JP2007295480A - 高周波回路 - Google Patents

高周波回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007295480A
JP2007295480A JP2006123536A JP2006123536A JP2007295480A JP 2007295480 A JP2007295480 A JP 2007295480A JP 2006123536 A JP2006123536 A JP 2006123536A JP 2006123536 A JP2006123536 A JP 2006123536A JP 2007295480 A JP2007295480 A JP 2007295480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switching
frequency
transistor
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006123536A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Yamamoto
正喜 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2006123536A priority Critical patent/JP2007295480A/ja
Priority to EP07008426A priority patent/EP1850472A1/en
Publication of JP2007295480A publication Critical patent/JP2007295480A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0277Selecting one or more amplifiers from a plurality of amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/191Tuned amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

【課題】広帯域増幅器とバイパス回路とを併設し、それらを切り替える切替回路を備えた高周波回路において、前記バイパス回路が作動するときにフィルタ作用を発揮させて、バイパス回路による受信帯域より低い帯域の信号をより減衰させることができる高周波回路を提供すること。
【解決手段】入力された高周波信号を増幅する広帯域増幅器2と、コンデンサCを有するとともに、前記広帯域増幅器2に並列に接続されたバイパス回路4と、インダクタLを有するとともに、信号経路を前記広帯域増幅器2または前記バイパス回路4に切り替えるための切替回路5とを備え、前記切替回路5により前記信号経路を前記バイパス回路4側に切り替えた時、前記コンデンサCと前記インダクタLとでハイパスフィルタを構成するように形成したことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は高周波回路に係り、特に広帯域増幅器とバイパス回路とを併設し、それらを切り替える切替回路を備えた高周波回路に関する。
一般に、テレビジョンチューナ等の高周波信号を制御する回路においては、高周波信号からなる入力電界の高低に応じて、その信号処理を適正に施すようにしている。
例えば、入力同調回路の前段に広帯域増幅器とバイパス回路とを併設し、それらを切り替える切替回路を備えたテレビジョンチューナが提案されている(特許文献1参照)。
このテレビジョンチューナにおいては、入力帯域外の低い帯域の信号を減衰させるために、広帯域増幅器およびバイパス回路の前段にフィルタ回路を別個に設けていた。
実用新案登録第3099778号公報
しかしながら、今日においては携帯電子機器等の普及により、回路の簡素化・小型化・高性能化が要請されているために、前記のように広帯域増幅器およびバイパス回路の前段にフィルタ回路を別個に設けることは、当該要請に反するものとなる。
そのために、フィルタ回路と同等の性能を果たすとともに回路の簡素化・小型化・高性能化を果たす回路の開発が要望されている。
一方の広帯域増幅器においては、負帰還回路を備えることにより、受信帯域より低い帯域の信号をより減衰させることが知られているが、他方のバイパス回路においてはフィルタ機能を果たすことができなかった。
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、広帯域増幅器とバイパス回路とを併設し、それらを切り替える切替回路を備えた高周波回路において、前記バイパス回路が作動するときにフィルタ作用を発揮させて、バイパス回路による受信帯域より低い帯域の信号をより減衰させることができる高周波回路を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明に係る高周波回路の特徴は、入力された高周波信号を増幅する広帯域増幅器と、コンデンサを有するとともに、前記広帯域増幅器に並列に接続されたバイパス回路と、インダクタを有するとともに、信号経路を前記広帯域増幅器または前記バイパス回路に切り替えるための切替回路とを備え、前記切替回路により前記信号経路を前記バイパス回路側に切り替えた時、前記コンデンサと前記インダクタとでハイパスフィルタを構成するように形成したことを特徴とする。
本発明の高周波回路によれば、バイパス回路が有するコンデンサと、切替回路が有するインダクタとにより、切替回路により信号経路をバイパス回路側に切り替えた時、当該コンデンサとインダクタとがハイパスフィルタを構成することにより、次段に適正な信号のみを出力することができ、バイパス回路による受信帯域より低い帯域の信号をより減衰させることができる。
また、本発明に係る他の高周波回路の特徴は、前記広帯域増幅器は、高周波用トランジスタを有し、前記バイパス回路は、少なくとも前記コンデンサの前段にダイオードを有するとともに、前記コンデンサの前段にあるダイオードの一端は前記高周波用トランジスタのベースに接続されており、前記切替回路は、スイッチングトランジスタを有し、前記スイッチングトランジスタと前記ダイオードとの間に前記インダクタを介挿し、前記スイッチングトランジスタおよび前記インダクタを介して前記ダイオードおよび前記高周波用トランジスタに切り替え電圧を印加するとともに、前記スイッチングトランジスタをオン・オフさせることにより前記ダイオードおよび前記高周波用トランジスタのオン・オフを切り替えることを特徴とする。
本発明の高周波回路によれば、切替回路のスイッチングトランジスタをオン・オフさせることによりバイパス回路のダイオードおよび広帯域増幅器の高周波用トランジスタのオン・オフを切り替えて、バイパス回路がオンの時にコンデンサとインダクタとがハイパスフィルタを構成させて、確実に次段に適正な信号のみを出力することができ、バイパス回路による受信帯域より低い帯域の信号をより減衰させることができる。
また、本発明に係る他の高周波回路の特徴は、前記バイパス回路は、前記コンデンサの前段および後段にダイオードを有し、前記切替回路は、それぞれのエミッタが接地され、互いにオン・オフ状態が切り替わるように接続された2個のスイッチングトランジスタを有するとともに、入力された高周波信号のレベルに基づいて得られるAGC電圧が2個のスイッチングトランジスタの一方のスイッチングトランジスタのベースに入力されるとともに、他方のスイッチングトランジスタのコレタタと前記2個のダイオードとの間にそれぞれインダクタが接続され、前記インダクタに接続されている側のスイッチングトランジスタをオンにした時、前記信号経路が前記バイパス回路側に切り替わるとともに、前記コンデンサと前記2個のインダクタとで1区間のハイパスフィルタを構成することを特徴とする。
本発明の高周波回路によれば、切替回路に入力されるAGC電圧が高い時にバイパス回路の2個のダイオードがオフとされてバイパス回路がオフとなるとともに広帯域増幅器がオンとなり、切替回路に入力されるAGC電圧が低い時にインダクタに接続されている側のスイッチングトランジスタがオンとなってバイパス回路の2個のダイオードがオンとされてバイパス回路がオンとなるとともに広帯域増幅器がオフとなり、信号経路がバイパス回路側に切り替わってコンデンサと2個のインダクタとで1区間のハイパスフィルタを構成させて、確実に次段に適正な信号のみを出力することができ、バイパス回路による受信帯域より低い帯域の信号をより減衰させることができる。
また、本発明に係る他の高周波回路の特徴は、前記広帯域増幅器は負帰還回路を備えるとともに、前記負帰還回路により、前記広帯域増幅器の受信帯域より低い帯域の信号を減衰させることを特徴とする。
本発明の高周波回路によれば、広帯域増幅器に負帰還回路を設けることにより、広帯域増幅器の受信帯域より低い帯域の信号を減衰させることができる。
以上述べたように、本発明に係る高周波回路によれば、広帯域増幅器とバイパス回路とを併設し、それらを切り替える切替回路を備えた高周波回路において、前記バイパス回路が作動するときにフィルタ作用を発揮させて、バイパス回路による受信帯域より低い帯域の信号をより減衰させることができる高周波回路を得ることができる。
以下、本発明に係る高周波回路の一実施形態を図1から図3を参照して説明する。
図1は、本実施形態の高周波回路を示す回路図である。
図1に示すように、本実施形態の高周波回路は、テレビジョンチューナにおける入力同調回路の前段に設置されるものを例としており、アンテナ接続端子1に入力された高周波信号を増幅する広帯域増幅器2が接続されている。この広帯域増幅器2には広帯域増幅器2の受信帯域より低い帯域の信号を減衰させる負帰還回路3が並列に接続されている。また、広帯域増幅器2にはバイパス回路4が並列に接続されている。また、広帯域増幅器2およびバイパス回路4には、信号経路を広帯域増幅器2またはバイパス回路4に切り替えるための切替回路5が接続されている。
更に説明すると、広帯域増幅器2は増幅用の高周波用トランジスタTrを有しており、アンテナ接続端子1からコンデンサC1を通してベースに入力されるようになっている。高周波用トランジスタTrのベースには、当該ベースとコレクタ間に接続される負帰還回路3の抵抗R1およびR2とバイアス抵抗R3とによりバイアス電圧が印加される。抵抗R1には高周波成分を導通させるコンデンサC2が並列接続されている。広帯域増幅器2の高周波用トランジスタTrはエミッタをコンデンサC3と抵抗R4を介して高周波的に接地されており、更にバイアス抵抗R5を介して切替回路5の第1のスイッチングトランジスタTrs1のコレクタに接続されている。この高周波用トランジスタTrのコレクタはコンデンサC4を介して次段に出力するように形成されている。
また、バイパス回路4は広帯域増幅器2の高周波用トランジスタTrのベースとコレクタとの間に並列に接続されており、ベース側からコレクタ側に順に第1スイッチダイオードD1、コンデンサC5、第2スイッチダイオードD2およびバイアス抵抗R6を直列接続している。第1スイッチダイオードD1および第2スイッチダイオードD2はそれぞれのアノード側をベース側およびコレクタ側に直流的に接続させている。バイアス抵抗R6にはコンデンサC6が並列接続されている。
また、切替回路5は、それぞれのエミッタが接地され、互いにオン・オフ状態が切り替わるように接続された2個の即ち第1および第2のスイッチングトランジスタTrs1、Trs2を有している。第2のスイッチングトランジスタTrs2のコレクタには、バイパス回路4の各スイッチダイオードD1、D2のカソード側がインダクタ素子であるコイルL1、L2を介して接続されており、両コイルL1、L2はコンデンサC7を介して高周波的に接地されている。この第2のスイッチングトランジスタTrs2がオンとされて信号経路がバイパス回路4側に切り替わった時に、バイパス回路4のコンデンサC5と2個のコイルL1およびL2とにより1区間のハイパスフィルタを構成するものである。第1のスイッチングトランジスタTrs1のベースにはバイアス抵抗R7、R8を介して、例えば入力された高周波信号のレベルに基づいて得られるAGC電圧が印加されるようになっている。第1のスイッチングトランジスタTrs1のコレクタと第2のスイッチングトランジスタTrs2のベースとはバイアス抵抗9を介して接続されている。第1および第2のスイッチングトランジスタTrs1、Trs2のコレクタにはそれぞれ抵抗R10、R11を介して電源電圧Vccが印加されるようになっている。
また、高周波用トランジスタTrのコレクタには抵抗R12およびコイルL3を介して電源電圧Vccが印加されるようになっている。これらの抵抗R12およびコイルL3の中間はコンデンサC8を介して高周波的に接地されている。
次に、本実施形態の動作を図2および図3により説明する。
図2は入力電界が低くAGC電圧が高い時の図1に示す高周波回路の動作状態を示す等価回路図であり、図3は入力電界が高くAGC電圧が低い時の図1に示す高周波回路の動作状態を示す等価回路図である。
<入力電界が低くAGC電圧が高い時の動作>
AGC電圧は、受信機における増幅段の総合利得を受信信号の強弱に応じて増減させるものであり、入力電界が低くい場合にはAGC電圧が高くなる。
AGC電圧が高い時には、切替回路5の第1のスイッチングトランジスタTrs1のベースにバイアス抵抗R7、R8によって分圧された電圧が印加されて第1のスイッチングトランジスタTrs1がオンとなる。これにより第1のスイッチングトランジスタTrs1のコレクタ電圧が0Vとなるので、第2のスイッチングトランジスタTrs2はオフとなる。広帯域増幅器2の高周波用トランジスタTrはエミッタに接続されるバイアス抵抗R5が第1のスイッチングトランジスタTrs1を介して接地されるので、高周波用トランジスタTrがオンとなり広帯域増幅器2が動作し、設定された増幅利得が得られ、コンデンサC4を通して次段へ出力される。バイアス回路の第1スイッチダイオードD1および第2スイッチダイオードD2のカソードには、切替回路5の各コイルL1、L2介して電源電圧Vccが印加されるので、各スイッチダイオードD1、D2は開放状態となり、バイパス回路4は機能しない。
<入力電界が高くAGC電圧が低い時の動作>
AGC電圧は、受信機における増幅段の総合利得を受信信号の強弱に応じて増減させるものであり、入力電界が高い場合にはAGC電圧が低くくなる。
AGC電圧が低い時には、切替回路5の第1のスイッチングトランジスタTrs1のベースに印加される電圧が低いので、第1のスイッチングトランジスタTrs1がオフとなる。第2のスイッチングトランジスタTrs2のベースには電源電圧Vccが抵抗R10、R9を介して印加されてオンとなる。広帯域増幅器2の高周波用トランジスタTrのエミッタには接続されるバイアス抵抗R5を介して、抵抗R9/抵抗R10の分圧電圧(約2V)が印加される。また、第2のスイッチングトランジスタTrs1が導通してそのコレクタ電圧が0Vとなるので、第1スイッチダイオードD1および第2スイッチダイオードD2が導通状態になるとともに高周波用トランジスタTrのベース電圧が約0.7Vに低下することになる。これにより広帯域増幅器2の高周波用トランジスタTrのベース電圧がエミッタ電圧よりも低くなり、当該高周波用トランジスタTrがオフ状態となり、広帯域増幅器2はオフとなり、バイパス回路4が導通状態となり、入力信号がバイパス回路4およびコンデンサC4を介して出力される。この際に、切替回路のコイルL1、L2とバイパス回路4のコンデンサC5によるハイパスフィルタの機能を、受信帯域より低い帯域の信号を減衰する値に設定することにより、バイパス回路にフィルタ機能を発揮させて受信帯域より低い帯域の信号の減衰を確実に行うことができる。
従って、本実施形態の高周波回路によれば、広帯域増幅器2とバイパス回路4とを併設し、それらを切り替える切替回路5を設けることにより、バイパス回路4が作動するときにフィルタ作用を発揮させて、バイパス回路4による受信帯域より低い帯域の信号をより減衰させることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々変更することが可能である。
本発明の高周波回路の一実施形態を示す回路図 入力電界が低くAGC電圧が高い時の図1に示す高周波回路の動作状態を示す等価回路図 入力電界が高くAGC電圧が低い時の図1に示す高周波回路の動作状態を示す等価回路図
符号の説明
2 広帯域増幅器
3 負帰還回路
4 バイパス回路
5 切替回路
Tr トランジスタ
C コンデンサ
L コイル
R 抵抗

Claims (4)

  1. 入力された高周波信号を増幅する広帯域増幅器と、
    コンデンサを有するとともに、前記広帯域増幅器に並列に接続されたバイパス回路と、
    インダクタを有するとともに、信号経路を前記広帯域増幅器または前記バイパス回路に切り替えるための切替回路とを備え、
    前記切替回路により前記信号経路を前記バイパス回路側に切り替えた時、前記コンデンサと前記インダクタとでハイパスフィルタを構成するように形成した
    ことを特徴とする高周波回路。
  2. 前記広帯域増幅器は、高周波用トランジスタを有し、
    前記バイパス回路は、少なくとも前記コンデンサの前段にダイオードを有するとともに、前記コンデンサの前段にあるダイオードの一端は前記高周波用トランジスタのベースに接続されており、
    前記切替回路は、スイッチングトランジスタを有し、
    前記スイッチングトランジスタと前記ダイオードとの間に前記インダクタを介挿し、
    前記スイッチングトランジスタおよび前記インダクタを介して前記ダイオードおよび前記高周波用トランジスタに切り替え電圧を印加するとともに、
    前記スイッチングトランジスタをオン・オフさせることにより前記ダイオードおよび前記高周波用トランジスタのオン・オフを切り替える
    ことを特徴とする請求項1に記載の高周波回路。
  3. 前記バイパス回路は、前記コンデンサの前段および後段にダイオードを有し、
    前記切替回路は、それぞれのエミッタが接地され、互いにオン・オフ状態が切り替わるように接続された2個のスイッチングトランジスタを有するとともに、
    入力された高周波信号のレベルに基づいて得られるAGC電圧が2個のスイッチングトランジスタの一方のスイッチングトランジスタのベースに入力されるとともに、
    他方のスイッチングトランジスタのコレタタと前記2個のダイオードとの間にそれぞれインダクタが接続され、
    前記インダクタに接続されている側のスイッチングトランジスタをオンにした時、前記信号経路が前記バイパス回路側に切り替わるとともに、
    前記コンデンサと前記2個のインダクタとで1区間のハイパスフィルタを構成する
    ことを特徴とする請求項2に記載の高周波回路。
  4. 前記広帯域増幅器は負帰還回路を備えるとともに、
    前記負帰還回路により、前記広帯域増幅器の受信帯域より低い帯域の信号を減衰させる
    ことを特徴とする請求項1から請求項3に記載の高周波回路。
JP2006123536A 2006-04-27 2006-04-27 高周波回路 Ceased JP2007295480A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123536A JP2007295480A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 高周波回路
EP07008426A EP1850472A1 (en) 2006-04-27 2007-04-25 High-frequency circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123536A JP2007295480A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 高周波回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007295480A true JP2007295480A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38222405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006123536A Ceased JP2007295480A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 高周波回路

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1850472A1 (ja)
JP (1) JP2007295480A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5141389B2 (ja) * 2008-06-12 2013-02-13 三菱電機株式会社 電力増幅器
KR101101504B1 (ko) 2009-07-09 2012-01-03 삼성전기주식회사 경로 스위처블 증폭 회로
CN116388716B (zh) * 2023-06-02 2023-08-29 睿思芯科(深圳)技术有限公司 射频低噪声放大器及射频芯片

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456420A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Seiko Instr Inc 無線通信機
JPH04505392A (ja) * 1989-05-18 1992-09-17 モトローラ・インコーポレーテッド 相互変調ひずみを低減するための方法および装置
JP2000078046A (ja) * 1998-07-22 2000-03-14 Denso Corp ダイオ―ドによる増幅器バイパス回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148852A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信出力可変装置
US6680647B2 (en) * 2001-12-13 2004-01-20 Agilent Technologies, Inc. Low noise amplifier circuit with phase matched switch topology
JP4121844B2 (ja) * 2002-12-12 2008-07-23 新日本無線株式会社 利得可変型増幅器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505392A (ja) * 1989-05-18 1992-09-17 モトローラ・インコーポレーテッド 相互変調ひずみを低減するための方法および装置
JPH0456420A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Seiko Instr Inc 無線通信機
JP2000078046A (ja) * 1998-07-22 2000-03-14 Denso Corp ダイオ―ドによる増幅器バイパス回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP1850472A1 (en) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007295480A (ja) 高周波回路
JP2008011482A (ja) 高周波回路
US7412219B2 (en) High-frequency amplifier having simple circuit structure and television tuner using high-frequency amplifier
US7345556B2 (en) Variable attenuation circuit having large attenuation amount with small circuit size
JP2007288500A (ja) Am及びfm放送受信回路
JP3596361B2 (ja) ダイオードによる増幅器バイパス回路
KR100449647B1 (ko) 텔레비전튜너
JPWO2006095416A1 (ja) 減衰器を備えた高周波増幅器
JP3806617B2 (ja) テレビジョンチューナ
KR100820876B1 (ko) 복합형 튜너
JP3108712U (ja) 可変利得増幅回路
JP2004072451A (ja) 電子チューナ
JP2004172936A (ja) テレビジョンチューナの広帯域前置増幅器
KR20070045827A (ko) 저잡음증폭기의 스위칭 회로
JP3771415B2 (ja) 増幅回路
JP4173605B2 (ja) アップコンバージョン方式のam受信機における高周波増幅回路
JP3745949B2 (ja) テレビジョンチューナ
JP2007235524A (ja) 可変利得増幅回路
US7046081B2 (en) Amplifier circuit with passive gain step circuit
JP2010114561A (ja) 受信回路
JP2606803Y2 (ja) Am/fm受信装置
US8089566B2 (en) Television tuner integrated circuit and television tuner for attenuating interference signal
JP3106152U (ja) テレビジョンチューナ
KR100726406B1 (ko) 자동 이득 조절회로
KR100703075B1 (ko) 신호 감쇄회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Effective date: 20100804

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110524