JP2007306662A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007306662A
JP2007306662A JP2006130421A JP2006130421A JP2007306662A JP 2007306662 A JP2007306662 A JP 2007306662A JP 2006130421 A JP2006130421 A JP 2006130421A JP 2006130421 A JP2006130421 A JP 2006130421A JP 2007306662 A JP2007306662 A JP 2007306662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
secondary battery
load
fet
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006130421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4688725B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Yamamoto
洋由 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006130421A priority Critical patent/JP4688725B2/ja
Priority to GB0708423A priority patent/GB2438052B/en
Priority to US11/797,596 priority patent/US7598707B2/en
Priority to CN2007101028447A priority patent/CN101071951B/zh
Publication of JP2007306662A publication Critical patent/JP2007306662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688725B2 publication Critical patent/JP4688725B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】負荷FETをNチャンネルのFETとして、回路構成を簡素化して製造コストを低減する。
【解決手段】電源装置は、二次電池1と、二次電池1に電源電圧を昇圧して供給して充電する昇圧回路2と、二次電池1と負荷12との間に接続している負荷FET3と、負荷FET3をオンオフに制御する制御回路4とを備える。昇圧回路2は、マイナス入力側2cとマイナス出力側2dとの間に電圧差があって、マイナス入力側2cを電源5のマイナス側に、マイナス出力側2dを二次電池1のマイナス側に接続している。さらに、昇圧回路2のマイナス出力側2dとマイナス入力側2cとの間に負荷FET3を接続して、この負荷FET3をNチャンネルのFETとしている。制御回路4は、非停電状態で負荷FET3をオフ、停電状態でオンに切り換え、非停電状態において負荷FET3の通電を遮断し、停電状態において二次電池1から負荷12に電力を供給する。
【選択図】図2

Description

本発明は、二次電池を内蔵する電源装置に関し、とくにバックアップ電源に最適な電源装置に関する。
二次電池を内蔵する電源装置は、二次電池から負荷に電力を供給できるので、停電時においても負荷に電力を供給できる。この電源装置は、停電しないときに、二次電池を電源で充電して、停電時に負荷に電力を供給できる状態に保持している。この電源装置は、電源電圧で二次電池を充電すると、停電時に負荷に供給できる電圧が低下する。それは、電源電圧で充電された二次電池の電圧が、充電される電圧よりも低くなり、さらに二次電池の電圧は放電されるにしたがって低下してしまうからである。この欠点を解消するために、電源電圧を昇圧して二次電池を充電する電源装置が開発されている。(特許文献1参照)
特開2005−304142号公報
特許文献1に記載される電源装置の回路図を図1に示す。この回路図の電源装置は、AC/DCコンバータ95から出力される電源電圧を、昇圧回路92で昇圧して二次電池91を充電している。この回路構成によって、この電源装置は、二次電池91の充電電圧を電源電圧よりも高くできる。したがって、停電したときに、二次電池91から負荷部99に供給される電圧を、電源電圧にほぼ等しくできる。この電源装置は、二次電池91を充電する昇圧回路92の出力を、二次電池91のみに供給して、負荷部99には供給しないように、二次電池91と負荷部99との間に負荷FET93を接続している。この負荷FET93は、停電時にオンとなって二次電池91から負荷部99に電力を供給する。停電しないときに負荷FET93はオフとなって、二次電池91から負荷部99に電力を供給しないように制御される。
図の電源装置は、負荷FETにPチャンネルのFETを使用している。PチャンネルのFETは、二次電池のプラス側に接続されるソースに対して、マイナス電圧をゲートに入力してオンに切り換えできる。この負荷FETは、二次電池のプラス側に対するマイナス電位を、二次電池から得ることができる。しかしながら、PチャンネルのFETは、NチャンネルのFETに比較して、高耐電圧で大電流のコストが高く、また二次電池の電圧が相当に高くなって負荷の供給電流が大きくなると、使用できるFETが市販されないのが実状である。
この欠点は、負荷FETにNチャンネルのFETを使用して解消できる。ただ、この負荷FETをNチャンネルとする場合、停電時に、FETをオンとするゲート電圧を供給するために専用の昇圧電源を必要とする。Nチャンネルの負荷FETは、ソースに対してゲートをプラス電位としてオンとなるからである。昇圧電源は、二次電池の出力である直流電圧を昇圧するので、DC/DCコンバータ、チャージポンプ等の複雑な回路構成となる。このように、PチャンネルFETとNチャンネルFETの特性の相違は、PチャンネルのFETは正孔で電流を制御し、NチャンネルのFETが電子で電流を制御することに起因する。
したがって、図1に示す電源装置は、負荷FETとしてPチャンネルのFETを使用すると、FET自体のコストが高く、また高電圧で大電流の電源装置を実現できなくなり、NチャンネルのFETを使用すると、複雑で製造コストが高くなる昇圧電源を必要とする欠点があった。
本発明は、この欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、回路構成が複雑で製造コストの高い昇圧電源を使用することなく、負荷FETをNチャンネルのFETとして、回路構成を簡素化して製造コストを低減し、さらに負荷には高電圧で大電流の電力を供給するようにできる電源装置を提供することにある。
本発明の電源装置は、前述の目的を達成するために以下の構成を備える。
電源装置は、二次電池1と、この二次電池1に、電源電圧を昇圧して供給して充電する昇圧回路2と、電源電圧が入力されない状態で二次電池1から負荷12に電力供給を制御するように二次電池1と負荷12との間に接続している負荷FET3と、この負荷FET3をオンオフに制御する制御回路4とを備える。昇圧回路2は、マイナス入力側2cとマイナス出力側2dとの間に電圧差があって、マイナス入力側2cを電源5のマイナス側に、マイナス出力側2dを二次電池1のマイナス側に接続している。さらに、昇圧回路2のマイナス出力側2dとマイナス入力側2cとの間に、二次電池1から負荷12への電力供給をコントロールする負荷FET3を接続して、この負荷FET3をNチャンネルのFETとしている。制御回路4は、非停電状態で負荷FET3をオフ、停電状態でオンに切り換え、非停電状態において負荷FET3の通電を遮断し、停電状態において二次電池1から負荷12に電力を供給する。
本発明の電源装置は、昇圧回路2のマイナス出力側2cと二次電池1のマイナス側との間に、二次電池1の充電をコントロールする充電制御スイッチ6を接続することができる。本発明の電源装置は、バックアップ電源に使用することができる。さらに、本発明の電源装置は、負荷FET3と直列に、二次電池1から負荷12に電流を供給する方向にダイオード11を接続することができる。
本発明の電源装置は、回路構成が複雑で製造コストの高い昇圧電源を使用しないで、負荷への電力供給を制御する負荷FETをNチャンネルのFETにできる。このため、製造コストを低減しながら、高電圧、大電流の負荷への電力供給を低コストの負荷FETでコントロールできる。この特徴は、本発明の電源装置が、昇圧回路のマイナス入力側とマイナス出力側との間に電圧が出力される回路構成として、マイナス入力側を電源のマイナス側に、マイナス出力側を二次電池のマイナス側に接続し、さらに、昇圧回路のマイナス出力側とマイナス入力側との間に、負荷FETを接続して、この負荷FETをNチャンネルのFETとするからである。この回路構成の電源装置は、図2に示すように、負荷FET3のゲートに二次電池1の電圧を入力してオンに切り換えできる。それは、負荷FET3のソースに対して二次電池1のプラス側がプラスになるために、二次電池1でゲートにプラス電圧を入力してオンに切り換えできるからである。また、ゲートに電圧を入力しない状態でオフに切り換えできる。すなわち、この電源装置は、二次電池の電圧を、従来の電源装置のようにDC/DCコンバータ等で昇圧することなく、二次電池のプラス電圧をNチャンネルの負荷FETのゲートに入力してオンに切り換えできる。したがって、Nチャンネルの負荷FETを簡単な回路でオンに切り換えできる。また、負荷FETに使用しているNチャンネルのFETは、PチャンネルのFETに比較して、高耐圧、大電流のものが安価に市販されているので、この負荷FETでもって、高電圧、大電流の負荷への電力供給を制御できる。
本発明の請求項2の電源装置は、二次電池を充電する昇圧回路のマイナス出力側と二次電池のマイナス側との間に、二次電池の充電をコントロールする充電制御スイッチを接続しているので、この充電制御スイッチでもって、二次電池の過充電を防止して理想的な状態に保持できる。
また、本発明の請求項3の電源装置は、バックアップ電源に使用されて、停電時に非停電時と同じ出力電圧を負荷に供給できる。
さらにまた、本発明の請求項4の電源装置は、負荷FETと直列に、二次電池から負荷に電流を供給する方向にダイオードを接続しているので、このダイオードでもって、負荷FETをオンに切り換える状態において、二次電池に充電電流が流れるのを防止できる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための電源装置を例示するものであって、本発明は電源装置を以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図2に示す電源装置は、バックアップ電源に使用される。このバックアップ電源は、電話の基地局や中継局の電源に使用される。ただ、電源装置はバックアップ電源のみでなく、たとえばコンピュータ等の電気機器の無停電電源として使用されるバックアップ電源に使用される。
図の電源装置は、二次電池1と、二次電池1に、電源電圧を昇圧して供給して充電する昇圧回路2と、電源電圧が入力されない停電状態で二次電池1から負荷12への電力供給を制御するように二次電池1と負荷12との間に接続している負荷FET3と、この負荷FET3をオンオフに制御する制御回路4とを備える。図に示す電源装置は、バッテリーユニット13としており、コネクタ14を介してプラスの電源ライン15とマイナスの電源ライン16とに接続している。
図の電源装置の二次電池1は、複数の素電池を直列に接続して出力電圧を高くしている。素電池の直列接続個数は、停電状態において、二次電池1の出力電圧が電源電圧にほぼ等しくなるように調整される。電源電圧は、使用される電気機器により異なるが、たとえば電源電圧を5〜100Vとする場合、直列に接続する素電池の個数を調整して、二次電池1の出力電圧が電源電圧となるようにする。素電池は、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池等の充電できる電池である。
昇圧回路2は、電源電圧を二次電池1の充電電圧に昇圧する。二次電池1は、出力電圧を電源電圧にほぼ等しくしているので、電源電圧では充分に充電できない。このため、昇圧回路2は、二次電池1を充電できる電圧まで電源電圧を昇圧する。昇圧回路2は、二次電池1のタイプにより、最適な電圧と出力特性に設計される。たとえば、二次電池1をリチウムイオン二次電池とする電源装置では、昇圧回路2は最初に二次電池1を定電流充電し、二次電池1が所定の容量まで充電されると、その後は定電圧充電する。また、ニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池を充電する昇圧回路は、二次電池を満充電されるまで定電流充電する。
昇圧回路2は、プラス入力側2aとプラス出力側2bを共通にしている。入出力を共通とする昇圧回路2のプラス側は、電源5のプラス側と二次電池1のプラス側に接続している。昇圧回路2は、マイナス入力側2cとマイナス出力側2dとの間に電圧差を設けて、出力電圧を入力電圧よりも高くしている。マイナス入力側2cとマイナス出力側2dとの間に電圧差のある昇圧回路2は、従来の昇圧回路と異なる回路として専用設計される。図1に示す従来の電源装置の昇圧回路92は、マイナス側の入出力(図示せず)を共通とし、プラス入力側92aとプラス出力側92bに電圧差を設けて、出力電圧を入力電圧よりも高く昇圧しているからである。
電圧差のある昇圧回路2のマイナス入力側2cは電源5のマイナス側に、マイナス出力側2dは二次電池1のマイナス側に接続される。たとえば、電源電圧を50V、二次電池1の充電電圧を60Vとする場合、昇圧回路2はマイナス入力側2cとマイナス出力側2dとの間に10Vの電圧差がある。
さらに、図2の電源装置は、昇圧回路2のマイナス出力側2dと二次電池1のマイナス側との間に、二次電池1の充電を制御する充電制御スイッチ6を接続している。この充電制御スイッチ6は、二次電池1の満充電を検出する満充電検出回路7で制御される。満充電検出回路7は、充電している二次電池1が満充電されて残容量が100%になると、このことを検出して、充電制御スイッチ6をオフに切り換えて、充電を停止する。この状態で二次電池1は残容量を100%とする満充電状態に保持される。ただ、満充電された二次電池1は、時間が経過すると、自己放電して残容量が100%から次第に減少する。二次電池1の残容量が所定の容量まで減少すると、満充電検出回路7は、この状態を検出して、充電制御スイッチ6をオンにして二次電池1を満充電し、満充電を検出して再び充電制御スイッチ6をオフに切り換える。このようにして、満充電検出回路7と充電制御スイッチ6は、二次電池1を満充電された状態に保持する。
さらに、図示しないが、電源装置は、充電制御スイッチと直列に、昇圧回路から二次電池に電流が流れるのを阻止する素子を接続することもできる。この素子は、二次電池の充電電流と逆方向の電流を遮断する素子であって、ダイオードやFETを用いることができる。この素子としてFETを使用する場合、充電制御スイッチと同期させることによって、双方向の電流を制御できる。この電源装置は、二次電池から昇圧回路を介して電流が漏れるのを確実に阻止できる特長がある。
ただ、電源装置は、必ずしも昇圧回路と二次電池との間に充電制御スイッチを設ける必要はない。たとえば、二次電池をニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池とする電源装置は、二次電池を微小電流で連続してトリクル充電して満充電状態に保持できるからである。
昇圧回路2は、マイナス入力側2cとマイナス出力側2dとの間に電圧差を設けるので、二次電池1のマイナス側と電源5のマイナス側には電圧差ができる。したがって、非停電状態において、電源5のマイナス側と二次電池1のマイナス側とを接続すると、ショート電流が流れる。この弊害を防止するために、図2の電源装置は、二次電池1のマイナス側と電源5のマイナス側との間に、二次電池1から負荷12への電力供給をコントロールする負荷FET3を接続している。
負荷FET3は、制御回路4にコントロールされて、非停電状態でオフ、停電状態でオンに切り換えられる。非停電状態で負荷FET3はオフ状態にあるので、昇圧回路2のマイナス入力側2cとマイナス出力側2dとの間にショート電流が流れることはない。停電状態で負荷FET3がオンになると、二次電池1から負荷12に電力が供給される。このとき、昇圧回路2は電源5からの入力がなく、昇圧回路2は非動作状態となって、マイナス入力側2cとマイナス出力側2dとの間に電圧差を出力しなくする。したがって、停電状態において負荷FET3がオンに切り換えられても、これが昇圧回路2の出力を短絡することはない。
負荷FET3はNチャンネルのFETである。負荷FET3であるNチャンネルのFETは、ソースを二次電池1のマイナス側に接続している。したがって、二次電池1のプラス側をソース電位に対してプラス電圧にできる。このため、制御回路4が二次電池1のプラス側を、FETのゲートに入力して、NチャンネルのFETからなる負荷FET3をオンに接続できる。したがって、負荷FET3にNチャンネルFETを使用し、制御回路4が二次電池1のプラス側の電圧を負荷FET3のゲートに入力してオンに制御できる。負荷FET3であるNチャンネルFETは、ゲートに電圧を入力しない状態でオフとなる。
したがって、制御回路4は、電源5の停電状態と非停電状態とを検出し、非停電状態では負荷FET3のゲートにオン電圧を入力しないでオフとし、停電状態では負荷FET3のゲートに二次電池1のプラス電圧を入力してオンとする。制御回路4は、電源電圧を検出して、停電状態と非停電状態とを判別できる。停電状態では、電源電圧が入力されなくなるからである。
図の制御回路4は、停電状態と非停電状態とを判別する停電検出回路8と、この停電検出回路8でオンオフに切り換えられる制御スイッチ9とを備える。制御スイッチ9は、負荷FET3のゲートと二次電池1のプラス側との間にバイアス抵抗10を介して接続している。この制御回路4は、停電検出回路8で停電状態と非停電状態とを判別し、停電状態と判定すると、制御スイッチ9をオンとし、非停電状態と判別するときは、制御スイッチ9をオフにする。制御スイッチ9がオンになると、負荷FET3のゲートに二次電池1からプラス電圧が入力されて、負荷FET3はオンになる。制御スイッチ9がオフになると、負荷FET3のゲートにオン電圧が入力されず、負荷FET3はオフになる。
以上の電源装置は、以下の動作をして二次電池1を充電し、また停電状態では二次電池1から負荷12に電力を供給する。
[非停電状態]
電源電圧が昇圧回路2に入力され、昇圧回路2が電源電圧を昇圧して二次電池1を満充電された状態に保持する。このとき、制御回路4は停電検出回路8で非停電状態を検出して、制御スイッチ9をオフにする。オフ状態の制御スイッチ9は、負荷FET3のゲートにオン電圧を入力しない。したがって、負荷FET3はオフ状態となる。オフ状態の負荷FET3は、昇圧回路2のマイナス入力側2cとマイナス出力側2dとを接続しない状態として、昇圧回路2の出力が負荷FET3に流れるのを阻止する。また、オフ状態の負荷FET3は、二次電池1を負荷12に接続せず、二次電池1から負荷12への電力供給も遮断される。
[停電状態]
電源電圧が昇圧回路2に入力されなくなるので、昇圧回路2の動作は停止して、二次電池1を充電しなくなる。この状態になると、制御回路4の停電検出回路8が停電状態を検出して、制御スイッチをオンに切り換える。オン状態の制御スイッチ9は、負荷FET3のゲートにオン電圧を入力する。したがって、負荷FET3はオン状態に切り換えられる。オンに切り換えられた負荷FET3は、二次電池1を負荷12に接続して、二次電池1から負荷12に電力を供給する。図の電源装置は、負荷FET3と直列にダイオード11を接続しているので、二次電池1は負荷FET3とダイオード11を介して負荷12に電力を供給する。ここにおいて、ダイオード11の代替手段として、FETを用いた理想ダイオードで構成する方法、あるいはFETと置き換えて負荷FET3と同期させる方法もある。
従来の電源装置の回路図である。 本発明の一実施例にかかる電源装置の回路図である。
符号の説明
1…二次電池
2…昇圧回路 2a…プラス入力側
2b…プラス出力側
2c…マイナス入力側
2d…マイナス出力側
3…負荷FET
4…制御回路
5…電源
6…充電制御スイッチ
7…満充電検出回路
8…停電検出回路
9…制御スイッチ
10…バイアス抵抗
11…ダイオード
12…負荷
13…バッテリーユニット
14…コネクタ
15…プラスの電源ライン
16…マイナスの電源ライン
91…二次電池
92…昇圧回路 92a…プラス入力側
92b…プラス出力側
93…負荷FET
95…AC/DCコンバータ
99…負荷部

Claims (4)

  1. 二次電池(1)と、この二次電池(1)に、電源電圧を昇圧して供給して充電する昇圧回路(2)と、電源電圧が入力されない状態で二次電池(1)から負荷(12)に電力供給を制御するように二次電池(1)と負荷(12)との間に接続している負荷FET(3)と、この負荷FET(3)をオンオフに制御する制御回路(4)とを備える電源装置であって、
    昇圧回路(2)は、マイナス入力側(2c)とマイナス出力側(2d)との間に電圧差があって、マイナス入力側(2c)を電源(5)のマイナス側に、マイナス出力側(2d)を二次電池(1)のマイナス側に接続しており、
    さらに、昇圧回路(2)のマイナス出力側(2d)とマイナス入力側(2c)との間に、二次電池(1)から負荷(12)への電力供給をコントロールする負荷FET(3)を接続して、この負荷FET(3)をNチャンネルのFETとしており、
    制御回路(4)は、非停電状態で負荷FET(3)をオフ、停電状態でオンに切り換え、非停電状態において負荷FET(3)の通電を遮断し、停電状態において二次電池(1)から負荷(12)に電力を供給するようにしてなる電源装置。
  2. 昇圧回路(2)のマイナス出力側(2d)と二次電池(1)のマイナス側との間に、二次電池(1)の充電をコントロールする充電制御スイッチ(6)を接続している請求項1に記載される電源装置。
  3. 電源装置がバックアップ電源である請求項1に記載される電源装置。
  4. 負荷FET(3)と直列に、二次電池(1)から負荷(12)に電流を供給する方向にダイオード(11)を接続している請求項1に記載される電源装置。
JP2006130421A 2006-05-09 2006-05-09 電源装置 Expired - Fee Related JP4688725B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130421A JP4688725B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 電源装置
GB0708423A GB2438052B (en) 2006-05-09 2007-05-01 Power source apparatus
US11/797,596 US7598707B2 (en) 2006-05-09 2007-05-04 Power source apparatus
CN2007101028447A CN101071951B (zh) 2006-05-09 2007-05-09 电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130421A JP4688725B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007306662A true JP2007306662A (ja) 2007-11-22
JP4688725B2 JP4688725B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=38171010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006130421A Expired - Fee Related JP4688725B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7598707B2 (ja)
JP (1) JP4688725B2 (ja)
CN (1) CN101071951B (ja)
GB (1) GB2438052B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198549A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd ニッケル水素電池のフロート充電システム
WO2013112361A1 (en) * 2012-01-24 2013-08-01 Google Inc. Battery leakage current elimination in ups units
US8976302B2 (en) 2009-09-30 2015-03-10 Wi-Lan, Inc. Radio frequency front end for television band receiver and spectrum sensor
WO2015198687A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 Fdk株式会社 無停電電源装置
JP7469110B2 (ja) 2020-04-01 2024-04-16 Fdk株式会社 無停電電源装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8450977B2 (en) * 2007-12-20 2013-05-28 O2Micro, Inc. Power management systems with charge pumps
US8350532B2 (en) * 2007-12-20 2013-01-08 O2Micro Inc. Power management systems
JP5408352B2 (ja) * 2010-06-16 2014-02-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源制御回路及び電源制御装置
US9276431B2 (en) * 2010-10-29 2016-03-01 O2Micro Inc. Power management for electric vehicles
US8450976B2 (en) * 2010-10-29 2013-05-28 O2Micro, Inc. Power topology with battery charging and discharge current protection capabilities
JP6242008B2 (ja) * 2014-06-25 2017-12-06 Fdk株式会社 無停電電源装置
US10985661B2 (en) * 2015-05-19 2021-04-20 Infineon Technologies Austria Ag Interim power source system and method
CN105870928B (zh) * 2016-05-05 2018-06-08 陕西新通智能科技有限公司 一种通信多用户电源控制系统
CN106655468A (zh) * 2016-12-01 2017-05-10 苏州隆益恒环保科技有限公司 一种在线监测仪断电保护装置
KR20200101173A (ko) * 2019-02-19 2020-08-27 삼성전자주식회사 복수의 배터리들을 제어하는 방법 및 그 방법을 적용한 전자 장치
KR20220168206A (ko) * 2021-06-15 2022-12-23 주식회사 엘지에너지솔루션 온도조절장치를 포함하는 전지팩

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186164A (ja) * 1988-01-18 1989-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇圧回路
JPH06276699A (ja) * 1993-03-16 1994-09-30 Fujitsu Ltd 電源回路
JPH07194026A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Sanyo Electric Co Ltd バックアップ用電源回路
JPH10262366A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Seiko Epson Corp 電源回路、表示装置及び電子機器
JP2004120856A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JP2005304142A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 電源バックアップ装置
JP2006060949A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源バックアップユニットおよびこれを用いた電子制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099410A (en) * 1990-11-13 1992-03-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Single phase ac power conversion apparatus
JPH10271707A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Aiwa Co Ltd 直流電源供給回路
JP3591496B2 (ja) * 2001-08-13 2004-11-17 ソニー株式会社 電源装置
US6693806B2 (en) * 2001-09-27 2004-02-17 Hitachi Maxell, Ltd. Electric power source
JP2005143217A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Sharp Corp 独立電源システム
JP2006266087A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Mikuni Corp 車両における電力供給制御装置及び電力供給制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186164A (ja) * 1988-01-18 1989-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇圧回路
JPH06276699A (ja) * 1993-03-16 1994-09-30 Fujitsu Ltd 電源回路
JPH07194026A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Sanyo Electric Co Ltd バックアップ用電源回路
JPH10262366A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Seiko Epson Corp 電源回路、表示装置及び電子機器
JP2004120856A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JP2005304142A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 電源バックアップ装置
JP2006060949A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源バックアップユニットおよびこれを用いた電子制御装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8976302B2 (en) 2009-09-30 2015-03-10 Wi-Lan, Inc. Radio frequency front end for television band receiver and spectrum sensor
JP2011198549A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd ニッケル水素電池のフロート充電システム
WO2013112361A1 (en) * 2012-01-24 2013-08-01 Google Inc. Battery leakage current elimination in ups units
US9035609B1 (en) 2012-01-24 2015-05-19 Google Inc. Hot swap control in uninterruptible power supply
US9166423B2 (en) 2012-01-24 2015-10-20 Google Inc. Battery leakage current elimination in UPS units
US9214833B1 (en) 2012-01-24 2015-12-15 Google Inc. Redundant charging and discharging MOSFET driving in battery backup system
US9843221B1 (en) 2012-01-24 2017-12-12 Google Llc Redundant charging and discharging MOSFET driving in battery backup system
WO2015198687A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 Fdk株式会社 無停電電源装置
JP2016010288A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 Fdk株式会社 無停電電源装置
US10097035B2 (en) 2014-06-26 2018-10-09 Fdk Corporation Uninterruptible power supply unit
JP7469110B2 (ja) 2020-04-01 2024-04-16 Fdk株式会社 無停電電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4688725B2 (ja) 2011-05-25
US7598707B2 (en) 2009-10-06
GB2438052A (en) 2007-11-14
CN101071951A (zh) 2007-11-14
US20070262748A1 (en) 2007-11-15
GB2438052B (en) 2010-12-29
GB0708423D0 (en) 2007-06-06
CN101071951B (zh) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688725B2 (ja) 電源装置
CN101467327B (zh) 2次电池的充放电电路以及电池组
EP2006973A1 (en) Power supply system
US9065277B1 (en) Battery backup system for uninterrupted power supply
WO2012049910A1 (ja) 電力供給システムの出力回路
US20100096928A1 (en) Automatic start-up circuit and uninterruptible power supply apparatus having such automatic start-up circuit
JP2009232665A (ja) 電源装置および電源制御方法
CN106464006B (zh) 不间断供电电源装置
US20030157379A1 (en) Direct current/direct current converter for a fuel cell system
JP2009148110A (ja) 充放電器とこれを用いた電源装置
JP4828511B2 (ja) バックアップ電源およびその制御方法
JP2009095107A (ja) 無瞬断バックアップ電源
JP4724726B2 (ja) 直流電源システムおよびその充電方法
JP2013042645A (ja) バックアップ電池の保護システム
CN115001065A (zh) 一种电路、供电方法、电子设备及计算机程序产品
CN113196641B (zh) 电压调节模块、充电模组和充电桩
WO2012050194A1 (ja) 充放電回路
KR101888286B1 (ko) 스위치 회로의 제어 방법, 축전 상태 조정 회로, 축전 상태 조정 장치 및 축전지 팩
WO2013005804A1 (ja) スイッチング装置
JPH07170676A (ja) 電源切換制御装置
KR101002285B1 (ko) 배터리 충전기를 이용한 시스템 전원 공급장치
CN214429320U (zh) 电池控制电路及电子设备
CN221126941U (zh) 能够自动切换供电模式的备用电池组供电电路及供电系统
JP2012005235A (ja) 内部・外部切替給電回路
JP5262053B2 (ja) バックアップ電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4688725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees