JP2007309438A - ボールネジ - Google Patents

ボールネジ Download PDF

Info

Publication number
JP2007309438A
JP2007309438A JP2006139846A JP2006139846A JP2007309438A JP 2007309438 A JP2007309438 A JP 2007309438A JP 2006139846 A JP2006139846 A JP 2006139846A JP 2006139846 A JP2006139846 A JP 2006139846A JP 2007309438 A JP2007309438 A JP 2007309438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lip
screw shaft
screw
ball screw
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006139846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4736131B2 (ja
Inventor
Hiromichi Nakagawa
弘路 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2006139846A priority Critical patent/JP4736131B2/ja
Publication of JP2007309438A publication Critical patent/JP2007309438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736131B2 publication Critical patent/JP4736131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】加工時に、ボールネジの螺子部に加工粉塵などが付着したり、移動部に取り付けたナットとボールネジとの隙間に加工粉塵が入り込む問題があった。
【解決手段】ナットが螺嵌されるネジ軸と、ネジ軸の直径よりも小さい内径を有するリップ部を有し、該ネジ軸に嵌合される複数のリップシールとを備えるボールネジであって、該複数のリップシールのうちの少なくとも一のリップシールは該リップ部が外側に向かって立ち上がるように該ネジ軸に貫通しており、該リップ部は、ネジ軸の外周に沿って立ち上がった際に、該リップ部がその一部が全周に亘って該ネジ軸の外周に接するように貫通していることを特徴とするボールネジにより解決する。
【選択図】図1

Description

この発明は、レーザ加工機などで生じる加工粉塵やスパッタリングにより生じる粉塵対策を施した工作機械に使用されるボールネジに関する。
レーザ加工機などの工作機械の加工部は加工対象に応じて移動を行う。ネジ部を有するボールネジのナットを移動部たる加工部などの機器内にとりつけ、このナットをボールネジのネジ軸に螺嵌して、ナットをネジ軸に可動的に固定する。ナット内に循環するように配置された多数のボール(不図示)がネジ軸のネジ部の溝内及びこれを径方向に対向するナットの溝内を転動し、ネジ軸のネジ部にしたがい、ネジ軸の軸方向に沿ったナットの移動が可能となる。そして、ネジ軸を回転させれば、加工部が移動する。ボールネジのネジ部にしたがってボールネジの軸方向に沿ってナットが移動し、ひいてはナットに取り付けられた加工部が移動する。
しかし、加工時に、ボールネジのネジ部に加工粉塵などが付着する問題があった。さらには、加工部たる移動部に取り付けられたナットのネジ部とボールネジのネジ軸との隙間に加工粉塵が入り込む問題もあった。このような加工粉塵は、加工部の移動に支障を与える問題があった。また、リップシールを一枚だけ使用するとすれば、十分な防塵効果が得られないおそれがあった。
ナットが螺嵌されるネジ軸と、ネジ軸の直径よりも小さい内径を有するリップ部を有し、該ネジ軸に嵌合される複数のリップシールとを備えるボールネジであって、該複数のリップシールのうちの少なくとも一のリップシールは該リップ部が外側に向かって立ち上がるように該ネジ軸に貫通しており、該リップ部は、ネジ軸の外周に沿って立ち上がった際に、該リップ部がその一部が全周に亘って該ネジ軸の外周に接するように貫通していることを特徴とするボールネジにより解決する。
複数枚のリップシールをボールネジに嵌合することで、防塵性が上昇する。
(第一の実施の形態)
図1は、加工部たる移動部(不図示)に取り付けられたボールネジのナット(不図示)に螺嵌されているボールネジのネジ軸1を横からみた図である。ネジ軸1には、リップシール2,リップシール3およびリップシール4の3枚のリップシールの内周部分が摺動可能に嵌合されている。そしてリップシール2,リップシール3およびリップシール4は、ナット(不図示)の両端部にそれぞれ固設される。本実施の形態では、リップシールは3枚としているが、複数である限り、同じ効果を奏する。リップシール2,リップシール3およびリップシール4は、それぞれその中央部にリップ部2a,リップ部3aとリップ部4aとを持っている。リップ部2a,リップ部3aとリップ部4aは以下のように形成される。リップシール2,リッブシール3およびリップシール4は、それぞれの中央部に、リップ部2a,リップ部3a,リップ部4aを全周に亘って備えている。リップ部2a,リップ部3a,リップ部4aは、それぞれの内周部の径がネジ軸1のネジ溝の谷部分の直径より小さく、かつその内周部はネジ軸1の位置によらず、常にネジ軸1とのすきまを全周に亘って塞ぐのに十分な弾性変形能を有している。そして、リップシール2、リップシール3およびリッブシール4にボールネジのネジ軸1が貫通するように嵌合した際に、リップ部2aとリップ部3aとリップ部4aとがネジ軸1の側部に沿って立ち上がって、ネジ軸1の外周にリップ部の面の一部が接する様に嵌合する。リップ部2aとリップ部3aとリップ部4aは、十分な弾性変形能を有しているため、少なくともその一部がネジ軸1の全周に亘って、ネジ軸1の外周のすべて(山または谷のすべてを含めたネジ軸1の外周の全ての箇所)に隙間が無いように接している。
実施の形態1では、リップ部2a,リップ部3a,リップ部4aは、塵が入り込んでくる方向となる外側(ボールネジナットと反対側)に向かって立ち上がっている。すなわち、複数のリップシールのうちの全リップシールのリップ部2a,リップ部3a,リップ部4aが、塵が入り込んでくる方向たる外側に向かって立ち上がるようにネジ軸1に貫通していることになる。
そして、塵が入り込んでくる方向である外側に向かってリップ部が立ち上がるようにリップシールをネジ軸1に配置することで、ネジ軸1に沿って加工部内部に塵が入り込むことを防ぐことができる。
(第二の実施の形態)
図2は、加工部たる移動部(不図示)に取り付けられているナット(不図示)に螺嵌されているボールネジのネジ軸1を横からみた図である。ボールネジのネジ軸1に、リップシール2,リップシール3およびリップシール4の3枚のシールが貫通するように嵌合されていること、およびそれぞれのリップシールの中央にリップ部2a,リップ部3aとリップ部4aとを持っている点が同じである。また、リップ部2a,リップ部3aとリップ部4aの構成も第一の実施の形態と同じである。
リップ部2a,リップ部3aは塵が入り込んでくる方向である外側に向かって立ち上がっていて、一部のリップシールのリップ部であるリップ部4aは、他のリップシールであるリップシールのリップ部であるリップ部2a,リップ部3aとは逆に、ボールネジナットの方向である内側(塵が入り込んでくる方向と反対の方向(ナット側))に向かって立ち上がっている。このように第二の実施の形態では、塵が入り込んでくる方向(ナットと反対側)に向かって立ち上がっているリップ部を有するリップシールの枚数が、塵が入り込んでくる方向と反対の方向(ナット側)に向かって立ちあがっているリップ部を有するリップシールの枚数よりも多くなっている。
すなわち、複数のリップシールのうちの少なくとも一のリップシールとなるリップシール2およびリップシール3のそれぞれのリップ部2aとリップ部3aとが塵が入り込んでくる方向たる外側に向かって立ち上がるようにネジ軸1に貫通していることになる。
塵が入り込んでくる方向に向かって立ち上がっているリップ部を有するリップシールの枚数が、塵が入り込んでくる方向と反対の方向に向かって立ち上がっているリップ部を有するリップシールの枚数よりも多くなるように、リップシールをボールネジに配置することで、ボールネジに沿って加工部内部に塵が入り込む効果をさらに高めることができる。特に、最外部のリップシールが磨耗によりシール性能が低下したとしても、他のリップシールでその低下分をカバーすることができる。
(第三の実施の形態)
図3は、加工部たる移動部(不図示)に螺嵌されているネジ軸1を横からみた図である。
ボールネジのネジ軸1に、リップシール2,リップシール3およびリップシール4の3枚のシールが貫通するように嵌合されていること、およびそれぞれのリップシールの中央にリップ部2a,リップ部3aとリップ部4aとを持っている点が同じである。また、リップ部2a,リップ部3aとリップ部4aの構成も第一の実施の形態と同じである。
一部のリップシールのリップ部である2aは塵が入り込んでくる方向である外側に向かって立ち上がっていて、他方のリップシールのリップ部であるリップ部3aとリップ部4aはそれと逆に、ボールネジナット側の方向(塵が入り込んでくる方向と反対の方向)に向かって立ち上がっている。第三の実施の形態では、塵が入り込んでくる方向に向かって立ち上がっているリップ部を有するリップシールの枚数が、塵が入り込んでくる方向と反対の方向に向かって立ち上がっているリップ部を有するリップシールの枚数よりも少なくなっている。
すなわち、複数のリップシールのうちの少なくとも一のリップシールとなるリップシール2のリップ部2aが塵が入り込んでくる方向たる外側に向かって立ち上がるようにネジ軸1に貫通していることになる。
このように、塵が入り込んでくる方向に立ち上がっているリップ部を有するリッブシールの枚数が、塵が入り込んでくる方向と反対の方向に立ち上がっているリップ部を有するリップシールの枚数よりも少なくなるように、リップシールをボールネジに配置することで、加工部とのナット内のグリースの保持能力を向上させ潤滑性能を高めることができる。
さらに、グリースの密閉性を向上させ、グリースの飛散を防止する効果がある。
第一の実施の形態のボールネジのネジ軸とリップシールの配置を示した概略図である。 第二の実施の形態のボールネジのネジ軸とリップシールの配置を示した概略図である。 第三の実施の形態のボールネジのネジ軸とリップシールの配置を示した概略図である。
符号の説明
1 ネジ軸
2,3,4 リップシール
2a,3a,4a リップ部

Claims (1)

  1. ナットが螺嵌されるネジ軸と、
    ネジ軸の直径よりも小さい内径を有するリップ部を有し、該ネジ軸に嵌合される複数のリップシールとを備えるボールネジであって、
    該複数のリップシールのうちの少なくとも一のリップシールは該リップ部が外側に向かって立ち上がるように該ネジ軸に貫通しており、
    該リップ部は、ネジ軸の外周に沿って立ち上がった際に、該リップ部の一部が全周に亘って該ネジ軸の外周に接するように貫通していることを特徴とするボールネジ。
JP2006139846A 2006-05-19 2006-05-19 ボールネジ Active JP4736131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139846A JP4736131B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 ボールネジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139846A JP4736131B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 ボールネジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007309438A true JP2007309438A (ja) 2007-11-29
JP4736131B2 JP4736131B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38842487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006139846A Active JP4736131B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 ボールネジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4736131B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185516A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Nsk Ltd ボールねじ
JP2012219833A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Nsk Ltd ボールねじ用シール
JP2012219834A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Nsk Ltd ボールねじ用シール
JP2013083349A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Nsk Ltd ボールねじおよびボールねじのシール取付方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303517A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Nippon Seiko Kk ボールねじ
JP2001304372A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Nsk Ltd ボールねじ装置
JP2002070979A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Nsk Ltd ボールねじ用シール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303517A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Nippon Seiko Kk ボールねじ
JP2001304372A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Nsk Ltd ボールねじ装置
JP2002070979A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Nsk Ltd ボールねじ用シール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185516A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Nsk Ltd ボールねじ
JP2012219833A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Nsk Ltd ボールねじ用シール
JP2012219834A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Nsk Ltd ボールねじ用シール
JP2013083349A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Nsk Ltd ボールねじおよびボールねじのシール取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4736131B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090206553A1 (en) Sealing Device
HK1174378A1 (zh) 流體動力軸向軸承
JP2008281013A (ja) 密封装置
JP4736131B2 (ja) ボールネジ
WO2016083133A1 (en) Sealed bearing
JP4923624B2 (ja) ボールねじ装置
JP2010007851A (ja) ボールねじ
JP2007139045A (ja) 回転軸用シールおよび軸受装置
JP2010230058A (ja) 密封装置および転がり軸受
JP2008291861A (ja) ボールねじ装置
JP5980592B2 (ja) 密封装置
JP2005325866A (ja) 鉄道車両用軸受
JP2007113744A (ja) 玉軸受及びブラシレスモータ
JP2008039143A (ja) 転がり軸受
JP2012007685A (ja) ボールねじ装置
JP2010265949A (ja) 密封装置
JP2007315459A (ja) 軸受装置
US11692591B2 (en) Sealing device for a bearing unit
KR200481981Y1 (ko) 스크레이퍼를 구비한 볼 스크류
JP2009092127A (ja) 転がり軸受
JP7003683B2 (ja) アンギュラ玉軸受、軸受装置、及び主軸装置
JP2006322594A (ja) 転がり軸受
JP2008267556A (ja) 転がり軸受
JP5807360B2 (ja) ボールねじ用シール
JP6534574B2 (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4736131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3