JP2007305739A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007305739A
JP2007305739A JP2006131610A JP2006131610A JP2007305739A JP 2007305739 A JP2007305739 A JP 2007305739A JP 2006131610 A JP2006131610 A JP 2006131610A JP 2006131610 A JP2006131610 A JP 2006131610A JP 2007305739 A JP2007305739 A JP 2007305739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
interlayer insulating
insulating film
wiring structure
formation region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006131610A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Okada
紀雄 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2006131610A priority Critical patent/JP2007305739A/ja
Priority to US11/745,650 priority patent/US20070262370A1/en
Publication of JP2007305739A publication Critical patent/JP2007305739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02115Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material being carbon, e.g. alpha-C, diamond or hydrogen doped carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3122Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】相異なる絶縁材料によって形成された層間絶縁膜間の界面では、同一の絶縁材料によって形成された層間絶縁膜間の界面に比して、剥離が生じ易い。
【解決手段】半導体装置1は、半導体基板10、層間絶縁膜20(第1の層間絶縁膜)、層間絶縁膜30(第2の層間絶縁膜)、および配線構造40を備えている。半導体基板10上には、層間絶縁膜20が設けられている。層間絶縁膜20は、第1の絶縁材料によって形成されている。層間絶縁膜20上には、層間絶縁膜30が設けられている。層間絶縁膜30は、第2の絶縁材料によって形成されている。ここで、第1および第2の絶縁材料は、相異なる絶縁材料である。半導体装置1の外周領域には、配線構造40が形成されている。配線構造40は、導電プラグを含んで構成され、層間絶縁膜20と層間絶縁膜30との界面を貫通している。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置に関する。
半導体装置の製造においては、トランジスタ等からなる所定の回路が形成されたウエハをダイシングすることにより、個片化された半導体チップが得られる。ところが、ダイシングの際、チッピングまたは層間絶縁膜の剥離が発生することがある。従来、かかるチッピングや層間絶縁膜の剥離を検出すべく、ダイシング後の各半導体チップに対して、光学顕微鏡を用いた外観確認を実行していた。
しかしながら、ウエハ径の拡大およびチップサイズの縮小に伴い、時間的な制約から全数検査を行うことが困難になってきている。また、チッピング等が発生しているにも関わらず、光学顕微鏡の解像力の限界から、そのチッピング等を検出できないこともある。
これに対して、特許文献1〜3には、ダイシング後により生じたクラックを電気的に検出することが可能な半導体チップが開示されている。これらの文献においては、半導体チップの周縁部に、配線等の導電層が設けられている。半導体チップにクラックが発生すると、その導電層が切断されるため、クラックの発生を電気的な変化として検出することが可能である。
特開平7−193108号公報 特開2000−31230号公報 特開2005−277338公報
ところで、近年、層間絶縁膜が下層部と上層部とで相異なる絶縁材料によって形成されることがある。例えば、配線距離が比較的長く、それゆえに寄生容量の影響を受け易い上層部では、寄生容量を低減するために、低誘電率材料等、下層部よりも低い誘電率をもつ絶縁材料が用いられることがある。
このように相異なる絶縁材料によって形成された層間絶縁膜間の界面では、同一の絶縁材料によって形成された層間絶縁膜間の界面に比して、剥離が生じ易い。したがって、相異なる絶縁材料によって形成された複数の層間絶縁膜を備える半導体装置においては、ダイシングによって層間絶縁膜どうしの界面で発生する剥離を高い確度で検出することが要求される。
本発明による半導体装置は、回路形成領域を有する半導体装置であって、半導体基板と、上記半導体基板上に設けられ、第1の絶縁材料によって形成された第1の層間絶縁膜と、上記第1の層間絶縁膜上に設けられ、上記第1の絶縁材料とは異なる第2の絶縁材料によって形成された第2の層間絶縁膜と、上記回路形成領域の外側に設けられ、導電プラグを含んで構成された配線構造と、を備え、上記配線構造は、上記第1の層間絶縁膜と上記第2の層間絶縁膜との界面を貫通していることを特徴とする。
この半導体装置においては、回路形成領域の外側に剥離検知用の配線構造が設けられている。また、この剥離検知用の配線構造は、相異なる絶縁材料によって形成された第1および第2の層間絶縁膜の界面を貫通している。このため、当該界面で剥離が発生し、それにより剥離検知用の配線構造に亀裂や切断が生じると、その剥離を剥離検知用の配線構造の電気的な特性の変化に変換することができる。したがって、ダイシング等によって上記界面で剥離が発生しても、この配線構造の電気的な特性の変化を検知することにより、その剥離を高い確度で検出することが可能である。
本発明によれば、相異なる絶縁材料によって形成された層間絶縁膜間の界面で発生した剥離を高い確度で検出することが可能な半導体装置が実現される。
以下、図面を参照しつつ、本発明による半導体装置の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明による半導体装置の一実施形態を示す平面図である。図2は、図1のA−A'線に沿った断面を示す断面図である。図3は、図1のB−B'線に沿った断面を示す断面図である。図4は、図3のC−C'線に沿った断面を示す断面図である。図5は、図1のD−D'線に沿った断面を示す断面図である。
半導体装置1は、半導体基板10、層間絶縁膜20(第1の層間絶縁膜)、層間絶縁膜30(第2の層間絶縁膜)、および配線構造40を備えている。半導体基板10は、例えばシリコン基板である。
半導体基板10上には、層間絶縁膜20が設けられている。層間絶縁膜20は、第1の絶縁材料によって形成されている。層間絶縁膜20上には、層間絶縁膜30が設けられている。層間絶縁膜30は、第2の絶縁材料によって形成されている。ここで、第1および第2の絶縁材料は、相異なる絶縁材料である。本実施形態において第1および第2の絶縁材料は、相異なる誘電率を有する。第1および第2の絶縁材料は、例えば、それぞれ酸化シリコンおよび低誘電率材料である。
低誘電率材料は、比誘電率が3.3未満の絶縁材料である。低誘電率材料としては、例えば、SiOC、HSQ(ハイドロジェンシルセスキオキサン)、MSQ(メチルシルセスキオキサン)、またはMHSQ(メチル化ハイドロジェンシルセスキオキサン)等のポリオルガノシロキサン、ポリアリールエーテル(PAE)、ジビニルシロキサン−ビス−ベンゾシクロブテン(BCB)、またはSilk(登録商標)等の芳香族含有有機材料、SOG(spin on glass)、FOX(flowable oxide)等種々のものを用いることができる。また、低誘電率材料としては、ポーラス状のものを用いることができる。これにより、膜の比誘電率をさらに低くすることができる。
半導体装置1の外周領域には、配線構造40が形成されている。外周領域は、トランジスタ等の半導体素子が形成された回路形成領域D1(図1の点線で囲まれた領域)の外側の領域である。外周領域は、半導体装置1のダイシング面から100μm以内の領域であることが好ましい。すなわち、配線構造40は、半導体装置1のダイシング面から100μm以内の領域に設けられていることが好ましい。外周領域には、回路形成領域D1を包囲するようにシールリング50(ガードリング)も形成されている。配線構造40は、このシールリング50の外側に設けられている。
配線構造40は、導電プラグを含んで構成されている。導電プラグは、半導体基板10の拡散層12に接続されている。配線構造40は、層間絶縁膜20と層間絶縁膜30との界面を貫通している。配線構造40は、ビアチェーンとして構成されている。また、このビアチェーンは、回路形成領域D1の外周の略全体に渡って延在している。ただし、このビアチェーンには切れている箇所があり、その切れている箇所から回路形成領域D1内にあるパッド92に接続されている。図5に示すように、ビアチェーン(配線構造40)とパッド92とは、拡散層12を介して電気的に接続されている。一方、ビアチェーンとシールリング50とは、互いに電気的に分離されている。かかる構成により、配線構造40の抵抗値を半導体装置1の外部から測定することができる。
層間絶縁膜30上には、層間絶縁膜72、層間絶縁膜74および層間絶縁膜76が順に積層されている。本実施形態において各層間絶縁膜72,74,76の材料は、上記第2の絶縁材料である。
本実施形態の効果を説明する。半導体装置1においては、回路形成領域D1の外側の外周領域に配線構造40が設けられている。また、この配線構造40は、相異なる絶縁材料によって形成された層間絶縁膜20と層間絶縁膜30との界面を貫通している。このため、当該界面で剥離が発生し、それにより配線構造40に亀裂や切断が生じると、その剥離を電気的な特性の変化に変換することができる。電気的な特性の変化とは、配線構造40の抵抗値の変化または容量値の変化等である。
したがって、ダイシング等によって上記界面で剥離が発生しても、その剥離を高い確度で検出することが可能である。また、この検出は、製品としての半導体装置1の出荷前に限らず、出荷後に行うこともできる。よって、製造の際(特にダイシングの際)に生じた剥離に限らず、製造後に生じた剥離を検出することも可能である。
また、第1および第2の絶縁材料が相異なる誘電率を有している。このように誘電率が相異なる層間絶縁膜(層間絶縁膜20および層間絶縁膜30)どうしの界面では、剥離が生じ易い。それゆえ、当該界面で発生する剥離を高い確度で検出することが可能な半導体装置1が特に有用となる。
第1の絶縁材料が酸化シリコンであり、第2の絶縁材料が低誘電率材料である場合、層間絶縁膜20におけるパターニングの微細化と、層間絶縁膜30における寄生容量の低減とを両立することができる。
配線構造40がビアチェーンとして構成されている。これにより、簡易な構成で、回路形成領域D1の外周に沿って延在する配線構造40を実現することができる。特にこのビアチェーンは、回路形成領域D1の外周の略全体に渡って延在している。これにより、回路形成領域D1の外周のどの位置で剥離が生じても、その剥離を高い確度で検出することができる。
本発明による半導体装置は、上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。例えば、上記実施形態においては1層目の層間絶縁膜20が第1の絶縁材料で形成されるとともに2層目以上の層間絶縁膜30,72,74,76が第2の絶縁材料で形成された例を示した。しかし、図6に示すように、層間絶縁膜20,74aが第1の絶縁材料で形成されるとともに、層間絶縁膜30,72,76が第2の絶縁材料で形成されていてもよい。同図においては、層間絶縁膜20と層間絶縁膜30との界面、層間絶縁膜72と層間絶縁膜74aとの界面および層間絶縁膜74aと層間絶縁膜76との界面の全てを配線構造40が貫通している。あるいは、図7に示すように、層間絶縁膜20,30aが第1の絶縁材料で形成されるとともに、層間絶縁膜72,74,76が第2の絶縁材料で形成されていてもよい。同図においては、層間絶縁膜30aと層間絶縁膜72との界面を配線構造40が貫通している。
上記実施形態においては各層間絶縁膜(例えば層間絶縁膜20)が単層である場合を例示した。しかし、各層間絶縁膜が、相異なる絶縁材料によって形成された複数の絶縁膜からなる積層構造を有していてもよい。その場合も、それらの絶縁膜間の界面を配線構造40が貫通していることが好ましい。
上記実施形態においては配線構造40を構成する導電プラグが拡散層12に接続された例を示したが、図8に示すように、導電プラグはゲート電極68に接続されていてもよい。
上記実施形態においては配線構造40がパッド92に接続された例を示したが、配線構造40は、図9に示すように、回路形成領域D1内に形成された内部選別回路94に接続されてもよい。これらの配線構造40と内部選別回路94との間の接続は、図5で説明した、配線構造40とパッド92との間の接続と同様である。この内部選別回路94は、例えば、亀裂や切断により配線構造40の抵抗値がある値を超えているときにハイ(またはロー)信号を出力し、そうでないときにロー(またはハイ)信号を出力するものである。
上記実施形態においては配線構造40が回路形成領域D1の外周の略全体に設けられた例を示したが、配線構造40は回路形成領域D1の外周の一部のみに設けられていてもよい。配線構造40を回路形成領域D1の外周の一部のみに設ける場合は、コーナー部に設けることが特に好ましい。また、配線構造40がシールリング50の外側に設けられた例を示したが、配線構造40はシールリング50の内側、すなわち回路形成領域D1とシールリング50との間に設けられてもよい。ただし、シールリング50を設けることは必須ではない。
上記実施形態においては第1および第2の絶縁材料として相異なる誘電率を有するものを例示したが、第1および第2の絶縁材料は、相異なる絶縁材料であればどのような組合せであってもよい。例えば、組成が相異なる低誘電率材料どうしの組合せであってもよい。また、第1および第2の絶縁材料のうち一方が炭素原子(C)を含む材料であり、もう一方は炭素原子を含まない材料であってもよい。このように炭素原子を含む層間絶縁膜と含まない層間絶縁膜との界面でも剥離が生じ易いため、当該界面で発生する剥離を高い確度で検出することが可能な本発明が特に有用となる。
本発明による半導体装置の一実施形態を示す平面図である。 図1のA−A'線に沿った断面を示す断面図である。 図1のB−B'線に沿った断面を示す断面図である。 図3のC−C'線に沿った断面を示す断面図である。 図1のD−D'線に沿った断面を示す断面図である。 実施形態の一変形例に係る半導体装置を示す断面図である。 実施形態の他の変形例に係る半導体装置を示す断面図である。 実施形態の他の変形例に係る半導体装置を示す断面図である。 実施形態の他の変形例に係る半導体装置を示す平面図である。
符号の説明
1 半導体装置
10 半導体基板
12 拡散層
20 層間絶縁膜
30 層間絶縁膜
30a 層間絶縁膜
40 配線構造
50 シールリング
68 ゲート電極
72 層間絶縁膜
74 層間絶縁膜
74a 層間絶縁膜
76 層間絶縁膜
92 パッド
94 内部選別回路
D1 回路形成領域

Claims (12)

  1. 回路形成領域を有する半導体装置であって、
    半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられ、第1の絶縁材料によって形成された第1の層間絶縁膜と、
    前記第1の層間絶縁膜上に設けられ、前記第1の絶縁材料とは異なる第2の絶縁材料によって形成された第2の層間絶縁膜と、
    前記回路形成領域の外側に設けられ、導電プラグを含んで構成された配線構造と、を備え、
    前記配線構造は、前記第1の層間絶縁膜と前記第2の層間絶縁膜との界面を貫通していることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1および第2の絶縁材料は、相異なる誘電率を有する半導体装置。
  3. 請求項1または2に記載の半導体装置において、
    前記第1および第2の絶縁材料のうち一方のみが炭素原子を含む半導体装置。
  4. 請求項1乃至3いずれかに記載の半導体装置において、
    前記第1の絶縁材料は酸化シリコンであり、
    前記第2の絶縁材料は低誘電率材料である半導体装置。
  5. 請求項1乃至4いずれかに記載の半導体装置において、
    前記配線構造は、当該半導体装置のダイシング面から100μm以内の領域に設けられている半導体装置。
  6. 請求項1乃至5いずれかに記載の半導体装置において、
    前記配線構造は、前記回路形成領域の外周に沿って延在するビアチェーンとして構成されている半導体装置。
  7. 請求項6に記載の半導体装置において、
    前記ビアチェーンは、前記回路形成領域の外周の略全体に渡って延在している半導体装置。
  8. 請求項1乃至7いずれかに記載の半導体装置において、
    前記回路形成領域を包囲するシールリングを備え、
    前記配線構造は、前記シールリングの外側に設けられている半導体装置。
  9. 請求項1乃至8いずれかに記載の半導体装置において、
    前記配線構造を構成する前記導電プラグは、前記半導体基板の拡散層に接続されている半導体装置。
  10. 請求項1乃至8いずれかに記載の半導体装置において、
    前記配線構造を構成する前記導電プラグは、前記半導体基板上のゲート電極に接続されている半導体装置。
  11. 請求項6に記載の半導体装置において、
    前記ビアチェーンは、前記回路形成領域の外周の一部に設けられている半導体装置。
  12. 請求項11に記載の半導体装置において、
    前記回路形成領域の外周の一部は、当該外周のコーナー部である半導体装置。
JP2006131610A 2006-05-10 2006-05-10 半導体装置 Pending JP2007305739A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131610A JP2007305739A (ja) 2006-05-10 2006-05-10 半導体装置
US11/745,650 US20070262370A1 (en) 2006-05-10 2007-05-08 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131610A JP2007305739A (ja) 2006-05-10 2006-05-10 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007305739A true JP2007305739A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38684317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006131610A Pending JP2007305739A (ja) 2006-05-10 2006-05-10 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070262370A1 (ja)
JP (1) JP2007305739A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021864A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2010056428A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Fukuoka Univ チェックパターン及び実装評価装置
JP2017142252A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフトInfineon Technologies AG 破損検出を備えた半導体チップ
KR20170133146A (ko) * 2016-05-25 2017-12-05 삼성전자주식회사 반도체 장치
JP2019533164A (ja) * 2016-10-28 2019-11-14 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 亀裂検出回路搭載装置および検出システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8482131B2 (en) * 2011-07-31 2013-07-09 Nanya Technology Corp. Via structure
TW201513242A (zh) * 2013-09-02 2015-04-01 Biotronik Se & Co Kg 晶片及晶片製造方法
US9287184B2 (en) 2013-12-13 2016-03-15 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for die seal crack detection
US9589914B2 (en) 2014-11-28 2017-03-07 Infineon Technologies Ag Semiconductor chip
WO2016180756A1 (de) * 2015-05-11 2016-11-17 Robert Bosch Gmbh Kontaktviakette als korrosionsdetektor
EP3425664A1 (en) * 2017-07-07 2019-01-09 Nxp B.V. Integrated circuit with a seal ring
US10446507B2 (en) 2017-08-30 2019-10-15 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices and semiconductor dice including electrically conductive interconnects between die rings
KR102475495B1 (ko) * 2018-01-29 2022-12-07 삼성전자주식회사 반도체 장치
JP6862384B2 (ja) * 2018-03-21 2021-04-21 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193108A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体チップ及びそのクラック検出方法
JPH09283514A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Sony Corp 電子デバイス材料及びその製造方法
JPH11135620A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2002324838A (ja) * 2001-03-15 2002-11-08 Chartered Semiconductor Mfg Ltd デュアルダマシン相互接続における有機物誘電体の密着性を改良する方法
JP2005109393A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Nec Electronics Corp 半導体チップ及び評価方法
JP2005203578A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の評価方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4170103B2 (ja) * 2003-01-30 2008-10-22 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2004235548A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4086673B2 (ja) * 2003-02-04 2008-05-14 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3778445B2 (ja) * 2003-03-27 2006-05-24 富士通株式会社 半導体装置
JP2005033173A (ja) * 2003-06-16 2005-02-03 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2006196668A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4900239B2 (ja) * 2005-02-18 2012-03-21 日本電気株式会社 有機シリコン系膜の形成方法、当該有機シリコン系膜を有する半導体装置及びその製造方法
JP4523535B2 (ja) * 2005-08-30 2010-08-11 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP4236201B2 (ja) * 2005-08-30 2009-03-11 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007067066A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193108A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体チップ及びそのクラック検出方法
JPH09283514A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Sony Corp 電子デバイス材料及びその製造方法
JPH11135620A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2002324838A (ja) * 2001-03-15 2002-11-08 Chartered Semiconductor Mfg Ltd デュアルダマシン相互接続における有機物誘電体の密着性を改良する方法
JP2005109393A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Nec Electronics Corp 半導体チップ及び評価方法
JP2005203578A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の評価方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021864A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2010056428A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Fukuoka Univ チェックパターン及び実装評価装置
JP2017142252A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフトInfineon Technologies AG 破損検出を備えた半導体チップ
KR20170133146A (ko) * 2016-05-25 2017-12-05 삼성전자주식회사 반도체 장치
KR102611982B1 (ko) * 2016-05-25 2023-12-08 삼성전자주식회사 반도체 장치
JP2019533164A (ja) * 2016-10-28 2019-11-14 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 亀裂検出回路搭載装置および検出システム
US10996265B2 (en) 2016-10-28 2021-05-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Apparatus equipped with crack detection circuit and detection system

Also Published As

Publication number Publication date
US20070262370A1 (en) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007305739A (ja) 半導体装置
US9536821B2 (en) Semiconductor integrated circuit device having protective split at peripheral area of bonding pad and method of manufacturing same
US7692274B2 (en) Reinforced semiconductor structures
US7667279B2 (en) Semiconductor device
US7663159B2 (en) Seal ring corner design
TWI466236B (zh) 裂縫停止結構及其形成方法
US7256475B2 (en) On-chip test circuit for assessing chip integrity
US9640489B2 (en) Seal ring structure with capacitor
US7675175B2 (en) Semiconductor device having isolated pockets of insulation in conductive seal ring
JP5837783B2 (ja) 半導体集積回路装置
US7479699B2 (en) Seal ring structures with unlanded via stacks
US8237160B2 (en) Probe pad on a corner stress relief region in a semiconductor chip
US8217394B2 (en) Probe pad on a corner stress relief region in a semiconductor chip
TWI505365B (zh) 裂縫停止結構
JP2008021864A (ja) 半導体装置
CN106098639A (zh) 晶片封装体及其制造方法
US7629656B2 (en) Semiconductor device guard ring
US20080290340A1 (en) Method for fabricating a semiconductor device having embedded interconnect structures to improve die corner robustness
JP2011023516A (ja) 半導体装置
US10665538B2 (en) Semiconductor device
CN113097091B (zh) 一种半导体结构及其制造方法
JP2005064218A (ja) 半導体装置
JP2007242644A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20120086098A1 (en) Ionic isolation ring
JP2006005213A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221