JP2007279403A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007279403A
JP2007279403A JP2006105858A JP2006105858A JP2007279403A JP 2007279403 A JP2007279403 A JP 2007279403A JP 2006105858 A JP2006105858 A JP 2006105858A JP 2006105858 A JP2006105858 A JP 2006105858A JP 2007279403 A JP2007279403 A JP 2007279403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
rack
bottom plate
feeder
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006105858A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Irie
洋一郎 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006105858A priority Critical patent/JP2007279403A/ja
Publication of JP2007279403A publication Critical patent/JP2007279403A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】スキャナをスキャナラックで支持する構造を採用しつつオプションフィーダの増設に対応することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ラック30が,イメージスキャナ10が載置される天板31と,プリンタ20が載置される底板32と,天板と底板とを連結する連結部33とを備え,底板32は,オプションフィーダ40上に載置され,プリンタ20およびオプションフィーダ40との位置決め連結部34,35を有している。底板32には,オプションフィーダ40からプリンタ20に向けて給送される用紙の通過穴を設ける。ラック30には,画像形成装置の設置面に向けて伸び,オプションフィーダ40の段数に応じて伸縮自在に構成され,設置面との間でラック30を支持する支持部材50を設ける。
【選択図】図2

Description

本発明はスキャナとプリンタとこれらを載置するラックとを有する画像形成装置に関する。より詳しくは,プリンタをベースにして,これにスキャナを付加する際に用いられるラックの改良に関するものである。
従来,プリンタをベースにして,これにスキャナを付加することで複合機(画像形成装置)を構成する場合,最大の懸案の1つはスキャナの保持構造にあり,次の2つの構造がある。
第1の保持構造は,スキャナ重量,およびユーザーがスキャナにかける荷重をプリンタのフレームで支持する構造であり,通常の複写機はこの構造を採用している。
この第1の保持構造によると,複合機を一体的に構成できるため,商品としてまとまりのあるデザインとすることが可能である。
しかしながら,プリンタのフレーム構造を複合機を前提にして設計する必要があるため,プリンタを単体としてみたときには,プリンタフレームの強度が必要以上に大きくなる。したがって,プリンタ単体のコスト高につながるし,スキャナ重量が大きくなる高速機や大型機,フレーム精度が問題となるカラー機には向いていない。
また,複合機として完全一体であるため,梱包荷姿が大きくなり,物流が大変になる。
第2の保持構造は,スキャナ重量,およびユーザーがスキャナにかける荷重を専用のラック(スキャナラック)で支持する構造である。
例えば特許文献1記載の画像形成装置は,この第2の保持構造を採用しており,原稿の画像を読み取るイメージスキャナと,このイメージスキャナにて読み取られた画像またはパーソナルコンピュータから送られた印字データを印字するプリンタと,イメージスキャナとプリンタを載置するためのラックとを備えており,ラックは,イメージスキャナが載置される天板と,プリンタが載置される底板と,これら天板と底板とを連結する連結部とを備えている。
この第2の保持構造を用いた画像形成装置によると,スキャナラックはフロア置きされており,その荷重はフロア(机等も含む)が受ける。
したがって,プリンタはスキャナ荷重の影響を受けないため,プリンタのフレームを最適化できる。
また,梱包をプリンタ,スキャナ,スキャナラックに分けることができるため,物流が容易になる。
特開2000−305333号公報
プリンタのなかには,その下部にオプションフィーダを増設することができるようになっているものがある。
上述した従来の画像形成装置では,そのラックが,専らフロア上に設置されるように構成されていたので,プリンタがその下部にオプションフィーダを増設することができるタイプのものの場合には,オプションフィーダの増設に対応することができないという問題があった。
オプションフィーダを増設すると,プリンタおよびオプションフィーダの高さが増大するのに対し,ラックにおける天板と底板との間隔は一定だからである。
オプションフィーダが増設されることを見込んで初めから天板と底板との間隔を大きくすると,ラックが大型化,大重量化してしまう。
また,ラックにおける天板と底板との間隔を伸縮自在に構成しようとすると,ラック自体の構造が複雑化するばかりでなく,十分な強度を得ようとすると,大重量化してしまう。
本発明の目的は,上記第2の保持構造を採用しつつ以上のような問題を解決し,オプションフィーダの増設に対応することができる画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の画像形成装置は,原稿の画像を読み取るイメージスキャナと,
このイメージスキャナにて読み取られた画像またはパーソナルコンピュータから送られた印字データを印字するプリンタと,
前記イメージスキャナとプリンタを載置するためのラックとを備えた画像形成装置であって,
前記プリンタは,その下部にオプションフィーダを増設可能なプリンタであるとともに,
前記ラックは,前記イメージスキャナが載置される天板と,前記プリンタが載置される底板と,これら天板と底板とを連結する連結部とを備え,前記底板は,前記オプションフィーダ上に載置される底板であり,かつ,前記プリンタおよび前記オプションフィーダとの位置決め連結部を有していることを特徴とする。
このような構成によれば,プリンタの下部にオプションフィーダを増設する際には,そのオプションフィーダの上にラックを設置することができるので,オプションフィーダの増設に対応することができる。すなわち,ラックにおける天板と底板との間隔が一定であっても,ラックがオプションフィーダの上に設置され,ラックの底板の上にプリンタが載置され,ラックの天板上にイメージスキャナが載置されるので,オプションフィーダが増設されても,ラックをそのまま使用することができる。
ここで,オプションフィーダは,プリンタに対して用紙(シート状記録媒体)を給送するためのものであるから,オプションフィーダとプリンタとは適正に位置決めされなければならない。
これに対し,この発明の画像形成装置によれば,ラックの底板が,プリンタおよびオプションフィーダとの位置決め連結部を有しているので,オプションフィーダとプリンタとが底板および前記位置決め連結部を介して適正に位置決めされることとなる。
したがって,ラックがオプションフィーダ上に設置される構造であるにもかかわらず,オプションフィーダからプリンタへの用紙の給送は適正になされる。
また,上記目的を達成するために本発明の画像形成装置は,原稿の画像を読み取るイメージスキャナと,
このイメージスキャナにて読み取られた画像またはパーソナルコンピュータから送られた印字データを印字するプリンタと,
前記イメージスキャナとプリンタを載置するためのラックとを備えた画像形成装置であって,
前記プリンタは,その下部にオプションフィーダを増設可能なプリンタであるとともに,
前記ラックは,前記イメージスキャナが載置される天板と,前記プリンタが載置される底板と,これら天板と底板とを連結する連結部とを備え,前記底板は,前記オプションフィーダ上に載置される底板であり,かつ,前記ラックの底板には,前記オプションフィーダからプリンタに向けて給送される用紙の通過穴を設けられていることを特徴とする。
このように構成すれば,平面視でのラックの底板の大きさをオプションフィーダの大きさと同等またはそれ以上としても,オプションフィーダからプリンタへの用紙の給送が適正になされる。
ラックの底板は,平面視での大きさをオプションフィーダのそれよりも小さくし,オプションフィーダからプリンタへ向かう用紙がラック底板の側方を通過するように構成することも可能である。しかしながらそのように構成すると,ラックの安定性が低減するおそれがある。
これに対し,ラックの底板に,前記オプションフィーダからプリンタに向けて給送される用紙の通過穴を設けると,平面視でのラックの底板の大きさをオプションフィーダの大きさと同等またはそれ以上とすることができるので,ラックの安定性が低減するということがなくなる。
さらに望ましくは,平面視での,前記プリンタの前部形状,前記ラックの底板の前部形状,および前記オプションフィーダの前部形状を同じにする。
このように構成すると,プリンタ,ラック,およびオプションフィーダが別体であるにもかかわらず,外観上,一体に近いデザインとすることができる。
また望ましくは,前記ラックには,画像形成装置の設置面に向けて伸び,設置面との間で前記ラックを支持する支持部材を設ける。
このように構成すると,ラックが支持部材で支持されるので,ラックがオプションフィーダ上に載置されているにもかかわらず,ラックの安定性が向上する。
さらに望ましくは,前記支持部材は,プリンタ下部に設置されるオプションフィーダの段数に応じて伸縮自在に構成する。
このように構成すると,オプションフィーダの段数にかかわらず,ラックの安定性を向上させることができる。
以下,本発明に係る画像形成装置の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は,本発明に係る画像形成装置の一実施の形態を示す正面側から見た斜視図,図2は同じく背面側から見た斜視図,図3は主としてラックを示す背面側から見た斜視図である。
図1,図2に示すように,この画像形成装置1は,原稿の画像を読み取るイメージスキャナ10と,このイメージスキャナ10にて読み取られた画像またはパーソナルコンピュータ(図示せず)から送られた印字データを印字するプリンタ20と,イメージスキャナ10とプリンタ20を載置するためのラック30とを備えている。
プリンタ20は,その下部にオプションフィーダ40を増設可能なプリンタである。
ラック30は,イメージスキャナ10が載置される天板31と,プリンタ20が載置される底板32と,これら天板31と底板32とを連結する連結部33とを備えている。
底板32は,オプションフィーダ40上に載置される底板であり,かつ,プリンタ20およびオプションフィーダ40との位置決め連結部34,35を有している。
位置決め連結部34,35は,この実施の形態では連結部材(例えば連結金具)で構成されている。
連結部材34は,底板32とプリンタ20とを位置決めしかつ連結するためのもので,図3に示すように底板32の側面32aに設けられた雌ネジ穴34aとプリンタ20の側面に設けられた雌ネジ穴(図示せず)とにビス止めすることで底板32とプリンタ20とを位置決めしかつ連結する。連結部材34は,底板32の側面に2つずつ計4箇所に設けられる。
連結部材35は,底板32とオプションフィーダ40とを位置決めしかつ連結するためのもので,図3に示すように底板32の側面32aに設けられた雌ネジ穴35aとオプションフィーダ40の側面に設けられた雌ネジ穴(図示せず)とにビス止めすることで底板32とオプションフィーダ40とを位置決めしかつ連結する。連結部材35は,底板32の側面に2つずつ計4箇所に設けられる。
位置決め連結部は,この実施の形態では上記のような連結部材(例えば連結金具)で構成したが,底板32とプリンタ20およびオプションフィーダ40とを位置決めして連結できる構造であれば,適宜の構造を採用し得る。例えば,底板32とプリンタ20との間,および底板32とオプションフィーダ40との間にそれぞれ嵌合し合う凹部と凸部とを設けてこれら凹部と凸部とを嵌合させることで底板32とプリンタ20およびオプションフィーダ40とを位置決めして連結する構造とすることもできる。また,連結部材34,35は縦方向に連続した1枚の部材で構成することもできる。このように構成すれば,底板32に対するビス止めは1箇所ですむ。
図1,図2に示す画像形成装置では,オプションフィーダ40が2段設けられており,これら2つのオプションフィーダ40も位置決め連結部41で位置決め連結されている。
この位置決め連結部41も,この実施の形態では上記と同様の連結部材(例えば連結金具)で構成されている。
連結部材41は,オプションフィーダ40同士を位置決めしかつ連結するためのもので,オプションフィーダ40の側面に設けられた雌ネジ穴40a同士をビス止めすることでオプションフィーダ40同士を位置決めしかつ連結する。連結部材41は,オプションフィーダ40の側面に2つずつ計4箇所に設けられている。
なお,オプションフィーダ40同士の連結構造も例えば上述した凹凸の嵌合による連結構造とすることもできる。
図3に示すように,ラック30の底板32には,オプションフィーダ(この場合最上部のオプションフィーダ)40からプリンタに向けて給送される用紙の通過穴32bが設けられている。オプションフィーダ40からプリンタ20に対して供給される用紙は,この通過穴32bを通過する。
図1,図2から明らかなように,平面視での,プリンタ20の前部形状,ラック30の底板32の前部形状,およびオプションフィーダ40の前部形状は同じ(この場合平面視でU字形状)に構成されている。
図2および図3に示すように,ラック30には,画像形成装置の設置面(図示せず)に向けて伸び,設置面との間でラック30を支持する支持部材50が設けられている。この支持部材50は,プリンタ20の下部に設置されるオプションフィーダ40の段数に応じて伸縮自在に構成されている。
この実施の形態の支持部材50は,平面視逆凹形状の支柱51と,この支柱51の下部に一体的に水平方向に設けられた横部材52とを有している。
ラック30の背面には,縦方向に伸びるガイド溝36(図2参照)が設けられており,このガイド溝36に支持部材50の支柱51が上下方向へスライド可能に嵌り合っている。
支柱51には,オプションフィーダ40の高さに対応した間隔毎に一対のボルト挿通孔53が設けられているとともに,このボルト挿通孔53にボルト部が挿通される摘み付きボルト54が一対設けられている。一方,ラック30の背面下部には,上記摘み付きボルト54のボルト部(図示せず)と螺合する雌ネジ(図示せず)が設けられている。
したがって,プリンタ20の下部に設置されるオプションフィーダ40の段数に応じて支柱51をガイド溝36に沿わせてスライドさせることで支持部材50をラック30に対して下方に伸縮させ,摘み付きボルト54の摘み部54aを握って締め付けることで,支持部材50がオプションフィーダ40の段数に応じた高さ位置に固定され,その状態で支持部材50がラック30を背面において支持することとなる。
図2はオプションフィーダ40が2段の場合の支持状態を,図4はオプションフィーダ40が1段の場合の支持状態を,図5はオプションフィーダ40を設けない場合の支持状態を,それぞれ示している。オプションフィーダ40を設けない場合(図5)に横部材52を収納するための段部30aがラック30の背面下部に設けられている(図2参照)。
なお,図2等において,37はプリンタ20とイメージスキャナ10とのケーブル接続時の便に供される開口,38はラック30ないし画像形成装置1を移動等する際の指掛け穴である。
図6は画像形成装置1をキャリア台60上に設置した場合の例を示す図である。
この場合,支持部材50はキャリア台60上にラック30を支持する。
このように構成した場合,画像形成装置1全体を容易に移動させることができる。
図7および図8は,ラック30の変形例を示す図である。
このラック30は,連結部33の幅を上述したラックの連結部に比べて狭くしてある。
このように構成すると,底板32上に載置されるプリンタ20の背面両側が開放されるので,ケーブル等の接続等が行いやすくなる。
このように構成した場合,正面から見たときにプリンタ20背部両側(連結部33の両側)に空所ができて外観が損なわれるおそれがあるので,ケーブル等の接続後に,図8に示すように,上記空所を覆うカバー70(正面視右側のみ図示)をラック30またはプリンタ20に対して着脱可能に取り付けるのが望ましい。,
以上のような画像形成装置によれば次のような作用効果が得られる。
(a)この画像形成装置1は,原稿の画像を読み取るイメージスキャナ10と,このイメージスキャナ10にて読み取られた画像またはパーソナルコンピュータ(図示せず)から送られた印字データを印字するプリンタ20と,イメージスキャナ10とプリンタ20を載置するためのラック30とを備え,プリンタ20は,その下部にオプションフィーダ40を増設可能なプリンタであるとともに,ラック30は,イメージスキャナ10が載置される天板31と,プリンタ20が載置される底板32と,これら天板31と底板32とを連結する連結部33とを備え,底板32は,オプションフィーダ40上に載置される底板であり,かつ,プリンタ20およびオプションフィーダ40との位置決め連結部34,35を有しているので,プリンタ20の下部にオプションフィーダ40を増設する際には,そのオプションフィーダ40の上にラック30を設置することができる。
したがって,オプションフィーダ40の増設に対応することができる。すなわち,ラック30における天板31と底板32との間隔が一定であっても,ラック30がオプションフィーダ40の上に設置され,ラック30の底板32の上にプリンタ20が載置され,ラック30の天板31上にイメージスキャナ10が載置されるので,オプションフィーダ40が増設されても,ラック30をそのまま使用することができる。
ここで,オプションフィーダ40は,プリンタ20に対して用紙(シート状記録媒体)を給送するためのものであるから,オプションフィーダ40とプリンタ20とは適正に位置決めされなければならない。
これに対し,この画像形成装置1によれば,ラック30の底板32が,プリンタ20およびオプションフィーダ40との位置決め連結部34,35を有しているので,オプションフィーダ40とプリンタ20とが底板32および位置決め連結部34,35を介して適正に位置決めされることとなる。
したがって,ラック30がオプションフィーダ40上に設置される構造であるにもかかわらず,オプションフィーダ40からプリンタ20への用紙の給送は適正になされる。
(b)ラック30の底板32には,オプションフィーダ40からプリンタ20に向けて給送される用紙の通過穴32bが設けてあるので,平面視でのラック30の底板32の大きさをオプションフィーダ40の大きさと同等またはそれ以上としても(この実施の形態では同等としてある),オプションフィーダ40からプリンタ20への用紙の給送が適正になされる。
ラック30の底板32は,平面視での大きさをオプションフィーダ40のそれよりも小さくし(例えば図3において通過穴32bの内側面のちラック30の中心側の内側面が底板32の側面になるような大きさとし),オプションフィーダ40からプリンタ20へ向かう用紙がラック底板の側方を通過するように構成することも可能である。しかしながらそのように構成すると,ラックの安定性が低減するおそれがある。
これに対し,この実施の形態のようにラック30の底板32に,オプションフィーダ40からプリンタ20に向けて給送される用紙の通過穴32bを設けると,平面視でのラックの底板32の大きさをオプションフィーダ40の大きさと同等またはそれ以上とすることができるので,ラック30の安定性が低減するということがなくなる。
(c)さらに,平面視での,プリンタ20の前部形状,ラック30の底板32の前部形状,およびオプションフィーダ40の前部形状を同じにしてあるので,プリンタ20,ラック30,およびオプションフィーダ40が別体であるにもかかわらず,画像形成装置1を,図1等に示すように,外観上,一体に近いデザインとすることができる。
(d)ラック30には,画像形成装置1の設置面に向けて伸び,設置面との間でラック30を支持する支持部材50を設けてあるので,ラック30が支持部材50で支持され,ラック30がオプションフィーダ40上に載置されているにもかかわらず,ラック30の安定性が向上する(例えば図2参照)。
(e)さらに,支持部材50は,プリンタ下部に設置されるオプションフィーダ40の段数に応じて伸縮自在に構成してあるので,オプションフィーダ40の段数にかかわらず,ラック30の安定性を向上させることができる。
以上,本発明の実施の形態について説明したが,本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく,本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。
本発明に係る画像形成装置の一実施の形態を示す正面側から見た斜視図。 同じく背面側から見た斜視図。 主としてラックを示す背面側から見た斜視図。 オプションフィーダが1段の場合の支持状態を示す斜視図。 オプションフィーダを設けない場合の支持状態を示す斜視図。 画像形成装置をキャリア台上に設置した場合の例を示す斜視図。 ラックの変形例を示す斜視図。 ラックの変形例を示す斜視図。
符号の説明
1:画像形成装置,10:イメージスキャナ,20:プリンタ,30:ラック,31:天板,32:底板,32b:通過穴,33:連結部,34,35:連結部材(位置決め連結部),40:オプションフィーダ,50:支持部材。

Claims (6)

  1. 原稿の画像を読み取るイメージスキャナと,
    このイメージスキャナにて読み取られた画像またはパーソナルコンピュータから送られた印字データを印字するプリンタと,
    前記イメージスキャナとプリンタを載置するためのラックとを備えた画像形成装置であって,
    前記プリンタは,その下部にオプションフィーダを増設可能なプリンタであるとともに,
    前記ラックは,前記イメージスキャナが載置される天板と,前記プリンタが載置される底板と,これら天板と底板とを連結する連結部とを備え,前記底板は,前記オプションフィーダ上に載置される底板であり,かつ,前記プリンタおよび前記オプションフィーダとの位置決め連結部を有していることを特徴とする画像形成装置。
  2. 原稿の画像を読み取るイメージスキャナと,
    このイメージスキャナにて読み取られた画像またはパーソナルコンピュータから送られた印字データを印字するプリンタと,
    前記イメージスキャナとプリンタを載置するためのラックとを備えた画像形成装置であって,
    前記プリンタは,その下部にオプションフィーダを増設可能なプリンタであるとともに,
    前記ラックは,前記イメージスキャナが載置される天板と,前記プリンタが載置される底板と,これら天板と底板とを連結する連結部とを備え,前記底板は,前記オプションフィーダ上に載置される底板であり,かつ,前記ラックの底板には,前記オプションフィーダからプリンタに向けて給送される用紙の通過穴が設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記ラックの底板には,前記オプションフィーダからプリンタに向けて給送される用紙の通過穴が設けられていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 平面視での,前記プリンタの前部形状,前記ラックの底板の前部形状,および前記オプションフィーダの前部形状を同じにしたことを特徴とする請求項2または3記載の画像形成装置。
  5. 前記ラックには,画像形成装置の設置面に向けて伸び,設置面との間で前記ラックを支持する支持部材が設けられていることを特徴とする請求項1または2または3または4記載の画像形成装置。
  6. 前記支持部材は,プリンタ下部に設置されるオプションフィーダの段数に応じて伸縮自在に構成されていることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
JP2006105858A 2006-04-07 2006-04-07 画像形成装置 Withdrawn JP2007279403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006105858A JP2007279403A (ja) 2006-04-07 2006-04-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006105858A JP2007279403A (ja) 2006-04-07 2006-04-07 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007279403A true JP2007279403A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38680913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006105858A Withdrawn JP2007279403A (ja) 2006-04-07 2006-04-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007279403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11917112B2 (en) 2020-01-30 2024-02-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image forming apparatus capable of expanding space between image forming part and scanner part

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182151U (ja) * 1987-05-15 1988-11-24
JP2001203840A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Sharp Corp 画像形成装置
JP2001228663A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2001236000A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Canon Inc 排熱ラック及びこのラックを備えた画像形成装置
JP2002154705A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002258716A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2003110250A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置用ラック
JP2003156900A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Canon Inc ペディスタル及び固定解除機構及び画像形成装置
JP2004279691A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182151U (ja) * 1987-05-15 1988-11-24
JP2001203840A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Sharp Corp 画像形成装置
JP2001228663A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2001236000A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Canon Inc 排熱ラック及びこのラックを備えた画像形成装置
JP2002154705A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002258716A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2003110250A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置用ラック
JP2003156900A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Canon Inc ペディスタル及び固定解除機構及び画像形成装置
JP2004279691A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11917112B2 (en) 2020-01-30 2024-02-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image forming apparatus capable of expanding space between image forming part and scanner part

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7474524B1 (en) Computer docking system
JP5695606B2 (ja) 画像形成装置
US10686954B2 (en) Multi-purpose peripheral having two pivotal covers
JP2009217182A (ja) 車輪支持機構、後処理装置及び画像形成装置
JP4337107B2 (ja) 画像記録装置
JP2007279403A (ja) 画像形成装置
US20110075232A1 (en) Image forming apparatus
US20020043910A1 (en) Image forming apparatus with a table top above a paper discharge area
JP2004109723A (ja) 画像形成装置
JP2010054542A (ja) 画像形成装置
US20090136255A1 (en) Image forming apparatus
US9832330B2 (en) Image reading apparatus
CN102236284A (zh) 操作装置、信息处理装置和图像形成装置
JPH11164076A (ja) 画像形成装置
JP2021086035A (ja) 操作拡張装置、画像形成装置
JP5145175B2 (ja) 外装カバー及びこれを備えた画像形成装置
JP2005213041A (ja) プリンター用給紙補助装置
JP3815404B2 (ja) 画像形成装置
JP2003204410A (ja) 画像形成装置
KR200245497Y1 (ko) 원고대 겸용 독서대
JP2017039295A (ja) プリント装置
JP4218170B2 (ja) プリンター
JPH0628522Y2 (ja) バイパス装置
JP2007199159A (ja) 画像形成装置及び画像読取装置
KR200380439Y1 (ko) 프린터의 용지 중송 방지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110727