JP2007311803A - イメージセンサの製造方法およびそれにより製造されたイメージセンサ - Google Patents

イメージセンサの製造方法およびそれにより製造されたイメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2007311803A
JP2007311803A JP2007132021A JP2007132021A JP2007311803A JP 2007311803 A JP2007311803 A JP 2007311803A JP 2007132021 A JP2007132021 A JP 2007132021A JP 2007132021 A JP2007132021 A JP 2007132021A JP 2007311803 A JP2007311803 A JP 2007311803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
image sensor
impurity region
ion
ppd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007132021A
Other languages
English (en)
Inventor
Won-Je Park
元帝 朴
Chan Park
燦 朴
Young-Hoon Park
永▲薫▼ 朴
Jae-Ho Song
宋 在浩
Jong-Wook Hong
鍾郁 洪
Keo Sung Park
巨成 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007311803A publication Critical patent/JP2007311803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】マスク数を減らせるイメージセンサの製造方法が提供される。
【解決手段】イメージセンサの製造方法は集光領域と非集光領域が定義された基板を提供し、非集光領域上に多数のゲートを形成し、集光領域内に第1導電型の不純物をイオン注入し、PPD(Pinned Photo Diode)第1不純物領域を形成し、基板全面に多数のゲートをマスクとして利用し第1導電型と異なる第2導電型の不純物を第1イオン注入し、多数のゲートの両側壁にスペーサを形成し、基板全面にスペーサが形成された多数のゲートをマスクとして利用して第2導電型の不純物を第2イオン注入し、集光領域の表面にPPD第2不純物領域を完成することを含む。
【選択図】図5D

Description

本発明はイメージセンサの製造方法およびイメージセンサに関するもので、より詳細にはマスク数を減らすことができるイメージセンサの製造方法およびそれにより製造されたイメージセンサに関するものである。
イメージセンサは光学映像を電気信号に変換させる。最近になって、コンピュータ産業と通信産業の発達にともないデジタルカメラ、ビデオカメラ、PCS(Personal Communication System)、ゲーム機器、警備用カメラ、医療用マイクロカメラ、ロボットなど多様な分野で性能が向上されたイメージセンサの需要が増大している。
MOSイメージセンサは駆動方式が簡便で多様なスキャニング方式で具現が可能である。また、信号処理回路を単一チップに集積することができ、製品の小型化が可能で、MOS工程技術を互換して使用することができ、製造単価を低めることができる。電力消耗もまた非常に低く、バッテリー容量が制約的な製品に適用が容易である。したがって、MOSイメージセンサは技術開発と共に高解像度が具現可能になるにともないその使用が急激に増えている。
このようなMOSイメージセンサの集光素子としては、基板内に形成されたN型不純物領域と基板表面に形成されたP型不純物領域で構成されるPPD(Pinned Photo Diode)を使用することができる。ここで、N型不純物領域は入射光を吸収し光量に対応する電荷を蓄積するポテンシャル井戸の役割をし、P型不純物領域は基板表面の欠陥により発生した電荷がN型不純物領域に流入するのを防止するためのポテンシャル障壁の役割をする。
ところで、従来のイメージセンサの製造方法によれば、P型不純物領域を形成するための別途のマスクを必要とするため、フォトレジスト膜塗布工程、写真工程、フォトレジスト膜除去工程など多数の工程がさらに必要になる。
大韓民国特許公開2005−0018512号公開公報
本発明が解決しようとする課題は、マスク数を減らすことができるイメージセンサの製造方法を提供するものである。
本発明が解決しようとする他の課題は、前記製造方法によって製造されたイメージセンサを提供するものである。
本発明の課題は以上で言及した課題に制限されず、言及されていない更なる他の課題は次の記載から当業者に明確に理解されるであろう。
前記課題を達成するための本発明のイメージセンサの製造方法の一形態は、集光領域と非集光領域が定義された基板を提供し、非集光領域上に多数のゲートを形成し、集光領域内に第1導電型の不純物をイオン注入し、PPD(Pinned Photo Diode)第1不純物領域を形成し、基板全面に多数のゲートをマスクとして利用して第1導電型と異なる第2導電型の不純物を第1イオン注入し、多数のゲートの両側壁にスペーサを形成し、基板全面にスペーサが形成された多数のゲートをマスクとして利用して第2導電型の不純物を第2イオン注入し、集光領域の表面にPPD第2不純物領域を完成することを含む。
前記課題を達成するための本発明のイメージセンサの製造方法の他の形態は、集光領域と非集光領域が定義された基板を提供し、基板上にゲート用導電膜とハードマスクパターンを形成し、ハードマスクパターンをマスクとして利用してパターニングして非集光領域上に多数のゲートを形成し、集光領域内に第1導電型の不純物をイオン注入し、PPD(Pinned Photo Diode)第1不純物領域を形成し、ハードマスクパターンを除去し、基板を熱酸化し、基板全面には多数のゲートをマスクとして利用して第1導電型と異なる第2導電型の不純物を角度なしで第1イオン注入し、多数のゲートの両側壁にスペーサを形成し、基板全面にスペーサが形成された多数のゲートをマスクとして利用して第2導電型の不純物を角度なしで第1イオン注入と同一なエネルギーおよびドース量で第2イオン注入し、集光領域の表面にPPD第2不純物領域を完成することを含む。
前記他の課題を達成するための本発明のイメージセンサの一形態は、集光領域と非集光領域が定義された基板と、非集光領域上に形成された伝送ゲートと、伝送ゲート両側壁に各々形成されたスペーサと、集光領域内に形成されたN型のPPD(Pinned Photo Diode)第1不純物領域と、集光領域の表面に形成されたP型のPPD第2不純物領域であって、PPD第2不純物領域は伝送ゲートに整列して形成された低濃度不純物領域とスペーサに整列して形成された高濃度不純物領域を含むPPD第2不純物領域と、を含む。
その他、実施形態の具体的な事項は詳細な説明および図に含まれている。
前記したようなイメージセンサの製造方法およびそれによって製造されたイメージセンサによればマスク数を減らすことができる。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は添付される図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すれば明確になるであろう。しかし、本発明は以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現され得るものであり、単に本実施形態は本発明の開示が完全なようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されているもので、本発明は特許請求の範囲によってのみ定義される。明細書全体にかけて、同一参照符号は同一構成要素を意味する。
以下の明細書全体にかけて、同一参照符号は同一構成要素を指し示す。「および/または」は言及されたアイテムの各々および一つ以上のすべての組合せを含む。本明細書で使用された用語は実施形態を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書で、単数形は文言上特別に言及しない限り複数形も含む。明細書で使用される「含む」は言及された構成要素、段階、動作および/または素子が一つ以上の他の構成要素、段階、動作および/または素子の存在または追加を排除しない。
以下の本発明の実施形態ではイメージセンサの一例としてCMOSイメージセンサを例示するだろう。しかし、本発明によるイメージセンサはNMOSまたはPMOS工程だけを適用したり、NMOSとPMOS工程を共に使用するCMOS工程を適用して形成したイメージセンサをすべて含み得る。
図1は本発明の一実施形態によるイメージセンサのブロック図である。
図1を参照すれば、本発明の実施形態によるイメージセンサは、集光素子を含むピクセルが二次元的に配列されて構成されたアクティブピクセルセンサ(APS)アレイ10と、アクティブピクセルセンサアレイ10を動作させるための周辺回路領域を含む。ここで、周辺回路領域はタイミング発生器(timing generator;20)、行デコーダ(row decoder;30)、行ドライバ(row driver;40)、相関二重サンプラ(Correlated Double Sampler、CDS;50)、アナログデジタルコンバータ(Analog to Digital Converter、ADC;60)、ラッチ部(latch;70)、列デコーダ(column decoder;80)等を含み得る。
APSアレイ10は2次元的に配列された複数のピクセルを含む。本発明の一実施例でAPSアレイ10は読出素子を共有する4個の集光素子を含む4共有ピクセル(4 shared pixel)を反復単位として行列形態でアレイされ得る。4共有ピクセルを使用すれば読出素子面積を減らし、減少した読出素子の面積を集光素子の大きさ増大に使用することができるため集光効率を増加させることができ、光感度、飽和信号量などを向上させることができる。本発明の一実施例としては4共有ピクセルを例にあげたが、これに制限されるものではない。
4共有ピクセルは光学映像を電気信号に変換する役割をする。APSアレイ10は行ドライバ40からピクセル選択信号(SEL)、リセット信号(RX)、電荷伝送信号(TX)等多数の駆動信号を受信し駆動される。また、変換された電気的信号は垂直信号ラインを通して相関二重サンプラ(50)に提供される。
タイミング発生器20は行デコーダ30および列デコーダ80にタイミング信号および制御信号を提供する。
行ドライバ40は行デコーダ30でデコーディングされた結果によって多数の単位ピクセルを駆動するための多数の駆動信号をアクティブピクセルセンサアレイ10に提供する。一般的に行列形態で単位ピクセルが配列された場合には各行別に駆動信号を提供する。
相関二重サンプラ(50)はアクティブピクセルセンサアレイ10に形成された電気信号を、垂直信号ラインを通して受信して維持およびサンプリングする。すなわち、特定の雑音レベルと形成された電気的信号による信号レベルを二重にサンプリングして、雑音レベルと信号レベルの差異に該当する差異レベルを出力する。
アナログデジタルコンバータ60は差異レベルに該当するアナログ信号をデジタル信号に変換して出力する。
ラッチ部(70)はデジタル信号をラッチする機能を果たし、ラッチされた信号はコラムデコーダ80でデコーディング結果によって順次的に映像信号処理部(不図示)に出力される。
図2は本発明の一実施形態によるイメージセンサのAPSアレイの等価回路図である。
図2を参照すれば、4共有ピクセル(P)が行列形態に配列されてAPSアレイ(図1の10)を構成する。4共有ピクセル(P)は4個の集光素子が読出素子を共有する。本明細書で使用する読出素子は集光素子に入射された光信号を読出するための素子で、例えばドライブ素子、リセット素子および/または選択素子を含み得る。
具体的に、4共有ピクセル(P)は4個の集光素子11a、11b、11c、11dを含む。集光素子11a、11b、11c、11dは入射光を吸収して光量に対応する電荷を蓄積する。集光素子11a、11b、11c、11dとしてはPPD(Pinned Photo Diode)を使用する。
各集光素子11a、11b、11c、11dは蓄積された電荷をフローティング拡散領域13a、13bに伝送する各電荷伝送素子15a、15b、15c、15dと電気的に連結する。
フローティング拡散領域(Floating Diffusion region;FD)(13a、13b)は電荷を電圧に転換する領域で、寄生キャパシタンスを有しているため、電荷が累積的に保存される。
4共有ピクセル(P)は4個の集光素子11a、11b、11c、11dが読出素子のドライブ素子17、リセット素子18および選択素子19を共有する。これらの機能に対してはi行ピクセル(P(i、j)、P(i、j+1)、・・・)を例にあげて、説明する。
ソースフォロワ増幅器として例示されているドライブ素子17は、各集光素子11a、11b、11c、11dに蓄積された電荷を伝達されたフローティング拡散領域13の電気的ポテンシャルの変化を増幅してこれを出力ライン(Vout)に出力する。
リセット素子18はフローティング拡散領域13を周期的にリセットさせる。リセット素子18は所定のバイアスを印加するリセットライン(RX(i))により提供されるバイアスによって駆動される1個のMOSトランジスタで構成され得る。リセットライン(RX(i))により提供されているバイアスによってリセット素子18がターンオンされればリセット素子18のドレーンと電気的に連結された所定の電気的ポテンシャル、例えば電源電圧(VDD)がフローティング拡散領域13に伝達される。
選択素子19は行単位で読み出した4共有ピクセル(P)を選択する役割をする。選択素子19は行選択ライン(SEL(i))により提供されているバイアスによって駆動される1個のMOSトランジスタで構成され得る。
行選択ライン(SEL(i))により提供されているバイアスによって選択素子19がターンオンされれば、選択素子19のドレーンと電気的に連結した所定の電気的ポテンシャル、例えば電源電圧(VDD)がドライブ素子(17)のドレーン領域に伝達される。
電荷伝送素子15a、15b、15c、15dにバイアスを印加する伝送ライン(TX(i)a、TX(i)b、TX(i)c、TX(i)d)、リセット素子18にバイアスを印加するリセットライン(RX(i))、選択素子19にバイアスを印加する行選択ライン(SEL(i))は、行方向に実質的に互いに平行するように延長され配列される。
図3は、本発明の一実施形態によるイメージセンサのAPSアレイのレイアイト図である。
図3を参照すれば、本発明の一実施形態によるイメージセンサのAPSアレイは第1FD(FD1)を共有する2個のPD(PD1、PD2)が形成される第1アクティブ(A1)と第2FD(FD2)を共有する2個のPD(PD3、PD4)が形成される第2アクティブ(A2)対が反復単位として行列形態に配列されて、第1および第2アクティブ対(A1、A2)ごとに2個の独立読出素子アクティブの第3および第4アクティブ(A3、A4)が割当てられる方式でAPSアレイ部が構成される。すなわち、第1ないし第4アクティブ(A1、A2、A3、A4)が4共有ピクセルの単位アクティブを構成する。
第1アクティブ(A1)は一軸合併デュアルローブ(one axis merged dual lobes)型アクティブであり、第2アクティブ(A2)は無軸合併デュアルローブ(no axis merged dual lobes)型アクティブである。
具体的に、第1アクティブ(A1)はデュアルローブアクティブ(a)が連結アクティブ(c)を通して一つの軸アクティブ(b)に合併される。デュアルローブアクティブ(a)は軸アクティブ(b)を中心に列方向で対向する。したがって、一軸合併デュアルローブ型アクティブは全体的な外観が幼い双子葉植物の胚軸(hypocotyls)と胚軸から分岐された双子葉(a dual cotyledon)の外観と実質的に類似する。デュアルローブアクティブ(a)は2個のPD(PD1、PD2)が形成されるアクティブであり、連結アクティブ(c)は第1FD(FD1)アクティブである。
第2アクティブ(A2)は軸なしでデュアルローブアクティブ(a)が連結アクティブ(c)を通して一つに合併される。デュアルローブアクティブ(a)は列方向で対向する。したがって、無軸合併デュアルローブ型アクティブは全体的な外観が幼い双子葉植物の双子葉の外観と実質的に似ている。デュアルローベアクティブ(a)は2個のPDが形成されるアクティブであり、連結アクティブ(c)は第2FD(FD2)アクティブである。
軸アクティブ(b)にはリセットゲート(RG)が配列され、リセット素子が形成されるのが配線の効率性の側面で有利であり得る。リセット素子がフローティング拡散領域(FD)を周期的にリセットさせる機能をするためフローティング拡散領域(FD)とリセット素子のジャンクションを一つで形成するのが配線の最小化の側面から有利であり得る。しかし、軸アクティブ(b)に形成される素子がリセット素子に限定されるものではない。配列の反復性のために第2アクティブ(A2)の連結部と隣接領域にリセットゲート(RG)と実質的に同一形状のダミーゲート(DG)が配列され得る。
第3アクティブ(A3)および第4アクティブ(A4)には読出素子が一つずつ形成される。軸アクティブ(b)にリセット素子が形成された場合、第3アクティブ(A3)にはドライブ素子が第4アクティブ(A4)には選択素子が形成され得る。したがって、第3アクティブ(A3)にはドライブ素子のソースフォロワゲート(SFG)が、第4アクティブ(A4)には選択素子の選択ゲート(RSG)が配置され得る。しかし、配線をどのように形成するかによって第3アクティブ(A3)に選択素子が、第4アクティブ(A4)にドライブ素子が形成され得るのももちろんである。
図4は、図1ないし図3に図示されているブロック図、回路図およびレイアウト図によって形成されたイメージセンサを示す断面図である。
図4を参照すれば、本発明の一実施形態によるイメージセンサ100の基板101には集光領域(I)と非集光領域(II)が定義されているが、集光領域(I)は集光素子が形成される領域を意味し、非集光領域(II)は集光素子が形成されないそれ以外の領域を意味する。例えば、図3と同じレイアウトを使用する場合、APSアレイでは第1および第2アクティブ(A1、A2)のデュアルローブアクティブ(a)が集光領域(I)となり得て、第1および第2アクティブ(A1、A2)の軸アクティブ(b)、連結アクティブ(c)、第3および第4アクティブ(A3、A4)が非集光領域(II)となり得る。
本発明の一実施形態で、集光領域(I)に形成される集光素子としては暗電流およびこれによるノイズを減少させるためのPPD(Pinned Photo Diode)110が使用され得る。また、非集光領域(II)内のAPSアレイには伝送素子(図2の15a、15b、15c、15d)、フローティング拡散領域130、ドライブ素子(図2の17)、リセット素子(図2の18)、選択素子(図2の19)等が形成され、非集光領域(II)内の周辺回路領域には多数のNMOSおよびPMOSトランジスタ200、300、抵抗、キャパシタなどが形成されて論理回路を構成する。
本発明の一実施形態で、基板101はP型バルク基板101a上にP型エピ層101bが形成されたものを使用することができる。
また、基板101内にはP型ディープウェル103が形成され得る。P型ディープウェル103は基板101表面から離隔されP型エピ層101b内に形成されたP型不純物層を成す。ディープウェル103はバルク基板101の深いところで生成された電荷が集光素子に流れて行かないようにポテンシャル障壁を形成し、電荷とホールの再結合現象を増加させて、電荷のランダムドリフトによる画素間のクロストークを減少させる電気的クロストークバリアである。
P型ディープウェル103は例えば、基板101の表面から3ないし12μm深さで最高濃度を有し、1ないし5μmの層の厚さを形成するように形成され得る。ここで、3ないし12μmはシリコン内で赤外線または近赤外線の吸収波長の長さと実質的に同一である。ここで、P型ディープウェル103の深さは基板101の表面から浅いほど電荷が集光素子に拡散されることを防止することができるのでクロストークは小さくなるが、PPD110が形成される領域もまた浅くなるため深いところで光電変換比率が相対的に大きい長波長(例えば、赤外線波長)を有する入射光に対する感度が低くなり得る。したがって、入射光の波長領域によりディープウェル103の形成位置は必要によって調節され得る。
本発明の一実施形態では、P型バルク基板101a上にP型エピ層101bが成長され、P型エピ層101b内にP型ディープウェル103が形成されている場合のみを説明したが、これに制限されるものではない。整理すれば、次の表1のように色々な組合せの基板101がイメージセンサの製造に使用可能である。
Figure 2007311803
表1に例示されている半導体基板以外にも有機プラスチック基板のような基板も使用され得る。
このような基板101上には多数のゲート120、210、310が配置されるが、例えばAPSアレイには伝送ゲート120、リセットゲート、ドライブゲート、周辺回路領域にはNMOSおよびPMOSトランジスタ200、300のゲート(210、310)が配置される。また、ゲート120、210、310の両側壁にはスペーサ126、216、316が形成される。
ゲート120、210、310は導電性ポリシリコン膜、W、Pt、またはAlのような金属膜、TiNのような金属窒化物膜、またはCo、Ni、Ti、Hf、Ptのような耐火性金属から得られる金属シリサイド膜、またはそれらの組合膜からなされ得る。または、ゲートは導電性ポリシリコン膜と金属シリサイド膜を順序どおり積層して形成したり、導電性ポリシリコン膜と金属膜を順序どおり積層して形成することもできるが、これに制限されない。スペーサ126、216、316は窒化膜(SiN)で形成される。
一方、伝送ゲート120の一側に配置されるPPD110は、基板101内に形成された第1導電型、例えばN型のPPD第1不純物領域112と基板101表面に形成された前記第1導電型と異なる第2導電型、例えばP型のPPD第2不純物領域114を含む。
ここで、N型のPPD第1不純物領域112は入射光を吸収して光量に対応する電荷を蓄積し、P型のPPD第2不純物領域114は熱的に生成されたEHP(Electron−Hole Pair)を減らすことによって暗電流を防止する役割をする。詳細に説明すれば、暗電流は基板表面の損傷によって発生することがあるが、ここで損傷とはシリコンのダングリング結合や、ゲート、スペーサなどの製造過程中に発生するエッチングストレスによる欠陥であり得る。
したがって、N型のPPD第1不純物領域112は基板101内部に深く形成し表面にはP型の第2不純物領域114を形成することによって、表面で熱的に生成されたEHP中からのホールはP型の第2不純物領域114を通して接地された基板に拡散され、電子はP型の第2不純物領域114を拡散する過程でホールと再結合して消滅させることができる。
ところで、本発明の一実施形態で、PPD第2不純物領域114は、伝送ゲート120に整列され形成された低濃度不純物領域114aと、伝送ゲート120の両側壁に形成されたスペーサ126に整列され形成された高濃度不純物領域114bを含む。例えば、低濃度不純物領域114aと高濃度不純物領域114bの形成深さは同一であり得て、低濃度不純物領域114aの濃度は高濃度不純物領域114bの濃度の約1/2倍であり得る。
本発明の一実施例でPPD第2不純物領域114が低濃度不純物領域114aと高濃度不純物領域114bを含む理由は、PPD第2不純物領域114を形成するための別途のマスクを使用しないためである。すなわち、基板101全面に形成された多数のゲートをマスクとしてP型不純物を第1イオン注入し、スペーサを形成した後、基板101全面にスペーサが形成された多数のゲートをマスクとしてP型不純物を第2イオン注入しPPD第2不純物領域114を完成する。これに関する詳しい説明は図5aないし図5iを参照して後述する。
また、青色光、緑色光および赤色光の基板101内での吸収波長が各々約0〜0.4μm、約0.15〜1.5μm、および約0.4〜5μmであるため、PPD第1不純物領域112の深さは約2μm以上になるように形成することができる。さらに吸収される赤色光の大部分をキャプチャーして感度を増加させるためにはPPD第1不純物領域112の深さは可能な5μmまで深くなった方が好ましい。
また、PPD第1不純物領域112の一部は伝送ゲート120とオーバーラップされるように形成され得る。PPD第1不純物領域112に蓄積された電荷は伝送ゲート120下部のチャンネル領域を通してフローティング拡散領域130に伝送される。ところで、PPD第1不純物領域112はチャンネル領域に比べて深いところに形成されているため、PPD第1不純物領域112に蓄積された電荷はまず一定の距離を垂直上昇してチャンネル領域に到達しなければならない。ところで、PPD第1不純物領域112の一部と伝送ゲート120がオーバーラップされれば、電荷の移動距離が減り電荷が短い時間内にフローティング拡散領域130に伝送され得る。
また、伝送ゲート120の他側の基板101内に配置されたフローティング拡散領域130はLDD(Low Doped Drain)構造でもあり得て、このような場合フローティング拡散領域130は伝送ゲート120に整列され形成されたLDD低濃度不純物領域132と、スペーサ126に整列され形成されたLDD高濃度不純物領域134を含み得る。
一方、非集光領域(II)内の周辺回路領域に形成されたNMOSおよびPMOSトランジスタ200、300のソース/ドレーン領域220、320はLDD構造でもあり得て、このような場合、NMOSおよびPMOSトランジスタ200、300のソース/ドレーン領域220、320は各々LDD低濃度不純物領域222、322とLDD高濃度不純物領域224、324を含む。
ところで、NMOSトランジスタ200のソース/ドレーン領域220は特にN型およびP型不純物すべてを含むが、N型不純物の濃度がP型不純物の濃度より高いこともある。PPD第2不純物領域114を形成する時、基板101全面にP型不純物をイオン注入するため、周辺回路領域に形成されたNMOSトランジスタ200のソース/ドレーン領域220にもP型不純物がイオン注入されるためである。
図5Aないし図5Iは本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。
図5Aを参照すれば、まずP型バルク基板101a上にP型エピ層101bが形成された基板101を提供する。続いて、基板101内にP型不純物をイオン注入しディープウェル103を形成する。表面から3ないし12μmの深さで最高濃度を有し、1ないし5μmの層の厚さを形成するように形成される。
続いて、基板101上に絶縁膜、ゲート用導電膜、ハードマスク用絶縁膜を順次的に蒸着しパターニングして、非集光領域(II)内にゲート絶縁膜122、212、312、ゲート120、210、310、ハードマスクパターン140、230、330を形成する。
具体的に説明すれば、ゲート絶縁膜122、212、312はSiO、SiON、SiN、Al、Si、Ge、GeSiまたは高誘電率物質などが使用され得る。ここで、高誘電率物質はHfO、ZrO、Al、Ta、ハフニウムシリケート、ジルコニウムシリケートまたはこれらの組合膜などを原子層蒸着法で形成され得る。また、ゲート絶縁膜122、212、312は例示された膜質のうちから2種以上の選択された物質を複数層で積層して構成され得る。ゲート絶縁膜122、212、312の厚さは5ないし100Åで形成することができる。
多数のゲート120、210、310は導電性ポリシリコン膜、W、Pt、またはAlのような金属膜、TiNのような金属窒化物膜、またはCo、Ni、Ti、Hf、Ptのような耐火性金属から得られる金属シリサイド膜、またはこれらの組合膜で成され得る。または、ゲート120、210、310は導電性ポリシリコン膜と金属シリサイド膜を順序どおり積層して形成したり、導電性ポリシリコン膜と金属膜を順序どおり積層して形成することもできるが、これに制限されるものではない。
ハードマスクパターン140、230、330はSiN、SiONなどを主に使用することができる。
図5Bを参照すれば、ゲート120、210、310が形成された基板101上に集光領域(I)がオープンされたフォトレジストパターン191を形成し、第1導電型、例えばN型不純物161をイオン注入しPPD第1不純物領域112を形成する。
具体的に説明すれば、青色光、緑色光、赤色光をよく吸収できるようにPPD第1不純物領域112の深さは約2μm以上であり得る。さらに、赤色光の大部分をキャプチャーして感度を増加させようとするならば、PPD第1不純物領域112の深さは5μm以上深くなり得る。
このようなPPD第1不純物領域112を形成しようとするならば、例えば、N型不純物(例えば、Asの場合)161を約100〜500KeVのエネルギー、約1E12〜1E14イオン/cmのドース量でイオン注入しPPD第1不純物領域112を形成し得る。それだけでなく、N型不純物161を所定角度で、例えば約0〜15°の傾斜をするようにイオン注入し、PPD第1不純物領域112の一部が伝送ゲート120とオーバーラップされるように形成し得る。
図5Cを参照すれば、フォトレジストパターン(図5Bの191)を除去して、ハードマスクパターン(図5Bの140、230、330)を除去する。
具体的に、PPD第1不純物領域112は高いエネルギーで、所定の傾斜を与え、イオン注入し形成するため、N型不純物(図5Bの161)が伝送ゲート120下部のチャンネル領域に意図したものでなく注入される。したがって、これを防止するために、伝送ゲート120上のハードマスクパターン140はPPD第1不純物領域112を形成した後に除去し得る。
続いて、基板101を熱酸化する。ここで、熱酸化工程はGPOX(Gate Poly OXidation)工程とも呼ばれる。
具体的に、基板101を熱酸化すれば、図面には図示しなかったが、ゲート120、210、310下部の両側エッジのゲート絶縁膜122、212、312の厚さが増加し、鳥のくちばし形態となる。これで、トランジスタ動作時ゲート120、210、310下部の両側エッジにフィールドが小さくなるためゲート絶縁膜122、212、312の信頼性が劣化しない。また、ゲート120、210、310形成時、エッチングによる損傷を復旧し信頼性が向上するようになる。
図5Dを参照すれば、別途のマスクを蒸着せず、基板101全面に多数のゲート120、210、310をマスクとして利用し第1導電型と異なる第2導電型、例えば、P型不純物162を第1イオン注入する。
具体的に、P型不純物162を所定エネルギーで(例えば、Bの場合は約5〜20KeVで、BFの場合には約20〜100KeVで)、約5E12〜5E13イオン/cmのドース量でイオン注入できる。
ところで、P型不純物162は基板101全面にもイオン注入されるため、非集光領域(II)に形成されるNMOSおよびPMOSトランジスタのソース/ドレーンが形成される領域(図4の130、220、320)にもP型不純物162が注入され得る(図面符号136、226、326参照)。したがって、P型不純物を角度を大きく与えイオン注入すれば、非集光領域(II)に形成されるNMOSおよびPMOSトランジスタ200、300の非対称動作が問題になり得る。
したがって、P型不純物162はこのような非対称動作が問題にならないほどの角度で、例えば、約−3°〜0°でイオン注入し得る。工程条件が許諾するなら、P型不純物162は角度なしで(すなわち、0°)イオン注入し得る。
図5Eおよび図5Fを参照すれば、非集光領域(II)内にNMOSトランジスタ200にはN型不純物(163)をイオン注入し、PMOSトランジスタ300にはP型不純物(164)をイオン注入して各々ゲート120、210、310に整列されたLDD低濃度不純物領域(132、222、322)を形成する。
具体的に、LDD低濃度不純物領域(132、222、322)を形成する時のN型およびP型不純物163、164のドース量は、図5Dでの第1イオン注入によるP型を補正できる程度でなければならない。本明細書で、「P型を補正する」という意味は、あらかじめイオン注入されたP型不純物(図5Dの162)のドース量を考慮して、以後のN型およびP型不純物163、164のドース量を調節してイオン注入することによって、あらかじめイオン注入されたP型不純物162の効果を消去することを意味する。具体的に、フローティング拡散領域130、NMOSトランジスタ200のLDD低濃度不純物領域132、222には通常の場合よりさらに多く、例えば、1.5E13〜5.5E14イオン/cmのドース量でイオン注入する。PMOSトランジスタ300のLDD低濃度不純物領域(322)には通常の場合よりさらに少なく、例えば、0.5E13〜4.5E14イオン/cmのドース量でイオン注入する。
一方、LDD低濃度不純物領域(132、222、326)を形成するのはスペーサを形成する前にだけすれば良いため、図5Dの工程とは順序が変わってもさしつかえない。
図5Gを参照すれば、多数のゲート120、210、310の両側壁にスペーサ126、216、316を形成する。続いて、別途のマスクを蒸着せず、基板101全面にスペーサ126、216、316が形成された多数のゲート120、210、310をマスクとして利用し、第2導電型、例えばP型不純物(165)を第2イオン注入し、PPD第2不純物領域114を完成する。
具体的に、第2イオン注入時は図5Dの第1イオン注入時と同一なエネルギーと同一なドース量でイオン注入することができるが、これに制限されるものではない。例えば、第1および第2イオン注入時、ドース量の比を7:3または3:7等ですることもできる。
PPD第2不純物領域114は第1イオン注入時にだけP型不純物(図5Dの162)がイオン注入された低濃度不純物領域114aと、第1および第2イオン注入時、すべてP型不純物(162、165)がイオン注入された高濃度不純物領域114bを含む。ところで、前述したように、第1および第2イオン注入が同一なエネルギーおよび同一なドース量でイオン注入される場合、低濃度不純物領域114aは高濃度不純物領域114bの形成深さは同一で、低濃度不純物領域114aの濃度は高濃度不純物領域114bの濃度の約1/2倍となる。
図5Hおよび図5Iを参照すれば、非集光領域(II)内のNMOSトランジスタ200にはN型不純物166をイオン注入し、PMOSトランジスタ300にはP型不純物167をイオン注入して各々スペーサ126、216、316に整列されたLDD高濃度不純物領域134、224、324を形成する。具体的に、LDD高濃度不純物領域134、224、324を形成する時のN型およびP型不純物(166、167)のドース量は、図5Gでの第1イオン注入によるP型を補正できる程度であり得る。
一方、LDD高濃度不純物領域134、224、324を形成するのはスペーサ126、216、316を形成した後にだけすれば良いため、図5Gの工程とは順序が変わってもさしつかえない。
以後、半導体素子の技術分野で通常の知識を有する者に広く知られた工程段階によってトランジスタなどに電気的信号の入出力が可能なようにする配線を形成する段階、基板上にパッシベーション層を形成する段階および前記基板をパッケージする段階をさらに遂行してイメージセンサを完成する。
ここで、図4、図6Aおよび図6Bを参照し、PPD第2不純物領域114をスペーサ126、216、316の形成前後に各々P型不純物をイオン注入し形成する理由を説明する。
図6Aのように、別途のマスクを使用せずスペーサ126形成前に1回だけイオン注入しPPD第2不純物領域115を形成する場合、PPD第2不純物領域115は伝送ゲート120に整列され形成される。このような場合、PPD第2不純物領域115と伝送ゲート120がとても近づき(図面符号171参照)、伝送ゲート120下部のチャンネル領域を通して伝達される電荷がPPD第2不純物領域115の影響を受け、フローティング拡散領域130によく伝達されないことがある。したがって、イメージラグおよびこれによるノイズなどが発生し得る。
また、図6Bのように、別途のマスクを使用せずスペーサ126形成後に1回だけイオン注入しPPD第2不純物領域116を形成する場合、PPD第2不純物領域116はスペーサ126に整列され形成される。このような場合、スペーサ126下部にはPPD第2不純物領域116が形成されないため(図面符号172参照)、基板101の表面で発生する暗電流をよく抑制することができない。
したがって、図4のように、本発明の一実施形態では、ゲート120に整列されスペーサ126下部まで延長された低濃度不純物領域114aを形成するが、イメージラグを発生させずに基板101の表面で発生した暗電流を最大限抑制できる範囲の濃度で形成するものである。
図7は、本発明の実施形態によるイメージセンサを含むプロセッサ基盤システムを示す概略図である。
図7を参照すれば、プロセッサ基盤システム401はイメージセンサ410の出力イメージを処理するシステムである。システム401はコンピュータ・システム、カメラシステム、スキャナー、機械化された時計システム、ナビゲーションシステム、ビデオフォン、監督システム、自動フォーカスシステム、追跡システム、動作監視システム、イメージ安定化システムなどを例示することができるが、これに制限されるものではない。
コンピュータ・システムなどのようなプロセッサ基盤システム401はバス405を通して、入出力(I/O)素子430とコミュニケーションできるマイクロプロセッサなどのような中央情報処理装置(CPU)420を含む。イメージセンサ410はバス405または他の通信リンクを通してシステムとコミュニケーションすることができる。また、プロセッサ基盤システム401はバス405を通してCPU420とコミュニケーションできるRAM440、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ450および/またはCD−ROMドライブ455、およびポート460をさらに含み得る。
ポート460はビデオカード、サウンドカード、メモリカード、USB素子などをカップリングしたり、また他のシステムとデータを通信できるポートであり得る。イメージセンサ410はCPU、デジタル信号処理装置(DSP)またはマイクロプロセッサなどと共に集積され得る。また、メモリが共に集積され得る。もちろん場合によってはプロセッサと別個のチップに集積され得る。
本明細書でイメージセンサは4個のPPDが読出素子を共有する4共有ピクセルを例にあげたが、2共有ピクセルや、共有しないピクセルを適用できることは本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者には自明である。
以上、添付された図面を参照し、本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は、本発明の技術的思想や必須の特徴を変更せずとも他の具体的な形態で実施され得るということを理解するはずである。そのため以上で記述した実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的ではないものと理解しなければならない。
本発明の一実施形態によるイメージセンサのブロック図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサのAPSアレイの等価回路図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサのAPSアレイのレイアイト図である。 図1ないし図3に図示されているブロック図、回路もおよびレイアウトドにより形成されたイメージセンサを示す断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサの製造方法を説明するための図である。 本発明の実施形態によるイメージセンサを含むプロセッサ基盤システムを示す概略図である。
符号の説明
10 APSアレイ
11a、11b、11c、11d 集光素子
13 フローティング拡散領域
15a、15b、15c、15d 電荷伝送素子
17 ドライブ素子
18 リセット素子
19 選択素子
110 PPD
112 PPD第1不純物領域
114 PPD第2不純物領域
114a 低濃度不純物領域
114b 高濃度不純物領域

Claims (20)

  1. 集光領域と非集光領域が定義された基板を提供し、
    前記非集光領域上に多数のゲートを形成し、
    前記集光領域内に第1導電型の不純物をイオン注入してPPD第1不純物領域を形成し、
    前記基板全面に前記多数のゲートをマスクとして利用して前記第1導電型と異なる第2導電型の不純物を第1イオン注入し、
    前記多数のゲートの両側壁にスペーサを形成し、
    前記基板全面に前記スペーサが形成された前記多数のゲートをマスクとして利用して前記第2導電型の不純物を第2イオン注入し、前記集光領域の表面にPPD第2不純物領域を完成することを含むイメージセンサの製造方法。
  2. 前記第1および第2イオン注入は、前記第2導電型の不純物を角度なしにイオン注入することを含む請求項1に記載のイメージセンサの製造方法。
  3. 前記第1および第2イオン注入する第2導電型の不純物のドース量は、同一である請求項1に記載のイメージセンサの製造方法。
  4. 前記第1および第2イオン注入時に、第2導電型の不純物を同一なエネルギーでイオン注入する請求項1に記載のイメージセンサの製造方法。
  5. 前記多数のゲートの形成は、伝送ゲートを形成することを含み、
    前記PPD第1不純物領域を形成する段階は、前記第1導電型の不純物を所定角度に傾斜するようにイオン注入して前記PPD第1不純物領域の一部が前記伝送ゲートとオーバーラップされるようにする請求項1に記載のイメージセンサの製造方法。
  6. 前記多数のゲートの形成は、前記基板上にゲート用導電膜とハードマスクパターンを形成し、前記ハードマスクパターンをマスクとして利用しパターニングして前記多数のゲートを形成することを含む請求項1に記載のイメージセンサの製造方法。
  7. 前記PPD第1不純物領域を形成した後に前記ハードマスクパターンを除去することをさらに含む請求項6に記載のイメージセンサの製造方法。
  8. 前記ハードマスクパターンを除去して前記第1イオン注入する前に前記基板を熱酸化することをさらに含む請求項7に記載のイメージセンサの製造方法。
  9. 前記スペーサを形成する前に前記非集光領域内に前記不純物をイオン注入し、前記多数のゲートに整列されたLDD低濃度不純物領域を形成し、前記スペーサを形成した後に前記非集光領域内に前記不純物をイオン注入し前記スペーサに整列されたLDD高濃度不純物領域を形成することをさらに含む請求項1に記載のイメージセンサの製造方法。
  10. 前記LDD低濃度不純物領域形成時にイオン注入される不純物のドース量は、前記第1イオン注入によって第2導電型を補正することができる請求項9に記載のイメージセンサの製造方法。
  11. 前記LDD高濃度不純物領域形成時にイオン注入される不純物のドース量は、前記第2イオン注入によって第2導電型を補正することができる請求項9に記載のイメージセンサの製造方法。
  12. 集光領域と非集光領域が定義された基板を提供し、
    前記基板上にゲート用導電膜とハードマスクパターンを形成し、前記ハードマスクパターンをマスクとして利用しパターニングして前記非集光領域上に多数のゲートを形成し、
    前記集光領域内に第1導電型の不純物をイオン注入してPPD第1不純物領域を形成し、
    前記ハードマスクパターンを除去し、
    前記基板を熱酸化し、
    前記基板全面に前記多数のゲートをマスクとして利用して前記第1導電型と異なる第2導電型の不純物を角度なしで第1イオン注入し、
    前記多数のゲートの両側壁にスペーサを形成し、
    前記基板全面に前記スペーサが形成された前記多数のゲートをマスクとして利用して前記第2導電型の不純物を角度なしに前記第1イオン注入と同一なエネルギーおよびドース量で第2イオン注入し、前記集光領域の表面にPPD第2不純物領域を完成することを含むイメージセンサの製造方法。
  13. 前記スペーサを形成する前に、前記非集光領域内に前記不純物をイオン注入して前記多数のゲートに整列されたLDD低濃度不純物領域を形成し、前記スペーサを形成した後に、前記非集光領域内に前記不純物をイオン注入して前記スペーサに整列されたLDD高濃度不純物領域を形成することをさらに含む請求項12に記載のイメージセンサの製造方法。
  14. 前記LDD低濃度不純物領域形成時にイオン注入される不純物のドース量は、前記第1イオン注入によって第2導電型を補正することができる請求項13に記載のイメージセンサの製造方法。
  15. 前記LDD高濃度不純物領域形成時にイオン注入される不純物のドース量は、前記第2イオン注入よって第2導電型を補正することができる請求項13に記載のイメージセンサの製造方法。
  16. 集光領域と非集光領域が定義された基板と、
    前記非集光領域上に形成された伝送ゲートと、前記伝送ゲート両側壁に各々形成されたスペーサと、
    前記集光領域内に形成されたN型のPPD第1不純物領域と、
    前記集光領域の表面に形成されたP型のPPD第2不純物領域であって、前記PPD第2不純物領域は前記伝送ゲートに整列されて形成された低濃度不純物領域と前記スペーサに整列されて形成された高濃度不純物領域を含むPPD第2不純物領域と、を含むイメージセンサ。
  17. 前記非集光領域に形成された多数のNMOSトランジスタを含み、前記NMOSトランジスタのソース/ドレーン領域はN型およびP型不純物を含み、前記N型不純物の濃度が前記P型不純物の濃度より高い請求項16に記載のイメージセンサ。
  18. 前記低濃度不純物領域と前記高濃度不純物領域の形成深さは同一である請求項16に記載のイメージセンサ。
  19. 前記低濃度不純物領域の濃度は、前記高濃度不純物領域の濃度の約1/2倍である請求項16に記載のイメージセンサ。
  20. 前記PPD第1不純物領域の一部は、前記伝送ゲートとオーバーラップされる請求項16に記載のイメージセンサ。
JP2007132021A 2006-05-17 2007-05-17 イメージセンサの製造方法およびそれにより製造されたイメージセンサ Pending JP2007311803A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060044372A KR100703987B1 (ko) 2006-05-17 2006-05-17 이미지 센서의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 이미지 센서

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007311803A true JP2007311803A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38160934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007132021A Pending JP2007311803A (ja) 2006-05-17 2007-05-17 イメージセンサの製造方法およびそれにより製造されたイメージセンサ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7927902B2 (ja)
JP (1) JP2007311803A (ja)
KR (1) KR100703987B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8383497B2 (en) 2010-05-14 2013-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing solid-state image sensor
JP2013182892A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Toshiba Corp イメージセンサ及びその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100517651C (zh) * 2006-12-15 2009-07-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Cmos图像传感器的像素单元的形成方法
US20090102211A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Amir Antar Portable pet waste receptacle
KR101503682B1 (ko) * 2008-04-18 2015-03-20 삼성전자 주식회사 공유 픽셀형 이미지 센서 및 그 제조 방법
US8860861B2 (en) * 2008-08-11 2014-10-14 Honda Motor Co., Ltd. Pixel, pixel forming method, imaging device and imaging forming method
US8350939B2 (en) 2008-10-01 2013-01-08 Micron Technology, Inc. Vertical 4-way shared pixel in a single column with internal reset and no row select
KR101543664B1 (ko) * 2008-12-08 2015-08-12 삼성전자주식회사 픽셀 어레이 및 이를 포함하는 입체 영상 센서
JP5605182B2 (ja) * 2010-11-17 2014-10-15 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
TWI426603B (zh) * 2010-12-01 2014-02-11 Himax Imaging Inc 互補式金屬氧化物半導體影像感測器之電洞型超深光二極體及其製程方法
JP6021613B2 (ja) * 2012-11-29 2016-11-09 キヤノン株式会社 撮像素子、撮像装置、および、撮像システム
US9319613B2 (en) * 2013-12-05 2016-04-19 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having NMOS source follower with P-type doping in polysilicon gate
JP2015130447A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
US9721987B2 (en) * 2014-02-03 2017-08-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Pixel with transistor gate covering photodiode
US9748290B2 (en) * 2014-02-03 2017-08-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Mechanisms for forming image sensor with lateral doping gradient
US20160071892A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Omnivision Technologies, Inc. Dopant configuration in image sensor pixels
US11600646B2 (en) * 2018-07-24 2023-03-07 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor element and method of manufacturing semiconductor element

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306676B1 (en) * 1996-04-04 2001-10-23 Eastman Kodak Company Method of making self-aligned, high-enegry implanted photodiode for solid-state image sensors
KR100291179B1 (ko) * 1998-06-29 2001-07-12 박종섭 자기정렬된실리사이드층을갖는씨모스이미지센서및그제조방법
KR100464955B1 (ko) 1998-06-29 2005-04-06 매그나칩 반도체 유한회사 메모리소자와 함께 집적화된 씨모스 이미지센서
US6329233B1 (en) * 2000-06-23 2001-12-11 United Microelectronics Corp. Method of manufacturing photodiode CMOS image sensor
US6607951B2 (en) * 2001-06-26 2003-08-19 United Microelectronics Corp. Method for fabricating a CMOS image sensor
JP2003258245A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003264279A (ja) 2002-03-12 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US7148528B2 (en) * 2003-07-02 2006-12-12 Micron Technology, Inc. Pinned photodiode structure and method of formation
US7250647B2 (en) * 2003-07-03 2007-07-31 Micron Technology, Inc. Asymmetrical transistor for imager device
KR20050018512A (ko) 2003-08-14 2005-02-23 삼성전자주식회사 Cmos 이미지 센서 및 그 제조방법
US7232712B2 (en) * 2003-10-28 2007-06-19 Dongbu Electronics Co., Ltd. CMOS image sensor and method for fabricating the same
JP2005302836A (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置の製造方法
US7122840B2 (en) * 2004-06-17 2006-10-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Image sensor with optical guard ring and fabrication method thereof
KR101069103B1 (ko) * 2004-07-29 2011-09-30 크로스텍 캐피탈, 엘엘씨 전하운송효율을 향상시키기 위한 이미지센서 및 제조 방법
KR101115092B1 (ko) * 2004-07-29 2012-02-28 인텔렉츄얼 벤처스 투 엘엘씨 전하운송효율을 향상시키기 위한 이미지 센서 및 제조 방법
KR100699849B1 (ko) * 2005-06-21 2007-03-27 삼성전자주식회사 국부적인 불순물 영역을 갖는 cmos 이미지 소자 및 그제조방법
US7307327B2 (en) * 2005-08-04 2007-12-11 Micron Technology, Inc. Reduced crosstalk CMOS image sensors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8383497B2 (en) 2010-05-14 2013-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing solid-state image sensor
JP2013182892A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Toshiba Corp イメージセンサ及びその製造方法
US9059060B2 (en) 2012-02-29 2015-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image sensor including an image-sensing element region and logic circuit region and manufacturing method thereof
US9484382B2 (en) 2012-02-29 2016-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image sensor and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US7927902B2 (en) 2011-04-19
US20110163362A1 (en) 2011-07-07
US8624310B2 (en) 2014-01-07
US20070267666A1 (en) 2007-11-22
KR100703987B1 (ko) 2007-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100703987B1 (ko) 이미지 센서의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 이미지 센서
KR100772891B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
US20190088704A1 (en) Image sensors
US9000493B2 (en) Solid-state imaging device, method for producing same, and camera
US7795655B2 (en) Solid-state imaging device and electronic device
JP5403043B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP4413940B2 (ja) 固体撮像素子、単板カラー固体撮像素子及び電子機器
US7687875B2 (en) Image sensors including photoelectric converting units having multiple impurity regions
JP2006261355A (ja) 半導体撮像装置
JP5487798B2 (ja) 固体撮像装置、電子機器および固体撮像装置の製造方法
JP2010161236A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP4987363B2 (ja) 半導体集積回路素子
KR20060028429A (ko) 이미지 센서의 맞춤형 게이트 일함수
KR20070006982A (ko) 수광 효율이 향상된 독출 소자 공유 이미지 센서
WO2015198878A1 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
KR100688589B1 (ko) 필 팩터가 증대된 이미지 센서 및 그의 제조방법
JP2007115787A (ja) 固体撮像素子
KR100755674B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR100720504B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
KR100703979B1 (ko) 수광 효율이 향상된 2 공유 픽셀 이미지 센서 및 그 제조방법
KR20080044440A (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR20090025944A (ko) 이미지 센서 및 이의 제조 방법
KR20090032706A (ko) Cmos 이미지 센서