JP2007318821A - 電動機 - Google Patents

電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007318821A
JP2007318821A JP2006142382A JP2006142382A JP2007318821A JP 2007318821 A JP2007318821 A JP 2007318821A JP 2006142382 A JP2006142382 A JP 2006142382A JP 2006142382 A JP2006142382 A JP 2006142382A JP 2007318821 A JP2007318821 A JP 2007318821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
rotor shaft
rotor
ring
inner ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006142382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007318821A5 (ja
JP4800111B2 (ja
Inventor
Naoya Tanaka
直也 田中
Seishi Horiuchi
清史 堀内
Nobuhiro Kanei
延浩 兼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006142382A priority Critical patent/JP4800111B2/ja
Priority to US11/750,698 priority patent/US7456536B2/en
Priority to CN2007101042656A priority patent/CN101079562B/zh
Publication of JP2007318821A publication Critical patent/JP2007318821A/ja
Publication of JP2007318821A5 publication Critical patent/JP2007318821A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800111B2 publication Critical patent/JP4800111B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6677Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles from radial inside, e.g. via a passage through the shaft and/or inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/007Cooling of bearings of rolling bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/227Heat sinks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

【課題】電動機を大型化および複雑化させることなく、簡単な構成によりコストの増大を抑制しつつも軸受を効率よく冷却することのできる軸受構造を有する電動機を得ることを目的とする
【解決手段】ケース2内に配設され、潤滑オイル16が貫流される中空孔17が同軸に穿設されたロータシャフト3と、ロータ4と、ステータ5と、内輪7および外輪8を有する一対の軸受6と、ロータシャフト3を回転支持する一対の軸受固定部10と、を備える電動機において、内輪7のいずれか一方の端面に接触するように、ロータシャフト3に固定され、内輪7の一方の端面から反軸受側に延在される筒状の放熱部13aを有する軸受冷却手段12aと、軸受6のロータ4側の端面と軸受固定部10との間に形成される空間部19と、放熱部13aとロータシャフト3との間に形成されるリング隙間18と、ロータシャフト3の半径方向に穿設された連通孔20a,20bと、を備えている。
【選択図】図1

Description

この発明は、電気自動車などに用いられる電動機に関し、特に電動機におけるロータシャフトを支持する軸受を十分に冷却することが可能な軸受構造に関するものである。
従来の電気自動車用駆動装置は、モータと、モータを収容するケースと、ケース内においてモータを冷却すべくオイルを循環させるオイル循環手段と、循環するオイルを熱交換で冷却する冷却手段とを備え、ロータの回転軸を支持する各軸受部の配設箇所を経由するようにオイルを循環させることにより、軸受の冷却および潤滑が行われていた(例えば、特許文献1参照)。
また、従来の電動機一体型ポンプの冷却潤滑構造は、液体燃料(オイル)を加圧するインペラ、インペラを回転駆動するロータおよびロータの回転を支持する軸受を有する電動機一体型ポンプにおいて、ロータの回転軸(ロータシャフト)には、加圧された低温のオイル(液体燃料)を導入するためのオイル中空孔が同軸に設けられ、さらに半径方向孔がオイル中空孔から軸受の潤滑のために必要十分な量のオイルを導入するように設けられている。さらに、軸受から離れた位置から軸受に向けて冷却空気を噴出する冷却ノズルが備えられている。そして、軸受の冷却および潤滑が、半径方向孔から導入されたオイルを冷却空気によりミスト状にしたオイルミスト空気を軸受に吹き付けることにより行われていた(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−251814号公報 特開平11−166497号公報
ここで、例えば、1万rpm以上で高速に回転されるロータを有する従来の電気自動車用駆動装置における軸受の温度は、軸受摩擦損失による熱や、ロータで電磁気的な損失により発生される熱が、熱伝導によりロータの回転軸を介して軸受に伝導されて格段に上昇される。
従来の電気自動車用駆動装置において、高速に回転されるロータで発生された大きな熱が、熱伝導によりロータ軸を介して軸受に伝導されると、軸受の十分な冷却が行えず、軸受近傍のオイル温度が上昇するとともにオイル粘度が低下し、軸受の円滑な回転が阻害されるという問題がある。
さらに、軸受は、その材料によって決定される所定の温度を超えると、強度低下を生じ、軸受自体の信頼性が損なわれるという問題が生じる。例えば、一般的な軸受の材料であるSUJ2を軸受の材料として用いた場合、軸受の温度が120℃程度になると軸受の強度が低下されるとされている。
また、従来の電動機一体型ポンプの冷却潤滑構造では、冷却空気を噴出する冷却ノズルを設けたことによって、軸受を十分に冷却することが可能であり、オイル粘度の低下が防止される一方で、電動機が大型化および複雑化するとともにコストが増大するという問題がある。
この発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、電動機を大型化および複雑化させることなく、簡単な構成によりコストの増大を抑制しつつも軸受を効率よく冷却し、軸受の円滑な回転を阻害することなく、かつ、軸受の強度低下を招くことのない軸受構造を有する電動機を得ることを目的とする。
この発明による電動機は、ケースと、ケース内に配設され、加圧および冷却された潤滑オイルが貫流される中空孔が同軸に穿設されたロータシャフトと、ロータシャフトに同軸に固着され、ケース内にロータシャフトの軸回りに回転自在に配設されたロータと、ロータを囲繞するようにケースに支持されたステータと、内輪および外輪を有し、ロータのロータシャフトの軸方向の両側に内輪を圧入して取り付けられた一対の軸受と、ケースのロータシャフトの軸方向の両端部に設けられ、一対の軸受のそれぞれの外輪が圧入されて、ロータシャフトを回転支持する一対の軸受固定部と、を備え、さらに、一対の軸受のそれぞれにおける内輪のいずれか一方の端面に接触するように、ロータシャフトに外嵌状態に固定され、内輪の一方の端面から反軸受側に延在される筒状の放熱部を有する軸受冷却手段と、一対の軸受のロータ側の端面と一対の軸受固定部との間にそれぞれ形成される空間部と、放熱部とロータシャフトとの間に形成され、反軸受側に開口を有するリング隙間と、ロータシャフトの半径方向に穿設されて、中空孔と空間部との間および中空孔とリング隙間との間をそれぞれ連通させる連通孔と、を備えている。
この発明の電動機によれば、簡易な構造で、かつ、小型の軸受冷却手段が、軸受の内輪の端面に接触状態にロータシャフトに外嵌状態に固定され、ロータシャフトの中空孔を貫流する潤滑オイルの一部を、軸受冷却手段を経由するように循環させているので、温度が上昇された軸受を、コストの増大を抑制しつつも効果的に冷却することができる。特に電動機のロータが高速に回転されて、ロータの発熱量が大きい時にも、電動機を大型化、複雑化することなく、温度上昇された軸受を冷却することができる。
以下、この発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る電動機の構成を示す断面図、図2は図1における冷却リングの配設部分の拡大断面図であり、図2は冷却リングとロータシャフトとが螺合されている状態を示している。図3はこの発明の実施の形態1に係る電動機における熱の移動を説明するための模式図である。
図1および図2において、電動機1Aは、ケース2内にそれぞれ配設されるロータシャフト3、円筒状のロータ4、ロータ4の外径より大きな内径を有する円筒状のステータ5、軸受としての玉軸受6、軸受固定部10および軸受冷却手段としての冷却リング12aを備えている。
そして、ロータシャフト3には、後述の潤滑オイル16を貫流させるための中空孔17が同軸に穿設されている。
ロータ4は、ロータシャフト3の軸方向における中央付近の外壁にロータシャフト3と同軸に固定されており、ロータシャフト3と一体に回転される。そして、ロータ4と相互に作用して、ロータ4をロータ4の軸回りに回転駆動させる回転力を発生させるためのステータ5がロータ4と同軸に、ロータ4を囲繞するようにケース2に固定されている。
また、玉軸受6、軸受固定部10、冷却リング12a、連通孔としての第1の貫通孔20aおよび第2の貫通孔20bが、ロータシャフト3の軸(回転軸)方向におけるロータ4の両側のそれぞれに、同様の配置関係で一対に備えられている。
次に、回転軸方向のロータ4の一側(以降、単にロータ4の一側とする)に配設された玉軸受6、軸受固定部10、冷却リング12a、第1の貫通孔20aおよび第2の貫通孔20bについて説明する。
軸受固定部10は、ケース2における回転軸方向の両端部の内壁に固着されて、ロータ4の一側近傍に延設されている。軸受固定部10は、有底円筒状に形成され、その第1の底部11の中央にはロータシャフト3の外径よりわずかに大きい直径を有する第1の孔部11aが設けられている。そして、軸受固定部10が、第1の底部11をロータ4の一端面に向けて、ロータシャフト3と同軸に配置されている。そして、ロータシャフト3が第1の孔部11aに、第1の孔部11aの内壁との間にわずかな隙間をあけて挿通されている。
また、玉軸受6は、それぞれ厚肉円筒状の内輪7と外輪8との間に数個の転動体としての玉9がその周方向に沿って所定の距離をあけて配設されたもので構成されている。また、玉9は、お互い接触しないように保持器(図示せず)によって所定の間隔が保たれている。
そして、玉軸受6は、第1の底部11から反ロータ側に所定の距離をあけた位置にロータシャフト3と同軸に配設されている。このとき、内輪7にロータシャフト3が圧入され、また、外輪8が軸受固定部10の開口に圧入されて固定されている。つまり、玉軸受6は、軸受固定部10の内周壁面10とロータシャフト3の外周壁面との間に挟持されるようにロータシャフト3と同軸に固定されている。そして、玉軸受6と軸受固定部10の第1の底部11側との間に空間部19が形成される。
そして、玉軸受6の内輪7に圧入されたロータシャフト3は、玉軸受6を介して軸受固定部10により回転支持されている。
冷却リング12aは、円筒状の放熱部13aと第2の底部14を有する有底円筒状に形成され、第2の底部14の中央には第2の孔部14aが設けられている。そして、冷却リング12aの第2の孔部14aの内壁には、図2に示されるようにロータシャフト3に形成されたねじ溝3aに対応するタップ15が切られている。そして、冷却リング12aは、ロータシャフト3に外嵌状態に螺合されて、ロータシャフト3に同軸に固定されている。また、冷却リング12aの第2の底部14は、ロータ4の一端面に向けられている。
また、冷却リング12aの外径は玉軸受6の内輪7の外径よりわずかに小さくなっている。そして、冷却リング12aは、第2の底部14の外壁を、玉軸受6の内輪7の反ロータ側の端面に密着させて固定されている。さらに、放熱部13aの内周壁面とロータシャフト3の外周壁面との間には、リング隙間18が形成されている。
冷却リング12aの材料は、玉軸受6と同等またはそれ以上の熱伝導性を有するものが用いられ、例えば、一般的な玉軸受6の材料であるSUJ2などの鉄系材料が用いられる。
冷却リング12aの第2の底部14と玉軸受6の内輪7の端面が接触される部分の面積は、冷却リング12aとロータシャフト3との間の螺合部の接触面積より大きく、かつ、放熱部13aの内周壁面の面積より小さくなっている。これにより、冷却リング12aが冷却された場合には、玉軸受6の内輪7の熱は、放熱される面積が大きい冷却リング12a側にすみやかに伝導される。
また、第1の貫通孔20aが、ロータシャフト3の半径方向に穿設されて、第1の貫通孔20aによって、中空孔17と空間部19との間が連通されている。また、第2の貫通孔20bが、ロータシャフト3の半径方向に穿設され、第2の貫通孔20bによって、玉軸受6の内輪7における反ロータ側の端面近傍のリング隙間18と中空孔17との間が連通されている。
なお、電動機1Aにおけるロータ4の他側も、上記説明と同様に構成されている。
以上のように構成された電動機1Aにおいて、潤滑オイル16がケース2内で循環されるように供給されている。以下に潤滑オイル16の循環について説明する。
ロータシャフト3の中空孔17には、ケース2内に配設されたオイル冷却手段(図示せず)により冷却され、さらにケース2内に配設されたオイル供給手段(図示せず)によって加圧された潤滑オイル16が、ロータシャフト3の軸方向における他端側から一端側(図の矢印A方向)に向かうように供給される。また、冷却および加圧された後、ロータシャフト3の中空孔17に導かれた潤滑オイル16の一部は、その加圧力により第1の貫通孔20aおよび第2の貫通孔20bからロータシャフト3の半径方向の外方に導かれる。
そして、第1の貫通孔20aからロータシャフト3の外部に導かれた潤滑オイル16aは、空間部19を通過後、玉軸受6の内輪7と外輪8の間を貫流し、玉軸受6の反ロータ側の開口に導かれ、玉軸受6から吐出される。なお、潤滑オイル16aは、玉軸受6の内輪7、外輪8および玉9の熱を吸収するとともに、玉軸受6における内輪7および外輪8と玉9との間の摩擦をなくし、摩擦損失が増大されることを抑制している。
また、第2の貫通孔20bからロータシャフト3の外部に導かれた潤滑オイル16bは、冷却リング12aに密着された玉軸受6の内輪7の熱を吸収しつつリング隙間18を通過して冷却リング12aの開口側に導かれ、リング隙間18から吐出される。
そして、玉軸受6の反ロータ側の開口に導かれた潤滑オイル16aおよび冷却リング12aのリング隙間18から吐出された潤滑オイル16bは、自重によって垂れ落ちて、ケース2の下端に設けられたオイル収納ケース(図示せず)に集められる。そして、オイル収納ケースに集められた潤滑オイル16a,16bは、ロータシャフト3の中空孔17を軸方向に沿って他端側から一端側まで導かれた潤滑オイル16に再び混合された後、オイル冷却手段に導かれて冷却される。さらに、潤滑オイル16はオイル供給手段からロータシャフト3の他端側からロータシャフト3の中空孔17に再び導入されて循環される。
上記のように潤滑オイル16が循環される電動機1Aにおいて、冷却リング12aによって玉軸受6の内輪7が冷却される原理について図3を参照しつつ説明する。
なお、図3の説明において、ロータ4で発生される熱は、回転軸方向におけるロータ4の両側で同様に伝導される。ここでは、回転軸方向のロータ4の他側に伝導される熱について説明するが、ロータ4の一側の熱の伝導についても同様に説明される。
図3において、ロータ4で発生される熱の一部の熱Q1はロータシャフト3に伝導される。熱Q1の一部の熱Q2は冷却された潤滑オイル16に吸収され、潤滑オイル16とともに、オイル冷却手段まで移動され、オイル冷却手段により冷却される。また、熱Q1から熱Q2を除いた熱Q3がロータシャフト3に沿ってロータ4の他側の方向に移動され、さらには玉軸受6の内輪7に到達される。
そして、熱Q3の一部の熱Q4が玉軸受6の内輪7に伝導される。
ここで、熱Q4の一部の熱Q5と玉軸受6の内輪7と玉9との間の摩擦損失により発生される熱の一部Q6は、玉軸受6の内輪7と外輪8との間を貫流する潤滑オイル16aに吸収され、潤滑オイル16aとともに玉軸受6の外部に持ち去られる。さらに、熱Q4と玉軸受6の内輪7と玉9との間の摩擦損失により発生される熱のうち、熱Q5と熱Q6を除く残りの熱Q7が、玉軸受6の内輪7の端面に密着された冷却リング12aに伝導される。
さらに、熱Q7が、第2の貫通孔20bから導かれた潤滑オイル16bに冷却リング12aを介して伝導され、潤滑オイル16bとともに玉軸受6の外部に持ち去られる。また、外輪8と玉9との間の摩擦損失で発生される熱Q8はケース2や玉軸受6の内輪7と外輪8との間を貫流する潤滑オイル16aに吸収され、潤滑オイル16aとともに玉軸受6の外部に持ち去られる。
また、熱Q3のうち玉軸受6の内輪7に伝導された熱Q4を除く熱Q9は、ロータシャフト3の他端側に移動される。
この実施の形態1では、冷却リング12aが、ロータシャフト3に外嵌状態に固定されている。また、冷却リング12aは、ロータシャフト3が圧入された玉軸受6の内輪7における反ロータ側の端面に密着され、さらに、放熱部13aが、反ロータ側の端面から反軸受側に延設されている。冷却リング12aは有底円筒状という簡易な構造であり、その大きさはロータシャフト3の外径よりやや大きい程度の小型のものである。また、ロータシャフト3の中空孔17には冷却された潤滑オイル16が貫流され、ロータシャフト3の半径方向に設けられた第1の貫通孔20aおよび第2の貫通孔20bから潤滑オイル16aおよび潤滑オイル16bがロータシャフト3の外部に導かれる。
第1の貫通孔20aからロータシャフト3の外部に導かれた潤滑オイル16aは、玉軸受6の内輪7と外輪8との間を貫流して玉軸受6の熱を吸収するとともに、軸受摩擦損失を抑制しつつ玉軸受6の反ロータ側から吐出される。また、第2の貫通孔20bからロータシャフト3の外部に導かれた潤滑オイル16bは、冷却リング12aのリング隙間18を経由して冷却リング12aの開口から吐出される。玉軸受6の内輪7の熱が、冷却リング12aが密着された玉軸受6の内輪7の反ロータ側端面から、絶えずリング隙間18に流れ込む潤滑オイル16bに吸収されるので、効率よく玉軸受6が冷却される。
従って、この実施の形態1によれば、簡易な構造で、かつ、小型の冷却リング12aを複雑な加工なしにロータシャフト3に取り付けることにより、コストの増大を抑制しつつ発熱さされた玉軸受6の内輪7を効率よく冷却可能な電動機を得ることができる。特に電動機1Aのロータ4が高速に回転されてロータ4の発熱量が多い時にも、電動機を大型化、複雑化することなく、温度上昇された玉軸受6を冷却することができる。
また、玉軸受6が効率よく冷却されるので、玉軸受6の強度が低下されることを防止できる。
なお、この実施の形態1では、冷却リング12aは玉軸受6の反ロータ側に配設されるものとして説明したが、玉軸受6のロータ側に配設させてもよい。
実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2に係る電動機の構成を示す断面図である。
図4において、電動機1Bの軸受冷却手段としての冷却リング12bにおける放熱部13aは、リング隙間18の半径方向の幅が、軸受6の反ロータ側の内輪7の端面から反軸受側に向かうにつれ、つまりは、冷却リング12bの開口に向かうにつれて徐々に広くなる口開き状になっている。なお、その他の構成については実施の形態1と同様に構成されている。
この実施の形態2では、リング隙間18の半径方向の幅が冷却リング12bの開口に向かうにつれて徐々に広くなっているので、潤滑オイル16bの吐出口となる冷却リング12bの開口面積が増大し、第2の貫通孔20bを介してリング隙間18に導かれた潤滑オイル16bが、よりスムーズに冷却リング12bから吐出される。
従って、第2の貫通孔20bからリング隙間18に導かれた潤滑オイル16bは、次々にリング隙間18から吐出されるので、潤滑オイル16bによる玉軸受6の内輪7の冷却がさらに効率よく行われる。
さらに、冷却リング12bの外径も玉軸受6から離れるに従って大きくなるので、冷却リング12bの外周壁面に接触される潤滑オイル16aは、冷却リング12bが回転されると玉軸受6の反ロータ側に離れる方向に移動される遠心力を受ける。
従って、第1の貫通孔20aから空間部19に導かれた潤滑オイル16aは、次々に玉軸受6に貫流され、空間部19での滞留時間が減少されるので、冷却された潤滑オイル16aによる玉軸受6の冷却が効率よく行われる。
したがって、この実施の形態2によれば、第1の貫通孔20aおよび第2の貫通孔20bから空間部19およびリング隙間18に導かれた潤滑オイル16aおよび潤滑オイル16bが、空間部19およびリング隙間18に留まることなくスムーズに移動されるので、実施の形態1の電動機1Aよりさらに効率よく玉軸受6を冷却することができるという効果が得られる。また、効率よく玉軸受6の冷却が実現されたことで、より高速に回転され、発熱量の多いロータ4を有する電動機に対しても対応することができ、さらには、冷却リング12bの軸方向の寸法を小型化することが可能となる。
実施の形態3.
図5はこの発明の実施の形態3に係る電動機の構成を示す断面図である。
この実施の形態3に係る電動機1Cにおいて、軸受固定部10の第1の底部11と玉軸受6との間の距離が広くあけられ、空間部19が回転軸方向に広く形成されている。そして、冷却リング12aと同様の形状を有する軸受冷却手段としての冷却リング12cが、その開口をロータ4に向けて、それぞれの玉軸受6のロータ4側のロータシャフト3に外嵌状態に螺合されている。このとき、冷却リング12cの第2の底部14の外壁が、それぞれの玉軸受6の内輪7におけるロータ4側端面に密着されている。また、連通孔としての第3の貫通孔20cが、ロータシャフト3の半径方向に穿設され、第3の貫通孔20cによって、玉軸受6の内輪7におけるロータ4側の端面近傍で、冷却リング12cのリング隙間18と中空孔17との間が連通されている。このとき、第1の貫通孔20aは、冷却リング12cのリング隙間18よりロータ4側のロータシャフト3に穿設されている。
そして、潤滑オイル16cが、第3の貫通孔20cから冷却リング12cのリング隙間18に導かれ、さらに、冷却リング12cに密着された玉軸受6の内輪7の熱を吸収しつつ、冷却リング12cのロータ4側の開口に導かれて空間部19に吐出される。そして、潤滑オイル16cは、第1の貫通孔20aから空間部19に導かれた潤滑オイル16aに合流して、玉軸受6の内輪7と外輪8の間を貫流し、玉軸受6の反ロータ側の開口に導かれ、玉軸受6から吐出される。
なお、他の構成は実施の形態1と同様である。
この実施の形態3では、冷却リング12aおよび冷却リング12cが、玉軸受6の内輪7の両端面に密着されるように設けられているため、冷却リング12aおよび冷却リング12cと接触される玉軸受6の内輪7のトータルの面積が倍増され、玉軸受6の内輪7の冷却性能がさらに向上される。
従って、この実施の形態3によれば、実施の形態1に加えてさらに玉軸受6をさらに効率よく冷却することができるという効果が得られる。
なお、この実施の形態3では、第1の貫通孔20aおよび第3の貫通孔20cは、別々に設けるものとして説明したが、第1の貫通孔20aは穿設されてなくてもよい。
また、玉軸受6の両側に固定された冷却リング12aまたは冷却リング12cに冷却リング12bを用いてもよい。
実施の形態4.
図6はこの発明の実施の形態4に係る電動機の冷却リングを冷却リングの開口側から見た断面図である。
図6において、軸受冷却手段としての冷却リング12dの放熱部13bには、ロータシャフト3の外周壁面と対向する内壁に、その軸方向に沿って開口側から第1の底部11に至る溝部21が、周方向に所定の間隔で形成されている。
また、溝部21は冷却リング12dの軸方向に垂直な断面が矩形に形成されている。
なお、他の構成は実施の形態1と同様に構成されている。
この実施の形態4によれば、冷却リング12dの放熱部13bの内周壁面が凹凸形状に形成されて、放熱部13aのように、その内周壁面が平滑な場合と比較して、放熱部13bの内周壁面の面積が増大さるので、潤滑オイル16bとの熱交換面積が増大されて、実施の形態1の効果に加えてより効果的に玉軸受6の冷却を行うことができるという効果が得られる。
なお、この実施の形態4では、溝部21の形状は、冷却リング12dの軸方向に垂直な断面が矩形であるものとして説明したが、矩形に限定されるものではなく、三角形などでもよい。
また、溝部21は、冷却リング12dの軸方向に形成されるものとしたが、冷却リング12dの軸方向に形成するものに限定されるものではなく、溝方向が螺旋状に冷却リング12dの軸方向に向かうように設けられていてもよい。
なお、各実施の形態では、冷却リング12a〜12dの材質は、SUJ2などの鉄系材料を用いるものとして説明したが、SUJ2に限定されるものではなく、熱伝導性に優れる銅系合金を用いてもよい。銅系合金を用いることにより、玉軸受6から冷却リング12a〜12dへの熱伝導が一層効率よく行われるので、玉軸受6の冷却も一層効率よく行うことができる。
また、軸受として転動体に玉を用いた玉軸受6が配設されるものとして説明したが、軸受は玉軸受6に限定されるものではなく、転動体に針状ころ、円筒ころ、円錐ころなどの各種ころを用いたものなど、転がり軸受全般に本発明を適応できる。
また、第1の貫通孔20a〜第3の貫通孔20cは、ロータ4の両側でロータシャフト3の半径方向にそれぞれ一つずつ穿設されるものとして説明したが、第1の貫通孔20a〜第3の貫通孔20cは、ロータシャフト3の周方向に所定の間隔をあけて複数穿設してもよい。
この発明の実施の形態1に係る電動機の構成を示す断面図である。 図1における冷却リングの配設部分の拡大断面図である。 この発明の実施の形態1に係る電動機における熱の移動を説明するための模式図である。 この発明の実施の形態2に係る電動機の構成を示す断面図である。 この発明の実施の形態3に係る電動機の構成を示す断面図である。 この発明の実施の形態4に係る電動機の冷却リングを冷却リングの開口側から見た断面図である。
符号の説明
1A〜1C 電動機、2 ケース、3 ロータシャフト、4 ロータ、5 ステータ、6 軸受、7 内輪、8 外輪、10 軸受固定部、12a〜12d 冷却リング(軸受冷却手段)、13a,13b 放熱部、16 潤滑オイル、17 中空孔、18 リング隙間、19 空間部、20a〜20c 第1の貫通孔〜第3の貫通孔(連通孔)、21 溝部。

Claims (5)

  1. ケースと、
    上記ケース内に配設され、加圧および冷却された潤滑オイルが貫流される中空孔が同軸に穿設されたロータシャフトと、
    上記ロータシャフトに同軸に固着され、上記ケース内に上記ロータシャフトの軸回りに回転自在に配設されたロータと、
    上記ロータを囲繞するように上記ケースに支持されたステータと、
    内輪および外輪を有し、上記ロータの上記ロータシャフトの軸方向の両側に上記内輪を圧入して取り付けられた一対の軸受と、
    上記ケースの上記ロータシャフトの軸方向の両端部に設けられ、上記一対の軸受のそれぞれの上記外輪が圧入されて、上記ロータシャフトを回転支持する一対の軸受固定部と、
    を備える電動機において、
    上記一対の軸受のそれぞれにおける上記内輪のいずれか一方の端面に接触するように、上記ロータシャフトに外嵌状態に固定され、上記内輪の上記一方の端面から反軸受側に延在される筒状の放熱部を有する軸受冷却手段と、
    上記一対の軸受の上記ロータ側の端面と上記一対の軸受固定部との間にそれぞれ形成される空間部と、
    上記放熱部と上記ロータシャフトとの間に形成され、反軸受側に開口を有するリング隙間と、
    上記ロータシャフトの半径方向に穿設されて、上記中空孔と上記空間部との間および上記中空孔と上記リング隙間との間をそれぞれ連通させる連通孔と、
    を備えることを特徴とする電動機。
  2. 上記軸受冷却手段がさらに上記内輪の他方の端面に接触するように配設されていることを特徴とする請求項1記載の電動機。
  3. 上記放熱部は、上記リング隙間の上記ロータシャフトの半径方向の幅が上記内輪の端面から反軸受側に向かうにつれて広くなる口開き状に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電動機。
  4. 上記軸受冷却手段の材料が銅合金系材料であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の電動機。
  5. 凹凸形状を有する溝部が、上記放熱部の内壁に、上記内輪の端面から上記放熱部の反軸受側に向かって形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の電動機。
JP2006142382A 2006-05-23 2006-05-23 電動機 Expired - Fee Related JP4800111B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142382A JP4800111B2 (ja) 2006-05-23 2006-05-23 電動機
US11/750,698 US7456536B2 (en) 2006-05-23 2007-05-18 Electric motor
CN2007101042656A CN101079562B (zh) 2006-05-23 2007-05-23 电动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142382A JP4800111B2 (ja) 2006-05-23 2006-05-23 電動機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007318821A true JP2007318821A (ja) 2007-12-06
JP2007318821A5 JP2007318821A5 (ja) 2009-01-29
JP4800111B2 JP4800111B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38748857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006142382A Expired - Fee Related JP4800111B2 (ja) 2006-05-23 2006-05-23 電動機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7456536B2 (ja)
JP (1) JP4800111B2 (ja)
CN (1) CN101079562B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009201217A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Honda Motor Co Ltd 電動機の潤滑冷却構造
WO2010050340A1 (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 トヨタ自動車株式会社 回転電機
JP2013243935A (ja) * 2013-09-10 2013-12-05 Honda Motor Co Ltd 電動機の潤滑冷却構造

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5064992B2 (ja) * 2007-12-13 2012-10-31 アスモ株式会社 ブラシレスモータ及びその製造方法
JP4670942B2 (ja) * 2008-11-21 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 回転電機
JP2010226924A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Tokyo Micro:Kk 空芯ステッピングモータ及び軸支持構造
US8169110B2 (en) * 2009-10-09 2012-05-01 GM Global Technology Operations LLC Oil cooled motor/generator for an automotive powertrain
JP5365880B2 (ja) * 2010-06-08 2013-12-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
US20120013206A1 (en) * 2010-07-19 2012-01-19 Andrew Meyer Cooling System and Method for an Electric Machine Module
US8970074B2 (en) 2010-11-01 2015-03-03 Mission Motor Company Electric motor and method of cooling
CN102468733B (zh) 2010-11-15 2016-06-08 德昌电机(深圳)有限公司 无刷电机
JP5738007B2 (ja) * 2011-03-02 2015-06-17 株式会社小松製作所 電動機の冷却構造及び電動機
CN102723810A (zh) * 2011-03-29 2012-10-10 奇鋐科技股份有限公司 离心式散热结构及具有离心式散热结构的马达
JP5734232B2 (ja) * 2012-03-29 2015-06-17 住友重機械工業株式会社 モータ
US20130320681A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-05 TECO Westinghouse Apparatus, system, and method for multi-stage high gear ratio high torque magnetic gear
US20140095002A1 (en) * 2012-10-03 2014-04-03 David Crecelius Electric Hybrid Drive for Retrofitting to Internal Combustion Automobiles
CN102943816A (zh) * 2012-11-21 2013-02-27 无锡三虹重工机械设备有限公司 一种便于对轴承加油的固定轴结构
CN103117152A (zh) * 2013-02-04 2013-05-22 楚德会 变压器专用强油循环器
JP6065805B2 (ja) * 2013-10-18 2017-01-25 トヨタ自動車株式会社 電動機
US10439477B2 (en) 2014-01-31 2019-10-08 Tesla, Inc. Pressurized and gravity-fed liquid cooling of electric motor
DE102014215645A1 (de) * 2014-08-07 2016-02-11 Siemens Aktiengesellschaft Kühlvorrichtung und Kühlverfahren zur Kühlung einer Energieumwandlungsvorrichtung mit einem Rotor und wenigstens einer Turbine
CN104214493A (zh) * 2014-09-17 2014-12-17 华北水利水电大学 汽车发电机转子轴承润滑系统
JP5969571B2 (ja) * 2014-10-27 2016-08-17 ファナック株式会社 ハウジング内部への異物侵入を防止可能な電動機
DE102014222241B3 (de) 2014-10-30 2016-03-31 Continental Automotive Gmbh Elektrisch angetriebene Pumpe
SE538824C2 (sv) * 2015-04-02 2016-12-20 BAE Systems Hägglunds AB Förfarande och anordning för vätskekylning av elmotor
CN105162289B (zh) * 2015-10-08 2018-01-05 中国石油天然气集团公司 井下电动钻具驱动电机
CN105162286B (zh) * 2015-10-14 2018-01-09 沈阳航天新光集团有限公司 轴孔冷却润滑系统
DE102017201117A1 (de) * 2017-01-24 2018-07-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Kühlen einer elektrischen Maschine sowie elektrische Maschine
CN110300860B (zh) * 2017-02-22 2021-04-06 沃尔沃卡车集团 轴承装置和包括这种轴承装置的组件
CN107270083A (zh) * 2017-07-03 2017-10-20 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种转子轴轴承润滑结构、电机和控制方法
KR101939912B1 (ko) * 2017-07-27 2019-01-17 현대위아 주식회사 모터장치
CN109494935A (zh) * 2017-09-13 2019-03-19 西门子公司 船舶推进装置的冷却系统和船舶推进装置
US10823227B2 (en) * 2018-03-20 2020-11-03 Safran Electrical & Power System to provide reliable flow of low temperature cooling air to an antifriction bearing buried inside a rotating machine
US11489408B2 (en) * 2019-02-13 2022-11-01 Hamilton Sundstrand Corporation Dual fluid rotating shaft
EP3730946B1 (en) 2019-04-23 2023-04-26 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. Shaft arrangement for a vehicle
DE102019218088A1 (de) * 2019-11-22 2021-05-27 Zf Friedrichshafen Ag Rotor für eine elektrische Maschine
US11482908B1 (en) * 2021-04-12 2022-10-25 Infinitum Electric, Inc. System, method and apparatus for direct liquid-cooled axial flux electric machine with PCB stator
CN116014984A (zh) * 2023-03-28 2023-04-25 长沙润伟机电科技有限责任公司 一种用于大功率电机的冷却系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58174973U (ja) * 1982-05-18 1983-11-22 トヨタ自動車株式会社 回転機の冷却機構
JPH1141861A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Denso Corp 回転電機
JPH11166497A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 電動機一体型ポンプの冷却潤滑構造
JP2001190047A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Honda Motor Co Ltd 電動モータのロータ冷却装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2896569A (en) * 1954-01-19 1959-07-28 Jl Ferguson Co Apparatus for applying adhesive to the flaps of cases or cartons
CA580492A (en) * 1956-02-14 1959-07-28 M. Potter Frederick Dynamoelectric machine
US3466478A (en) * 1967-01-09 1969-09-09 Lear Siegler Inc Bearing gas pressure equalizing structure
US4574210A (en) * 1983-07-07 1986-03-04 Wilhelm Gebhardt Gmbh External rotor motor having a cooling system
JP3480122B2 (ja) * 1995-05-29 2003-12-15 株式会社デンソー 発電機
US6774514B2 (en) * 2000-02-25 2004-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Totally enclosed type driving electric motor
DE20011138U1 (de) * 2000-06-23 2001-10-31 Steinbock Boss Gmbh Foerdertec Elektromotor und Antriebsachse mit einem eingebauten Elektromotor
TW549375U (en) * 2000-10-05 2003-08-21 Ind Tech Res Inst High speed heat dissipation device for spindle
WO2002037046A2 (en) * 2000-10-30 2002-05-10 Francois Balas Turbogenerator cooling system
JP3806303B2 (ja) * 2000-12-11 2006-08-09 三菱重工業株式会社 発電機における冷却構造
US6727609B2 (en) * 2001-08-08 2004-04-27 Hamilton Sundstrand Corporation Cooling of a rotor for a rotary electric machine
EP1490946A1 (en) * 2002-04-01 2004-12-29 Nissan Motor Company, Limited Stator cooling structure for multi-shaft, multi-layer electric motor
US7091635B1 (en) * 2004-10-20 2006-08-15 Ametek, Inc. Motor/flywheel assembly with shrouded radial cooling fan

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58174973U (ja) * 1982-05-18 1983-11-22 トヨタ自動車株式会社 回転機の冷却機構
JPH1141861A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Denso Corp 回転電機
JPH11166497A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 電動機一体型ポンプの冷却潤滑構造
JP2001190047A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Honda Motor Co Ltd 電動モータのロータ冷却装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009201217A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Honda Motor Co Ltd 電動機の潤滑冷却構造
WO2010050340A1 (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 トヨタ自動車株式会社 回転電機
JP2010104206A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Toyota Motor Corp 回転電機
JP4492745B2 (ja) * 2008-10-27 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 回転電機
US8492941B2 (en) 2008-10-27 2013-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotating electric machine with improved rotor shaft coolant channel structure
JP2013243935A (ja) * 2013-09-10 2013-12-05 Honda Motor Co Ltd 電動機の潤滑冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4800111B2 (ja) 2011-10-26
CN101079562B (zh) 2010-07-14
CN101079562A (zh) 2007-11-28
US7456536B2 (en) 2008-11-25
US20070273228A1 (en) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4800111B2 (ja) 電動機
US8117930B2 (en) Cooling bearings, motors and other rotating heat generating components
JP6098136B2 (ja) 回転電機
JP5484315B2 (ja) 冷却構造を備える回転テーブル装置
CN107949713B (zh) 立式轴承装置
JP2007318821A5 (ja)
US9243667B2 (en) Tapered roller bearing and power transmission device using tapered roller bearing
JP2009063015A (ja) ティルティングパッド型ジャーナル軸受
JP2015104214A (ja) 回転電機
US8113079B2 (en) Driving device and image forming apparatus
JP6089502B2 (ja) 回転機
JP2019154156A (ja) アウターロータ型回転電機
JP4501667B2 (ja) 車両駆動装置
CN112780686B (zh) 一种轴承冷却结构及驱动电机
JP6050919B1 (ja) 立型軸受装置
WO2017029852A1 (ja) 立型軸受装置
JP2008163983A (ja) 軸受装置
JP2007138966A (ja) 転がり軸受及び軸受組込装置
JP6702320B2 (ja) 冷却液排出装置、ボールねじ装置
JP7454362B2 (ja) 回転装置の軸受潤滑構造
US20240136885A1 (en) Heat exchanger system for electric motor
JPS6252216A (ja) 動圧形フオイル軸受
JP2021092150A (ja) 真空ポンプ
JP2007024249A (ja) 転がり軸受の潤滑装置
JP2019168021A (ja) モータ内蔵スピンドル用玉軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4800111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees