JPH09283514A - 電子デバイス材料及びその製造方法 - Google Patents

電子デバイス材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09283514A
JPH09283514A JP11328396A JP11328396A JPH09283514A JP H09283514 A JPH09283514 A JP H09283514A JP 11328396 A JP11328396 A JP 11328396A JP 11328396 A JP11328396 A JP 11328396A JP H09283514 A JPH09283514 A JP H09283514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic material
film
group
coupling agent
silane coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11328396A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Matsuzawa
伸行 松澤
Toshiaki Hasegawa
利昭 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11328396A priority Critical patent/JPH09283514A/ja
Publication of JPH09283514A publication Critical patent/JPH09283514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化シリコン膜上に有機材料膜が形成された
電子デバイス材料の当該酸化シリコン膜と有機材料膜と
の間の接着性を向上させる。 【解決手段】 酸化シリコン膜とその上に形成された有
機材料膜とからなる電子デバイス材料において、有機材
料膜にシランカップリング剤を含有させる。この電子デ
バイス材料は、酸化シリコン膜上に、シランカップリン
グ剤とマトリックス樹脂とを含有する有機材料膜形成用
組成物を塗布するか、又はシランカップリング剤とマト
リックス樹脂とを共蒸着させて有機材料膜を形成するこ
とにより製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸化シリコン膜上
に有機材料膜が形成された電子デバイス材料及びその製
造方法に関する。より詳しくは、酸化シリコン膜と有機
材料膜との間の接着性が向上した電子デバイス材料及び
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体装置のデバイス材料の
基本的な構造として、酸化シリコン膜上に層間絶縁膜が
形成された材料が使用されている。このような層間絶縁
膜としては、比誘電率が3.9のSiO2膜や比誘電率
が3.7〜3.2のSiOF膜などの無機材料が用いら
れている。
【0003】ところで、近年、半導体デバイスの微細化
に伴い、クロストークなどの発生を防止するために、デ
バイスの配線容量を低減することが求められており、特
に、半導体デバイスのデザインルールが0.18μm以
下となるような場合にその要請が強い。このため、層間
絶縁膜を低誘電率化することが強く求められるようにな
っているが、SiO2膜やSiOF膜などに代わる無機
材料は開発されていないのが現状である。
【0004】そこで、上述したような無機材料では実現
困難な低い誘電率を達成可能な材料膜として有機材料膜
を利用することが注目されている。例えば、半導体装置
の製造プロセスにおいて、従来より所定の材料膜のパタ
ーニング用レジストマスクやイオン注入用のレジストマ
スクとして用いられているポリイミド系樹脂膜の比誘電
率は3.5〜3.0である。また、レジストマスクとし
ては利用されていないが、非誘電率が非常に低い有機材
料として、フッ素系樹脂膜(比誘電率2.5〜1.7)
も知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリイ
ミド系樹脂膜などの有機材料膜を層間絶縁膜として利用
する場合、下地となる酸化シリコン膜と有機材料膜とは
長期に亘って安定に接着していることが必要となるが、
レジストマスクとして利用されている従来の有機材料膜
は、下地となる酸化シリコン膜との密着性が不十分であ
り、高信頼性の半導体デバイスが得られないという問題
がある。これは、レジストマスクとして使用する有機材
料膜は、半導体デバイスの完成時には除去されてしまう
ものであるため、下地となる材料膜との接着性に長期的
な信頼性が求められることはなく、また下地との接着強
度が不十分であっても、それがデバイスの信頼性を損な
うものではないためである。
【0006】また、フッ素系樹脂膜の場合、酸化シリコ
ン膜との接着性は、ポリイミド系樹脂膜の場合に比べい
っそう低く、層間絶縁膜として使用することは非常に困
難である。
【0007】本発明は、以上の従来の技術の問題を解決
しようとするものであり、酸化シリコン膜とその上に形
成された有機材料膜とからなる電子デバイス材料、例え
ば半導体デバイスにおいて、酸化シリコン膜と有機材料
膜との間の接着性を向上させることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、有機材料膜
にシランカップリング剤を含有させることにより上述の
問題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに
至った。
【0009】即ち、本発明は、酸化シリコン膜とその上
に形成された有機材料膜とからなる電子デバイス材料に
おいて、有機材料膜がシランカップリング剤を含有する
ことを特徴とする電子デバイス材料を提供する。
【0010】また、本発明は、酸化シリコン膜とその上
に形成された有機材料膜とからなる電子デバイス材料の
製造方法であって、酸化シリコン膜上に、シランカップ
リング剤とマトリックス樹脂とを含有する有機材料膜形
成用組成物を塗布するか、又はシランカップリング剤と
マトリックス樹脂とを共蒸着させることにより有機材料
膜を形成することを特徴とする製造方法を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0012】本発明の電子デバイス材料は、酸化シリコ
ン膜上に層間絶縁膜として機能する有機材料膜が形成さ
れた構造を有し、その有機材料膜にシランカップリング
剤が含有されていることを特徴とする。これにより、有
機材料膜と酸化シリコン膜との界面にシランカップリン
グ剤を存在させることができ、両者の接着性を向上させ
ることができる。
【0013】本発明において好ましく使用できるシラン
カップリング剤としては、式(1)
【0014】
【化3】 (式中、a、b及びcは、0≦a≦3、0≦b≦3、1
≦c≦3、a+b≧1、及びa+b+c=4を満たす整
数であり、Xはハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩
素原子、臭素原子等)であり、OR1はアルコキシル基
(例えば、メトキシ基、エトキシ基等)であり、R2
アルキル基(例えば、メチル基、エチル基等)、ハロゲ
ン化アルキル基(例えば、トリフルオロメチル基等)、
アルケン基(例えば、ビニル基等)、ハロゲン化アルケ
ン基(例えば、パーフルオロビニル基等)、アミノアル
キル基(例えば、アミノメチル基等)、ハロゲン化アミ
ノアルキル基(例えば、フルオロアミノメチル基等)及
びその誘導体より選ばれるいずれか1種であり、c≧2
の場合これらの任意の組み合わせとすることができ
る。)で示される化合物が挙げられる。
【0015】ところで、式(1)の化合物において、O
1のアルコキシル基又はXのハロゲン原子は、酸化シ
リコン膜表面に存在する水酸基(−OH)と反応して酸
化シリコン膜とシランカップリング剤とを結合させる役
割を担う。このため、式(1)中のSi原子が有する4
つの結合手のうち、少なくとも1つは、アルコキシル基
又はハロゲン原子である。即ち、aとbとの和(a+
b)は1以上の整数となる。この場合、アルコキシル基
及びハロゲン原子が共通のSi原子に同時に結合してい
てもよい。
【0016】なお、酸化シリコン膜表面に存在する水素
基(−OH)濃度がごく低い場合、式(1)の化合物に
おけるSi−O結合もしくはSi−X結合の存在が、S
i−O結合及びSi−Si結合よりなる酸化シリコン膜
に対する接着性を向上させることができる。従って、酸
化シリコン膜表面に存在する水素基(−OH)濃度がご
く低い場合においても、式(1)中のSi原子が有する
4つの結合手のうち、少なくとも1つは、アルコキシル
基あるいはハロゲン原子であり、即ち、aとbとの和
(a+b)は1以上の整数となる。この場合も、アルコ
キシル基及びハロゲン原子が共通のSi原子に同時に結
合していてもよい。
【0017】また、式(1)の化合物において、R2
アルキル基、ハロゲン化アルキル基、アルケン基、ハロ
ゲン化アルケン基、アミノアルキル基、ハロゲン化アミ
ノアルキル基及びその誘導体は、有機材料膜を主として
構成する樹脂(マトリックス樹脂)に対して吸着(もし
くは相溶)する機能を担う。即ち、有機材料膜の表面に
位置することとなったシランカップリング剤中のR2
部分が、マトリックス樹脂からなる有機材料膜を酸化シ
リコン膜上に繋ぎ止めるのである。従って、式(1)中
のSi原子が有する4つの結合手のうち、少なくとも1
つは、これらの置換基と結合している。即ち、cは1以
上の整数となる。この場合、2つ以上のR2が存在する
場合、それぞれのR2は、同一の構造を有する置換基で
あっても、異なる構造を有する置換基であってもよい。
【0018】式(1)で表されるシランカップリング剤
の具体例としては、トリメチルクロロシラン、γ−クロ
ロプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリクロロシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシ
ラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、
β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメ
トキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシ
シラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、
γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(ア
ミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、N−β−(アミノエチル)−β−アミノプロピルメ
チルジメトキシシラン等を挙げることができる。
【0019】なお、後述するようにマトリックス樹脂が
フッ素系樹脂である場合には、式(1)のシランカップ
リング剤としては、フッ素系樹脂との親和性が良好とな
るようにフッ素原子を含有するものが好ましい。この場
合、式(1)のXがフッ素原子であるか、又はR2の少
なくとも一つにフッ素原子が含まれていればよい。
【0020】このようなフッ素原子を含有するシランカ
ップリング剤の具体例としては、3,3,3−トリフロ
ロプロピルトリクロロシラン、メチル−3,3,3−ト
リフロロプロピルジクロロシラン、3,3,4,4,
5,5,6,6,6−ノナフロロヘキシルトリクロロシ
ラン、ジメトキシメチル−3,3,3−トリフロロプロ
ピルシラン、3,3,3−トリフロロプロピルトリメト
キシシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノ
ナフロロヘキシルメチルジクロロシラン、3−トリフロ
ロアセトキシプロピルトリメトキシシラン等を挙げるこ
とができる。
【0021】有機材料膜を主として構成するマトリック
ス樹脂としては、従来よりレジストマスクとして用いら
れているようなポリイミド系樹脂や、フッ素系樹脂を挙
げることができる。具体的には、テフロンAF(デュポ
ン社製)、サイトップ(旭硝子社製)、フッ化ポリアリ
ルエーテル等を挙げることができる。特に、このような
フッ素系樹脂は、比誘電率が非常に低いのみならず、配
線材料としてCuを用いた場合には、このCuの拡散を
抑制することができるので、層間絶縁膜として好ましく
使用することができる。
【0022】有機材料膜中におけるシランカップリング
剤とフッ素系樹脂等のマトリックス樹脂との比率は、シ
ランカップリング剤の量が少な過ぎると酸化シリコン膜
と有機材料膜の接着性が充分に向上せず、シランカップ
リング剤の量が多過ぎると有機材料膜の膜強度が低下す
るので、好ましくは重量比でシランカップリング剤:有
機材料=1:1000〜1:5、好ましくは、1:50
0〜1:10である。
【0023】有機材料膜には、以上のシランカップリン
グ剤とマトリックス樹脂とに加えて、発明の効果を損な
わない範囲で種々の添加剤、例えば有機SOG材料等を
適宜含有させることができる。
【0024】本発明の電子デバイス材料を構成する酸化
シリコン膜としては特に限定はなく、半導体デバイス材
料として従来より用いられているものを好ましく使用す
ることができる。
【0025】本発明の電子デバイス材料は次のように製
造することができる。
【0026】即ち、前述したような特徴を有するシラン
カップリング剤とマトリックス樹脂とを含有する有機材
料膜形成用組成物を調製し、その組成物を酸化シリコン
膜上に塗布して有機材料膜を形成することにより製造す
ることができる。あるいは、シランカップリング剤とマ
トリックス樹脂とを酸化シリコン膜上に共蒸着して有機
材料膜を形成すことにより製造することができる。
【0027】ここで、有機材料膜形成用組成物は、マト
リックス樹脂とシランカップリング剤とを必要に応じて
溶媒中で公知の混合方法により均一に混合することによ
り調製することができる。
【0028】このような有機材料膜形成用組成物の塗布
方法としては、公知の塗布方法を利用するこができ、例
えばスピンコート法やディッピング法によって塗布する
ことができる。
【0029】また、シランカップリング剤とマトリック
ス樹脂との共蒸着方法としては、真空蒸着法等を利用す
ることができる。
【0030】本発明の電子デバイス材料の製造方法にお
いては、有機材料膜形成用組成物を塗布した後に、又は
シランカップリング剤とマトリックス樹脂とを共蒸着し
た後に、加熱処理(室温以上〜200℃)を行うことが
好ましい。これにより、シランカップリング剤のアルコ
キシル基やハロゲン原子と酸化シリコン膜表面の水酸基
との反応を促進させ、両者の接着性を短時間でより向上
させることができる。
【0031】本発明の電子デバイス材料は、酸化シリコ
ン膜に層間絶縁膜が形成された構造を有するデバイスを
製造する際に利用することができ、特に好ましくは半導
体デバイス材料として利用価値が高い。
【0032】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0033】実施例1 有機材料膜のマトリックス樹脂として、式(2)
【0034】
【化4】 (式中、n及びmは重合数を示す整数である)の構造を
有するフッ素系樹脂(テフロンAF1600,デュポン
社製)6重量部を、スピンコート用溶媒(フロリナート
FC−75,3M社製)100重量部に溶解させた。こ
の溶液に、シランカップリング剤として、3,3,4,
4,5,5,6,6,6−ノナフロロヘキシルトリクロ
ロシラン(LS−912,信越シリコーン社製)を、フ
ッ素系樹脂100重量部に対し1重量部の割合で溶解さ
せることにより有機材料膜形成用組成物を調製した。
【0035】次に、シリコン基板上に0.5μm厚の酸
化シリコン膜が形成されたウェハ上に、有機材料膜形成
用組成物をスピンコート法により塗布し、60℃にて5
時間放置した。これにより約0.4μm厚の有機材料膜
が酸化シリコン膜上に形成された電子デバイス材料を得
た。
【0036】なお、有機材料膜の膜厚は、段差測定装置
(Alpha−Step,テンコール社製により測定し
た。
【0037】実施例2 3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフロロヘキ
シルトリクロロシラン(LS−912,信越シリコーン
社製)を、フッ素系樹脂30重量部に対し1重量部の割
合で溶解させることにより有機材料膜形成用組成物を調
製する以外は、実施例1と同様の操作により電子デバイ
ス材料を得た。
【0038】実施例3 3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフロロヘキ
シルトリクロロシランに代えて、シランカップリング剤
として3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフロ
ロヘキシルメチルジクロロシラン(LS−1465,信
越シリコーン社製)を使用する以外は、実施例1と同様
の操作により電子デバイス材料を得た。 実施例4 3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフロロヘキ
シルメチルジクロロシランを、フッ素系樹脂30重量部
に対し1重量部の割合で溶解させることにより有機材料
膜形成用組成物を調製する以外は、実施例3と同様の操
作により電子デバイス材料を得た。
【0039】比較例1 シランカップリング剤を使用しない以外は実施例1と同
様の操作により比較のための電子デバイス材料を得た。
【0040】(評価)実施例1〜4及び比較例1で得ら
れた電子デバイス材料の有機材料膜に対し、カッターナ
イフを用いて、2mm四方の正方形の傷を100個設
け、その場所へ市販の粘着テープ(スコッチテープ(カ
タログナンバー810−1−18),住友スリーエム社
製)を付着させ、粘着テープを酸化シリコン膜に対し4
5°の角度で引き剥がすことにより、カッター傷部分の
有機材料膜が酸化シリコン膜から剥離するか否かを目視
にて観察し、剥離した数をカウントした。その結果を表
1に示す。
【0041】
【表1】シランカッフ゜リンク゛ 剤 シランカッフ゜リンク゛ 剤/フッ 素系樹脂 剥離数 実施例 1 ノナフロロヘキシルトリクロロシラン 1/100 90 2 ノナフロロヘキシルトリクロロシラン 1/30 85 3 ノナフロロヘキシルメチルシ゛クロロシラン 1/100 94 4 ノナフロロヘキシルメチルシ゛クロロシラン 1/30 82 比較例 1 使用せず − 100
【0042】表1から、シランカップリング剤を使用し
ていない電子デバイス材料の場合、カッター傷部分の有
機材料膜が全て剥離してしまうことがわかる。
【0043】一方、有機材料膜がシランカップリング剤
を含有する実施例1〜4の電子デバイス材料の場合、比
較例1に比べ剥離数が低減しており、従って酸化シリコ
ン膜と有機材料膜との接着性が改善されていることがわ
かる。
【0044】また、シランカップリング剤としてノナフ
ロロヘキシルトリクロロシランまたはノナフロロヘキシ
ルメチルジクロロシランを用いた場合に、テフロンAF
とシランカップリング剤の重量比が、100:1のサン
プルウェハよりも、30:1のサンプルウェハの方が、
有機材料膜が剥離しにくくなっている。これより、酸化
シリコン膜と有機材料膜の接着性より向上させる為には
シランカップリング剤の有機材料に添加する分量を増大
させればよいことがわかる。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、酸化シリコン膜とその
上に形成された低誘電率の有機材料膜とからなる電子デ
バイス材料においては、酸化シリコン膜と低誘電率の有
機材料膜との間の接着性が向上しており、従って、本発
明の電子デバイス材料から形成された各種電子デバイ
ス、例えば半導体デバイスの信頼性を向上させることが
できる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化シリコン膜とその上に形成された有
    機材料膜とからなる電子デバイス材料において、有機材
    料膜がシランカップリング剤を含有することを特徴とす
    る電子デバイス材料。
  2. 【請求項2】 シランカップリング剤が、式(1) 【化1】 (式中、a、b及びcは、0≦a≦3、0≦b≦3、1
    ≦c≦3、a+b≧1、及びa+b+c=4を満たす整
    数であり、Xはハロゲン原子であり、OR1はアルコキ
    シル基であり、R2はアルキル基、ハロゲン化アルキル
    基、アルケン基、ハロゲン化アルケン基、アミノアルキ
    ル基、ハロゲン化アミノアルキル基及びその誘導体より
    選ばれるいずれか1種であり、c≧2の場合これらの任
    意の組み合わせとすることができる。)に示される化合
    物である請求項1記載の電子デバイス材料。
  3. 【請求項3】 少なくとも一つのR2がフッ素原子を含
    有する請求項2記載の電子デバイス材料。
  4. 【請求項4】 有機材料膜が、フッ素系樹脂である請求
    項1〜3のいずれかに記載の電子デバイス材料。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の電子デ
    バイス材料から形成された半導体装置。
  6. 【請求項6】 酸化シリコン膜とその上に形成された有
    機材料膜とからなる電子デバイス材料の製造方法であっ
    て、酸化シリコン膜上に、シランカップリング剤とマト
    リックス樹脂とを含有する有機材料膜形成用組成物を塗
    布するか、又はシランカップリング剤とマトリックス樹
    脂とを共蒸着させることにより有機材料膜を形成するこ
    とを特徴とする製造方法。
  7. 【請求項7】 シランカップリング剤が、式(1) 【化2】 (式中、a、b及びcは、0≦a≦3、0≦b≦3、1
    ≦c≦3、a+b≧1、及びa+b+c=4を満たす整
    数であり、Xはハロゲン原子であり、OR1はアルコキ
    シル基であり、R2はアルキル基、ハロゲン化アルキル
    基、アルケン基、ハロゲン化アルケン基、アミノアルキ
    ル基、ハロゲン化アミノアルキル基及びその誘導体より
    選ばれるいずれか1種であり、c≧2の場合これらの任
    意の組み合わせとすることができる。)に示される化合
    物である請求項6記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも一つのR2がフッ素原子を含
    有する請求項7記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 有機材料膜が、フッ素系樹脂である請求
    項6〜8のいずれかに記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 有機材料膜形成用組成物を塗布した後
    に、又はシランカップリング剤とマトリックス樹脂とを
    共蒸着した後に加熱処理を行う請求項6〜9のいずれか
    に記載の製造方法。
JP11328396A 1996-04-09 1996-04-09 電子デバイス材料及びその製造方法 Pending JPH09283514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11328396A JPH09283514A (ja) 1996-04-09 1996-04-09 電子デバイス材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11328396A JPH09283514A (ja) 1996-04-09 1996-04-09 電子デバイス材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09283514A true JPH09283514A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14608261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11328396A Pending JPH09283514A (ja) 1996-04-09 1996-04-09 電子デバイス材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09283514A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012640A1 (en) * 1998-09-01 2000-03-09 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Coating fluid for forming low-permittivity silica-based coating film and substrate with low-permittivity coating film
WO2000018847A1 (fr) * 1998-09-25 2000-04-06 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Fluide de revetement permettant de former une pellicule protectrice a base de silice dotee d'une faible permittivite et substrat recouvert d'une pellicule protectrice de faible permittivite
JP2006273942A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 塗料および塗膜
JP2007305739A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Nec Electronics Corp 半導体装置
WO2012053453A1 (ja) * 2010-10-18 2012-04-26 ダイキン工業株式会社 塗布型絶縁膜形成用含フッ素組成物、絶縁膜、及び薄膜トランジスタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012640A1 (en) * 1998-09-01 2000-03-09 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Coating fluid for forming low-permittivity silica-based coating film and substrate with low-permittivity coating film
WO2000018847A1 (fr) * 1998-09-25 2000-04-06 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Fluide de revetement permettant de former une pellicule protectrice a base de silice dotee d'une faible permittivite et substrat recouvert d'une pellicule protectrice de faible permittivite
US6451436B1 (en) 1998-09-25 2002-09-17 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Coating liquid for forming a silica-containing film with a low-dielectric constant and substrate coated with such a film
JP2006273942A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 塗料および塗膜
JP2007305739A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Nec Electronics Corp 半導体装置
WO2012053453A1 (ja) * 2010-10-18 2012-04-26 ダイキン工業株式会社 塗布型絶縁膜形成用含フッ素組成物、絶縁膜、及び薄膜トランジスタ
JP2012109542A (ja) * 2010-10-18 2012-06-07 Daikin Ind Ltd 塗布型絶縁膜形成用含フッ素組成物、絶縁膜、及び薄膜トランジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5100503A (en) Silica-based anti-reflective planarizing layer
KR100930672B1 (ko) 실리콘계 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 반도체집적회로 디바이스의 제조방법
EP0487857B1 (en) Enhancement of polyimide adhesion on reactive metals
KR101275649B1 (ko) 반사방지 피막의 형성방법
KR101324052B1 (ko) 반사방지 코팅 재료
KR101013051B1 (ko) 193 ㎚ 액침 리소그래피를 위한 워터 캐스팅 - 워터스트립핑 가능한 탑코트
EP2597518B1 (en) Compositions and antireflective coatings for photolithography
CN1369112A (zh) 集成电路中自调准Cu扩散阻挡层的制造方法
JP2004012635A (ja) 光電気配線複合実装基板及びその製造方法
TW200526750A (en) Coatings and hard mask compositions for integrated circuit applications, methods of production and uses thereof
JP2022043063A (ja) 芳香族下層
TW593463B (en) Process for forming a dielectric film, polymeric solution and microelectronic device formed thereby
KR100792045B1 (ko) 레지스트 하층막용 하드마스크 조성물 및 이를 이용한반도체 집적회로 디바이스의 제조방법
US6071830A (en) Method of forming insulating film
JPH05107746A (ja) リソグラフイー用ペリクル
JPH09283514A (ja) 電子デバイス材料及びその製造方法
JP3789545B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
JPH045658A (ja) 3層レジスト中間層用材料およびパターン形成方法
JPH1079381A (ja) 絶縁膜パターンの形成方法および感光性組成物
JPH07307114A (ja) ポリイミド絶縁膜の形成方法
KR100725794B1 (ko) 레지스트 하층막용 하드마스크 조성물 및 이를 이용한반도체 집적회로 디바이스의 제조방법
WO2001029887A1 (en) Solvents for processing silsesquioxane and siloxane resins
JP2002270691A (ja) 配線構造
JP2002170883A (ja) 半導体装置における配線構造の製造方法
JP2002270690A (ja) 半導体装置における配線構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02