JP2007318059A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007318059A JP2007318059A JP2006220847A JP2006220847A JP2007318059A JP 2007318059 A JP2007318059 A JP 2007318059A JP 2006220847 A JP2006220847 A JP 2006220847A JP 2006220847 A JP2006220847 A JP 2006220847A JP 2007318059 A JP2007318059 A JP 2007318059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor chip
- layer
- resin layer
- resin
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/19—Manufacturing methods of high density interconnect preforms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/12105—Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/19—Manufacturing methods of high density interconnect preforms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/23—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
- H01L2224/24—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32135—Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/32145—Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73267—Layer and HDI connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92244—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06555—Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
- H01L2225/06568—Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices decreasing in size, e.g. pyramidical stack
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01074—Tungsten [W]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体を含んでパッケージ化された半導体装置であって、基板10に、能動素子が形成された第1半導体チップ13がマウントされ、第1半導体チップ13の外周において基板10に段差緩和樹脂層(第1樹脂層12)が形成されて、能動素子が形成された第2半導体チップ21が第1半導体チップ13の上方に積層してマウントされている構成とする。
【選択図】図1
Description
しかし、この構造では基板のスルーホールと片側に外部電極の形成が必要で全体の厚さが厚くなり薄型化は行えない。
しかしながら、この構造ではサイズが大きくなり小型化の要求を満足しない。
シリコン基板100上に、例えば、酸化シリコンからなる下地絶縁膜101が形成され、能動素子が形成された第1半導体チップ102がマウントされている。第1半導体チップ102は、半導体本体部分102aの回路面にパッド102bが形成され、パッド102bを除く領域は酸化シリコンなどの保護層102cで覆われた構成であり、ダイアタッチフィルム102dにより、パッド102bの形成面が基板100と反対側を向くようにしてマウントされている。
図1は本実施形態に係るSiP形態の半導体装置の断面図である。
例えば、シリコン基板10上に酸化シリコンからなり、膜厚が300nm程度の下地絶縁膜11が形成されている。
例えば、下地絶縁膜11の上層の半導体チップ搭載領域を除く領域において、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂あるいはアクリル樹脂などからなり、段差緩和樹脂層である第1樹脂層12が形成されている。
開口部12aの深さ、即ち第1樹脂層12の膜厚は、埋め込む半導体チップの板厚とダイアタッチフィルムの膜厚を合わせた厚みに合わせることが好ましく、例えば数10μm程度とする。また、開口部12aの広さは、半導体チップを埋め込んだときの半導体チップの側面と開口部12aの内壁面の間隔が30μm程度となるように、半導体チップの広さより若干広く形成されていることが好ましい。
第2樹脂層14には、第1半導体チップ13のパッド13bに達する開口部14aが形成されている。
上記の開口部14a内に埋め込まれて、第1半導体チップ13のパッド13bに接続するプラグ部分と一体になって、第2樹脂層14上にTiCuなどのシード層15及び銅層17からなる第1配線が形成されている。
また、例えば、第1配線上には導電性ポスト19が形成されている。
第3樹脂層20には、導電性ポスト19の上面に達する開口部20aと、第1配線及び第2樹脂層14にまで達し、第2半導体チップを搭載するための開口部20bが形成されている。
導電性ポスト19の高さは、例えば第2半導体チップ21の表面の高さと同程度となっていることが好ましい。
第4樹脂層22には、導電性ポスト19の上面及び第2半導体チップ21のパッド21bに達する開口部22aが形成されている。
上記の開口部22a内に埋め込まれて、導電性ポスト19の上面及び第2半導体チップ21のパッド21bに接続するプラグ部分と一体になって、第4樹脂層22上にTiCuなどのシード層23及び銅層25からなる第2配線が形成されている。
導電性ポスト27の間隙における第2樹脂層22の上層に、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂あるいはポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール樹脂などからなる絶縁性のバッファ層28が形成されている。
さらに、バッファ層28の表面において導電性ポスト27に接続するようにバンプ(突起電極)29が形成されている。
シリコン基板10に、段差緩和樹脂層である第1樹脂層12、第2樹脂層14、第3樹脂層20及び第4樹脂層22などが積層して絶縁層が形成されており、上記の第1半導体チップ13及び第2半導体チップ21が絶縁層中に埋め込まれている。
また、第1配線及び第2配線などからなる配線層が、第1半導体チップ13及び第2半導体チップ21などに接続して形成され、絶縁層中に埋め込まれている。
このとき、シリコン基板と第1半導体チップの間のレイヤーにも、上記のメッシュ状の導電層を形成し、グラウンドなどの一定電位に固定することで、シリコン基板と第1半導体チップ間のノイズを抑制することができる。
まず、図2(a)に示すように、例えば、725μmの厚さのシリコン基板10上に、熱酸化法、CVD(化学気相成長)法あるいはスパッタリング法などにより、300nmの膜厚の酸化シリコンからなる下地絶縁膜11を形成する。
現像後、300℃(60分)のポストキュア処理を行って第1絶縁層12を硬化させる。
また、例えば、開口部12aが半導体チップのサイズより片側30μmずつ大きくなるように形成されており、上記のように半導体チップを搭載したときの半導体チップの側面と凹部の内壁面の間隔Wが30μm程度となる。
搭載条件は、チップサイズが1.5mm□の場合、温度160℃、荷重1.6N、時間2秒とする。チップサイズにより搭載の荷重を調整する。
搭載後、ダイアタッチフィルム13dの硬化のため、170℃、1時間以上で硬化処理を行う。
現像後、300℃(60分)のポストキュア処理を行って第2絶縁層14を硬化させる。
現像後、300℃(60分)のポストキュア処理を行って第3絶縁層20を硬化させる。
このとき、導電性ポスト19の上面と第2半導体チップ21のパッド21bを同時に認識して高精度に搭載を行う。
搭載条件は、チップサイズが1.5mm□の場合、温度160℃、荷重1.6N、時間2秒とする。チップサイズにより搭載の荷重を調整する。
搭載後、ダイアタッチフィルム21dの硬化のため、170℃、1時間以上で硬化処理を行う。
現像後、300℃(60分)のポストキュア処理を行って第4樹脂層22を硬化させる。
以上で、図1に示す構成の本実施形態に係る半導体装置を製造することができる。
また、1層目と2層目のチップサイズは、再配線構造のため大小関係の制約を受けない。いずれのチップもワイヤーボンディングでの接続がないので、ワイヤのループ高さの分絶縁膜の厚さを厚くすることが必要なく、薄型化のスタック構造が実現する。
高熱放散性が必要な半導体チップを1層目に配置し、シリコン基板の高熱放散性を利用させることで低熱抵抗型のSiPを構成することが可能である。
図12は本実施形態に係るSiP形態の半導体装置の断面図である。
例えば、シリコン基板30上に酸化シリコンからなり、膜厚が300nm程度の下地絶縁膜31が形成されている。
ここで、段差緩和樹脂層である第1樹脂層35は、第1半導体チップ34の側面に接して形成されている。
第2樹脂層36には、第1半導体チップ34のパッド34bに達する開口部36aが形成されている。
上記の開口部36a内に埋め込まれて、第1半導体チップ34のパッド34bに接続するプラグ部分と一体になって、第2樹脂層36上にTiCuなどのシード層37及び銅層39からなる第1配線が形成されている。
第3樹脂層40には、第1配線に達する開口部40aが形成されている。
上記の開口部40a内に埋め込まれて、第1配線に接続するプラグ部分と一体になって、第3樹脂層40上にTiCuなどのシード層41及び銅層43からなる第2配線が形成されている。
また、例えば、第2配線上には導電性ポスト45が形成されている。
導電性ポスト45の高さは、例えば第2半導体チップ46の表面の高さと同程度となっていることが好ましい。
第4樹脂層47には、導電性ポスト45の上面及び第2半導体チップ46のパッド46bに達する開口部47aが形成されている。
上記の開口部47a内に埋め込まれて、導電性ポスト45の上面及び第2半導体チップ46のパッド46bに接続するプラグ部分と一体になって、第4樹脂層47上にTiCuなどのシード層48及び銅層50からなる第3配線が形成されている。
導電性ポスト52の間隙における第4樹脂層47の上層に、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂あるいはポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール樹脂などからなる絶縁性のバッファ層53が形成されている。
さらに、バッファ層53の表面において導電性ポスト52に接続するようにバンプ(突起電極)54が形成されている。
シリコン基板30に、段差緩和樹脂層である第1樹脂層35、第2樹脂層36、第3樹脂層40及び第4樹脂層47などが積層して絶縁層が形成されており、上記の第1半導体チップ34及び第2半導体チップ46が絶縁層中に埋め込まれている。
また、第1配線及び第2配線などからなる配線層が、第1半導体チップ34及び第2半導体チップ46などに接続して形成され、絶縁層中に埋め込まれている。
このとき、シリコン基板と第1半導体チップの間のレイヤーにも、上記のメッシュ状の導電層を形成し、グラウンドなどの一定電位に固定することで、シリコン基板と第1半導体チップ間のノイズを抑制することができる。
まず、図13(a)に示すように、例えば、725μmの厚さのシリコン基板30上に、熱酸化法、CVD(化学気相成長)法あるいはスパッタリング法などにより、300nmの膜厚の酸化シリコンからなる下地絶縁膜31を形成する。
搭載条件は、チップサイズが1.5mm□の場合、温度160℃、荷重1.6N、時間2秒とする。チップサイズにより搭載の荷重を調整する。
搭載後、ダイアタッチフィルム34dの硬化のため、170℃、1時間以上で硬化処理を行う。
まず、図15(a)に示すように、例えば、第1樹脂層35に対して露光量300mJ/cm2でパターン露光及び現像し、第1半導体チップ34のパッド形成面を露出させる。
ここでは、第1半導体チップ34の端部Eから30μm程度チップ内側の領域Rまでを残すようにして、第1樹脂層35をパターン開口する。
ここで、上記のように第1樹脂層35をチップの内側30μmの領域まで残したことにより、第1樹脂層35を固化したしたときに、第1樹脂層35の縁が半導体チップ34の端部Eにちょうど位置するようにすることができ、上層に対する平坦化の効果を効果的に実現できる。
次に、図16(b)に示すように、例えば、スピンコート法あるいは印刷法などにより、ポリイミド樹脂、シリコーン変性ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、BCB樹脂、PBO樹脂などの絶縁材料を供給し、第1半導体チップ34を被覆して、第2樹脂層36を形成する。
現像後、300℃(60分)のポストキュア処理を行って第2絶縁層36を硬化させる。
現像後、300℃(60分)のポストキュア処理を行って第3絶縁層40を硬化させる。
このとき、導電性ポスト45の上面と第2半導体チップ46のパッド46bを同時に認識して高精度に搭載を行う。
搭載条件は、チップサイズが1.5mm□の場合、温度160℃、荷重1.6N、時間2秒とする。チップサイズにより搭載の荷重を調整する。
搭載後、ダイアタッチフィルム46dの硬化のため、170℃、1時間以上で硬化処理を行う。
現像後、300℃(60分)のポストキュア処理を行って第4樹脂層47を硬化させる。
以上で、図12に示す構成の本実施形態に係る半導体装置を製造することができる。
また、1層目と2層目のチップサイズは、再配線構造のため大小関係の制約を受けない。いずれのチップもワイヤーボンディングでの接続がないので、ワイヤのループ高さの分絶縁膜の厚さを厚くすることが必要なく、薄型化のスタック構造が実現する。
高熱放散性が必要な半導体チップを1層目に配置し、シリコン基板の高熱放散性を利用させることで低熱抵抗型のSiPを構成することが可能である。
図27は本実施形態に係るSiP形態の半導体装置の断面図である。
例えば、シリコン基板60上に酸化シリコンからなり、膜厚が300nm程度の下地絶縁膜61が形成されている。
ここで、段差緩和樹脂層である第1樹脂層64は、第1半導体チップ63の側面に接して形成されている。
第2樹脂層65には、第1半導体チップ63のパッド63bに達する開口部65aが形成されている。
上記の開口部65a内に埋め込まれて、第1半導体チップ63のパッド63bに接続するプラグ部分と一体になって、第2樹脂層65上にTiCuなどのシード層66及び銅層67からなる第1配線が形成されている。
導電性ポスト68の高さは、例えば第2半導体チップ69の表面の高さと同程度となっていることが好ましい。
第3樹脂層70には、導電性ポスト68の上面及び第2半導体チップ69のパッド69bに達する開口部70aが形成されている。
上記の開口部70a内に埋め込まれて、導電性ポスト68の上面及び第2半導体チップ69のパッド69bに接続するプラグ部分と一体になって、第3樹脂層70上にTiCuなどのシード層71及び銅層72からなる第3配線が形成されている。
導電性ポスト73の間隙における第3樹脂層70の上層に、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂あるいはポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール樹脂などからなる絶縁性のバッファ層74が形成されている。
さらに、バッファ層74の表面において導電性ポスト73に接続するようにバンプ(突起電極)75が形成されている。
シリコン基板60に、段差緩和樹脂層である第1樹脂層64、第2樹脂層65及び第3樹脂層70などが積層して絶縁層が形成されており、上記の第1半導体チップ63及び第2半導体チップ69が絶縁層中に埋め込まれている。
また、第1配線及び第2配線などからなる配線層が、第1半導体チップ63及び第2半導体チップ69などに接続して形成され、絶縁層中に埋め込まれている。
このとき、シリコン基板と第1半導体チップの間のレイヤーにも、上記のメッシュ状の導電層を形成し、グラウンドなどの一定電位に固定することで、シリコン基板と第1半導体チップ間のノイズを抑制することができる。
例えば、第1及び第2配線などに、インダクタンスやキャパシタなどの受動素子が形成されていてもよい。
実施形態においては、絶縁層中の配線として2層の配線(第1配線及び第2配線)が形成されているが、これに限らない。樹脂の絶縁層の層数も上記のような層数などに限定されない。
シリコン基板自体にも能動素子などを含む電子回路が形成されていてもよい。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
Claims (12)
- 半導体を含んでパッケージ化された半導体装置であって、
基板と、
能動素子が形成され、前記基板にマウントされた第1半導体チップと、
前記第1半導体チップの外周において前記基板に形成された段差緩和樹脂層と、
能動素子が形成され、前記第1半導体チップの上方に積層してマウントされた第2半導体チップと
を有する半導体装置。 - 前記段差緩和樹脂層を含み、前記基板に樹脂層が積層して形成された絶縁層を有し、
前記第1半導体チップ及び前記第2半導体チップが前記絶縁層中に埋め込まれている
請求項1に記載の半導体装置。 - 前記絶縁層中に埋め込まれて前記第1半導体チップ及び前記第2半導体チップに接続して形成された配線層を有する
請求項2に記載の半導体装置。 - 前記段差緩和樹脂層と前記第1半導体チップの間に間隙が設けられており、
前記間隙に前記段差緩和樹脂層より上層の樹脂層の樹脂が埋め込まれている
請求項1に記載の半導体装置。 - 前記段差緩和樹脂層が前記第1半導体チップの側面に接して形成されている
請求項1に記載の半導体装置。 - 前記配線層の上層に前記配線層に接続して形成された導電性ポストと、
前記導電性ポストの間隙における前記絶縁層の上層に形成されたバッファ層と、
前記導電性ポストの上層に前記バッファ層の表面から突出して形成された突起電極と
をさらに有する請求項2に記載の半導体装置。 - 半導体を含んでパッケージ化された半導体装置の製造方法であって、
基板に、能動素子が形成された第1半導体チップをマウントする工程と、
前記基板に、前記第1半導体チップの外周領域において段差緩和樹脂層を形成する工程と、
前記第1半導体チップの上方に積層して、能動素子が形成された第2半導体チップをマウントする工程と
を有する半導体装置の製造方法。 - 前記段差緩和樹脂層を形成する工程を含み、前記基板に樹脂層を積層して絶縁層を形成する工程をさらに有し、
前記第1半導体チップおよび前記第2半導体チップを前記絶縁層中に埋め込んで形成する
請求項7に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記絶縁層中に埋め込んで、前記第1半導体チップ及び前記第2半導体チップに接続して配線層を形成する工程をさらに有する
請求項8に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記段差緩和樹脂層を形成する工程において、前記第1半導体チップの搭載領域から間隙を設けて形成し、
前記第1半導体チップをマウントする工程において、前記段差緩和樹脂層の前記第1半導体チップの搭載領域に臨む側面から所定の間隙をもって、前記第1半導体チップ搭載領域に前記第1半導体チップをマウントし、
前記間隙に樹脂が埋め込む工程をさらに有する
請求項7に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記段差緩和樹脂層を形成する工程が、前記基板に前記第1半導体チップをマウントする工程の後における、マウントされた前記第1半導体チップを被覆して全面に段差緩和用樹脂層を形成する工程と、前記第1半導体チップ上に形成された部分の段差緩和用樹脂層を除去して、段差緩和樹脂層とする工程とを含む
請求項7に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記配線層の上層に前記配線層に接続して導電性ポストを形成する工程と、
前記導電性ポストの間隙における前記絶縁層の上層にバッファ層を形成する工程と、
前記導電性ポストの上層に前記バッファ層の表面から突出して突起電極を形成する工程と
をさらに有する請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006220847A JP2007318059A (ja) | 2006-04-26 | 2006-08-14 | 半導体装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006122230 | 2006-04-26 | ||
JP2006220847A JP2007318059A (ja) | 2006-04-26 | 2006-08-14 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007318059A true JP2007318059A (ja) | 2007-12-06 |
Family
ID=38851626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006220847A Pending JP2007318059A (ja) | 2006-04-26 | 2006-08-14 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007318059A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011122228A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | 日本電気株式会社 | 半導体内蔵基板 |
CN108780791A (zh) * | 2016-03-01 | 2018-11-09 | 索尼公司 | 半导体装置、电子模块、电子设备和用于生产半导体装置的方法 |
CN109994389A (zh) * | 2017-12-29 | 2019-07-09 | 日月光半导体制造股份有限公司 | 半导体封装结构及其制造方法 |
EP3843133A1 (en) * | 2009-05-14 | 2021-06-30 | QUALCOMM Incorporated | System-in packages |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001244372A (ja) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Seiko Epson Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2001320015A (ja) * | 2000-05-12 | 2001-11-16 | Sony Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004071998A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Casio Comput Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004095836A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Casio Comput Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2006
- 2006-08-14 JP JP2006220847A patent/JP2007318059A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001244372A (ja) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Seiko Epson Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2001320015A (ja) * | 2000-05-12 | 2001-11-16 | Sony Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004071998A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Casio Comput Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004095836A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Casio Comput Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3843133A1 (en) * | 2009-05-14 | 2021-06-30 | QUALCOMM Incorporated | System-in packages |
WO2011122228A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | 日本電気株式会社 | 半導体内蔵基板 |
CN108780791A (zh) * | 2016-03-01 | 2018-11-09 | 索尼公司 | 半导体装置、电子模块、电子设备和用于生产半导体装置的方法 |
CN108780791B (zh) * | 2016-03-01 | 2023-01-10 | 索尼公司 | 半导体装置、电子模块、电子设备和用于生产半导体装置的方法 |
US11916021B2 (en) | 2016-03-01 | 2024-02-27 | Sony Group Corporation | Semiconductor device, electronic module and electronic apparatus each having stacked embedded active components in a multilayer wiring board |
CN109994389A (zh) * | 2017-12-29 | 2019-07-09 | 日月光半导体制造股份有限公司 | 半导体封装结构及其制造方法 |
CN109994389B (zh) * | 2017-12-29 | 2022-11-22 | 日月光半导体制造股份有限公司 | 半导体封装结构及其制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4395775B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4403407B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3953027B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5222459B2 (ja) | 半導体チップの製造方法、マルチチップパッケージ | |
WO2000077844A1 (en) | Semiconductor package, semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor package | |
JP5245209B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP7140530B2 (ja) | 電子部品およびその製造方法 | |
JP2007103716A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2008047732A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007318059A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4380551B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2007173749A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4591100B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4599834B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4844287B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5082333B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP4052237B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5098211B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4894343B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2007103717A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5055895B2 (ja) | 印刷用マスク、印刷用マスクの使用方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP2007294609A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2008159950A (ja) | 半導体装置 | |
JP2007103715A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5055892B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110808 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120312 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120319 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120511 |