JP2007503690A - リード部材及びそれを備えた二次電池モジュール - Google Patents

リード部材及びそれを備えた二次電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2007503690A
JP2007503690A JP2006524590A JP2006524590A JP2007503690A JP 2007503690 A JP2007503690 A JP 2007503690A JP 2006524590 A JP2006524590 A JP 2006524590A JP 2006524590 A JP2006524590 A JP 2006524590A JP 2007503690 A JP2007503690 A JP 2007503690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
secondary battery
lead member
module according
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006524590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4527117B2 (ja
Inventor
キム、ジ‐ホ
キム、ヒュン‐チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2007503690A publication Critical patent/JP2007503690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527117B2 publication Critical patent/JP4527117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/106PTC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、リード部材及びそれを備えた二次電池モジュールを提供するためのものである。
【解決手段】一定の高さで積層される電池セルの隣接した電池セル同士が対を成して、当該電極端子を介して直列回路を形成するように、少なくとも一部分が折り曲げられたリード部材が適用されたことを特徴とする。それによって、本発明は、各種産業機器または電気自動車の電力要求量に合せて所定の個数の電池セルで構成される電池モジュールが便利で、かつ、速かに製造できるようにする。

Description

本発明は、リード部材及びそれを備えた二次電池モジュールに関し、特に一定の高さで積層される複数個の電池を各絶縁性媒介体を介して対角線に配置されるリード部材で直列連結して、製造者が希望する電池出力を出すことができるように複数個の電池セルで構成される電池モジュールを形成して、各種産業機器や電気自動車等に便利に装着して使用することができるようにしたリード部材及びそれを備えた二次電池モジュールに関する。
一般に、電気自動車には1つの単位電池が出すことができる出力と電力格納容量が非常に制限的であるので、充分の動力と走行時間とを確保するには、複数個の電池からなる電池モジュールが使われるようになる。
一例として、従来の電池モジュールの構成を見ると、電池モジュール1は図1に示すように、一列に並んで配置された複数個の電池セル2と、この電池セルの中、最外側のものの両側端に設けられる2つの電極2aと、前記複数個の電池セル2の中、両側の最外側のものの外面と接するように設けられた2つのエンドプレート3と、この2つのエンドプレートを介して複数個の電池セル2を一体で固定させることができるように、そのエンドプレート3と電池セル2の全体を覆いかぶせるスチールバンド4とからなる。
しかし、従来は、電池モジュールの各電池セルを直列連結するリード2bが当該電池セルの電極端子に熔接方式により固定されていたので、各種産業機器や電気自動車などの多様な電力要求量に合せて電池モジュールを製造するのに多くの不便があった。
また、互いに隣接する電池セルの当該電極端子を直列連結するリードが外部に露出していたので、電池セルのリード上に不意に金属材質の導体が落ちる場合、その電池セルにショットが生じて電池モジュールの全体を損傷させる慮れが非常に高かった。
さらに、電池セルに電池保護回路や安全素子が設けられていなかったので、当該電池セルに過電流が流れたり、過充電または過放電の際、電池モジュールの全体が損傷する問題があった。
本発明は、前述の問題点の解消のために案出したものであって、各電池セルを直列連結するリードを着脱可能な方式で設けて、各種産業機器または電気自動車の電力要求量に合せて所定の個数の電池セルで構成される電池モジュールを便利で、かつ、速かに製造できるようにすることをその目的とする。
本発明の別の目的は、電池モジュールの外部に表れる電池セルのリードと電極端子とを絶縁性支持体で覆った後、留め具で固定できるようにして、電池モジュールの外面に導体が落ちる場合にも電池セルにショットが生じないようにすることである。
本発明のまた別の目的は、各電池セルに電池保護回路またはその電池セルのリードに安全素子を設けて電池セルまたは電池モジュールを過電流、過充電または過放電から安全に保護することができるようにすることである。
前述の目的の達成のために、本発明の二次電池モジュール用リード部材は、一定の高さで積層される電池セルの隣接した電池セル同士が対をなして、当該電極端子を介して一つの直列回路を形成するように、少なくとも一部分が折り曲げられたことを特徴とする。
また、本発明の二次電池モジュールは、一定の高さで積層される電池セルの隣接した電池セル同士が対をなして、当該電極端子を介して直列回路を形成するように、少なくとも一部分が折り曲げられたリード部材が適用されたことを特徴とする。
本発明は、各電池セルを直列連結するリードを着脱可能に設けて、各種産業機器または電気自動車の電力要求量に合せて所定の個数の電池セルで構成される電池モジュールを便利で、かつ、速かに製造できるようにする。
また、本発明は、電池モジュールの外部に表れる電池セルのリードと電極端子とを絶縁性支持体で覆った後、留め具で固定できるようにして、電池モジュールの外面に導体がに落ちる場合にも電池セルにショットが生じないようにする。
さらに、本発明は、各電池セルに電池保護回路またはその電池セルのリードに安全素子を設けて電池セルまたは電池モジュールを過電流、過充電または過放電から安全に保護することができるようにする。
以下、本発明の実施例を図2ないし図4を参照しながら説明する。
図2は、本発明に係る二次電池モジュールを示す概略分解斜視図であり、図3は、本発明に係る二次電池モジュールが順次組立てられる状態を示す概略斜視図である。
本発明の二次電池モジュール用リード部材6は、図2に示すように、一定の高さで積層される電池セル5の隣接した電池セル同士が対を成して当該電極端子5aを介して一つの直列回路を形成するように少なくとも一部分が折り曲げられた形態からなる。
ここで、前記リード部材6には過電流、過充電または過放電から電池セル5を保護するフューズ、バイメタル、またはPTCなどのような安全素子11が備わることができ、なによりも、一定の温度範囲を超すと、電流の流れを迅速に遮断し、また、当該温度範囲内に入ると、電流の流れを迅速に再開し、併せて、電池のサイズもコンパクトにしようとする場合、PTCを適用することが好ましい。
前記リード部材6は、銅、アルミニウム、ニッケル−銅及び銅−アルミニウムからなる群から選択される少なくとも一つの材料からなることが好ましい。
一方、本発明の二次電池モジュールは、図2ないし図4に示すように、一定の高さで積層される電池セル5の隣接した電池セル同士が対を成して当該電極端子5aを介して一つの直列回路を形成するように前述のようなリード部材6が適用される構造からなっている。
ここで、前記二次電池モジュールには、前記リード部材6の折り曲げられた部分をガイドするように、貫通口7aが形成された絶縁性媒介体が更に含まれることができる。
また、前記二次電池モジュールには、前記積層された電池セル5の中、最外側の電池セルの上下部分に各々配置されて、当該電極端子5aと接続する2つの補助端子8が更に含まれることができる。
また、前記二次電池モジュールには、前記補助端子8の一部分を露出するように覆いかぶせるように前記積層された電池セル5の最外側の電池セルの上下部分に各々配置される絶縁性支持体9を更に含むことができる。
また、前記二次電池モジュールには、前記各絶縁性支持体9、リード部材6及び絶縁性媒介体7の両側と、当該電極端子5a及び補助端子8を同一軸に貫通して絶縁可能に一体に固定する2つの留め具10を更に含むことができる。
前記リード部材6の安全素子の周辺部11aは、そのリード部材の軸線に対し、所定の角度を成すように両側が折り曲げられ、この傾斜した安全素子の周辺部11aに相応して前記絶縁性媒介体7の貫通口7aにはその絶縁性媒介体の軸線に対し、所定の角度を成す傾斜面7bが形成されることが好ましい。
前記絶縁性媒介体7には、リード部材6と留め具10とを介して電池セル5がショットしないように、その留め具10が貫通する部分に円筒形ボス7cが各々形成されることが好ましい。
また、前記円筒形ボス7cの中、少なくとも1つには電池セル5の電極端子5aを通じて伝えられる熱を外部に円滑に排出させることができるように、半径方向 の外側に複数個のリブ7ccが形成されることが好ましい。
前記絶縁性媒介体7は、複数個の電池セル5を一定の高さで並んで積層して固定させることができるように、一端部の両側上下部にカッティング部7dと整列突起7e、そして他端部の両側上下部に結合溝7fと結合突起7gとが各々対応するように形成されることができる。
前記各絶縁性支持体9は、電極端子5a、補助端子8及び留め具10を介して電池セル5がショットしないように、その留め具10が貫通する部分に円筒形ボス9aが形成され、また、その絶縁性支持体9の両端部の中、少なくとも1個所には長さ方向にカッティングされる開口部9bが形成されることが好ましい。
一方、前記留め具10は、ボルト10aとナット10b、または、施錠ピンと施錠鉤(図示していない)などを各々対を成してなされることができ、複数個の電池セル5を積層して一つの電池モジュール12を堅く固定するには、ボルト10aとナット10bとが好ましい。
また、前記各絶縁性媒介体7と絶縁性支持体9は、PBT(Polybutylene Terephthalate)、ABS(Acrylonitrile-Butadiene-Styrene)及びPC(Polycarbonate)樹脂からなる群から選択される少なくとも一つの材料からなることが好ましく、併せて、前記各電池セル5は、過電流、過充電または過放電から電気的に保護できるように電池保護回路(図示していない)が設けられることが好ましい。
前述のように構成された本発明に係る二次電池モジュールの組立過程及びその作動を説明すると、次の通りである。
まず、一定の個数の電池セル5を設けた状態で、絶縁性支持体9を所定の作業台(図示していない)上に載置した後、前記絶縁性支持体9の一方の円筒形ボス9aに補助端子8を嵌める。
その際、前記補助端子8の一部分は、前記絶縁性支持体9の開口部9bと接するようになっているので、後で外部機器(図示していない)との接続が可能である。
次に、一つの電池セル5を持ち上げて、その電池セルの2つの電極端子5aを前記絶縁性支持体9の両側の円筒形ボス9aに整列させた状態で、その2つの電極端子5aを当該円筒形ボス9aに嵌める。
次に、リード部材6を持ち上げて、絶縁性媒介体7の貫通口7aを介して嵌めて、そのリード部材6が絶縁性媒介体7と並べるように整列させた後、そのリード部材6と絶縁性媒介体7とを前記電池セル5側の当該電極端子5aと接続するように積層する。
その際、前記リード部材6の一端部は、その絶縁性媒介体7の円筒形ボス7cの回りに形成された複数個のリブ7cc間の隙間と接して電池セル5から発生する熱が外部に円滑に排出できることになり、そのリード部材6の中間部分には安全素子11が備えられているので、電池セル5の温度が一定の範囲を超すと、電池セルを保護するように電流の流れを遮断することになる。
次に、もう一つの電池セル5を持ち上げて、その電池セルの2つの電極端子5aを前記絶縁性媒介体7の両側の円筒形ボス7cに整列させた状態で、その電池セル5の2つの電極端子5aを絶縁性媒介体7の2つの円筒形ボス7cに嵌める。
その際、下側の電池セル5と上側の電池セル5とは、前記絶縁性媒介体7の貫通口7aを横切って配置されるリード部材6により直列連結されることになる。
次に、前述のような順序で、又別のリード部材6を絶縁性媒介体7の貫通口7aに嵌めて、そのリード部材6が絶縁性媒介体7と並べるように整列させた後、そのリード部材6と絶縁性媒介体7とを上側の電池セル5の電極端子5aと接続するように積層する。
その際、前記各絶縁性媒介体7は、一端部の両側上下部にカッティング部7dと整列突起7e、そして他端部の両側の上下部に結合溝7fと結合突起7gが各々対応するように形成されているので、複数個の電池セル5を一定の高さで並んで積層して固定させることができるようになる。
次に、希望する個数だけの電池セルを積層したならば、最後の上側電池セル5の電極端子5aの下方に補助端子8を嵌めた後、絶縁性支持体9をその電池セル5上に整列させて積層した後、留め具10、即ち、両側の2つのボルト10aを上側の絶縁性支持体9、電極端子5a、絶縁性媒介体7及び下側の絶縁性支持体9と当該補助端子8の孔を通じて各々嵌めてナット10bにより締結すればよい。
一般的な電気自動車用電池モジュールを示す概略斜視図である。 本発明に係る二次電池モジュールを示す概略分解斜視図である。 本発明に係る二次電池モジュールが順次組立てられる状態を示す概略斜視図である。 本発明に係る二次電池モジュールの最終の組立状態を示す概略斜視図である。
符号の説明
5 電池セル
6 リード部材
7 絶縁性媒介体
8 補助端子
9 絶縁性支持体
10 留め具
11 安全素子

Claims (19)

  1. 一定の高さで積層される電池セルの隣接した電池セル同士が対を成して当該電極端子を介して一つの直列回路を形成するように、少なくとも一部分が折り曲げられたことを特徴とする二次電池モジュール用リード部材。
  2. 前記リード部材の少なくとも一部分には安全素子が備えられていることを特徴とする請求項1記載の二次電池モジュール用リード部材。
  3. 前記安全素子はPTCであることを特徴とする請求項2記載の二次電池モジュール用リード部材。
  4. 前記リード部材は、銅、アルミニウム、ニッケル−銅及び銅−アルミニウムからなる群から選択される少なくとも一つの材料からなることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの1項に記載の二次電池モジュール用リード部材。
  5. 一定の高さで積層される電池セルの隣接した電池セル同士が対を成して当該電極端子を介して直列回路を形成するように第1項ないし第4項のいずれかの1項に係るリード部材が適用されたことを特徴とする二次電池モジュール。
  6. 前記リード部材の折り曲げられた部分をガイドするように貫通口が形成された絶縁性媒介体を更に含むことを特徴とする請求項5記載の二次電池モジュール。
  7. 前記積層された電池セルの中、最外側の電池セルの上下部分に各々配置されて当該電極端子と接続する2つの補助端子を更に含むことを特徴とする請求項5記載の二次電池モジュール。
  8. 前記補助端子の一部分を露出するように覆いかぶせるように前記積層された電池セルの最外側の電池セルの上下部分に各々配置される絶縁性支持体を更に含むことを特徴とする請求項7記載の二次電池モジュール。
  9. 前記二次電池モジュールを絶縁可能に固定する、少なくとも2つのファスナを更に含むことを特徴とする請求項5ないし8のいずれかの1項に記載の二次電池モジュール。
  10. 前記リード部材の安全素子の周辺部は、そのリード部材の軸線に対し、所定の角度を成すように両側が折り曲げられ、この傾斜した安全素子の周辺部に相応して前記絶縁性媒介体の貫通口にはその絶縁性媒介体の軸線に対し、所定の角度を成す傾斜面が形成されたことを特徴とする請求項6記載の二次電池モジュール。
  11. 前記絶縁性媒介体には、リード部材と留め具を介して電池セルがショットしないように、その留め具が貫通する部分に円筒形ボスが各々形成されたことを特徴とする請求項6記載の二次電池モジュール。
  12. 前記円筒形ボスの中、少なくとも1つには電池セルの電極端子を介して伝えられる熱を外部に円滑に排出させることができるように、半径方向の外側に複数個のリブが形成されたことを特徴とする請求項11記載の二次電池モジュール。
  13. 前記絶縁性媒介体は、複数個の電池セルを一定の高さで並んで積層して固定させることができるように、一端部の両側上下部にカッティング部と整列突起、そして、他端部の両側上下部に結合溝と結合突起が各々対応するように形成されたことを特徴とする請求項6記載の二次電池モジュール。
  14. 前記絶縁性支持体は、電極端子、補助端子及び留め具を介して電池セルがショットしないように、その留め具が貫通する部分に円筒形ボスが形成されたことを特徴とする請求項8記載の二次電池モジュール。
  15. 前記絶縁性支持体は、両端部の中、少なくとも1ケ所に長さ方向にカッティングされた開口部が形成されたことを特徴とする請求項8記載の二次電池モジュール。
  16. 前記留め具はボルトとナットとからなることを特徴とする請求項9記載の二次電池モジュール。
  17. 前記絶縁性媒介体は、PBT(polybutylene terephthalate)、ABS(acrylonitrile-butadiene-styrene)及びPC(polycarbonate)樹脂からなる群から選択される少なくとも一つの材料からなることを特徴とする請求項6記載の二次電池モジュール。
  18. 前記各絶縁性支持体は、PBT(polybutylene terephthalate)、ABS(acrylonitrile-butadiene-styrene)及びPC(polycarbonate)樹脂からなる群から選択される少なくとも一つの材料からなることを特徴とする請求項8記載の二次電池モジュール。
  19. 前記各電池セルは、過電流、過充電または過放電から電気的に保護できるように電池保護回路が設けられたことを特徴とする請求項5記載の二次電池モジュール。
JP2006524590A 2003-12-16 2004-12-14 リード部材及びそれを備えた二次電池モジュール Active JP4527117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030091736A KR100556101B1 (ko) 2003-12-16 2003-12-16 이차전지 모듈
PCT/KR2004/003276 WO2005060025A1 (en) 2003-12-16 2004-12-14 Lead member and secondary battery module with the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007503690A true JP2007503690A (ja) 2007-02-22
JP4527117B2 JP4527117B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=36242735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006524590A Active JP4527117B2 (ja) 2003-12-16 2004-12-14 リード部材及びそれを備えた二次電池モジュール

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7615309B2 (ja)
EP (1) EP1695401B1 (ja)
JP (1) JP4527117B2 (ja)
KR (1) KR100556101B1 (ja)
CN (1) CN100433410C (ja)
BR (1) BRPI0413397A (ja)
CA (1) CA2536737C (ja)
RU (1) RU2310254C2 (ja)
TW (1) TWI246220B (ja)
WO (1) WO2005060025A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210312A (ja) * 2004-10-26 2006-08-10 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2011510433A (ja) * 2007-12-25 2011-03-31 ビーワイディー カンパニー リミテッド 分離可能な接続を有する車両用のバッテリシステム
JP2012146669A (ja) * 2004-12-24 2012-08-02 Lg Chem Ltd 二次電池モジュール製造のための分離型コネクティング部材及び電圧レベリングによる電池モジュール性能の向上方法
JP2015518240A (ja) * 2012-03-30 2015-06-25 アレリオン・バッテリーズ・アーベー 電池パック
US9153807B2 (en) 2009-05-15 2015-10-06 Nissan Motor Co., Ltd. Laminated battery and manufacturing method thereof
WO2015170646A1 (ja) * 2014-05-07 2015-11-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
WO2018056011A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 日産自動車株式会社 スペーサおよび組電池
US10147930B2 (en) 2007-12-25 2018-12-04 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Construction of electrochemical storage cell with conductive block

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI242305B (en) 2004-06-18 2005-10-21 Antig Tech Co Ltd Secondary cell, matrix-type secondary cell and multi-layered matrix-type secondary cell having the secondary cell
KR100876456B1 (ko) 2004-12-24 2008-12-29 주식회사 엘지화학 분리형 커넥팅 부재 및 그것을 이용한 이차전지 모듈의제조방법
KR100905391B1 (ko) * 2004-12-24 2009-06-30 주식회사 엘지화학 이차전지 모듈의 단자 연결부재
JP4800323B2 (ja) * 2004-12-24 2011-10-26 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池モジュール用センシングボードアセンブリ
KR100891079B1 (ko) * 2005-02-07 2009-03-30 주식회사 엘지화학 전지 모듈용 전지 카트리지 연결 시스템
KR100933426B1 (ko) * 2005-07-21 2009-12-23 주식회사 엘지화학 가변성 전지 카트리지 및 그것으로 구성된 중대형 전지모듈
KR100696638B1 (ko) * 2005-09-05 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR100913838B1 (ko) * 2005-11-30 2009-08-26 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지모듈
KR100943833B1 (ko) * 2005-12-02 2010-02-24 주식회사 엘지화학 중대형 전지팩용 카트리지
JP5070697B2 (ja) * 2005-12-19 2012-11-14 日産自動車株式会社 電池モジュール
KR100821859B1 (ko) * 2006-02-09 2008-04-11 주식회사 엘지화학 전극단자 연결부의 안전성이 향상된 전지모듈
KR100948970B1 (ko) * 2006-03-13 2010-03-23 주식회사 엘지화학 완충부재가 설치되어 있는 중대형 전지모듈
JP5024811B2 (ja) * 2006-03-17 2012-09-12 国立大学法人静岡大学 電動車両の電源装置
EP2006934A4 (en) * 2006-03-20 2014-05-28 Citic Guoan Mengguli New Energy Technology Co Ltd POWER LITHIUM ION BATTERY MODULE WITH FLEXIBLE PACKAGING
WO2008038914A1 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Lg Chem, Ltd. Cell-module cartridge and mid-large battery module including the same
JP4379467B2 (ja) 2006-12-11 2009-12-09 日産自動車株式会社 電池モジュール
KR101136806B1 (ko) 2007-06-28 2012-04-19 주식회사 엘지화학 전극단자 연결장치 및 이를 포함하는 전지모듈 어셈블리
EP2215673B1 (en) 2007-11-29 2016-10-19 LG Chem, Ltd. Secondary battery pack of compact structure
KR101011802B1 (ko) * 2007-12-14 2011-02-07 주식회사 엘지화학 우수한 제조공정성의 이차전지 팩 및 ptc 소자
US20090181298A1 (en) * 2008-01-10 2009-07-16 Eaglepicher Energy Products Corporation Integral electrochemical device
JP4775436B2 (ja) * 2008-02-29 2011-09-21 日産自動車株式会社 電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法
KR100928975B1 (ko) * 2008-04-02 2009-11-26 주식회사 이아이지 이차전지모듈
KR100971339B1 (ko) * 2008-04-18 2010-07-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR100965693B1 (ko) * 2008-06-03 2010-06-24 삼성에스디아이 주식회사 버스 바 및 이를 포함하는 이차전지 모듈
DE102009005124A1 (de) * 2009-01-19 2010-07-29 Li-Tec Battery Gmbh Elektrochemische Energiespeichervorrichtung
KR101037718B1 (ko) * 2009-02-25 2011-05-27 주식회사 코캄 셀의 전극을 연결하기 위한 블록 조립체와, 이를 포함하는 배터리 및, 배터리 적층체
US20110052969A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Cell tab joining for battery modules
KR101084900B1 (ko) * 2009-11-23 2011-11-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그에 사용되는 회로기판 어셈블리
US20110236742A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Deng Ping-Hua Fault protection bateery cover assembly
JP5589534B2 (ja) * 2010-04-28 2014-09-17 日産自動車株式会社 扁平型電池
JP5899744B2 (ja) * 2010-11-18 2016-04-06 日産自動車株式会社 定置用電力システム及び定置用電力装置の製造方法
US8790823B2 (en) 2011-02-08 2014-07-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery unit and battery pack having less resistance and improved contacts
WO2012131801A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック
MX2013011182A (es) * 2011-04-07 2013-12-06 Nissan Motor Dispositivo de estratificacion de electrodo y metodo de estratificacion de electrodo.
KR101255542B1 (ko) * 2011-05-12 2013-04-16 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
KR101275811B1 (ko) * 2011-05-19 2013-06-18 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
KR101905079B1 (ko) * 2011-12-21 2018-10-08 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
DE102012202623A1 (de) 2012-02-21 2013-08-22 Elringklinger Ag Zellverbinder
KR101397025B1 (ko) * 2012-09-10 2014-05-21 삼성에스디아이 주식회사 리드탭 조립체 및 이를 구비한 전지 모듈
KR101386167B1 (ko) * 2012-11-27 2014-04-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102069152B1 (ko) * 2013-02-14 2020-01-22 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 셀 전극탭 연결장치 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP6143108B2 (ja) 2014-05-07 2017-06-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
US10177505B2 (en) 2014-09-09 2019-01-08 Littelfuse Japan G.K. Protection element
EP3482436A4 (en) * 2016-07-05 2020-03-18 Ammon N. Balaster MODULAR ENERGY STORAGE AND SUPPLY SYSTEM
US10292310B2 (en) * 2016-12-22 2019-05-14 Eaton Intelligent Power Limited Thermally conductive assemblies with wedge blocks for contact heat conduction suitable for electrical devices such as load centers
KR102097087B1 (ko) 2017-04-07 2020-04-03 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
CN108695482B (zh) * 2018-05-17 2024-05-07 四川众联航泰科技有限公司 适用于大电流软包电池组的封装结构
KR102111477B1 (ko) * 2019-03-07 2020-05-18 한국항공우주산업 주식회사 센서 보호장치, 센서 보호장치를 이용한 전자기파 산란 완화방법
KR20220132374A (ko) 2021-03-23 2022-09-30 (주)엔에스 이차전지 모듈 및 이를 포함하는 이차전지 팩

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116754A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形蓄電池
JPS61116771A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形蓄電池
JPH076751A (ja) * 1993-02-08 1995-01-10 Globe Union Inc 多重セルフラットパックバッテリ及びショート保護
JP2003229106A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB451511A (en) * 1935-02-06 1936-08-06 Ever Ready Co Improvements in or relating to electric batteries
GB1447503A (en) * 1973-07-09 1976-08-25 Crompton Parkinson Ltd Electric cells and batteries
RU2107360C1 (ru) 1993-03-04 1998-03-20 Асахи Касеи Когио Кабусики Кайся Аккумуляторная батарея
JP3998736B2 (ja) * 1996-02-13 2007-10-31 日産自動車株式会社 平角型電池モジュール
US5741305A (en) 1996-05-06 1998-04-21 Physio-Control Corporation Keyed self-latching battery pack for a portable defibrillator
JP3344231B2 (ja) * 1996-08-21 2002-11-11 松下電器産業株式会社 電池の接続構造
JPH10241736A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Rohm Co Ltd 電池構造
EP1030390B1 (en) * 1997-03-24 2004-02-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery power source unit
JP3964521B2 (ja) * 1997-12-02 2007-08-22 株式会社東芝 組電池
JP3799463B2 (ja) * 1998-12-28 2006-07-19 大阪瓦斯株式会社 電池モジュール
JP3454748B2 (ja) * 1999-02-26 2003-10-06 三洋電機株式会社 パック電池
KR100329570B1 (ko) * 2000-03-27 2002-03-23 김순택 조립전지 연결단자
JP4850996B2 (ja) * 2000-04-28 2012-01-11 パナソニック株式会社 極板ユニットおよび電池
JP4196521B2 (ja) * 2000-05-19 2008-12-17 新神戸電機株式会社 電気自動車用バッテリ構造及び電池モジュール
KR100346388B1 (ko) * 2000-09-18 2002-08-01 삼성에스디아이 주식회사 노트북 컴퓨터용 전지팩의 회로기판
US6797019B2 (en) * 2000-12-15 2004-09-28 Wilson Greatbatch Ltd. Electrochemical cell having an electrode of silver vanadium oxide coated to a current collector
EP1331682B1 (en) * 2002-01-28 2012-12-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack
JP3970684B2 (ja) * 2002-05-21 2007-09-05 日産自動車株式会社 二次電池モジュール
JP4023237B2 (ja) * 2002-07-09 2007-12-19 住友電装株式会社 ヒューズボックスの固定構造
JP3990960B2 (ja) * 2002-08-30 2007-10-17 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレートおよびその取付構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116754A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形蓄電池
JPS61116771A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形蓄電池
JPH076751A (ja) * 1993-02-08 1995-01-10 Globe Union Inc 多重セルフラットパックバッテリ及びショート保護
JP2003229106A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210312A (ja) * 2004-10-26 2006-08-10 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2012146669A (ja) * 2004-12-24 2012-08-02 Lg Chem Ltd 二次電池モジュール製造のための分離型コネクティング部材及び電圧レベリングによる電池モジュール性能の向上方法
JP2011510433A (ja) * 2007-12-25 2011-03-31 ビーワイディー カンパニー リミテッド 分離可能な接続を有する車両用のバッテリシステム
US10381632B2 (en) 2007-12-25 2019-08-13 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Construction of electrochemical storage cell with conductive bridge
US10147930B2 (en) 2007-12-25 2018-12-04 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Construction of electrochemical storage cell with conductive block
US9153807B2 (en) 2009-05-15 2015-10-06 Nissan Motor Co., Ltd. Laminated battery and manufacturing method thereof
JP2015518240A (ja) * 2012-03-30 2015-06-25 アレリオン・バッテリーズ・アーベー 電池パック
US9837683B2 (en) 2012-03-30 2017-12-05 Alelion Energy Systems Ab Battery pack
US10170805B2 (en) 2014-05-07 2019-01-01 Autonetworks Technologies, Ltd. Electricity storage module
WO2015170646A1 (ja) * 2014-05-07 2015-11-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
JP2015213031A (ja) * 2014-05-07 2015-11-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
WO2018056011A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 日産自動車株式会社 スペーサおよび組電池
CN109844986A (zh) * 2016-09-26 2019-06-04 日产自动车株式会社 间隔件和组电池
JP2018055832A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 日産自動車株式会社 スペーサおよび組電池
CN109844986B (zh) * 2016-09-26 2020-06-30 远景Aesc 日本有限公司 间隔件和组电池
US11145940B2 (en) 2016-09-26 2021-10-12 Envision Aesc Japan Ltd. Spacer and battery pack

Also Published As

Publication number Publication date
CN100433410C (zh) 2008-11-12
CA2536737A1 (en) 2005-06-30
US20050140338A1 (en) 2005-06-30
US7615309B2 (en) 2009-11-10
CN1839496A (zh) 2006-09-27
RU2310254C2 (ru) 2007-11-10
BRPI0413397A (pt) 2006-10-17
RU2006106268A (ru) 2006-06-27
WO2005060025A1 (en) 2005-06-30
EP1695401A4 (en) 2008-06-04
KR20050060187A (ko) 2005-06-22
KR100556101B1 (ko) 2006-03-03
JP4527117B2 (ja) 2010-08-18
EP1695401A1 (en) 2006-08-30
CA2536737C (en) 2010-06-29
TWI246220B (en) 2005-12-21
TW200527741A (en) 2005-08-16
EP1695401B1 (en) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527117B2 (ja) リード部材及びそれを備えた二次電池モジュール
CN106663773B (zh) 电极构件及集电板、电池组
EP2590242B1 (en) Method and device for improving the performance of battery module by leveling voltage
JP5188978B2 (ja) バッテリーパック
JP5235949B2 (ja) 安全素子アセンブリー
US11271271B2 (en) Bus bar and battery pack including the same
WO2015162841A1 (ja) 電池ブロック
US8895181B2 (en) Battery module
JP2006040893A (ja) 二次電池用二次保護素子
US10342134B2 (en) Printed circuit board and a method of bonding electrode lead of battery to printed circuit board
EP1946421B1 (en) Prefabricated pcm and battery pack containing the same
EP2782165A1 (en) Protection apparatus for battery pack, method for manufacturing the protection apparatus, and battery pack having the protection apparatus
KR20170010972A (ko) 단차 구조의 전지셀 적층체를 포함하고 있는 전지모듈
EP1246277A2 (en) Trace fuse
KR20150058807A (ko) 배터리팩
KR101062020B1 (ko) 측면 방향에서의 솔더링이 가능한 pcb
KR102328885B1 (ko) 이차전지 팩
US20030072992A1 (en) Battery pack

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4527117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250