JP2007309118A - パルセーションダンパ - Google Patents

パルセーションダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP2007309118A
JP2007309118A JP2006136437A JP2006136437A JP2007309118A JP 2007309118 A JP2007309118 A JP 2007309118A JP 2006136437 A JP2006136437 A JP 2006136437A JP 2006136437 A JP2006136437 A JP 2006136437A JP 2007309118 A JP2007309118 A JP 2007309118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
diaphragm
damper
pulsation
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006136437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4650793B2 (ja
Inventor
Takamitsu Ouchi
崇充 大内
Hiroshi Inoue
宏史 井上
Tatsumi Oguri
立己 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006136437A priority Critical patent/JP4650793B2/ja
Publication of JP2007309118A publication Critical patent/JP2007309118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650793B2 publication Critical patent/JP4650793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ダンパ室を形成するダイヤフラムの破損を防止するパルセーションダンパを提供する。
【解決手段】パルセーションダンパ50のプレート52は、カバー40とハウジング本体12との間に挟持されている。ダイヤフラム56は、レーザ溶接等により全周をプレート52に溶接され、プレート52に取り付けられている。プレート52の外周には90°間隔で切欠が形成されており、この切欠により連通路310が形成されている。連通路310はプレート52の板厚方向両側の吸入室300を連通しており、プレート52の板厚方向両側の吸入室300の間で燃料が流通する。プレート52とダイヤフラム56との間には、板厚方向両側にそれぞれダンパ室312が形成されている。ダイヤフラム56は、吸入室300の圧力変化に応じて弾性変形し、吸入室300の燃料の圧力脈動を低減する。
【選択図】図1

Description

本発明は、吸入通路から加圧室に吸入した流体を加圧するサプライポンプの吸入通路の圧力脈動を低減するパルセーションダンパに関する。
加圧室に燃料を吸入する低圧側の燃料吸入通路に、ダンパ室を有するダンパ機構を設置し、燃料吸入通路から加圧室に吸入される燃料の圧力脈動を低減する高圧燃料ポンプが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、2枚のダイヤフラムの全周を溶接したダイヤフラム組体によりダンパ室を形成し、ダイヤフラム組体の溶接部以外の箇所を押さえ部材で挟持し収納容器部に固定している。
しかしながら、このように、2枚のダイヤフラムの全周を溶接したダイヤフラム組体を押さえ部材で挟持し収納容器部に固定すると、ダイヤフラム組体の溶接部以外の箇所を押さえ部材で挟持したとしても、ダイヤフラム組体を挟持する力の応力がダイヤフラム同士の溶接部に働き、溶接部の破損を生じる恐れがある。また、応力によりダイヤフラムが変形する恐れがある。
特開2005−42554
本発明は上記問題を解決するためになされたものであり、ダンパ室を形成するダイヤフラムの破損を防止するパルセーションダンパを提供することを目的とする。
請求項1から9に記載の発明によると、ダイヤフラムがプレートに取り付けられ、プレートがサプライポンプの吸入通路に設けられる。つまり、ダイヤフラムはサプライポンプのハウジングに間接的に取り付けられているので、ハウジングにプレートを取り付ける保持力によりダイヤフラムに過度の応力が加わることを防止できる。したがって、プレートにダイヤフラムが取り付けられている箇所のダイヤフラムの破損を防止できる。
請求項2から6に記載の発明によると、複数のダイヤフラムにより複数のダンパ室を形成している。この構成によれば、例えば、吸入通路の形状に合わせて各ダイヤフラムをプレートに取り付けることができる。この場合、吸入通路の形状に合わせて、ダイヤフラムの大きさ、つまりダンパ室の大きさを同一にしてもよいし、異なる大きさにしてもよい。
また、複数のダイヤフラムの大きさにより決定されるダンパ室の容積、ダンパ室に封入された気体の封入圧等を異なった値に設定することにより、ダイヤフラムの弾性が変化し、複数のダイヤフラムのばね定数を異なる値に設定できる。ダイヤフラムのばね定数が異なると、異なる周波数が混在している圧力脈動を低減することができる。
請求項6に記載の発明によると、プレートの板厚方向両側にダイヤフラムが取り付けられ、複数のダンパ室が形成されているので、プレートの板厚方向片側だけにダンパ室を形成する場合よりも、ダンパ室の総容積を増加できる。ダンパ室の総容積が増加すると、圧力脈動によりダイヤフラムが変位して増減するダンパ室の容積変化量が増加するので、脈動低減効果が向上する。
請求項7に記載の発明によると、プレートは、ダイヤフラムとダンパ室を形成している箇所に凸部または凹部を有するので、プレートによりダンパ室の容積を調整できる。凸部であれば、ダンパ室の容積は減少し、凹部であればダンパ室の容積は増加する。また、凸部であれば、この凸部にダイヤフラムが当接することにより、ダイヤフラムの過度の変位を防止できる。
請求項8に記載の発明によると、プレートは板厚方向両側の吸入通路を連通する連通路を有するので、プレートを挟んで板厚方向両側の吸入通路の流体が流通する。これにより、プレートの板厚方向両側の吸入通路に流体が供給されるので、板厚方向片側の吸入通路に流体が滞留することを防止できる。また、プレートを挟んで板厚方向両側の吸入通路の流体が流通する連通路をプレートに形成しているので、プレートを迂回してハウジングに連通路を形成する場合に比べ、連通路を容易に形成できる。
請求項9に記載の発明によると、連通路に対し径方向にずれた位置でプレートはハウジングに取り付けられているので、ハウジングにプレートが取り付けられている箇所が連通路を通る流体流れを妨げることを防止できる。
以下、本発明の複数の実施形態を図に基づいて説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による高圧燃料ポンプを図1に示す。高圧燃料ポンプ10は、例えば、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンのインジェクタに燃料を供給するサプライポンプである。吸入室300、燃料通路302、燃料ギャラリ304、加圧室306および吐出通路308は、図示しない燃料入口から燃料出口である吐出部90に到る燃料通路を構成している。吸入室300、燃料通路302および燃料ギャラリ304は、加圧室306が燃料を吸入する吸入通路を構成している。
ハウジング本体12は、例えばマルテンサイト系のステンレス等の鉄材により一体成形されている。ハウジング本体12は、カバー40と、高圧燃料ポンプ10のハウジングを構成している。
プランジャ20は、ハウジング本体12に一体成形されたシリンダ14に往復移動自在に支持されている。加圧室306は、プランジャ20の往復移動方向の一端側に形成されている。シリンダ14と摺動するプランジャ20の摺動部とヘッド22との間の外周面は、オイルシール30によりシールされている。オイルシール30は、エンジン内から加圧室306へのオイルの侵入を防止し、かつ加圧室306からエンジン内への燃料漏れを防止する。プランジャ20の他端側に形成されたヘッド22は、スプリング座24と結合している。スプリング座24はスプリング28の荷重によりタペット26の底部内壁に押し付けられている。タペット26の底部外壁が図示しないポンプカムの回転によりポンプカムと摺動することにより、プランジャ20はタペット26とともに往復移動する。タペットガイド32は、円筒状に形成され、ハウジング本体12の外周にねじ結合している。タペットガイド32は、内周側にタペット26を収容し、タペット26を往復移動自在に支持する。
図示しない燃料入口から燃料が導入される吸入室300は、ハウジング本体12に成形された凹部16とカバー40とにより形成されている。吸入室300は、加圧室306に対してプランジャ20の軸方向の反対側にプランジャ20とほぼ同軸上に形成されており、加圧室306の径方向外側に広がっている。図1において、燃料は、燃料入口からパルセーションダンパ50の下方の吸入室300に流入する。
パルセーションダンパ50は、カバー40とハウジング本体12との間に挟持されている。図2に示すように、パルセーションダンパ50は、円板状のプレート52と、プレート52の板厚方向両側にそれぞれ取り付けられた円形のダイヤフラム56とから構成されている。ダイヤフラム56は、例えばSUS等の金属板をプレス加工して形成されており、レーザ溶接等により全周をプレート52に溶接され、プレート52に取り付けられている。プレート52の外周には90°間隔で矩形の切欠53が形成されており、この切欠53により連通路310が形成されている。プレート52がハウジング本体12とカバー40との間に挟持されている挟持部400は、連通路310よりもプレート52の径方向外側にずれているので、ハウジング本体12とカバー40との間にプレート52が挟持されている図1に示す状態において、連通路310はプレート52の板厚方向両側の吸入室300を連通している。これにより、プレート52の板厚方向両側の吸入室300の間で燃料が流通し、片側の吸入室300に燃料が滞留することを防止する。
プレート52とダイヤフラム56との間には、板厚方向両側にそれぞれダンパ室312が形成されている。ダンパ室312には、ヘリウム(He)、窒素(N2)等の不活性ガスが封入気体として所定圧で封入されている。同じ雰囲気中で両方のダンパ室312に気体を封入すれば、ダンパ室312の気体封入圧は同じになり、圧力の異なる雰囲気中で各ダンパ室312に別工程で気体をそれぞれ封入すれば、各ダンパ室312を異なった気体封入圧に設定できる。
ダイヤフラム56の板厚は、プレート52により規定されるダイヤフラム56の外径、脈動低減特性等に応じて設定される。本実施形態では、20mmから40mmのプレート52の外径に対し、ダイヤフラム56の板厚tを、0.2mm≦t≦0.3mmに設定している。ダイヤフラム56は、吸入室300の圧力変化に応じて弾性変形し、吸入室300の燃料の圧力脈動を低減する。
ダイヤフラム56の板厚、ダイヤフラム56の材質、ダイヤフラム56の外径、ダンパ室312の気体封入圧等を要求性能に応じて適宜設定することにより、ダイヤフラム56のばね定数が設定される。そして、ダイヤフラム56のばね定数により、パルセーションダンパ50が低減する脈動周波数は決定される。また、ダンパ室312の容積の大きさにより、パルセーションダンパ50の脈動低減効果は変化する。ダンパ室312の容積が大きくなると、ダイヤフラム56の変位によるダンパ室312の容積変化も大きくなるので、脈動低減効果が向上する。
図1に示す電磁弁60は、コイル82への通電をオン、オフすることにより、燃料ギャラリ304と加圧室306との間を開閉する。電磁弁60は、コイル82への通電タイミングを制御することにより燃料吐出量を調量する調量弁である。燃料ギャラリ304は、燃料通路302により吸入室300と連通している。
電磁弁60のシート部材62はハウジング本体12の凹部18にねじ結合し、ガイド部材64を凹部18の底に押し付けている。ガイド部材64は、往復移動自在に弁部材66を支持している。スプリング68は、シート部材62に向けて弁部材66に荷重を加えている。弁部材66がシート部材62に着座すると、燃料ギャラリ304と加圧室306との連通は遮断される。
弁ボディ70は、磁性材で形成されており、可動コア72を往復移動自在に支持している。可動コア72の固定コア74と反対側の端部は、弁部材66に向けて延びている。円筒状の非磁性部材76は、弁ボディ70と固定コア74との間に設置されており、弁ボディ70と固定コア74との間で磁束が短絡することを防止する。スプリング78は、弁部材66に向けて可動コア72に荷重を加えている。スプリング78の荷重は、スプリング68の荷重よりも大きくなるように設定されている。ヨーク80は、コイル82の外周を覆い、固定コア74と弁ボディ70とを磁気的に接続している。弁ボディ70、可動コア72、固定コア74およびヨーク80は磁気回路を構成している。
コイル82はボビン84に巻回されており、可動コア72と固定コア74とのギャップを挟んで可動コア72および固定コア74の外周を覆っている。ターミナル86はコイル82と電気的に接続しており、ターミナル86からコイル82に電力が供給される。
スプリング78の荷重はスプリング68の荷重よりも大きいので、コイル82への通電がオフの状態(図1参照)では、可動コア72の端部はシート部材62から弁部材66側に突出し、可動コア72は弁部材66と当接している。この状態では、弁部材66はシート部材62から離座しているので、燃料ギャラリ304と加圧室306とは連通する。コイル82への通電をオンにすると、可動コア72と固定コア74との間に働く磁気吸引力により、スプリング78とスプリング68との荷重差に抗して可動コア72は固定コア74に吸引され、図1の右方向に移動する。すると、弁部材66はスプリング68の荷重によりシート部材62に着座するので、燃料ギャラリ304と加圧室306との連通は遮断される。
吐出部90は、高圧配管とのジョイントとデリバリバルブとを兼ねている。吐出部90には吐出通路308が形成されており、吐出通路308にボール92、スプリング94、スプリング座96、およびCリング97が収容されている。ハウジング本体12には、ボール92が着座する弁座98が形成されている。スプリング94は、一端でスプリング座96と当接し、他端でボール92と当接している。これにより、スプリング94は、弁座98に向けてボール92に荷重を加えている。スプリング座96は、スプリング94の一端と当接するとともに、ボール92側に延びたロッド部分でボール92のリフト量を規制している。Cリング97はハウジング本体12の内周壁に形成された環状溝に嵌合し、スプリング座96が吐出通路308から抜け出ることを防止する。
ボール92が弁座98に着座している状態では、加圧室306と吐出通路308との連通は遮断されている。加圧室306の圧力が所定圧以上になると、スプリング94の荷重に抗してボール92が弁座98から離座し、加圧室306の高圧燃料が吐出通路308を通り吐出部90から吐出される。
次に、高圧燃料ポンプ10の作動について説明する。
(1)吸入行程
プランジャ20が上死点から下死点に向けて図1の下方へ移動するとき、コイル82への通電はオフされている。そのため、弁部材66は、スプリング78とスプリング68との荷重差により可動コア72から加圧室306側に押し付けられている。その結果、弁部材66は、シート部材62から離座している。また、プランジャ20が図1の下方へ移動するとき、加圧室306の圧力は低下する。そのため、燃料ギャラリ304側の燃料から弁部材66が受ける力は、加圧室306側の燃料から弁部材66が受ける力よりも大きくなる。このようなスプリング68とスプリング78との荷重差、ならびに燃料ギャラリ304と加圧室306との圧力差により、弁部材66はシート部材62から離座する方向に力を受けるので、弁部材66はシート部材62から離座する。これにより、吸入室300の燃料は、燃料通路302、燃料ギャラリ304を経由して加圧室306に連通する。したがって、吸入室300の燃料は、加圧室306に吸入される。
ここで、図示しない低圧ポンプから吸入室300に供給される燃料の圧力脈動、ならびにプランジャ20の往復移動に伴い、次行程の戻し行程において加圧室306から吸入室300に戻る燃料の圧力脈動により、吸入行程において吸入室300から加圧室306に吸入される燃料に圧力脈動が生じる。そこで、本実施形態のように、吸入室300にパルセーションダンパ50を設置することにより、吸入室300の圧力変化に応じてダイヤフラム56が変位し、吸入される燃料の圧力脈動を低減できる。
(2)戻し行程
プランジャ20が下死点から上死点に向かって上昇しても、コイル82への通電はオフされた状態である。したがって、弁部材66は、スプリング78とスプリング68との荷重差により可動コア72から加圧室306側に押し付けられている。その結果、プランジャ20の上昇にともない、加圧室306の燃料は燃料ギャラリ304から燃料通路302を通り、吸入室300に戻される。
このとき、吸入通路に戻る燃料に脈動が生じるが、吸入室300に設けられたパルセーションダンパ50によって脈動を低減できる。これによってプランジャ20の上昇によって生じた脈動が吸入室300の下流側に伝わるのを抑制することができる。
戻し行程中にコイル82への通電をオンにすると、可動コア72と固定コア74との間に磁気吸引力が働く。この磁気吸引力により、スプリング78とスプリング68との荷重差に抗して可動コア72は固定コア74に向けて吸引される。固定コア74側に可動コア72が吸引されると、可動コア72との当接が解除され弁部材66は可動コア72から離れるので、弁部材66はスプリング68の荷重によりシート部材62に着座する。弁部材66がシート部材62に着座すると、燃料ギャラリ304と加圧室306との連通が遮断されるので、加圧室306から吸入室300への燃料の戻し行程は終了する。この戻し工程中におけるコイル82への通電タイミングを調整することにより、加圧室306から吸入室300に戻される燃料量が調整される。その結果、加圧室306で加圧される燃料量が調量され、吐出部90から吐出される燃料吐出量が調量される。
(3)加圧行程
燃料ギャラリ304と加圧室306との連通が遮断されている状態でプランジャ20がさらに上死点に向けて上昇すると、加圧室306の燃料が加圧され燃料圧力が上昇する。そして、加圧室306の燃料圧力が所定圧以上になると、スプリング94の荷重に抗してボール92が弁座98からリフトする。これにより、加圧室306で加圧された燃料は吐出通路308を通り吐出部90から吐出される。吐出部90から吐出された燃料は、図示しない燃料レールに供給されて蓄圧され、燃料噴射弁に供給される。
第1実施形態では、パルセーションダンパ50のダイヤフラム56を溶接等によりプレート52に取り付け、ハウジング本体12とカバー40との間にプレート52を挟持することにより、高圧燃料ポンプ10の吸入室300にパルセーションダンパ50を設置している。この構成によれば、ハウジング本体12とカバー40との間にプレート52を挟持している力の応力がプレート52とダイヤフラム56との溶接部およびダイヤフラム56に加わることを防止している。したがって、プレート52とダイヤフラム56との溶接部の破損を防止し、ダイヤフラム56の変形を防止できる。
また、ダイヤフラム56ではなく、ダイヤフラム56を取り付けているプレート52をハウジング本体12とカバー40との間に挟持しているので、高圧燃料ポンプ10のハウジングにパルセーションダンパ50を容易に取り付けることができる。
また、プレート52の板厚方向両側にダイヤフラム56が取り付けられ、二つのダンパ室312が形成されているので、プレート52の板厚方向片側だけにダンパ室312を形成するよりも、ダンパ室312の総容積が増加する。したがって、圧力脈動の低減効果が向上する。
(第2〜第5実施形態)
次に、本発明の第2実施形態〜第5実施形態を、それぞれ図3〜図6の各図に示す。尚、既述の実施形態と実質的に同一構成部分には同一符号を付す。第2実施形態〜第5実施形態では、第1実施形態と同様に、プレートの板厚方向両側にダイヤフラムが取り付けられている。
(第2実施形態)
図3に示す第2実施形態のパルセーションダンパ100では、プレート102の径方向両側に直線状の切欠103が形成されており、この切欠103によりプレート102の板厚方向両側の吸入室300を連通する連通路310が形成されている。
(第3実施形態)
図4に示す第3実施形態のパルセーションダンパ110では、プレート112の中央部を貫通して連通路310が形成されている。プレート112は、中央部に形成された連通路310に対して径方向にずれた外周側の挟持部400でハウジング本体12とカバー40との間に挟持されている。プレート112の板厚方向両側には、連通路310と挟持部400を避け、連通路310を挟んで径方向反対側に2個のダイヤフラム114がそれぞれ溶接されている。
第3実施形態では、プレート112の中央部を避けてプレート112の径方向反対側にダイヤフラム114を取り付けることにより、例えば、プレート112の中央部に向けてハウジング本体12またはカバー40が突出している場合にも、パルセーションダンパ110を吸入室300に設置できる。
このように、パルセーションダンパのプレートの少なくとも片側に複数のダイヤフラムを取り付ける場合、燃料吸入通路である吸入室の形状に応じて、例えばダイヤフラムの設置個数、各ダイヤフラムの形状または大きさを調整することにより、種々の形状の吸入室にパルセーションダンパを設置できる。
(第4実施形態)
図5に示す第4実施形態のパルセーションダンパ120では、ハウジング本体12とカバー40との間に挟持されているプレート122の挟持部よりも内周側の板厚が第1実施形態のプレート52よりも厚くなっている。
(第5実施形態)
図6に示す第5実施形態のパルセーションダンパ130では、プレート52の板厚方向両側でそれぞれ溶接等により取り付けられたダイヤフラム56、132の外径が異なっており、ダイヤフラム56、132がプレート52との間にそれぞれ形成している2個のダンパ室312の容積は異なっている。その結果、ダイヤフラム56、132のばね定数が異なるので、ダイヤフラム56、132が低減する脈動周波数は異なる。したがって、1個のパルセーションダンパ130により、周波数の異なる圧力脈動を低減することができる。
(第6〜第12実施形態)
次に、本発明の第6実施形態〜第12実施形態を、それぞれ図7〜図13の各図に示す。尚、既述の実施形態と実質的に同一構成部分には同一符号を付す。第6実施形態〜第11実施形態では、プレートの板厚方向の片側だけにダイヤフラムを取り付けている。
(第6実施形態)
図7に示す第6実施形態のパルセーションダンパ140では、プレート52の板厚方向片側に、ダイヤフラム142が溶接等により取り付けられている。
(第7実施形態)
図8に示す第7実施形態のパルセーションダンパ150では、ハウジング本体12とカバー40との間に挟持されているプレート152の挟持部よりも内周側の板厚が第6実施形態のプレート52よりもダイヤフラム56側に厚くなっている。
(第8実施形態)
図9に示す第8実施形態のパルセーションダンパ160では、プレート52の板厚方向片側に、ダイヤフラム162、164が互いに重ならず径方向にずれた位置に溶接等により取り付けられている。ダイヤフラム162、164の外径が異なっており、ダイヤフラム162、164がプレート52との間にそれぞれ形成している2個のダンパ室312の容積は異なっている。その結果、ダイヤフラム162、164のばね定数が異なるので、ダイヤフラム162、164が低減する脈動周波数は異なる。したがって、1個のパルセーションダンパ160により、周波数の異なる圧力脈動を低減することができる。
(第9実施形態)
図10に示す第9実施形態のパルセーションダンパ170では、プレート172の中央部がダイヤフラム56側に突出し、凸部173が形成されている。圧力脈動の振幅が大きくダイヤフラム56の変位量が大きくなる場合に、ダイヤフラム56が凸部173に当接することにより、ダイヤフラム56の変位量が規制される。したがって、ダイヤフラム56が過度に変位することを防止できる。
また、凸部173の突出量を調整することにより、ダンパ室312の容積を容易に調整できる。
(第10実施形態)
図11に示す第10実施形態のパルセーションダンパ180では、ダイヤフラム56と向き合っているプレート182の中央部がダイヤフラム56から離れる方向に凹み、凹部183が形成されている。その結果、ダイヤフラム56とプレート182とにより形成されるダンパ室312の容積が増加するので、圧力脈動の低減効果が向上する。
(第11実施形態)
図12に示す第11実施形態のパルセーションダンパ190では、プレート52の板厚方向片側に、外径の異なるダイヤフラム192、56が溶接等により取り付けられている。ダイヤフラム192は、ダイヤフラム56よりも外径が小さく、ダイヤフラム56の内部に設置されている。
この構成では、ダイヤフラム56が圧力脈動により変位する場合、ダイヤフラム56がダイヤフラム192に当接する前の状態では、圧力脈動に対してダイヤフラム56だけが変位し、ダイヤフラム56がダイヤフラム192に当接している間は、圧力脈動に対して2個のダイヤフラム56およびダイヤフラム192が互いに当接しながら変位する。
したがって、ダイヤフラム56がダイヤフラム192に当接していない状態と当接している状態とで、圧力脈動に対するパルセーションダンパ190のばね定数が変化する。したがって、1個のパルセーションダンパ190により、周波数の異なる圧力脈動を低減することができる。また、ダイヤフラム56がダイヤフラム192に当接することにより、ダイヤフラム56の過度の変位を防止できる。
(第12実施形態)
図13に示す第12実施形態のパルセーションダンパ200では、三角形状のプレート202の板厚方向片側または板厚方向両側にダイヤフラム204が溶接等により取り付けられている。プレート202の3箇所の頂点が、ハウジング本体12とカバー40との間に挟持されている。
(他の実施形態)
上記複数の実施形態では、プレートの板厚方向両側の吸入室300を連通する連通路310をプレートに形成したが、ハウジング本体12側に連通路310を形成してもよい。
また、プレートの板厚方向の片側または両側に複数のダイヤフラムを取り付ける場合、2個に限らず3個以上のダイヤフラムを取り付けてもよい。
また、上記複数の実施形態では、加圧室306の吸入側の燃料通路を電磁弁60が開閉して燃料吐出量を調量したが、電磁駆動式の調量弁の設置位置はこれに限るものではなく、高圧燃料ポンプの燃料入口と燃料出口との間の燃料通路であればどの位置に調量弁を設置してもよい。例えば、加圧室の吐出側の燃料通路に調量弁を設置して燃料を調量してもよい。
また、パルセーションダンパの搭載位置は、サプライポンプのハウジング内に限らず、例えば配管等に設置してもよい。
このように、本発明は、上記複数の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。
第1実施形態による高圧燃料ポンプを示す断面図。 (A)は(B)のA−A線断面図、(B)はパルセーションダンパの平面図。 (A)は(B)のA−A線断面図、(B)はパルセーションダンパの平面図。 (A)は(B)のA−A線断面図、(B)はパルセーションダンパの平面図。 第4実施形態によるパルセーションダンパを示す断面図。 第5実施形態によるパルセーションダンパを示す断面図。 第6実施形態によるパルセーションダンパを示す断面図。 第7実施形態によるパルセーションダンパを示す断面図。 第8実施形態によるパルセーションダンパを示す断面図。 第9実施形態によるパルセーションダンパを示す断面図。 第10実施形態によるパルセーションダンパを示す断面図。 第11実施形態によるパルセーションダンパを示す断面図。 第12実施形態によるパルセーションダンパを示す平面図。
符号の説明
10:高圧燃料ポンプ(サプライポンプ)、12:ハウジング本体(ハウジング)、14:シリンダ、20:プランジャ、40:カバー(ハウジング)、50、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200:パルセーションダンパ、52、102、112、122、152、172、182、202:プレート、56、114、132、142、162、164、192、204:ダイヤフラム、90:吐出部(燃料出口)、60:電磁弁、300:吸入室(吸入通路)、302:連通路(燃料吸入通路)、304:燃料ギャラリ(吸入通路)、306:加圧室、308:吐出通路、310:連通路、312:ダンパ室

Claims (9)

  1. 吸入通路、および前記吸入通路から流体を吸入する加圧室を有するハウジングと、往復移動することにより前記加圧室に吸入された流体を加圧するプランジャとを備えるサプライポンプに用いられ、前記加圧室の上流側の前記吸入通路に設けられるパルセーションダンパであって、
    前記吸入通路に設けられるプレートと、
    前記プレートに取り付けられて前記プレートとダンパ室を形成し、前記吸入通路の圧力変化により変位して前記吸入通路の圧力脈動を低減するダイヤフラムと、
    を備えるパルセーションダンパ。
  2. 前記ダイヤフラムは前記プレートに複数取り付けられており、前記ダンパ室が複数形成されている請求項1記載のパルセーションダンパ。
  3. 少なくとも二つの前記ダンパ室の容積は異なっている請求項2記載のパルセーションダンパ。
  4. 少なくとも二つの前記ダンパ室の気体封入圧は異なっている請求項2または3記載のパルセーションダンパ。
  5. 前記プレートの板厚方向片側に前記ダイヤフラムは取り付けられている請求項2から4のいずれか一項に記載のパルセーションダンパ。
  6. 前記プレートの板厚方向両側に前記ダイヤフラムは取り付けられている請求項2から4のいずれか一項に記載のパルセーションダンパ。
  7. 前記プレートは、前記ダイヤフラムと前記ダンパ室を形成している箇所に凸部または凹部を有する請求項1から6のいずれか一項に記載のパルセーションダンパ。
  8. 前記プレートは板厚方向両側の前記吸入通路を連通する連通路を有する請求項1から7のいずれか一項に記載のパルセーションダンパ。
  9. 前記プレートは、前記連通路と径方向にずれた位置で前記ハウジングに取り付けられている請求項8に記載のパルセーションダンパ。



JP2006136437A 2006-05-16 2006-05-16 パルセーションダンパ Active JP4650793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136437A JP4650793B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 パルセーションダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136437A JP4650793B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 パルセーションダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007309118A true JP2007309118A (ja) 2007-11-29
JP4650793B2 JP4650793B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38842223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006136437A Active JP4650793B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 パルセーションダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4650793B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009174352A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Denso Corp 燃料ポンプ
JP2010163939A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Toyota Motor Corp パルセーションダンパ
US20120087817A1 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 Lucas Robert G Three element diaphragm damper for fuel pump
JP2012197732A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Denso Corp パルセーションダンパおよびこれを備えた高圧ポンプ
JP2013015071A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Toyota Motor Corp エンジンの燃料制御装置
JP2015017621A (ja) * 2014-10-30 2015-01-29 株式会社デンソー パルセーションダンパ
WO2015011545A1 (en) 2013-07-23 2015-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pulsation damper and high-pressure fuel pump
JP2016138532A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社デンソー 高圧燃料ポンプ
WO2016190096A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 株式会社不二工機 パルセーションダンパ
WO2017102151A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Fluidpumpe, insbesondere kraftstoff-hochdruckpumpe
US20170335810A1 (en) * 2014-12-12 2017-11-23 Fujikoki Corporation Diaphragm and pulsation damper using same
JP2018087578A (ja) * 2018-03-13 2018-06-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料の圧力脈動低減機構、及びそれを備えた内燃機関の高圧燃料供給ポンプ
JP2018189073A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社デンソー パルセーションダンパおよび燃料ポンプ装置
CN110199109A (zh) * 2017-01-31 2019-09-03 日立汽车系统株式会社 高压燃料供给泵
US11167560B2 (en) 2019-03-05 2021-11-09 Seiko Epson Corporation Damper unit and liquid ejecting apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154403U (ja) * 1978-04-20 1979-10-26
JPS612940A (ja) * 1984-06-07 1986-01-08 メツツエラー、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 二室エンジンマウント
JPH0571461U (ja) * 1991-07-31 1993-09-28 日信工業株式会社 クラッチ操作装置
JPH10299609A (ja) * 1997-04-18 1998-11-10 Zexel Corp 脈動低減用ダンパ
JP2004138071A (ja) * 2002-10-19 2004-05-13 Robert Bosch Gmbh 流体システム内の圧力脈動を減衰するための装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154403U (ja) * 1978-04-20 1979-10-26
JPS612940A (ja) * 1984-06-07 1986-01-08 メツツエラー、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 二室エンジンマウント
JPH0571461U (ja) * 1991-07-31 1993-09-28 日信工業株式会社 クラッチ操作装置
JPH10299609A (ja) * 1997-04-18 1998-11-10 Zexel Corp 脈動低減用ダンパ
JP2004138071A (ja) * 2002-10-19 2004-05-13 Robert Bosch Gmbh 流体システム内の圧力脈動を減衰するための装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8562315B2 (en) 2008-01-22 2013-10-22 Denso Corporation Fuel pump
JP4530053B2 (ja) * 2008-01-22 2010-08-25 株式会社デンソー 燃料ポンプ
JP2009174352A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Denso Corp 燃料ポンプ
JP2010163939A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Toyota Motor Corp パルセーションダンパ
US20120087817A1 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 Lucas Robert G Three element diaphragm damper for fuel pump
US8727752B2 (en) * 2010-10-06 2014-05-20 Stanadyne Corporation Three element diaphragm damper for fuel pump
JP2012197732A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Denso Corp パルセーションダンパおよびこれを備えた高圧ポンプ
JP2013015071A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Toyota Motor Corp エンジンの燃料制御装置
WO2015011545A1 (en) 2013-07-23 2015-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pulsation damper and high-pressure fuel pump
JP2015021468A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 トヨタ自動車株式会社 パルセーションダンパおよび高圧燃料ポンプ
CN105408617A (zh) * 2013-07-23 2016-03-16 丰田自动车株式会社 脉动阻尼器和高压燃料泵
DE112014003420B4 (de) 2013-07-23 2019-08-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pulsationsdämpfer und Hochdruckkraftstoffpumpe
JP2015017621A (ja) * 2014-10-30 2015-01-29 株式会社デンソー パルセーションダンパ
US20170335810A1 (en) * 2014-12-12 2017-11-23 Fujikoki Corporation Diaphragm and pulsation damper using same
US10480466B2 (en) 2014-12-12 2019-11-19 Fujikoki Corporation Diaphragm and pulsation damper using same
JP2016138532A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社デンソー 高圧燃料ポンプ
JPWO2016190096A1 (ja) * 2015-05-27 2018-03-15 株式会社不二工機 パルセーションダンパ
US10480704B2 (en) 2015-05-27 2019-11-19 Fujikoki Corporation Pulsation damper
WO2016190096A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 株式会社不二工機 パルセーションダンパ
WO2017102151A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Fluidpumpe, insbesondere kraftstoff-hochdruckpumpe
CN110199109A (zh) * 2017-01-31 2019-09-03 日立汽车系统株式会社 高压燃料供给泵
JP2018189073A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社デンソー パルセーションダンパおよび燃料ポンプ装置
US10982631B2 (en) 2017-05-11 2021-04-20 Denso Corporation Pulsation damper and fuel pump device
JP2018087578A (ja) * 2018-03-13 2018-06-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料の圧力脈動低減機構、及びそれを備えた内燃機関の高圧燃料供給ポンプ
US11167560B2 (en) 2019-03-05 2021-11-09 Seiko Epson Corporation Damper unit and liquid ejecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4650793B2 (ja) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650793B2 (ja) パルセーションダンパ
JP4530053B2 (ja) 燃料ポンプ
US10030650B2 (en) High pressure pump having unitary discharge and relief valve
EP1788231B1 (en) High-pressure fuel pump
US8070462B2 (en) High-pressure fuel pump
JP4487265B2 (ja) 高圧燃料ポンプ
US20100215529A1 (en) Damper device, high pressure pump having the same and manufacturing method of the same
JP5664604B2 (ja) 高圧ポンプ
JP4285883B2 (ja) 電磁弁およびそれを用いた燃料供給装置
JP5892397B2 (ja) パルセーションダンパ
JP2007138805A (ja) 高圧燃料ポンプ
JP5146825B2 (ja) パルセーションダンパ
JP5682335B2 (ja) 高圧ポンプ
JP2010185410A (ja) ダンパ装置及びこれを用いた高圧ポンプ
JP2012154297A (ja) 高圧ポンプ
JP7178504B2 (ja) 燃料ポンプ
WO2020071082A1 (ja) 高圧燃料ポンプ
JP4158041B2 (ja) 電磁弁
CN112204245B (zh) 燃料供给泵
JP5370438B2 (ja) 高圧ポンプ
JP5481406B2 (ja) 高圧ポンプ
JP2012154295A (ja) 高圧ポンプ
WO2019193836A1 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
JP2002195128A (ja) 燃料供給装置
JP2018031332A (ja) 高圧燃料供給ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4650793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250