JP2007303185A - 合成杭造成用鋼管杭及びそれを用いた合成杭造成方法 - Google Patents

合成杭造成用鋼管杭及びそれを用いた合成杭造成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007303185A
JP2007303185A JP2006133404A JP2006133404A JP2007303185A JP 2007303185 A JP2007303185 A JP 2007303185A JP 2006133404 A JP2006133404 A JP 2006133404A JP 2006133404 A JP2006133404 A JP 2006133404A JP 2007303185 A JP2007303185 A JP 2007303185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe pile
pile
cement
stirring blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006133404A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Nabeta
裕次 鍋田
Yoshimi Takeshita
良美 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
P STAGE KK
SOGO CHISHITSU CONSULTANT KK
Stage Kk P
Original Assignee
P STAGE KK
SOGO CHISHITSU CONSULTANT KK
Stage Kk P
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by P STAGE KK, SOGO CHISHITSU CONSULTANT KK, Stage Kk P filed Critical P STAGE KK
Priority to JP2006133404A priority Critical patent/JP2007303185A/ja
Publication of JP2007303185A publication Critical patent/JP2007303185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構造をもって、1工程で合成杭を能率的に造成することができる合成杭造成用鋼管杭を提供することを課題とする。
【解決手段】 小〜中口径鋼管杭本体の外周面に外部撹拌翼を突設すると共に、鋼管杭本体下端部に、上記外部撹拌翼とほぼ同径の掘削径を有する掘削刃を突設し、
上記鋼管杭の下端開口内に、該鋼管杭内を径方向に横切る内部撹拌翼を設け、
上記鋼管杭の下端寄り周壁における上記内部撹拌翼よりも上位に、セメント系固化液噴射口を設けた、
合成杭造成用鋼管杭。
【選択図】 図1

Description

本願発明は、小〜中口径鋼管杭とソイルセメントからなる合成杭であって、地震等に備えて十分な水平支持力を有する合成杭造成のための鋼管杭及びそれを用いた合成杭造成方法に関する。
従来、この種の合成杭造成方法として、内部にセメントミルク供給管を縦通した中空ロッドの下端部に掘削ヘッドを、ロッド外周面にらせん羽根をそれぞれ突設してなる掘削スクリューロッドを回転させて地盤に縦孔を掘削しつつ、スクリューロッド下端からセメントミルクを縦孔内に吐出し、該セメントミルクと掘削土砂とをらせん羽根により撹拌混合してソイルセメントを形成し、所望長のソイルセメント柱を形成したら、掘削スクリューロッドを引き抜き、ついでソイルセメント硬化前に鋼管をソイルセメント柱内部に圧入し、それにより鋼管の内部及び外周にソイルセメント層が密着された合成杭を造成する方法が広く知られている。
しかし、上記の従来方法では、地盤に縦孔を掘削しつつソイルセメント柱を形成する工程と,次に上記ソイルセメント柱内に鋼管を圧入する工程の2工程を行わなければならず,しかもスクリュー掘削機及び鋼管をソイルセメント柱内に圧入するためのバイブロハンマ等の圧入機を現場に用意しなければならないばかりでなく、両機械を圧入場所で設置替えする作業にも手間がかかり、全体として作業能率の低下を招く欠点があった。
本願第1発明は、簡単な構造をもって1工程で合成杭を能率的に造成することができる合成杭造成用鋼管杭を提供することを課題とする。
本願第2発明は、上記第1発明の鋼管杭を用いて、地震等に対して十分な水平支持力を有する合成杭を造成することのできる合成杭造成方法を提供することを課題とする。
上記課題解決の手段として、本願第1発明は、
小〜中口径鋼管杭本体の外周面に外部撹拌翼を突設すると共に、鋼管杭本体下端部に、上記外部撹拌翼とほぼ同径の掘削径を有する掘削刃を突設し、
上記鋼管杭の下端開口内に、該鋼管杭内を径方向に横切る内部撹拌翼を設け、
上記鋼管杭の下端寄り周壁における上記内部撹拌翼よりも上位に、セメント系固化液噴射口を設けた、
合成杭造成用鋼管杭を提案する。
又、本願第2発明は、
第1発明の合成杭造成用鋼管杭を使用し、
上記鋼管杭を回転させ,掘削刃により地盤を先行掘削して掘削土砂を鋼管杭外周に搬出しつつ鋼管杭を地盤に圧入すると共に、該鋼管杭内にセメント系固化液を圧入して下端部の噴射口から鋼管杭外周に噴射し、それにより外部撹拌翼により上記掘削土砂とセメント系固化液とを撹拌混合して鋼管杭外周にソイルセメント層を造成し、
かくして鋼管杭の外周にソイルセメント層を、内部にセメント系固化材をそれぞれ結合した合成杭を形成する、
合成杭造成方法を提案する。
本願第1発明の合成杭造成用鋼管杭は、鋼管杭本体の外周面に外部撹拌翼を、下端部に内部撹拌翼及びセメント固化液噴射口を設けただけの簡単な構造で、安価に提供できるものでありながら、鋼管杭を回転させつつセメント系固化液を噴射させることにより、鋼管杭外周にソイルセメント層を、杭内部にセメント固化材を結合した合成杭を1工程で造成することができるのである。
本願第2発明の合成杭造成方法によれば、鋼管杭の回転圧入とセメント系固化液の噴射により、外部撹拌翼をもって掘削土砂とセメント系固化液を撹拌混合して鋼管杭外周面と原地盤との間にソイルセメントを充填すると共に、鋼管杭内部にセメント系固化材を充填し、それにより鋼管杭、上記ソイルセメント及び上記セメント系固化材の3者を一体的に結合した合成杭を原地盤に強固に固定した状態で造成することができ、かくして地震等に対し強固な水平支持力を発揮すると共に、十分な鉛直支持力をも備えた合成杭を造成できるのである。
本願発明における上記「外部撹拌翼」には、鋼管杭本体の母線方向に延長する適宜長の板状又は棒状翼、母線方向に対し適宜傾斜させた板状翼等がある。
又、上記「掘削刃」には、鋼管杭下端部の外部撹拌翼の一部を鋼管杭下端から突出したもの、外部撹拌翼とは別体に突設したもの等がある。
「内部撹拌翼」には、直径方向に延長する1枚板の翼、中心から等角度間隔をあけて半径方向に延長する3枚板又は4枚板の翼等がある。これら内部撹拌翼は鋼管杭内周面に固定され、好ましくはその一部を鋼管杭下端から下方へ突出させる。
さらに、上記「噴射口」は、上記内部撹拌翼の上辺より若干上位において、上記外部撹拌翼の回転方向と反対側の根元に開口させるのがよい。又、噴射口の数は、1個づつ又は上下1対づつを鋼管全周について複数個又は複数対設ける。
なお、本願発明における「小〜中口径鋼管杭」は、通常約75〜165mm程度の口径のものである。
第1発明の実施例
図1(イ)、(ロ)、(ハ)の鋼管杭(A)は、鋼管杭本体(1)の外周面に、母線方向に延長する長方形板状の外部撹拌翼(2)…を互に90度間隔をあけた4本の母線上にそれぞれ上下に等間隔をあけてそれぞれ放射状に突設すると共に、隣り合う母線上の撹拌翼(2)…、(2)…とは、互に一方の撹拌翼(2)…が他方の撹拌翼(2)…の上下間隔に対応するように、互に上下位置をずらしてある。
上記の外部撹拌翼のうち鋼管杭本体(1)の下端に位置する撹拌翼(2)…の一部を鋼管杭本体(1)の下端から下方へ突出させ、該突出部を掘削刃(3)…に形成してある。
上記鋼管杭本体(1)の下端開口部内には、該本体(1)内を直径方向に横切る長方形板状の内部撹拌翼(4)を位置させ、その両端部を本体(1)内周面に固定してある。この場合、好ましくは、上記撹拌翼(4)の下辺部を、同図(イ)、(ハ)に示すように鋼管杭本体(1)の下端から若干下方へ突出させてある。
上記のような鋼管杭の下端部周壁に、上記内部撹拌翼(4)の上辺より若干上位であって上記各外部撹拌翼(2)…の回転方向と反対側の根元位置に、本例では上下一対のセメント系固化液噴射口(5)(5)、…をそれぞれ開設してある。
第2発明の実施例
上例の鋼管杭(A)を用いた合成杭造成方法の実施例について次に説明する。
一例として、マストに昇降自在に支持された回転駆動装置に鋼管杭(A)の上端部を回転伝達可能に接続すると共に、鋼管杭上端部に、スイベルジョイントを介してセメント系固化液を鋼管杭内に圧送する装置を装着する。
まず、鋼管杭(A)を回転させ、掘削刃(3)…により地盤を掘削して鋼管杭(A)下端部分を、図2(イ)に示すように噴射口(5)(5)、…が地中に没入する深さまで圧入する。その位置で、セメント系固化液が噴射口(5)(5)、…から鋼管杭(A)外周辺の土砂へ噴射できるように、鋼管杭(A)内への固化液圧入圧力を調整する。
調整後、同図(ロ)のように掘削刃(3)…により鋼管杭(A)よりも大径の縦孔を先掘し、掘削土砂は鋼管杭外周に搬出しつつ、上記縦孔内に鋼管杭を圧入していき、それと共にセメントミルクを噴射口(5)…から鋼管杭周辺に噴射すると、上記掘削土砂が外部撹拌翼(2)…によりセメントミルクと撹拌混合されてソイルセメントに形成される。
上記ソイルセメント形成時に、本例では鋼管杭全長に突設された外部撹拌翼(2)…により土砂とセメントミルクを十分に混合して均質なソイルセメントを形成すると共に、該ソイルセメントを縦孔内周面の原地盤と強固に結合させることとなる。
鋼管杭(A)が所要深さに圧入されたら、鋼管杭(A)内にセメントミルク又はセメントモルタルを充填する。
セメント硬化後は、同図(ハ)のように鋼管杭(A)と、その外周の硬化ソイルセメント層(B)及び内部のセメント材(C)とが一体に結合し、しかもソイルセメント層(B)を介して原地盤(W)と強固に結合された合成杭(P)が得られる。
上記鋼管杭(A)を使用すれば、鋼管杭(A)を掘削圧入しつつセメント系固化液を噴射する1工程で合成杭(P)を地中に造成することができた。
(イ)本願第1発明による鋼管杭の一部省略正面図である。 (ロ)(イ)図のA−A線拡大断面図である。 (ハ)(ロ)図のB−B線に沿う鋼管杭下端部の断面図である。 (イ)セメントミルク圧入圧力調整時の鋼管杭の正面図である。 (ロ)掘削圧入時の鋼管杭の一部切欠正面図である。 (ハ)完成時の合成杭の縦断面図である。
符号の説明
A 鋼管杭
1 鋼管杭本体
2 外部撹拌翼
3 掘削刃
4 内部撹拌翼
5 セメント系固化液
P 合成杭


Claims (2)

  1. 小〜中口径鋼管杭本体の外周面に外部撹拌翼を突設すると共に、鋼管杭本体下端部に、上記外部撹拌翼とほぼ同径の掘削径を有する掘削刃を突設し、
    上記鋼管杭の下端開口内に、該鋼管杭内を径方向に横切る内部撹拌翼を設け、
    上記鋼管杭の下端寄り周壁における上記内部撹拌翼よりも上位に、セメント系固化液噴射口を設けた、
    合成杭造成用鋼管杭。
  2. 請求項1の合成杭造成用鋼管杭を使用し、
    上記鋼管杭を回転させ,掘削刃により地盤を先行掘削して掘削土砂を鋼管杭外周に搬出しつつ鋼管杭を地盤に圧入すると共に、該鋼管杭内にセメント系固化液を圧入して下端部の噴射口から鋼管杭外周に噴射し、それにより外部撹拌翼により上記掘削土砂とセメント系固化液とを撹拌混合して鋼管杭外周にソイルセメント層を造成し、
    かくして鋼管杭の外周にソイルセメント層を、内部にセメント系固化材をそれぞれ結合した合成杭を形成する、
    合成杭造成方法。


JP2006133404A 2006-05-12 2006-05-12 合成杭造成用鋼管杭及びそれを用いた合成杭造成方法 Pending JP2007303185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006133404A JP2007303185A (ja) 2006-05-12 2006-05-12 合成杭造成用鋼管杭及びそれを用いた合成杭造成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006133404A JP2007303185A (ja) 2006-05-12 2006-05-12 合成杭造成用鋼管杭及びそれを用いた合成杭造成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007303185A true JP2007303185A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38837345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006133404A Pending JP2007303185A (ja) 2006-05-12 2006-05-12 合成杭造成用鋼管杭及びそれを用いた合成杭造成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007303185A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4483998B1 (ja) * 2009-11-02 2010-06-16 有限会社ピーステージ 合成杭造成用鋼管杭及び合成杭造成方法
CN104674801A (zh) * 2015-03-06 2015-06-03 邓亚光 超高承载力劲性复合桩的施工方法
CN111254917A (zh) * 2020-03-13 2020-06-09 东南大学 一种速成扩张钢管桩及其施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4483998B1 (ja) * 2009-11-02 2010-06-16 有限会社ピーステージ 合成杭造成用鋼管杭及び合成杭造成方法
JP2011094435A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 P Stage:Kk 合成杭造成用鋼管杭及び合成杭造成方法
CN104674801A (zh) * 2015-03-06 2015-06-03 邓亚光 超高承载力劲性复合桩的施工方法
CN111254917A (zh) * 2020-03-13 2020-06-09 东南大学 一种速成扩张钢管桩及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483998B1 (ja) 合成杭造成用鋼管杭及び合成杭造成方法
JP5690864B2 (ja) 山留め壁の構築方法、場所打ち杭の構築方法
JP2007303185A (ja) 合成杭造成用鋼管杭及びそれを用いた合成杭造成方法
JPS5985028A (ja) 鋼管杭及びその埋設工法
JP5456627B2 (ja) 杭と鉄骨柱との接合構造および接合方法
JP5648085B2 (ja) 杭の構築方法
JP2008031772A (ja) 既製杭の施工方法とその施工方法に用いる蓋
KR102156277B1 (ko) 연약지반의 기초 파일 시공 방법 및 이에 적용되는 연약지반의 기초 파일장치
JP5634036B2 (ja) 山留め壁の構築方法、杭の構築方法、山留め壁、杭
JP2004232436A (ja) 橋脚基礎の補強工法および補強構造
JP2011012443A (ja) ソイルセメント構造体の構築方法、ソイルセメント構造体
JP2001064958A (ja) 基礎工法
JP2007308951A (ja) 逆打ち工法における外周柱構築方法
JP2010106542A (ja) 場所打ち杭の施工方法および場所打ち杭
JP2002138486A (ja) 地滑り抑止鋼管組杭の頭部剛結材
JP2010209547A (ja) 壁杭及び壁杭の造成工法
JP2000355941A (ja) 建物およびその施工方法
JP2004300847A (ja) 鋼管杭を用いた柱状地盤改良体の構築方法
JP3564497B2 (ja) 脆弱な土層等への杭の打込み工法
JP2014015749A (ja) 混合2液回転噴射装置
CN210086229U (zh) 预应力钢管桩的抗拔结构
JP2006037633A (ja) 基礎構造及びその構築方法
JP2006037491A (ja) 拡頭杭及び該拡頭杭の施工方法
JPS60123620A (ja) 鋼管コンクリ−ト複合杭の沈設工法
JP2003105747A (ja) 鋼管杭を用いた柱状地盤改良体の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20080626

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090908

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02