JP2007309461A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007309461A
JP2007309461A JP2006140729A JP2006140729A JP2007309461A JP 2007309461 A JP2007309461 A JP 2007309461A JP 2006140729 A JP2006140729 A JP 2006140729A JP 2006140729 A JP2006140729 A JP 2006140729A JP 2007309461 A JP2007309461 A JP 2007309461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
outer ring
pulley
transmission device
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006140729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4765764B2 (ja
Inventor
Yoshiki Tada
世史紀 多田
Michiyasu Nosaka
倫保 野坂
Yasuo Tabuchi
泰生 田渕
Takushi Kamiya
拓志 神谷
Takayuki Suzuki
孝行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006140729A priority Critical patent/JP4765764B2/ja
Priority to US11/798,515 priority patent/US7922611B2/en
Priority to DE102007023036.4A priority patent/DE102007023036B4/de
Publication of JP2007309461A publication Critical patent/JP2007309461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765764B2 publication Critical patent/JP4765764B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/68Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being made of rubber or similar material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H2055/366Pulleys with means providing resilience or vibration damping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S474/00Endless belt power transmission systems or components
    • Y10S474/902Particular connection between rim and hub

Abstract

【課題】ハブと弾性部材とが一体成型された動力伝達装置において、一体成形された後に残るゲート跡を歪みが集中しにくいような形状とする。
【解決手段】ベルトによって駆動されるプーリ1は、プーリ1のポケット1bに設けられた樹脂製プーリ側凹凸部1aと、ハブ2の鉄製アウターリング2b上に設けられた樹脂製ハブ側凹凸部2aとが、ポケット部1bdで凹凸嵌合し、プーリ1から回転軸3に動力を伝達する。ハブ2を構成するハブ側凹凸部2aとアウターリング2b、及び回転軸3に固定された鉄製のインナーハブ2cと、樹脂製円筒部2dとは、樹脂注入用のゲート跡2fがアウターリング2b近傍あるいはそれより外周に形成されるように、一体成形される。
【選択図】図1

Description

本発明は、トルク伝達用弾性部材を有する動力伝達装置に関し、具体的には、車両用空調装置の圧縮機に組み込まれて好適な動力伝達装置に関する。
例えば、車両用空調装置においては、エンジンやモータのような外部動力源から、冷凍サイクルを構成する圧縮機へ動力が伝達される動力伝達装置として、電磁クラッチ機構を持たず、トルクリミッタを有する動力伝達装置が用いられている。このような動力伝達装置は、外部動力源により駆動されるプーリと、圧縮機の回転軸に固定されたハブとの間で、動力を伝達する。ハブは、ゴム等のダンパ減衰機構を備え、プーリと同軸に配置されている。従来は、プーリとハブを、インサート金具とボルトを用いて締結していたが、近年、プーリを樹脂製として、ハブの外側リングに凸部を、樹脂製プーリの内周には凹部を形成し、各々を嵌合させる構造とすることで、ハブとプーリとの嵌合の際にボルトを必要としないも動力伝達装置が提案されている(特許文献1参照)。
しかしながら、この従来技術においては、過大トルクまたはトルク変動により、ハブの外側リングの凸部とプーリの凹部とが直接接触し、外側リングの凸部よりも強度、耐摩耗性に劣る樹脂製プーリの凹部が異常に摩耗してしまうという問題があった。
特開2002−364667号公報
本出願人は、上記問題に対処するために、プーリと、インナーハブ、アウターハブ及びトルク伝達用弾性部材よりなるハブとを備え、アウターハブの内周面、外周面、又は内外周面に設けられた弾性材よりなるハブ側係合部と、プーリのアウターハブに対応する位置に設けられたプーリ側係合部とを係合することにより、ハブとプーリとのトルク伝達構造を形成する動力伝達装置を提案している(特願2005−69316号)。これにより、ボルトやインサート金具を必要とせず、プーリとハブとの高強度の結合が得られる。
提案した動力伝達装置においては、トルク伝達用弾性部材及びハブ側係合部はハブと一体成形されることが好ましい。この場合、例えば樹脂のような弾性部材と金属製のハブと一体成形する際には、通常インナーハブとアウターハブとの間の円筒部である弾性部材の中央付近に複数の注入ゲートを配置して、このゲートを用いて弾性部材を注入している。しかしながら、一体成形された後に残るゲート跡の根元の曲率半径は小さくなり、トルクの変動が起こりやすい負荷を長時間及び多数回受けると、ゲート跡付近に歪みが集中して、変形さらには破壊へ進むおそれがあった。
本発明は、このような問題点に鑑み、ハブとトルク伝達用弾性部材とが一体成型された動力伝達装置において、一体成形された後に残るゲート跡を歪みが集中しにくいような形状とし、より耐久性に優れた動力伝達装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、各請求項に記載の動力伝達装置を提供する。 請求項1に記載の動力伝達装置は、ケーシング(4)に回転可能に装着されるプーリ(1)と、前記ケーシング(4)から外部に突出する回転軸(3)の先端部に設けられ、前記回転軸と一体に回転するハブ(2)とを備え、前記プーリ(1)から前記回転軸(3)へ動力を伝達する動力伝達装置であって、前記ハブ(2)は、前記回転軸(3)に固定されたインナーハブ(2c)と、前記インナーハブ(2c)より外周側に配置されるアウターリング(2b)と、前記インナーハブ(2c)と前記アウターリング(2b)とともに一体成形されるトルク伝達用弾性部材(2d、2a)とにより構成され、一体成形のための注入ゲートの痕跡であるゲート跡(2f、2g、2h)は、前記アウターリング(2b)位置あるいは前記アウターリング(2b)より外周側に形成されるものであり、これにより、ゲート跡に対する歪みの集中を緩和することができる。
請求項2に記載の動力伝達装置は、前記トルク伝達用弾性部材(2d、2a)は、前記インナーハブ(2c)と前記アウターリング(2b)間の円筒部(2d)と、前記アウターリング(2b)の外周に設けられるハブ側凹凸部(2a)からなり、前記プーリ(1)は、該ハブ側凹凸部(2a)と凹凸嵌合するプーリ側凹凸部(1a)を有するもので、これにより、ハブとプーリとが凹凸嵌合する動力伝達装置に関して、ハブに形成されるゲート跡に対する歪みの集中を緩和することができる。
請求項3に記載の動力伝達装置は、前記ゲート跡(2f)は、前記アウターリング(2b)の端部に形成されるもので、さらにゲート跡の根元の曲率半径は大きくとれ、ゲート跡がアウターリング近傍に形成されるので、歪みに対する耐性が増す。
請求項4に記載の動力伝達装置では、前記ゲート跡(2g)は、前記アウターリング(2b)の外周面に形成されるので、ゲート跡がアウターリング近傍に形成されるので、歪みに対する耐性が増す。
請求項5に記載の動力伝達装置は、前記ゲート跡(2h)は、ハブ側凹凸部(2a)の側面に形成されるもので、さらにゲート跡をハブの外周側に形成され、ゲート跡に対する歪みを少なくすることができる。
請求項6に記載の動力伝達装置は、さらに、前記回転軸(3)に嵌合され、前記プーリ(1)と前記回転軸(3)との間の過大なトルク伝達を遮断するトルクリミッタ(9)を備えるもので、これにより、過大なトルク伝達を遮断することができる。
なお、上記各部材に付した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的部材との対応関係を示す一例である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態である動力伝達装置について説明する。実施の形態である動力伝達装置は、車両用空調装置の圧縮機に組み付けられるのに好適なものである。図1は、第1の実施形態である動力伝達装置の上半分の断面図であり、図2は、第1の実施形態である動力伝達装置の正面図である。本実施形態の動力伝達装置は、エンジンやモータから動力を得る駆動側回転部材であるプーリ1と、圧縮機の回転軸3に固定された被駆動側回転部材であるハブ2との間で動力(トルク)を伝達するものである。このプーリ1とハブ2とは、同軸に設けられている。
プーリ1は、圧縮機のケーシング4の一端側に設けられた円筒状のボス部4aに軸受5と、鉄等の金属材から形成されるスリーブリング7a付きの第1の輪止め7(スナップリング)を介して回転可能に装着されている。プーリ1は、好適には熱可塑性の合成樹脂で形成され、軸受5及びスリーブリング7a付きの第1の輪止め7と共にインサート成形により一体的に形成される。
プーリ1の外周面にはベルト(図示せず)が巻き掛けられ、プーリ1は、ベルトを介して伝達されるエンジンやモータ等の外部からの動力によって回転する。軸受5は、ボス部4aに嵌合し、スリーブリング7a付きの第1の輪止め7が、ボス部4aの端部と、ボス部4aの外周面に形成された溝とに嵌め込まれることにより、軸方向の移動が阻止されている。
圧縮機の回転軸3の先端部はケーシング4から突出しており、回転軸3の先端部は、先端から順に工具形状に形成された工具形状部3b、外周に雄ネジが形成されている雄ネジ部3a及び雄ネジ部3aより大径の軸部3cとよりなり、雄ネジ部3aと軸部3cとの間に段部が形成されていてワッシャ8の座面となっている。ワッシャ8は、断面L字状をしていて、後述するインナーハブ2cのリア側先端面であるハブ側座面と軸部3cの座面(段部)との間に挟持される形で配置されている。
ケーシング4と回転軸3とは、軸封装置6によって密封されており、圧縮機内部の冷媒やオイル等が外部に漏れるのを防止している。この軸封装置6もまた、ボス部4aの内周面に形成された溝に嵌め込まれた第2の輪止め(スナップリング)10によって軸方向の移動が阻止されている。
回転軸3の雄ネジ部3aには、トルクリミッタ9がネジ嵌合により締結されている。トルクリミッタ9は、大きな外径の大外径部と小さな外径の小外径部とからなる角筒又は円筒状をしていて、トルクリミッタの外周嵌合部9bは、後述するハブ2の一部であるインナーハブ2bの嵌合部2eに圧入等の手段で締結されている。小外径部の内周面には雌ネジ部9aが形成されていて、回転軸3の雄ネジ部3aにネジ結合されている。大外径部の内径は、小外径部の内径よりやや大きく、両者の内周面の移行部分には、切り欠きが設けられていて破断部9cを形成している。したがって、トルクリミッタ9が過大な軸力を受けたときに、容易に破断部9cが破断するようになっている。
ハブ2は、インナーハブ2c、弾性部材よりなる円筒部2d、アウターリング2b及び弾性部材よりなるハブ側凹凸部2aより構成されている。インナーハブ2cは、鉄等の金属材により形成され、概略円筒形状をしている。
インナーハブ2cの内周面はインナーハブ嵌合部2eとして、ほぼトルクリミッタ9の外周嵌合部9bに適合する形状に形成され、インナーハブ2cとトルクリミッタ9とは、圧入等の手段で締結される。結合方法としては、インナーハブ嵌合部2eをトルクリミッタ9の外周嵌合部9bとを同じ多角形状に形成して、両者を嵌合して固定してもよいし、回転軸3とトルクリミッタ9との結合のようにネジ嵌合によって結合してもよい。また、インナーハブ2cのリア側先端面がハブ側座面となっていて、ワッシャ8に当接することによって、インナーハブ2cは、トルクリミッタ9とワッシャ8とによって挟持されるようにもなっている。
アウターリング2bは、概略円筒状をしていて、インナーハブ2cと同様に鉄等の金属材により形成されている。
円筒部2dは、ゴムや樹脂等の弾性部材から形成され、インナーハブ2cとアウターリング2b間に保持される。また、円筒部2dは、インナーハブ2cの外周面及びアウターリング2bの内周面に結合されるように、後述するハブ側凹凸部2aとともに、インサート成形により一体に形成されている。この場合、アウターリング2bの全面が弾性部材(円筒部2d及びハブ側凹凸部2a)により覆われるようにすることが好ましい。円筒部2cの弾性部材は、トルク伝達用として機能するだけでなく、トルクダンパとしても機能する。
アウターリング2bの上面には、円筒部2dと同様の弾性部材からなるハブ側凹凸部2aが設けられている。ハブ側凹凸部2aは、周方向に凹凸が形成された環状のものであり、図2に示されるように、本実施形態では、アウターリング2bの上面全周にわたって凹凸が形成されている。具体的には、スリット2eで区切られた周面に、3つの凸部2a−1〜2a−3とその間の2つの凹部が形成されている。このハブ側凹凸部2aは、後述するプーリ1のプーリ側凹凸部1aと凹凸嵌合により結合される。6つのスリット2eは、プーリ1の補強用リブ1cと嵌合する。
一方、プーリ1においても、フロント側の端面には、ハブ2のアウターリング2b及びハブ側凹凸部2aを受け入れるポケット部1bが形成され、またポケット部1bの側面には、周方向にプーリ側凹凸部1aが形成されている。プーリ側凹凸部1aとハブ2のハブ側凹凸部2aとが凹凸嵌合することで、プーリ1とハブ2とが結合する。また、ポケット部1bには、周方向に複数の補強用リブ1cがハブ側のスリット2eに対応する位置に設けられていて、プーリ側凹凸部1aとハブ側凹凸部2aとが凹凸嵌合する際に、補強用リブ1cとスリット2eとが嵌合する。本実施形態では、各補強用リブ1cの間には、プーリ側凹凸部1aの2個の凸部1a−1、1a−2が配置されている。
本実施形態では、ハブ2は、金属材よりなるインナーハブ2cとアウターリング2bと、弾性材である樹脂よりなる円筒部2dとハブ側凹凸部2aとをインサート成形により一体に形成している。
図3は、ハブの一体成形時のゲートを示す型構造図である。成型時には、金型内に金属材よりなるインナーハブ2cとアウターリング2bとを配置し、金型11aと金型11bとともに設置されたゲート12を通路として樹脂を注入し、円筒部2dとハブ側凹凸部2aを、インナーハブ2cとアウターリング2bと一体に成形する。本実施形態では、図3に示すように、アウターリング2bの正面端部近傍にゲート12を配置している。ゲート12の数は、限定されるものではないが、本実施形態では、ゲート12は、ハブのフロント側の3箇所に設けられる。
成型完了後にゲート12をカットして、一体成形されたハブ2を得る。この際、図1に示すように、ゲート12に対応してゲート跡2fが残る。図1から分るように、本実施形態では、ゲート跡2fは、円筒部2dより外周側に形成されるようにするとともに、ゲート跡2fの根元の曲率半径Rを大きくとれるようにして、歪みの集中の緩和を図るようにしている。さらに、ゲート跡2fをアウターリング2bの近傍に形成することにより、歪みに対する耐性が高くなる。なお、ゲート断面は、円形に限定されず、長方形でもよく、さらには任意の形状に形成してもよい。
ここで、比較のために、インナーハブとアウターリングとの間に設けられる円筒部の中央にゲートを配置する場合を説明する。図4は、インナーハブとアウターリングとのに設けられる円筒部の中央に、ゲートを配置して一体成形するときの型構造図であり、図5は、図4の金型により一体成形されたハブを用いた比較例としての動力伝達装置の上半分の断面図を示す。図5では、比較例である動力伝達装置は、ゲート跡2xを除いて本実施形態と同一であるので、比較例の詳細な説明は省略する。なお、同一の部材には同一の番号が付してある。
図4の型構造図を参照すると、金型11cと金型11dとともに設置されたゲート13は、円筒部2dのほぼ中央部に配置されており、金型11cと金型11dの円筒部2dに対応する形状から分るように、ゲート13付近の金型11cと金型11dの曲面の半径は小さくなっている。このような金型11cと金型11dを用いて、円筒部2dとハブ側凹凸部2aを、インナーハブ2cとアウターリング2bと一体に成形すると、図5に示すように、円筒部2dに形成されるゲート跡2xの根元の曲率半径Rは小さくなる。このようなゲート跡2xの形状では、歪みが集中して、円筒部2dの破壊につながるおそれがある。
図1、2の本実施形態の動力伝達装置のゲート跡2fは、比較例のゲート跡2xに比較して外周側にあり、またゲート跡2fの根元の曲率半径が大きくなり、さらに、根元近傍にアウターリング2bが存在するので、歪みの集中が緩和され、ゲート跡2fから歪んで破壊するおそれがなくなる。
図6は、本発明の第2の実施形態を説明する部分断面図である。第1の実施形態と同一の部材には同一の符号を付している。第2の実施形態では、ハブ2の一体成形のためのゲートは、アウターリング2bの外周面に対向して配置されている。このゲートから樹脂が注入されて一体成形されたハブ2のアウターリング2b外周面には、ハブ側凹凸部2aとともに、ゲート跡2gが形成される。アウターリング2bの外周面に残るゲート跡2gは、第1の実施形態のゲート跡2fと同様に、円筒部2dより外周側に形成されるので、歪みの集中の緩和を図ることができる。さらに、ゲート跡2fの近傍にはアウターリング2bが存在するので、歪みに対する耐性が高い。
図7は、本発明の第3の実施形態を説明するハブ側凹凸部2aと円筒部2dの拡大部分図である。ハブ2は、プーリ1からの動力を受けて回転して、ハブ2と同軸の回転軸3に回転力を伝達するもので、アウターリング2bの外周部に形成されるハブ側凹凸部2aは、円筒部2dより外側に位置している。すなわち、回転軸3の中心からの距離である有効径を考えると、ハブ側凹凸部2aの有効径r2と、円筒部2dの有効径r1との関係は、r2>r1である。一定のトルクでハブが回転している場合、ハブ側凹凸部2aに加わる力は、円筒部2dに加わる力より小さくなる。したがって、ハブ側凹凸部2aの方が、円筒部2dより弾性体の歪みが小さくなる。以上の理由から、ゲート跡は、アウターリング2b近傍よりさらに外周部のハブ側凹凸部2aに存在する方が耐久性は向上すると考えられる。第3の実施形態では、ハブ2の一体成形時のゲートをハブ側凹凸部2aを構成するハブ側凸部2a−1〜2a−3に対応する位置に配置し、一体成形されたハブ2のゲート跡2hがハブ側凸部2a−1〜2a−3のいずれかの部位に形成されるようにする。このようにしても、ゲート跡へ集中する歪みに基づく変形あるいは破壊を防止することができる。
本発明の第1の実施形態である動力伝達装置の上半分の断面を示す図である。 第1の実施形態の動力伝達装置の正面を示す図である。 第1の実施形態のハブの一体成形のためのゲートを説明する図である。 比較例である動力伝達装置のハブの一体成形のためのゲートを説明する図である。 比較例である動力伝達装置の上半分の断面を示す図である。 本発明の第2の実施形態を説明する部分断面図である。 本発明の第3の実施形態を説明するハブ側凹凸部2aと円筒部2dの拡大部分図である。
符号の説明
1 プーリ
1a プーリ側凹凸部
1a−1、1a−2 プーリ側凸部
1b ポケット
1c リブ
2 ハブ
2a ハブ側凹凸部
2a−1〜2a−3 ハブ側凸部
2b アウターリング
2c インナーハブ
2d 円筒部
2e インナーハブ嵌合部
2f、2g、2h、2x ゲート跡
3 回転軸
3a 雄ネジ部
3b 工具形状部
3c 軸部
4 圧縮機のケーシング
4a ボス部
5 軸受
6 軸封装置
7 第1の輪止め
7a スリーブリング
8 ワッシャ
9 トルクリミッタ
9a 雌ネジ部
9b 外周嵌合部
9c 破断部
10 第2の輪止め
11a〜11d 金型
12、13 ゲート

Claims (6)

  1. ケーシング(4)に回転可能に装着されるプーリ(1)と、
    前記ケーシング(4)から外部に突出する回転軸(3)の先端部に設けられ、前記回転軸と一体に回転するハブ(2)とを備え、前記プーリ(1)から前記回転軸(3)へ動力を伝達する動力伝達装置であって、
    前記ハブ(2)は、
    前記回転軸(3)に固定されたインナーハブ(2c)と、
    前記インナーハブ(2c)より外周側に配置されるアウターリング(2b)と、
    前記インナーハブ(2c)と前記アウターリング(2b)とともに一体成形されるトルク伝達用弾性部材(2d、2a)とにより構成され、
    一体成形のための注入ゲートの痕跡であるゲート跡(2f、2g、2h)は、前記アウターリング(2b)位置あるいは前記アウターリング(2b)より外周側に形成されることを特徴とする動力伝達装置。
  2. 前記トルク伝達用弾性部材(2d、2a)は、前記インナーハブ(2c)と前記アウターリング(2b)間の円筒部(2d)と、前記アウターリング(2b)の外周に設けられるハブ側凹凸部(2a)からなり、
    前記プーリ(1)は、該ハブ側凹凸部(2a)と凹凸嵌合するプーリ側凹凸部(1a)を有することを特徴とする請求項1に記載の動力伝達装置。
  3. 前記ゲート跡(2f)は、前記アウターリング(2b)の端部に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の動力伝達装置。
  4. 前記ゲート跡(2g)は、前記アウターリング(2b)の外周面に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の動力伝達装置。
  5. 前記ゲート跡(2h)は、ハブ側凹凸部(2a)の側面に形成されることを特徴とする請求項2に記載の動力伝達装置。
  6. さらに、前記回転軸(3)に嵌合され、前記プーリ(1)と前記回転軸(3)との間の過大なトルク伝達を遮断するトルクリミッタ(9)を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の動力伝達装置。
JP2006140729A 2006-05-19 2006-05-19 動力伝達装置 Expired - Fee Related JP4765764B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140729A JP4765764B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 動力伝達装置
US11/798,515 US7922611B2 (en) 2006-05-19 2007-05-15 Power transmission system
DE102007023036.4A DE102007023036B4 (de) 2006-05-19 2007-05-16 Kraftübertragungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140729A JP4765764B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007309461A true JP2007309461A (ja) 2007-11-29
JP4765764B2 JP4765764B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=38608323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006140729A Expired - Fee Related JP4765764B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 動力伝達装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7922611B2 (ja)
JP (1) JP4765764B2 (ja)
DE (1) DE102007023036B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101388761B1 (ko) 2012-03-14 2014-04-25 한라비스테온공조 주식회사 마그네슘 합금 풀리용 인너링 및 그 제조방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506783B2 (ja) * 2007-06-06 2010-07-21 株式会社デンソー 動力伝達装置用ハブ
US9211583B2 (en) * 2008-09-26 2015-12-15 Borgwarner Inc. Sleeved sprocket teeth
FR2946716B1 (fr) * 2009-06-12 2011-07-08 Skf Ab Dispositif de poulie a anneau elastique premonte et procede de montage du dispositif.
DE102010019903B4 (de) * 2010-05-05 2012-10-18 Metaldyne International Deutschland Gmbh Entkoppelte Antriebsscheibe mit sehr geringer Steifigkeit
JP6040844B2 (ja) * 2013-04-05 2016-12-07 株式会社デンソー 動力伝達装置
TWI555932B (zh) * 2014-07-14 2016-11-01 勝利工業股份有限公司 用於交流發電機之皮帶輪
DE102019202143A1 (de) * 2019-02-18 2020-08-20 Aktiebolaget Skf Riemenscheibenvorrichtung insbesondere für eine Spannrolle oder eine Laufrolle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266990A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Koyo Seiko Co Ltd 樹脂プーリ付き軸受およびその製造方法
JP2006220166A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Denso Corp 動力伝達装置
JP2006265357A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Denso Corp 弾性部材と金属との接着方法および動力伝達装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1125739A (en) * 1912-09-25 1915-01-19 Eugene Schneider Resilient driving-coupling.
US2106638A (en) * 1932-04-30 1938-01-25 F H Watson Company Valve stem
US2232637A (en) * 1938-01-24 1941-02-18 Falk Corp Coupling
US2828616A (en) * 1955-11-17 1958-04-01 Gen Motors Corp Power transmitting element with damping means
US3257860A (en) * 1964-06-01 1966-06-28 Burroughs Corp Vibration and shock insulating sprocket
US3785217A (en) * 1972-07-17 1974-01-15 Cons Foods Corp Roller assembly and method of making the same
US4078445A (en) * 1977-01-05 1978-03-14 Kiser Jr Cecil M Composite sprocket or the like
US4722722A (en) * 1986-06-27 1988-02-02 Jepmar Research Rotatable drive member formed from injection molded plastics material with preform insert
US6332842B1 (en) 1999-06-21 2001-12-25 Denso Corporation Rotation transmitter having torque limiting mechanism
US6609980B2 (en) 2000-10-25 2003-08-26 Denso Corporation Flexible joint
US6722993B2 (en) * 2001-03-15 2004-04-20 Denso Corporation Power transmission system
JP2002364667A (ja) 2001-06-06 2002-12-18 Zexel Valeo Climate Control Corp 圧縮機の動力伝達装置
FR2853373B1 (fr) * 2003-04-02 2006-03-03 Hutchinson Element de decouplage en materiau deformable dans un systeme de transmission de puissance
JP2005331082A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Denso Corp 動力伝達装置
US7993228B2 (en) 2004-10-19 2011-08-09 Denso Corporation Power transmission device
JP4367359B2 (ja) 2004-10-19 2009-11-18 株式会社デンソー 動力伝達装置
JP4561411B2 (ja) * 2004-10-26 2010-10-13 株式会社デンソー 動力伝達装置
JP2006336682A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Denso Corp 動力伝達装置
JP2007113763A (ja) 2005-10-24 2007-05-10 Denso Corp 動力伝達装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266990A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Koyo Seiko Co Ltd 樹脂プーリ付き軸受およびその製造方法
JP2006220166A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Denso Corp 動力伝達装置
JP2006265357A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Denso Corp 弾性部材と金属との接着方法および動力伝達装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101388761B1 (ko) 2012-03-14 2014-04-25 한라비스테온공조 주식회사 마그네슘 합금 풀리용 인너링 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070270257A1 (en) 2007-11-22
DE102007023036B4 (de) 2019-03-28
US7922611B2 (en) 2011-04-12
DE102007023036A1 (de) 2007-11-22
JP4765764B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4765764B2 (ja) 動力伝達装置
US7993228B2 (en) Power transmission device
US20180066713A1 (en) Joint for torque transmission and worm reduction gear
JP4367359B2 (ja) 動力伝達装置
KR100822438B1 (ko) 동력 전달 장치
JP2008249080A (ja) 動力伝達装置
JP2009068510A (ja) 等速自在継手
US20060089224A1 (en) Power transmission device
JP4632044B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
EP3137780B1 (en) Reusable dust cap for a pulley assembly
JP4353102B2 (ja) 動力伝達装置
US8348774B2 (en) Constant velocity joint and constant velocity joint boot
JP4325567B2 (ja) 動力伝達装置
JP2003322174A (ja) スプリングクラッチ
US20080312018A1 (en) Power transmission and hub used for power transmission
JP2013117271A (ja) 摺動式スプライン軸装置
JP2007113646A (ja) 動力伝達装置
JP5350618B2 (ja) トルク伝達装置
EP2594822A1 (en) Power transmission device
JP4479903B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
KR102080530B1 (ko) 등속 조인트
JP4476197B2 (ja) 動力伝達装置
JP2006017246A (ja) スプリングクラッチ
JP2008249023A (ja) 動力伝達装置
JP2006322476A (ja) スプリングクラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4765764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees