JP2007335552A - 電子部品のプリント配線板への取付け方法 - Google Patents

電子部品のプリント配線板への取付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007335552A
JP2007335552A JP2006164301A JP2006164301A JP2007335552A JP 2007335552 A JP2007335552 A JP 2007335552A JP 2006164301 A JP2006164301 A JP 2006164301A JP 2006164301 A JP2006164301 A JP 2006164301A JP 2007335552 A JP2007335552 A JP 2007335552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
electronic component
solder
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006164301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4618195B2 (ja
Inventor
Kenji Yasuda
憲司 安田
Goji Honda
剛司 本田
Kazunori Kamiyama
和則 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006164301A priority Critical patent/JP4618195B2/ja
Publication of JP2007335552A publication Critical patent/JP2007335552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618195B2 publication Critical patent/JP4618195B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

【課題】熱ストレスに対する半田付け強度を確保することができる電子部品のプリント配線板への取付け方法を提供する。
【解決手段】部品実装用孔を備えたプリント配線板3と、プリント配線板3の部品実装用孔を囲むように形成された銅箔部4と、プリント配線板3と導通させるための接続部を持つ電子部品1と、電子部品1の同極の接続部が2つに分かれている端子部2と、プリント配線板3に電子部品1を挿入後、端子部2の少なくとも1つをクリンチし銅箔部4と接続するようにしている。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子部品の半田付け技術に関し、特に部品端子形状に関するものである。
従来、電子部品をプリント配線板に挿入し半田付けをした際に電子部品とプリント配線板の間に隙間ができ外部応力によってプリント配線板の銅箔部が浮いてしまう為、電子部品の端子部をプリント配線板の部品挿入孔に挿入後クリンチを施して電子部品とプリント配線板を密着させた状態で半田付けを行っている。
また、電子部品の端子部にクリンチを施して半田付けを行うと、プリント配線板の銅箔部に半田が均等になじまず半田の薄い部分は熱ストレスに対する半田付け強度が低下するため、自動半田槽にて半田付けをした後に作業者による手作業または半田付けロボットによる半田盛りを追加して、電子部品の端子部とプリント配線板の銅箔部との半田量を増加している。
図5は、前記従来の電子部品のプリント配線板への取付け方法を示すものである。
図5に示すように、電子部品1と、クリンチを施した端子部2と、プリント配線板3と、銅箔部4と、自動半田槽での半田部5と、半田盛りした半田部6から構成されている。
また、同極を2つに分割して設けた端子構成としては特許文献1に示すようなものがあった。
実開昭57−104472号公報
しかしながら、前記従来の構成では、工程の増加、通常半田付け後の半田使用による半田ボール付着による品質低下、特に手作業の場合は作業者のミス、半田盛り量のばらつきによる信頼性の低下といった課題を有していた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、電子部品とプリント配線板を密着させた状態で半田付けを行う事が出来、工程の増加、品質低下、信頼性の低下を伴うことなく熱ストレスに対する半田付け強度を確保することができる電子部品のプリント配線板への取付け方法を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の電子部品のプリント配線板への取付け方法は、部品とプリント配線板を接続するためのランドと、電子部品の端子部を挿入する孔を有するプリント配線板と、同極の端子部を2本に分割しその一方を部品挿入後クリンチした電子部品とで構成したものである。
これによって、同極の端子部を2本に分割し部品挿入後クリンチした方の端子部がプリント配線板と電子部品を密着させ、また熱ストレスの応力による半田クラックにより導通が絶たれても、クリンチをしていない方の端子部は導通状態を維持することができる。
本発明の電子部品のプリント配線板への取付け方法は、自動半田槽による半田付け後の
半田盛りを施すことなく電子部品への外部応力によるプリント配線板の銅箔浮きを防ぎ、熱ストレスに対する半田付け強度の確保ができる。
第1の発明は、電子部品の同極の端子部を2本に分割した一方を部品挿入後クリンチし半田付けをすることにより、電子部品とプリント配線板との密着を高めることができる。
第2の発明は、電子部品の同極の端子部を2本に分割することにより、プリント配線板と端子部を半田付けした後の熱ストレスによる応力を分散することができる。
第3の発明は、端子部は電子部品の同極の接続部が太いものと細いものに分かれて構成としてある。
第4の発明は、電子部品はプリント配線板に取り付け後強い外部応力がかかり熱ストレスの大きい環境下で使用する場合としたものである。
(実施の形態1)
図1は本発明の第1の実施の形態における電子部品のプリント配線板への取付け状態を示すものである。
図1において、電子部品1とプリント配線板3の銅箔部4とを接合するため端子部2を半田5によって銅箔部4と接続している。
以上のように構成された電子部品のプリント配線板への取付け方法について、以下その動作、作用を説明する。
まず、電子部品1の端子部2を2本の端子部2-a、端子部2-bのように分割させた状態でプリント配線板3の部品挿入孔へ挿入する。この時、端子部2-aをクリンチし電子部品1とプリント配線板3との隙間Aを密着させる。この状態で自動半田槽にて半田付けをし端子部2-aには半田部5-aのように不均等に半田が付き熱ストレスの応力によって半田クラックの発生し易い状態となる。半田部5-aで半田クラックによって電子部品と銅箔部4との導通が絶たれてしまっても端子部2-bには半田部5-bのように均等に半田が付いているので熱ストレスの応力による半田クラックが発生し難い状態となり導通を維持できるようになる。
(実施の形態2)
図2は本発明の第2の実施の形態における電子部品のプリント配線板への取付け状態を示すものである。
図2において、電子部品1とプリント配線板3の銅箔部4とを接合するため端子部2を半田5によって銅箔部4と接続している。
以上のように構成された電子部品のプリント配線板への取付け方法について、以下その動作、作用を説明する。
まず、電子部品1の端子部2を3つの端子部2-a、端子部2-b、端子部2-cのように分割させた状態でプリント配線板3の部品挿入孔へ挿入する。この時、端子部2-a、端子部2-cをクリンチし電子部品1とプリント配線板3との隙間A-aと隙間A-bを均等に密着させる。この状態で自動半田槽にて半田付けをし端子部2-a、端子部2-cには半田部5-aのように不均等に半田が付き熱ストレスの応力によって半田クラックの発生
し易い状態となる。半田部5-aで半田クラックによって電子部品と銅箔部4との導通が絶たれてしまっても端子部2-bには半田部5-bのように均等に半田が付いているので熱ストレスの応力による半田クラックが発生し難い状態となり導通を維持できるようになる。
(実施の形態3)
図3は本発明の第3の実施の形態における電子部品のプリント配線板への取付け状態を示すものである。
図3において、電子部品1とプリント配線板3の銅箔部4とを接合するため端子部2を半田5によって銅箔部4と接続している。
以上のように構成された電子部品のプリント配線板への取付け方法について、以下その動作、作用を説明する。
まず、電子部品1の端子部2を2本の端子部2-a、端子部2-bのように太さが違うように分割させた状態でプリント配線板3の部品挿入孔へ挿入する。この時、端子部2-aをクリンチし電子部品1とプリント配線板3との隙間Aを密着させる。この状態で自動半田槽にて半田付けをし端子部2-aには半田部5-aのように不均等に半田が付き熱ストレスの応力によって半田クラックの発生し易い状態となる。半田部5-aで半田クラックによって電子部品と銅箔部4との導通が絶たれてしまっても端子部2-bには半田部5-bのように均等に半田が付く。また、端子部2-bは端子部2-aより太いので半田部5-aが半田部5-bの方が半田が多く付き熱ストレスの応力による半田クラックが発生し難い状態となり導通を維持できるようになる。
(実施の形態4)
図4は本発明の第1の実施の形態における電子部品のプリント配線板への取付け状態を示すものである。
図4において、電子部品1とプリント配線板3の銅箔部4とを接合するため端子部2を半田5によって銅箔部4と接続している。
以上のように構成された電子部品のプリント配線板への取付け方法について、以下その動作、作用を説明する。
まず、電子部品1の端子部2を途中で端子部2-aのように分岐させた状態でプリント配線板3の部品挿入孔へ挿入する。この時、端子部2をクリンチし端子部2を矢印のように真下に引っ張ることにより電子部品1とプリント配線板3との隙間A-a、隙間A-bを均等に密着させる。この状態で自動半田槽にて半田付けをし端子部2には半田部5のように不均等に半田が付き熱ストレスの応力によって半田クラックの発生し易い状態となる。半田部5で半田クラックによって電子部品と銅箔部4との導通が絶たれてしまっても端子部2-aには半田部5-aのように均等に半田が付いているので熱ストレスの応力による半田クラックが発生し難い状態となり導通を維持できるようになる。
以上のように、本発明にかかる電子部品のプリント配線板への取付け方法は電子部品への外部応力によるプリント配線板の銅箔浮きを防ぎ、熱ストレスに対する半田付け強度の確保が可能となるので、特に屋外や自動車などの温度変化が大きく、振動や作業者などの外部応力がかかるような機器に応用できる。
本発明の実施の形態1における電子部品のプリント配線板への取付け方法の構成図 本発明の実施の形態2における電子部品のプリント配線板への取付け方法の構成図 本発明の実施の形態3における電子部品のプリント配線板への取付け方法の構成図 本発明の実施の形態4における電子部品のプリント配線板への取付け方法の構成図 従来の電子部品のプリント配線板への取付け方法の構成図
符号の説明
1 電子部品
2 端子部
3 プリント配線板
4 銅箔部
5 半田部
A プリント配線板と電子部品の隙間

Claims (4)

  1. 部品実装用孔を備えたプリント配線板と、前記プリント配線板の部品実装用孔を囲むように形成された銅箔部と、前記プリント配線板と導通させるための接続部を持つ電子部品と、前記電子部品の同極の接続部が2つに分かれている端子部と、前記プリント配線板に前記電子部品を挿入後、前記端子部の少なくとも1つをクリンチし前記銅箔部と接続する取付け方法。
  2. 端子部は電子部品の同極の接続部が複数に分かれていて、プリント配線板に電子部品を挿入後、前記端子部の1本以上をクリンチし前記銅箔部と接続する請求項1に記載の取付け方法。
  3. 端子部は電子部品の同極の接続部が太いものと細いものに分かれている請求項1または2に記載の取付け方法。
  4. 電子部品はプリント配線板に取り付け後強い外部応力がかかり熱ストレスの大きい環境下で使用する場合の請求項1〜3に記載の取付け方法。
JP2006164301A 2006-06-14 2006-06-14 電子部品のプリント配線板への取付け方法 Expired - Fee Related JP4618195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164301A JP4618195B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 電子部品のプリント配線板への取付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164301A JP4618195B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 電子部品のプリント配線板への取付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007335552A true JP2007335552A (ja) 2007-12-27
JP4618195B2 JP4618195B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=38934749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164301A Expired - Fee Related JP4618195B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 電子部品のプリント配線板への取付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4618195B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111356284B (zh) * 2020-04-11 2021-04-30 万安裕维电子有限公司 一种抗氧化的裸铜pcb板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459931U (ja) * 1990-09-28 1992-05-22
JPH0670273U (ja) * 1993-03-12 1994-09-30 松下電工株式会社 部品実装構造
JPH07131894A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Fujitsu Ten Ltd 振動体電子部品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459931U (ja) * 1990-09-28 1992-05-22
JPH0670273U (ja) * 1993-03-12 1994-09-30 松下電工株式会社 部品実装構造
JPH07131894A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Fujitsu Ten Ltd 振動体電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4618195B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040011360A (ko) 카메라 모듈의 기판에의 실장 방법
JP4650948B2 (ja) スルーホールのはんだ付け構造
JP3799615B2 (ja) カメラモジュールの基板への実装方法
JP2007103553A (ja) ハイブリッド集積回路装置とその製造方法
JP2010186658A (ja) プレスフィットピン、プレスフィットピン接続構造及びその製造方法
WO1984002248A1 (en) Method of connecting double-sided circuits
JP4618195B2 (ja) 電子部品のプリント配線板への取付け方法
JP2006344616A (ja) 太陽電池ガラス基板実装方法
JP4720639B2 (ja) 端子台のプリント配線板への取付け方法
JP2015207729A (ja) プリント配線板
CN210042391U (zh) 一种pcb板焊接结构
JP2007235044A (ja) スルーホールのはんだ付け構造
JP2007250964A (ja) ピン端子のリフロー半田付け方法およびそのピン端子
US8094460B2 (en) Orientation-tolerant land pattern and method of manufacturing the same
CN204217200U (zh) 印刷电路板以及电子机器
WO2013179403A1 (ja) 配線基板
WO2008117213A3 (en) An assembly of at least two printed circuit boards and a method of assembling at least two printed circuit boards
CN103687283A (zh) 一种可防止通孔短路的印刷电路板及其方法
CN209402834U (zh) 一种电路板
JP2012134225A (ja) 基板取付構造
KR100968972B1 (ko) 회로기판 제조 방법
WO2016127563A1 (zh) 一种电源转换器pcb板及其制造方法
JP2006012873A (ja) 電子制御装置
JP2006156703A (ja) 回路基板
JP3133087U (ja) ジャンパー線保持具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees