JP2007292297A - 耐熱エアホース - Google Patents

耐熱エアホース Download PDF

Info

Publication number
JP2007292297A
JP2007292297A JP2007066581A JP2007066581A JP2007292297A JP 2007292297 A JP2007292297 A JP 2007292297A JP 2007066581 A JP2007066581 A JP 2007066581A JP 2007066581 A JP2007066581 A JP 2007066581A JP 2007292297 A JP2007292297 A JP 2007292297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
air hose
resistant air
acrylic rubber
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007066581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4626624B2 (ja
Inventor
Shoji Noda
将司 野田
Kazutaka Katayama
和孝 片山
Hiroyoshi Mori
浩芳 森
Yoshinori Odaka
義紀 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2007066581A priority Critical patent/JP4626624B2/ja
Priority to US11/723,797 priority patent/US8227061B2/en
Priority to FR0702208A priority patent/FR2899304B1/fr
Publication of JP2007292297A publication Critical patent/JP2007292297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4626624B2 publication Critical patent/JP4626624B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/10Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/20Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising silicone rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/026Knitted fabric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10157Supercharged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10314Materials for intake systems
    • F02M35/10321Plastics; Composites; Rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10314Materials for intake systems
    • F02M35/10334Foams; Fabrics; Porous media; Laminates; Ceramics; Coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1034Manufacturing and assembling intake systems
    • F02M35/10347Moulding, casting or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/08Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall
    • F16L11/081Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising one or more layers of a helically wound cord or wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L2011/047Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with a diffusion barrier layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1362Textile, fabric, cloth, or pile containing [e.g., web, net, woven, knitted, mesh, nonwoven, matted, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1369Fiber or fibers wound around each other or into a self-sustaining shape [e.g., yarn, braid, fibers shaped around a core, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】耐オイル滲み出し性に優れるとともに、振動音も小さい耐熱エアホースを提供する。
【解決手段】内層1とその外周に形成される外層2とを有する耐熱エアホースであって、上記内層1がシリコーンゴムを主成分とする内層用材料を用いて形成され、かつ、上記外層2がエチルアクリレートを50重量%以上含有するアクリル系ゴムを主成分とし、アクリル系ゴムの損失係数(tanδ)が150℃において0.09以上で、かつ、アクリル系ゴムの貯蔵弾性率(E′)が7.0MPa以上である外層用材料を用いて形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車等の輸送機のエア系の高耐熱ホースに用いられる耐熱エアホースに関するものである。
従来から、自動車等の耐熱エアホースの形成材料には、アクリル系ゴムが主に用いられているが、近年、排ガス規制の強化やエンジンの高出力に伴う過給機(ターボチャージャー)の能力向上が検討されており、その耐熱エアホースの耐熱性に対する要求が厳しくなってきている。そのため、アクリル系ゴムに代えて耐熱性に優れたシリコーンゴムが使われ始めており、例えば、内層と外層をいずれもシリコーンゴムを用いて形成し、内層と外層との間に補強糸層を設けたホースが提案されている。しかしながら、このものは、シリコーンゴムが耐オイル透過性に劣るため、使用中に、エアホース内を流通するエアに混在するミスト状のオイルがホース内表面からゴム中にしみ込み、ホース外表面に到達するという、オイルの滲み出し現象の発生問題があった。
そこで、この問題を解決するため、シリコーンゴム材料からなる内層の内周面に、フッ素系ゴム材料からなる最内層を形成したホースが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−193152号公報
しかしながら、上記特許文献1記載のホースは、最内層の形成に用いるフッ素系ゴム材料が高価であるため、製品コストの上昇を招くこととなる。また、フッ素系ゴムを用いた最内層とシリコーンゴム材料からなる内層との層間接着性は、必ずしも強固とは言えないため、上記耐熱エアホースの使用の際に、層間剥離を起こし、様々な不具合を生じるおそれもある。さらに、上記フッ素系ゴムは低温性に劣るとともに、エンジンオイルに添加される極圧剤,粘度調整剤等のアミン化合物に対する耐性(耐アミン性)にも劣るという問題も有している。また、上記特許文献1記載のホースは、外層のシリコーンゴムのtanδ(損失係数)が小さいために、ホースの振動伝達抑制効果が小さく、従来のアクリル系ゴムホースに対し振動伝達抑制能力が非常に劣るという難点があった。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、耐オイル滲み出し性に優れるとともに、振動伝達抑制能力も良好な耐熱エアホースの提供をその目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の耐熱エアホースは、内層とその外周に形成される外層とを有する耐熱エアホースであって、上記内層がシリコーンゴムを主成分とする内層用材料を用いて形成され、かつ、上記外層がエチルアクリレートを50重量%以上含有するアクリル系ゴムを主成分とし、アクリル系ゴムの損失係数(tanδ)が150℃において0.09以上で、かつ、アクリル系ゴムの貯蔵弾性率(E′)が7.0MPa以上である外層用材料を用いて形成されているという構成をとる。上述のように、本発明ではtanδは150℃の値をいう。
すなわち、本発明者らは、耐オイル滲み出し性に優れるとともに、振動伝達抑制能力も良好な耐熱エアホースを得るために鋭意検討を重ねた。その研究の過程で、耐熱性に優れたシリコーンゴムを用いてホース内層を形成するとともに、耐オイル滲み出し性に優れたアクリル系ゴムを用いてホース外層を形成したが、ホースの振動伝達抑制効果が小さく、振動伝達抑制能力が劣っていた。そこで、さらに実験を重ねたところ、アクリル系ゴムの範疇でも、特に減衰の大きなグレードを用いると、振動伝達抑制効果が大きく、振動伝達抑制能力に優れることを突き止めた。すなわち、エチルアクリレートを50重量%以上含有するアクリル系ゴムを主成分とし、アクリル系ゴムの損失係数(tanδ)が150℃において0.09以上で、かつ、アクリル系ゴムの貯蔵弾性率(E′)が7.0MPa以上である外層用材料を用いてホースの外層を形成すると、耐オイル滲み出し性に優れるとともに、振動伝達抑制能力も良好な耐熱エアホースが得られることを見いだし、本発明に到達した。
ここで、本発明において、振動伝達抑制能力が良いとは、ホースを介して振動が伝達しにくいことを意味する。
このように、本発明の耐熱エアホースは、エチルアクリレートを50重量%以上含有するアクリル系ゴムを主成分とし、アクリル系ゴムの損失係数(tanδ)が150℃において0.09以上で、かつ、アクリル系ゴムの貯蔵弾性率(E′)が7.0MPa以上である外層用材料を用いてホースの外層を形成しているため、耐オイル滲み出し性に優れるとともに、振動音も小さいという効果が得られる。なお、本発明の耐熱エアホースによると、シリコーンゴム材料からなる内層の内周面に、フッ素系ゴム材料からなる最内層を形成する必要がないため、前記特許文献1に記載のホースに比べて、低コストで、低温性および耐アミン性に優れている。
また、上記ブレード編みして構成された補強糸層が、補強糸の引揃数が2〜4で、打込数が30〜50であると、ホースの振動音の振動伝達抑制効果が向上するとともに、ホースの破裂圧を抑制することもできる。
つぎに、本発明の実施の形態を詳しく説明する。
本発明の耐熱エアホースは、例えば、図1に示すように、内層1の外周面に外層2が直接形成されて構成されている。
本発明では、上記内層1がシリコーンゴムを主成分とする内層用材料を用いて形成され、かつ、上記外層2がエチルアクリレートを50重量%以上含有するアクリル系ゴムを主成分とし、アクリル系ゴムの損失係数(tanδ)が150℃において0.09以上で、かつ、アクリル系ゴムの貯蔵弾性率(E′)が7.0MPa以上である外層用材料を用いて形成されているのであって、これらが最大の特徴である。すなわち、アクリル系ゴムの損失係数(tanδ)が150℃において0.09未満であるか、もしくはアクリル系ゴムの貯蔵弾性率(E′)が7.0MPa未満であると、振動伝達抑制能力が劣るからである。
上記アクリル系ゴムのtanδは、好適には0.09〜0.13であり、また、上記アクリル系ゴムの貯蔵弾性率(E′)は、好適には、7.0〜10.0MPaである。
ここで、上記損失係数(tanδ)は、JIS K6394に準拠した値であり、また、上記貯蔵弾性率(E′)は、JIS K6394に準拠した値である。ただし、周波数10Hz、試験温度150℃、ひずみ振幅0.5%にて測定を実施した。
本発明の耐熱エアホースの内層1の形成材料(内層用材料)の主成分としては、シリコーンゴムが用いられる。上記シリコーンゴムとしては、特に限定はなく、例えば、ジメチルシリコーンゴム(MQ)、メチルビニルシリコーンゴム(VMQ)、フェニルメチルビニルシリコーンゴム(PVMQ)、フロロシリコーンゴム(FVMQ)等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。これらのなかでも、圧縮永久歪み性とコストの点で、VMQが好適に用いられる。
本発明において主成分とは、通常、全体の過半を占める成分のことをいい、全体が主成分のみからなる場合も含む意味である。
なお、上記内層用材料には、シリコーンゴムの他に、加硫剤(有機過酸化物)、着色剤、導電剤、老化防止剤、金属酸化物等を必要に応じて適宜に配合しても差し支えない。
つぎに、本発明の耐熱エアホースの外層2の形成材料(外層用材料)の主成分としては、エチルアクリレートを50重量%以上含有するアクリル系ゴムが用いられ、好ましくはエチルアクリレートを60重量%以上含有するアクリル系ゴムが用いられる。すなわち、エチルアクリレートは減衰が大きいため振動伝達抑制効果が得られるが、エチルアクリレートが50重量%未満であると、振動伝達抑制効果が小さく、振動伝達抑制能力が劣るからである。
また、上記アクリル系ゴムは、耐熱性、耐油性、低温性のバランスに優れるという点から、エチルアクリレート(EA)とn−ブチルアクリレート(BA)とを必須成分とし、その含有量比(BA/EA)が1.0以下であるものが好ましい。
なお、上記アクリル系ゴムは、エチルアクリレート,n−ブチルアクリレート以外に、メチルアクリレート,メトキシエチルアクリレート,エチレン,酢酸ビニル,アクリロニトリル等の共重合可能なモノマーが含有されていても差し支えない。
さらに、上記アクリル系ゴムは、耐熱性、圧縮永久歪み性、スコーチ性、貯蔵安定性の点から、エポキシ基およびカルボキシル基の少なくとも一方からなる架橋基が導入されているものが好ましい。このようにアクリル系ゴムに、架橋基を導入するためのモノマー(架橋基導入モノマー)としては、例えば、グリシジルメタクリレート,アリルグリシジルエーテル,マレイン酸モノエチルエステル,マレイン酸モノブチルエステル等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
上記架橋基導入モノマーの含有割合は、アクリル系ゴム全体の5重量%(wt%)以下が好ましく、特に好ましくは2重量%以下である。
なお、上記外層用材料には、アクリル系ゴムの他に、加工助剤、カーボンブラック、可塑剤、老化防止剤、加硫剤、加硫助剤、加硫促進剤、白色充填材、難燃剤等を必要に応じて適宜に配合しても差し支えない。
上記加工助剤としては、例えば、ステアリン酸,n−オクタデシルアミン,ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
上記加工助剤の配合割合は、ブルーム性、圧縮永久歪み性の点から、上記アクリル系ゴム100重量部(以下「部」と略す)に対し0.2〜5部が好ましく、特に好ましくは0.5〜3部である。
また、上記カーボンブラックの配合割合は、ホースの柔軟性の点から、上記アクリル系ゴム100部に対し30〜100部が好ましく、特に好ましくは40〜80部である。
また、上記老化防止剤としては、例えば、4,4′−(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン等があげられ、この老化防止剤の配合割合は、ブルーム性と圧縮永久歪み性の点から、上記アクリル系ゴム100部に対し0.5〜5部が好ましく、特に好ましくは1〜4部である。
また、上記加硫剤としては、例えば、1−メチル−2−メチルイミダゾール,ヘキサメチレンジアミンカーバメート等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
上記加硫剤の配合割合は、上記アクリル系ゴム100部に対し0.1〜10部が好ましく、特に好ましくは0.25〜5部である。すなわち、上記加硫剤が0.1部未満であると、架橋が不充分となって、ホースの強度が劣るようになるからであり、逆に10部を超えると、硬くなりすぎ、ホースの柔軟性が損なわれる傾向がみられるからである。
また、上記加硫助剤としては、例えば、トリメチルチオウレア,臭化ステアリルトリメチルアンモニウム,ジ−o−トリルグアニジン等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
なお、本発明の耐熱エアホースは、前記図1に示したような、内層1と外層2との2層構造に限定されるものでなく、例えば、図2に示すように、内層1と外層2との間に補強糸層3を形成してなるものであっても差し支えない。
上記補強糸層を形成するための補強糸としては、例えば、ビニロン(ポリビニルアルコール)糸、ポリアミド(ナイロン)糸、アラミド糸、ポリエチレンテレフタレート(PET)糸等があげられる。これらのなかでも、振動伝達抑制能力と耐熱性、耐圧性の点で、パラ系芳香族ポリアミド糸が好適に用いられる。
上記補強糸の編み組み方法は、特に限定はなく、例えば、スパイラル巻き,ブレード編み,ニッティング編み等があげられる。
図2に示した本発明の耐熱エアホースは、例えば、つぎのようにして製造することができる。すなわち、メチルビニルシリコーンゴム(VMQ)等のシリコーンゴムに、加硫剤(有機過酸化物)等を適宜に混合し、これらをロール,ニーダー等の混練機を用いて混練することによりシリコーンゴム組成物を調製する。また、エチルアクリレートを50重量%以上含有するアクリル系ゴムに、加工助剤、カーボンブラック、可塑剤、老化防止剤、加硫剤、加硫助剤等を適宜に混合し、上記混練機を用いて混練することによりアクリル系ゴム組成物を調製する。つぎに、上記シリコーンゴム組成物を押出し、未加硫のゴム内層を形成する。つぎに、ゴム内層に対して、所定の引揃数および打込数で、補強糸をブレード編み等して補強糸層を形成する。つぎに、その外周面に、アクリル系ゴム組成物を押出し、未加硫のゴム外層を形成し、未加硫状態の繊維補強ホースを作製する。続いて、この未加硫状態の繊維補強ホースに、ストレート金属マンドレルを内挿する。そして、所定の条件(例えば、160℃で1時間)で蒸気にて加硫を行った後、金属マンドレルを抜き取り、所定の条件(例えば、200℃で4時間)でオーブンにて2次加硫を行うことにより、内層1の外周面に補強糸層3が形成れ、さらにその外周面に外層2が形成されてなる耐熱エアホース(図2参照)を作製することができる。
なお、前記と文献1に記載のホースのように、外層がシリコーンゴム材料で形成されている場合には、マンドレル挿入加硫製法を行うと、未加硫ホースにマンドレルを差し込む際に、ホース外周面に傷や手袋跡が付きやすいといった難点があるが、本発明の耐熱エアホースは、外層がアクリル系ゴム材料で形成されているため、このような問題を解消することができる。
本発明の耐熱エアホースは、前記図1および図2に示した構成に限定されるものではなく、例えば、外層2の外周面に保護用の最外層を形成しても差し支えない。
本発明の耐熱エアホースにおいて、内層1の厚みは0.5〜5mmが好ましく、特に好ましくは1〜4mmであり、外層2の厚みは0.5〜5mmが好ましく、特に好ましくは1〜4mmである。また、ホース内径は、20〜100mmが好ましく、特に好ましくは30〜70mmである。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。ただし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例および比較例に先立ち、下記のシリコーンゴム組成物およびアクリル系ゴム組成物を調製した。
(シリコーンゴム組成物の調製)
メチルビニルシリコーンゴム(VMQ)(旭化成ワッカーシリコーン社製、ELASTOSIL R760/70 OH)〔tanδ(150℃):0.02〕100部と、加硫剤(有機過酸化物)(旭化成ワッカーシリコーン社製、DS−3)1.8部とを混合して、シリコーンゴム組成物を調製した。
(アクリル系ゴム組成物の調製)
下記の表1に示す各成分を同表に示す割合で配合し、これらを5Lニーダーを用いて混練することにより、アクリル系ゴム組成物を調製した。
Figure 2007292297
なお、上記表1に示す材料は、下記の通りである。
〔ステアリン酸(加工助剤) *1〕
花王社製、ルナックS30
〔カーボンブラック *2〕
東海カーボン社製、シーストSO
〔可塑剤 *3〕
ADEKA社製、アデカサイザ−RS735
〔老化防止剤 *4〕
4,4′−(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン(Chemtura社製、ナウガード445)
〔加工助剤A *5〕
n−オクタデシルアミン(ライオン・アクゾ社製、アーミン18D)
〔加工助剤B *6〕
ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸(東邦化学工業社製、フォスファノールRL210)
〔加硫剤A *7〕
1−メチル−2−メチルイミダゾール(四国化成工業社製、SN−25)
〔加硫剤B *8〕
ヘキサメチレンジアミンカーバメート(デュポン社製、ダイアック♯1)
〔加硫助剤A *9〕
トリメチルチオウレア(大内新興化学社製、ノクセラーTMU)
L210)
〔加硫助剤B *10〕
臭化ステアリルトリメチルアンモニウム(東邦化学工業社製、カチナールSTB)
〔加硫助剤C *11〕
ジ−o−トリルグアニジン(大内新興化学社製、ノクセラーDT)
〔実施例1〕
前述のシリコーンゴム組成物を内径30mm、肉厚3mmで押出し、未加硫のゴム内層を形成した。つぎに、ゴム内層に対して、所定の引揃数および打込数で、パラ系芳香族ポリアミド フィラメント糸〔繊度:1000デニール(単糸)〕を、編組角(θ)55°でブレード編みし補強糸層を形成した。つぎに、その外周面に、アクリル系ゴム組成物Aを肉厚2mmで押出し、未加硫のゴム外層を形成し、未加硫状態の繊維補強ホースを作製した。続いて、この未加硫状態の繊維補強ホースを長さ300mmにカットして、外径30mmのストレート金属マンドレルを内挿した。そして、160℃で1時間、蒸気にて加硫を行った後、金属マンドレルを抜き取り、200℃で4時間オーブンにて2次加硫を行うことにより、内層の外周面に補強糸層が形成れ、さらにその外周面に外層が形成されてなる耐熱エアホースを作製した。
〔実施例2〜6,比較例1〜5〕
内層用材料,外層用材料を下記の表2および表3に示すものに変更する以外は、実施例1に準じて、耐熱エアホースを作製した。
Figure 2007292297
Figure 2007292297
〔比較例6〕
(フッ素ゴム組成物の調製)
フッ素ゴム(デュポンエラストマーズ社製、バイトンGBL200)100部と、カーボンブラック(旭カーボン社製、アサヒサーマル)10部と、亜鉛華(三井金属鉱業社製、酸化亜鉛2種)3部と、加硫剤(有機過酸化物)(日本油脂社製、パーヘキサ25B−40)1.3部と、架橋助剤(トリアリルイソシアヌレート)(日本化成社製、タイク)2.5部とを混合して、フッ素ゴム組成物を調製した。
(ホースの作製)
内層の内周面に、上記フッ素ゴム組成物からなる最内層(厚み1mm)を形成する以外は、比較例5と同様にして、耐熱エアホースを作製した。
このようにして得られた実施例および比較例の耐熱エアホースを用い、下記の基準に従って各特性の評価を行った。これらの結果を、上記表2および表3に併せて示した。
〔耐熱性〕
各ホースを、ストレート径31mmでJASO M101に準拠したバルジ形状のアルミニウム鋳造品パイプに組み付け、その後、JASO F207に準拠したウォームギアクランプで、3N・mの締付トルクにて締めつけた。そして、加温(200℃)した空気を、そのホースの内部に流通させ(その際の外表面温度は180℃程度)、そのまま500時間放置した後、ホースを室温まで冷却した。このような処理を行った後、さらに、上記ホースを二枚の平板間に挟み、ホース内径が1/2になるまで急激に圧縮し、ホースに割れや亀裂等の異常がないかどうかを外観評価した。評価は、全く異常のないものを○、異常のあるもの(割れ,亀裂等)を×とした。
〔耐オイル滲み出し性〕
各ホースを、ストレート径31mmでJASO M101に準拠したバルジ形状のアルミニウム鋳造品パイプに組み付け、その後、JASO F207に準拠したウォームギアクランプで、3N・mの締付トルクにて締めつけた。そして、そのホースの内部にディーゼルエンジンオイル(グレードは10W−30)を封入し、175℃の防爆式老化槽中で500時間放置後そのホースを取り出し室温まで冷却した。つぎに、ホース内のディーゼルエンジンオイルを抜き取り、1週間放置した後、そのホースの外表面(アクリル系ゴム面)のオイル滲み出し状況を、目視により評価した。評価は、オイルの滲み出しが確認されなかったものを○、オイルの滲み出しが確認されたものを×とした。
〔振動伝達抑制能力〕
各ホースを、ストレート径31mmでJASO M101に準拠したバルジ形状のアルミニウム鋳造品パイプに組み付け、更に、JASO F207に準拠したウォームギアクランプで3N・mの締付トルクにて締めつけた。その後、そのホースを水平状態に置き、片側端部を固定し、反対側端部は加振機に設置した。ホース内部に200kPaのエア圧を与え、加振機側を加速度5G、周波数15Hzで加振し、反対側のパイプ表面に伝達する加速度を、加速度ピックアップにより計測した。評価は、測定加速度が4G以下のものを○、4Gより大きいものを×とした。
上記表2および表3の結果から、全実施例品は、耐熱性および耐オイル滲み出し性に優れるとともに、振動伝達抑制能力にも優れることが確認できた。
これに対して、比較例1〜3品は、外層のアクリル系ゴムがエチルアクリレートを50重量%以上含有するものでないため、振動伝達抑制能力が劣っていた。また、比較例4品は、内層がアクリル系ゴムであるため耐熱性が劣っていた。比較例5品は、内層および外層がいずれもシリコーンゴム組成物からなるため、耐オイル滲み出し性が劣るとともに、振動伝達抑制能力も劣っていた。比較例6品は、比較例5品の内層の内周面に、フッ素ゴム組成物からなる最内層を形成しているため、比較例5品に比べて耐オイル滲み出し性が向上しているものの、振動伝達抑制能力が劣っていた。
本発明の耐熱エアホースは、耐熱性が要求されるホース全般に使用可能であるが、過給機用エアホース等の高温の空気が流れる自動車用エア系ホースとして好適に用いられる。ただし、自動車等の輸送機のエア系の高耐熱ホースに限定されるものではなく、トラクター,耕運機,船舶等の輸送機にも用いることができる。
本発明の耐熱エアホースの一例を示す構成図である。 本発明の耐熱エアホースの他の例を示す構成図である。
符号の説明
1 内層
2 外層

Claims (8)

  1. 内層とその外周に形成される外層とを有する耐熱エアホースであって、上記内層がシリコーンゴムを主成分とする内層用材料を用いて形成され、かつ、上記外層がエチルアクリレートを50重量%以上含有するアクリル系ゴムを主成分とし、アクリル系ゴムの損失係数(tanδ)が150℃において0.09以上で、かつ、アクリル系ゴムの貯蔵弾性率(E′)が7.0MPa以上である外層用材料を用いて形成されていることを特徴とする耐熱エアホース。
  2. 上記外層用材料のアクリル系ゴムが、エチルアクリレート(EA)とn−ブチルアクリレート(BA)とを必須成分とし、その含有量比(BA/EA)が1.0以下である請求項1記載の耐熱エアホース。
  3. 上記外層用材料のアクリル系ゴムは、エポキシ基およびカルボキシル基の少なくとも一方からなる架橋基が導入されている請求項1または2記載の耐熱エアホース。
  4. 内層と外層との間に補強糸層を形成してなる請求項1〜3のいずれか一項に記載の耐熱エアホース。
  5. 上記補強糸層が、パラ系芳香族ポリアミド材料を編組して構成されている請求項4記載の耐熱エアホース。
  6. 上記補強糸層が、補強糸をスパイラル巻き,ブレード編みまたはニッティング編みして構成されている請求項4または5記載の耐熱エアホース。
  7. 上記ブレード編みして構成された補強糸層が、補強糸の引揃数が2〜4で、打込数が30〜50である請求項6記載の耐熱エアホース。
  8. 上記耐熱エアホースが、輸送機のエア系の高耐熱ホースに用いられる請求項1〜7のいずれか一項に記載の耐熱エアホース。
JP2007066581A 2006-03-28 2007-03-15 耐熱エアホース Expired - Fee Related JP4626624B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007066581A JP4626624B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-15 耐熱エアホース
US11/723,797 US8227061B2 (en) 2006-03-28 2007-03-22 Heat resistant air hose
FR0702208A FR2899304B1 (fr) 2006-03-28 2007-03-27 Tuyau d'air resistant a la chaleur

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089076 2006-03-28
JP2007066581A JP4626624B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-15 耐熱エアホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007292297A true JP2007292297A (ja) 2007-11-08
JP4626624B2 JP4626624B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=38521382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007066581A Expired - Fee Related JP4626624B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-15 耐熱エアホース

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8227061B2 (ja)
JP (1) JP4626624B2 (ja)
FR (1) FR2899304B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101423816B1 (ko) 2011-12-16 2014-07-28 엘에스엠트론 주식회사 고내열 고무호스 조성물 및 이를 이용한 고무호스

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246752A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Tokai Rubber Ind Ltd ディーゼル用耐熱ゴムホース
DE102007058721B4 (de) * 2007-12-06 2014-02-13 Veritas Ag Mehrschichtige Leitung
GB0814486D0 (en) * 2008-08-07 2008-09-10 Pyroban Ltd Thermal barrier for hazardous enviroment
JP6003794B2 (ja) 2013-05-02 2016-10-05 日立金属株式会社 ゴムホースの製造方法
US10315000B2 (en) 2015-10-26 2019-06-11 Fresca Medical, Inc. Braided hose for use in sleep apnea treatment systems that decouples force
WO2017189478A1 (en) * 2016-04-25 2017-11-02 Eaton Corporation Fire zone hose and method for forming the same
CN107512016A (zh) * 2017-09-14 2017-12-26 航天晨光股份有限公司 核电站用硅橡胶棉线编织总成软管

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326735A (ja) * 1989-06-26 1991-02-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd シリコーン複合ゴム組成物およびその用途
JPH0649029U (ja) * 1992-12-02 1994-07-05 株式会社明治ゴム化成 繊維補強ゴムホース
JP2002228057A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Tokai Rubber Ind Ltd 振動吸収ホース
JP2003082029A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Tokai Rubber Ind Ltd アクリルゴム組成物及び耐熱ホース
JP2004124070A (ja) * 2002-08-06 2004-04-22 Mitsubishi Chemicals Corp エラストマー管状体
JP2005036967A (ja) * 2003-06-23 2005-02-10 Tokai Rubber Ind Ltd 耐圧振動吸収ホース
JP2005214294A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Tokai Rubber Ind Ltd 耐熱エアホース

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE32230E (en) * 1977-04-22 1986-08-26 Nissan Motor Co., Ltd. Rubber hose for automotive fuel line
US4259989A (en) * 1979-06-06 1981-04-07 Titeflex Corporation Chafe or fire sleeve for hose
US20040040607A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Wilson Reji Paul Refrigerant hose
US4537829A (en) * 1984-09-20 1985-08-27 Dow Corning Corporation Curable silicone compositions comprising resins
CA2001005A1 (en) * 1988-10-22 1990-04-22 Nobuyuki Sakabe Hydrogenated copolymer rubber, rubber composition comprising said rubber, and rubber product obtained from the rubber
US4989643A (en) * 1988-12-20 1991-02-05 Chase-Walton Elastomers, Inc. High performance composite hose
US5271977A (en) * 1989-02-10 1993-12-21 Bridgestone Corporation Low permeable rubber hose
DE4137431A1 (de) * 1991-11-14 1993-05-19 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges kunststoffrohr
JP3026735B2 (ja) 1995-02-17 2000-03-27 三洋電機株式会社 空気調和機の冷媒配管接続装置
US6179008B1 (en) * 1996-02-09 2001-01-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition, process for the preparation there of, hose made by using the composition, and process for the production thereof
DE69828031T2 (de) 1997-02-19 2005-12-01 Daikin Industries, Ltd. Gummiverbundstoff und verwendungen davon
TWI249553B (en) * 1997-08-13 2006-02-21 Mitsui Chemicals Inc Curable rubber composition
US6161592A (en) * 1998-03-31 2000-12-19 Tokai Rubber Industries, Ltd. Heat-resistant hose
JP2000193152A (ja) 1998-12-24 2000-07-14 Toyoda Gosei Co Ltd 耐熱性ホース
US6407179B1 (en) * 1999-11-02 2002-06-18 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Acrylic rubber and its composition
ATE293774T1 (de) * 2001-01-30 2005-05-15 Parker Hannifin Corp Thermoplastische, verstärkte schlauchkonstruktion
JP2003033983A (ja) * 2001-05-15 2003-02-04 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料ホース
JP3941102B2 (ja) * 2002-03-28 2007-07-04 東海ゴム工業株式会社 耐熱燃料ホース
US20050191454A1 (en) * 2002-05-21 2005-09-01 Asahi Glass Company Limited Laminated rubber hose
JP4022736B2 (ja) * 2002-05-27 2007-12-19 日本ゼオン株式会社 アクリルゴム組成物及び架橋物
JP4148750B2 (ja) * 2002-10-28 2008-09-10 横浜ゴム株式会社 パワーステアリングホース
JP2004251291A (ja) * 2003-02-17 2004-09-09 Sankei Giken:Kk 制振継手
DE102004010861A1 (de) * 2004-03-05 2005-09-22 Veritas Ag Flexibler Schlauch, insbesondere Ladeluftschlauch
US20060142492A1 (en) 2004-12-28 2006-06-29 Freudenberg-Nok General Partnership Dynamic vulcanization of non-nitrile rubbers in fluoroplastic polymers
JP4842173B2 (ja) * 2007-02-28 2011-12-21 東海ゴム工業株式会社 繊維補強ホース

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326735A (ja) * 1989-06-26 1991-02-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd シリコーン複合ゴム組成物およびその用途
JPH0649029U (ja) * 1992-12-02 1994-07-05 株式会社明治ゴム化成 繊維補強ゴムホース
JP2002228057A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Tokai Rubber Ind Ltd 振動吸収ホース
JP2003082029A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Tokai Rubber Ind Ltd アクリルゴム組成物及び耐熱ホース
WO2003025059A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-27 Tokai Rubber Industries, Ltd. Composition de caoutchouc acrylique et tuyau resistant a la chaleur
JP2004124070A (ja) * 2002-08-06 2004-04-22 Mitsubishi Chemicals Corp エラストマー管状体
JP2005036967A (ja) * 2003-06-23 2005-02-10 Tokai Rubber Ind Ltd 耐圧振動吸収ホース
JP2005214294A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Tokai Rubber Ind Ltd 耐熱エアホース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101423816B1 (ko) 2011-12-16 2014-07-28 엘에스엠트론 주식회사 고내열 고무호스 조성물 및 이를 이용한 고무호스

Also Published As

Publication number Publication date
JP4626624B2 (ja) 2011-02-09
US20070251593A1 (en) 2007-11-01
US8227061B2 (en) 2012-07-24
FR2899304A1 (fr) 2007-10-05
FR2899304B1 (fr) 2011-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4626624B2 (ja) 耐熱エアホース
JP2008246752A (ja) ディーゼル用耐熱ゴムホース
US20060270783A1 (en) Elastomer compositions for use in a hydrocarbon resistant hose
JP2007230225A (ja) ディーゼル用耐熱エアーホース
JP2007269008A (ja) 耐熱エアーホース
JP2013221580A (ja) 過給機システム用配管の締結構造
JP2007032807A (ja) バキュームブレーキホース
US20100018600A1 (en) High temperature-resistant hose
JP2005240853A (ja) 耐熱ホース
EP1559538B1 (en) Heat resistant air hose
JP2014231159A (ja) 積層ゴムホース
EP1484172B1 (en) Hose construction containing fluoroelastomer composition and fluoroplastic barrier
JP2009234218A (ja) ホースおよびその製法
JP2005047282A (ja) 熱可塑性四元ポリマーを含むホース構造体
JP4045905B2 (ja) 自動車用耐熱ホースおよびその製法
JP5641515B2 (ja) 自動車用耐熱ホース
JPS6251439A (ja) ゴム積層体およびそれからなるホ−ス
JP4211599B2 (ja) オイルホースおよびその製法
JP2003014166A (ja) 耐熱ホース
JP2003231790A (ja) アクリルゴム組成物及び耐熱ホース
JP6073730B2 (ja) 耐熱ホース
JP4532818B2 (ja) 自動車用エアー系ホース用ゴム組成物
CN101046263A (zh) 耐热空气胶管
JP5038252B2 (ja) 耐熱エアーホース
JP7319788B2 (ja) 耐熱ホース

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees