.04(1H,m),3.62(2H,m),3.72-4.40(5H,m),4.83(1H,m)
MASS(ES+)m/z:400(M+1)。
実施例20−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(2−オキソ−2−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}エトキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例15−2で得た[((1R,3S,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)オキシ]酢酸から、実施例18−1と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.31 and 1.46(9H,s),1.42(1H,m),1.66(1H,m),1.80(1H,m),2.0-2.40(5H,m),2.77(1H,m),3.52(1H,m),3.64(1H,m),3.80-4.40(5H,m),4.81(1H,m)
MASS(ES-)m/z:523(M-1)。
実施例20−2
2−[((1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)オキシ]−N−[(トリフルオロメチル)スルホニル]アセトアミド塩酸塩
実施例20−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(2−オキソ−2−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}エトキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.45(1H,m),1.66(1H,m),1.83(2H,m),2.02(2H,m),2.05-2.32(2H,m),3.03(1H,m),3.63(2H,m),3.70-4.16(4H,m),4.31(1H,m),4.83(1H,m)
MASS(ES+)m/z:425(M+1)。
実施例21−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−{[(2R)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例16−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−6−アリルオキシ−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(323mg)のt−ブチルアルコール(4.3mL)と水(4.3mL)の溶液へ、AD−ミックス−α(1.2g)を加えた。当該混合液を0℃で4時間攪拌した。得られた混合液へ亜硫酸ナトリウム(1.0g)を加えた。
次いで当該混合液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、0.5N塩酸、炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。クロロホルムおよびメタノール(19:1)を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィで残渣を精製することによって、標記化合物を得た(234mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.34 and 1.46(9H,s),1.65(1H,m),1.77(1H,m),2.05-2.37(6H,m),2.53(1H,m),2.73(1H,m),3.50-3.77(6H,m),3.79-3.98(2H,m),4.17-4.37(2H,m),4.84(1H,m)
MASS(ES+)m/z:410(M+1)。
実施例21−2
(2S)−1−[((1R,3S,4S,6R)−6−{[(2R)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)カルボニル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例21−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−{[(2R)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.43(1H,m),1.64(1H,m),1.70-2.32(6H,m),3.03(1H,m),3.20-3.96(9H,m),4.34(1H,m),4.83(1H,m)
MASS(ES+)m/z:310(M+1)。
実施例22−1
t−ブチル (1R,3S,4S)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−オキソ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例5−7で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(353mg)のジクロロメタン(10mL)溶液へ、炭酸水素ナトリウム(177mg)とデス−マーチンペルヨージナン(692mg)を加えた。当該混合液を室温で4時間攪拌した。
得られた混合液を減圧濃縮した。当該残渣へチオ硫酸ナトリウム溶液と炭酸水素ナトリウム溶液を加えた。当該混合液を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルで粉末化することによって、固体の標記化合物を得た(284mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.36 and 1.45(9H,s),1.83(1H,m),1.95-2.40(5H,m),2.45-2.57(1H,m),3.07(1H,m),3.55-3.78(2H,m),4.28 and 4.39(1H,s),4.52(1H,m),4.82-4.95(1H,m)
MASS(ES+)m/z:334(M+1)。
実施例22−2
(2S)−1−{[(1R,3S,4S)−6−オキソ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例22−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−オキソ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.44(1H,m),1.80-2.38(5H,m),3.05(1H,m),3.35-4.0(3H,m),4.45(1H,m),4.64(1H,m),4.79-4.91(2H,m)。
MASS(ES+)m/z:234(M+1)
実施例23−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−{[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例16−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−6−アリルオキシ−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例21−1と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.34 and 1.46(9H,s),1.65(1H,m),1.77(1H,m),2.05-2.37(6H,m),2.53(1H,m),2.73(1H,m),3.50-3.77(6H,m),3.79-3.98(2H,m),4.17-4.38(2H,m),4.84(1H,m)
MASS(ES+)m/z:410(M+1)。
実施例23−2
(2S)−1−[((1R,3S,4S,6R)−6−{[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)カルボニル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例23−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−{[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.43(1H,m),1.64(1H,m),1.70-2.32(6H,m),3.04(1H,m),3.20-3.96(9H,m),4.34(1H,m),4.83(1H,m)
MASS(ES+)m/z:310(M+1)。
実施例24−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6S)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例22−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−オキソ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(80mg)のメタノール(8mL)溶液へ、ナトリウムボロハイドライド(10mg)を加えた。当該混合液を0℃で1時間攪拌した。当該反応混合液へ、クエン酸溶液を加えた。当該混合液を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をエーテルで粉末化することによって、固体の標記化合物を得た(82mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.38 and 1.46(9H,s),1.63(1H,m),1.77(1H,m),1.91(1H,m),2.05-2.41(5H,m),2.74(1H,m),3.55-3.75(2H,m),4.15-4.48(3H,m),4.90(1H,m)
MASS(ES+)m/z:336(M+1)。
実施例24−2
(2S)−1−{[(1R,3S,4S,6S)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例24−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6S)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ0.91(1H,m),1.85-2.35(7H,m),2.98(1H,br-s),3.46(1H,m),3.70(1H,m),3.83(1H,m),4.26(1H,m),4.48(1H,m),4.86(1H,m),5.75(1H,d,J=4Hz)
MASS(ES+)m/z:236(M+1)
実施例25−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(2−オキソエトキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例23−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−{[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(250mg)のメタノール(5mL)と水(5mL)の溶液へ、ペルヨージネートナトリウム(522mg)を加えた。当該混合液を室温で20分間攪拌した。当該反応混合液を酢酸エチルで希釈し、水と飽和食塩水で順次洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮することによって、標記化合物を得た(238mg)。この化合物は、それ以上精製することなく直ぐに使用した。
実施例25−2
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例25−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(2−オキソエトキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(238mg)のメタノール(6mL)溶液へ、ナトリウムボロハイドライド(26.2mg)を加えた。当該混合液を室温で20分間攪拌した。得られた混合液へクエン酸溶液を加えた。当該混合液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、水と飽和食塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮することによって、標記化合物を得た(220mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.35 and 1.46(9H,s),1.66(1H,m),1.78(1H,m),2.05-2.37(6H,m),2.72(1H,m),3.52-3.67(4H,m),3.71(2H,m),3.93(1H,m),4.17-4.38(2H,m),4.85(1H,m)
MASS(ES+)m/z:380(M+1)。
実施例25−3
(2S)−1−{[(1R,3S,4S,6R)−6−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例25−2で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.42(1H,m),1.64(1H,m),1.70-2.32(6H,m),3.04(1H,m),3.30-3.75(5H,m),3.82(1H,m),3.93(1H,s),4.33(1H,m),4.83(1H,m)
MASS(ES+)m/z:280(M+1)。
実施例26−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6E)−6−[(ベンジルオキシ)イミノ]−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例22−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−オキソ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、後述する実施例28−1と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.37 and 1.43(9H,s),1.68(1H,m),1.88(1H,m),2.04-2.36(5H,m),2.65(1H,m),2.94(1H,m),3.57-3.75(4H,m),4.41(1H,m),4.65-4.95(2H,m),5.10(2H,m),7.20-7.39(5H,m)
MASS(ES+)m/z:439(M+1)。
実施例26−2
(2S)−1−({(1R,3S,4S,6E)−6−[(ベンジルオキシ)イミノ]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル}カルボニル)−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例26−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6E)−6−[(ベンジルオキシ)イミノ]−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.90-2.55(8H,m),3.31(1H,m),3.66(2H,t,J=7Hz),4.41(1H,s),4.55(1H,m),4.84(1H,m),5.04-5.17(2H,m),7.26-7.40(5H,m)
MASS(ES+)m/z:339(M+1)。
実施例27−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−6−[2−({[5−(アセチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]スルホニル}アミノ)−2−オキソエトキシ]−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例15−2で得た[((1R,3S,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)オキシ]酢酸から、実施例18−1と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.26 and 1.36(9H,s),1.22(1H,m),1.50-1.67(2H,m),1.84(1H,m),1.95-2.30(4H,m),2.20および2.23(3H,s),2.77(1H,m),3.17(1H,d,J=5Hz),3.37-3.75(5H,m),4.09(1H,m),4.24(1H,m),4.36(1H,t,J=5Hz),4.88(1H,m)
MASS(ES-)m/z:596(M-1)。
実施例27−2
N−{[5−(アセチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]スルホニル}−2−[((1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)オキシ]アセトアミド塩酸塩
実施例27−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−6−[2−({[5−(アセチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]スルホニル}アミノ)−2−オキソエトキシ]−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.47(1H,m),1.65(1H,m),1.75-2.29(6H,m),2.25(3H,s),3.03(1H,m),3.62(2H,m),3.84-4.13(4H,m),4.33(1H,m),4.82(1H,m)
MASS(ES+)m/z:498(M+1)。
実施例28−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6E)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシイミノ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例22−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−オキソ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(296mg)のエタノール(5mL)と水(1mL)の溶液へ、ヒドロキシルアミン塩酸塩(123mg)と酢酸ナトリウム(153mg)を加えた。当該混合液を80℃で20分間攪拌した。
得られた混合液を減圧濃縮した。当該残渣へ水を加えた。当該混合液を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水を洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。クロロホルムおよびメタノール(19:1)を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィで残渣を精製することによって、固体の標記化合物を得た(106mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.36 and 1.45(9H,s),1.71(1H,m),1.90(1H,m),2.05-2.38(5H,m),2.66(1H,m),2.97(1H,m),3.55-3.74(2H,m),4.44(1H,m),4.67 and 4.77(1H,s),4.90(1H,m),7.02(1H,br-s)。
MASS(ES+)m/z:349(M+1)。
実施例28−2
(2S)−1−{[(1R,3S,4S,6Z)−6−ヒドロキシイミノ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例28−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6E)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシイミノ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.87-2.43(8H,m),3.28(1H,m),3.66(2H,t,J=7Hz),4.35(1H,s),4.53(1H,m),4.83(1H,m)
MASS(ES+)m/z:249(M+1)。
実施例29−1
2−t−ブチル 3−メチル (1R,3S,4S,6R)−6−[(メチルスルホニル)オキシ]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート
2−t−ブチル 3−メチル (1R,3S,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート(185mg)のピリジン(2mL)溶液へ、メタンスルホニルクロライド(117mg)を加えた。当該混合液を室温で2時間攪拌した。得られた混合液を減圧濃縮した。当該残渣へ水を加えた。当該混合液を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。ヘキサンおよび酢酸エチル(1:1)を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィで残渣を精製することによって、標記化合物を得た(237mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.39 and 1.48(9H,s),1.58-1.88(3H,m),2.83(1H,m),3.04 and 3.06(3H,s),3.75(3H,s),4.12(1H,m),4.45(1H,br-s),4.84(1H,m)
MASS(ES+)m/z:350(M+1)。
実施例29−2
2−t−ブチル 3−メチル (1R,3S,4S,6R)−6−アジド−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート
実施例29−1で得た2−t−ブチル 3−メチル (1R,3S,4S,6R)−6−[(メチルスルホニル)オキシ]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート(232mg)のジメチルホルムアミド(2.0mL)と水(0.4mL)溶液へ、アジ化ナトリウム(108mg)を加えた。当該混合液を80℃で1時間攪拌した。得られた混合液を酢酸エチルで希釈し、水と飽和食塩水で順次洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。ヘキサンおよび酢酸エチル(4:1)を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィで残渣を精製することによって、標記化合物を得た(175mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.40および1.49(9H,s),1.40-1.71(3H,m),1.87-2.02(2H,m),2.72(1H,m),3.63-3.77(1H,m),3.73(3H,s),4.10-4.33(1H,m)
MASS(ES+)m/z:297(M+1)。
実施例29−3
2−t−ブチル 3−メチル (1R,3S,4R,6R)−6−アミノ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート
実施例29−2で得た2−t−ブチル 3−メチル (1R,3S,4S,6R)−6−アジド−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート(170mg)のメタノール(4mL)溶液へ、10%パラジウムカーボン(30mg)を加えた。当該混合液を、1atm水素下、室温で1.5時間攪拌した。得られた混合液をセライトにより濾過し、メタノールで洗浄した。濾液と洗浄液を減圧濃縮することによって、標記化合物を得た(155mg)。
実施例29−4
2−t−ブチル 3−メチル (1R,3S,4R,6R)−6−アセチルアミノ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート
実施例29−3で得た2−t−ブチル 3−メチル (1R,3S,4R,6R)−6−アミノ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート(155mg)のメタノール(10mL)溶液へ、酢酸無水物(30mg)を加えた。当該混合液を室温で1時間攪拌した。得られた混合液を減圧濃縮し、クロロホルムおよびメタノール(19:1)を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製することによって、標記化合物を得た(153mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.39 and 1.51(9H,s),1.30-1.55(2H,m),1.95 and 1.97(3H,s),2.04-2.20(2H,m),2.71(1H,m),3.67-3.80(1H,m),3.73(3H,s),3.98-4.28(2H,m)
MASS(ES+)m/z:313(M+1)。
実施例29−5
(1R,3S,4R,6R)−6−アセチルアミノ−2−(t−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸
実施例29−4で得たt−ブチル 3−メチル (1R,3S,4R,6R)−6−アセチルアミノ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレートから、実施例5−6と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.32 and 1.41(9H,s),1.33-1.50(2H,m),1.68(1H,m),1.78(3H,s),1.92(1H,m),2.59(1H,m),3.57(1H,s),3.70-3.98(2H,m),7.74(1H,m)
MASS(ES-)m/z:297(M-1)。
実施例29−6
t−ブチル (1R,3R,4R,6R)−6−アセチルアミノ−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例29−5で得た(1R,3S,4R,6R)−6−アセチルアミノ−2−(t−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸から、実施例5−7と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.35 and 1.49(9H,s),1.4-1.6(2H,m),1.98(3H,s),2.0-2.42(6H,m),2.60(1H,m),3.55-3.82(3H,m),4.00-4.25(2H,m),4.83(1H,m),5.25(1H,m)
MASS(ES+)m/z:377(M+1)。
実施例29−7
N−((1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)アセトアミド塩酸塩
実施例29−6で得たt−ブチル (1R,3R,4R,6R)−6−アセチルアミノ−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.32-1.65(2H,m),1.67-2.32(6H,m),1.83(3H,s),2.96(1H,m),3.58-3.70(2H,m),3.83(1H,m),4.07(1H,m),4.17(1H,m),4.80(1H,dd,J=5.1,8.1Hz),8.14(1H,d,J=8Hz),8.53(1H,m)
MASS(ES+)m/z:277(M+1)。
実施例30−1
3−ベンジル 2−t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート
実施例5−6で得た(1R,3S,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸(1.0g)のジクロロメタン(8mL)溶液へ、ベンジルアルコール(504mg)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(962mg)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(12mg)を加えた。当該混合液を室温で20時間攪拌した。
得られた混合液をセライトで濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。濾液と洗浄液を減圧濃縮した。ヘキサンおよび酢酸エチル(1:1)を溶出液とするシリカゲルクロマトグラフィで残渣を精製することによって、標記化合物を得た(597mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.32 and 1.46(9H,s),1.60-2.03(3H,m),2.77(1H,m),4.07-4.22(3H,m),5.06-5.28(2H,m),7.25-7.37(5H,m)
MASS m/z:370(M+Na)。
実施例30−2
3−ベンジル 2−t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−6−{[(1E)−3−エトキシ−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]オキシ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート
実施例30−1で得た3−ベンジル 2−t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート(593mg)のジクロロメタン(10mL)溶液へ、エチル プロピオレート(670mg)と4−メチルモルホリン(190mg)を加えた。当該混合液を室温で3時間攪拌した。得られた混合液を減圧濃縮し、ヘキサンおよび酢酸エチル(4:1)を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィで残渣を精製することによって、標記化合物を得た(760mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.26(3H,m),1.34 and 1.50(9H,s),1.42(1H,m),1.63-1.78(2H,m),1.97(1H,m),2.82(1H,m),4.07-4.43(5H,m),5.07-5.37(3H,m),7.28-7.42(5H,m),7.48(1H,m)。
実施例30−3
(1R,3S,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−6−(3−エトキシ−3−オキソプロポキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸
実施例30−2で得た3−ベンジル 2−t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−6−{[(1E)−3−エトキシ−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]オキシ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート(316mg)のエタノール(8mL)溶液へ、10%パラジウムカーボン(60mg)を加えた。当該混合液を、4atm水素下、室温で1時間攪拌した。得られた混合液をセライトで濾過し、エタノールで洗浄した。濾液と洗浄液を減圧濃縮し、クロロホルムおよびメタノール(19:1)を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィで残渣を精製することによって、標記化合物を得た(210mg)。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.26(3H,t,J=7Hz),1.3-1.55(1H,m),1.59(1H,m),1.73(1H,m),2.06(1H,m),2.54(2H,t,J=6Hz),2.84(1H,m),3.61-3.81(3H,m),4.09-4.18(3H,m),4.35(1H,m)。
実施例30−4
t−ブチル (1R,3R,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(3−エトキシ−3−オキソプロポキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例30−3で得た(1R,3S,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−6−(3−エトキシ−3−オキソプロポキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸から、実施例5−7と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.27(3H,m),1.34 and 1.47(9H,s),1.44(1H,m),1.63(1H,m),1.76(1H,m),2.05-2.38(5H,m),2.54(2H,m),2.68(1H,m),3.50-3.93(5H,m),4.09-4.38(4H,m),4.85(1H,m)。
実施例30−5
エチル 3−[((1R,3R,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)オキシ]プロピオネート塩酸塩
実施例30−4で得たt−ブチル (1R,3R,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(3−エトキシ−3−オキソプロポキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.18(1H,t,J=7Hz),1.37(1H,m),1.62(1H,m),1.73(1H,m),1.84(1H,m),1.90-2.32(4H,m),2.53(2H,m),3.03(1H,m),3.54-3.75(4H,m),3.81(1H,m),3.92(1H, br-s),4.07(2H,q,J=7Hz),4.33(1H,m),4.83(1H,dd,J=5,8Hz)
MASS(ES+)m/z:336(M+1)。
実施例31
エチル [((1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)オキシ]アセテート塩酸塩
実施例15−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.22(1H,t,J=7Hz),1.48(1H,m),1.68(1H,m),1.81(1H,m),1.93-2.32(5H,m),3.05(1H,br-s),3.53-3.71(2H,m),3.90(1H,m),4.02(1H,br-s),4.07-4.20(4H,m),4.33(1H,m),4.82(1H,dd,J=5,8Hz)
MASS(ES+)m/z:322(M+1)。
実施例32−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−{[(2E)−2−(ヒドロキシイミノ)エチル]オキシ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例25−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(2−オキソエトキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(163mg)のエタノール(6mL)と水(1mL)溶液へ、ヒドロキシルアミン塩酸塩(36mg)と酢酸ナトリウム(46mg)を加えた。当該混合液を加熱還流しつつ20分間攪拌した。得られた混合液へ、飽和食塩水を加えた。当該混合液を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。酢酸エチルを溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィで残渣を精製することによって、標記化合物を得た(131mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.35 and 1.47(9H,s),1.3-1.5(1H,m),1.65(1H,m),1.80(1H,m),2.05-2.37(5H,m),2.72(1H,m),3.49-3.67(2H,m),3.93(1H,m),4.07-4.26(3H,m),4.85(1H,m),6.85 and 7.46(1H,m)
MASS(ES+)m/z:393(M+1)。
実施例32−2
(2S)−1−[((1R,3S,4S,6R)−6−{[(2E)−2−(ヒドロキシイミノ)エチル]オキシ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)カルボニル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例32−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−{[(2E)−2−(ヒドロキシイミノ)エチル]オキシ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.4-2.32(8H,m),3.06(7H,m),3.5-4.4(5H,m),4.83(1H,m),6.78 and 7.36(1H,m)
MASS(ES+)m/z:293(M+1)。
実施例33−1
2−t−ブチル 3−メチル (1R,3S,4R,6R)−6−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート
実施例29−3で得た2−t−ブチル 3−メチル (1R,3S,4R,6R)−6−アミノ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレートから、実施例29−4と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.39 and 1.50(9H,s),1.45(9H,s),1.30-1.55(2H,m),1.93(1H,m),2.06(1H,m),2.77(1H,m),3.7-3.83(1H,m),3.72 and 3.73(3H,s),4.03-4.40(2H,m)
MASS(ES+)m/z:371(M+1)。
実施例33−2
(1R,3S,4R,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−6−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸
実施例33−1で得た2−t−ブチル 3−メチル (1R,3S,4R,6R)−6−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレートから、実施例5−6と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.32 and 1.42(9H,s),1.39(9H,s),1.2-1.54(2H,m),1.62(1H,m),1.87(1H,m),2.53(1H,m),3.45-3.58(2H,m),3.77-3.96(1H,m),6.89(1H,m)
MASS(ES-)m/z:355(M-1)。
実施例33−3
t−ブチル (1R,3R,4R,6R)−6−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例33−2で得た(1R,3S,4R,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−6−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸から、実施例5−7と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.35 and 1.48(9H,s),1.45(9H,s),1.33-1.53(2H,m),1.97-2.37(6H,m),2.58(1H,m),3.56-3.88(4H,m),4.09(1H,m),4.34(1H,m),4.83(1H,m)
MASS(ES+)m/z:435(M+1)。
実施例33−4
(2S)−1−{[(1R,3S,4R,6R)−6−アミノ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル 二塩酸塩
実施例33−3で得たt−ブチル (1R,3R,4R,6R)−6−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.53(1H,m),1.67-2.32(7H,m),3.06(1H,m),3.45-3.71(2H,m),3.89(1H,m),4.12(1H,m),4.26(1H,m),4.80(1H,dd,J=5,8Hz)
MASS(ES+)m/z:235(M+1)。
実施例34−1
2−t−ブチル 3−メチル (1R,3S,4S,6R)−6−{[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート
実施例29−3で得た2−t−ブチル 3−メチル (1R,3S,4R,6R)−6−アミノ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート(321mg)のピリジン(4mL)溶液へ、p−トルエンスルホニルクロライド(249mg)を加えた。当該混合液を室温で1時間攪拌した。得られた混合液を減圧濃縮し、ヘキサンおよび酢酸エチル(1:1)を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィで残渣を精製することによって、標記化合物を得た(440mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.37 and 1.47(9H,s),1.30-1.55(2H,m),1.84-1.99(2H,m),2.44(3H,s),2.61-2.74(1H,m),3.26-3.68(2H,m),3.70(3H,s),4.06-4.50(2H,m),7.33(2H,d,J=8Hz),7.75-7.85(2H,m)
MASS(ES+)m/z:425(M+1)。
実施例34−2
(1R,3S,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−6−{[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸
実施例34−1で得た2−t−ブチル 3−メチル (1R,3S,4S,6R)−6−{[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレートから、実施例5−6と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.23-1.92(4H,m),1.51(9H,s),2.45(3H,s),2.94(1H,m),3.35(1H,m),3.67(1H,m),4.15(1H,m),4.68(1H,m),7.33(2H,d,J=8Hz),7.77(2H,d,J=8Hz)
MASS(ES-)m/z:409(M-1)。
実施例34−3
t−ブチル (1R,3R,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−{[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例34−2で得た(1R,3S,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−6−{[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸から、実施例5−7と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.35-1.48(2H,m),1.43(9H,s),1.91(1H,m),2.05-2.28(5H,m),2.44(3H,s),2.55(1H,m),3.38(1H,m),3.42-3.73(3H,m),4.11(1H,m),4.65(1H,m),4.80(1H,m),7.32(2H,d,J=8Hz),7.78(2H,d,J=8Hz)
MASS(ES-)m/z:487(M-1)。
実施例34−4
N−((1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩
実施例34−3で得たt−ブチル (1R,3R,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−{[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.37-1.50(2H,m),1.70-2.30(6H,m),2.41(3H,s),2.88(1H,m),3.57(2H,m),3.67-3.81(2H,m),3.98(1H,s),4.77(1H,dd,J=5,8Hz),7.44(2H,d,J=8Hz),7.74(2H,d,J=8Hz),7.97(1H,d,J=7Hz)
MASS(ES+)m/z:389(M+1)。
実施例35−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−6−(2−t−ブトキシ−2−オキソエトキシ)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例5−7で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(322mg)のジクロロメタン(6mL)溶液へ、ロジウムアセテート二量体(4.24mg)とt−ブチル ジアゾアセテート(0.27mL)を加えた。当該混合液を室温で4時間攪拌した。得られた混合液を減圧濃縮し、酢酸エチルを溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィで残渣を精製することによって、標記化合物を得た(236mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.43(1H,m),1.47(9H,s),1.49(9H,s),1.64(1H,m),1.90(1H,m),2.05-2.38(5H,m),2.72(1H,m),3.55-3.67(2H,m),3.85-4.05(3H,m),4.19(1H,m),4.32(1H,m),4.84(1H,m)
MASS(ES+)m/z:450(M+1)。
実施例35−2
[((1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)オキシ]酢酸 塩酸塩
実施例35−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−6−(2−t−ブトキシ−2−オキソエトキシ)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.30-2.35(8H,m),3.05(1H,m),3.45(1H,m),3.63(1H,m),3.78-4.11(4H,m),4.32(1H,m),4.83(1H,m)
MASS(ES+)m/z:294(M+1)。
実施例36−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−[2−オキソ−2−(2−ピリジニルアミノ)エトキシ]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例15−2で得た[((1R,3S,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)オキシ]酢酸から、実施例15−3と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.35 and 1.47(9H,s),1.47(1H,m),1.73(1H,m),1.86(1H,m),2.08-2.38(5H,m),2.77(1H,m),3.53-3.69(2H,m),3.99-4.42(5H,m),4.85(1H,m),7.07(1H,m),7.73(1H,m),8.25(1H,d,J=8Hz),8.29(1H,m),8.75(1H,br-s)
MASS(ES+)m/z:470(M+1)。
実施例36−2
2−[((1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)オキシ]−N−2−ピリジニルアセトアミド 二塩酸塩
実施例36−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−[2−オキソ−2−(2−ピリジニルアミノ)エトキシ]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.4-2.32(8H,m),3.08(1H,m),3.56-4.10(4H,m),4.20-4.37(3H,m),4.83(1H,dd,J=5,8Hz),7.26(1H,m),7.96(1H,m),8.07(1H,m),8.37(1H,m)
MASS(ES+)m/z :370(M+1)。
実施例37−1
エチル (1S,4R,5S,7S,8S)−8−ブロモ−4−ヒドロキシ−6−[(1R)−1−フェニルエチル]−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−カルボキシレート
実施例2−2で得たエチル (1S,3S,4R)−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ−[2.2.2]オクト−5−エン−3−カルボキシレートから、実施例5−2と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.26(3H,t,J=7Hz),1.41(3H,d,J=7Hz),1.42-1.55(2H,m),2.12-2.41(2H,m),2.46(1H,d,J=11Hz),2.77(1H,m),3.32(1H,m),3.47(1H,m),3.80(1H,d,J=7Hz),4.96-4.06(2H,m),4.17(2H,m),7.20-7.35(3H,m),7.49(2H,d,J=7Hz)
MASS(ES+)m/z:382,384(M+1)
実施例37−2
エチル (1R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−6−[(1R)−1−フェニルエチル]−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−カルボキシレート
実施例37−1で得たエチル (1S,4R,5S,7S,8S)−8−ブロモ−4−ヒドロキシ−6−[(1R)−1−フェニルエチル]−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−カルボキシレートから、実施例5−3と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.24(3H,t,J=7Hz),1.22-1.49(3H,m),1.38(3H,d,J=7Hz),1.64(1H,m),1.99(1H,d,J=11Hz),2.30(1H,m),2.61(1H,m),3.13(1H,m),3.49(1H,m),3.84(1H,d,J=5Hz),3.97(1H,q,J=7Hz),4.13(2H,m),7.17-7.33(3H,m),7.54(2H,d,J=7Hz)
MASS(ES+)m/z:304(M+1)。
実施例37−3
エチル (1R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−カルボキシレート
実施例37−2で得たエチル (1R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−6−[(1R)−1−フェニルエチル]−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−カルボキシレートから、実施例2−4と同様の方法によって、標記化合物を得た。
実施例37−4
6−t−ブチル 7−エチル (1R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−6,7−ジカルボキシレート
実施例37−3で得たエチル (1R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−カルボキシレートから、実施例5−5と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.29(3H,m),1.23-1.50(2H,m),1.41 and 1.47(9H,s),1.66(1H,m),1.80(1H,m),2.20(1H,m),2.34(1H,m),2.64(1H,m),4.03-4.37(5H,m)
MASS(ES+)m/z:300(M+1)。
実施例37−5
(1R,4R,5R,7S)−6−(t−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−カルボン酸
実施例37−4で得た6−t−ブチル 7−エチル (1R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−6,7−ジカルボキシレートから、実施例5−6と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.16(1H,m),1.43および1.47(9H,s),1.54-1.75(3H,m),1.78-1.95(2H,m),2.09(1H,m),2.4-2.7(2H,m),3.95-4.15(3H,m)
MASS(ES-)m/z:270(M-1)。
実施例37−6
t−ブチル (1R,4R,5R,7S)−7−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−4−ヒドロキシ−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−6−カルボキシレート
実施例37−5で得た(1R,4R,5R,7S)−6−(t−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−カルボン酸から、実施例5−7と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.44 and 1.46(9H,s),1.50-2.53(12H,m),3.35-3.88(2H,m),4.01-4.29(3H,m),2.73(1H,m),4.67-4.83(1H,m)
MASS(ES+)m/z:350(M+1)。
実施例37−7
(2S)−1−{[(1R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−6−アザビシクロ[3.2.1]オクト−7−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例37−6で得たt−ブチル (1R,4R,5R,7S)−7−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−4−ヒドロキシ−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−6−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.38-2.35(10H,m),2.66(1H,m),3.3-3.5(1H,m),3.84-3.95(2H,m),4.01(1H,m),4.52(1H,s),4.82(1H,m)
MASS(ES+)m/z:250(M+1)。
実施例38−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(2−ピリジニルオキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例5−7で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(209mg)のジメチルホルムアミド(2.5ml)溶液へ、2−フルオロピリジン(109mg)と水素化ナトリウム(60%鉱油懸濁液、25mg)を加えた。次いで、当該混合液を室温で50分間攪拌した。当該反応混合液を酢酸エチルで希釈し、水と飽和食塩水で順次洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。酢酸エチルを溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィで残渣を精製することによって、標記化合物を得た(162mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.37,1.46 and 1.49(9H,s),1.55(1H,m),1.72(1H,m),1.96(1H,m),2.08-2.42(5H,m),2.68-2.83(1H,m),3.45-3.83(2H,m),4.24-4.34(1H,m),4.45-4.53(1H,m),4.73-5.05(1H,m),5.13(1H,m),6.76(1H,m),6.86(1H,m),7.57(1H,m),8.17(1H,m)
MASS(ES+)m/z:413(M+1)。
実施例38−2
(2S)−1−{[(1R,3S,4S,6R)−6−(2−ピリジニルオキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル 二塩酸塩
実施例38−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(2−ピリジニルオキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.42-1.61(1H,m),1.85-2.35(7H,m),3.05-3.17(1H,m),3.40-3.88(2H,m),4.03(1H,m),4.35-4.52(1H,m),4.84-4.98(1H,m),5.14-5.28(1H,m),6.84(1H,m),7.04(1H,m),7.74(1H,m),8.19(1H,m)
MASS(ES+)m/z:313(M+1)。
実施例39−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−6−[(5−シアノ−2−ピリジニル)オキシ]−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例5−7で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例38−1と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.36,1.46 and 1.49(9H,s),1.52(1H,m),1.76(1H,m),1.92(1H,m),2.07-2.44(5H,m),2.70-2.84(1H,m),3.53-3.84(2H,m),4.25-4.35(1H,m),4.42-4.53(1H,m),4.72-4.97(1H,m),5.28(1H,m),6.78(1H,m),7.78(1H,m),8.47(1H,m)
MASS(ES+)m/z:438(M+1)。
実施例39−2
6−[((1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)オキシ]ニコチノニトリル 二塩酸塩
実施例39−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−6−[(5−シアノ−2−ピリジニル)オキシ]−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.45-1.67(1H,m),1.85-2.35(7H,m),3.06-3.18(1H,m),3.35-3.88(2H,m),4.08(1H,m),4.35-4.52(1H,m),4.84-4.98(1H,m),5.20-5.35(1H,m),7.04(1H,m),8.21(1H,m),8.74(1H,m)
MASS(ES+)m/z:338(M+1)。
実施例40−1
2−t−ブチル 3−メチル (1R,3S,4S,6R)−6−[(フェノキシカルボノチオイル)オキシ]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート
2−t−ブチル 3−メチル (1R,3S,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート(4.5g)のピリジン(10mL)溶液へ、O−フェニル クロロチオカーボネート(3.15g)を加えた。次いで、当該混合液を室温で3時間攪拌した。得られた混合液を減圧濃縮した。残渣へ水を加えた。当該混合液を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、希塩酸、炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。ヘキサンおよび酢酸エチル(2:1)を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィで残渣を精製することによって、標記化合物を得た(5.22g)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.41 and 1.47(9H,s),1.58-1.92(3H,m),2.24(1H,m),2.88(1H,m),3.76(3H,s),4.17(1H,m),4.58(1H,m),5.34(1H,m),7.09(2H,m),7.29(1H,m),7.43(2H,m)
MASS(ES+)m/z:408(M+1)。
実施例40−2
2−t−ブチル 3−メチル (1S,3S,4R)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート
実施例40−1で得た2−t−ブチル 3−メチル (1R,3S,4S,6R)−6−[(フェノキシカルボノチオイル)オキシ]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレートから、実施例5−3と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.39 and 1.46(9H,s),1.23-1.72(5H,m),1.85(1H,m),2.77(1H,m),3.74(3H,s),4.17-4.40(2H,m)
MASS(ES+)m/z :256(M+1)。
実施例40−3
(1S,3S,4R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸
実施例40−2で得た2−t−ブチル 3−メチル (1S,3S,4R)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレートから、実施例5−6と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.26-1.65(6H,m),1.32 and 1.38(9H,s),2.68(1H,m),4.03(1H,m),4.15(1H,m)
MASS(ES-)m/z:240(M-1)。
実施例40−4
t−ブチル (1S,3S,4R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例40−3で得た(1S,3S,4R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸から、実施例5−7と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.35 and 1.45(9H,s),1.36-1.55(3H,m),1.62-1.75(2H,m),1.91(1H,m),2.05-2.37(4H,m),2.68-2.78(1H,m),3.50-3.67(2H,m),4.1-4.4(2H,m),4.88(1H,m)
MASS(ES+)m/z:320(M+1)。
実施例40−5
(2S)−1−[(1S,3S,4R)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル−カルボニル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例40−4で得たt−ブチル (1S,3S,4R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.15-1.38(1H,m),1.52-2.35(9H,m),3.05(1H,br-s),3.64-3.71(2H,m),3.95(1H,m),4.37(1H,m),4.84(1H,m)
MASS(ES+)m/z:220(M+1)。
実施例41−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(4−ニトロフェノキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例5−7で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例38−1と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.48 and 1.1.52(9H,s),1.55(1H,m),1.74-1.93(2H,m),2.08-2.50(5H,m),2.75(1H,m),3.44-3.88(2H,m),4.31-4.52(1H,m),4.68-4.81(2H,m),7.03-7.11(2H,m),8.16-8.24(2H,m)
MASS(ES+)m/z:457(M+1)。
実施例41−2
(2S)−1−{[(1R,3S,4S,6R)−6−(4−ニトロフェノキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例41−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−(4−ニトロフェノキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.66(1H,m),1.84-2.33(7H,m),3.13(1H,m),3.48(1H,m),3.84(1H,m),4.04(1H,m),4.50(1H,m),4.77(1H,m),4.91(1H,m),7.26(2H,m),8.26(2H,m)
MASS(ES+)m/z:357(M+1)。
実施例42−1
メチル (2Z)−{[(1R)−1−フェニルエチル]イミノ}アセテート
2−ヒドロキシ−2−メトキシ酢酸 メチルエステル(151g)のトルエン(300mL)溶液へ、(R)−(+)−1−フェニルエチルアミン(150g)を滴下した。次いで、当該混合液を室温で1時間攪拌した。得られた混合液を酢酸エチルで抽出した。有機相を水と飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで洗浄し、減圧濃縮することによって、黄色オイル状の標記化合物を得た。当該標記化合物は、さらに精製することなく次の工程で使用した。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.63(3H,d,J=6.6Hz),3.87(3H,s),4.61(1H,dq,J=6.6,0.7Hz),7.22-7.36(5H,m),7.75(1H,d,J=0.7Hz)。
実施例42−2
メチル (1S,3S,4R)−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−3−カルボキシレート
実施例42−1で得たメチル (2Z)−{[(1R)−1−フェニルエチル]イミノ}アセテート(238g)の2,2,2−トリフルオロエタノール溶液へ、トリフルオロメチル酢酸(95.9mL)を−10℃で加えた。次いで、当該混合液を同温度で攪拌した。1時間後、シクロペンタジエンを−10℃で30分間かけて滴下した。
当該混合液を同温度で攪拌した後、当該溶液を濃縮した。残渣を3N塩酸(1200mL)で希釈し、エーテルで洗浄した。エーテル相を3N塩酸(300mL)で抽出した。水相を合わせて28%水酸化アンモニウム(300mL)で塩基性化し、酢酸エチル(×2,1200mL+200mL)で抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮することによりオイル状の粗生成物を得た。
当該粗オイルを冷却装置中に一晩静置した。当該オイルから結晶化した固体を事前に冷却したヘキサンで洗浄することによって、黄色結晶を得た(96.4g)。母液を濃縮し、冷却装置中で2日間静置した。当該液体から結晶化した固体を同様に洗浄することによって、黄色結晶を得た(12.4g)。10%酢酸エチル/ヘキサンを溶出液とするショートシリカゲルカラムクロマトグラフィで母液(約180g)を精製することによって、無色オイルを得た。当該オイルを冷却装置で結晶化し、同様に洗浄(×2)することによって、無色結晶を得た(24.0g,18.3g)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.35-1.47(1H,m),1.42(3H,d,J=6.6Hz),2.06-2.13(1H,m),2.18-2.23(1H,m),2.86-2.93(1H,m),3.04(1H,q,J=6.6Hz),3.35(3H,s),4.31(1H,s),6.21-6.30(1H,m),6.37-6.45(1H,m),7.11-7.32(5H,m)
MASS m/z:258.25.
実施例42−3
メチル (1S,3S,4S,6R,7S)−6−アセチルオキシ−7−ヨード−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキシレート
実施例42−2で得たメチル (1S,3S,4R)−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−3−カルボキシレート(1.0g)の酢酸(9mL)溶液へ、1,3−ジヨード−5,5−ジメチルヒダントイン(782mg)を少しずつ加えた。当該混合液を室温で30分間攪拌した。当該溶液を減圧濃縮した。得られた混合液を酢酸エチルで希釈し、炭酸水素ナトリウム溶液、チオ硫酸ナトリウム溶液、炭酸水素ナトリウム溶液、および飽和食塩水で順次洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥し、減圧濃縮することによって、固体の標記化合物を得た(1.74g)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.42(3H,d,J=6Hz),2.05(3H,s),2.02-2.15(2H,m),2.66-2.72(1H,m),3.30-3.40(1H,m),3.46(3H,s),3.67(1H,s),3.72(1H,q,J=6Hz),3.83(1H,s),4.88-4.95(1H,m),7.20-7.31(5H,m)
MASS(ES+)m/z:444.0(M+1)。
実施例42−4
メチル (1R,3S,4S,6R)−6−アセチルオキシ−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキシレート
実施例42−3で得たメチル (1S,3S,4S,6R,7S)−6−アセチルオキシ−7−ヨード−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキシレート(1.73g)の、20%Pd(OH)2(173mg)およびトリエチルアミン(0.6mL)を含有するメタノール(20mL)溶液を、1atmの水素下、室温で1.5時間撹拌した。
当該反応混合液をセライトベットにより濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、炭酸水素ナトリウム溶液、チオ硫酸ナトリウム溶液、炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で順次洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥し、減圧濃縮することによって、褐色オイル状の標記化合物を得た(1.28g)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.23-1.32(1H,m),1.40(3H,d,J=6Hz),1.45-1.56(2H,m),1.99(3H,s),2.00-2.08(1H,m),2.60(1H,br-s),3.35(1H,d,J=2Hz),3.43(1H,s),3.49(3H,s),3.71(1H,q,J=6Hz),4.84(1H,d,J=7Hz),7.19-7.38(5H,m)
MASS(ES+)m/z:318.2(M+1)。
実施例42−5
メチル (1R,3S,4S,6R)−6−アセチルオキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキシレート
実施例42−4で得たメチル (1R,3S,4S,6R)−6−アセチルオキシ−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキシレート(1.25g)の、20%Pd(OH)2(250mg)を含有するメタノール(20mL)溶液を、4atmの水素下、室温で17時間撹拌した。
当該反応混合液をセライトベットで濾過し、濃縮した。残渣を1N塩酸に溶解し、ジエチルエーテルで洗浄した。水相を炭酸水素ナトリウムで塩基性化し、クロロホルムで抽出した。有機相をMgSO4で乾燥し、減圧濃縮した。20%Pd(OH)2(160mg)を含むメタノール(20mL)に残渣を溶解し、4atmの水素下、室温で3時間撹拌した。当該反応混合液をセライトベットで濾過し、濃縮することによって、油状の標記化合物を得た(750mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.38-1.47(1H,m),1.68-1.85(4H,m),2.01(3H,m),2.69(1H,br-s),3.43(1H,s),3.75(3H,s),3.74-3.78(1H,m),4.62-4.68(1H,m)
MASS(ES+)m/z:214.2(M+1)。
実施例42−6
(1R,3S,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸
実施例42−5で得たメチル (1R,3S,4S,6R)−6−アセチルオキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキシレート(744mg)のジオキサン(8mL)溶液へ、1N水酸化ナトリウム(12.2mL)を0℃で加えた。当該混合液を同温度で1時間撹拌した。この混合液へ、ジ−t−ブチル ジカーボネート(777mg)のジオキサン(2mL)溶液を加えた。次いで、当該混合液を室温で14時間撹拌した。
得られた混合液を減圧濃縮した。残渣へ1N塩酸を加え、当該混合液をクロロホルム(60mL×2)で抽出した。有機相を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルで粉末化することによって、白色固体の標記化合物を得た(615mg)。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.09-1.20(1H,m),1.32 and 1.39(9H,s),1.45-1.55(1H,m),1.66(1H,d,J=11Hz),1.72-1.86(1H,m),2.58-2.66(1H,m),3.74-3.82(1H,m),3.85-3.96(2H,m),4.96-5.03(1H,m)
MASS(ES-)m/z:256.2(M-1)。
実施例42−7
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−アミノカルボニル−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例42−6で得た(1R,3S,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸(45g)のクロロホルム(450mL)懸濁液へ、ウォーターバス中、(2S)−2−ピロリジンカルボキシアミド(21g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(29.5g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(36.9g)およびジイソプロピルエチルアミン(45.3g)を加えた。当該混合液を室温で5時間撹拌した。沈殿を真空濾過で収集し、酢酸エチルで洗浄することによって、固体の標記化合物を得た(51.5g)。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ0.91-1.04(1H,m),1.24 and 1.35(9H,s),1.40-1.54(1H,m),1.58-1.69(1H,m),1.69-2.05(5H,m),2.69-2.79(1H,m),3.45-3.59(2H,m),3.70-3.88(2H,m),4.13-4.25(2H,m),4.79-4.86(1H,m),6.79-6.89(1H,m),7.20(1H,br-s)
MASS m/z:354。
実施例42−8
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例42−7で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−アミノカルボニル−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(53.4g)およびピリジン(71.7g)のテトラヒドロフラン(550mL)中混合液へ、窒素下、トリフルオロ酢酸無水物(95.2g)を0℃で滴下した。
当該混合液を同温度で10分間撹拌した後、室温で1.5時間撹拌した。当該反応混合液を炭酸水素ナトリウム水溶液(約500mL)でpHを8に調節し、減圧濃縮した。残渣を水とクロロホルムで分液した。有機相を分離し、0.5mol/L塩酸、水および飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧乾燥した。イソプロピルエーテルと、ヘキサンおよび酢酸エチル(2:1)の混合液で残渣を洗浄することによって、固体の目的化合物を得た(43.5g)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.23-1.34(1H,m),1.34 and 1.46(9H,s),1.64(1H,d,J=9Hz),1.82 and 1.97(1H,d,J=3Hz),1.84-1.94(1H,m),2.03-2.36(5H,m),2.66-2.76(1H,m),3.46-3.69(2H,m),4.08-4.23(2H,m),4.23-4.35(1H,m),4.76-4.90(1H,m)
MASS m/z:336。
実施例42−9
(2S)−1−{[(1R,3S,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例42−8で得た固体のt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(796mg)へ、塩化水素の4Nジオキサン(1.87mL)溶液と水(0.13mL)を加えた。当該混合液を室温で5分間撹拌した。得られた混合液を減圧濃縮し、固体状残渣をイソプロピルアルコールで洗浄した。当該固体をエタノール−水から再結晶することによって、白色結晶の標記化合物を得た(367mg)。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.32(1H,m),1.62(1H,ddd,J=1.8,6.9,13.8HZ),1.79(1H,m),1.88-2.33(5H,m),3.03(1H,br-s),3.53-3.71(3H,m),3.97(1H,m),4.31(1H,m),4.82(1H,dd,J=5.1,8.1Hz),5.46(1H,d,J=4.2Hz)
MASS(ES+)m/z:236(M+1)。
実施例43−1
1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−キノリンアミン
1−メチル−2,3−ジヒドロ−4(1H)−キノリノンオキシム(360mg)をメタノール(25mL)に溶解し、20%Pd(OH)2カーボン(100mg)を加えた。水素雰囲気下、当該混合液を室温で1.5時間撹拌した。当該反応混合液をセライトベットで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧濃縮することによって、無色オイル状の標記化合物を得た(330mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.57(2H,br-s),1.87(1H,m),2.07(1H,m),2.91(3H,s),3.22(1H,m),3.33(1H,m),3.98(1H,t,J=4Hz),6.62(1H,d,J=8Hz),6.67(1H,dd,J=8,8Hz),7.14(1H,dd,J=8,8Hz),7.19(1H,d,J=8Hz)。
実施例43−2
(2S,4S)−4−フルオロ−1−{[(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−キノリニル)アミノ]アセチル}−2−ピロリジンカルボニトリル
実施例43−1で得た1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−キノリンアミン(329mg)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液へ、実施例7−11で得た(2S,4S)−1−クロロアセチル−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボニトリル(193mg)と触媒量のNaIを加えた。当該反応混合液を22時間撹拌した。
当該反応混合液をテトラヒドロフラン(10mL)で希釈し、テトラヒドロフランで洗浄した。有機相を合わせ、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(SiO2:25g,酢酸エチルに続き、メタノール/CHCl3=10/0〜20/1)で精製することによって、薄褐色アモルファスの標記化合物を得た(137mg)。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ2.15-2.43(1H,m),2.66(1H,m),2.91(3H,s),3.16(1H,m),3.31-4.06(1H,m),4.86-5.50(2H,m),6.55-6.66(2H,m),7.05-7.22(2H,m)
MASS(ES+)m/z:317.2(M+1)。
実施例44−1
3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イルアミン
4−クロマノンオキシムから、実施例43−1と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.86(1H,m),2.16(1H,m),4.05(1H,m),4.18-4.33(2H,m),6.82(1H,d,J=8Hz),6.90(1H,dd,J=8,8Hz),7.15(1H,dd,J=8,8Hz),7.30(1H,d,J=8Hz)。
実施例44−2
(2S,4S)−1−[(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イルアミノ)アセチル]−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボニトリル
実施例44−1で得た3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イルアミンから、実施例43−2と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.83-2.07(2H,m),2.32(1H,m),2.70(1H,m),3.40-3.95(5H,m),4.16-4.40(2H,m),4.97(1H,d,J=8Hz),5.25-5.52(1H,m),6.82(1H,d,J=8Hz),6.90(1H,dd,J=8,8Hz),7.17(1H,dd,J=8,8Hz),7.35(1H,dd,J=8,8Hz)
MASS(ES+)m/z:304.2(M+1)。
実施例45−1
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S,4S)−2−アミノカルボニル−4−フルオロ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例5−6で得た(1R,3S,4S,6R)−2−(t−ブトキシカルボニル)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸から、実施例5−7と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.34-1.15(1H,m),1.44(9H,s),1.61-1.72(1H,m),1.82-1.94(1H,m),1.98-3.04(4H,m),3.66-4.46(6H,m),5.11-5.34(1H,m),5.62-5.77(1H,m),6.69-6.76(2H,br-s)。
実施例45−2
t−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例45−1で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S,4S)−2−アミノカルボニル−4−フルオロ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(689mg)のテトラヒドロフラン(6.9mL)溶液へ、トリフルオロ酢酸無水物(0.66mL)を室温で加えた。
15分間撹拌した後、1N NaOH(14mL)を加えた。10分間撹拌した後、得られた溶液を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒を除去した後、白色粉末の標記化合物を得た(475mg)。それ以上の精製は行なわなかった。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.20-1.99(13H,m),2.16-2.46(2H,m),2.51-2.83(2H,m),3.80-4.37(5H,m),4.98-5.10(1H,m),5.33-5.58(1H,m)
MASS(ES+)m/z:354.46(M+1)。
実施例45−3
(2S,4S)−4−フルオロ−1−{[(1R,3S,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例45−2で得たt−ブチル (1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロ−1−ピロリジニル]カルボニル}−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.17-1.41(1H,m),1.55-1.70(1H,m),1.72-1.85(1H,m),1.87-2.65(4H,m),2.99-3.18(1H,m),3.52-3.70(1H,m),3.70-3.86(1H,m),3.86-4.07(2H,m),4.21(1H,br-s),5.00-5.19(1H,m),5.40-5.73(1H,m),7.67-8.05(1H,m),10.16-10.61(1H,m)。
実施例46−1
エチル (3S)−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−カルボキシレート
エチル (1S,3S,4R)−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−2−アザビシクロ[2.2.2]オクト−5−エン−3−カルボキシレート(1.1g)のエタノール(20mL)溶液を、H2雰囲気(4atm)下で2時間水素化した。触媒を濾過により除去した後、溶媒を減圧留去することによって、無色オイル状の目的化合物を得た(700mg)。
1H-NMR(CDCl3):δ1.20(3H,t,J=7.5Hz),1.47-2.04(7H,m),2.90-3.10(2H,m),3.73-4.08(2H,m),4.23(2H,q,J=7.5Hz)
MASS m/z:184.25。
実施例46−2
(3S)−2−(t−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−カルボン酸
実施例46−1で得たエチル (3S)−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−カルボキシレート(0.7g)を、ジオキサン(10mL)と1N NaOH(7.7mL)へ室温で溶解し、当該反応混合液を室温で1時間撹拌した。有機溶媒を減圧留去した後、水性残渣をジエチルエーテル(10mL)で洗浄して不純物を除去し、水相をジオキサン(10mL)で希釈した。当該混合液へジ−t−ブチル ジカーボネート(840mg)を加えた。当該反応混合液を室温で一晩撹拌した。
当該反応混合液を1N HClで中和し、有機溶媒を減圧留去した。水性残渣を1N HClで酸性化した。生じた沈殿を濾過で収集し、水で洗浄することによって、白色粉末の目的化合物を得た(200mg)。
1H-NMR(CDCl3):δ1.44(9H,s),1.55-2.31(10H,m),3.98-4.27(2H,m)
MASS m/z:256.36。
実施例46−3
t−ブチル (3S)−3−{[(2S)−2−アミノカルボニル−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボキシレート
実施例46−2で得た(3S)−2−(t−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−カルボン酸から、実施例5−7と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3):δ1.40(9H ,s),1.55-2.31(12H,m),3.46-3.77(2H,m),4.00-4.37(2H,m),4.68-4.75(1H,m),5.21-5.50(1H,m)
MASS m/z:352.41。
実施例46−4
t−ブチル (3S)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボキシレート
実施例45−2で得たt−ブチル (3S)−3−{[(2S)−2−アミノカルボニル−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボキシレートから、実施例5−7と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3):δ1.38(9H,s),1.50-2.35(13H,m),3.52-3.78(2H,m),4.03-4.30(2H,m),4.85-4.93(1H,m)
MASS m/z:334.40。
実施例46−5
(2S)−1−[(3S)−2−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルカルボニル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
実施例46−4で得たt−ブチル (3S)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボキシレートから、実施例2−8と同様の方法によって、標記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)1.33-2.35(13H,m),3.40-3.46(1H,m),3.52-3.71(2H,m),4.20-4.27(1H,m),4.82-4.90(1H,m),8.03(1H,br-s),9.90(1H,br-s)
MASS(ES+)m/z:234.30(M+1)。
本発明化合物(I)、(1)および(2)の有用性を示すために、下記の通り薬理試験を行なった。
ヒト血漿DPP−IVの阻害試験:
(i)材料と方法:
ヒト血漿におけるDPP−IV活性に対する試験化合物の効果を、Hughesら(Biochemistry,38,pp11597-11603(1999年))のアッセイ方法を改変したものにより評価した。
簡潔にいえば、20μLのヒト血漿を、アッセイバッファ(25mM HEPES、140mM NaCl、1% RIAグレードBSA、pH7.8)中、20μLの80mM MgCl2と混合し、室温で60分間インキュベートした。次いで、アッセイバッファへ溶解した20μLの試験化合物と20μLの0.2mM基質(H−グリシン−プロリン−AMC;AMCは7−アミノ−4−メチルクマリン)を添加することによって、反応を開始した。
室温で暗中20分間インキュベートした後、蛍光を測定した(励起波長:380nm、発光波長:460nm)。所定濃度のAMCアッセイバッファ溶液を用い、遊離AMCの蛍光濃度曲線を得た。試験化合物が存在する場合と存在しない場合における血漿DPP−IV活性は、1分間当たり及び1mL当たりの産生物量として示された。DPP−IV阻害剤としての試験化合物の有効性は、IC50で示した。
(ii)結果:
以下のIC50値は、得られた結果である。
Figure 2007510619
上記阻害試験から、本発明に係る化合物(I)、(1)および(2)またはその薬学上許容される塩は、DPP−IVに対する阻害活性を有する。
従って、化合物(I)、(1)および(2)またはその薬学上許容される塩は、DPP−IVが介する疾患、特に耐糖能異常、糖尿、高脂血症、代謝性アシドーシス、糖尿病(IDDMおよびNIDDM)、糖尿病性神経障害、腎症、および糖尿病により引き起こされる哺乳類の二次性疾患の治療や予防に有用である。
さらに、化合物(I)、(1)および(2)またはその薬学上許容される塩は、自己免疫疾患、関節炎、臓器移植の拒絶反応、全身性エリテマトーデス(SLE)、後天性免疫不全症候群(AIDS)、高血圧、アテローム性動脈硬化症、胆嚢疾患、癌、消化管疾患、および小人症の治療や予防に有用である。

Claims (48)

  1. 式(I)の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
    Figure 2007510619
    [式中、
    1およびX2は、それぞれ独立して低級アルキレンを示し;
    3は、=CH2、=CHFまたは=CF2を示し;
    1は置換基を示し;
    2およびR3は、独立してHまたは低級アルキルを示し;
    nは、0、1、2、3または4を示す。]
  2. 1が下記からなる群より選択されるものである請求項1の化合物:
    (a) R4O−、ここでR4は、H、置換基αで置換されていてもよい低級アルキル、低級アルケニル、置換基αで置換されていてもよいアリール、または置換基αで置換されていてもよいヘテロアリールを示す;
    (b) R56N−、ここでR5およびR6は、それぞれ独立してH、低級アルキル、低級アルカノイル、(低級アルキル)スルホニル、置換基αで置換されていてもよいアリールスルホニル、または置換基αで置換されていてもよいヘテロアリールスルホニルを示す;
    (c) R7N=、ここでR7は、H、水酸基、低級アルコキシ、アリール部分が置換基αで置換されていてもよいアリール(低級アルキル)オキシ、またはヘテロアリール部分が置換基αで置換されていてもよいヘテロアリール(低級アルキル)オキシを示す;
    (d) 飽和ヘテロシクリル;
    (e) カルボキシ;
    (f) スルホン酸基;
    (g) ハロゲン;および
    (h) オキソ。
  3. 置換基αが下記からなる群より選択されるものである請求項2の化合物:
    低級アルキル、
    水酸基、
    低級アルコキシ、
    置換基βで置換されていてもよいアリールオキシ、
    置換基βで置換されていてもよいヘテロアリールオキシ、
    アミノ、
    (低級アルキル)アミノ,
    ジ(低級アルキル)アミノ,
    アリール部分が置換基βで置換されていてもよいアリールアミノ、
    ヘテロアリール部分が置換基βで置換されていてもよいヘテロアリールアミノ、
    (低級アルキル)スルホニルアミノ、
    [ハロゲン化(低級アルキル)]スルホニルアミノ、
    アリール部分が置換基βで置換されていてもよいアリールスルホニルアミノ、
    ヘテロアリール部分が置換基βで置換されていてもよいヘテロアリールスルホニルアミノ、
    ジ(低級アルキル)アミノスルホニルアミノ、
    オキソ、
    イミノ、
    ヒドロキシイミノ、
    (低級アルキル)スルホニル、
    置換基βで置換されていてもよいアリールスルホニル、
    置換基βで置換されていてもよいヘテロアリールスルホニル、
    低級アルカノイル、
    ハロゲン、
    シアノ、
    ニトロ、
    カルボキシ;
    上記置換基βは、低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、アミノ、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、(低級アルカノイル)アミノ、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシからなる群より選択されるものを示す。
  4. 1が、水酸基、水酸基で置換されていてもよい低級アルコキシ、低級アルケニルオキシ、低級アルカノイルで置換されていてもよいアミノ、ハロゲン、オキソ、イミノおよびヒドロキシイミノからなる群から選択されるものである請求項3の化合物。
  5. 1が、水酸基、アミノおよびハロゲンからなる群から選択されるものである請求項4の化合物。
  6. 1が水酸基である請求項5の化合物。
  7. 1がR4O−を示し、ここでR4は、置換基αで置換されていてもよい低級アルキル、置換基αで置換されていてもよいアリール、または置換基αで置換されていてもよいヘテロアリールを示し;
    当該置換基αが、水酸基、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、オキソ、イミノ、ヒドロキシイミノ、低級アルカノイル、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシからなる群より選択されるものである請求項3の化合物。
  8. 1が、置換基αで置換されていてもよい低級アルコキシを示し;
    当該置換基αが、水酸基、低級アルコキシ、アミノ、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、(低級アルキル)スルホニルアミノ、[ハロゲン化(低級アルキル)]スルホニルアミノ、ジ(低級アルキル)アミノスルホニルアミノ、オキソ、イミノ、ヒドロキシイミノおよびカルボキシからなる群より選択されるものである請求項3の化合物。
  9. 1が、置換基αで置換されていてもよい低級アルコキシを示し;
    当該置換基αが、ヘテロアリール部分が置換基βで置換されていてもよいヘテロアリールアミノ、ヘテロアリール部分が置換基βで置換されていてもよいヘテロアリールスルホニルアミノおよびオキソからなる群より選択されるものであり;
    当該置換基βが、低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、アミノ、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、低級アルカノイル、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシからなる群より選択されるものである請求項3の化合物。
  10. 1が、置換基αで置換されていてもよいアリールオキシ、置換基αで置換されていてもよいヘテロアリールオキシ、および飽和ヘテロシクリルからなる群より選択されるものであり;
    当該置換基αが、低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、アミノ、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、低級アルカノイル、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシからなる群より選択されるものである請求項3の化合物。
  11. 1が、置換基αで置換されていてもよいアリールオキシ、および置換基αで置換されていてもよいヘテロアリールオキシからなる群より選択されるものであり;
    当該置換基αが、低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、アミノ、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、低級アルカノイル、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシからなる群より選択されるものである請求項10の化合物。
  12. 1がR56N−を示し、ここでR5およびR6が、それぞれ独立して(低級アルキル)スルホニル、置換基αで置換されていてもよいアリールスルホニル、または置換基αで置換されていてもよいヘテロアリールスルホニルを示し;
    当該置換基αが、低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、アミノ、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、低級アルカノイル、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシからなる群より選択されるものである請求項3の化合物。
  13. 1がR7N=を示し、ここでR7が、H、水酸基、低級アルコキシ、アリール部分が置換基αで置換されていてもよいアリール(低級アルキル)オキシを示し;
    当該置換基αが、低級アルキル、水酸基、低級アルコキシ、アミノ、(低級アルキル)アミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、低級アルカノイル、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびカルボキシからなる群より選択されるものである請求項3の化合物。
  14. 1およびX2が、それぞれ独立して(C1−C4)アルキレンである請求項1〜13の何れかの化合物。
  15. 1およびX2が、それぞれ独立して(C1−C2)アルキレンである請求項1〜13の何れかの化合物。
  16. 3が=CH2または=CHFである請求項1〜15の何れかの化合物。
  17. 3が=CH2である請求項1〜15の何れかの化合物。
  18. 2およびR3が、それぞれ独立してHまたは(C1−C4)アルキルである請求項1〜17の何れかの化合物。
  19. 2およびR3が、それぞれ独立してHまたは(C1−C2)アルキルである請求項1〜17の何れかの化合物。
  20. 2およびR3がHである請求項1〜17の何れかの化合物。
  21. nが1、2、3または4である請求項1〜20の何れかの化合物。
  22. nが1または2である請求項1〜20の何れかの化合物。
  23. nが1である請求項1〜20の何れかの化合物。
  24. 下記から選択される化合物:
    (2S)−1−{[(1S,3S,4S,5S,6R)−5,6−ジヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩;
    (2S)−1−{[(1S,3S,4S,5R)−5−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩;
    (2S)−1−{[(1R,3S,4S,6R)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩;
    (2S)−1−{[(1R,3S,4S,6S)−6−ヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩;
    (2S)−1−{[(1R,3S,4S,6R)−6−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩;
    (2S)−1−{[(1R,3S,4S,6Z)−6−ヒドロキシイミノ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩;
    N−((1R,3S,4S,6R)−3−{[(2S)−2−シアノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−6−イル)アセトアミド塩酸塩;
    (2S)−1−{[(1R,3S,4R,6R)−6−アミノ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル 二塩酸塩;
    (2S)−1−{[(1R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−6−アザビシクロ[3.2.1]オクト−7−イル]カルボニル}−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩。
  25. 化合物(IV)を脱保護することを特徴とする化合物(I)の製造方法:
    Figure 2007510619
    [式中、
    1およびX2は、それぞれ独立して低級アルキレンを示し;
    3は、=CH2、=CHFまたは=CF2を示し;
    1は置換基を示し;
    2およびR3は、独立してHまたは低級アルキルを示し;
    nは、0、1、2、3または4を示し;
    1’は、必要に応じて本反応を阻害しない様に保護されているR1を示し;
    Proは、アミノ基の保護基を示す。]
  26. 式(1)の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
    Figure 2007510619
    [式中、
    1は、−O−、−S−または=NR16を示し;
    2は、=CHFまたは=CF2
    11は、低級アルキル、または水酸基で置換された低級アルキルを示し;
    12、R13、R14およびR15は、独立してH、低級アルキルを示し、またはR13およびR14は、互いに結合して低級アルキレンとなってもよく;
    16は、低級アルキル、ヘテロアリール(置換基(i)で置換されていてもよい)または[直鎖低級アルキル]スルホニルを示し;
    置換基(i)は、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、カルボキシ、水酸基、シアノおよびハロゲンからなる群より選択されるものを示す。]
  27. 1が−O−である請求項26の化合物。
  28. 1が−S−である請求項26の化合物。
  29. 1が=NR16であり、R16がヘテロアリールである請求項26の化合物。
  30. 16が含窒素ヘテロアリールである請求項29の化合物。
  31. 2が=CHFである請求項26〜30の何れかの化合物。
  32. 11が低級アルキルである請求項26〜31の何れかの化合物。
  33. 12、R13、R14およびR15が、独立してHまたは低級アルキルである請求項26〜32の何れかの化合物。
  34. 12およびR15が、独立してHまたはメチルであり、R13およびR14が互いに結合して(C1−C4)アルキレンとなってもよい請求項26〜32の何れかの化合物。
  35. 式(2)の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
    Figure 2007510619
    [式中、
    1は、−O−、−S−または=NR24を示し;
    2は、=CH2、=CHFまたは=CF2を示し;
    21は、H、低級アルキル、または水酸基で置換された低級アルキルを示し;
    22およびR23は、独立してH、低級アルキルを示し;
    24は、低級アルキル、ヘテロアリール(置換基(ii)で置換されていてもよい)または[直鎖低級アルキル]スルホニルを示し;
    ベンゼン環は、置換基(ii)で置換されていてもよく;
    置換基(ii)は、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、カルボキシ、水酸基、シアノおよびハロゲンからなる群より選択されるものを示す。]
  36. 1が−O−である請求項35の化合物。
  37. 1が=NR24であり、R24が低級アルキルである請求項35の化合物。
  38. 2が=CHFである請求項35〜37の何れかの化合物。
  39. 21がHである請求項35〜38の何れかの化合物。
  40. 22およびR23がHである請求項35〜38の何れかの化合物。
  41. 医薬として使用するためのものである請求項1〜24および26〜40の何れかの化合物。
  42. ヒトまたは動物のNIDDMを治療および/または予防するために用いるものである請求項41の化合物。
  43. 請求項1〜24および26〜40の何れかの化合物を有効成分として含有する医薬。
  44. 製薬学的に許容される担体または賦形剤と共に、請求項1〜24および26〜40の何れかの化合物を有効成分として含有する医薬組成物。
  45. 請求項1〜24および26〜40の何れかの化合物からなるDPP−IV阻害剤。
  46. 請求項1〜24および26〜40の何れかの化合物をヒトまたは動物に有効量投与する、NIDDMを治療および/または予防するための方法。
  47. ヒトまたは動物のNIDDMを治療および/または予防するための、請求項1〜24および26〜40の何れかの化合物の使用。
  48. 請求項1〜24および26〜40の何れかの化合物を含む医薬組成物、並びに当該医薬組成物に関する記載物であって、化合物(I)がNIDDMを治療または予防するために使用され得るまたは使用されるべき旨が記載された記載物を含む製品。
JP2006518489A 2003-10-31 2004-10-29 2−シアノピロリジンカルボキシアミド化合物 Expired - Fee Related JP4636021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003906010A AU2003906010A0 (en) 2003-10-31 DPP-IV Inhibitor
AU2004900961A AU2004900961A0 (en) 2004-02-25 DPP-IV inhibitor
PCT/JP2004/016469 WO2005042533A2 (en) 2003-10-31 2004-10-29 2-cyanopyrrolidinecarboxamides as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007510619A true JP2007510619A (ja) 2007-04-26
JP2007510619A5 JP2007510619A5 (ja) 2007-11-29
JP4636021B2 JP4636021B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=34553068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006518489A Expired - Fee Related JP4636021B2 (ja) 2003-10-31 2004-10-29 2−シアノピロリジンカルボキシアミド化合物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7186731B2 (ja)
EP (1) EP1737863B1 (ja)
JP (1) JP4636021B2 (ja)
KR (1) KR20060100390A (ja)
AR (1) AR046313A1 (ja)
AT (1) ATE419250T1 (ja)
BR (1) BRPI0415587A (ja)
CA (1) CA2543533A1 (ja)
CO (1) CO5690603A2 (ja)
DE (1) DE602004018837D1 (ja)
ES (1) ES2320557T3 (ja)
IL (1) IL175214A0 (ja)
MX (1) MXPA06004797A (ja)
NO (1) NO20062517L (ja)
RU (1) RU2006118789A (ja)
TW (1) TW200528440A (ja)
WO (1) WO2005042533A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227624A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Fujifilm Corp 新規化合物、光重合性組成物、カラーフィルタ用光重合性組成物、カラーフィルタ、及びその製造方法、固体撮像素子、並びに、平版印刷版原版
JP2014526492A (ja) * 2011-09-19 2014-10-06 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カテプシンc阻害剤である置換n−[1−シアノ−2−(フェニル)エチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド
WO2020032105A1 (ja) 2018-08-08 2020-02-13 大日本住友製薬株式会社 光学活性な架橋型ピペリジン誘導体
WO2020045334A1 (ja) 2018-08-27 2020-03-05 大日本住友製薬株式会社 光学活性なアザビシクロ環誘導体

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE437870T1 (de) 2004-05-12 2009-08-15 Pfizer Prod Inc Prolinderivate und deren verwendung als dipeptidylpeptidase-iv-inhibitoren
CN101193852A (zh) * 2005-02-18 2008-06-04 因诺迪亚有限公司 4-羟基异亮氨酸类似物及其用途
WO2006131836A2 (en) * 2005-03-22 2006-12-14 Innodia Inc. Compounds and compositions for use in the prevention and treatment of obesity and related syndromes
WO2006116157A2 (en) 2005-04-22 2006-11-02 Alantos Pharmaceuticals Holding, Inc. Dipeptidyl peptidase-iv inhibitors
JP2009504599A (ja) * 2005-08-11 2009-02-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Dpp−iv阻害剤を含有する医薬組成物
GB0526291D0 (en) 2005-12-23 2006-02-01 Prosidion Ltd Therapeutic method
WO2007107008A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Innodia Inc. Compounds and compositions for use in the prevention and treatment of disorders of fat metabolism and obesity
PE20071221A1 (es) 2006-04-11 2007-12-14 Arena Pharm Inc Agonistas del receptor gpr119 en metodos para aumentar la masa osea y para tratar la osteoporosis y otras afecciones caracterizadas por masa osea baja, y la terapia combinada relacionada a estos agonistas
US7727978B2 (en) * 2006-08-24 2010-06-01 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors
GB0713602D0 (en) * 2007-07-12 2007-08-22 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
WO2009037719A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Lupin Limited Novel compounds as dipeptidyl peptidase iv (dpp iv) inhibitors
EP2146210A1 (en) 2008-04-07 2010-01-20 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using A G protein-coupled receptor to identify peptide YY (PYY) secretagogues and compounds useful in the treatment of conditions modulated by PYY
US8748457B2 (en) 2009-06-18 2014-06-10 Lupin Limited 2-amino-2- [8-(dimethyl carbamoyl)- 8-aza- bicyclo [3.2.1] oct-3-yl]-exo- ethanoyl derivatives as potent DPP-IV inhibitors
MD4841B1 (ro) 2012-12-21 2023-01-31 Gilead Sciences, Inc. Compuşi policiclici de carbamoilpiridonă şi utilizarea lor farmaceutică
ES2845473T3 (es) 2013-03-14 2021-07-26 Boehringer Ingelheim Int (Bencil-ciano-metil)-amidas sustituidas de ácido 2-aza-biciclo[2.2.1]heptano-3-carboxílico inhibidores de la catepsina- C
US8877775B2 (en) 2013-03-14 2014-11-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted 2-aza-bicyclo[2.2.2]octane-3-carboxylic acid (benzyl-cyano-methyl)-amides inhibitors of cathepsin C
NO2865735T3 (ja) 2013-07-12 2018-07-21
EP3252058B1 (en) 2013-07-12 2021-01-20 Gilead Sciences, Inc. Polycyclic-carbamoylpyridone compounds and their use for the treatment of hiv infections
NO2717902T3 (ja) 2014-06-20 2018-06-23
TWI744723B (zh) 2014-06-20 2021-11-01 美商基利科學股份有限公司 多環型胺甲醯基吡啶酮化合物之合成
TW201613936A (en) 2014-06-20 2016-04-16 Gilead Sciences Inc Crystalline forms of(2R,5S,13aR)-8-hydroxy-7,9-dioxo-n-(2,4,6-trifluorobenzyl)-2,3,4,5,7,9,13,13a-octahydro-2,5-methanopyrido[1',2':4,5]pyrazino[2,1-b][1,3]oxazepine-10-carboxamide
JP6529575B2 (ja) 2014-08-01 2019-06-12 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 置換オキセタンおよびそれらのカテプシンcの阻害薬としての使用
WO2016038007A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Spirocyclic inhibitors of cathepsin c
TWI738321B (zh) 2014-12-23 2021-09-01 美商基利科學股份有限公司 多環胺甲醯基吡啶酮化合物及其醫藥用途
EA201791982A1 (ru) 2015-03-09 2020-02-17 Интекрин Терапьютикс, Инк. Способы лечения неалкогольной жировой болезни печени и/или липодистрофии
SG11201707905WA (en) 2015-04-02 2017-10-30 Gilead Sciences Inc Polycyclic-carbamoylpyridone compounds and their pharmaceutical use
EP3606527A1 (en) 2017-04-03 2020-02-12 Coherus Biosciences, Inc. Ppar-gamma agonist for treatment of progressive supranuclear palsy
IT201700059292A1 (it) * 2017-05-31 2018-12-01 Univ Pisa Derivati 1,3-diaza-4-ossa-[3.3.1]-biciclici, loro preparazione e uso come medicinale, in particolare per il trattamento del diabete

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003057666A2 (en) * 2001-12-26 2003-07-17 Guilford Pharmaceuticals Inhibitors of dipeptidyl peptidase iv

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200401635A (en) * 2002-07-23 2004-02-01 Yamanouchi Pharma Co Ltd 2-Cyano-4-fluoropyrrolidine derivative or salt thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003057666A2 (en) * 2001-12-26 2003-07-17 Guilford Pharmaceuticals Inhibitors of dipeptidyl peptidase iv
WO2003057144A2 (en) * 2001-12-26 2003-07-17 Guilford Pharmaceuticals Change inhibitors of dipeptidyl peptidase iv

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227624A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Fujifilm Corp 新規化合物、光重合性組成物、カラーフィルタ用光重合性組成物、カラーフィルタ、及びその製造方法、固体撮像素子、並びに、平版印刷版原版
JP2014526492A (ja) * 2011-09-19 2014-10-06 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カテプシンc阻害剤である置換n−[1−シアノ−2−(フェニル)エチル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド
WO2020032105A1 (ja) 2018-08-08 2020-02-13 大日本住友製薬株式会社 光学活性な架橋型ピペリジン誘導体
WO2020045334A1 (ja) 2018-08-27 2020-03-05 大日本住友製薬株式会社 光学活性なアザビシクロ環誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CO5690603A2 (es) 2006-10-31
TW200528440A (en) 2005-09-01
JP4636021B2 (ja) 2011-02-23
DE602004018837D1 (de) 2009-02-12
IL175214A0 (en) 2006-09-05
BRPI0415587A (pt) 2007-01-02
US20050137224A1 (en) 2005-06-23
EP1737863B1 (en) 2008-12-31
WO2005042533A3 (en) 2005-09-01
ATE419250T1 (de) 2009-01-15
US7186731B2 (en) 2007-03-06
KR20060100390A (ko) 2006-09-20
WO2005042533A2 (en) 2005-05-12
AR046313A1 (es) 2005-11-30
RU2006118789A (ru) 2007-12-10
ES2320557T3 (es) 2009-05-25
EP1737863A2 (en) 2007-01-03
NO20062517L (no) 2006-07-21
MXPA06004797A (es) 2006-07-03
CA2543533A1 (en) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4636021B2 (ja) 2−シアノピロリジンカルボキシアミド化合物
US11639353B2 (en) Cyclobutanes- and azetidine-containing mono and spirocyclic compounds as αV integrin inhibitors
TWI813610B (zh) 磺醯脲衍生物
KR870000357B1 (ko) 4-치환된-2-아제티디논 화합물의 제조 방법
RU2630694C2 (ru) Азотсодержащее спироциклическое соединение и его применение в медицине
DE60008372T2 (de) Pharmazeutisch aktive verbindungen
CN108025004B (zh) 毒蕈碱激动剂
AU2010264027B9 (en) Novel azabicyclohexanes
TWI481609B (zh) 經取代之六氫吡啶螺吡咯啶酮和六氫吡啶酮,彼等之製備及治療用途
CA3081751A1 (en) Substituted pyrrolopyrimidine jak inhibitors and methods of making and using the same
AU2016274433B2 (en) Positive allosteric modulators of muscarinic M2 receptor
WO2020163554A1 (en) Il-17a modulators and uses thereof
WO2006102308A2 (en) Beta-lactamyl vasopressin v1b antagonists
EP2877470B1 (en) Bicyclic aza-amides for treatment of psychiatric disorders
JP2023521107A (ja) Il-17モジュレータとしてのジフルオロシクロヘキシル誘導体
FR3005051A1 (fr) Derives de la dolastatine 10 et d&#39;auristatines
TW202019411A (zh) 作為pad4抑制劑之經取代苯并咪唑
JP2001039950A (ja) N−アシル環状アミン誘導体
TW201609678A (zh) 芳雜環類衍生物及其在藥物中的應用
TW202330513A (zh) )抑制劑及其使用方法
AU2004285809A1 (en) 2-cyanopyrrolidinecarboxamides as dipeptidyl peptidase-IV inhibitors
KR20220052934A (ko) 치환 1,3-페닐 헤테로아릴 유도체 및 질환 치료에서의 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees