JP2007293901A - ディスク及びユーザ識別子に基づいたインセンティブポイントシステムに利用可能な装置及び方法 - Google Patents

ディスク及びユーザ識別子に基づいたインセンティブポイントシステムに利用可能な装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007293901A
JP2007293901A JP2007162867A JP2007162867A JP2007293901A JP 2007293901 A JP2007293901 A JP 2007293901A JP 2007162867 A JP2007162867 A JP 2007162867A JP 2007162867 A JP2007162867 A JP 2007162867A JP 2007293901 A JP2007293901 A JP 2007293901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
disk
recording medium
identifier
owner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007162867A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyuki Chatani
公之 茶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment America LLC
Original Assignee
Sony Computer Entertainment America LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment America LLC filed Critical Sony Computer Entertainment America LLC
Publication of JP2007293901A publication Critical patent/JP2007293901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】ソフトウェア製品の購入を促進するインセンティブポイントシステムを提供する。
【解決手段】一意なディスクIDを利用してディスク記録媒体に対するアクセスを提供し、インセンティブポイントを与えるためのシステム及び方法であって、不変に記録されたディスクIDを含むディスク記録媒体、機器IDを含むユーザコンソール、ネットワーク、及びユーザデータベース及びディスクデータベースを管理するホストサーバを含む。ディスク記録媒体に記録されたソフトウェアを購入すると、一意なディスクID及びユーザIDがユーザコンソールからネットワークを介してホストサーバへ送信される。ディスク記録媒体に存在するプログラムにアクセスするための許可がホストサーバからユーザコンソールにより取得される。ホストサーバはポイントシステムを管理する。
【選択図】図1

Description

本出願は、米国特許仮出願第60/270,235号(発明の名称:「ディスク及びユーザIDに基づいたインセンティブポイントシステムに利用可能な装置及び方法」、2001年2月20日出願)に関連し、その優先権を主張する。また、本出願は、米国特許出願第09/894,793号(発明の名称:「ディスク及びユーザIDに基づいたディスク所有権の移転のためのシステム及び方法」、2001年6月28日出願)に関連する。関連出願の主題は、ここに引用により組み込まれる。これらの関連出願は、同じ譲受人に譲渡されている。
本発明は、一般的には、電子処理システムに関し、特に、ディスク記録媒体に対するアクセスを認証するための一意なディスクIDを利用したポイント報酬システムに関する。
CD−ROM、DVD−ROM記録媒体などのディスク記録媒体は、商用のソフトウェアプログラムのための典型的な記録装置である。たとえば、電子ゲームシステムのゲームの発行者及び製造者は、CD−ROMなどの読出し専用記録装置を、製品の頒布及び販売に利用している。ディスクは、ユーザの間で広まり、共有されるが、商用のソフトウェア製品の潜在的な複数のユーザに対して適切に訴えかける効果的なシステムは存在しない。
ディスクが何の制約もなく共有可能であるとしても、ディスクは小さなユーザのグループの間で共有されるのみであり、ユーザの集団全体にわたって広く流通することはない。ソフトウェア製品が広く共有されないので、他者は自身のための複製を購入しなければならない。ソフトウェア製品は広く頒布するための広告ともならないので、より大きな消費者集団の可能性も限定される。例えば、ゲームソフトウェアの発行者及び頒布者は、自身の製品が広く消費者集団に広告され、広い消費者集団により購入されることを望む。
ソフトウェア製品のユーザが製品を他者と共有したとき、又はユーザが製品をプレーしたときに、そのユーザにインセンティブを与えるシステムが、ソフトウェア製品の発行者及び頒布者から求められる。ユーザがディスクの製品に飽きても、そのディスクを捨てて、おそらく二度と見ることがないようになる代わりに、ユーザは共有することによりインセンティブを提供される。そのため、ユーザは、ソフトウェア製品を他者と共有することに、より興味を持つようになる。このようなシステムは、(1)製品の頒布を促進し、(2)将来さらに製品を購入するかもしれない他のユーザを誘引し、(3)全てのユーザにさらなる製品を購入するためのインセンティブを提供する。
電子処理システムは、ディスク識別子が不変に記録されたディスク記録媒体と、機器識別子が付与されたユーザコンソールと、ネットワークと、ユーザデータベース及びディスクデータベースを管理するホストサーバと、複数の発行主体データベースを管理する複数の発行主体サーバと、を含む。ユーザコンソールは、機器識別子及びディスク識別子を含むデータを記録するためのメモリカード又は他の着脱可能な記録媒体を含む。このコンソールを最初に使用するとき、ユーザはホストサーバからユーザ情報の入力を要求され、ユーザ識別子がユーザに割り当てられる。ユーザ識別子の機能は機器識別子と交換可能であり、これらはユーザを識別するために利用されてもよい。
ユーザデータベースは、複数のユーザテーブルを含み、それぞれのユーザテーブルは、ポイントアカウントに関連付けられたユーザ識別子を含む。ポイントアカウントは、ユーザに関連付けられたユーザ識別子で識別されたユーザにより蓄積された合計ポイントを含む、インセンティブポイントシステムの管理に関連したデータを含む。ディスクデータベースは、複数のディスクテーブルを含み、それぞれのディスクテーブルは、所有者承諾データフィールド及びサブアカウントに関連付けられたディスク識別子を含む。所有者承諾データフィールドは、他のユーザのアクセス許可に関するデータを含む。サブアカウントは、ユーザに関連付けられたディスク識別子により識別されたユーザにより蓄積されたポイントを含む、インセンティブポイントシステムの管理に関連したデータを含む。さらに、それぞれの発行主体データベースは、複数のサブアカウントを含み、それぞれのサブアカウントは、ディスクテーブルのサブアカウントと同様の内容を含む。サブアカウントは、ホストサーバに代えて、発行主体サーバにより管理されてもよい。
一形態において、ユーザコンソールは、ホストサーバに接続し、ディスク記録媒体に存在するプログラムの実行許可を得るために、ディスクから読み出されたユーザ識別子及びディスク識別子を送信する。他の形態において、ユーザコンソールによりディスクが最初に起動されたときには、ユーザコンソールはホストサーバに接続してユーザ識別子及びディスク識別子を送信するが、最初のアクセス許可が得られた後は、次回以降のディスクセッションにおけるアクセス許可を得るために、メモリカードにディスク識別子及びユーザ識別子が記録される。
ホストサーバは、送信されたディスク識別子と、ユーザテーブル中の、送信されたユーザ識別子に関連づけられたディスク識別子とを比較し、必要であれば、他のユーザ識別子に関連付けられた、記録されたディスク識別子と比較する。ホストサーバは、(1)初めて登録されたディスクのユーザのサブアカウント、(2)他のユーザにアクセス許可が与えられたディスクの以前のユーザのサブアカウント、(3)同じユーザにより以前に使用されたディスクのユーザのサブアカウント、にインセンティブポイントを与える。
図1は、本発明に係る電子処理システムの一形態のブロック図である。処理システムは、ディスク記録媒体(ディスク)110、ユーザコンソール115、セット(機器)識別子(ID)120、ネットワーク125、ホストサーバ130、ユーザデータベース(DB)135、ディスクデータベース(DB)140、複数の発行主体サーバ145、及び複数の発行主体データベース(Pub.DB)150を含むが、これに限定されない。
ディスク110は、CD−ROM又はDVD−ROMなどの読取り専用記録装置である。図2に関連して後で詳述するように、ディスク識別子(ID)はディスク110を一意に識別するためにディスク110に記録される。
ユーザコンソール115は、電子ゲームシステム、一般目的のコンピュータ、セットトップボックスなど、ディスク110のコンテンツにアクセス可能な電子装置である。ユーザコンソール115は、ネットワーク125へのインタフェイスを有する。ネットワーク125は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、無線ネットワーク、有線ネットワーク、又はインターネットであってもよい。インターネットは、互いに接続されたコンピュータ及びサーバの広域ネットワークであり、ネットワークサービスプロバイダを介してインターネットに接続されたユーザ間で、インターネットプロトコル(IP)データの伝送及び交換が可能である。ネットワークサービスプロバイダの例として、公衆交換電話網、ケーブルサービス提供主体、又は衛星サービス提供主体などがある。
ユーザコンソール115は、他の着脱可能な記録媒体、例えばメモリカード、フロッピー(登録商標)ディスク、又はハードディスクドライブなどからデータにアクセス可能に構成されてもよい。
ユーザコンソール115を最初に利用する際、ユーザは、ユーザコンソール115をホストサーバ130に登録する。ユーザコンソール115は、セットID120又はユーザIDのいずれかにより登録され識別されてもよい。ホストサーバ130は、セットID120、ユーザID、又はそれらの双方をユーザデータベース135に記録する。図6に関連して後で詳述するように、ユーザコンソール115のユーザは、最初に、ホストサーバ130からユーザの情報を入力するよう要求される。このユーザ情報は、ユーザとユーザIDを関連付けるために用いられる。本発明の好ましい形態において、ユーザIDはユーザを識別する。しかしながら、セットID120が、ユーザIDの代わりに、ユーザを識別するために用いられてもよい。
ホストサーバ130は、ユーザデータベース135及びディスクデータベース140にデータを記録する。データベースは、図3(A)〜3(B)に関連して後で詳述される。本発明の好ましい形態において、ホストサーバは、複数の発行主体サーバ145にアクセスする。発行主体サーバ145は、ディスクに一意なIDに関連づけてサブアカウントを管理し、複数の発行主体データベース150に保持する。発行主体データベース150は、図4に関連して後述される。
図2は、本発明に係るディスク110の一形態の図である。ディスク110は、データアクセス領域210、ディスクに一意なIDのアドレス(ディスクユニークIDアドレス)220、及びディスクに一意なID(ディスクユニークID)230を含むが、これに限定されない。ディスク110は、内径及び外径により区画されたデータアクセス領域210を有する。データは、一般には、データアクセス領域210の内部に記録される。データは、ソフトウェアプログラム、映像データ、音声データ、その他の形式のコンテンツを含んでもよい。図2は、ディスクユニークIDアドレス220及びディスクユニークID230がデータアクセス領域210の内部に記録されているが、データアクセス領域210の外側に記録されてもよい。
ディスクユニークIDアドレス220は、ディスクユニークID230のディスクアドレスを含む。ディスクユニークID230は、ディスク110を一意に識別する。ディスク110のコンテンツは、ディスク110に対するアクセス許可なしには、ユーザコンソール115又は他の装置上で再生することができない。アクセス指示は、ユーザコンソール115からホストサーバ130によりディスクユニークID230及びユーザIDが受信されると、ホストサーバ130からユーザコンソール115に送られる。アクセス許可及びインセンティブ/報賞ポイント処理は、図5〜6に関連して後述される。
図3(A)は、本発明に係る図1のユーザデータベース135の一形態を示す。ユーザデータベース135は、ユーザ情報及びポイントアカウント情報を含むユーザテーブル310を有する。ユーザ情報は、ユーザIDを含み、その他、例えば、ユーザ名、住所、請求情報、及びユーザの嗜好情報などを含んでもよい。ポイントアカウント情報は、インセンティブ及び報賞ポイント情報、例えば、合計ポイント及びインセンティブ報賞システムの管理に関連した他のデータを含む。ユーザテーブル310は、ユーザIDに関連づけられた複数のディスクユニークIDを含んでもよい。それぞれのディスクユニークIDは、関連した所有者承諾データを有する。所有者承諾データは、他のユーザに対するアクセス許可の移転に関連した情報を含むデータフィールドである。
図3(B)は、本発明に係る図1のディスクデータベース140の一形態を示す。ディスクデータベース140は、ディスク情報及びサブアカウント情報を含むディスクテーブル320を有する。ディスク情報は、所有者承諾データを付随したディスクユニークIDを含み、その他、例えば、タイトル、発行者、タイプ、購入日、譲渡料金などを含んでもよい。ディスクテーブル320は、それぞれのディスクユニークIDに関連づけられたユーザIDを含んでもよい。譲渡料金データフィールドは、所有権を他のユーザに移転する際に課せられる課金額を含む。譲渡料金データフィールドは、ディスクの所有権が移転されたときに課せられる費用に関連する他のデータを含んでもよい。ディスクテーブル320は、それぞれのディスクユニークIDに関連づけられたサブアカウントを含む。ホストサーバ130は、サブアカウントを管理する。サブアカウントは、それぞれのディスクユニークIDのためのインセンティブ報賞ポイント情報、例えば、ポイント又はインセンティブ報賞ポイントシステムの管理に関連した他のデータを含む。
図4は、本発明に係る図1の発行者データベース150の一形態を示す。ディスクデータベース140に記録されたサブアカウントを管理するホストサーバ130に加えて、発行者サーバ145が、発行者データベース150に二次的に記録されたサブアカウントを管理してもよい。発行者データベース150のサブアカウントは、それぞれのディスクユニークIDのインセンティブ報賞ポイント情報、例えば、ポイント残高又はインセンティブ報賞ポイントシステムの管理に関連した他のデータを含む。例えば、発行者データベース150のサブアカウントは、発行者により製造されユーザにより登録された全てのディスクのインセンティブ報賞ポイントデータに関連した複数のディスクユニークIDを含んでもよい。ユーザは、それぞれの発行者について複数のサブアカウントを有してもよい。ユーザは、ユーザデータベース135の主たるポイントアカウントから、複数の発行者データベース150に保持されたサブアカウント又はディスクデータベース140に保持されたサブアカウントにポイントを転送してもよい。
図5は、本発明の一形態に係る、ユーザがユーザコンソール115上でディスク110のアクセス許可を取得するための方法の手順を示すフローチャートである。まず、ユーザコンソール115は、ディスク110の基本データを読み出す(ステップ505)。ユーザコンソール115は、ディスクユニークIDがディスク110に記録されているか否かを決定する(ステップ510)。ディスクユニークIDアドレス220が存在しない場合、ディスクプログラムが実行される(ステップ560)。しかし、ディスクユニークIDアドレス220が存在する場合は、ユーザコンソール115は、ディスクユニークIDアドレス220により与えられた場所にディスクユニークIDが記録されているか否かを判断する(ステップ515)。ディスクユニークID230が記録されていない場合、ディスクプログラムの実行は停止される(ステップ520)。ディスクユニークID230が記録されていれば、ディスクユニークID230がユーザコンソール115により読み出される(ステップ525)。ユーザコンソール115は、メモリカードが存在するか否かを判断する(ステップ530)。メモリカードは、ユーザコンソール115又は他のユーザコンソールに互換な着脱可能な記録装置であり、ユーザID及びディスクユニークID230などのデータを記録する。
図5では、ディスク110に対するアクセス許可を得るための2つの経路を示す。メモリカードがユーザコンソール115に存在しなければ、ディスクユニークID230及びユーザIDは、ディスク110が起動されるたびにホストサーバ130に送られる。メモリカードが存在する場合、ディスクユニークID230及びユーザIDは、ユーザが最初にディスク110を起動したときにのみホストサーバ130に送られる。同じユーザが次の機会にディスク110を起動すると、ホストサーバ130はディスク110にアクセスする必要はない。アクセス確立のためにユーザID及びディスクユニークID230をホストサーバ130に送信する代わりに、メモリカードに記録されたユーザID及びディスクユニークID230が、ディスク110に対するアクセスを確立又は拒絶するために用いられる。
ステップ530において、ユーザコンソール115が、メモリカードが存在しないと判断した場合、ユーザコンソール115は、ホストサーバ130にディスクユニークIDを送信する(ステップ535)。また、ユーザIDがホストサーバ130に送信される(ステップ540)。ユーザ認証に関するアクセス指示が生成され、適切であれば、インセンティブポイント又は報賞ポイント処理が実行され、ユーザデータベース135、ディスクデータベース140、及び発行者データベース150のポイントアカウント及びサブアカウントデータフィールドに記録される(ステップ545)。さらに、必要であれば、ディスク所有者又はディスク所有権の変更がユーザデータベース135、ディスクデータベース140、及び発行者データベース150の適切なデータフィールドに記録される。ステップ545の詳細は、図6に関連して詳述される。
ユーザコンソール115は、ホストサーバ130からアクセス指示を受け、さらに、実行されるインセンティブ・報賞ポイント処理のためのポイント情報を受信する(ステップ550)。ステップ555で、アクセス許可が承諾された場合、ディスクプログラムの実行を開始することができる(ステップ560)。しかし、アクセス許可が承諾されない場合、ディスクプログラムの実行は停止される(ステップ520)。アクセス許可及びアクセス拒否に関する詳細は、図6に関連して後述される。
ステップ530に戻り、ユーザコンソール115が、メモリカードが存在すると判断した場合、ユーザコンソール115は、メモリカードにディスクユニークID230が記録されているか否かを判断する(ステップ565)。ディスクユニークID230がメモリカードに記録されていると、ホストサーバ130に交信せずに、ディスクプログラムを実行することができる(ステップ560)。しかし、ユーザコンソール115が、メモリカードにディスクユニークID230が記録されていないと判断すると、ユーザコンソール115は、ディスクユニークID230をホストサーバ130に送る(ステップ535)。ユーザコンソール115は、ユーザIDをホストサーバ130に送る(ステップ540)。ホストサーバ130は、ユーザ認証及びポイント処理データを生成する(ステップ545)。ユーザコンソール115は、アクセス指示及びポイント情報をホストサーバ130から受信する(ステップ550)。ステップ555で、ディスクアクセス許可が承諾されると、ディスクユニークID230及びユーザIDがメモリカードに記録され(ステップ570)、ディスクプログラムが実行される(ステップ560)。つづいて、ユーザが次回にメモリカードが挿入された状態でディスク110を起動すると、ホストサーバ130はアクセス許可のために交信を必要としない。
図6は、本発明の一形態に係るディスクアクセス許可及びインセンティブ/報賞ポイントの授与方法の手順を示すフローチャートである。まず、ユーザコンソール115からホストサーバ130へのネットワーク接続が確立される(ステップ605)。次に、ホストサーバ130は、ユーザが初めてのユーザであるか否かを判断する(ステップ610)。ユーザが初めてのユーザであれば、ホストサーバ130は、ユーザに初期ユーザデータを要求する(ステップ615)。このとき、ユーザはホストサーバ130からユーザIDを付与される。ユーザが初めてのユーザでなければ、ステップ615はスキップされる。ステップ620及び625で、ホストサーバ130は、ユーザID(又はセットID)及びディスクユニークID230を、ユーザコンソール115からそれぞれ受信する。
ホストサーバ130は、ユーザIDに関連付けられたユーザデータベース135にアクセスし、受信したディスクユニークID230がユーザテーブル310中のディスクユニークIDと合致するか否かを決定する(ステップ630)。合致するものがあれば、ディスク110はそのユーザにより以前に再生されたものである。つづいて、ホストサーバ130により、データベース135、140及び150のいずれかのユーザのポイントアカウント又はサブアカウントにインセンティブポイント情報が記録される(ステップ635)。最後に、アクセス許可及びインセンティブポイント情報がユーザコンソール115に送られる(ステップ640)。
ユーザは、ディスク110の再生に対してインセンティブポイントを得ることができる。インセンティブポイント機構は、ホストサーバ130又は発行者サーバ145により創り出され、運用されてもよいし、例えば、ディスク発行日、ディスクの人気、特別な販売促進機構、又はユーザの行動などに依存してもよい。さらに、後述するように、ユーザは、新しいディスクの購入又はディスク所有権の他のユーザへの移転のいずれによっても、報賞ポイントを得ることができる。報賞ポイントシステムは、新しいディスクの購入や中古ディスクの他のユーザへの販売に対するインセンティブをユーザに提供する。これにより、ディスクをより多くの聴衆に対して広告し、より大きな消費者集団を創出することができる。報賞ポイント及びインセンティブポイントは、ホストサーバ130及び発行者サーバ145により、ユーザのポイントアカウント又はサブアカウントに記録される。ポイントには価値が与えられており、例えば、ディスク購入時の割引、発行者の販売促進アイテム、ディスク又はユーザコンソールのアップデートバージョンなどと引き換えてもよいし、又はユーザ間で交換されてもよい。上述したポイント償還の例は包括的ではなく、ポイントは他のアイテムと引き換えられてもよい。
ステップ630で、受信したディスクユニークID230が、ユーザテーブル310中のいずれのディスクユニークIDとも合致しない場合、ホストサーバ130は、受信したディスクユニークID230を、他のユーザのユーザテーブル中から検索する(ステップ645)。ホストサーバ130が合致するものを発見しない場合は、受信したディスクユニークID230に関連付けられたディスク110は、ユーザにより新たに購入され、まだ再生されていないものである。そのため、ディスクユニークID230がユーザテーブル310に記録される(ステップ650)。ディスクユニークID230は、さらに、ディスクデータベース140のディスクテーブル320に記録されてもよいし、発行者データベース150に記録されてもよい。ユーザには、新たなディスクの購入に対して報賞ポイントが与えられてもよい。与えられた報賞ポイントは、複数のデータベース135、140及び150のユーザポイントアカウント又はサブアカウントに記録される(ステップ655)。最後に、ホストサーバ130は、アクセス許可及びポイント情報をユーザコンソール115に送信する(ステップ640)。
ステップ645で、ホストサーバ130が、受信したディスクユニークID230と合致するものを、他のユーザのユーザテーブル中のディスクユニークIDから発見した場合、他のユーザがディスク110を所有している。そのため、ホストサーバ130は、他のユーザのデータベースから所有者承諾データを検索する(ステップ660)。他のユーザがアクセス許可を承諾していなかった場合は、ユーザはアクセスを拒否される(ステップ665)。しかし、他のユーザがアクセス許可を承諾していた場合、ホストサーバ130は、他のユーザのユーザテーブル中のディスクユニークIDを削除し、ユーザのユーザテーブル310に受信したディスクユニークID230を記録する(ステップ670)。他のユーザは、アクセス許可を承諾する前に、ハードディスクドライブにディスク110の内容を記録してもよい。ホストサーバ130は、複数のデータベースに記録された他のユーザのポイントアカウント又はサブアカウントに報賞ポイントを記録する(ステップ675)。最後に、ホストサーバ130は、アクセス許可及びポイント情報をユーザコンソール115に送信する(ステップ640)。
以上、本発明が実施の形態を参照して説明された。他の実施の形態は、この開示を参考にして、当業者に理解される。そのため、実施の形態に対する他の変形例は、添付された特許請求の範囲によってのみ限定される本発明に包含されると解釈される。
本発明に係る電子処理システムの一形態のブロック図である。 本発明に係る図1のディスク記録媒体の一形態の図である。 図3(A)は、本発明に係る図1のホストサーバにより管理されるユーザデータベースの一形態を示す図であり、図3(B)は、本発明に係る図1のホストサーバにより管理されるディスクデータベースの一形態を示す図である。 本発明に係る図1の発行者サーバにより管理される発行者データベースの一形態を示す図である。 本発明の一形態に係るディスクのアクセス許可を取得するための方法の手順を示すフローチャートである。 本発明の一形態に係るディスクアクセス許可の取得及びインセンティブ/報賞ポイントの授与方法の手順を示すフローチャートである。

Claims (42)

  1. 報賞ポイントを与えるためのシステムであって、
    ネットワークに接続されたユーザコンソールと、
    前記ユーザコンソールにより読み出し可能で、ディスク記録媒体を一意に識別するためのディスク識別子が記録されたディスク記録媒体と、
    前記ネットワークに接続されたホストサーバと、を備え、
    前記ユーザコンソールは、前記ネットワークを介して、当該ユーザコンソールのユーザを一意に識別する機器識別子と、前記ディスク識別子とを送信可能に構成され、
    前記ホストサーバは、
    前記ディスク識別子を受信する手段と、
    前記機器識別子を受信する手段と、
    前記ディスク記録媒体上に存在するソフトウェアを実行可能とするために、前記機器識別子により識別される前記ユーザコンソールの前記ユーザを認証する手段と、
    前記ディスク識別子に関連付けられたポイントアカウントに、前記ディスク記録媒体を他のユーザと共有したことに対する報賞ポイントを与える手段と、
    を含むことを特徴とするシステム。
  2. 前記ホストサーバによりアクセス可能なユーザデータベースを更に備え、
    前記ユーザデータベースは、ユーザテーブルを含み、
    前記ユーザテーブルは、ユーザ識別情報及びポイントアカウントを含み、
    前記ポイントアカウントは、前記ユーザ識別情報に関連づけられることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記ホストサーバは、
    受信した前記ディスク識別子と、前記ユーザテーブルに格納され前記ユーザ識別情報に関連づけられたディスク識別情報とを比較する手段と、
    受信した前記ディスク識別子と、他のユーザテーブルに格納され他のユーザ識別情報に関連づけられたディスク識別情報とを比較する手段と、
    を更に含むことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記ホストサーバは、
    受信した前記ディスク識別子が、前記ユーザテーブルに格納され前記ユーザ識別情報に関連づけられた前記ディスク識別情報のいずれかに合致した場合、前記ユーザテーブル中の前記ユーザ識別情報に関連づけられた前記ポイントアカウントにポイントを与える手段と、
    前記ユーザコンソールに合計報賞ポイント情報を含むポイント情報を送信する手段と、
    を更に含むことを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 前記ホストサーバは、
    受信した前記ディスク識別子が、前記他のユーザテーブルに格納され前記他のユーザ識別情報に関連づけられた前記ディスク識別情報のいずれかに合致し、かつ、合致した他のユーザテーブルが所有者の承諾を示す情報を格納している場合、前記他のユーザテーブル中の前記他のユーザ識別情報に関連づけられたポイントアカウントにポイントを与える手段と、
    前記ユーザコンソールに合計報賞ポイントを含むポイント情報を送信する手段と、
    を更に含むことを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  6. 前記ホストサーバは、前記ユーザテーブル中の前記ユーザ識別情報に関連づけられた前記ポイントアカウントにポイントを与える手段を更に含むことを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 前記ホストサーバは、
    受信した前記ディスク識別子が、いずれのユーザテーブルに格納された前記ディスク識別情報とも合致しない場合、前記ユーザコンソールの前記ユーザを一意に識別する前記機器識別子に関連づけられた前記ユーザテーブル中の前記ポイントアカウントにポイントを与える手段と、
    前記ユーザコンソールに合計報賞ポイント情報を含むポイント情報を送信する手段と、
    を更に含むことを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  8. 前記ホストサーバは、受信した前記ディスク識別子を、前記ユーザ又は前記ユーザコンソールを一意に識別する前記機器識別子に関連づけられた前記ユーザテーブルに記録する手段を更に含むことを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記ホストサーバによりアクセス可能なディスクデータベースを更に備え、
    前記ディスクデータベースは、ディスクテーブルを含み、
    前記ディスクテーブルは、
    他のユーザに対するアクセス許可を示す情報を含む所有者の承諾を示すデータと、
    前記ディスク識別子に関連づけられ、前記ディスク識別子に関連づけられたポイントデータを含むサブアカウントと、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  10. 前記ホストサーバは、
    受信した前記ディスク識別子が、前記ユーザテーブルに格納され前記ユーザ識別情報に関連づけられた前記ディスク識別情報のいずれかに合致した場合、前記ディスクテーブル中の前記ディスク識別子に関連づけられた前記サブアカウントにポイントを与える手段と、
    前記ユーザコンソールに合計報賞ポイント情報を含むポイント情報を送信する手段と、
    を更に含むことを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 前記ホストサーバは、
    受信した前記ディスク識別子が、前記他のユーザテーブルに格納され前記他のユーザ識別情報に関連づけられた前記ディスク識別情報のいずれかに合致し、かつ、合致した他のユーザテーブルが所有者の承諾を示す情報を格納している場合、前記ディスクテーブル中の前記ディスク識別子に関連づけられたサブアカウントにポイントを与える手段と、
    前記ユーザコンソールに合計報賞ポイントを含むポイント情報を送信する手段と、
    を更に含むことを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  12. 前記ホストサーバは、前記ユーザテーブル中の前記ユーザ識別情報に関連づけられた前記ポイントアカウントにポイントを与える手段を更に含むことを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  13. 前記ホストサーバは、
    受信した前記ディスク識別子が、いずれのユーザテーブルに格納された前記ディスク識別情報とも合致しない場合、前記ユーザコンソールに合計報賞ポイント情報を含むポイント情報を送信する手段を更に含むことを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  14. 前記ホストサーバは、受信した前記ディスク識別子を、前記ディスクテーブルに記録する手段を更に含むことを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  15. 前記ホストサーバは、前記ディスクテーブル中の受信した前記ディスク識別子に関連づけられた前記サブアカウントにポイントを与える手段を含むことを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  16. 前記ホストサーバによりアクセス可能な複数の発行主体サーバを更に備え、
    前記発行主体サーバは、複数の発行主体データベースを管理するように構成され、
    それぞれの前記発行主体データベースは、前記発行主体サーバのうちの一つにより管理されるサブアカウントを含むことを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  17. 前記ホストサーバは、受信した前記ディスク識別子が、前記ユーザテーブルに格納され前記ユーザ識別情報に関連づけられた前記ディスク識別情報のいずれかに合致した場合、前記ユーザコンソールに合計報賞ポイント情報を含むポイント情報を送信する手段を更に含み、
    前記ホストサーバが受信した前記ディスク識別子に関連づけられた前記発行主体データベースの前記発行主体サーバが、前記ホストサーバが受信した前記ディスク識別子に関連づけられた前記発行主体データベースの前記サブアカウントにポイントを与えることを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  18. 前記ホストサーバは、受信した前記ディスク識別子が、前記他のユーザテーブルに格納され前記他のユーザ識別情報に関連づけられた前記ディスク識別情報のいずれかに合致し、かつ、合致した他のユーザテーブルが所有者の承諾を示す情報を格納している場合、前記ユーザコンソールにポイントが与えられたことを示すポイント情報を送信する手段を更に含み、
    前記ホストサーバが受信した前記ディスク識別子に関連づけられた前記発行主体データベースの前記発行主体サーバが、前記ホストサーバが受信した前記ディスク識別子に関連づけられた前記発行主体データベースの前記サブアカウントにポイントを与えることを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  19. 前記ホストサーバは、前記ユーザテーブル中の前記ユーザ識別情報に関連づけられた前記ポイントアカウントにポイントを与える手段を更に含むことを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  20. 前記ホストサーバは、受信した前記ディスク識別子が、いずれのユーザテーブルに格納された前記ディスク識別情報とも合致しない場合、前記ユーザコンソールに合計報賞ポイント情報を含むポイント情報を送信する手段を更に含むことを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  21. 前記受信されたディスク識別子により識別される前記ディスク記録媒体に関連づけられた前記発行主体データベースの前記発行主体サーバが、前記受信されたディスク識別子により識別される前記ディスク記録媒体に関連づけられた前記発行主体データベースに前記受信されたディスク識別子を記録することを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  22. 前記受信された前記ディスク識別子に関連づけられた前記発行主体データベースの前記発行主体サーバが、前記受信された前記ディスク識別子に関連づけられた前記発行主体データベースの前記サブアカウントにポイントを与えることを特徴とする請求項21に記載のシステム。
  23. ディスク記録媒体に記録されたソフトウェア製品の共有を奨励するための方法であって、
    ユーザコンソールが、前記ディスク記録媒体から、前記ディスク記録媒体に一意に割り当てられ、前記ディスク記録媒体の所有者に関連づけられたディスク識別子を読み出すステップと、
    前記ユーザコンソールが、一意に割り当てられた前記ディスク識別子をサーバに送信するステップと、
    前記ユーザコンソールが、前記ユーザコンソール又は前記ユーザコンソールのユーザに一意に割り当てられた機器識別子を前記サーバに送信するステップと、
    前記サーバが、前記ディスク記録媒体の所有者が前記ディスク記録媒体に他のユーザがアクセスすることを承諾するか否かを示す所有者承諾データを参照して、前記ユーザコンソールが前記ディスク記録媒体に記録された前記ソフトウェア製品にアクセスすることが承認されるか否かを決定するステップと、
    前記所有者承諾データが、前記ユーザコンソールによる前記ディスク記録媒体へのアクセスを許可することを示すデータである場合、前記サーバが、前記ユーザコンソールに対して前記ディスク記録媒体に記録された前記ソフトウェア製品へのアクセスを許可するステップと、
    前記サーバが、前記ディスク記録媒体の所有者のポイントアカウントに、前記ソフトウェア製品を他のユーザと共有したことに対する報賞ポイントを与えるステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  24. 前記所有者のポイントアカウントは、前記ディスク記録媒体の元の所有者のアカウントであることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記所有者のポイントアカウントは、前記ディスク記録媒体の後続の所有者のアカウントであることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  26. 前記所有者のポイントアカウントは、前記ディスク記録媒体の後続の所有者の少なくとも1人に前記ソフトウェア製品へのアクセスを承諾することを示す所有者承諾データを含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  27. 前記サーバが、前記ディスク識別子及び前記機器識別子が、前記ディスク記録媒体の後続の所有者の少なくとも1人に対する前記所有者承諾データに合致するか否かを決定するステップを更に含むことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記ディスク識別子及び前記機器識別子が、前記ディスク記録媒体の後続の所有者の少なくとも1人に対する前記所有者承諾データに合致しなかった場合、前記サーバが、前記ユーザコンソールに、前記ディスク記録媒体に記録された前記ソフトウェア製品の実行を禁止するアクセス拒否信号を送信するステップを更に含むことを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記ディスク識別子及び前記機器識別子が、前記ディスク記録媒体の後続の所有者の少なくとも1人に対する前記所有者承諾データに合致した場合、前記サーバが、前記ユーザコンソールに、前記ディスク記録媒体に記録された前記ソフトウェア製品の実行を可能とするアクセス許可信号を送信するステップを更に含むことを特徴とする請求項27に記載の方法。
  30. 発行主体サーバが前記ディスク識別子に関連づけられることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  31. 前記発行主体サーバにより前記報賞ポイントが与えられることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. ディスク記録媒体に記録されたソフトウェア製品の共有を奨励するための方法であって、
    ユーザコンソールが、前記ディスク記録媒体から、前記ディスク記録媒体に一意に割り当てられ、前記ディスク記録媒体の所有者に関連づけられたディスク識別子を読み出すステップと、
    前記ユーザコンソールが、一意に割り当てられた前記ディスク識別子をサーバに送信するステップと、
    前記ユーザコンソールが、一意に割り当てられたユーザ識別子を前記サーバに送信するステップと、
    前記サーバが、前記ディスク記録媒体の所有者が前記ディスク記録媒体に他のユーザがアクセスすることを承諾するか否かを示す所有者承諾データを参照して、前記ユーザコンソールが前記ディスク記録媒体に記録された前記ソフトウェア製品にアクセスすることが承認されるか否かを決定するステップと、
    前記所有者承諾データが、前記ユーザコンソールによる前記ディスク記録媒体へのアクセスを許可することを示すデータである場合、前記サーバが、前記ユーザコンソールに対して前記ディスク記録媒体に記録された前記ソフトウェア製品へのアクセスを許可するステップと、
    前記サーバが、前記ディスク記録媒体の所有者のポイントアカウントに、前記ソフトウェア製品を他のユーザと共有したことに対する報賞ポイントを与えるステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  33. 前記ユーザ識別子は、前記ディスク記録媒体のユーザに関連づけられることを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 前記ユーザ識別子は、前記ユーザコンソールのユーザに関連づけられることを特徴とする請求項32に記載の方法。
  35. 前記ユーザのポイントアカウントは、前記ディスク記録媒体の後続の所有者の少なくとも1人に前記ソフトウェア製品へのアクセスを承諾することを示す所有者承諾データを含むことを特徴とする請求項32に記載の方法。
  36. 前記サーバが、前記ディスク識別子及び前記ユーザ識別子が、前記ディスク記録媒体の後続の所有者の少なくとも1人に対する前記所有者承諾データに合致するか否かを決定するステップを更に含むことを特徴とする請求項35に記載の方法。
  37. 前記ディスク識別子及び前記ユーザ識別子が、前記ディスク記録媒体の後続の所有者の少なくとも1人に対する前記所有者承諾データに合致しなかった場合、前記サーバが、前記ユーザコンソールに、前記ディスク記録媒体に記録された前記ソフトウェア製品の実行を禁止するアクセス拒否信号を送信するステップを更に含むことを特徴とする請求項36に記載の方法。
  38. 前記ディスク識別子及び前記ユーザ識別子が、前記ディスク記録媒体の後続の所有者の少なくとも1人に対する前記所有者承諾データに合致した場合、前記サーバが、前記ユーザコンソールに、前記ディスク記録媒体に記録された前記ソフトウェア製品の実行を可能とするアクセス許可信号を送信するステップを更に含むことを特徴とする請求項36に記載の方法。
  39. ディスク記録媒体に記録されたソフトウェア製品の共有を奨励するための方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記方法は、
    ユーザコンソールにより前記ディスク記録媒体から読み出された、前記ディスク記録媒体に一意に割り当てられ、前記ディスク記録媒体の所有者に関連づけられたディスク識別子を受信するステップと、
    前記ユーザコンソール又は前記ユーザコンソールのユーザに一意に割り当てられた機器識別子を受信するステップと、
    前記ディスク記録媒体の所有者が前記ディスク記録媒体に他のユーザがアクセスすることを承諾するか否かを示す所有者承諾データを参照して、前記ユーザコンソールが前記ディスク記録媒体に記録された前記ソフトウェア製品にアクセスすることが承認されるか否かを決定するステップと、
    前記所有者承諾データが、前記ユーザコンソールによる前記ディスク記録媒体へのアクセスを許可することを示すデータである場合、前記ユーザコンソールに対して前記ディスク記録媒体に記録された前記ソフトウェア製品へのアクセスを許可するステップと、
    前記ディスク記録媒体の所有者のポイントアカウントに、前記ソフトウェア製品を他のユーザと共有したことに対する報賞ポイントを与えるステップと、
    を含むことを特徴とする記録媒体。
  40. 前記方法は、前記ディスク識別子及び前記機器識別子が、前記ディスク記録媒体の後続の所有者の少なくとも1人に対する前記所有者承諾データに合致するか否かを決定するステップを更に含むことを特徴とする請求項39に記載の記録媒体。
  41. 前記方法は、前記ディスク識別子及び前記機器識別子が、前記ディスク記録媒体の後続の所有者の少なくとも1人に対する前記所有者承諾データに合致しなかった場合、前記ユーザコンソールに、前記ディスク記録媒体に記録された前記ソフトウェア製品の実行を禁止するアクセス拒否信号を送信するステップを更に含むことを特徴とする請求項40に記載の記録媒体。
  42. 前記方法は、前記ディスク識別子及び前記機器識別子が、前記ディスク記録媒体の後続の所有者の少なくとも1人に対する前記所有者承諾データに合致した場合、前記ユーザコンソールに、前記ディスク記録媒体に記録された前記ソフトウェア製品の実行を可能とするアクセス許可信号を送信するステップを更に含むことを特徴とする請求項40に記載の方法。
JP2007162867A 2001-02-20 2007-06-20 ディスク及びユーザ識別子に基づいたインセンティブポイントシステムに利用可能な装置及び方法 Pending JP2007293901A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27023501P 2001-02-20 2001-02-20
US09/894,182 US7228342B2 (en) 2001-02-20 2001-06-28 System for utilizing an incentive point system based on disc and user identification

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002566756A Division JP2004526240A (ja) 2001-02-20 2002-02-20 ディスク及びユーザ識別子に基づいたインセンティブポイントシステムに利用可能な装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007293901A true JP2007293901A (ja) 2007-11-08

Family

ID=26954157

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002566756A Pending JP2004526240A (ja) 2001-02-20 2002-02-20 ディスク及びユーザ識別子に基づいたインセンティブポイントシステムに利用可能な装置及び方法
JP2007162867A Pending JP2007293901A (ja) 2001-02-20 2007-06-20 ディスク及びユーザ識別子に基づいたインセンティブポイントシステムに利用可能な装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002566756A Pending JP2004526240A (ja) 2001-02-20 2002-02-20 ディスク及びユーザ識別子に基づいたインセンティブポイントシステムに利用可能な装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7228342B2 (ja)
EP (1) EP1362295A4 (ja)
JP (2) JP2004526240A (ja)
KR (1) KR20030087004A (ja)
CN (1) CN100419730C (ja)
AU (1) AU2002245478A1 (ja)
WO (1) WO2002067093A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8996409B2 (en) 2007-06-06 2015-03-31 Sony Computer Entertainment Inc. Management of online trading services using mediated communications
US9105178B2 (en) 2012-12-03 2015-08-11 Sony Computer Entertainment Inc. Remote dynamic configuration of telemetry reporting through regular expressions

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761340A (ja) * 1993-08-25 1995-03-07 Nippon Denshi Kogyo Kk Abs装置に於ける制御点検出法
US7562392B1 (en) * 1999-05-19 2009-07-14 Digimarc Corporation Methods of interacting with audio and ambient music
US8458754B2 (en) 2001-01-22 2013-06-04 Sony Computer Entertainment Inc. Method and system for providing instant start multimedia content
US7228342B2 (en) 2001-02-20 2007-06-05 Sony Computer Entertainment America Inc. System for utilizing an incentive point system based on disc and user identification
US20020116283A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Masayuki Chatani System and method for transfer of disc ownership based on disc and user identification
JP4604422B2 (ja) * 2001-07-31 2011-01-05 ソニー株式会社 通信システム、通信装置及び通信方法
US7113980B2 (en) * 2001-09-06 2006-09-26 Bea Systems, Inc. Exactly once JMS communication
US20050066219A1 (en) 2001-12-28 2005-03-24 James Hoffman Personal digital server pds
US20030217135A1 (en) 2002-05-17 2003-11-20 Masayuki Chatani Dynamic player management
JP4019796B2 (ja) * 2002-05-31 2007-12-12 ソニー株式会社 コンテンツデータ提供システムおよび方法
US7797744B2 (en) 2002-06-17 2010-09-14 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and device for detecting computer intrusion
US7823203B2 (en) * 2002-06-17 2010-10-26 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and device for detecting computer network intrusions
KR20060097130A (ko) * 2003-11-18 2006-09-13 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 판독-전용 저장 매체를 가상적으로 재기입할 수 있게렌더링하기 위한 방법 및 시스템
US7590557B2 (en) * 2003-11-19 2009-09-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. Healthcare card incentive program for multiple users
US7922083B2 (en) * 2003-11-19 2011-04-12 Harrison Sarah E Payment programs for healthcare plans
EP1735781B1 (en) 2004-03-18 2013-07-17 LG Electronics, Inc. Apparatus and method for recording and/or reproducing data to/from recording medium
US7710853B2 (en) 2004-03-18 2010-05-04 Lg Electronics, Inc. Recording medium with segment information thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
KR101057060B1 (ko) 2004-03-19 2011-08-16 엘지전자 주식회사 엑세스 제어정보를 포함하는 기록매체, 기록매체에 데이터를 기록/재생하는 방법 및 장치
US7905399B2 (en) 2004-11-19 2011-03-15 Barnes Brian T Linking transaction cards with spending accounts
US20100070409A1 (en) * 2004-11-19 2010-03-18 Harrison Sarah E Healthcare Card Incentive Program for Multiple Users
US7970626B2 (en) * 2005-07-08 2011-06-28 Oltine Acquistitions NY LLC Facilitating payments to health care providers
US8473701B2 (en) * 2006-10-11 2013-06-25 International Business Machines Corporation Storage media to storage drive centric security
US7949543B2 (en) 2007-02-13 2011-05-24 Oltine Acquisitions NY LLC Methods, systems, and computer program products for promoting healthcare information technologies to card members
US9483405B2 (en) 2007-09-20 2016-11-01 Sony Interactive Entertainment Inc. Simplified run-time program translation for emulating complex processor pipelines
KR101496975B1 (ko) * 2008-05-28 2015-03-02 삼성전자주식회사 고체 상태 디스크 및 이에 대한 입출력방법
US8312483B2 (en) * 2008-06-03 2012-11-13 Keith Barish Presenting media content to a plurality of remote viewing devices
US8290604B2 (en) * 2008-08-19 2012-10-16 Sony Computer Entertainment America Llc Audience-condition based media selection
US8447421B2 (en) 2008-08-19 2013-05-21 Sony Computer Entertainment Inc. Traffic-based media selection
US10325266B2 (en) 2009-05-28 2019-06-18 Sony Interactive Entertainment America Llc Rewarding classes of purchasers
US20110016182A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Adam Harris Managing Gifts of Digital Media
US8126987B2 (en) 2009-11-16 2012-02-28 Sony Computer Entertainment Inc. Mediation of content-related services
US8433759B2 (en) 2010-05-24 2013-04-30 Sony Computer Entertainment America Llc Direction-conscious information sharing
US8484219B2 (en) 2010-09-21 2013-07-09 Sony Computer Entertainment America Llc Developing a knowledge base associated with a user that facilitates evolution of an intelligent user interface
US8504487B2 (en) 2010-09-21 2013-08-06 Sony Computer Entertainment America Llc Evolution of a user interface based on learned idiosyncrasies and collected data of a user
CN102202087B (zh) 2011-04-25 2015-04-01 中兴通讯股份有限公司 一种标识存储设备的方法及系统
US10832278B2 (en) * 2013-11-04 2020-11-10 Mastercard International Incorporated System and method for card-linked services

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5222134A (en) * 1990-11-07 1993-06-22 Tau Systems Corporation Secure system for activating personal computer software at remote locations
US5233423A (en) * 1990-11-26 1993-08-03 North American Philips Corporation Embedded commericals within a television receiver using an integrated electronic billboard
AU678985B2 (en) * 1992-09-21 1997-06-19 Uniloc Corporation Pty Limited System for software registration
US5418713A (en) * 1993-08-05 1995-05-23 Allen; Richard Apparatus and method for an on demand data delivery system for the preview, selection, retrieval and reproduction at a remote location of previously recorded or programmed materials
US6135646A (en) * 1993-10-22 2000-10-24 Corporation For National Research Initiatives System for uniquely and persistently identifying, managing, and tracking digital objects
US6611607B1 (en) * 1993-11-18 2003-08-26 Digimarc Corporation Integrating digital watermarks in multimedia content
CN1093289C (zh) * 1994-04-25 2002-10-23 索尼公司 数据存储器处理装置
US5532735A (en) * 1994-04-29 1996-07-02 At&T Corp. Method of advertisement selection for interactive service
US5694546A (en) * 1994-05-31 1997-12-02 Reisman; Richard R. System for automatic unattended electronic information transport between a server and a client by a vendor provided transport software with a manifest list
US5523551A (en) * 1994-07-15 1996-06-04 Sony Corporation Vending apparatus and system for automated dispensing of disks
JPH08101867A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Fujitsu Ltd ソフトウェア利用許可システム
US5892900A (en) * 1996-08-30 1999-04-06 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US6070141A (en) * 1995-05-08 2000-05-30 Image Data, Llc System and method of assessing the quality of an identification transaction using an identificaion quality score
US7171480B2 (en) * 2001-01-29 2007-01-30 Sony Computer Entertainment America Inc. Method and system for providing auxiliary content located on local storage during download/access of primary content over a network
US6117011A (en) * 1995-07-27 2000-09-12 Lvov; Denis Ernestovich Electronic game system, method of managing and regulating said system
US5913040A (en) * 1995-08-22 1999-06-15 Backweb Ltd. Method and apparatus for transmitting and displaying information between a remote network and a local computer
KR100468251B1 (ko) * 1995-10-09 2005-01-27 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 정보 기록 장치 및 정보 재생 장치
US5857021A (en) 1995-11-07 1999-01-05 Fujitsu Ltd. Security system for protecting information stored in portable storage media
US5838314A (en) * 1996-02-21 1998-11-17 Message Partners Digital video services system with optional interactive advertisement capabilities
JP3486043B2 (ja) 1996-03-11 2004-01-13 株式会社東芝 ソフトウエア流通システムの動作方法及びソフトウエアシステム
US5937158A (en) 1996-04-19 1999-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method for connecting portable media with network and computer for use with the system
US5809145A (en) * 1996-06-28 1998-09-15 Paradata Systems Inc. System for distributing digital information
JPH1049986A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Sony Corp 記録媒体、記録又は再生装置、記録又は再生方法
KR100209248B1 (ko) 1996-10-29 1999-07-15 박창윤 주문형 소프드웨어 임대 방법 및 시스템
JPH10133955A (ja) 1996-10-29 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可搬型メディア駆動装置とその方法、及び可搬型メディアとネットワークの連携装置とその方法
US6137480A (en) * 1996-12-27 2000-10-24 Sony Corporation Computer system using a portable card for managing security and power-saving features
JP4101899B2 (ja) 1997-02-10 2008-06-18 大日本印刷株式会社 ライセンス管理システム
US6073123A (en) * 1997-02-26 2000-06-06 Staley; Clinton A. Method and apparatus for detecting unauthorized copies of software
US6247131B1 (en) * 1997-03-14 2001-06-12 Fujitsu Limited Information management method and recording medium
US5987376A (en) * 1997-07-16 1999-11-16 Microsoft Corporation System and method for the distribution and synchronization of data and state information between clients in a distributed processing system
EP1467529B1 (en) * 1997-08-15 2007-04-11 Sony Corporation Transferring method for a data transmission apparatus
CA2301846A1 (en) * 1997-09-04 1999-03-11 Gryphon Sciences Modular protein libraries and methods of preparation
JP2001517822A (ja) * 1997-09-19 2001-10-09 パク,ヒョ,ジョーン 独立的ソフトウェア登録サーバを利用したソフトウェア使用権管理システム
JP3906535B2 (ja) 1997-11-07 2007-04-18 ソニー株式会社 ダウンロードシステム、及び記録媒体
US6148335A (en) * 1997-11-25 2000-11-14 International Business Machines Corporation Performance/capacity management framework over many servers
JPH11242873A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Sony Corp 記録再生装置
US6189146B1 (en) * 1998-03-18 2001-02-13 Microsoft Corporation System and method for software licensing
EP1016960A4 (en) 1998-05-14 2002-04-03 Sega Enterprises Kk INFORMATION PROCESSOR, INFORMATION PROCESSING METHOD, INFORMATION RECORDING MEDIUM, AND INFORMATION PROCESSING SYSTEM
JP4064060B2 (ja) * 1998-05-15 2008-03-19 ユニキャスト・コミュニケーションズ・コーポレイション 参照ウェブページに埋め込まれた広告タグをもちいて、ブラウザにより開始される、ユーザには見えないネットワーク分散隙間ウェブ公告を実施するための技術
JP3968875B2 (ja) * 1998-06-24 2007-08-29 ソニー株式会社 ダウンロード装置、及び記録媒体
JP2000020795A (ja) 1998-07-06 2000-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子課金口座と対応付けられる可搬型メディア、および電子課金/入金システム
US6463078B1 (en) * 1998-07-22 2002-10-08 Microsoft Corporation Method for switching protocols transparently in multi-user applications
US20020161709A1 (en) * 1998-09-11 2002-10-31 Michel Floyd Server-side commerce for deliver-then-pay content delivery
US6119108A (en) * 1998-10-01 2000-09-12 Aires Systems Corporation Secure electronic publishing system
US6066182A (en) * 1998-11-05 2000-05-23 Platinum Technology Ip, Inc. Method and apparatus for operating system personalization during installation
US6434535B1 (en) * 1998-11-13 2002-08-13 Iomega Corporation System for prepayment of electronic content using removable media and for prevention of unauthorized copying of same
US6832318B1 (en) * 1999-01-15 2004-12-14 Sony Corporation Method and apparatus for secure distribution of information recorded on fixed media
US6560640B2 (en) * 1999-01-22 2003-05-06 Openwave Systems, Inc. Remote bookmarking for wireless client devices
JP2000227919A (ja) 1999-02-05 2000-08-15 Fujitsu Ltd 個人情報管理装置および記録媒体
KR100700508B1 (ko) 1999-03-18 2007-03-28 엘지전자 주식회사 멀티미디어 전송시스템의 저작권 보호 장치
US6468160B2 (en) * 1999-04-08 2002-10-22 Nintendo Of America, Inc. Security system for video game system with hard disk drive and internet access capability
JP3864014B2 (ja) 1999-04-14 2006-12-27 隆一 佐々木 デジタル著作物の管理方法、管理システム、記録装置および再生装置
US6665489B2 (en) 1999-04-21 2003-12-16 Research Investment Network, Inc. System, method and article of manufacturing for authorizing the use of electronic content utilizing a laser-centric medium and a network server
US6405203B1 (en) * 1999-04-21 2002-06-11 Research Investment Network, Inc. Method and program product for preventing unauthorized users from using the content of an electronic storage medium
US6694025B1 (en) * 1999-06-02 2004-02-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for secure distribution of public/private key pairs
DE60045552D1 (de) * 1999-06-30 2011-03-03 Apptitude Inc Verfahren und gerät um den netzwerkverkehr zu überwachen
JP2001036570A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Optrom Inc 記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報転送システム
US20010042021A1 (en) * 1999-12-06 2001-11-15 Taiichi Matsuo Electronic settling system and electronic settling method
JP2001169246A (ja) 1999-12-13 2001-06-22 Sharp Corp データ記録方法及びデータ再生方法
US20020052816A1 (en) * 1999-12-28 2002-05-02 Clenaghan Stuart J. Method and apparatus for selling financial instruments
US20010025256A1 (en) * 2000-01-07 2001-09-27 Mike Oliphant System, method and apparatus for integrated access to electronic works
US6920565B2 (en) * 2000-06-05 2005-07-19 Iomega Corporation Method and system for providing secure digital music duplication
US20010034721A1 (en) * 2000-02-14 2001-10-25 Jean-Pierre Boudreau System and method for providing services to a remote user through a network
US7426750B2 (en) * 2000-02-18 2008-09-16 Verimatrix, Inc. Network-based content distribution system
US20020016922A1 (en) * 2000-02-22 2002-02-07 Richards Kenneth W. Secure distributing services network system and method thereof
JP2001243706A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Ricoh Co Ltd 光記録媒体
WO2002001333A2 (en) 2000-06-27 2002-01-03 Microsoft Corporation System and method for providing an individualized secure repository
AU7593601A (en) * 2000-07-14 2002-01-30 Atabok Inc Controlling and managing digital assets
US20020077988A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-20 Sasaki Gary D. Distributing digital content
US7174568B2 (en) * 2001-01-31 2007-02-06 Sony Computer Entertainment America Inc. Method and system for securely distributing computer software products
US20020116283A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Masayuki Chatani System and method for transfer of disc ownership based on disc and user identification
US7228342B2 (en) * 2001-02-20 2007-06-05 Sony Computer Entertainment America Inc. System for utilizing an incentive point system based on disc and user identification

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8996409B2 (en) 2007-06-06 2015-03-31 Sony Computer Entertainment Inc. Management of online trading services using mediated communications
US9105178B2 (en) 2012-12-03 2015-08-11 Sony Computer Entertainment Inc. Remote dynamic configuration of telemetry reporting through regular expressions
US9613147B2 (en) 2012-12-03 2017-04-04 Sony Interactive Entertainment Inc. Collection of telemetry data by a telemetry library within a client device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1653443A (zh) 2005-08-10
KR20030087004A (ko) 2003-11-12
WO2002067093A2 (en) 2002-08-29
US7216156B2 (en) 2007-05-08
US20050270931A1 (en) 2005-12-08
US20020116206A1 (en) 2002-08-22
JP2004526240A (ja) 2004-08-26
AU2002245478A1 (en) 2002-09-04
EP1362295A4 (en) 2007-01-17
CN100419730C (zh) 2008-09-17
US7228342B2 (en) 2007-06-05
US7539737B2 (en) 2009-05-26
US20060069752A1 (en) 2006-03-30
WO2002067093A3 (en) 2002-11-21
EP1362295A2 (en) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007293901A (ja) ディスク及びユーザ識別子に基づいたインセンティブポイントシステムに利用可能な装置及び方法
US10061902B2 (en) Method, medium, and system for managing transfer of content
AU785310B2 (en) Network-based method and system for transmitting digital data to a client computer and charging only for data that is used by the client computer user
US7574515B2 (en) Peer to peer transfer of content
US7624046B2 (en) Electronic music/media distribution system
US20110314560A1 (en) Sharing and lending of digital content
JP5395037B2 (ja) オンライン取引サービスの調停
US20060135234A1 (en) System and method for automatically enabling and disabling advertising in video games
US20160012211A1 (en) Token based digital content licensing method
JP2002163571A (ja) 電子コンテンツ取引方法及びそのシステム
JP5209135B2 (ja) オンライン取引サービスの調停
US8584249B2 (en) System for preventing unauthorized use of digital content
JP2003132232A (ja) ディジタルコンテンツ配信システム
US9002724B2 (en) Incentive provision system
JP2003167885A (ja) 広告映像提供方法及びシステム及び広告映像提供プログラム及び広告映像提供プログラムを格納した記憶媒体
JP2003228657A (ja) 配信システム、端末装置、配信方法、プログラム及び記録媒体
CN101533499A (zh) 用于使用一个基于盘和用户标识的激励分数系统的装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615