JP2007506698A - 放射性トレーサーおよび造影剤として使用するピリジルアセチレン類 - Google Patents

放射性トレーサーおよび造影剤として使用するピリジルアセチレン類 Download PDF

Info

Publication number
JP2007506698A
JP2007506698A JP2006527359A JP2006527359A JP2007506698A JP 2007506698 A JP2007506698 A JP 2007506698A JP 2006527359 A JP2006527359 A JP 2006527359A JP 2006527359 A JP2006527359 A JP 2006527359A JP 2007506698 A JP2007506698 A JP 2007506698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
methyl
acid addition
free base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006527359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007506698A5 (ja
JP4965255B2 (ja
Inventor
ファブリツィオ・ガスパリーニ
イヴ・オーベルソン
レア・ケスラー
ジモン・メンザー・アメタマイ
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2007506698A publication Critical patent/JP2007506698A/ja
Publication of JP2007506698A5 publication Critical patent/JP2007506698A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965255B2 publication Critical patent/JP4965255B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/53Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は式Iの新規ピリジルアセチレン誘導体、それらの製造、放射性トレーサー/マーカーとしてのそれらの使用およびそれらを含む組成物に関する。
【化1】
Figure 2007506698



Figure 2007506698

Description

発明の詳細な説明
本発明は新規ピリジルアセチレン誘導体、それらの製造、放射性トレーサー/マーカーとしてのそれらの使用およびそれらを含む組成物に関する。
とりわけ、本発明は遊離塩基または酸付加塩の形態の式I
Figure 2007506698
(式中、RはCH3、(CH2)nI、(CH2)nBrまたは(CH2)nF、nは1、2、3または4である)
の化合物を提供する。
好ましくは、遊離塩基または酸付加塩の形態の式Iの化合物は、Rが11CH3、(3H)3C、(CH2)n 123I、(CH2)n 76Brまたは(CH2)n 18F、nが1、2、3または4である。
立体異性、例えば、二重結合のシス/トランス異性が可能な場合、化合物は純粋な立体異性体またはそれらの混合物として存在し得る。
更なる態様において、本発明は、式Iの化合物およびそれらの塩の製造方法を提供し、該製造方法は、
a)式Ia
Figure 2007506698
(式中、Raはそれぞれ、11CH3または(3H)3Cである)
の化合物を製造するために、式II
Figure 2007506698
の化合物を、塩基の存在下、それぞれ11CH3IまたはC(3H)3Iと反応させるか、または
b)式Ib
Figure 2007506698
(式中、Rbはそれぞれ(CH2)n 18F、(CH2)n 123Iまたは(CH2)n 76Brである)
の化合物を製造するために、式III
Figure 2007506698
(式中、nは上記で定義された通りであり、XはOTsまたはOMsである)
の化合物を、それぞれ18F-123I-または76Br-と反応させるか、式IIの化合物を式IV
X−Rb IV
(式中、XおよびRbはそれぞれ上記または下記で定義された通りである)
の化合物と反応させて、
得られる遊離塩基または酸付加塩の形態の式Iの化合物を回収する段階を含む。
既知の方法に従って、例えば、実施例に記載のようにして、反応を実施することができる。
反応混合物の後処理および得られた化合物の精製は既知の方法に従って実施される。
酸付加塩は既知の方法で遊離塩基から製造することができ、逆もまた同様である。
式II、IIIおよびIVの出発物質は既知のもの、または既知の方法に類似の方法、例えば、実施例に記載されている通りにして得られ得る。
遊離塩基または酸付加塩の形態の式Iの化合物(以下、本発明の薬剤と称す)は、病理組織学的な標識化剤、造影剤および/またはバイオマーカー(以下、マーカー)として、代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ5(mGlu5受容体)の選択的標識の為に有用な特性を示す。
とりわけ、本発明の薬剤はインビトロまたはインビボの中枢および末梢のmGlu5受容体の標識化の為のマーカーとして有用である(実施例5-7)。
従って、本発明の薬剤は、例えば、mGlu5受容体に作用する薬剤の受容体占拠の程度を試験すること、mGlu5受容体の不均衡または機能障害により惹起される病気を診断する目的、および係る病気の薬剤治療の有効性をモニタリングすることに対し有用である。
上述の通り、本発明は神経イメージングの為のマーカーとして有用な本発明の薬剤を提供する。
更なる態様では、本発明は、本発明の薬剤を含む、mGlu5受容体を含む脳および末梢神経系組織のインビトロまたはインビボでの標識化の為の組成物を提供する。
更に、別の態様では、本発明は、本発明の薬剤を脳組織に接触させることを含む、mGlu5受容体を含む脳および末梢神経系組織のインビトロまたはインビボでの標識化の為の方法を提供する。
本発明の方法は、本発明の薬剤が標的組織を標識するか否かを決定することを目的とした、更なる段階を含み得る。該更なる段階は陽電子放出断層撮影(PET)または単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)、または放射線の輻射の検出を可能にするいずれの装置を用いて、標的組織を観察することにより実施され得る。
以下の実施例は本発明を例示する。
実施例1:3-(6-メチル-ピリジン-2-イルエチニル)-シクロヘキサ-2-エンオンO-[11C-メチル]-オキシム
3-(6-メチル-ピリジン-2-イルエチニル)-シクロヘキサ-2-エンオンO-[11C-メチル]-オキシムは、乾燥DMF(400μl)中の、3-(6-メチル-ピリジン-2-イルエチニル)-シクロヘキサ-2-エンオンオキシム(1mg)と[11C]-MeIを反応させることにより合成する。[11C]-MeIはヘリウムのゆっくりとした流れによって導入され、添加が完了すれば、反応混合物を120℃、10分間加熱する。生成物の精製は、C-18 μ-Bondapakカラム(7.8x300mm)および流速5ml/分、CH3CN/0.1% H3PO4(70/30)からなる移動相を用いた逆相HPLCにより行う。所望の生成物の保持時間は6および7分の間である。3-(6-メチル-ピリジン-2-イルエチニル)-シクロヘキサ-2-エンオンO-[11C-メチル]-オキシムをポリソルバタム(polysorbatum)(2%)、エタノール(10%)および食塩水(0.9%)を含む溶液で製剤化する。
LogD = 2.5 (古典的な振盪フラスコ法により決定する)。
出発物質を以下のように調製する:
a)3-(6-メチル-ピリジン-2-イルエチニル)-シクロヘキサ-2-エンオン
DMF 12ml中、2-エチニル-6-メチル-ピリジン(702mg、6mmol)、3-ブロモ-シクロヘキサ-2-エンオン(1.26g、7.2mmol)、ビス-(トリフェニルホスフィン)-パラジウム-ジクロライド(168mg、0.24mmol)、ヨウ化銅(I)(93mg、0.48mmol)、トリエチルアミン(4.8ml、34.4mmol)の溶液を55℃、1時間加熱する。その後、溶液を酢酸エチル(500ml)で希釈し、飽和NaHCO3水溶液(1X150ml)で洗浄する。水相を酢酸エチル(1X150ml)で抽出し、合わせた有機相をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で濾過し、濃縮する。残渣(1.88g)をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液ヘキサン/酢酸エチル3:1 v/v)で精製し、所望の化合物を含むフラクションを集め、減圧下で濃縮し、淡黄色油として表題化合物1.05g(収率=82%)を得る。
b)3-(6-メチル-ピリジン-2-イルエチニル)-シクロヘキサ-2-エンオンオキシム
ピリジン(20ml)中、3-(6-メチル-ピリジン-2-イルエチニル)-シクロヘキサ-2-エンオン(422mg、2mmol)および塩酸ヒドロキシルアミン(278mg、4mmol)の溶液を17時間室温で攪拌する。その後、溶媒を減圧下で蒸発させる。残渣を酢酸エチル(300ml)に溶解し、飽和NaHCO3(1X50ml)で洗浄する。水相を酢酸エチル(1X50ml)で抽出する。合わせた有機相をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で濾過し、濃縮する。残渣(0.45g)をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液ヘキサン/酢酸エチル2:1 v/v)で精製し、所望の化合物を含むフラクションを集め、減圧下で濃縮し、淡黄色結晶として表題化合物、m.p.166-168℃、0.192g(収率=42%)を得る。
実施例2:3-(6-メチル-ピリジン-2-イルエチニル)-シクロヘキサ-2-エンオンO-[トリ( 3 H)-メチル]-オキシム
3-(6-メチル-ピリジン-2-イルエチニル)-シクロヘキサ-2-エンオンオキシムと[3H]-MeI(0.5当量)とをDMF中のK2CO3の存在下で、100℃、180分間反応させ、逆相クロマトグラフィーにより精製することにより、表題化合物を調製できる。
実施例3:3-(6-メチル-ピリジン-2-イルエチニル)-シクロヘキサ-2-エンオンO-(2-[ 18 F-フルオロ]-エチル)-オキシム
乾燥DMF(400μl)中、3-(6-メチル-ピリジン-2-イルエチニル)-シクロヘキサ-2-エンオンオキシムのナトリウム塩(2mg)を[18F]-2-フルオロ-エチルトシレート(エチレンジトシレートおよび[18F]-KF-Kryptofix錯体から得る)と、100℃、10分間反応させる。反応混合物をtC-18 Sep-Pakカートリッジを通して精製し、所望の化合物を含むフラクションを、C18 Bondcloneカラム(300x7.8mm)および流速4ml/分、CH3CN/0.01M H3PO4(70/30)からなる移動相を用いたセミ分取逆相HPLCにより更に精製する。生成物を含むフラクション(保持時間12および13分の間)をtC-18 Sep-Pakカートリッジに通し、1mlのエタノールで溶出する。このエタノール溶液を0.15Mリン酸バッファーで緩衝化し、滅菌濾過後、等張の注射可能な溶液を得る。
実施例4:3-(6-メチル-ピリジン-2-イルエチニル)-シクロヘキサ-2-エンオンO-[ 18 F-フルオロ]-メチル)-オキシム
乾燥DMF(400μl)中、3-(6-メチル-ピリジン-2-イルエチニル)-シクロヘキサ-2-エンオンオキシムのナトリウム塩(2mg)を[18F]CH2OTfと100℃、30分間反応させる。反応混合物をtC-18 Sep-Pakカートリッジを通して最初に精製した後、3-(6-メチル-ピリジン-2-イルエチニル)-シクロヘキサ-2-エンオンO-[18F-フルオロ]-メチル-オキシムを、C18 Bondcloneカラム(300x7.8mm)および流速4ml/分、CH3CN/0.01M H3PO4(70/30)からなる移動相を用いたセミ分取逆相HPLCにより最終的に精製した。生成物を3-(6-メチル-ピリジン-2-イルエチニル)-シクロヘキサ-2-エンオンO-(2-[18F-フルオロ]-エチル)-オキシム(実施例3)と同様に製剤化する。
実施例5:K i /IC 50 の測定(結合アッセイ)
インビトロで、mGlu5受容体に対する親和性を、Gaspariniら、Biorg. Med. Chem. Lett. 2002, 12, 407-409に記載の放射性リガンド置換法により決定する。ヒトmGlu5受容体を安定発現するL-tk細胞の膜(Daggettら、Neuropharm. 1995, 34:871-886)からの[3H]-2-メチル-6-((3-メトキシフェニル)エチニル)-ピリジンの置換に対し、3-(6-メチル-ピリジン-2-イルエチニル)-シクロヘキサ-2-エンオンO-メチル-オキシムはIC50値8nM(ヒル係数1.08;95%信頼区間:6.0-10.0nM)を示す。Cheng-Prusoff方程式を用いて、Ki値4nMを算出する(試験に用いた放射性リガンドの濃度:2nM)。
実施例6:臓器および脳組織分布
体重250-300gの雄性、成体Sprague-Dawleyラットの2群を生体分布研究に用いる。第1群(n=3)をコントロール群とし、第2群(n=3)をブロッケイド群とする。それぞれの動物に、外側尾静脈から、250-300pmol(0.6-40MBq)の3-(6-メチル-ピリジン-2-イルエチニル)-シクロヘキサ-2-エンオンO-[11C-メチル]-オキシムを与える。ブロッケイド群は、2-メチル-6-((3-メトキシフェニル)エチニル)-ピリジン(1mg/kg)を同時注入し、コントロール群(n=3)は対応する用量の0.9%NaClを与える。動物は注入後30分で屠殺する。臓器または海馬、線条体、大脳皮質および小脳等の脳の部位を摘出し、ガンマカウンターで計測する。組織分布は、ウェット組織のグラム当たりの注入量のパーセントとして表す(%ID/g組織)。
実施例7:3-(6-メチル-ピリジン-2-イルエチニル)-シクロヘキサ-2-エンオンO-[ 11 C-メチル]-オキシムの脳内分布研究の結果
下記の表は組織グラム当たりの標準化した注入量のパーセントを表す。K1、K2、K3はコントロール動物の個々の値である。B1、B2、B3は2-メチル-6-((3-メトキシフェニル)エチニル)-ピリジンを同時注入した動物の個々の値である。
Figure 2007506698

Claims (6)

  1. 遊離塩基または酸付加塩の形態の、式I
    Figure 2007506698
    (式中、RはCH3、(CH2)nI、(CH2)nBrまたは(CH2)nF、nは1、2、3または4である)
    の化合物。
  2. Rが、11CH3、(3H)3C、(CH2)n 123I、(CH2)n 76Brまたは(CH2)n 18F、nは1、2、3または4である、遊離塩基または酸付加塩の形態の、請求項1に記載の化合物。
  3. 請求項1に定義された式Iの化合物、またはその塩の製造方法であって、
    該製造方法が、
    a)式Ia
    Figure 2007506698
    (式中、Raはそれぞれ11CH3または(3H)3Cである)
    の化合物を製造するために、式II
    Figure 2007506698
    の化合物をそれぞれ11CH3IまたはC(3H)3Iと、塩基の存在下で反応させるか、または、
    b)式Ib
    Figure 2007506698
    (式中、Rbはそれぞれ(CH2)n 18F、(CH2)n 123Iまたは(CH2)n 76Brである)
    の化合物を製造するために、式III
    Figure 2007506698
    (式中、nは請求項1で定義された通りであり、XはOTsまたはOMsである)
    の化合物を、それぞれ18F-123I-または76Br-と反応させるか、
    式IIの化合物を式IV
    X−Rb IV
    (式中、XおよびRbはそれぞれ上記で定義された通りである)
    の化合物と反応させて、
    得られた式Iの化合物を、遊離塩基形態または酸付加塩の形態で回収する段階を含む製造方法。
  4. 神経イメージングのマーカーとして使用する、遊離塩基または酸付加塩の形態の、請求項1で定義された式Iの化合物。
  5. インビトロおよびインビボでmGlu5受容体を含む脳および末梢神経系組織を標識化する為の組成物であって、遊離塩基または酸付加塩の形態の、請求項1で定義された式Iの化合物を含む組成物。
  6. インビトロおよびインビボでmGlu5受容体を含む脳および末梢神経系組織を標識化する方法であって、脳組織に遊離塩基または酸付加塩の形態の請求項1で定義された式Iの化合物を接触させることを含む方法。

JP2006527359A 2003-09-26 2004-09-24 放射性トレーサーおよび造影剤として使用するピリジルアセチレン類 Expired - Fee Related JP4965255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0322612.3A GB0322612D0 (en) 2003-09-26 2003-09-26 Organic compounds
GB0322612.3 2003-09-26
PCT/EP2004/010743 WO2005030723A1 (en) 2003-09-26 2004-09-24 Pyridylacetylenes for use as radiotracers and imaging agents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007506698A true JP2007506698A (ja) 2007-03-22
JP2007506698A5 JP2007506698A5 (ja) 2011-07-28
JP4965255B2 JP4965255B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=29286926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527359A Expired - Fee Related JP4965255B2 (ja) 2003-09-26 2004-09-24 放射性トレーサーおよび造影剤として使用するピリジルアセチレン類

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8674110B2 (ja)
EP (1) EP1670762B1 (ja)
JP (1) JP4965255B2 (ja)
CN (1) CN100430380C (ja)
AU (2) AU2004275971B2 (ja)
BR (1) BRPI0414732A (ja)
CA (1) CA2539469C (ja)
ES (1) ES2400713T3 (ja)
GB (1) GB0322612D0 (ja)
MX (1) MXPA06003424A (ja)
PL (1) PL1670762T3 (ja)
PT (1) PT1670762E (ja)
WO (1) WO2005030723A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0525068D0 (en) 2005-12-08 2006-01-18 Novartis Ag Organic compounds
US8349852B2 (en) 2009-01-13 2013-01-08 Novartis Ag Quinazolinone derivatives useful as vanilloid antagonists
WO2011092293A2 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Novartis Ag Cyclohexyl amide derivatives as crf receptor antagonists
EP2531510B1 (en) 2010-02-01 2014-07-23 Novartis AG Pyrazolo[5,1b]oxazole derivatives as crf-1 receptor antagonists
ES2527849T3 (es) 2010-02-02 2015-01-30 Novartis Ag Derivados de ciclohexilamida como antagonistas del receptor de CRF
KR101862626B1 (ko) 2010-07-09 2018-05-31 레코르다티 아일랜드 리미티드 Mglu5 대항체로서의 신 스피로헤테로사이클릭 화합물
UY34094A (es) 2011-05-27 2013-01-03 Novartis Ag Derivados de la piperidina 3-espirocíclica como agonistas de receptores de la ghrelina
PE20142443A1 (es) 2012-05-03 2015-01-28 Novartis Ag Sal de l-malato de derivados de 2,7-diaza-espiro[4,5]dec-7-ilo y formas cristalinas de los mismos como agonistas del receptor de grelina

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351739A (ja) * 1999-04-30 2000-12-19 Pfizer Prod Inc アセチルコリンエステラーゼ及びアルツハイマー病のインビボ研究のための放射性トレーサー
JP2002087994A (ja) * 2001-07-10 2002-03-27 Research Biochemicals Lp モノアミン再取込み部位のマッピング用ヨウ素付加神経プローブ
JP2003508390A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 複素環化合物およびそれの使用方法
WO2003031452A2 (en) * 2001-10-09 2003-04-17 Emory University 4-haloethenylphenyl tropane:serotonin transporter imaging agents

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001001621A2 (en) * 1999-06-30 2001-01-04 Sun Microsystems, Inc. Customizing web content based on network conditions
GB0103045D0 (en) * 2001-02-07 2001-03-21 Novartis Ag Organic Compounds
WO2004038374A2 (en) 2002-10-24 2004-05-06 Merck & Co., Inc. Alkyne derivatives as tracers for metabotropic glutamate receptor binding

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351739A (ja) * 1999-04-30 2000-12-19 Pfizer Prod Inc アセチルコリンエステラーゼ及びアルツハイマー病のインビボ研究のための放射性トレーサー
JP2003508390A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 複素環化合物およびそれの使用方法
JP2002087994A (ja) * 2001-07-10 2002-03-27 Research Biochemicals Lp モノアミン再取込み部位のマッピング用ヨウ素付加神経プローブ
WO2003031452A2 (en) * 2001-10-09 2003-04-17 Emory University 4-haloethenylphenyl tropane:serotonin transporter imaging agents

Also Published As

Publication number Publication date
EP1670762B1 (en) 2012-12-05
ES2400713T3 (es) 2013-04-11
AU2008261192B2 (en) 2011-08-04
BRPI0414732A (pt) 2006-11-21
US20140142318A1 (en) 2014-05-22
GB0322612D0 (en) 2003-10-29
CA2539469C (en) 2012-06-19
AU2008261192A1 (en) 2009-01-22
US8674110B2 (en) 2014-03-18
EP1670762A1 (en) 2006-06-21
PL1670762T3 (pl) 2013-05-31
PT1670762E (pt) 2013-02-07
AU2004275971A1 (en) 2005-04-07
JP4965255B2 (ja) 2012-07-04
US20090010838A1 (en) 2009-01-08
WO2005030723A1 (en) 2005-04-07
CA2539469A1 (en) 2005-04-07
CN1856468A (zh) 2006-11-01
MXPA06003424A (es) 2006-06-20
AU2004275971B2 (en) 2008-10-02
CN100430380C (zh) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140142318A1 (en) Pyridylacetylenes for use as radiotracers and imaging agents
CN101522624B (zh) 苯乙烯基吡啶衍生物及其用于结合和成像淀粉样蛋白斑的用途
ES2291323T3 (es) Antagonistas de receptores de trombina.
JPS60112793A (ja) 6―ビニル―フロー(3,4―c)―ピリジン誘導体,その製造法及びそれを含有する利尿組成物
CA1246077A (en) Vinyl carboxylic acid derivatives, their production and use
EP0114573B1 (de) Imidazo(1,5-a)pyridin-Derivate
CA1221967A (en) Derivatives of piperidinedione for protecting the myocardium presenting an anti-arrythmic activity, process for preparing them and drugs containing said derivatives
RU2261861C1 (ru) Способ получения 4-амино-2,5-бисгетероциклилхиназолинов
JPS5928521B2 (ja) 殺線虫組成物
Hoegberg et al. Synthesis of pyridylallylamines related to zimelidine and their inhibition of neuronal monoamine uptake
JP2007506698A5 (ja)
JPS59118784A (ja) 置換イミダゾ〔1,5−a〕ピリジン及びその製造方法,並びに該化合物を含有する医薬
WO2001070736A1 (fr) N-(heterocyclyl)benzene-ou pyridine sulfonamides comme agents antithrombotiques et anticoagulantes
DE3431862A1 (de) Neue 1,4-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in arzneimitteln
EP0966440B1 (en) Method of production and method of separation of 2,4'-dipyridyl derivatives and methods of production of benzoxazepine derivatives and salts thereof
CN114773340B (zh) N杂原子多并环的中氮茚及衍生物及其合成工艺与应用
KR950003922B1 (ko) 1,4-디하이드로피리딘 유도체의 제조방법
WO2017031215A1 (en) Process development of a pyridine-containing nk-1 receptor antagonist
JP4212123B2 (ja) 2,4′―ジピリジル誘導体の製造方法、分離方法並びにベンゾオキサゼピン誘導体およびその塩の製造方法
JPH0395138A (ja) 3―メチルヘプタン酸の光学分割法
KR840001105B1 (ko) 피리딘 유도체의 제조방법
JPS59517B2 (ja) N− ( 1− アダマンチルメチル ) −n’− シンナミルピペラジンノセイゾウホウ
Landesberg et al. Addition of N-bromosuccinimide to 3-sulfolene
JPS59518B2 (ja) アダマンタンユウドウタイノセイゾウホウホウ
JPS6216462A (ja) 4−シアノピペリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110520

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees