JP2007296974A - タイヤスリップ角の推定方法とその装置、及び、車体スリップ角の推定方法とその装置 - Google Patents
タイヤスリップ角の推定方法とその装置、及び、車体スリップ角の推定方法とその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007296974A JP2007296974A JP2006126676A JP2006126676A JP2007296974A JP 2007296974 A JP2007296974 A JP 2007296974A JP 2006126676 A JP2006126676 A JP 2006126676A JP 2006126676 A JP2006126676 A JP 2006126676A JP 2007296974 A JP2007296974 A JP 2007296974A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slip angle
- tire
- vehicle body
- angle
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
【解決手段】操舵時のタイヤスリップ角を求める際に、車体速度検出手段15で検出した車体速度Vと、車体スリップ角検出手段16で検出した車体スリップ角βと、舵角センサ13で検出した前輪の操舵角δfと、ヨーレートセンサ14で検出したヨーレートγとを用いて算出した、操舵角速度がω≒0であるときのスリップ角αf0に、操舵角速度算出手段17で算出された、上記舵角センサ13の出力を時間微分した前輪の操舵角速度ωfとキャスタートレールkfとの積を車体速度Vで除した値を補正スリップ角として加算した値を真のタイヤスリップ角の推定値αfするようにした。
【選択図】図1
Description
タイヤスリップ角を推定する技術としては、ヨーレートや横加速度等の車両の運動状態量の観測値から車体重心のスリップ角を検出し、この車体スリップ角と、別途検出した操舵角度、車速、ヨーレートとからタイヤスリップ角を推定する方法や、超音波のドップラー効果を利用してタイヤスリップ角を推定する方法が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
これに対して、車体スリップ角、操舵角度、車速、及び、ヨーレートからタイヤスリップ角車輪する方法では、より広範な環境条件にてスリップ角を推定することができる。すなわち、一般的に車輪操舵角をδ、車体スリップ角をβ、車体重心から車輪軸までの距離をl、車体速度をV、ヨーレートをγとしたときに、タイヤスリップ角α0は、以下の式(1)で算出することができる。
α0=δ−[β+(l・γ)/V]‥‥(1)
しかしながら、スラローム走行時などのように、車輪操舵角δの変化がある程度以上大きくなると、上記式(1)で算出されたタイヤスリップ角α0は、光学式2軸速度計などの高精度の対地速度センサを用いて計測したタイヤスリップ角との誤差が大きくなってしまうことが、発明者らの実験により確認された。
すなわち、本願の請求項1に記載の発明は、車体速度、車体重心スリップ角(以下、車体スリップ角という)、ヨーレート、及び、車輪操舵角を検出して、タイヤに加えられるタイヤスリップ角を推定するタイヤスリップ角の推定方法において、上記検出された車輪操舵角を時間微分した車輪操舵角速度を算出し、この算出された車輪操舵角速度に車輪のキャスタトレールを乗じたものを上記車体速度で除した値を補正スリップ角とし、この補正スリップ角を、上記検出された車体速度、車体重心スリップ角、ヨーレート、及び、車輪操舵角に基づいて推定されたタイヤスリップ角に加算した値をタイヤスリップ角の推定値とすることを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、車体重心のスリップ角を推定する方法であって、車体速度、前輪及び後輪のタイヤスリップ角、及び、前輪及び後輪の車輪操舵角を検出するとともに、上記前輪及び後輪の操舵角をそれぞれ時間微分した前輪及び後輪の操舵角速度をそれぞれ算出し、上記検出された車体速度、前輪及び後輪のタイヤスリップ角、前輪及び後輪の車輪操舵角、及び、上記算出された前輪及び後輪の操舵角速度に基づいて車体スリップ角を推定することを特徴とするものである。
また、車体速度、タイヤスリップ角、ヨーレート、及び、車輪操舵角を検出して、車体重心のスリップ角を推定する際にも、上記検出されたタイヤスリップ角に上記補正スリップ角を加算した値を新たなタイヤスリップ角として車体スリップ角を推定するようにすれば、車体スリップ角の推定精度を向上させることができる。
また、車体速度、前輪及び後輪のタイヤスリップ角、及び、前輪及び後輪の車輪操舵角を検出するとともに、上記前輪及び後輪の操舵角をそれぞれ時間微分した前輪及び後輪の操舵角速度をそれぞれ算出し、上記検出された車体速度、前輪及び後輪のタイヤスリップ角、前輪及び後輪の車輪操舵角、及び、上記算出された前輪及び後輪の操舵角速度に基づいて車体スリップ角を推定するようにすれば、ヨーレートセンサを用いることなく、車体スリップ角を精度よく推定することができる。
最良の形態1.
図1は、本最良の形態1に係るタイヤスリップ角推定装置10の概略構成を示すブロック図で、同図において、11,12は車体重心部に設けられた、車体の前後方向の加速度と横方向の加速度とをそれぞれ計測する第1及び第2の加速度センサ、13は操舵輪である前輪の操舵角δfを計測する舵角センサ、14は車体の重心近傍に設けられたヨーレートセンサ、15は上記第1及び第2の加速度センサ11,12の出力に基づいて車体の進行方向の速度(車体速度)Vを検出する車体速度検出手段、16は上記第2の加速度センサ12の出力と上記車体速度検出手段15で検出した車体速度Vとヨーレートセンサ14の出力とに基づいて、走行中の当該車両の車体重心のスリップ角(以下、車体スリップ角という)βを検出する車体スリップ角検出手段、17は上記舵角センサ13の出力である操舵角δfを時間微分して前輪の操舵角速度ωfを算出する操舵角速度算出手段、18は上記車体速度検出手段15で検出された車体速度V、上記車体スリップ角検出手段16で検出された車体スリップ角β、舵角センサ13で検出された前輪の操舵角δf、ヨーレートセンサ14で検出されたヨーレートγ、及び、上記操舵角速度算出手段17で算出された前輪の操舵角速度ωfを用いて前輪のタイヤスリップ角αfを推定するタイヤスリップ角推定手段である。
車輪が操舵中心周りに操舵されても、操舵角の変化が緩やかで上記操舵角速度ωが無視できる程度の大きさである場合には、前輪タイヤスリップ角αf0は、図2に示すように、車輪操舵角をδf、車体スリップ角をβ、重心から前輪の車輪軸までの距離をlf、車体速度をV、ヨーレートをγとすると、αf0=δf−[β+(l・γ)/V]と表わせる。
しかしながら、操舵角速度ωの大きさが無視できない場合には、図3に示すように、車輪横方向と操舵中心とタイヤ中心とを結ぶ線がなす角をθとし、タイヤ接地面上における操舵中心とタイヤ中心との距離をTfとすると、タイヤ中心点にはΔV=Tf・ωの速度が付加される。このΔVは、操舵中心を中心とし操舵中心とタイヤ中心とを結ぶ線分を半径とする円のタイヤ中心位置における接線方向、すなわち、上記タイヤ前後方向に対してθの向きに発生する。したがって、タイヤ中心点には、タイヤ前後方向にΔVx=ΔV・cosθの、タイヤ横方向にはΔVy=ΔV・sinθの速度が付加される。
一方、この瞬間に、図2の車両モデルで求められる車輪部分のタイヤスリップ角をαf0、車体速度をVとすると、タイヤの前後方向速度はVx=V・cosαf0、横方向速度はVy=V・sinαf0であるので、このVx,Vyに上記操舵により付加された速度ΔVx,ΔVyをそれぞれ加算したものが、それぞれ操舵時の前後方向速度及び横方向速度となる。
したがって、操舵時にタイヤ(この場合は前輪のタイヤ)に発生するスリップ角αfは、αf=(操舵時の横方向速度/操舵時の前後方向速度)となるので、操舵中のスリップ角αfは、以下の式(2)で表わすことができる。
αf=tan-1[(V・sinαf0+ΔV・sinθ)/(V・cosαf0+ΔV・sinθ)‥‥(2)
また、αfが小さいときには、tan-1A≒Aであるので、上記式(2)は以下の式(3)で近似できる。
αf=αf0+(ΔV・sinθ)/V=(Tf・sinθ)・(ω/V) ‥‥(3)
ところで、上記Tfとsinθとは、ともに操舵機構のジオメトリだけで決まる定数である。ここで、kf=Tf・sinθとおけば、αf=αf0+(kf・ω)/Vと表わすことができる。上記kfはキャスタートレールといわれるもので、図3に示すように、一般的な車両の操舵輪のキングピンオフセットLとキャスター角付与とによるトレールの長さを表わす量である。したがって、操舵角速度ωがω≒0であるときのスリップ角αf0に上記キャスタトレールkfに操舵角速度ωを乗じたものを車体速度Vで除した値を加算した値を加算したものをタイヤスリップ角の推定値αfとすれば、操舵輪のタイヤスリップ角αfを精度よく求めることができる。
また、車体速度をV、車体重心スリップ角をβ、ヨーレートをγ、車輪操舵角をδ、操舵角速度をωf、車体重心から車輪軸までの距離をlf、キャスタートレールをkfとすると、操舵時の操舵時のタイヤスリップ角αfは、以下の式(4)を用いて算出することができる。
αf=δf−[β+(lf・γ)/V]+(kf・ωf)/V ‥‥(4)
比較位置は車両の左前輪で、車速約25km/hにてスラローム走行を実施した。
図4のグラフから明らかなように、従来方式で推定したタイヤスリップ角(破線)と光学式2軸速度計で計測したタイヤスリップ角(×印:細い実線)との間には大きな誤差が生じているが、本発明方式で推定したタイヤスリップ角(□印:太い実線)と光学式2軸速度計で計測したタイヤスリップ角との間には殆ど誤差が生じていない。
これにより、本発明によるタイヤスリップ角の推定方法を用いることにより、タイヤスリップ角を精度よく推定できることが確認された。
上記最良の形態1では、タイヤスリップ角の推定方法について説明したが、タイヤスリップ角を検出して車体スリップ角を推定する際にも、上記タイヤ中心に付加される操舵時の速度の影響を考慮するようにすれば、車体スリップ角の検出精度についても向上させることができる。
図5は、本最良の形態2に係る車体スリップ角推定装置20の概略構成を示すブロック図で、同図において、21は車体の前後方向の加速度と横方向の加速度とをそれぞれ計測する2つの加速度センサ(図示せず)を備え、車体の進行方向の速度Vを検出する車体速度検出手段、22は操舵輪である前輪のスリップ角αfを検出するタイヤスリップ角検出手段で、本例では、このタイヤスリップ角検出手段22として光学式2軸速度計を用いている。
また、23は時前輪の操舵角δfを計測する舵角センサ、24は車体の重心近傍に設けられたヨーレートセンサ、25は上記舵角センサ23の出力を時間微分した前輪の操舵角速度ωfを算出する操舵角速度算出手段、26は上記車体速度検出手段21で検出された車体速度V、上記タイヤスリップ角検出手段22で検出されたタイヤスリップ角αf、舵角センサ23で検出された前輪の操舵角δf、ヨーレートセンサ24で検出されたヨーレートγ、及び、上記操舵角速度算出手段25で算出された前輪の操舵角速度ωfを用いて車体スリップ角βを推定する車体スリップ角推定手段である。
操舵輪のタイヤスリップ角αfと車体スリップ角βとの関係は、上記最良の形態1で示した、以下の式(4)で表わせる。
αf=δf−[β+(lf・γ)/V]+(kf・ωf)/V ‥‥(4)
上記最良の形態1では、車体スリップ角βが検出値で、操舵輪のタイヤスリップ角αfが演算値であったが、本例では、タイヤスリップ角αfをタイヤスリップ角検出手段22を用いて検出して車体スリップ角βを求める際に、上記検出されたタイヤスリップ角αfと、車体速度検出手段21で検出した車体速度V、ヨーレートセンサ24で検出したヨーレートγ、舵角センサ23で検出した操舵角δ、操舵角速度算出手段25で算出した前輪の操舵角速度ωf、車体重心から車輪軸までの距離lf、及び、キャスタートレールkfとを用い、以下の式(5)により車体スリップ角βを算出するようにしている。
β=δf−[αf+(lf・γ)/V]+(kf・ωf)/V ‥‥(5)
上記式(5)のδf−[αf+(lf・γ)/V]をβ0すると、このβ0は、従来のタイヤスリップ角と車体スリップ角との関係から求められる、操舵角速度ωの影響が少ない場合の車体スリップ角の推定値(従来の車体スリップ角の推定値)である。上記式(5)からも分かるように、本例では、この従来の車体スリップ角の推定値β0に、操舵により付加された速度ΔVによる補正項である(kf・ωf)/Vを加算した値を車体スリップ角βとしている。したがって、操舵角速度ωの影響を考慮した車体スリップ角βを求めることができ、車体スリップ角βの推定精度を大幅に向上させることができる。
また、46は上記変形速度指標算出手段45で算出された第1及び第2のセンサ対41,42の変形速度の指標を用いてタイヤ全体の曲げ速度を算出する曲げ速度算出手段で、具体的には、上記第2の歪ゲージ41bの歪速度ピーク値と上記第4の歪ゲージ42bの歪速度ピーク値との差からタイヤ軸方向中心から上方側の曲げ速度vb=v1b−v2bを求めるとともに、上記第1の歪ゲージ41aの歪速度ピーク値と上記第3の歪ゲージ42aの歪速度ピーク値との差からタイヤ軸方向中心から下方側の曲げ速度va=v2a−v1aを求めて、これらの曲げ速度va,vbの総和であるタイヤ全体の曲げ速度である総曲げ速度Vz=va+vbを算出する。
48は上記曲げ速度算出手段46で算出した総曲げ速度Vzと上記キャンバー補正値算出手段47で算出したキャンバー補正値Cとから、スリップ角の指標S=Vz−Cを求めるとともに、記憶手段49に記憶されている、予め求められたスリップ角の指標とタイヤスリップ角との関係を示すマップ49Mを用いて、上記求められたスリップ角の指標Sから走行状態の車輌のスリップ角を推定するスリップ角推定手段である。
50は本発明のセンサ付きタイヤ30が装着された車輌に搭載された車輪速センサ、51は上記ピーク検出手段44で検出された踏込み時歪速度vfのうちの、第2のセンサ対42で検出された踏込み時歪速度vfである歪速度ピーク値v2a, v2b間の時間差Δt=tk−tfから接地長さの指標を算出する接地長さ算出手段、52は上記接地長さ算出手段51で算出された接地長さの指標の平均値を算出し、この接地長さの指標の平均値から、上記タイヤ30に発生している荷重を推定する荷重推定手段、53は上記荷重推定値Wと上記車輪速センサ50で検出した車輪速vとを用いて上記スリップ角推定手段48で求められたタイヤスリップ角の推定値を補正するスリップ角補正手段である。
本例では、図6(a),(b)に示すように、上記センサ対41〜43の検出方向が当該タイヤ30の周方向歪を検出する方向となるようにそれぞれ配置して、タイヤトレッド31の歪速度をそれぞれ検出してタイヤの総曲げ速度Vzを求めるとともに、上記総曲げ速度Vzを、歪波形から算出したキャンバー補正値Cで補正したスリップ角の指標Sを算出し、この求められたスリップ角の指標を荷重W車速vとで補正してタイヤに加えられるスリップ角αを推定する。
このときトレッドリングは、踏込む直前はホイール回転方向を向き、踏込んだ直後は路面の流れる方向を向くため、車輪の径方向から見ると、踏込んだ瞬間にリングがスリップ角の分だけトレッド面内で折れ曲がる。そのため、図8(b)に示すように、ピーク値検出手段44で検出した、曲げ内側の歪ゲージ(ここでは、第2及び第4の歪ゲージ41b,42b)からの歪波形の時間微分のピーク値(歪速度ピーク値v1b, v2b)は小さくなり、曲げ外側の歪ゲージ(第1及び第3の歪ゲージ41a,42a)からの歪波形の時間微分のピーク値(歪速度ピーク値v1a, v2a)は大きくなる。ここで、上記第2及び第4の歪ゲージ41b,42bの歪速度ピーク値の差を考えると、この差vb=v1b− v2bはタイヤ軸方向中心から上方側の曲げ速度となる。一方、上記第1及び第3の歪ゲージ41a,42aの歪速度ピーク値の差va=v2a− v1aはタイヤ軸方向中心から下方側の曲げ速度となる。したがって、これらの曲げ速度の総和を求めると、タイヤ全体の曲げ速度である総曲げ速度Vz=va+vbを算出することができる。この総曲げ速度Vzはスリップ角αと良好な対応を示すことが知られているので、この総曲げ速度Vzを求めることにより、タイヤに加えられるスリップ角αを精度よく推定することができる。
すなわち、図9(a)に示すように、タイヤに同図の下方向に倒れ込むようなキャンバー角が付与されると、スリップ角もこれに応じて変化する。具体的には、タイヤ回転方向に対して車輌進行方向が正(時計周り)の角度を有するときに、タイヤが下方向に倒れ込むと、スリップ角は上記図8(a)のときよりよりも大きくなる。この変化量はキャンバー角により決まるもので、スリップ角が変化して総曲げ速度Vzが変化しても、一定の誤差として残ることが分かっている。そこで、上記総曲げ速度Vzのキャンバー角付与分の誤差を排除してやる必要がある。
における変化であるので、キャンバー角の変化はタイヤ軸直下において最も強く現れる。
一方、上記各歪ゲージ41a〜43bの出力である歪波形は、それぞれ路面との接触圧が最大でなる位置でピークとなる。キャンバー角が付与されていない場合には、各歪ゲージ41a〜43bで計測された歪波形のピーク値である歪ピーク値v3a,v3bの差は殆どないが、タイヤに図9(a)の下方向に倒れ込むようなキャンバー角が付与されると、図9(b)に示した第5及び第6の歪ゲージ43a,43bの歪波形に代表されるように、曲げ内側の歪ゲージ43bの歪ピーク値は小さくなり、曲げ外側の歪ゲージ43aの歪ピーク値v3aは大きくなる。また、その差は、タイヤ軸中心から最も離れた位置に配置された第5の歪ゲージ43aの歪ピーク値v3aと第6の歪ゲージ43bの歪ピーク値v3aとの差が最も大きい。そこで、上記歪ピーク値の差(v3a−v3b)と総曲げ速度Vz中のキャンバー角分の誤差との関係を調べたところ、上記差(v3a−v3b)を歪ピーク値の和(v3a+v3b)で除し、更に、その値を後述するタイヤの荷重Wで除し、車輪速度vを乗じたものをキャンバー補正値Cとすると、このキャンバー補正値Cが上記総曲げ速度Vz中のキャンバー角分の誤差とほぼ等しくなることが実験的に分かった。
そこで、上記歪ピーク値v3a,v3bを変形量の指標としてキャンバー補正値Cを求め、このキャンバー補正値Cを誤差分として上記総曲げ速度Vzから減算したものをスリップ角の指標S=Vz−Cとすると、スリップ角が付与されている場合には、上記スリップ角の指標Sとスリップ角αとは良好な対応を示す。したがって、上記第1及び第2のセンサ対41,42を用いて総曲げ速度Vzを求め、上記第3のセンサ対43を用いてキャンバー補正値Cを求めてスリップ角の指標S=Vz−Cを算出し、記憶手段49に記憶されている、予め求められたスリップ角の指標Sとタイヤスリップ角αとの関係を示すマップ49Mを用いて、上記算出されたスリップ角の指標Sから走行状態の車輌のスリップ角αを推定するようにすれば、走行状態の車輌のスリップ角を精度よく推定できる。
ここで、上記荷重の推定値をWとすると、スリップ角の指標Sを上記荷重の推定値Wで除した値(S/W)を総曲げ速度Vzの補正値とすれば、この(S/W)はスリップ角のみに依存し荷重によらない値となる。
また、スリップ角の指標Sは、タイヤ回転速度の影響も受け、タイヤの回転速度が速いほど大きいほどスリップ角の指標Sは大きくなり、タイヤの回転速度が遅いほど小さくなるという特徴がある。そこで、車輪速センサ50で検出された車速をvとすると、スリップ角の指標Sを上記車速vで除した値(S/v)をスリップ角の指標Sの補正値とすれば、この(S/v)はスリップ角のみに依存し車速によらない値となる。
したがって、スリップ角の指標Sの補正値であるスリップ角推定値SZは、総曲げ速度Vz、キャンバー補正値C、荷重W、及び、車速vを用いて、SZ=(Vz−C)/(W・v)と表わせる。これにより、荷重Wと車速vによる影響をともになくすことができるので、タイヤスリップ角αの推定精度を更に向上させることができる。
このように、車体スリップ角推定装置20に用いるタイヤスリップ角検出手段22として、上記のセンサ付きタイヤ30を用いたタイヤスリップ角検出手段40を用いれば、光学式2軸速度計などの高精度の対地速度センサのような、高価で大型の計測装置を用いることなく、タイヤスリップ角を精度よく推定することができるので、車体スリップ角推定装置20を小型軽量化できるとともに、車体スリップ角推定装置を安価に製造することができる。
また、前輪及び後輪のタイヤを上記センサ付きタイヤ30とすれば、前輪及び後輪のタイヤスリップ角を容易に推定することができる。
上記最良の形態2では、駆動輪のタイヤスリップ角αfと操舵角δfとを検出して車体スリップ角βを推定したが、前輪及び後輪のタイヤを上記センサ付きタイヤ30して前輪及び後輪のタイヤスリップ角αf,αrを検出するとともに、この前輪及び後輪のタイヤスリップ角αf,αrと前輪及び後輪の操舵角δf,δrとを用いることにより、ヨーレートセンサ24を用いることなく、車体スリップ角βを推定することができる。
図11は、本最良の形態3に係る車体スリップ角推定装置20Zの概略構成を示すブロック図で、同図において、21は車体の進行方向の速度Vを検出する車体速度検出手段、22a,22bはそれぞれ前輪及び後輪のタイヤスリップ角αf,αrを検出するタイヤスリップ角検出手段で、本例では、前輪及び後輪のタイヤを、上記のセンサ付きタイヤ30と同様のタイヤを用いるとともに、タイヤスリップ角検出手段22a,22bとして、上記センサ付きタイヤ30を用いたタイヤスリップ角検出手段40と同様の構成のものを用いている。
また、23a,23bはそれぞれ前輪及び後輪の操舵角δf,δrを計測する舵角センサ、25Zは上記舵角センサ23a,23bの出力をそれぞれ時間微分して前輪及び後輪の操舵角速度ωf,ωrを算出する操舵角速度算出手段、26Zは上記車体速度検出手段21で検出された車体速度V、上記タイヤスリップ角検出手段22a,22bで検出されたタイヤスリップ角αf,αr、舵角センサ23a,23bで検出された操舵角δf,δr、及び、上記操舵角速度算出手段25Zで算出された操舵角速度ωf,ωrを用いて車体スリップ角βを推定する車体スリップ角推定手段である。
前輪及び後輪のタイヤスリップ角αf,αrと車体スリップ角βとの関係は、以下の式(5)及び式(6)で表わせる。
β=δf−[αf+(lf・γ)/V]+(kf・ωf)/V ‥‥(5)
β=δr−[αr+(lr・γ)/V]+(kr・ωr)/V ‥‥(6)
これらの式(5),(6)からヨーレートγを消去すると、以下の式(7)のような、ヨーレートγを含まない車体スリップ角βの演算式を得ることができる。
またタイヤスリップ角検出手段22a,22bとして、センサ付きタイヤ30を用いたタイヤスリップ角検出手段40を用いれば、車体スリップ角推定装置20を更に小型軽量化することができる。
14 ヨーレートセンサ、15 車体速度検出手段、16 車体スリップ角検出手段、
17 操舵角速度算出手段、18 タイヤスリップ角推定手段、
20 車体スリップ角推定装置、21 車体速度検出手段、
22 タイヤスリップ角検出手段、23 舵角センサ、24 ヨーレートセンサ、
25 操舵角速度算出手段、26 車体スリップ角推定手段、
30 センサ付きタイヤ、31 タイヤトレッド、32 インナーライナー部、
40 タイヤスリップ角推定手段、41〜43 センサ対、
41a〜43a,41b〜43b 歪ゲージ、44 ピーク検出手段、
45 変形速度指標算出手段、46 曲げ速度算出手段、
47 キャンバー補正値算出手段、48 スリップ角推定手段、49 記憶手段、
49M マップ、50 車輪速センサ、51 接地長さ算出手段、52 荷重推定手段、53 スリップ角補正手段。
Claims (8)
- 車体速度、車体重心スリップ角、ヨーレート、及び、車輪操舵角を検出して、タイヤに加えられるタイヤスリップ角を推定するタイヤスリップ角の推定方法において、上記検出された車輪操舵角を時間微分した車輪操舵角速度を算出し、この算出された車輪操舵角速度に車輪のキャスタトレールを乗じたものを上記車体速度で除した値を補正スリップ角とし、この補正スリップ角を、上記検出された車体速度、車体重心スリップ角、ヨーレート、及び、車輪操舵角に基づいて推定されたタイヤスリップ角に加算した値をタイヤスリップ角の推定値とすることを特徴とするタイヤスリップ角の推定方法。
- 車体速度、タイヤスリップ角、ヨーレート、及び、車輪操舵角を検出して、車体重心のスリップ角を推定する車体スリップ角の推定方法において、上記車輪操舵角を時間微分した車輪操舵角速度を算出して、車輪のキャスタトレールに上記算出された車輪操舵角速度を乗じたものを上記車体速度で除した値を補正スリップ角とするとともに、上記検出された車体速度、ヨーレート、及び、車輪操舵角と、上記検出されたタイヤスリップ角に上記補正スリップ角を加算して得られるタイヤスリップ角の推定値とに基づいて、車体スリップ角を推定することを特徴とする車体スリップ角の推定方法。
- 車体速度、前輪及び後輪のタイヤスリップ角、及び、前輪及び後輪の車輪操舵角を検出するとともに、上記前輪及び後輪の操舵角をそれぞれ時間微分した前輪及び後輪の操舵角速度をそれぞれ算出し、上記検出された車体速度、前輪及び後輪のタイヤスリップ角、前輪及び後輪の車輪操舵角、及び、上記算出された前輪及び後輪の操舵角速度に基づいて、車体スリップ角を推定することを特徴とする車体スリップ角の推定方法。
- 当該タイヤのタイヤトレッドのインナーライナー部に、タイヤ軸方向中心に対して軸方向等距離の線対称の位置に複数対のセンサを配置して、タイヤの接地面開始点におけるタイヤトレッド変形速度の指標とタイヤトレッド変形量の指標と検出し、予め求めておいたタイヤスリップ角と変形速度の指標との関係に基づいて、当該タイヤスリップ角を推定するとともに、上記検出された変形量の指標に基づいて、上記推定されたタイヤスリップ角を補正して、キャンバー角が付与されている場合のタイヤスリップ角を求め、これを当該タイヤのタイヤスリップ角とすることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の車体スリップ角の推定方法。
- 車体速度検出手段、車体重心スリップ角検出手段、ヨーレート検出手段、及び、車輪操舵角検出手段とを備え、タイヤに加えられるスリップ角を推定するタイヤスリップ角の推定装置であって、上記車輪操舵角を時間微分して車輪操舵角速度を算出する車輪操舵角速度算出手段と、車輪のキャスタトレールに上記算出された車輪操舵角速度を乗じたものを上記車体速度で除して補正スリップ角を算出する補正スリップ角算出手段と、上記各検出手段で検出された車体速度、車体重心スリップ角、ヨーレート、及び、車輪操舵角に基づいてタイヤスリップ角を算出するとともに、上記算出されたタイヤスリップ角と上記補正スリップ角とを加算してタイヤスリップ角の推定値を算出するタイヤスリップ角推定手段とを備えたことを特徴とするタイヤスリップ角の推定装置。
- 車体速度検出手段、タイヤスリップ角検出手段、ヨーレート検出手段、及び、車輪操舵角検出手段とを備えるとともに、上記車輪操舵角検出手段で検出された車輪操舵角を時間微分した車輪操舵角速度を算出する車輪操舵角速度算出手段と、車輪のキャスタトレールに上記算出された車輪操舵角速度を乗じたものを上記車体速度で除し補正スリップ角を算出する補正スリップ角算出手段と、上記各検出装置で検出された車体速度、ヨーレート、及び、車輪操舵角と、上記検出されたタイヤスリップ角に上記補正スリップ角を加算して得られるタイヤスリップ角の推定値とに基づいて、車体スリップ角を推定する車体スリップ角推定手段とを備えたことを特徴とする車体スリップ角の推定装置。
- 車体速度検出手段、前輪スリップ角検出装置、後輪スリップ角検出装置、前輪操舵角検出装置、及び、後輪操舵角検出装置とを備えるとともに、上記前輪及び後輪の操舵角をそれぞれ時間微分した前輪及び後輪の操舵角速度をそれぞれ算出する操舵角速度算出手段と、前輪及び後輪のキャスタトレールにそれぞれ上記算出された前輪及び後輪の操舵角速度を乗じたものを上記車体速度で除した補正スリップ角を算出する補正スリップ角算出手段と、上記検出された車体速度、前輪及び後輪のタイヤスリップ角、前輪及び後輪の車輪操舵角、及び、上記補正スリップ角算出手段で算出した前輪及び後輪の補正スリップ角とに基づいて、車体スリップ角を推定する車体スリップ角推定手段とを備えたことを特徴とする車体スリップ角の推定装置。
- 上記スリップ角検出手段に代えて、当該タイヤのタイヤトレッドのインナーライナー部の、タイヤ軸方向中心に対して軸方向等距離の線対称の位置に配置された、タイヤの接地面開始点におけるタイヤトレッドの変形速度の指標とタイヤトレッド変形量の指標を検出するための複数対のセンサと、予め求めておいたタイヤスリップ角と変形速度の指標との関係に基づいて、当該タイヤスリップ角を算出するタイヤスリップ角算出手段と、上記検出された変形量の指標に基づいて、上記タイヤスリップ角の算出値を補正し、キャンバー角が付与されている場合のタイヤスリップ角を推定するタイヤスリップ角推定手段とを備えたタイヤスリップ角推定装置を設けて、上記タイヤスリップ角推定装置で推定されたタイヤスリップ角の推定値を用いて車体スリップ角を推定するようにしたことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の車体スリップ角の推定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006126676A JP4919693B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 車体スリップ角の推定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006126676A JP4919693B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 車体スリップ角の推定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007296974A true JP2007296974A (ja) | 2007-11-15 |
JP4919693B2 JP4919693B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=38766844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006126676A Expired - Fee Related JP4919693B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 車体スリップ角の推定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4919693B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018041270A (ja) * | 2016-09-07 | 2018-03-15 | 株式会社デンソー | 走行情報表示システム |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH045175A (ja) * | 1990-04-23 | 1992-01-09 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 車両の統合制御装置 |
JPH08183433A (ja) * | 1995-01-05 | 1996-07-16 | Nissan Motor Co Ltd | ドップラ効果を利用したスリップ角計測装置 |
JPH08268312A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-15 | Nissan Motor Co Ltd | 後輪操舵装置 |
JPH08282521A (ja) * | 1995-04-17 | 1996-10-29 | Nissan Motor Co Ltd | 車体スリップ角検出装置 |
JPH09240458A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-09-16 | Toyota Motor Corp | 車輌の横滑り状態量検出装置 |
JPH10315942A (ja) * | 1997-05-14 | 1998-12-02 | Toyota Motor Corp | 車輌の挙動制御装置 |
JP2001108701A (ja) * | 1999-10-07 | 2001-04-20 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 車両走行状態検出装置 |
JP2004359203A (ja) * | 2003-06-09 | 2004-12-24 | Toyota Motor Corp | 車両状態監視装置および接地面状態量取得装置 |
WO2005016670A1 (ja) * | 2003-08-19 | 2005-02-24 | Kabushiki Kaisha Bridgestone | センサ内蔵タイヤ及びタイヤ状態推定方法 |
JP2005343281A (ja) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Bridgestone Corp | タイヤの動的状態推定方法とその装置、及び、センサ付タイヤ |
WO2006101191A1 (ja) * | 2005-03-24 | 2006-09-28 | Kabushiki Kaisha Bridgestone | タイヤスリップ角の推定方法及びセンサ付タイヤ |
-
2006
- 2006-04-28 JP JP2006126676A patent/JP4919693B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH045175A (ja) * | 1990-04-23 | 1992-01-09 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 車両の統合制御装置 |
JPH08183433A (ja) * | 1995-01-05 | 1996-07-16 | Nissan Motor Co Ltd | ドップラ効果を利用したスリップ角計測装置 |
JPH08268312A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-15 | Nissan Motor Co Ltd | 後輪操舵装置 |
JPH08282521A (ja) * | 1995-04-17 | 1996-10-29 | Nissan Motor Co Ltd | 車体スリップ角検出装置 |
JPH09240458A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-09-16 | Toyota Motor Corp | 車輌の横滑り状態量検出装置 |
JPH10315942A (ja) * | 1997-05-14 | 1998-12-02 | Toyota Motor Corp | 車輌の挙動制御装置 |
JP2001108701A (ja) * | 1999-10-07 | 2001-04-20 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 車両走行状態検出装置 |
JP2004359203A (ja) * | 2003-06-09 | 2004-12-24 | Toyota Motor Corp | 車両状態監視装置および接地面状態量取得装置 |
WO2005016670A1 (ja) * | 2003-08-19 | 2005-02-24 | Kabushiki Kaisha Bridgestone | センサ内蔵タイヤ及びタイヤ状態推定方法 |
JP2005343281A (ja) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Bridgestone Corp | タイヤの動的状態推定方法とその装置、及び、センサ付タイヤ |
WO2006101191A1 (ja) * | 2005-03-24 | 2006-09-28 | Kabushiki Kaisha Bridgestone | タイヤスリップ角の推定方法及びセンサ付タイヤ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018041270A (ja) * | 2016-09-07 | 2018-03-15 | 株式会社デンソー | 走行情報表示システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4919693B2 (ja) | 2012-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5121445B2 (ja) | タイヤスリップ角の推定方法 | |
EP3398825B1 (en) | Method and system for computing a road friction estimate | |
US8558680B2 (en) | Method for determining a vehicle tire tread depth | |
EP2957440B1 (en) | Tire temperature predictive system and method | |
JP4680532B2 (ja) | タイヤの動的状態推定方法とその装置 | |
CN105829185B (zh) | 通过评估滚动半径来估计潜在附着力 | |
US7406863B2 (en) | Contact-state obtaining apparatus and tire-deformation detecting apparatus | |
US6644105B2 (en) | Process for improved determination of the ratio among the radii of the wheels of a vehicle | |
US7573375B2 (en) | Rollover prediction and warning method | |
US20190368878A1 (en) | Method for determining an orientation of a vehicle | |
JP4878370B2 (ja) | 乗員保護装置のためのロール角算出の方法および装置 | |
JP4472363B2 (ja) | タイヤ状態推定方法 | |
JP5293814B2 (ja) | センサオフセット量推定装置 | |
JP7319940B2 (ja) | タイヤ摩耗推定方法、及び、タイヤ摩耗形状判別方法 | |
JP5752633B2 (ja) | 速度検出装置、走行位置算出装置及び速度算出方法 | |
JP4646045B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
JP2007240392A (ja) | 接地荷重推定装置 | |
EP2529958B1 (en) | System, method, and program for detecting deflated tires | |
EP3509875B1 (en) | Estimation of absolute wheel roll radii and estimation of vertical compression value | |
JP4919693B2 (ja) | 車体スリップ角の推定方法 | |
JP5251278B2 (ja) | タイヤの摩耗状態推定方法及びその装置 | |
JP4619870B2 (ja) | アライメント状態検出装置 | |
JP2006256469A (ja) | 車体スリップ角及び四輪のスリップ角の推定方法 | |
JP5686363B2 (ja) | 路面摩擦係数推定装置 | |
JP2006138764A (ja) | 車輪状態監視装置および車輪状態監視方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4919693 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |