JP2007501299A - 顔料マスターバッチの連続的製造方法 - Google Patents

顔料マスターバッチの連続的製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007501299A
JP2007501299A JP2006522287A JP2006522287A JP2007501299A JP 2007501299 A JP2007501299 A JP 2007501299A JP 2006522287 A JP2006522287 A JP 2006522287A JP 2006522287 A JP2006522287 A JP 2006522287A JP 2007501299 A JP2007501299 A JP 2007501299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigments
pigment
extruder
water
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006522287A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘーライン,フオルカー
ウンフエルドルベン,レオンハルト
キント,テイロ
ピナ,ホセ・マリア
Original Assignee
クラリアント・プロダクテ(ドイチユラント)ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント・プロダクテ(ドイチユラント)ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical クラリアント・プロダクテ(ドイチユラント)ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2007501299A publication Critical patent/JP2007501299A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/29Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/201Pre-melted polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • B29K2023/083EVA, i.e. ethylene vinyl acetate copolymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0038Plasticisers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

本発明は、押出による顔料マスターバッチの製造方法に関する。前記方法は、a)顆粒もしくは粉末状の熱可塑性ポリマーが2軸押出機に連続的に計量・供給される;b)計量・供給されたポリマーが押出機で溶融される;c)顔料、水および/または有機溶剤を含むポンプ輸送可能な顔料プレスケーキが、押出機の投入口を通して、加圧下に、溶融ポリマーに連続的に計量・供給される(この圧力レベルは、水および/または有機溶剤の沸点が、この投入口部分における押出機の内部温度より高いようなものである);d)場合によっては、流動性向上剤が添加される;e)顔料が、剪断力を加えることにより、プレスケーキから溶融ポリマーに分散される;f)水および/または有機溶剤が、加圧下に、押出機の排出口を通して除去される(この圧力レベルは、水および/または有機溶剤の沸点が、この排出口部分における押出機の内部温度より高いようなものである);g)顔料を含むポリマー溶融物が押出機から排出され、冷却され、顆粒化される;という点に特徴がある。

Description

本発明は、熱可塑性ポリマー顔料コンセントレートに関する。
熱可塑性ポリマーの顔料コンセントレートは、略して顔料マスターバッチと呼ばれ、ずっと前から知られており、プラスチックを着色するための容易に計量・供給できる原料混合物として、普通にプラスチック業界で用いられている。熱可塑性ポリマー(担体)は個々の最終製品に合わせられる。
顔料マスターバッチの工業的製造では、連続的方法およびバッチ法が知られている。知られている全ての方法において、粉末状の顔料が通常使用され、これには、例えば、複雑な前処理ステップ(乾燥、ミリング、添加材の導入、前混合)および可能性としてさらなる上流の分散ステップのような、プロセス工学の点での不都合が伴う。熱可塑性担体に粉末顔料を分散させるために、ワックス、オイルまたはステアレートのような分散剤が通常添加される。分散剤の添加量は、40重量%あるいはそれ以上に達し得る。しかし、これらの物質は、加工中に問題を生じたり、あるいは、最終製品の品質を低下させることがあるために、マスターバッチにとっては望ましくない。さらに、これらの補助剤を添加することによってさえ、最適な分散が実現されることはいつも確実であるわけではない。さらに、高濃度で顔料を含む顔料マスターバッチに粉末顔料を使用すると、押出機における直接加工の際に、その嵩密度の低さが不都合となる。
US−A−4474473およびUS−B1−6273599は、水性顔料プレスケーキが疎水性有機相に変換される、顔料の連続フラッシング(flushing)法を開示する。印刷インクおよび塗料(paint)として使用するのに適する流動性のある顔料分散体が生成する。
本発明の目的は、前記のプロセス工学上の不都合を回避し、他と比べて多量の分散剤の使用は不要であり、また、際立って均一な製品を生成し得る、顔料マスターバッチの連続的で経済的な製造方法を提供することであった。
この目的は、下記の特殊な押出方法により達成されるであろう。
本発明は、押出による顔料マスターバッチの製造方法に関し、その方法は以下の通りである:
a)顆粒もしくは粉末状の熱可塑性ポリマーが、好ましくは共回転の2軸押出機(twin screw extruder)に、連続的に計量・供給される;
b)計量・供給されたポリマーが押出機で溶融される;
c)5から35重量%の顔料、水および/または有機溶剤を好ましくは含むポンプ輸送可能な顔料プレスケーキが、押出機の投入口を通して、加圧下に、溶融ポリマーに連続的に計量・供給される(この圧力は十分に高く、水および/または有機溶剤の沸点は、この投入口部分における押出機の内部温度より高い);
d)場合によっては、計量・供給を最適化するために、流動性向上剤が添加される;
e)顔料が、剪断力の作用により、プレスケーキから溶融ポリマーに分散される;
f)水および/または有機溶剤が、押出機の少なくとも1つの排出口(好ましくは、この排出口は2軸スクリューロック(twin−screw lock)に連結している)を通して加圧下に除去される(この圧力は十分に高く、水および/または有機溶剤の沸点は、この排出口部分における押出機の内部温度より高い);
g)顔料を含むポリマー溶融物が押出機から排出され、冷却され、顆粒化される。
好都合には、本発明による方法は、完全自動の測定および制御装置により制御され、調節される。それは連続的な方法であり、知られているバッチ法(例えば、大気圧と水の常圧での沸点より低い温度でのニーダーでのフラッシング)とは対照的に、より高い圧力と高温で経済的な生産高を可能にする。
本発明の方法は、熱可塑性ポリマーを供給するための装置、その後に熱可塑性ポリマーを溶融させるための押出ゾーン、その後に加圧下に顔料プレスケーキを計量・供給するための投入口、その後に剪断力の作用により顔料粒子を溶融ポリマーに分散させるための押出ゾーン、そしてその後に、加圧下に顔料プレスケーキからの水および/または有機溶剤を除去するための1つまたは複数の排出装備をもち、長さ/直径の比が25以上である2軸押出機を用いて適切に実施される。プロセスパラメータ(押出機の温度および圧力、水および/または溶剤を分離・除去する時の圧力差、ならびに総流量)は、好ましくは、プロセス制御システムにより調節される。
適切な熱可塑性ポリマーは、マスターバッチの製造に通常適するプラスチック、特に、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンおよび/またはこれらの変性体ならびにEVAである。
特に適切な顔料は有機顔料である。本発明における有機顔料の例は、モノアゾ顔料、ジアゾ顔料、縮合ジアゾ顔料、レーキアゾ顔料、トリフェニルメタン顔料、チオインジゴ顔料、チアジンインジゴ顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アンサンスロン(anthanthrone)顔料、ジケトピロロピロール顔料、ジオキサジン顔料、キナクリドン顔料、フタロシアニン顔料、イソインドリノン顔料、イソインドリン顔料、ベンゾイミダゾロン顔料、ナフトール顔料およびキノフタロン顔料である。
好都合には、プラスチックの粉末もしくは顆粒は、貯蔵容器から押出機に、搬送スクリューにより重量が計量されて送られる。計量・供給されたプラスチック粒子に作用する運転中の2軸押出機の剪断力と、押出機のバレルの外側に装着された電気ヒーターによる熱の作用により、プラスチックは可塑化される。
好都合には、顔料プレスケーキは、ポンプ輸送が容易であるように、5から35重量%の顔料を含む。流動特性を向上させるために、さらに、通常の流動性向上剤、好ましくは表面活性(surface−active)物質、例えばオキシアルキル化物(oxalkylate)もしくは機能性(functionalized)ポリマーを添加することが可能である。顔料プレスケーキは好ましくは水性であるが、単体として、あるいは水との混合物として、例えば、クロロベンゼン類、1価もしくは多価アルコール、それらのエーテルおよびエステル、例えば、アルカノール、特に1から6個の炭素原子をもつもの、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノールもしくはアミルアルコール;2価または3価アルコール、特に2から5個の炭素原子をもつもの、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、グリセロール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、トリプロピレングリコールもしくはポリプロピレングリコール;多価アルコールの低級アルキルエステル、例えば、エチレングリコール−モノメチル、モノエチルもしくはモノブチル−エーテル、トリエチレングリコール−モノメチルもしくはモノエチルエーテル;ケトンおよびケトンアルコール、例えば、アセトン、メイチエチルケトン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルペンチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノンもしくはジアセトンアルコール;アミド、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド(dimethacetamide)もしくはN−メチルピロリドン;トルエンおよびn−ヘキサン;のような有機溶剤もまた存在し得る。
水および/または溶剤の気化を防ぐために、顔料プレスケーキは、好ましくはポンプ(例えば、偏心(eccentric)スクリューポンプ)により、1から30barの圧力で、加圧下に押出機に計量・供給される。押出機内で溶融しているポリマーが確実に流動性を保持するように、計量・供給される顔料プレスケーキを、押出機に入る直前に、20から220℃、好ましくは60から180℃の温度に加熱すると好都合である。ポリマーと顔料プレスケーキの比は、得られる顔料マスターバッチが、約10から70重量%、好ましくは30から50重量%の顔料と、約30から90重量%、好ましくは50から70重量%の熱可塑性ポリマーを含むように選ばれるべきである。
続く押出ゾーンにおいて、顔料のポリマーへの移動が起こる。押出機内部のスクリューの適切なデザインにより、顔料プレスケーキからプラスチック溶融物への顔料の相移動が起こり、顔料粒子がポリマーに効果的に分散される。
水および/または溶剤の除去は、通常、100℃を超える温度、好ましくは120℃から240℃で、加圧下に(圧力の大きさは分離・除去される液体の種類に応じて決まる)行われる。その結果、気化熱が系から奪われることはなく、顔料/ポリマー溶融物は可塑性の相のままである。圧力差の調節(制御バルブの助けによる圧力差の好ましくは完全な自動調節)により、分離・除去される液体の押出機内での気化(気化の結果として、気体の比較的大きな容積のために、系から発生する際の機械的エネルギーが非常に大きいので、顔料/ポリマー溶融物の一部分がガスの流れに同伴されるであろう)が防止される。好ましくは、水および/または溶剤は、一定の圧力差で、1つまたは複数の2軸スクリューロック(30barまでの圧力に対してシールされている)により、液状で分離・除去され、次に冷却され、取り出される。分離・除去された水および/または溶剤の熱エネルギーはリサイクルされ、例えば、押出機に注入される前のプレスケーキの初期加熱に利用され得る。
それでも残る残量の水および/または溶剤は、押出機の下流の脱気装置(大気圧もしくは真空)によって、顔料を含むポリマー溶融物から除去される。
次に、顔料を含むポリマー溶融物は、押出機から排出され、得られる顔料含有ポリマー押出物は冷却され(例えば水浴で)、顆粒化される。
マスターバッチの従来の製造方法(例えば、ホット−コールド混合法)に比べると、本発明による方法では、方法全体の容積−時間収率はそれらに匹敵し、全体のエネルギー消費はより少なく、驚くべきことに、顔料の分散の点で製品の品質もまたより優れており、併せて、分散剤の比率は相当に低下しているか、あるいは分散剤は無くてもよい。このことは、特に、より小さいフィルター値(filter value)、および、より優れたフィルムの格付け(film rating)に現れる。
フィルター値およびフィルムの格付けは、マスターバッチにおける顔料の分散品質を表す。フィルター値の場合には、マスターバッチの規定量が、下流にギアポンプをもつ1軸押出機において溶融され、一定のメッシュサイズをもつスクリーンを通してポンプで送られる。マスターバッチが、不完全に分散した顔料粒子(顔料凝集体)を含んでいる場合、これらはスクリーンメッシュに引っ掛かる。結果的に、スクリーンの流動断面積は減少し、スクリーン前方の圧力が増加する。試験の開始から終了までの特定の圧力差が、いわゆるフィルター値である。
フィルムの格付けの評価では、インフレーションフィルムが製造され、試験されるマスターバッチにより着色されている。この場合、顔料の凝集体をフィルムの小さな点として目で見ることができる。小さな点の数(欠点指数)および大きさが標準試料と比べて評価される。
欠陥指数とフィルムの格付けの相関:
欠点指数(FI) フィルムの格付け
0〜5 1
6〜10 1〜2
11〜100 2
101〜200 2〜3
201〜300 3
301〜400 3〜4
401〜600 4
601〜1000 4〜5
>1000 5
以下の実施例において、%は重量パーセントを表す。
マスターバッチ製造のために、スクリューの直径が27mmで、L/Dの比が48(12バレル;1バレルが4Dに相当)共回転2軸押出機を用いた。スクリューの回転数は1分間当たり700回転であった。図1は押出機の基本デザインと押出機における温度分布を示している。
ここでは、ポリエチレン顆粒(Riblene(登録商標)MR 10)を、重量計量により一定の供給速度(12kg/h)で連続的に押出機の第1バレルに計量・供給した。次の2つのバレルにおいて、ポリマーは溶融した。第4のバレルにおいて、水性プレスケーキ(顔料含量:25重量%のPV true yellow HG/P.Y.180)を、偏心スクリューポンプにより計量・供給した(同様に連続的に、また、32kg/hの一定の供給速度で)。ここでの圧力は7barであった。押出機の投入口の温度は140℃であった。バレル5および6において、顔料はポリマーに導入され分散した。次に、水を、>100℃の温度で、バレル7および10から、それぞれの場合に1分間当たり200回転している2つの2軸スクリューロックにより、除去した。バレル8、9および11は、ポリマーに顔料を完全に分散させるために機能する。次に、ダイプレートを通してポリマー押出物を押出機から送り出し、水浴で冷却し、吸引の助けで乾燥し、顆粒化した。
Figure 2007501299
製造された製品は、顔料含量が40%で、ポリエチレン含量が60%のドライマスターバッチ顆粒よりなる。ワックスまたは類似の添加剤を全く添加しなかったが、プラスチックにおける顔料の分散では、従来のようにして製造された対応する標準製品(40%の顔料、40%のワックス、20%のポリエチレン、高速回転ミキサーにおいて高温混合、次に冷却ミキサーにおいて冷却、押出)より、このマスターバッチが優れていた。表1は、これらに対するフィルムの格付けとフィルター値を比較している。
Figure 2007501299
マスターバッチ製造のために、スクリューの直径が40mmで、L/Dの比が52(13バレル;1バレルが4Dに相当)共回転2軸押出機を用いた。スクリューの回転数は1分間当たり500回転であった。図2は押出機の基本デザインと押出機における温度分布を示している。
Figure 2007501299
ここでは、ポリエチレン顆粒(MFI 36)を、重量計量により一定の供給速度(17.5kg/h)で連続的に押出機の第1バレルに計量・供給した。次の2つのバレルにおいて、ポリマーは溶融した。第4のバレルにおいて、水性プレスケーキ(顔料含量:20重量%のPV fast pink E/P.R.122)を、偏心スクリューポンプにより計量・供給した(同様に連続的に、また、37.6kg/hの一定の供給速度で)。ここでの圧力は8barであった。押出機の投入口の温度は160℃であった。ポンプで一定供給できるプレスケーキを得るために、流動挙動を向上させる目的で添加剤(アクリレートポリマー系;顔料含量に対して1%)もまたプレスケーキに導入した。バレル5および6において、顔料はポリマーに導入され分散した。水を、>100℃の温度で、バレル7および10から、2つの2軸スクリューロック(1:1分間当たり300回転;2:1分間当たり200回転)により、除去した。バレル8、9および11は、ポリマーに顔料をさらに分散させるために機能する。バレル12には、顔料/ポリマー溶融物から残留湿分を除去するための真空への結合部がある。ダイプレートを通してポリマー押出物を押出機から送り出し、水浴で冷却し、吸引の助けで乾燥し、顆粒化した。
製造された製品は、顔料含量が29.9%、添加剤含量が0.3%、ポリエチレン含量が69.8%のドライマスターバッチ顆粒よりなっていた。従来の標準製品に比べて、このマスターバッチによるフィルムの格付けおよびフィルター値は、より優れていた(比較は表2)。従来の標準製品:30%の顔料、30%のワックス、40%のポリプロピレン、高速回転ミキサーにおいて高温混合、次に、冷却ミキサーにおいて冷却、押出。
Figure 2007501299

Claims (10)

  1. a)顆粒もしくは粉末状の熱可塑性ポリマーが2軸押出機に連続的に計量・供給される;
    b)計量・供給されたポリマーが押出機において溶融される;
    c)顔料、水および/または有機溶剤を含むポンプ輸送可能な顔料プレスケーキが、押出機の投入口を通して、加圧下に、計量・供給された溶融ポリマーに連続的に計量・供給される(圧力は十分に高く、水および/または有機溶剤の沸点は、この投入口部分における押出機の内部温度より高い);
    d)場合によっては、流動性向上剤が添加される;
    e)顔料が、剪断力の作用により、プレスケーキから溶融ポリマーに分散される;
    f)水および/または有機溶剤が、押出機の少なくとも1つの排出口を通して、加圧下に除去される(圧力は十分に高く、水および/または有機溶剤の沸点は、この排出口部分における押出機の内部温度より高い);
    g)顔料を含むポリマー溶融物が押出機から排出され、冷却され、顆粒化される;
    押出による顔料マスターバッチの製造方法。
  2. 共回転2軸押出機が使用される請求項1に記載の方法。
  3. 顔料プレスケーキが5から35重量%の顔料を含む請求項1または2に記載の方法。
  4. f)における(複数の)排出口が、1つまたは複数の2軸スクリューロックに連結されている請求項1から3の少なくとも一項に記載の方法。
  5. 熱可塑性ポリマーが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンまたはエチレン酢酸ビニルである請求項1から4の少なくとも一項に記載の方法。
  6. 顔料が、モノアゾ顔料、ジアゾ顔料、縮合ジアゾ顔料、レーキアゾ顔料、トリフェニルメタン顔料、チオインジゴ顔料、チアジンインジゴ顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アンサンスロン顔料、ジケトピロロピロール顔料、ジオキサジン顔料、キナクリドン顔料、フタロシアニン顔料、イソインドリノン顔料、イソインドリン顔料、ベンゾイミダゾロン顔料、ナフトール顔料およびキノフタロン顔料からなる群からの有機顔料である請求項1から5の少なくとも一項に記載の方法。
  7. 流動性向上剤が表面活性物質である請求項1から6の少なくとも一項に記載の方法。
  8. 顔料マスターバッチが、10から70重量%の顔料と30から90重量%の熱可塑性ポリマーを含む請求項1から7の少なくとも一項に記載の方法。
  9. 排出口から除去された水および/または溶剤の熱が、計量・供給されるプレスケーキの加熱に使用される請求項1から8の少なくとも一項に記載の方法。
  10. ステップf)における水および/または溶剤の除去が、好ましくは制御バルブによる、圧力差の完全自動調節により実施される請求項1から9の少なくとも一項に記載の方法。
JP2006522287A 2003-08-06 2004-07-28 顔料マスターバッチの連続的製造方法 Withdrawn JP2007501299A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10335863A DE10335863A1 (de) 2003-08-06 2003-08-06 Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung eines Pigment-Masterbatches
PCT/EP2004/008420 WO2005017003A1 (de) 2003-08-06 2004-07-28 Kontinuierliches verfahren zur herstellung eines pigment-masterbatches

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007501299A true JP2007501299A (ja) 2007-01-25

Family

ID=34111944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006522287A Withdrawn JP2007501299A (ja) 2003-08-06 2004-07-28 顔料マスターバッチの連続的製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070182053A1 (ja)
EP (1) EP1654308A1 (ja)
JP (1) JP2007501299A (ja)
KR (1) KR20060087502A (ja)
CN (1) CN100366664C (ja)
DE (1) DE10335863A1 (ja)
WO (1) WO2005017003A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017522426A (ja) * 2014-07-18 2017-08-10 カロライナ カラー コーポレーション 良好分散高負荷量カラーマスターバッチのための方法および組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7892461B2 (en) * 2005-11-04 2011-02-22 Heubach Gmbh Method for the production and use of pigmented thermoplastic material comprising a flow enhancer in the form of a dissolved salt
JP5460708B2 (ja) 2008-07-04 2014-04-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリマー粒子をポリマーマトリックス中へ均一に取り込む方法
AT511638B1 (de) * 2011-06-21 2016-06-15 Glanzstoff Bohemia Sro Hochfestes cellulosisches filament, dessen verwendung sowie verfahren zu seiner herstellung
CN103144213A (zh) * 2013-03-12 2013-06-12 太仓协乐高分子材料有限公司 一种塑料产品的二次配色工艺
CN103230756B (zh) * 2013-04-25 2015-09-02 佛山市金银河智能装备股份有限公司 一种色浆的连续生产方法及自动生产线
US10428189B2 (en) 2014-07-18 2019-10-01 Chroma Color Corporation Process and composition for well dispersed, highly loaded color masterbatch
GB201516143D0 (en) 2015-09-11 2015-10-28 Colormatrix Holdings Inc Polymeric materials
DE102015121562B4 (de) * 2015-12-10 2021-05-06 Coroplast Fritz Müller Gmbh & Co. Kg Hochtemperaturbeständiges farbiges, insbesondere orangefarbiges, Klebeband, Verfahren zu seiner Herstellung, Verwendung eines Trägers zu seiner Herstellung sowie Verwendung des Klebebandes zur Herstellung von Kabelbäumen
EP3516108A1 (en) * 2016-09-22 2019-07-31 TripleDatt A method for producing a pigmented polymer material
KR20180066624A (ko) * 2016-12-09 2018-06-19 김건우 Abs와 발포제를 결합한 컴파운딩 조성물로부터 제조되는 자동차 내장재
US20190047201A1 (en) * 2017-08-10 2019-02-14 Russell Neuman A method of extruding a thermoplastic polymer of a desired color and an apparatus for performing the method
BE1027682B1 (nl) * 2019-10-17 2021-05-18 Italmaster Belgium Nv Werkwijze voor het voorzien van een pigmentconcentraat en werkwijze voor het kleuren van een polymeersamenstelling
CN114410127A (zh) * 2022-01-21 2022-04-29 中国科学院兰州化学物理研究所 一种高效清洁制备黏土矿物杂化铋黄颜料的方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414461A (en) * 1977-07-06 1979-02-02 Dainichi Seika Kogyo Kk Coloring agent for polyester resin
JPS6031857B2 (ja) * 1982-06-28 1985-07-24 株式会社阪田商会 顔料分散体の製造方法
GB8515254D0 (en) * 1985-06-17 1985-07-17 Enichem Elastomers Butyl rubber
US4759801A (en) * 1985-07-17 1988-07-26 Sandoz Ltd. Pigment preparations
JP2580252B2 (ja) * 1988-05-16 1997-02-12 三菱化学株式会社 給排湯移送管
DE3841457A1 (de) * 1988-12-09 1990-06-13 Schoeller F Jun Gmbh Co Kg Kunststoffkonzentrat zur herstellung einer beschichtungsmasse fuer fotografische schichttraeger
EP0478987A3 (en) * 1990-09-21 1992-05-20 Basf Corporation Addition of additives to polymeric materials
DE4039857A1 (de) * 1990-10-19 1992-04-23 Inventa Ag Verfahren und vorrichtung zur direkten, kontinuierlichen modifizierung von polymerschmelzen
US5262268A (en) * 1992-03-06 1993-11-16 Xerox Corporation Method of pigment dispersion in colored toner
US5486327A (en) * 1994-01-21 1996-01-23 Bemis Manufacturing Company Apparatus and method for injecting or extruding colored plastic
JP3434418B2 (ja) * 1996-07-24 2003-08-11 東芝機械株式会社 同方向回転2軸押出機による高融点樹脂の脱水システム
US6096822A (en) * 1998-04-21 2000-08-01 Alliedsignal Inc. Low molecular weight polyester or polyamide pigment dispersing composition and color concentrate for the manufacture of colored polymers
CN1239648C (zh) * 2001-04-25 2006-02-01 三菱瓦斯化学株式会社 制备聚酯粉末涂料的方法
DE10122315A1 (de) * 2001-05-08 2002-11-14 Roehm Gmbh IR-reflektierende Körper aus schlagzähem Kunststoff und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
CN1222566C (zh) * 2002-03-05 2005-10-12 黄定强 高含量、高着色力、吹膜级塑料通用色母粒的制造方法
US6949622B2 (en) * 2003-08-26 2005-09-27 General Electric Company Method of separating a polymer from a solvent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017522426A (ja) * 2014-07-18 2017-08-10 カロライナ カラー コーポレーション 良好分散高負荷量カラーマスターバッチのための方法および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060087502A (ko) 2006-08-02
US20070182053A1 (en) 2007-08-09
EP1654308A1 (de) 2006-05-10
CN100366664C (zh) 2008-02-06
DE10335863A1 (de) 2005-03-03
CN1842560A (zh) 2006-10-04
WO2005017003A1 (de) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007501299A (ja) 顔料マスターバッチの連続的製造方法
US11931921B2 (en) Extruder, facility comprising an extruder, and method for producing target polymer products consisting of a plastic-containing material from a solution using such an extruder
EP4311842A2 (en) Method for plastic pre-treatment and solvent-based plastic recycling
EP2114647B1 (en) Thermoplastic and/or thermosetting polymer granule, coloured and/or containing additives, and relative dyeing and/or additive addition process and a process
JPS63245475A (ja) 顔料配合物
CN102924661B (zh) 一种马来酸酐接枝聚丙烯材料
CN105218856B (zh) 一种耐析出的高效聚丙烯耐候母粒
EP2325265B1 (en) Twin-Screw Extruder
AU2006347136B2 (en) Process for preparing granules of pigments by means of double extrusion
US3308211A (en) Process for producing plastic granules
CN101175794B (zh) (橡胶强化)聚苯乙烯树脂组合物的回收方法和装置
US3681280A (en) Process for the preparation of pigmented polyolefin fibers
CN103214722A (zh) 一种易与植物碎料均混的聚烯烃粉末及其制备方法
US2265303A (en) Manufacture of plastic compositions
CN1232576C (zh) 一种改性淀粉及其制备方法和用途
US8026308B2 (en) Process for producing solid dispersion of finely particulate functional compound
JPH04339877A (ja) 着色剤の製造方法
CN111961279B (zh) 一种黑色母粒及其制备方法
DE102014114831A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Zielpolymerprodukten aus kunststoffhaltigen Materialien und nach diesem Verfahren erhältliche körnige oder pulverförmige Zielpolymerprodukte
JP2002018878A (ja) ポリエチレン樹脂のリサイクル材からなるフィルムの製造方法
JPS61126139A (ja) 合成樹脂着色剤の製造方法
JP2007223123A (ja) ポリ塩化ビニル樹脂組成物の製造方法
SU729223A1 (ru) Способ получени гранулированной сажи дл полимерных композиций
CA2111449A1 (en) Liquid colorant/additive concentrate for thermoplastics using volatile carriers
CN116585978A (zh) 一种异氰脲酸三缩水甘油酯熔融造粒生产系统及生产方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091002