JP2007292813A - 表示システム、表示装置、映像制御装置、制御装置および映像制御方法 - Google Patents

表示システム、表示装置、映像制御装置、制御装置および映像制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007292813A
JP2007292813A JP2006117279A JP2006117279A JP2007292813A JP 2007292813 A JP2007292813 A JP 2007292813A JP 2006117279 A JP2006117279 A JP 2006117279A JP 2006117279 A JP2006117279 A JP 2006117279A JP 2007292813 A JP2007292813 A JP 2007292813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
screen
divided
display
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006117279A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kuwabara
崇 桑原
Hisaya Fukuda
久哉 福田
Shunsuke Konno
俊介 今野
Toshitomo Umei
俊智 梅井
Noboru Katsuta
昇 勝田
Seiichi Nakagawa
誠一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006117279A priority Critical patent/JP2007292813A/ja
Publication of JP2007292813A publication Critical patent/JP2007292813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】車両搭乗者にとっての利便性を向上すること。
【解決手段】分割画面210,220は、それぞれ異なるコンテンツソースからの異なる映像を同時に表示することができる。リモコン310,320は、分割画面210,220の操作権の設定情報を更新するための操作コマンドおよび制御対象の分割画面の表示映像の映像ソースを選択するための操作コマンドなどを生成する。操作処理部420は、リモコン310,320からの操作コマンドを受けて、操作権の設定情報を更新する。指示処理部430は、リモコン310,320からの操作コマンドを受けて、制御対象の分割画面の映像を制御するための指示信号を、ソースセレクタ510,520の映像SW511,521、映像処理装置600の映像処理部610,620,640および映像合成部630のいずれかに出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画面に映像を表示する表示システムおよび表示装置ならびにその制御を行う映像制御装置、制御装置および映像制御方法に関する。
背景技術として、車載ディスプレイを利用して搭乗者がテレビやビデオ、DVD(Digital Versatile Disk)などを視聴できるよう構成されたシステムがある。また、横長のディスプレイに対して横方向に合成されたカメラ画像を表示させるシステムが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2001−114048号公報
近年、各搭乗者が自らの好みに合ったコンテンツを視聴可能なシステムが望まれている。背景技術によれば、横長のディスプレイに対して横方向に合成されたテレビ番組や映画などを表示させることによって、各搭乗者に対してそれぞれ異なるコンテンツを視聴させることが可能になる。もっとも、横長のディスプレイに対して横方向に合成されたテレビ番組や映画などを表示させるだけでは、各搭乗者は、自らの好みに合ったコンテンツを視聴することができない。搭乗者全員にとっての利便性という点で、背景技術を組み合わせただけでは一定の限界がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、車両搭乗者にとっての利便性を向上することができる表示システム、表示装置、映像制御装置、制御装置および映像制御方法を提供することを目的とする。
本発明の表示システムは、異なるコンテンツソースからの映像を同時に複数の分割画面に表示する表示部と、前記表示部により表示される映像を制御する制御部と、操作信号入力源に対応する操作信号を生成し、前記操作信号により、前記制御部に、前記複数の分割画面のうち前記操作信号入力源に対応する分割画面の表示映像を他の分割画面から独立に制御させる操作部と、を具備する構成を採る。
本発明の表示システムは、表示装置に対してその1画面、前記1画面を分割してなる一の分割画面および他の分割画面で映像を表示させる表示システムであって、操作装置と、前記操作装置からの操作信号が入力されると、前記1画面、前記一の分割画面および前記他の分割画面のうち前記操作装置に対応付けられた画面での映像表示を前記操作信号に従って制御する制御装置とを備える構成を採る。
本発明の表示装置は、異なるコンテンツソースからの映像を同時に複数の分割画面に表示する画面と、前記複数の分割画面の中の異なる分割画面の表示映像を、異なる操作信号入力源からの操作信号に応じて個別に制御する制御手段と、を具備する構成を採る。
本発明の表示装置は、映像を表示する画面と、前記画面を分割してなる複数の分割画面に、異なるコンテンツソースからの映像を同時に表示させつつ、前記複数の分割画面の中の異なる分割画面の表示映像を、異なる操作信号入力源からの操作信号に応じて個別に処理する映像処理手段と、を具備する構成を採る。
本発明の映像制御装置は、表示部の複数の分割画面に同時に表示される映像を制御する映像制御装置であって、異なる操作信号入力源からの操作信号を識別する識別手段と、前記複数の分割画面の中の異なる分割画面の表示映像を、識別された操作信号に応じて個別に制御する制御手段と、を具備する構成を採る。
本発明の制御装置は、表示装置に対してその1画面、前記1画面を分割してなる一の分割画面および他の分割画面で映像を表示させる表示システムで用いられる制御装置であって、操作装置からの操作信号が入力されると、前記1画面、前記一の分割画面および前記他の分割画面のうち前記操作装置に対応付けられた画面での映像表示を前記操作信号に従って制御する制御部を備える構成を採る。
本発明の映像制御方法は、表示部の複数の分割画面に同時に表示される映像を制御する映像制御方法であって、異なる操作信号入力源からの操作信号を識別する識別ステップと、前記複数の分割画面の中の異なる分割画面の表示映像を、識別された操作信号に応じて個別に制御する制御ステップと、を具備するようにした。
本発明によれば、車両搭乗者にとっての利便性を向上することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る表示システムとしてのAV(audio visual)システム100の構成を示すブロック図である。このAVシステム100は、プログラムを記録する記録媒体(図示せず)、このプログラムを実行させるCPU(Central Processing Unit)(図示せず)、このプログラムを無線通信により受信する通信系統(図示せず)などとともに、車両に搭載することができる。
図1において、AVシステム100は、ワイドディスプレイ200、リモコン(「操作装置」に相当する)310,320、受光部330、ESW(エスカッションスイッチ)(「操作装置」に相当する)340、制御装置400、コンテンツ入力ソース500、ソースセレクタ510,520、映像処理装置600、音声合成部710、およびスピーカ720を備える。また、操作者の位置を特定するための信号を出力する図示しない着座センサまたは近接センサが設けられている。
表示装置としてのワイドディスプレイ200は、映像を表示する画面230を有する。画面230は、ある画面モードでは、映像処理装置600から入力される映像信号を、画面230の全領域または部分領域に、1画面表示の形態で表示し、他の画面モードでは、映像処理装置600からの映像信号を、画面230上に、2画面表示の形態で表示する。2画面表示の場合、画面230の全領域を例えば境界部(図中の破線)を基準として左右に2分割してなる分割画面210および分割画面220に、それぞれ映像が表示される。したがって、画面230は、2つの映像ソースからそれぞれ得られる2つの映像を横に並べて表示するのに適した横長の形状を有する。
なお、全実施の形態の説明全体を通して用いられる「映像」なる語は、フレームを基本単位として生成、伝送または処理される信号(映像信号)の、画面230上での視覚的表現の総称を意味するものである。また、本実施の形態では、画面230を左右に2分割して2つの分割画面210、220を形成している、つまり分割画面表示の一例として2画面表示が用いられているが、分割画面の個数およびその形態は、前述のものだけに限定されない。
また、ワイドディスプレイ200は、音声出力デバイスとしてのヘッドフォン出力端子240,250を備える。ヘッドフォン出力端子240,250は、ヘッドフォン(図示せず)に接続可能であり、音声合成部710から入力される音声信号をヘッドフォン側に出力する。この音声信号は、ヘッドフォンから音声として出力される。なお、ヘッドフォン出力端子240,250を、図示されているようにワイドディスプレイ200の本体に設ける代わりに、AVシステム100内の他の適切な個所に設けてもよい。
また、ワイドディスプレイ200は、後で詳しく述べる制御装置400または映像処理装置600の全体または一部と一体化して表示装置または表示システムを構成することができる。
リモコン310,320は、搭乗者の手動操作が可能となるよう構成され、手動操作に応じてコマンドを生成し、生成した操作コマンドを、無線信号、例えば赤外線信号に変換して無線送信する。操作コマンドは、画面230に表示される映像の制御に用いられるもの、およびヘッドフォン出力端子240,250に接続されたヘッドフォンまたはスピーカ720から出力される音声の制御に用いられるものを含む。例えば、制御対象の映像の選択、制御対象の音声の選択、ソース(CD/DVDデッキ、テレビ(TV)チューナ、外部入力など)の選択、およびTVチャンネルの選択などがある。また、操作コマンドは、さらに、ESW340およびリモコン310,320の操作に関する情報の設定(例えば、操作権の設定など)に用いられるものを含む。なお、本実施の形態では、2つのリモコン310,320が使用されるが、リモコンの個数およびリモコンの車室内での設置態様については、特に限定されない。
リモコン310,320から出力される操作コマンドによれば、分割画面210に表示される映像、分割画面220に表示される映像、ヘッドフォン出力端子240に接続されたヘッドフォンから出力される音声、ヘッドフォン出力端子250に接続されたヘッドフォンから出力される音声、およびスピーカ720から出力される音声をそれぞれ個別に制御することができる。また、この個別制御は、異なる操作コマンド入力源から得られる操作コマンドに従って実行することができる。
操作コマンドの入力源は、ESW340自体およびリモコン310,320自体として定義することもでき、リモコン310,320、操作時のリモコン310,320の空間的位置、あるいは、ESW340またはリモコン310,320を操作する搭乗者の空間的位置として定義することもできる。
受光部330は、リモコン310,320から送信された赤外線信号を受信し、制御装置400で処理可能な電気信号に変換して、制御装置400の操作処理部420に出力する。
ESW340は、例えばワイドディスプレイ200の枠部などの、車室内の適切な個所に設けられる。ESW340は、搭乗者の手動操作が可能となるよう構成され、手動操作により生成される操作コマンドを電気信号として生成して制御装置400の操作処理部420に出力する。ESW340により生成可能な操作コマンドは、リモコン310,320により生成可能な操作コマンドと同様である。
映像制御装置または音声制御装置としての制御装置400は、メモリ410、操作処理部420、および指示処理部430を備える。
メモリ410は、操作権の設定状況および操作コマンドの定義を示す各種のテーブルを保持する。メモリ410が保持する各種のテーブルの設定情報は、リモコン310,320およびESW340からの操作コマンド、または搭乗者の着座の検知などにより随時更新されうる。メモリ410が保持するテーブルについては、後に詳細に説明する。
操作処理部420は、受光部330またはESW340から操作コマンドを受信する。受信した操作コマンドが、表示される映像または出力される音声の制御に用いられるものである場合、操作処理部420は、この操作コマンドを指示処理部430に出力する。受信した操作コマンドが、ESW340およびリモコン310,320の操作に関する情報の設定に用いられるものである場合、操作処理部420は、メモリ410が保持する各種のテーブルの設定情報の読み取りまたは書き込みを行う。操作処理部420は、操作コマンドを受信したとき、必要に応じて、引き続き行われうる手動操作のためのメッセージを映像として表示または音声として出力させるように、指示処理部430と共働することができる。
なお、操作処理部420、リモコン310,320、ESW340または受光部330もしくはこれらの組合せにより、AVシステム100の操作部が構成される。
識別手段または制御手段としての指示処理部430は、操作処理部420からの操作コマンドを受信および解析する。より具体的には、指示処理部430は、操作コマンドの入力源、つまり、ESW340、リモコン310,320、もしくはESW340またはリモコン310,320を操作した搭乗者の空間的位置の識別を行う。さらに、操作コマンドに示された制御内容の識別およびその有効性の判定を行う。さらに、この制御内容に関連する設定情報の参照および更新を行う。そして、指示処理部430は、その解析結果に基づいて指示信号を生成し、生成した指示信号を、ソースセレクタ510,520の映像SW(スイッチ)511,521および音声SW512,522、映像処理装置600の映像処理部610,620,640および映像合成部630、ならびに音声合成部710の少なくともいずれかに出力し、これにより、音声または映像の制御を実現する。例えば、指示処理部430は、分割画面210に表示される映像のソースを切り替える場合、ソースセレクタ510に対して指示信号を出力する。また、指示処理部430は、テレビチューナの選択チャンネルを切り替える場合、その旨を示す指示信号をコンテンツ入力ソース500に含まれるテレビチューナ(本実施の形態では、テレビチューナ1またはテレビチューナ2)に出力する。指示処理部430の機能および動作については、後で詳しく述べる。
コンテンツ入力ソース500は、CD/DVDデッキやテレビ(TV)チューナ、外部入力などの、コンテンツのソースの集合を示すものである。各ソースからの映像信号は、映像SW511,521に出力され、各ソースからの音声信号は、音声SW512,522に出力される。本実施の形態では、ソースとして、CD/DVDデッキ、テレビ(TV)チューナ、および外部入力を例示しているが、コンテンツ入力ソース500には、HDD(Hard Disk Drive)やAM/FMチューナなどが含まれていてもよい。
ソースセレクタ510は、映像SW511および音声SW512を有する。映像SW511は、コンテンツ入力ソース500から入力される映像信号を、指示処理部430から入力される指示信号に従って選択的に、映像処理装置600の映像処理部610に出力する。音声SW512は、コンテンツ入力ソース500から入力される音声信号を、指示処理部430から入力される指示信号に従って選択的に、音声合成部710に出力する。
ソースセレクタ520は、映像SW521および音声SW522を有する。映像SW521は、コンテンツ入力ソース500から入力される映像信号を、指示処理部430から入力される指示信号に従って選択的に、映像処理装置600の映像処理部620に出力する。音声SW522は、コンテンツ入力ソース500から入力される音声信号を、指示処理部430から入力される指示信号に従って選択的に、音声合成部710に出力する。
ここで、ソースセレクタ510は、2画面表示時のデフォルト設定においては、分割画面210、ヘッドフォン出力端子240および映像処理部610とともに1つのAVサブシステムを構成する。このAVサブシステムは、映像SW511から出力される映像信号が、映像処理装置600を経由して分割画面210上で映像として表示され、音声SW512から出力される音声信号が、音声合成部710を経由してヘッドフォン出力端子240に接続されるヘッドフォンから音声として出力される。ただし、デフォルト設定が変更された場合はこの限りではない。
また、ソースセレクタ520は、2画面表示時のデフォルト設定においては、分割画面220、ヘッドフォン出力端子250および映像処理部620とともに1つのAVサブシステムを構成する。このAVサブシステムは、映像SW521から出力される映像信号が、映像処理装置600を経由して分割画面220上で映像として表示され、音声SW522から出力される音声信号が、音声合成部710を経由してヘッドフォン出力端子250に接続されるヘッドフォンから音声として出力される。ただし、デフォルト設定が変更された場合はこの限りではない。
映像処理装置600は、映像処理部610,620,640、および映像合成部630を備える。
映像処理部610は、映像SW511からの映像信号に所定の映像処理を行って映像合成部630に出力する。また、映像処理部620は、映像SW521からの映像に所定の映像処理を行って映像合成部630に出力する。映像処理部610,620の映像処理には、例えば、輝度、解像度、明度、彩度および色相の調整などが含まれる。このように、映像処理部610,620は、異なるソースセレクタ510,520(映像SW511,521)から入力される映像信号に対して、異なる映像処理を行うことができる。映像処理部610および映像処理部620における映像処理は、指示処理部430から入力される指示信号により制御することができる。
映像処理部610は、映像処理部610の映像信号から得られいずれかの分割画面上に表示される映像の表示態様を、映像処理部620の映像信号から得られる映像の表示態様と相違させる画質調整を行う。映像処理部620は、映像処理部620の映像信号から得られいずれかの分割画面上に表示される映像の表示態様を、映像処理部610の映像信号から得られる映像の表示態様と相違させる画質調整を行う。この画質調整は、指示処理部430からの指示信号に従って制御される。この画質調整により、搭乗者、特にリモコン310,320またはESW340を操作している搭乗者が、2つの分割画面210,220のうち制御対象となっている分割画面を容易に識別することができるようになる。
映像合成部630は、映像処理部610からの映像信号と、映像処理部620からの映像信号とを、合成する。この合成は、指示処理部430から入力される指示信号により要求されているときに実行される。なお、合成された映像信号は、画面230上で2画面表示の形態(つまり、いずれかの映像信号がいずれかの分割画面に表示される形態)で表示されることとなる。また、これらの映像信号をどのように合成するかについても、指示信号により制御することができる。合成が要求されていないときは、映像合成部630は、指示信号に従って、映像処理部610または映像処理部620からの映像信号を、映像処理部640に出力する。
また、映像合成部630は、映像処理部610から入力される映像信号と映像処理部620から入力される映像信号とが、2画面表示の形態で画面230上に表示されているときに、これらの映像信号(換言すれば、それぞれの映像信号を含むコンテンツ)が同一となる場合、いずれかの映像処理部からの映像信号のみを映像処理部640に出力することにより、画面230上の映像表示形態を2画面表示から1画面表示に切り替えさせる。なお、同一映像の2画面表示の検出は、映像処理装置600内で行われてもよいし、指示処理部430から入力される指示信号により映像合成部630に通知されてもよい。
さらに、映像合成部630は、合成が要求されていないときに、映像処理部640に出力すべき映像信号が3−2プルダウンを施されたものか否かを検出する。出力すべき映像信号が3−2プルダウンであることが検出された場合、指示信号に従って、映像の表示形態がワイド1画面フル表示となるように映像信号を変換してから映像処理部640に出力する。
映像処理部640は、映像合成部630からの映像信号に所定の映像処理を行って、処理後の映像信号を出力して、この映像信号を、1画面表示または2画面表示の形態で、画面230上に表示させる。この映像処理は、指示処理部430から入力される指示信号により制御することができる。映像処理部640の映像処理には、例えば、画面230に表示される映像に対して黒画を挿入する画面修飾などが含まれる。黒画挿入は、処理対象の映像信号にゼロ信号を挿入することにより実現することができる。黒画の挿入位置としては、例えば、分割画面210と分割画面220との境界部が挙げられる。この場合、分割画面210に表示された映像と分割画面220に表示された映像とを明確に識別することが可能になる。他の例としては、画面230または各分割画面210,220の輪郭部などが挙げられる。境界部および輪郭部に挿入する黒画の幅は、調整可能であり、黒画幅調整により、様々な解像度およびサイズの映像を画面上230上に表示することができる。
また、映像処理部640は、映像処理部610,620と同様の画質調整を、指示処理部430から入力される指示信号に従って行うこともできる。
音声合成部710は、音声SW512,522から入力される音声信号を、ヘッドフォン出力端子240,250およびスピーカ720に出力する。音声合成部710からヘッドフォン出力端子240に出力される音声信号は、音声SW512からの音声信号、音声SW522からの音声信号、およびこれらの音声信号の合成により得られる音声信号のいずれかである。音声合成部710からヘッドフォン出力端子250に出力される音声信号は、音声SW512からの音声信号、音声SW522からの音声信号、およびこれらの音声信号の合成により得られる音声信号のいずれかである。音声合成部710からスピーカ720に出力される音声信号は、音声SW512からの音声信号、音声SW522からの音声信号、およびこれらの音声信号の合成により得られる音声信号のいずれかである。音声合成部710からどの音声出力デバイスにどの音声信号を出力すべきかについては、指示処理部430から入力される指示信号により制御される。また、指示信号により音声信号の合成が要求される場合、その合成割合は、指示信号に示される。
音声出力デバイスとしてのスピーカ720は、音声合成部710から入力される音声信号を音声として出力する。スピーカ720は、車室内の任意の適切な個所に設置することができる。
次いで、制御装置400内のメモリ410に保持される各種のテーブルの設定情報について説明する。ここでは、操作権に関する設定情報および選択映像に関する設定情報を例にとり、それぞれ図2および図3を用いて説明する。
図2に示す操作権設定情報において、「分割画面A操作権者」は、分割画面Aに対する操作を行う権利を付与された搭乗者を意味し、「分割画面B操作権者」は、分割画面Bに対する操作を行う権利を付与された搭乗者を意味する。なお、分割画面Aは、例えば分割画面210であり、分割画面Bは、例えば分割画面220である。
分割画面A操作権は、操作人1(例えば、左側後部座席に座ってリモコンを操作する搭乗者)、操作人2(例えば、右側後部座席に座ってリモコンを操作する搭乗者)または前席(例えば、運転席または助手席に座ってリモコンまたはESWを操作する搭乗者)に排他的に付与される。この設定は随時変更可能であり、分割画面Aの操作権は、操作人1、操作人2および前席のうち複数のものに付与することもでき、全てのものに付与することもできる。
分割画面B操作権は、操作人1、操作人2または前席に排他的に付与される。この設定は随時変更可能であり、分割画面Aの操作権は、操作人1、操作人2および前席のうち複数のものに付与することもでき、全てのものに付与することもできる。
また、本実施の形態では、本発明のより深い理解のために、「操作人1」はリモコン310を操作する搭乗者と仮定し、「操作人2」はリモコン320を操作する搭乗者と仮定し、「前席」はESW340を操作する搭乗者と仮定する。よって、本実施の形態では、分割画面A,Bの各操作権は、リモコン310,320およびESW340のいずれかに付与されるものとする。操作権を付与されたリモコン310,320またはESW340が、設定値としてテーブルに記録される。
そして、分割画面Aの表示映像または分割画面Bの表示映像の制御においては、複数のコマンド入力源(例えば、リモコン310,320およびESW340)のうちそれぞれの操作権を付与されたものから得られた操作コマンドのみが、指示処理部430において有効と判定され、操作権を付与されていないものから得られた操作コマンドは、指示処理部430において無効と判定される。
また、図3に示す選択映像の設定情報において、「分割画面A選択映像」は、分割画面Aに表示される映像のソースを意味する。「分割画面B選択映像」は、分割画面Bに表示される映像のソースを意味する。
本実施の形態では、映像のソースは、CD/DVDデッキ、TVチューナ1(TV1)、TVチューナ2(TV2)および外部入力から選択することができる。選択されたソースが、設定値としてテーブルに記録される。なお、当然ながら、設定値としてテーブルに記録可能なソース、および入力値として操作コマンドに表示可能なソースは、コンテンツ入力ソース500に含まれるソースに応じて変更することができる。
次いで、上記構成を有するAVシステム100の動作について説明する。
図4は、2つの分割画面のいずれかの表示映像を切り替えさせる制御を行う場合の指示処理部430の動作の一例を示すフロー図である。ここでは、CD/DVDデッキの映像を分割画面210で見ている搭乗者が、TVチューナ1の映像を見るためにリモコン310を使って操作を行ったと仮定する。
まず、ステップS1100では、操作処理部420からの操作コマンドを取得する。
そして、ステップS1200では、操作コマンド、特に、操作コマンドの入力源および制御対象の分割画面を識別する。
より具体的には、操作コマンドにリモコン310の識別子が示されている場合は、その識別子を参照することにより、操作コマンドの入力源を識別することができる。この例では、リモコン310自体がコマンド入力源として識別される。
あるいは、搭乗者の着座位置を検出するための装置がAVシステム100とともに用いられる場合は、その検出結果を利用することにより、コマンド入力源を識別することができる。また、受光部330がリモコン310,320からの赤外線信号到来方向の検出が可能な場合は、その検出結果を利用することにより、コマンド入力源を識別することができる。
また、制御対象の分割画面の識別も、様々な方法により行うことができる。例えば、識別されたコマンド入力源に対してどの分割画面の操作権が付与されているのかを、メモリ410に保持されたテーブルの設定情報(図2参照)を参照することにより、制御対象の分割画面を識別することができる。例えば、リモコン310に対して分割画面Aの操作権が付与されている場合、制御対象の分割画面として分割画面210が識別される。
そして、ステップS1300では、操作コマンドに示された選択映像の入力値を参照する。選択映像の入力値は、例えば次のように予め定義される。搭乗者が、切替後の映像ソースとしてTV1を選択したとすると、操作コマンド内の対応するフィールドには、例えば図5に示されるように入力値“2”が表示される。
そして、ステップS1400では、設定テーブル内の選択映像の設定値を、選択映像の入力値に基づいて更新する。この例では、図3に示されたテーブルにおいて、分割画面A選択映像の設定値がCD/DVDとなっているので、分割画面A選択映像の設定値をCD/DVDからTV1に書き換えることにより、設定値の更新を行う。
そして、ステップS1500では、更新された選択映像の設定値に従って、映像の切替を指示する信号を、制御対象の分割画面から映像として出力されている映像信号を供給している映像SW、例えば、映像SW511に出力する。
この指示信号の出力により、映像SW511は、映像処理部610に供給する映像信号のソースを、CD/DVDデッキからTVチューナ1に切り替える。映像処理部610は、映像SW511から供給される映像信号に、所定の映像処理を行って映像合成部630に出力する。映像合成部630は、この映像信号と、映像処理部610から入力される映像信号とを合成し、映像処理部640は、合成された映像信号を分割画面210上に表示させる。これにより、分割画面210に表示される映像が、DVDの映像からTV番組の映像に切り替わる。
なお、上記の表示映像の切替制御は、分割画面B、例えば分割画面220の表示映像についても同様に適用可能である。また、分割画面A,Bの表示映像は、それぞれ、コンテンツ入力ソース500に含まれる映像ソースの中から任意に切替制御されうる。
次に、操作権設定情報の更新、つまり、図2の分割画面A操作権者または分割画面B操作権者の設定について説明する。
図6は、2つの分割画面のいずれかの操作権設定情報の更新を行う場合の操作処理部420の動作の一例を示すフロー図である。ここでは、分割画面210の操作権が操作人1に付与され、分割画面220の操作権が操作人2に付与されているときに、分割画面210を見ている操作人1が、分割画面220の操作権を得るためにリモコン310を使って操作を行ったと仮定する。
まず、ステップS2100では、受光部330からの操作コマンドを受信する。
そして、ステップS2200では、操作コマンドから、操作権設定情報の更新対象の分割画面を識別する。
より具体的には、操作コマンドに示されている分割画面210,220の識別子を参照することにより、更新対象の分割画面を識別することができる。この例では、分割画面220が更新対象の分割画面として識別される。
そして、ステップS2300では、操作コマンドに示された操作権設定情報の入力値を参照する。この例では、搭乗者が、切替後の分割画面B操作権者として“操作人1”を選択するので、操作コマンド内の対応するフィールドには、図2に示される分割画面B操作権者の“操作人1”に対応する入力値が表示される。
そして、ステップS2400では、設定テーブル内の操作権設定情報の設定値を、操作権設定情報の入力値に基づいて更新する。この例では、図2に示されたテーブルにおいて、分割画面B操作権者の設定値が操作人2となっているので、分割画面B操作権者の設定値を操作人2から操作人1に書き換えることにより、設定値の更新を行う。また、分割画面Bの操作権は、操作人1および操作人2の双方に同時に付与することもできる。この場合、分割画面B操作権者の設定値として操作人1を書き加えることにより、設定値の更新を行ってもよい。
なお、上記の例のように、他の操作人に付与された操作権設定情報の更新を行う場合、所定の認証動作を行うことが好ましい。例えば、ステップS2300で操作コマンドに示された操作権設定情報の入力値を参照した後、分割画面220の下方に操作権設定情報の更新を認証するかどうかのメッセージを表示させる旨の指示信号を、指示処理部430を介して出力し、このメッセージを見た操作人2からの手動操作による認証コマンドを受け付けた上でステップS2400に進むことが好ましい。これにより、搭乗者の意に反する操作権設定情報の更新を抑制することができる。
ところで、上記のように操作権設定情報を更新すると、操作人1は、リモコン310を用いて、分割画面210に表示される映像と、分割画面220に表示される映像とを個別に制御することができる。そのためには、リモコン310は、どちらの分割画面を制御対象として操作コマンドを生成するかを切り替える必要がある。
そこで、例えば図7に示されるように、リモコン310,320は、制御対象である分割画面を指定するための操作ボタン311,312,321,322を備える。操作ボタン311,312,321,322は、押下されることにより点灯する。リモコン310,320は、操作ボタン311,312,321,322が押下されると、押下された操作ボタンに対応する分割画面を制御対象として指定することを示す操作コマンドを生成する。この例では、操作ボタン311,321は、分割画面210に対応し、操作ボタン312,322は、分割画面220に対応するものとする。なお、操作ボタンは点灯されずに、制御対象となる分割画面が表示されるだけでもよい。
分割画面210および分割画面220の操作権を有する操作人1は、リモコン310の操作ボタン311,312のいずれかを押下していずれかの分割画面を制御対象として指定した上で、指定された分割画面の表示映像の制御のための操作を他の操作ボタンの押下により行う。このとき、リモコン310がどちらの分割画面を制御対象としているかを、分割画面210,220に表示するようにしてもよい。
なお、リモコン310,320に、操作対象の分割画面に表示される映像の映像ソースを切り替えるための操作ボタン313,323を設けてもよい。この場合、リモコン310の操作ボタン313が押下されるたびに、操作対象の分割画面に表示される映像の映像ソースが切り替えられる(例えば、CD/DVDからTVチューナ1またはTVチューナ1からTVチューナ2)。同様に、リモコン320の操作ボタン323が押下されるたびに、操作対象の分割画面に表示される映像の映像ソースが切り替えられる。もちろん、ソース(CD/DVD、TVチューナ1、TVチューナ1、TVチューナ2)ごとにボタンが設けられてもよい。
図8は、操作権設定情報の更新を行う場合の操作処理部420の動作の他の例を説明するためのフロー図である。ここでは、分割画面210の操作権および分割画面220の操作権がいずれにも付与されていないときに、搭乗者の1人が分割画面210を操作しようとしてリモコン310の操作ボタン311を押下したと仮定する。つまり、ここで説明する操作権設定情報の更新は、操作権設定情報の初期設定にも該当するものである。
まず、ステップS3100では、操作ボタン311が押下されて生成された、分割画面210を更新対象として指定することを示す操作コマンドを受信する。
そして、ステップS3200では、分割画面210の操作権者の設定値があるか否かを判定する。分割画面210の操作権者の設定値がない場合は(S3200:NO)、ステップS3300に進む。一方、分割画面210の操作権者の設定値が既にある場合は(S3200:YES)、操作権設定情報の更新を行わずに処理を終了する。
そして、ステップS3300では、分割画面210の操作権者の設定値を操作人1とすることにより、設定テーブル内の操作権設定情報の設定値を更新する。これにより、操作ボタン311を押下した搭乗者は、操作人1として分割画面210の操作権を付与される。
そして、ステップS3400では、分割画面220の操作権者の設定値を操作人2とすることにより、設定テーブル内の操作権設定情報の設定値を更新する。
このように、分割画面210,220の操作権が自動的に異なる搭乗者に付与されるように、操作権設定情報の設定値を更新することができる。すなわち、手動操作により一方の分割画面の操作権を設定するだけで、双方の分割画面の操作権を設定することができ、搭乗者の操作の手間を省くことができる。
ところで、ある搭乗者に対して一方の分割画面のみの操作権が付与されている場合において、その搭乗者が他方の分割画面を一時的に操作することを望む場合(換言すれば、割り込み操作)も想定される。このような場合に対応可能な操作権設定情報の更新について、図9を用いて説明する。
図9は、操作権設定情報の更新を行う場合の操作処理部420の動作の他の例を説明するためのフロー図である。ここでは、分割画面210の操作権者の設定値が操作人1であり、分割画面220の操作権者の設定値が操作人2であるときに、操作人2が分割画面210の割り込み操作を行う場合を例にとって説明する。
まず、ステップS4100では、操作ボタン321が押下されて生成された、分割画面210を更新対象として指定することを示す操作コマンドを受信する。
なお、割り込み操作を実現するためには、搭乗者は、操作ボタン321を、例えば数秒間にわたり押下し続けることが必要である。このような操作により生成された操作コマンドには、その旨を示す情報が含まれる。ステップS4100で、操作処理部420は、この情報を読み取ることにより、割り込み操作を許可する。この他に、操作ボタン321が短時間に押下された場合に、分割画面210が操作対象になり(その旨が画面に表示されてもよい)、操作ボタン321からの割込みが許可されてもよい。
そして、ステップS4200では、設定テーブル内の操作権設定情報の設定値を更新する。これにより、操作ボタン321を押下した操作人2は、操作人2として分割画面210の操作権を付与される。このとき、分割画面210の操作権者の設定値を操作人2のみとしてもよいし、分割画面210の操作権者の設定値を操作人1および操作人2としてもよい。なお、操作ボタン311はリモコン310に設けられていなくてよく、操作ボタン322はリモコン320に設けられていなくてもよい。
操作権設定情報の設定値の更新後は、操作人2は、リモコン320を用いて分割画面210の表示映像の切替などの操作を行うことができる。
そして、所定の時間が経過すると(S4300:YES)、設定テーブル内の操作権設定情報の設定値をステップS4200の更新前の設定値に戻す(S4400)。これにより、操作人2がリモコン320を用いて分割画面210の表示映像の切替などの操作を行うことが不可能となる。
なお、ステップS4400では、割り込み操作が完了することにより、設定テーブル内の操作権設定情報の設定値をステップS4200の更新前の設定値に戻すようにしてもよい。
このように、2つのリモコンに異なる分割画面の操作権が与えられている場合に、搭乗者の必要に応じて特別な操作が行われれば、その搭乗者は1つのリモコンを用いて双方の分割画面を一時的に操作することができる。したがって、このシステムの操作性を向上することができる。
以上のように、本実施の形態によれば、異なる分割画面に異なる映像を表示させることができ、搭乗者にとっての利便性を向上させることができる。特に、異なる分割画面に対応する操作コマンドにより複数の分割画面の表示映像を個別に制御するので、車室内の個々の搭乗者が、それぞれの分割画面で異なる映像を自由に選択して見ることができる。しかも、各分割画面の操作権が、全てのコマンド入力源でなく一部のコマンド入力源のみに対して排他的に付与されるので、個々の搭乗者がそれぞれの分割画面で見ている映像が他の搭乗者の操作によって制御できなくなるような環境を提供することができる。
また、各分割画面の操作権設定情報の設定値は、リモコンまたはESWからの操作コマンドにより柔軟に更新することができる。これにより、各分割画面を1人で使用可能な場合や一方の分割画面の操作人が寝ている場合、一方の分割画面の操作人の了承を得た場合などには、両方の分割画面を操作することができる。
また、本実施の形態において、1つの分割画面の操作権が「操作人1」、「操作人2」および「前席」のうち複数または全てのものに付与される場合のために、どの操作権者が優先権を持つかを定義する優先権設定テーブルをメモリ410内に保持しておくことが好ましい。この場合、指示処理部430は、優先権設定テーブルを参照することにより複数の操作権者のうち優先権を持つ操作権者を識別し、優先権を持つ操作権者からの操作コマンドに示された選択映像への切替を指示する信号を、該当する映像SWに出力する。これにより、複数ソースからの異なる映像が混合して搭乗者を不快にさせることを回避することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明した。なお、以上の説明は本発明の好適な実施の形態の例証であり、本発明の範囲はこれに限定されない。例えば、本実施の形態では、AVシステムを車載用電子機器として用いた場合について説明したが、本実施の形態のAVシステムを単体で用いて、狭空間に設置されユーザの操作を必要とする映像機器または音響機器に応用することもできる。また、図1に示した構成は一例であり、よって、本発明の範囲においてこの構成例の様々な変更および修正が可能であることは明らかである。
また、本発明の他の実施の形態として、上記実施の形態で説明したAVシステムの各構成要素の機能を実現させるためのプログラムを読み取り可能な記録媒体に格納し、CPUを用いてそのプログラムを実行させることにより、本発明を実施することもできる。
本発明の表示システム、表示装置、映像制御装置、制御装置および映像制御方法は、AVシステムなどの車載機器として有用である。また、これらは車室以外での用途にも適しており、例えば、表示装置または音声出力デバイスを備え且つ狭空間内でのユーザの操作を必要とする映像機器または音響機器の用途に応用することができる。
本発明の一実施の形態に係るAVシステムの構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態に係る操作権設定情報の一例を示す図 本発明の一実施の形態に係る選択映像の設定情報の一例を示す図 本発明の一実施の形態に係る表示映像切替制御の動作の一例を説明するためのフロー図 本発明の一実施の形態に係る操作コマンドに示される選択映像の入力値の一例を示す図 本発明の一実施の形態に係る操作権設定情報の更新動作の一例を説明するためのフロー図 本発明の一実施の形態に係るリモコンの構成の一例を示す図 本発明の一実施の形態に係る操作権設定情報の更新動作の他の例を説明するためのフロー図 本発明の一実施の形態に係る操作権設定情報の更新動作のさらに他の例を説明するためのフロー図
符号の説明
100 AVシステム
200 ワイドディスプレイ
210、220 分割画面
230 画面
240、250 ヘッドフォン出力端子
310、320 リモコン
330 受光部
340 ESW
400 制御装置
420 操作処理部
430 指示処理部
500 コンテンツ入力ソース
510、520 ソースセレクタ
600 映像処理装置
610、620、640 映像処理部
630 映像合成部
710 音声合成部
720 スピーカ

Claims (11)

  1. 異なるコンテンツソースからの映像を同時に複数の分割画面に表示する表示部と、
    前記表示部により表示される映像を制御する制御部と、
    操作信号入力源に対応する操作信号を生成し、前記操作信号により、前記制御部に、前記複数の分割画面のうち前記操作信号入力源に対応する分割画面の表示映像を他の分割画面から独立に制御させる操作部と、
    を具備する表示システム。
  2. 異なるコンテンツソースからの映像を同時に複数の分割画面に表示する画面と、
    前記複数の分割画面の中の異なる分割画面の表示映像を、異なる操作信号入力源からの操作信号に応じて個別に制御する制御手段と、
    を具備する表示装置。
  3. 映像を表示する画面と、
    前記画面を分割してなる複数の分割画面に、異なるコンテンツソースからの映像を同時に表示させつつ、前記複数の分割画面の中の異なる分割画面の表示映像を、異なる操作信号入力源からの操作信号に応じて個別に処理する映像処理手段と、
    を具備する表示装置。
  4. 表示部の複数の分割画面に同時に表示される映像を制御する映像制御装置であって、
    異なる操作信号入力源からの操作信号を識別する識別手段と、
    前記複数の分割画面の中の異なる分割画面の表示映像を、識別された操作信号に応じて個別に制御する制御手段と、
    を具備する映像制御装置。
  5. 表示部の複数の分割画面に同時に表示される映像を制御する映像制御方法であって、
    異なる操作信号入力源からの操作信号を識別する識別ステップと、
    前記複数の分割画面の中の異なる分割画面の表示映像を、識別された操作信号に応じて個別に制御する制御ステップと、
    を具備する映像制御方法。
  6. 表示装置に対してその1画面、前記1画面を分割してなる一の分割画面および他の分割画面で映像を表示させる表示システムであって、
    操作装置と、
    前記操作装置からの操作信号が入力されると、前記1画面、前記一の分割画面および前記他の分割画面のうち前記操作装置に対応付けられた画面での映像表示を前記操作信号に従って制御する制御装置とを備える表示システム。
  7. 前記制御装置は、前記1画面、前記一の分割画面および前記他の分割画面のうち前記操作装置およびこの操作装置を操作する操作者の位置に対応付けられたものを前記操作信号に従って制御することを特徴とする請求項6に記載の表示システム。
  8. 前記制御装置は、着座センサまたは近接センサに接続され、これらのセンサで出力された値を用いて前記操作者の位置を求めることを特徴とする請求項7に記載の表示システム。
  9. 表示装置に対してその1画面、前記1画面を分割してなる一の分割画面および他の分割画面で映像を表示させる表示システムで用いられる制御装置であって、
    操作装置からの操作信号が入力されると、前記1画面、前記一の分割画面および前記他の分割画面のうち前記操作装置に対応付けられた画面での映像表示を前記操作信号に従って制御する制御部を備える制御装置。
  10. 前記制御部は、前記1画面、前記一の分割画面および前記他の分割画面のうち前記操作装置およびこの操作装置を操作する操作者の位置に対応付けられた画面での映像表示を前記操作信号に従って制御することを特徴とする請求項9に記載の制御装置。
  11. 前記制御部は、着座センサまたは近接センサに接続され、これらのセンサで出力された値を用いて前記操作者の位置を求めることを特徴とする請求項10に記載の制御装置。
JP2006117279A 2006-04-20 2006-04-20 表示システム、表示装置、映像制御装置、制御装置および映像制御方法 Pending JP2007292813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117279A JP2007292813A (ja) 2006-04-20 2006-04-20 表示システム、表示装置、映像制御装置、制御装置および映像制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117279A JP2007292813A (ja) 2006-04-20 2006-04-20 表示システム、表示装置、映像制御装置、制御装置および映像制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007292813A true JP2007292813A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38763523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006117279A Pending JP2007292813A (ja) 2006-04-20 2006-04-20 表示システム、表示装置、映像制御装置、制御装置および映像制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007292813A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107414A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 表示制御装置および表示制御方法
CN102982783A (zh) * 2012-12-10 2013-03-20 广东威创视讯科技股份有限公司 视频处理器及其视频请求处理方法
KR101807788B1 (ko) * 2017-06-26 2017-12-11 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치 및 그 제어방법
CN108399044A (zh) * 2017-02-06 2018-08-14 大众汽车有限公司 用户界面、运输工具和用于区分用户的方法
JP7004360B1 (ja) * 2021-06-10 2022-01-21 株式会社ビートソニック 映像信号出力装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107414A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 表示制御装置および表示制御方法
CN102982783A (zh) * 2012-12-10 2013-03-20 广东威创视讯科技股份有限公司 视频处理器及其视频请求处理方法
CN102982783B (zh) * 2012-12-10 2015-02-04 广东威创视讯科技股份有限公司 视频处理器及其视频请求处理方法
CN108399044A (zh) * 2017-02-06 2018-08-14 大众汽车有限公司 用户界面、运输工具和用于区分用户的方法
KR20180091732A (ko) * 2017-02-06 2018-08-16 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 사용자 인터페이스, 운송 수단 및 사용자 구별을 위한 방법
KR102084032B1 (ko) * 2017-02-06 2020-03-03 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 사용자 인터페이스, 운송 수단 및 사용자 구별을 위한 방법
CN108399044B (zh) * 2017-02-06 2022-01-18 大众汽车有限公司 用户界面、运输工具和用于区分用户的方法
KR101807788B1 (ko) * 2017-06-26 2017-12-11 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치 및 그 제어방법
JP7004360B1 (ja) * 2021-06-10 2022-01-21 株式会社ビートソニック 映像信号出力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007295048A (ja) 表示システム、映像処理装置および映像処理方法
US20070250867A1 (en) Display system, video processing apparatus, and video processing method
KR100699265B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20040155982A1 (en) Video display appliance capable of adjusting a sub-picture and method thereof
JP2007256541A (ja) 表示装置
KR100788654B1 (ko) 화면 조정 장치 및 방법
JP2007292813A (ja) 表示システム、表示装置、映像制御装置、制御装置および映像制御方法
JP5455042B2 (ja) マルチビュー表示装置
JP2007295047A (ja) 映像処理装置、映像制御装置および映像処理方法
JP5102971B2 (ja) 表示装置
JP2006243641A (ja) 映像表示制御装置及び映像表示装置
KR20070007595A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2007295045A (ja) Avシステム、音声制御装置、音声映像制御装置および音声制御方法
JP5517464B2 (ja) 表示領域分割可変表示装置
GB2274226A (en) Television receiver with movable image
KR100836221B1 (ko) 차량용 다중 컨텐츠 변환 유닛, 이를 갖는 차량용멀티미디어 장치 및 이의 제어 방법
JP2006184916A (ja) 表示装置
JP2007295046A (ja) 音声出力システム、音声制御装置および音声制御方法
KR20030054017A (ko) 티브이의 다중화면 제어장치 및 방법
JP2007292812A (ja) 表示装置
JP4794359B2 (ja) 映像表示装置
JP5037060B2 (ja) 子画面表示装置
US20100164988A1 (en) Image Display Device and Image Display Method
JP6534243B2 (ja) 映像処理装置
JP2005221875A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム