JP2007327118A - 金属材料、この金属材料を用いてなるスパッタリングターゲット材、金属材料の微細化加工方法及び装置 - Google Patents

金属材料、この金属材料を用いてなるスパッタリングターゲット材、金属材料の微細化加工方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007327118A
JP2007327118A JP2006160502A JP2006160502A JP2007327118A JP 2007327118 A JP2007327118 A JP 2007327118A JP 2006160502 A JP2006160502 A JP 2006160502A JP 2006160502 A JP2006160502 A JP 2006160502A JP 2007327118 A JP2007327118 A JP 2007327118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
temperature
low
processing
metal material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006160502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5187713B2 (ja
Inventor
Hiromi Miura
博己 三浦
Masahiko Wada
正彦 和田
Shoji Aoki
庄治 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
University of Electro Communications NUC
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
University of Electro Communications NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp, University of Electro Communications NUC filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2006160502A priority Critical patent/JP5187713B2/ja
Publication of JP2007327118A publication Critical patent/JP2007327118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187713B2 publication Critical patent/JP5187713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】高純度金属又は低合金金属を微細化加工する。
【解決手段】1回分の多軸鍛造加工処理と、低温で長時間焼鈍処理する低温焼鈍処理とでなる加工熱処理サイクルを繰り返すことにより、強ひずみ加工をした後に低温で長時間焼鈍処理している間に起こる微細化現象によって、結晶組織を超微細化することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は金属材料微細化加工方法及び装置に関し、特に高純度金属又は低合金金属の結晶粒の微細化に適用して好適なものである。
LSI(large scale integrated circuit)が高集積化するに従って基板上の配線を極く細くすると共に、電気抵抗を低下させる必要があり、そのため従来高純度又は低合金金属を用いて超音波ワイヤボンディング法や、スパッタ法によって配線する手法が用いられている。
超音波ワイヤボンディング法で用いるワイヤは、その結晶粒を微細化できれば強度を大きくし、加工性を向上させ、バンブー構造生成の抑止ができるといった効果があるとされている。
また、スパッタ法で用いられるスパッタターゲット材においても、その結晶粒を微細化できれば、表面の凹凸を低くすることができることにより均一なスパッタ膜を形成できると考えられる。
因にターゲット材の結晶粒が粗大であれば、図11(A)に示すように、Arイオン1をターゲット材2の表面に衝突させることによってターゲット原子3を放出させる際に、表面の凹凸が大きくなるので、当該凹凸に邪魔されてターゲット原子3を均一に放出できなくなる(結晶粒ごとに損耗の度合いが異なる)ような現象(シャドウィング効果と呼ばれている)が生ずる。
これに対して、図11(B)に示すように、ターゲット材2の結晶粒を微細化すれば、その表面の凹凸が小さくなることによってターゲット原子3の放出の邪魔になるおそれが減ることにより、その分ターゲット原子3の放出が均一化でき、均質なスパッタ膜が形成される。
従来、高純度金属又は低合金金属の結晶粒を微細化する手法については、特許文献1において提案されている。
特開2001−240949公報
ところが、この従来の手法では、熱間で鍛造した後に焼鈍を行っているため、鍛造中に再結晶が起こり、その後の焼鈍時には粒成長が起こってしまうため、微細化加工後の平均結晶粒は50〔μm〕程度が限界であり、さらに超微細化する手法が求められている。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、高純度金属又は低合金金属を容易に超微細化加工できる金属材料の微細化加工方法及び装置を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、超高純度金属又は低合金金属でなる金属材料に対して、異なる方向からそれぞれ超強圧縮加工を施す多軸鍛造加工処理と当該多軸鍛造加工処理後低温で長時間焼鈍処理する低温焼鈍処理とでなる加工サイクルを、1回以上繰り返すようにする。
本発明によれば、異なる方向からそれぞれ超強圧縮加工を施す多軸鍛造加工処理と、低温で長時間焼鈍処理する低温焼鈍処理とでなる加工サイクルを繰り返すことにより、強ひずみ加工をした後に低温で長時間焼鈍処理している間に起こる再結晶によって、結晶組織を超微細化することができる。
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)全体の構成
図1において、11は全体として微細化加工装置を示し、微細化加工装置11は、第1段圧縮加工装置12Aと第2段圧縮加工装置12Bと第3段圧縮加工装置12Cとを有している。
第1段圧縮加工装置12Aは、外部より超高純度金属又は低合金金属である加工対象素材13として供給される金属材料21に対して、異なる方向からそれぞれ超強圧縮加工を施す多軸鍛造(Multi-directional Forging ・MDF)加工処理を行う多軸鍛造装置15Aと、多軸鍛造装置15Aにより多軸鍛造された金属材料21に対して低温長時間焼鈍処理を行う低温焼鈍装置16Aとを有している。
ここで本願において、超高純度金属とは、99.9%以上の純度を有する全ての金属をいい、「低合金金属」とは、超高純度金属に0.1%以下の極微量の不純物元素を加えたものをいう。
また、金属材料21は、矩形形状のアスペクト比をもつバルク材からなり、例えば、図2(A)に示すように、X軸、Y軸及びZ軸方向の寸法比(すなわちアスペクト比)が1.5:1.22:1.0に選定されている。
多軸鍛造装置15Aは、金属材料21を内部に載置可能な治具22と、治具22内の金属材料21を圧縮するための加工工具24とを有しており、加工工具24は、例えば一方向から加工ひずみが0.4となる圧縮力σで金属材料21を圧縮するようになっている。この一方向から超強圧縮加工を行う工程を「1パス」という。
加工ひずみは任意に変えることが出来、ひずみ量を変える場合は、金属材料21のアスペクト比を変化させる。例えば、1回のパスによって、材料中に導入することができる加工ひずみが0.8であれば、アスペクト比は1.0:1.49:2.22とする。1回の加工ひずみを増やした方が微細組織の発達がより顕著となり、また同時に一定の総ひずみ量を達成するためのパス数を減らすことに貢献するため、極めて有効である。総ひずみ量は、多軸鍛造加工処理時に再結晶が起こって結晶粒の微細化が生じてしまうことがなく、ひずみが蓄積されるのみの大きさ(3程度以下)を選定する。
また、多軸鍛造装置15Aによる多軸鍛造加工処理は、室温中で行われるようになっている。
ここで、多軸鍛造装置15Aによる多軸鍛造加工処理について説明する。先ず、金属材料21は、図2(A)に示すように、X軸、Y軸及びZ軸方向の寸法比(すなわちアスペクト比)が1.5:1.22:1.0となるように、治具22内に載置され、加工工具24により上方向(X軸方向)から圧縮力σを付与する1パス目の圧縮加工がなされることにより、図2(B)に示すように、X軸、Y軸及びZ軸のアスペクト比が1.0:1.5:1.22に鍛造加工される。次に、自動的に又は手動で、Y軸方向を圧縮軸として上下方向に合わせるように金属材料21を設定して、加工工具24により上方向(Y軸方向)から圧縮力σを付与する2パス目の圧縮加工がなされることにより、図2(C)に示すように、X軸、Y軸及びZ軸のアスペクト比が1.22:1.0:1.5に鍛造加工される。さらに、Z軸方向を圧縮軸として上下方向に合わせるように金属材料21を設定して、加工工具24により上方向(Z軸方向)から圧縮力σを付与する3パス目の圧縮加工がなされることにより、図2(D)に示すように、X軸、Y軸及びZ軸のアスペクト比が1.5:1.22:1.0に鍛造加工される。
なお、多軸鍛造加工処理におけるパス数は、2パス以上であればよく、パス数が多い程微細化されるが、工数・コスト等の点を加味すると2〜3パスであることが好ましい。
低温焼鈍装置16Aによる長時間低温処理における焼鈍温度は、金属の純度と添加元素の種類と濃度、さらには多軸鍛造加工処理のひずみ量によって大きく変化するが、焼鈍中の結晶粒成長を抑止するために、「大規模な再結晶が起こらない温度」すなわち組織の大部分にわたって再結晶が起こってしまわない温度に設定されている。ここで、通常の再結晶温度は、融点Tm(相応温度)とした場合、0.5Tm前後以上であるが、多軸鍛造加工処理を施した高純度金属又は低合金金属は、低温域で再結晶が発現するため、それより低く設定するもので、好ましくは0.3〜0.48Tmに設定する。例えば、高純度銅の場合は、423〜483〔K〕に設定するとよい。低合金金属の場合、不純物元素を加えることにより、再結晶温度が高くなるとともに、熱的安定性が向上する。また、再結晶時の結晶粒が微細化しやすくなる。なお、より均一な結晶粒組織を得るために、初期結晶粒径が大きい場合は高い温度で焼鈍することが望ましい。低温焼鈍であるため、焼鈍時間の範囲は広く設定する事が出来、その範囲での結晶粒の成長による粗大化はあまり起らない(図5参照)。
低温焼鈍装置16Aによる長時間低温処理における焼鈍時間は、金属の純度と添加元素の種類と濃度、多軸鍛造加工処理のひずみ量、さらには焼鈍温度によって大きく変化するが、本発明においては焼鈍温度が通常の場合よりも低く設定されているため、通常の場合(30分程度、長くて1時間程度)より長時間に設定し、具体的には、焼鈍温度等との関係で所望の結晶粒径が得られる時間を選定する。例えば、高純度銅の場合、1.0×10〜1.0×10〔s〕に設定するとよい。
次に、第2段圧縮加工装置12Bは、第1段圧縮加工装置12Aにより多軸鍛造加工処理及び低温長時間焼鈍処理が行われた金属材料21に対して、2回目の多軸鍛造加工処理を行う多軸鍛造装置15Bと、多軸鍛造装置15Bにより多軸鍛造された金属材料21に対して低温長時間焼鈍処理を行う低温焼鈍装置16Bとを有している。多軸鍛造装置15Bは、第1段圧縮加工装置12Aにおける多軸鍛造装置15Aと同様の構成を有している。
多軸鍛造装置15Bにおいて導入されるひずみ量は、多軸鍛造装置15Aによるひずみ量よりも大きくした方が、再結晶の発現がより容易になり、結晶粒径も小さくなる傾向があるため、多軸鍛造装置15Aによるひずみ量よりも大きい方が好ましい。
低温焼鈍装置16Bによる長時間低温処理は、第1段圧縮加工装置12Aにおける低温焼鈍装置16Aによる長時間低温処理よりも、低温で行われるようになっている。焼鈍温度の下げ量は、求める結晶粒によって異なる量を選択する。焼鈍温度が低いと現れる再結晶粒は小さくなるが組織は不均一になりやすく、反対に焼鈍温度が高いと再結晶粒は大きくなるが均一になりやすい。従って、結晶粒の大きさより均一性が重要視される場合は、低温焼鈍装置16Bによる焼鈍温度は、低温焼鈍装置16Aによる焼鈍温度未満の比較的高い温度に設定し、結晶粒の大きさが重要視される場合は、低温焼鈍装置16Aによる焼鈍温度より大きく下げて設定する。例えば、高純度銅の場合、393〜453〔K〕に設定するとよい。また、焼鈍時間については、焼鈍温度の下げ量に応じて、低温焼鈍装置16Aによる焼鈍時間よりも長く設定する。例えば、高純度銅の場合、5.0×10〜5.0×10〔s〕に設定するとよい。
同様に、第3段圧縮加工装置12Cは、第2段圧縮加工装置12Bにより多軸鍛造加工処理及び低温長時間焼鈍処理が行われた金属材料21に対して、3回目の多軸鍛造加工処理を行う多軸鍛造装置15Cと、多軸鍛造装置15Cにより多軸鍛造された金属材料21に対して低温長時間焼鈍処理を行う低温焼鈍装置16Cとを有している。多軸鍛造装置15Cは、第1段圧縮加工装置12Aにおける多軸鍛造装置15Aと同様の構成を有している。多軸鍛造装置15Cにおいて導入されるひずみ量は、多軸鍛造装置15Bによるひずみ量よりも大きくした方が好ましい。また、低温焼鈍装置16Cによる長時間低温処理は、第2段圧縮加工装置12Bにおける低温焼鈍装置16Bによる長時間低温処理よりも、低温でかつ長時間にわたって行われるようになっている。例えば、高純度銅の場合、焼鈍温度を363〜423〔K〕に、焼鈍時間を5.0×10〜5.0×10〔s〕に設定するとよい。
第1段、第2段及び第3段圧縮加工装置12A、12B及び12Cは、図3に示すように、時間の経過に従って、第1段、第2段及び第3段加工サイクルCY1、CY2及びCY3を実行する。
第1段、第2段及び第3段加工サイクルCY1、CY2及びCY3は、多軸鍛造装置15A、15B及び15Cにおける多軸鍛造加工処理D11、D21及びD31に続いて、低温焼鈍装置16A、16B及び16Cにおける焼鈍処理D12、D22、D32を行うようになされ、これにより多軸鍛造加工処理と焼鈍処理とを順次交互に3サイクル分繰り返す。
かくして、第1段、第2段及び第3段加工サイクルにおける焼鈍温度を順次下げると共に、焼鈍時間を順次長くするような焼鈍処理を行う。第1段圧縮加工装置12Aに取り込んだ超高純度金属である加工対象素材13を3サイクル分加工処理した後、第3段圧縮加工装置12Cから加工済のバルク材でなる加工金属材料14を送出する。
ここで、各段の加工サイクルにおける結晶粒の微細化について説明する。熱間あるいは温間で多軸鍛造加工処理を行う場合には、多軸鍛造加工処理中に再結晶が起こり、結晶粒の微細化が生じ、その後の焼鈍処理においては結晶粒の粒成長が発生してしまう。これに対して、本発明のように室温(冷間)で多軸鍛造加工処理を行うと、ひずみが蓄積されるだけで結晶粒の微細化は起こらず、内部に蓄積されたひずみにより、(a)再結晶の核の高密度な発生、(b)再結晶温度の低下、(c)再結晶温度の低下による再結晶組織の成長抑制、等の効果を生じ、その後の焼鈍処理によって結晶粒が微細化される。
なお、本実施の形態においては、圧縮加工装置12A,12B,12Cを3段設け、多軸鍛造加工処理と低温焼鈍処理とでなる加工サイクルを3回繰り返すようにしたが、これに限定されるものではない。1回ではやや粗大だが、容易に熱間加工組織より細かい結晶粒組織が得られる。サイクル数を増やす程より均一でより微細な組織が得られる。しかしながら、工数・コスト等の点を加味すると3回が好ましい。
(2)実施例
(2−1)実施例1
金属材料21として、99.9999%Cuからなり、アスペクト比が1.5:1.22:1.0の矩形形状のバルク材を用いる。
第1段、第2段及び第3段加工サイクルCY1、CY2及びCY3の多重鍛造加工処理D11、D21及びD31の加工条件は、加工ひずみ速度を3.0×10−3〔s−1〕以上とし、室温で行なう。例えば、1回の加工ひずみをΔe=0.4とし、これを3パス分(1回目)の加工を行なうと総ひずみがΣε=0.4×3=1.2となる。
また、第1段加工サイクルCY1の焼鈍処理D12においては焼鈍温度453〔K〕及び焼鈍時間3.0×10〔s〕で長時間低温焼鈍をし、第2段加工サイクルCY2の焼鈍処理D22においては焼鈍温度423〔K〕及び焼鈍時間1.1×10〔s〕で長時間低温焼鈍をし、第3段加工サイクルCY3の焼鈍処理D32においては焼鈍温度393〔K〕及び焼鈍時間8.6×10〔s〕で長時間低温焼鈍をする。
このような加工処理を行った結果、微細化加工装置11から得られる加工金属材料14として、8.2〔μm〕の結晶粒径の微細組織を有する金属材料を得ることができ、その微細化加工効果は以下に述べる実験結果により確認できた。
(2−1−1)硬さ及び粒径の変化
第1段、第2段及び第3段加工サイクルCY1、CY2及びCY3(図3)の加工条件によって加工対象となる超高純度金属99.9999%Cuでなる金属材料21を多軸鍛造加工したところ、焼鈍時間に対する室温硬さの変化は、図4に示すように、焼鈍温度がT=453〔K〕、423〔K〕及び393〔K〕のように低下して行くと、焼鈍時間が長くなるに従って結晶組織の硬さが低下して行く。
このときの焼鈍時間に対する粒径の変化は、図5に示すように、焼鈍温度がT=453〔K〕、T=423〔K〕及びT=393〔K〕のように低くなるに従って長い焼鈍温度で焼鈍を続ければ、結晶の粒径を微細化する現象が起った。
このような硬さと結晶粒サイズの低下は、393〔K〕のような温間温度域でも再結晶が起っていることを意味し、このような低温域での再結晶の発現は各加工サイクルにおいて室温で強ひずみ加工を行った結果であることが分かる。
この結果によれば、超高純度金属材料に多軸鍛造加工を行うことにより結晶粒を微細化する際に、結晶核密度を増加させたことにより焼鈍中の結晶粒成長を抑止し、その結果通常純度の金属では再結晶が起こらない低温域でも長時間焼鈍を行うことにより結晶粒を粗大させない再結晶が容易に起こったものと考えられる。
一般の金属材料においては、静的再結晶は、金属の融点をTMとした場合、0.5TM前後で起こるとされているが、この実施の形態のように多軸鍛造加工(MDF)を受けた超高純度銅では0.3TM以下でも再結晶が起こることが明らかとなった(この長時間低温焼鈍による再結晶加工処理を「低温焼鈍」と呼ぶ)。
この低温焼鈍の結果、各焼鈍温度で最小粒径が得られた結晶組織は、図6(A)、(B)及び(C)に示すように、やや不均一な組織も含まれているものの、初期組織に比べ、結晶粒が微細化している。
この実験結果に基づき、僅かに平均結晶粒径が大きいものの、1サイクル目の第1段圧縮加工装置12Aの低温焼鈍装置15Aの第1段加工サイクルCY1において焼鈍温度T=453〔K〕で焼鈍して得られた金属材料(図6(A))を、2サイクル目の第2段圧縮加工装置12Bに渡して以後第2段及び第3段加工サイクルCY1及びCY2において多軸鍛造加工と低温長時間焼鈍を順次行った。
その結果、図7(A)及び(B)に示すように、2サイクル目及び3サイクル目において焼鈍時間の経過に従って結晶粒径が微細化して行き、3サイクル目で平均粒径が8.2〔μm〕に達することを確認できた。
本願において、平均結晶粒径は、粒径が数μm以下程度の結晶粒を含む組織については、透過型電子顕微鏡(TEM)の写真から直線横断法を用いて測定し、それ以外の組織については、方位分散分析装置(Orientation Imaging Microscopy/OIM)分析で得られた結晶方位分布画像において、方位差3度以上の境界を持つ組織を結晶粒として、平均結晶粒面積から算出する。
このようにして3サイクル目で得ることができた微細化された高純度銅99.9999%Cuの微細組織を図8(A)に示す。
(2−2)実施例2
低合金金属としてCu−0.05mass%Ag合金を用い、第1段加工サイクルCY1の焼鈍処理D12(図3)において焼鈍温度T=493〔K〕及び焼鈍時間4.3×10〔s〕で焼鈍処理をし、続く第2段加工サイクルCY2において焼鈍温度T=473〔K〕及び焼鈍時間8.6×10〔s〕で焼鈍処理を行った結果、図8(B)に示すように、平均粒径が8.2〔μm〕の微細組織を有する金属材料が得られた。
この場合超高純度銅に微量の合金元素を添加した結果、焼鈍温度がやや高くなるので、より微細化と結晶粒の均一化が容易となるため、2サイクル分の加工処理を行うだけで、高純度銅99.9999%Cuの3サイクル後と同じ、8.2〔μm〕程度の微細粒子を得ることができた。
すなわち、本実施例では、図1の微細化加工装置11において第1段及び第2段圧縮加工装置12A及び12Bを用いるだけで、加工対象素材13を微細化加工した加工金属材料14を得ることができた。
(3)効果
以上より、図2について示したような室温による多軸鍛造加工処理と、長時間低温焼鈍処理とを行うことにより、従来超微細化が困難であるとされていた超高純度銅について、10〔μm〕以下まで微細化加工を行うことができる。
因みに、従来の加工熱処理法による高純度金属あるいは低合金金属の結晶粒微細化は、その粗大な鋳造組織と再結晶粒の成長速度が速いため困難であった。
一方、強ひずみ加工法による微細粒組織形成も可能性として挙げられるが、内部に蓄積された高ひずみエネルギーのため熱的に不安定で、容易に再結晶が発現し、微細化された組織の粗大化が生じてしまっていた。
上述の実施の形態によって生成された微細粒組織は、本質的には焼鈍組織そのものであるため、内部ひずみをほとんど含まず、そのため熱的安定性が高い。
(4)他の実施の形態
(4−1)第1の実施の形態においては、各圧縮焼鈍装置12A,12B,12Cについて、それぞれ多軸鍛造装置15A,15B,15Cを設けるようにしたが、単一の多軸鍛造装置のみを設け、各圧縮焼鈍装置12A,12B,12Cを構成する多軸鍛造装置として用いるようにしても良い。
(4−2)図9は、他の実施の形態を示すもので、図1との対応部分に同一符号を付して示すように、圧縮加工装置30は、1つの多軸鍛造装置31と第1及び第2の低温焼鈍装置32A及び32Bとを有する。
この場合、例えば、図3の第1段加工サイクルCY1において、超高純度金属である99.9999%Cu加工対象素材13を多軸鍛造装置31の圧縮加工室23に入れて多軸鍛造加工処理D11を行った後、矢印d2で示すように、圧縮加工された金属材料21を第2の低温焼鈍装置32Bに取り出し、これにより焼鈍温度T=423〜483〔K〕で焼鈍処理D12を行う。
この焼鈍処理D12が終わった後、矢印d3で示すように、金属材料21を第2の低温焼鈍装置32Bから多軸鍛造装置31の圧縮加工室23に移して第2段加工サイクルCY2の多軸鍛造加工処理D21を行う。
かくして2パス目の多軸鍛造加工処理が行われた金属材料21を、矢印d4で示すように、圧縮加工室23から第1の低温焼鈍装置32Aに取り出し、ここで焼鈍温度393〜453〔K〕で焼鈍処理D22を行う。
次にこの焼鈍処理D22が終了すると、矢印d5で示すように、第1の低温焼鈍装置32Aの金属材料21を圧縮加工室23に移して第3段加工サイクルCY3の多軸鍛造加工処理D31を行った後、矢印d2で示すように、金属材料21を圧縮加工室23から第2の低温焼鈍装置32Bに取り出す。
このとき第2の低温焼鈍装置32Bは、金属材料21を焼鈍温度363〜423〔K〕で焼鈍処理D32を行い、その後加工金属材料14として送出される。
以上の構成によれば、1つの多軸鍛造装置31を用いて第1段、第2段及び第3段加工サイクルCY1、CY2及びCY3の多軸鍛造加工処理D11、D21及びD31を行うと共に、2つの低温焼鈍装置32A及び32Bを用いて、第1段、第2段及び第3段加工サイクルの焼鈍処理D12、D22及びD32を行うことができることにより、微細化加工装置11の設備を一段と小規模化することができる。
(4−3)図10は、さらに他の実施の形態を示すもので、図9との対応部分に同一符号を付して示すように、この場合の圧縮加工装置40は、図9の圧縮加工装置30から第1の低温焼鈍装置32Aを省略した構成を有する。
図10の構成によれば、図9の場合と比較して、第1の低温焼鈍装置32Aを省略した分、設備をさらに小規模化できる。
本発明は超高純度金属又は低合金金属の結晶粒を超微細化する場合に適用できる。
本発明の一実施の形態による微細化加工装置を示す略線的系統図である。 (A)〜(D)は、多軸鍛造加工処理の説明に供する略線的斜視図である。 微細化加工サイクルの説明に供する略線図である。 焼鈍時間に対する室温硬さの変化を示す特性曲線図である。 焼鈍時間に対する粒径の変化を示す特性曲線図である。 (A)〜(C)は、各加工サイクルの加工後の最小粒径組織を示す顕微鏡写真図である。 (A)及び(B)は、2サイクル目及び3サイクル目における焼鈍による結晶粒径の変化を示す特性曲線図である。 (A)及び(B)は、微細化加工後の微細組織を示す顕微鏡写真図である。 第2の実施の形態における微細化加工装置を示す略線的系統図である。 第3の実施の形態における微細化加工装置を示す略線的系統図である。 (A)及び(B)は、ターゲットずれの凹凸の影響の説明に供する略線図である。
符号の説明
1……Arイオン、2……ターゲット材、3……ターゲット原子、11……微細化加工装置、12A〜12C……第1段〜第3段圧縮加工装置、13……加工対象素材、14……加工金属材料、15A〜15C、31……多軸鍛造装置、16A〜16C、32A、32B……低温焼鈍装置、21……金属材料、22……治具、23……圧縮加工室、24……加工工具、30、40……圧縮加工装置。

Claims (5)

  1. 超高純度金属又は低合金金属からなり、平均結晶粒径が10μm以下であることを特徴とする金属材料。
  2. 請求項1に記載の金属材料を用いてなることを特徴とするスパッタリングターゲット材。
  3. 超高純度金属又は低合金金属でなる金属材料に対して異なる方向からそれぞれ超強圧縮加工を施す多軸鍛造加工処理及び当該多軸鍛造加工処理後低温で長時間焼鈍処理する低温焼鈍処理でなる加工サイクルを、1回以上繰り返す
    ことを特徴とする金属材料の微細化加工方法。
  4. 上記加工サイクルを複数回繰り返す場合、上記各加工サイクルにおける上記低温焼鈍処理における焼鈍温度を順次低下させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の金属材料微細化加工方法。
  5. 超高純度金属又は低合金金属でなる金属材料に対して異なる方向からそれぞれ超強圧縮加工を施す多軸鍛造加工を行う多軸鍛造装置と、
    上記多軸鍛造装置で多軸鍛造を行った上記金属材料を低温で長時間焼鈍処理する低温焼鈍処理を行う低温焼鈍装置と
    を有する圧縮加工装置を複数段具えることを特徴とする金属材料の微細化加工装置。
JP2006160502A 2006-06-09 2006-06-09 金属材料の微細化加工方法 Active JP5187713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160502A JP5187713B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 金属材料の微細化加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160502A JP5187713B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 金属材料の微細化加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007327118A true JP2007327118A (ja) 2007-12-20
JP5187713B2 JP5187713B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=38927774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006160502A Active JP5187713B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 金属材料の微細化加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5187713B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065252A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Mitsubishi Materials Corp 微細結晶粒銅材料の製造方法、微細結晶粒銅材料及びスパッタリングターゲット
JP2010082694A (ja) * 2008-09-05 2010-04-15 Washi Kosan Co Ltd 鍛造ビレット及びホイール
WO2011018895A1 (ja) * 2009-08-12 2011-02-17 株式会社アルバック スパッタリングターゲットの製造方法及びスパッタリングターゲット
WO2011108694A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 三菱マテリアル株式会社 均一で微細な結晶組織を有する高純度銅加工材及びその製造方法
WO2013024732A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 住友軽金属工業株式会社 ろう付け後の強度及び耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
WO2013146309A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 日本碍子株式会社 鍛造方法及び鍛造用金型
KR20150130961A (ko) * 2013-03-15 2015-11-24 에이티아이 프로퍼티즈, 인코퍼레이티드 단조하기 어려운, 변형-경로 민감 티타늄-기 및 니켈-기 합금들을 위한 분할-패스 개방-다이 단조
US9765420B2 (en) 2010-07-19 2017-09-19 Ati Properties Llc Processing of α/β titanium alloys
US9777361B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 Ati Properties Llc Thermomechanical processing of alpha-beta titanium alloys
US9796005B2 (en) 2003-05-09 2017-10-24 Ati Properties Llc Processing of titanium-aluminum-vanadium alloys and products made thereby
US9869003B2 (en) 2013-02-26 2018-01-16 Ati Properties Llc Methods for processing alloys
US10053758B2 (en) 2010-01-22 2018-08-21 Ati Properties Llc Production of high strength titanium
US10094003B2 (en) 2015-01-12 2018-10-09 Ati Properties Llc Titanium alloy
US10287655B2 (en) 2011-06-01 2019-05-14 Ati Properties Llc Nickel-base alloy and articles
US10337093B2 (en) 2013-03-11 2019-07-02 Ati Properties Llc Non-magnetic alloy forgings
US10422027B2 (en) 2004-05-21 2019-09-24 Ati Properties Llc Metastable beta-titanium alloys and methods of processing the same by direct aging
US10435775B2 (en) 2010-09-15 2019-10-08 Ati Properties Llc Processing routes for titanium and titanium alloys
US10502252B2 (en) 2015-11-23 2019-12-10 Ati Properties Llc Processing of alpha-beta titanium alloys
US10513755B2 (en) 2010-09-23 2019-12-24 Ati Properties Llc High strength alpha/beta titanium alloy fasteners and fastener stock
US11111552B2 (en) 2013-11-12 2021-09-07 Ati Properties Llc Methods for processing metal alloys

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001115257A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Honeywell Electronics Japan Kk スパッタリングターゲット材の製造方法
JP2002294438A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Mitsubishi Materials Corp 銅合金スパッタリングターゲット
WO2003046250A1 (fr) * 2001-11-26 2003-06-05 Nikko Materials Company, Limited Cible de pulverisation et procede de fabrication associe
WO2004090193A1 (ja) * 2003-04-01 2004-10-21 Nikko Materials Co., Ltd. タンタルスパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2009197332A (ja) * 2003-11-06 2009-09-03 Nippon Mining & Metals Co Ltd タンタルスパッタリングターゲット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001115257A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Honeywell Electronics Japan Kk スパッタリングターゲット材の製造方法
JP2002294438A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Mitsubishi Materials Corp 銅合金スパッタリングターゲット
WO2003046250A1 (fr) * 2001-11-26 2003-06-05 Nikko Materials Company, Limited Cible de pulverisation et procede de fabrication associe
WO2004090193A1 (ja) * 2003-04-01 2004-10-21 Nikko Materials Co., Ltd. タンタルスパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2009197332A (ja) * 2003-11-06 2009-09-03 Nippon Mining & Metals Co Ltd タンタルスパッタリングターゲット

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9796005B2 (en) 2003-05-09 2017-10-24 Ati Properties Llc Processing of titanium-aluminum-vanadium alloys and products made thereby
US10422027B2 (en) 2004-05-21 2019-09-24 Ati Properties Llc Metastable beta-titanium alloys and methods of processing the same by direct aging
JP2010082694A (ja) * 2008-09-05 2010-04-15 Washi Kosan Co Ltd 鍛造ビレット及びホイール
JP2010065252A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Mitsubishi Materials Corp 微細結晶粒銅材料の製造方法、微細結晶粒銅材料及びスパッタリングターゲット
KR101273021B1 (ko) * 2009-08-12 2013-06-10 가부시키가이샤 아루박 스퍼터링 타겟의 제조 방법 및 스퍼터링 타겟
US9017493B2 (en) 2009-08-12 2015-04-28 Ulvac, Inc. Method of manufacturing a sputtering target and sputtering target
CN102171380A (zh) * 2009-08-12 2011-08-31 株式会社爱发科 溅射靶的制造方法以及溅射靶
JP5433684B2 (ja) * 2009-08-12 2014-03-05 株式会社アルバック スパッタリングターゲットの製造方法
WO2011018895A1 (ja) * 2009-08-12 2011-02-17 株式会社アルバック スパッタリングターゲットの製造方法及びスパッタリングターゲット
US10053758B2 (en) 2010-01-22 2018-08-21 Ati Properties Llc Production of high strength titanium
JP2011184711A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Mitsubishi Materials Corp 均一かつ微細結晶組織を有する高純度銅加工材及びその製造方法
CN102762757A (zh) * 2010-03-05 2012-10-31 三菱综合材料株式会社 具有均匀且微细的结晶组织的高纯度铜加工材及其制造方法
WO2011108694A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 三菱マテリアル株式会社 均一で微細な結晶組織を有する高純度銅加工材及びその製造方法
KR101397857B1 (ko) 2010-03-05 2014-05-20 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 균일하고 미세한 결정 조직을 갖는 고순도 구리 가공재 및 그 제조 방법
US9765420B2 (en) 2010-07-19 2017-09-19 Ati Properties Llc Processing of α/β titanium alloys
US10144999B2 (en) 2010-07-19 2018-12-04 Ati Properties Llc Processing of alpha/beta titanium alloys
US10435775B2 (en) 2010-09-15 2019-10-08 Ati Properties Llc Processing routes for titanium and titanium alloys
US10513755B2 (en) 2010-09-23 2019-12-24 Ati Properties Llc High strength alpha/beta titanium alloy fasteners and fastener stock
US10287655B2 (en) 2011-06-01 2019-05-14 Ati Properties Llc Nickel-base alloy and articles
JP2013040367A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ろう付け後の強度及び耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
WO2013024732A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 住友軽金属工業株式会社 ろう付け後の強度及び耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
CN104245180A (zh) * 2012-03-27 2014-12-24 日本碍子株式会社 锻造方法及锻造用模具
US9586256B2 (en) 2012-03-27 2017-03-07 Ngk Insulators, Ltd. Forging method and forging die
WO2013146309A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 日本碍子株式会社 鍛造方法及び鍛造用金型
EP2832470A4 (en) * 2012-03-27 2016-03-09 Ngk Insulators Ltd FORGING METHOD AND FORGING MOLD
JPWO2013146309A1 (ja) * 2012-03-27 2015-12-10 日本碍子株式会社 鍛造方法及び鍛造用金型
US9869003B2 (en) 2013-02-26 2018-01-16 Ati Properties Llc Methods for processing alloys
US10570469B2 (en) 2013-02-26 2020-02-25 Ati Properties Llc Methods for processing alloys
US10337093B2 (en) 2013-03-11 2019-07-02 Ati Properties Llc Non-magnetic alloy forgings
US9777361B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 Ati Properties Llc Thermomechanical processing of alpha-beta titanium alloys
US10370751B2 (en) 2013-03-15 2019-08-06 Ati Properties Llc Thermomechanical processing of alpha-beta titanium alloys
KR102039770B1 (ko) * 2013-03-15 2019-11-01 에이티아이 프로퍼티즈 엘엘씨 단조하기 어려운, 변형-경로 민감 티타늄-기 및 니켈-기 합금들을 위한 분할-패스 개방-다이 단조
KR20150130961A (ko) * 2013-03-15 2015-11-24 에이티아이 프로퍼티즈, 인코퍼레이티드 단조하기 어려운, 변형-경로 민감 티타늄-기 및 니켈-기 합금들을 위한 분할-패스 개방-다이 단조
JP2016512173A (ja) * 2013-03-15 2016-04-25 エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド 鍛造困難なひずみ経路感受性チタン系合金およびニッケル系合金のための分割パス自由鍛造
US11111552B2 (en) 2013-11-12 2021-09-07 Ati Properties Llc Methods for processing metal alloys
US10094003B2 (en) 2015-01-12 2018-10-09 Ati Properties Llc Titanium alloy
US10619226B2 (en) 2015-01-12 2020-04-14 Ati Properties Llc Titanium alloy
US10808298B2 (en) 2015-01-12 2020-10-20 Ati Properties Llc Titanium alloy
US11319616B2 (en) 2015-01-12 2022-05-03 Ati Properties Llc Titanium alloy
US11851734B2 (en) 2015-01-12 2023-12-26 Ati Properties Llc Titanium alloy
US10502252B2 (en) 2015-11-23 2019-12-10 Ati Properties Llc Processing of alpha-beta titanium alloys

Also Published As

Publication number Publication date
JP5187713B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187713B2 (ja) 金属材料の微細化加工方法
JP5433684B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
Li et al. Microstructure evolution and properties of a quaternary Cu–Ni–Co–Si alloy with high strength and conductivity
Gu et al. The strengthening effect of inter-layer cold working and post-deposition heat treatment on the additively manufactured Al–6.3 Cu alloy
JP5050199B2 (ja) マグネシウム合金材料製造方法及び装置並びにマグネシウム合金材料
Abdulwahab et al. Effects of multiple-step thermal ageing treatment on the hardness characteristics of A356. 0-type Al–Si–Mg alloy
JP4974362B2 (ja) Taスパッタリングターゲットおよびその製造方法
Valiev et al. The art and science of tailoring materials by nanostructuring for advanced properties using SPD techniques
Chen et al. The enhanced tensile property by introducing bimodal size distribution of lamellar O for O+ B2 Ti2AlNb based alloy
JP2011121118A (ja) 難加工性金属材料を多軸鍛造処理する方法、それを実施する装置、および金属材料
CN108076645A (zh) 金属和金属合金制品的热处理方法
JP2005298931A (ja) 銅合金及びその製造方法
Liu et al. Microstructures and mechanical properties of Cu–Ti alloys with ultrahigh strength and high ductility by thermo-mechanical treatment
JP5277808B2 (ja) 微細結晶粒銅材料の製造方法
JP2016199796A (ja) チタン合金棒材およびその製造方法
Chen et al. Effect of addition of Ni and Si on the microstructure and mechanical properties of Cu–Zn alloys
KR20220008380A (ko) 스퍼터링용 티타늄 타깃 및 그 제조 방법, 그리고 티타늄 함유 박막의 제조 방법
Saito et al. Isothermal aging behaviors of copper–titanium–magnesium supersaturated solid-solution alloys
JP6355671B2 (ja) Cu−Ni−Si系銅合金条及びその製造方法
JP2004176134A (ja) 超微細結晶粒を有するアルミニウム及びアルミニウム合金材の製造方法
Jiang et al. Microstructure and mechanical properties of multilayered Cu/Ti composites fabricated by accumulative roll bonding
JP5638357B2 (ja) 電気・電子部品用銅合金およびその製造方法
JP2006097113A (ja) 析出硬化型銅合金の製造方法、析出硬化型銅合金及び伸銅品
JP2018070916A (ja) 銅合金
Xie et al. Evolution of microstructure and texture and their influence on the strength of an accumulative roll bonded (ARBed) Al-Sc-Zr-Er-Ti alloy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5187713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250