JP2007508138A - 船底塗料コーティング方法 - Google Patents

船底塗料コーティング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007508138A
JP2007508138A JP2006535268A JP2006535268A JP2007508138A JP 2007508138 A JP2007508138 A JP 2007508138A JP 2006535268 A JP2006535268 A JP 2006535268A JP 2006535268 A JP2006535268 A JP 2006535268A JP 2007508138 A JP2007508138 A JP 2007508138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
ship bottom
glass
coating composition
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006535268A
Other languages
English (en)
Inventor
カク,サンウン
Original Assignee
カク・サンウン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カク・サンウン filed Critical カク・サンウン
Publication of JP2007508138A publication Critical patent/JP2007508138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1687Use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/02Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain a matt or rough surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B59/00Hull protection specially adapted for vessels; Cleaning devices specially adapted for vessels
    • B63B59/04Preventing hull fouling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1693Antifouling paints; Underwater paints as part of a multilayer system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Abstract

本発明は船底塗料コーティング方法に係わり、特に常温硬化型有機液状樹脂100重量部に対してガラス粉末10〜400重量部を含むコーティング組成物を船舶の船底にコーティングし、前記コーティング組成物の樹脂が硬化する前にガラスビーズを樹脂の上面に噴射して硬化させることを特徴とする船底塗料のコーティング方法に関する。本発明の船底塗料コーティング方法は水中生物が船舶の船底部に付着されることを効果的に防止することができると共に、分散安定性、耐摩耗性、耐久性、および耐スクラッチ性に優れており、施工が容易であり、大型船舶の航海時に抵抗力を減らすことにより経済性が優れる。

Description

本発明は、船底塗料コーティング方法に関し、より詳しくは、水中生物が船底に付着することを効果的に防止することができるとともに、分散安定性、耐摩耗性、耐久性、耐衝撃性および耐スクラッチ性に優れており、施工が容易であり、大型船舶の表面抵抗を低減させることができる船底塗料用コーティング組成物に関する。
船底は常に海水と接触する。特に、航海する大きな船舶の場合は、船底に貝類、藻類などの付着生物が付着して繁殖する。これら付着生物は、流体抵抗の増加などを起こし、船舶表面のコーティング部分を毀損させて船舶機能を低下させるなど好ましくない状態を招く。したがって、通常の船舶の場合、1〜2年毎に船底がコーティングされる。
また、従来はこのような海水および淡水有害生物の付着繁殖を防止するために亜酸化銅、有機錫化合物などの防汚剤が使用されており、現在でも多く使用されている。
しかし、最近、重金属や有害元素によって河川、海水などが汚染されたり、魚を媒介として人体に害になるなど社会的な問題を起こしている。したがって、防汚剤として亜酸化銅、有機錫化合物などの使用は制限的に使用されなければならない。
一方、特開昭53−9320号および特開昭55−40608号には、非重金属防汚剤としてN−アリールマレイミド類化合物などについて開示されている。しかし、非重金属防汚剤の防汚効果は有機錫化合物と比較して顕著に低く、非重金属系防汚剤のうちの比較的に効果があるものは、魚貝類に対する残留性があるという問題点がある。また、N−アリールマレイミド類は溶媒中で安定性が悪い。さらに、防汚塗料として調製した場合、有効成分が結晶として析出され、貯蔵安定性が悪いという問題点がある。
したがって、水中付着生物防除効果が優れており、魚貝類に対する安全性および分散安定性に優れた船底塗料用コーティング組成物に対して差し迫った要求がある。
特開昭53−9320号 特開昭55−40608号
このような従来の技術の問題点を解決しようと、本発明は船舶の船底部への魚貝類を含む水中生物の付着を効果的に防止できる船底塗料コーティング方法および前記方法によって船底がコーティングされた船舶を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、耐摩耗性、耐久性、耐衝撃性および耐スクラッチ性が優れて、コーティングが容易であり、大きな船舶の表面抵抗を低減させて、経済効率を改善する船底塗料コーティング方法および前記方法によって船底がコーティングされた船舶を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明は、船底塗料のコーティング方法において、常温硬化型有機液状樹脂100重量部に対してガラス粉末10〜400重量部を含むコーティング組成物を船底にコーティングし、前記コーティング組成物の樹脂が硬化する前にガラスビーズを樹脂の表面に噴射して硬化させることを含む船底塗料のコーティング方法を提供する。
また、本発明は、前記船底塗料のコーティング方法によって船底がコーティングされた船舶を提供する。
本発明のコーティング方法によると、船底に水中生物が付着されることを効果的に防止することができるとともに、耐摩耗性、耐久性、耐衝撃性および耐スクラッチ性が優れており、施工が容易であり、大きな船舶の表面抵抗を低減させ、経済効率を改善させる効果がある。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の船底塗料コーティング方法は、常温硬化型有機液状樹脂とガラス粉末とを含むコーティング組成物を船底にコーティングし、コーティング組成物の樹脂が硬化する前にガラスビーズを樹脂の上面に噴射して硬化させることを含む。
本発明に使用される前記常温硬化型有機液状樹脂は、従来に用いられていたエポキシ系、アクリル系、ウレタン系、アルキド系、ポリエステル系またはポリビニルクロライド系などを含む。エポキシ系樹脂は、ジグリシジル(diglycidyl)タイプとトリグリシジル(triglycidyl)タイプのうちで分子量が350〜3,000MWの範囲である無溶剤または溶剤稀釈用エポキシ樹脂が好ましい。アクリル系樹脂は、メタアクリル酸誘導体を主成分とする溶剤型のアクリルウレタン、水性アクリルヒドロゾル、エマルジョン無溶剤型アクリルシランまたは紫外線硬化型アクリルなどが好ましい。アルキド系樹脂は、多塩基酸と多価アルコールエステル化合物で変成させた塗料形態のアルキド樹脂、ロジン、フェノール、エポキシ、ビニルスチレンモノマー、イソシアネートまたはシリコン等で変成させたアルキド樹脂が好ましい。ポリビニルクロライド系樹脂はPVCタイプのプラスチックゾル液状樹脂が好ましい。
これら樹脂はコーティング組成物のバインダーとして作用し、耐酸および耐アルカリ性を付与する。必要時には、硬化剤を樹脂の効果のために用いてもよい。硬化速度を調節するために硬化促進剤を使用することもできる。これら硬化剤および硬化促進剤の選択は樹脂の種類と量によって決定されるのは勿論である。
このような常温硬化型有機液状樹脂は、含量が低すぎればバインダー能力が微弱になる。その含量が高すぎればガラス粉末の含量が減少するようになるので、強度および一般特性が低下する。
本発明に使用される前記ガラス粉末は、樹脂に混合されてコーティング組成物の粘度を増加させる。また、硬化後に樹脂の空隙を埋めるので、耐衝撃性を増大させ、表面硬度を強化させて、耐摩耗性、耐久性および耐スクラッチ性を向上させる。
前記ガラス粉末は多様な粒子形状と粒子大きさのものを用いることができ、ガラス粉末の粒子は、一般ガラスを粉砕して得るものであって、ガラスの組成はA、C、E、耐アルカリ性ガラス粉末組成物など、樹脂との相溶性があるものであれば、特に限定されない。特に、ガラス粉末の粒子の大きさは10μm〜1mmである場合がコーティングによる作業の容易性と物性において好ましい。
前記ガラス粉末は、組成物樹脂固形分100重量部に対して、10〜400重量部で含まれるのが好ましく、さらに好ましくは50〜100重量部で含まれる。その含量が10重量部未満である場合にはコーティング組成物の粘度が低くなり、硬化後には収縮膨張が増加することがある。400重量部を超える場合には粘度が増加しすぎ、樹脂含量が低くなって強度が低くなり、さらに、樹脂表面に噴射、固定されるガラスビーズが脱落するかもしれない。
また、本発明の船底塗料コーティング方法は、コーティング組成物の樹脂が硬化する前に樹脂の表面にガラスビーズを噴射して固定させる工程を含み、ガラスビーズは球形、楕円形、またはこれに準ずる全ての形状を有するものを用いることができる。また、ビーズは、多様な大きさの大きさ分布を有するもの又は一定の大きさを有するものであってもよい。球形のガラスビーズが船底に小さい大きさの突起(エンボシング)を形成し、コーティング層の表面抵抗を減少させることができるため、球形のガラスビーズを用いることが好ましい。より好ましくは、ガラスビーズの粒子の大きさは100μm〜3mmである。ガラスビーズの粒子の大きさが100μm未満であるか3mmを超過する場合には、船底に水中生物が付着されることを防止する効果を低下させることがある。
好ましくは、ガラスビーズは撥水処理されていてもよく、コーティング層の表面張力が低下し、よって、水中生物の付着をさらに減少させることができる。撥水処理は、公知の撥水処理方法を適用することにより行うことができるのは勿論である。特に、大韓民国特許出願第10−1997−0002042号に記載された方法で製造されたガラスを使用することができる。
また、前記ガラスビーズの使用量は、特に限定されるのではないが、コーティング組成物の樹脂固形分100重量部に対して10〜200重量部で含まれるのが好ましく、さらに好ましくは、50〜100重量部である。含量が前記範囲内である場合、コーティング部分の物性と水中生物の付着防止効果において最適な結果を得ることができる。
また、前記ガラスビーズの噴射方法は、ガラスビーズが樹脂の上面に均等に噴射されて、噴射されたガラスビーズの一定部分が樹脂に固定されるように打ち込まれ、一定部分は樹脂外部に突出して突起を形成させることができる方法であれば、特に限定されず、ノズルまたはスプレーを利用することが好ましい。
また、本発明の船底塗料コーティング方法では、コーティング組成物は電気伝導性塗料をさらに含むんでもよい。この場合、コーティング層の表面張力が低くなって水中生物の付着をさらに阻止することができる。好ましくは、電気伝導性塗料が末端に極性を有するカルボキシ基を有するアルギン酸ナトリウムまたはアルギン酸カリウムであり、使用量は樹脂固形分100重量部に対して0.1〜10重量部である。
また、本発明において、コーティング組成物は必要によってガラス繊維を含むことができる。ガラス繊維は樹脂内に存在して硬化するコーティング組成物の引張力を増加させ、亀裂を防止する。このようなガラス繊維はEガラス組成の長ガラス繊維が好ましく、耐アルカリ性組成の繊維を使用することができる。
本発明で用いることができるガラス繊維は、繊維径が10〜20μmであるガラス繊維を均一なスタンド(stand)長さで切断した切断繊維(chopped fiber)または平均繊維長さに粉砕して製造した粉砕繊維(milled fiber)を用いることができる。特に、切断繊維は2〜12mm程度の繊維長さに裁断されたものが好ましく、粉砕繊維は平均繊維長さが100〜300μmであるものが好ましい。樹脂モルタルの引張力補強および分散性面を考慮すると、切断繊維と粉砕繊維とを混合して使用することが好ましい。
ガラス繊維は、組成物樹脂固形分100重量部に対して1〜50重量部で含まれるのが好ましい。ガラス繊維の含量が前記範囲内である場合、引張強度、耐久性および作業が容易という長所がある。
また、本発明の船底塗料用コーティング組成物は、必要によって充填剤、顔料、粘弾性調節剤、補助防汚剤、増粘剤、沈降防止剤などの添加剤を追加的に含むことができる。
また、本発明の船底塗料コーティング方法において、コーティングの厚さは船舶の種類、コーティング層の耐久性、経済性などを考慮して適切に調節することができ、樹脂の表面に固定されるガラスビーズを含んで500〜7000μmの厚さであるのが特に好ましい。
また、本発明は船底塗料コーティング方法によって船底がコーティングされた船舶を提供する。本発明によって船底がコーティングされた船舶は、船底に水中生物が付着されることを効果的に防止することができると共に、耐摩耗性、耐久性、耐衝撃性および耐スクラッチ性が優れている。また、コーティングされた船底部分の表面に突起が形成されることによって船舶の航海時に水に対する抵抗が顕著に減少するため、より少ない燃料と力で航海ができ、経済的であるという長所がある。
以下、本発明の理解のために好ましい実施例を提示するが、下記の実施例は本発明を例示するものにすぎず、本発明の範囲が下記の実施例に限定されるのではない。
実施例1
常温硬化型液状樹脂としてエポキシ液状樹脂(クット化学製造YD−128)1kgにベンジルアルコール20gを混合し、ここに平均粒度200メッシュ、比重2.54のガラス粉末500g、および顔料10gを一般混合機で混合してコーティング組成物を製造した。また、サンドブラスト処理された鉄板(15×30×0.2cm)にウレタンプライマーを塗装した後、2日間乾燥させた。乾燥された試片にビニルシーラーを塗布し、1日間乾燥させた。得られた試片上に、コーティング組成物を約600μmになるようにコーティングし、樹脂が硬化する前に平均粒度が1mmであるガラスビーズをスプレーで噴射して、噴射されたガラスの一部分が樹脂に打ち込まれて固定され、一部分は樹脂外部に突出して突起が形成されるようにして硬化させた。乾燥した試片を蔚山方魚津の近海の水深1.5M以下に浸漬して防汚性を測定した。有効試験面積に対して汚染分布面積を百分率に換算した下記評価基準によって評価した。この時、防汚性は3ヶ月に一回ずつ確認した。また、乾燥された試片の耐摩耗性を測定した。測定方法はテイバー耐摩耗性試験方法 ASTM No.D1044に基づいて測定した。結果として、最も優れた物性を示すものを5点、中間の性質を示すものを3点、最も悪い物性を示すものを1点とする表1のような評価基準を通じて10回繰り返して平均値を記載した。その結果は下記表2の通りである。
Figure 2007508138
実施例2
実施例1のコーティング組成物に平均粒度1mmの撥水ガラスを使用したことを除いては実施例1と同様な方法で実施した。撥水ガラスは大韓民国特許出願第10−1997−0002042号に記載の撥水処理されたガラスビーズを使用した。乾燥した試片について、実施例1のような方法で防汚性を測定した。その結果は下記表2の通りである。
実施例3
実施例1のコーティング組成物にアルギン酸ナトリウム100gを追加的に使用したことを除いては実施例1と同様な方法で実施した。乾燥した試片について、実施例1のような方法で防汚性を測定した。その結果は下記表2の通りである。
実施例4
実施例1のコーティング組成物に平均繊維厚さ13.5μm、平均繊維長さ300μmの粉砕ガラス繊維50gを追加的に使用したことを除いては実施例1と同様な方法で実施した。乾燥した試片について、実施例1のような方法で防汚性を測定した。その結果は下記表2の通りである。
実施例5
実施例1のコーティング組成物に平均粒度0.1mmのガラスビーズ(ジサン企業製造)を使用したことを除いては実施例1と同様な方法で実施した。乾燥した試片について、実施例1のような方法で防汚性を測定した。その結果は下記表2の通りである。
実施例6
実施例1のコーティング組成物に平均粒度3mmのガラスビーズ(ジサン企業製造)を使用したことを除いては実施例1と同様な方法で実施した。乾燥した試片について、実施例1のような方法で防汚性を測定した。その結果は下記表2の通りである。
比較例1
実施例1でガラス粉末の代わりに亜酸化銅を使用して製造したコーティング組成物のみをコーティングし、前記乾燥した試片について、実施例1のような方法で防汚性を測定した。その結果は下記表2の通りである。
比較例2
実施例1でガラス粉末の代わりに有機錫化合物を使用して製造したコーティング組成物のみをコーティングし、乾燥した試片について、実施例1のような方法で防汚性を測定した。その結果は下記表2の通りである。
比較例3
実施例1でガラス粉末の代わりにN−アリールマレイミド類化合物を使用して製造したコーティング組成物のみをコーティングし、乾燥した試片について実施例1のような方法で防汚性を測定した。その結果は下記表2の通りである。
Figure 2007508138
表2を通じて、本発明による実施例1〜6の船底塗料のコーティング方法は従来の防汚剤を使用した比較例1〜3と比較して防汚効果および耐摩耗性が優れていることを確認することができた。特に、撥水ガラスを使用した実施例2およびアルギン酸ナトリウムで表面処理をした実施例3の場合には表面の汚染がほとんど発生せず防汚効果においてさらに優れていることを確認することができた。図1は本発明の実施例2によってコーティングしたものに対して防汚性実験によって12ヶ月放置させた後の写真であり、図2は比較例3によってコーティングしたものを防汚性実験によって12ヶ月放置させた後の写真である。これらの図面に示されているように、実施例2の場合には防汚性が非常に良好であるが、比較例3の場合には防汚性が非常に悪いことが分かる。
また、ガラスビーズの平均粒径が多少小さいか(0.1mm、実施例5)、多少大きい(3mm、実施例6)場合には従来の防汚剤に比べては効果が優れるが、1年が経過する時点には他の実施例に比べて防汚効果が低下する現象を示し、本発明に使用されるガラスビーズは0.1〜3mm程度が最適の防汚効果を有することを確認することができた。
本発明のコーティング方法によると、船舶の船底部に水中生物が付着されることを効果的に防止することができると共に、耐摩耗性、耐久性、耐衝撃性、および耐スクラッチ性が優れており、施工が容易であり、大きい船舶の表面抵抗を減らすことによって経済的であるという効果がある。
本発明の実施例2によってコーティングしたものに対して防汚性実験により12ヶ月放置した後の写真である。 比較例3によってコーティングしたものを防汚性実験により12ヶ月放置した後の写真である。

Claims (10)

  1. 常温硬化型有機液状樹脂100重量部に対してガラス粉末10〜400重量部を含むコーティング組成物を船底にコーティングし、前記コーティング組成物の樹脂が硬化する前にガラスビーズを樹脂表面に噴射して硬化させることを含む船底塗料のコーティング方法。
  2. 前記ガラスビーズが撥水処理されたガラスビーズである請求項1に記載の方法。
  3. 前記ガラスビーズが100μm〜3mmの粒径を有する請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記常温硬化型有機液状樹脂がエポキシ系、アクリル系、ウレタン系、アルキド系、ポリエステル系およびポリビニルクロライド系からなる群より選択される少なくとも1種である請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記ガラス粉末が10μm〜1mmの粒径を有する請求項1または2に記載の方法。
  6. さらに、前記コーティング組成物が、電気伝導性塗料を、樹脂固形分100重量部に対して0.1〜10重量部含む請求項1または2に記載の方法。
  7. さらに、前記コーティング組成物が、ガラス繊維を均一なスタンド長さで切断するか、ガラス繊維を平均繊維長さに粉砕して製造された、10〜20μmの繊維径を有するガラス繊維の切断繊維又は粉砕繊維を、組成物樹脂固形分100重量部に対して1〜50重量部で含む請求項1または2に記載の方法。
  8. さらに、前記コーティング組成物が、充填剤、顔料、粘弾性調節剤、補助防汚剤、増粘剤および沈降防止剤からなる群より選択された少なくとも1種の添加剤を含む請求項1または2に記載の方法。
  9. 前記ガラスビーズを含んで船底に噴射して硬化させることによって形成されたコーティング層が500〜7000μmの厚みを有する請求項1に記載の方法。
  10. 請求項1〜9のうちのいずれか1項の船底塗料コーティング方法によって船底がコーティングされた船舶。

JP2006535268A 2003-10-15 2004-10-15 船底塗料コーティング方法 Pending JP2007508138A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030071950 2003-10-15
PCT/KR2004/002638 WO2005035671A1 (en) 2003-10-15 2004-10-15 Coating method for ship-bottom paint

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007508138A true JP2007508138A (ja) 2007-04-05

Family

ID=36499733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535268A Pending JP2007508138A (ja) 2003-10-15 2004-10-15 船底塗料コーティング方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070021532A1 (ja)
EP (1) EP1675918A4 (ja)
JP (1) JP2007508138A (ja)
KR (1) KR20050036804A (ja)
CN (1) CN100441642C (ja)
WO (1) WO2005035671A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021235375A1 (ja) * 2020-05-21 2021-11-25 日東化成株式会社 防汚塗料組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1788042A3 (de) * 2005-09-29 2009-09-09 Mustafa Keddo Antifouling-Beschichtungszusammensetzung für Wasserfahrzeuge
KR101437879B1 (ko) * 2006-12-15 2014-09-04 곽상운 전도성 코팅 조성물
CN102107718A (zh) * 2009-12-25 2011-06-29 南通中船机械制造有限公司 一种海水柜
CN102838931B (zh) * 2011-06-23 2014-08-06 中国石油天然气集团公司 环氧改性聚硅氧烷低表面能防污涂料及其制备方法
CN102382547B (zh) * 2011-07-08 2013-07-31 中国石油天然气集团公司 硅氧烷环氧低表面能防污涂料及其制备方法
RU2535693C2 (ru) * 2013-03-26 2014-12-20 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Балтийский Федеральный Университет имени Иммануила Канта" (БФУ им. И. Канта) Антиабразивное покрытие
CN104327676A (zh) * 2014-11-26 2015-02-04 江苏博腾新材料股份有限公司 一种防刮痕墙面漆
CN108659658A (zh) * 2018-05-18 2018-10-16 张家港宝视特影视器材有限公司 高亮度白塑投影银幕的涂层材料及其制备方法
KR20210057974A (ko) 2019-11-13 2021-05-24 주식회사 엠씨엠글로벌 무기 선저도료의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148907A (ja) * 1984-01-12 1985-08-06 Tokyo Electric Power Co Inc:The 海棲生物付着防止方法
JPS61116536A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 新日本製鐵株式会社 防食被覆鋼材
JPH01310038A (ja) * 1988-06-07 1989-12-14 Hai Max:Kk 弱電流通電式防汚、防カビ、防菌用複合構造体
JPH0725635A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Nippon Glass Fiber Co Ltd 抗菌性を有するフレーク状ガラス
WO2000068328A1 (fr) * 1999-05-10 2000-11-16 Yukinobu Tada Revetement et adhesif

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE434517B (sv) * 1976-11-25 1984-07-30 Extensor Ab Komposition med bevexningsmotverkande egenskaper, anvendbar sasom skeppsbottenferg, innehallande partikelformigt polytetrafluoreten samt anvendning derav
JPS5925843A (ja) * 1982-07-16 1984-02-09 Osaka Soda Co Ltd 耐海水性防汚塗料組成物
JPS61106678A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船底塗料
GB2270270B (en) * 1990-02-14 1994-05-25 Eric Joseph Harvison Anti-slip surfaces
DK0900257T3 (da) * 1996-05-22 2002-07-22 Hempels Skibsfarve Fab J C Antifouling-maling
BE1013187A3 (nl) * 1999-12-21 2001-10-02 Rompay Boudewijn Gabriel Van Werkwijze voor het beschermen tegen bevuiling door aangroei van onderwater-oppervlakken en daarbij gebruikte borstel en bekldingsmiddel.
KR20030075838A (ko) * 2002-03-21 2003-09-26 주식회사 하이워크 포장도로의 도장공법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148907A (ja) * 1984-01-12 1985-08-06 Tokyo Electric Power Co Inc:The 海棲生物付着防止方法
JPS61116536A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 新日本製鐵株式会社 防食被覆鋼材
JPH01310038A (ja) * 1988-06-07 1989-12-14 Hai Max:Kk 弱電流通電式防汚、防カビ、防菌用複合構造体
JPH0725635A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Nippon Glass Fiber Co Ltd 抗菌性を有するフレーク状ガラス
WO2000068328A1 (fr) * 1999-05-10 2000-11-16 Yukinobu Tada Revetement et adhesif

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021235375A1 (ja) * 2020-05-21 2021-11-25 日東化成株式会社 防汚塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN100441642C (zh) 2008-12-10
EP1675918A4 (en) 2008-09-03
EP1675918A1 (en) 2006-07-05
CN1867642A (zh) 2006-11-22
US20070021532A1 (en) 2007-01-25
KR20050036804A (ko) 2005-04-20
WO2005035671A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3222682B1 (en) Two-part anti-fouling paint composition, anti-fouling paint film, anti-fouling base member, and method for manufacturing anti-fouling base member
EP2952548B1 (en) Two-pack-type primer, primer coating film, laminated stain-proof coating film, and method for imparting stain-proof property to base
US20080166493A1 (en) Coating compositions for marine applications and methods of making and using the same
CN103254701A (zh) 一种新型防腐、防紫外、防菌及耐磨涂料及其制备方法
NZ206852A (en) Erodable marine anti-fouling paint containing acrylic or methacrylic ester-based copolymer
KR20110039734A (ko) 나노세라믹과 고분자수지를 포함한 강구조물 내오염 및 방청용 도료 조성물 및 이를 이용한 중방식 표면보호공법
JP2007508138A (ja) 船底塗料コーティング方法
TW200829342A (en) Fouling release new building coating process
EP3831898A1 (en) Antifouling paint composition, antifouling coating, substrate with antifouling coating, ?production method thereof, and repair method
JP2008156511A (ja) 防汚塗料組成物
JPS58108265A (ja) 船舶用防汚塗料
KR101247640B1 (ko) 나노세라믹 및 고분자수지를 함유한 자외선 차단 및 방오성능, 내구성 증대를 위한 탑코팅용 도료 조성물
JP4653642B2 (ja) 特定の粒度分布を有するピリチオン金属塩、及び、塗料組成物
CN105295631A (zh) 氟改性丙烯酸锌防污涂料及其制备方法
JP5050270B2 (ja) 金属溶射皮膜用の封孔処理剤
CN112375494A (zh) 一种硅基涂层材料及其制备方法
JP4244244B2 (ja) 防藻塗料およびそれからなる塗装品
WO1997000919A1 (en) Antifouling paint
CN103965734B (zh) 船舶压载舱涂料组合物及其制备方法
JP5379699B2 (ja) 金属含有エチレン性不飽和単量体混合物の製造方法
CN1252193C (zh) 水溶性重防腐、防锈、防藻厚浆型涂料
JPH09255897A (ja) 水性生物の付着防止方法及び水性生物付着防止被覆材
JPS63304069A (ja) 水中塗装硬化型防汚塗料組成物
JP2004026893A (ja) 防汚塗料組成物、海中物品類および防汚方法
JP2004238454A (ja) 塗料添加剤及び同添加剤を含有する塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111