JP2007273109A - 扁平形電池 - Google Patents

扁平形電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007273109A
JP2007273109A JP2006093718A JP2006093718A JP2007273109A JP 2007273109 A JP2007273109 A JP 2007273109A JP 2006093718 A JP2006093718 A JP 2006093718A JP 2006093718 A JP2006093718 A JP 2006093718A JP 2007273109 A JP2007273109 A JP 2007273109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode material
dimension
negative electrode
flat battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006093718A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Yabushita
昇志 藪下
Takao Kudo
隆生 工藤
Kenichi Sano
健一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2006093718A priority Critical patent/JP2007273109A/ja
Publication of JP2007273109A publication Critical patent/JP2007273109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】セパレータが正極材と負極缶の内面との間に強く挟まれることに起因するセパレータの破損を防止できるようにする。
【解決手段】上向きに開口する正極缶3と下向きに開口する負極缶5とからなる電池缶1と、正極材7の上側にセパレータ10を介して負極材9を配する発電要素2とを有していて、電池缶1の内部に発電要素2が収容される。正極缶3の底壁12の中央側を下向きに膨出させて、正極缶3の内面側に凹部13を段落ち状に形成してある。凹部13で正極材7を受け止めて正極材7の横方向の移動を規制し、負極缶5の上壁側に設けた収容部21に負極材9を収容してある。凹部13の内径寸法D2は、収容部21の内径寸法D1よりも小さくなるよう設定してある。
【選択図】図1

Description

本発明は、ボタン型電池やコイン型電池などの扁平形電池に関する。
特許文献1〜3には、上向きに開口する正極缶と下向きに開口する負極缶とからなる電池缶と、正極材の上側にセパレータを介して負極材を配する発電要素とを有していて、前記発電要素を収容した状態で負極缶が、密封用のガスケットと共に正極缶の開口内縁にかしめ固定される扁平形電池が開示されている。
さらに、特許文献1〜3では、正極缶の底壁の中央側を下向きに膨出させて、正極缶の内面側に凹部を段落ち状に形成してある。そして、電池内圧が異常上昇したときの正極缶の下向きの膨張変形を前記凹部で受け止め、これによって正極缶の底壁の周縁側において前記ガスケットの下面に密着する封止壁部が過度に変形して、ガスケットと前記封止壁部との間での密着性が低下することを抑えている。
特開2003−151511号公報(図1) 特開2005−203170号公報(図5) 特開2005−243338号公報(図1)
特許文献1〜3の電池では、製造誤差による位置ずれや使用時の衝撃などで正極材が、正極缶の底壁の中心部から横方向にずれることがある。この場合、セパレータが、正極材と電池缶の内面との間に強く挟まれて破れるおそれがある。このセパレータの破損によって、負極材や負極缶の内面と正極材とが短絡して電池の破損などを招くおそれがある。
また、前記電池では、使用時の放電に伴って負極材の体積が徐々に減るとともに正極材の体積が徐々に増加する。この正極材の体積増加に応じてセパレータが負極缶側に徐々に上昇し、これによってセパレータが正極材と電池缶の内面との間に強く挟まれて破れるおそれがある。この場合も、負極材や負極缶の内面と正極材とが短絡するおそれがある。
そこで本発明の目的は、衝撃や放電に伴う正極材の体積増加などによって、セパレータが正極材と電池缶の内面との間に強く挟まれて破損することを防止できる扁平形電池を提供することにある。
本発明が対象とする扁平形電池は、図1に示すごとく、上向きに開口する正極缶3と下向きに開口する負極缶5とからなる電池缶1と、正極材7の上側にセパレータ10を介して負極材9を配する発電要素2とを有していて、電池缶1の内部に発電要素2を収容するようになっている。ここでの扁平形電池は、ボタン型電池やコイン型電池などの他、扁平四角形状の電池なども含まれる。
本発明は、正極缶3の底壁12の中央側を下向きに膨出させて、正極缶3の内面側に凹部13を段落ち状に形成してあり、凹部13で正極材7を受け止めて正極材7の横方向の移動を規制し、また負極缶5の上壁側に設けた収容部21に負極材9を収容しており、凹部13の内法(うちのり)寸法D2が、収容部21の内法寸法D1よりも小さくなるよう設定してあることを特徴とする。
例えば、ボタン型電池の場合には、凹部13および収容部21がそれぞれ円柱状となっているために、前記凹部13の内法寸法D2は凹部13の内径寸法が該当し、前記収容部21の内法寸法D1は収容部21の内径寸法が該当する。扁平四角形状の電池の場合には、凹部13の前後および左右の内法寸法D2が、収容部21の前後および左右の内法寸法D1よりもそれぞれ小さくなるよう設定することになる。
具体的には、凹部13の内法寸法D2が、収容部21の内法寸法D1よりも少なくともセパレータ10の厚さ寸法の2倍分だけ小さくなるよう設定してある。言い換えると、凹部13の内法寸法D2と、収容部21の内法寸法D1との比(D2/D1)が、0.80〜0.98になるよう設定してある。正極材7の外法寸法は、凹部13の内法寸法D2の0.7〜0.9倍に設定されていることが好ましい。
正極材7の横方向の移動を規制する手段としては、図3に示すごとく、凹部13内の周縁部に複数個の突起部31を内向きに膨出形成し、これらの突起部31の内側の領域32で正極材7を受け止めて正極材7の横方向の移動を規制してもよい。この場合でも、負極缶5の上壁側に設けた収容部21に負極材9を収容してあり、前記領域32の内法寸法D3が、収容部21の内法寸法D1よりも小さくなるよう設定することになる。
具体的には、前記領域32の内法寸法D3が、収容部21の内法寸法D1よりも少なくともセパレータ10の厚さ寸法の2倍分だけ小さくなるよう設定してある。言い換えると、前記領域32の内法寸法D3と、収容部21の内法寸法D1との比(D3/D1)が、0.80〜0.98になるよう設定してある。正極材7の外法寸法は、前記領域32の内法寸法D3の0.7〜0.9倍に設定されていることが好ましい。
正極材7は、その外周面に装着される正極リング11を含んでいるものとすることができる。正極材7は、正極活物質として二酸化マンガンを含有するものとすることができる。正極リング11は、平面視で円形状の場合や四角形状の場合などが含まれる。正極リング11は、導電性を有する金属などからなる場合と、絶縁性のプラスチックなどからなる場合とが含まれる。
本発明によれば、正極缶3の底壁12に凹部13を設けることで、電池内圧が異常上昇したときの正極缶3の下向きの膨張変形を凹部13のみで受け止めて、正極缶3の底壁12の周縁側である封止壁部15などの過度の変形を抑え、負極缶5と正極缶3との間での密封性の低下を抑えることができる。
そのうえで、凹部13や突起部31で正極材7の横方向の移動を規制して、正極材7が位置ずれしないようにし、かつ凹部13や領域32の内法寸法D2・D3を負極缶5の収容部21の内法寸法D1よりも小さくしたので、製造誤差や衝撃などで正極材7が正極缶3の底壁12の周縁側にずれてセパレータ10が正極材7と電池缶1の内面との間に強く挟まれてしまうことがなく、また放電に伴う正極材7の体積増加でセパレータ10が負極缶5側に徐々に上昇しても、セパレータ10が正極材7と電池缶1の内面との間に強く挟まれてしまうことがない。これによって、セパレータ10が破断することを確実に防止でき、セパレータ10の破断で負極材9や負極缶5の内面と、正極材7とが短絡して電池が破損することなどを確実に防止できる。
正極材7が正極リング11を含んでいると、セパレータ10が正極リング11と電池缶1の内面との間に挟まれたときには、正極リング11が比較的硬いためにセパレータ10が破断し易くなるが、この場合にも、本発明によってセパレータ10の破断を確実に防ぐことができる。
特に、正極材7は、正極活物質として二酸化マンガンを含有すると脆くなるために正極リング11を含むことが好ましく、この場合でもセパレータ10の破断を確実に防ぐことができる。
(実施例1) 図1および図2は、本発明が対象とする扁平形電池の実施例1を示している。電池缶1は、図1に示すごとく、上向きに開口する正極缶3と下向きに開口する負極缶5とからなって、全体が扁平なコイン形状に形成される。電池缶1の内部には、発電要素2が収容される。負極缶5は、ガスケット6と共に正極缶3の開口内縁にかしめ固定されることで正極缶3を密封する。ガスケット6によって正極缶3と負極缶5とが絶縁される。電池缶1の外径寸法は24.5mm、全厚寸法は5.0mmである。
発電要素2は、正極活物質などを円盤形状に固めた正極材7と、負極活物質の金属リチウムまたはリチウム合金を円盤形状に形成した負極材9と、不織布製のセパレータ10と、非水電解質とを含み、正極材7の上側にセパレータ10を介して負極材9が配される。正極材7は、その外周面に装着される正極リング11を含んでいる。正極リング11は、導電性を有するステンレス鋼で形成される。
電池組み立て前のブランク状態の正極缶3は、図2に示すごとく、丸皿形状のプレス成形品からなる。正極缶3は、その底壁12の中央側を下向きに膨出させて、正極材7を受け止めるための凹部13を正極缶3の内面側に段落ち状に形成してある。正極缶3の底壁12の周縁側には、ガスケット6の下面に密着する封止壁部15が形成されており、封止壁部15の外周縁に連続して円筒状の周壁16が立ち上げ形成されている。
前記凹部13を設けることによって、電池内圧が異常上昇したときの正極缶3の下向きの膨張変形を凹部13のみで止めて、封止壁部15が過度に変形して、ガスケット6の下面と封止壁部15との間での密着性が低下することを抑えている。
正極リング11は、上下が開口していて正極材7の周側面を形成する円筒部19と、円筒部19の下端から内方へ水平状に延びる円環形状のフランジ部20とを有する。円筒部19の上下高さ寸法は、正極材7全体の上下高さ寸法よりも僅かに小さい。円筒部19の上下高さ寸法と、正極材7全体の上下高さ寸法とは等しくてもよい。円筒部19の上面が開口しているので、正極材7は放電時に上方へ自由に膨張できる。
負極缶5は、丸皿形状のプレス成形品からなり、その上壁側に設けられる負極材収容用の収容部21と、収容部21の下端の肩部から外向きに張り出されるフランジ壁22と、フランジ壁22に連続して下向きに突出する封止部23とを一体に有している。封止部23は、はぜ折りされた内外二重の壁で形成してある。
ガスケット6は、ポリプロピレン樹脂やポリフェニレンサルファイド樹脂やテトラフルオロエチレン−パーフルオロアルコキシエチレン共重合体などの弾性と絶縁性とに優れたプラスチック材を素材とする射出成形品からなる。ガスケット6は、リング形状のベース部26と、ベース部26の外周縁から上向きに張り出して正極缶3の周壁16と負極缶5の封止部23との間に挟持される外筒壁27と、ベース部26の内周縁から上向きに張り出す内筒壁29とを有する。
正極材7は、正極活物質として二酸化マンガンを含有しており、この二酸化マンガンに、黒鉛、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体およびヒドロキシプロピルセルロースを混合して正極合剤を調整し、所定の金型内に正極リング11をセットしたのちに、前記正極合剤を充填して加圧成形し、この成形体を加熱して円盤状に形成する。
セパレータ10は、ポリブチレンテレフタレート繊維を素材とする不織布を使用しており、非水電解質を含浸させている。非水電解質としては、プロピレンカーボネイトと1,2−ジメトキシエタンとを混合した溶媒にLiClO4 を溶解した溶液を用いた。セパレータ10の厚さ寸法は0.3〜0.4mm程度である。
負極材9は、図1に示すごとく、その直径寸法(外法寸法)が負極缶5の収容部21の内径寸法(内法寸法)D1よりも小さく設定される。正極リング11を含む正極材7は、直径寸法(外法寸法)が負極材9の直径寸法よりも小さく、かつ正極材7の横方向の移動を規制すべく、正極缶3の凹部13の内径寸法(内法寸法)D2よりも僅かに小さく設定される。つまり、正極リング11を含む正極材7の直径寸法は、凹部13の内径寸法D2に対して0.7〜0.9倍程度に設定される。
正極缶3の凹部13の内径寸法D2は、負極缶5の収容部21の内径寸法D1よりも少なくともセパレータ10の厚さ寸法(0.3〜0.4mm)の2倍分だけ小さくなるよう設定してある。すなわち、凹部13の内径寸法D2は、収容部21の内径寸法D1よりも0.6〜0.8mm程度だけ小さくなる。具体的には、凹部13の内径寸法D2と、収容部21の内径寸法D1との比(D2/D1)は0.80〜0.98に設定される。
扁平形電池の組み立てに際しては、図1とは天地を逆姿勢にした状態で組み立てる。正極材7は、前述のごとく正極リング11内に装填しておく。そして、負極缶5の開口端部にガスケット6を装着し、負極缶5の収容部21の内面に負極材9を導電性接着剤などで固定したのちに、セパレータ10および正極材7を負極材9の上側に重ねるように組み付ける。
次に、負極缶5内に非水電解液を注入したうえで、正極缶3を上方より被せて負極缶5とガスケット6とを正極缶3内に嵌め込み、正極缶3の周壁16の開口端部を内方に向けてかしめ加工する。これによって電池の組み立てが完了する。この状態で、正極リング11を含む正極材7の下端が凹部13内に嵌まり込んでいる(図1の状態)。
正極缶3と負極缶5との間にガスケット6が圧縮状態で挟み込まれることで、電池缶1内が密封される。正極材7および正極リング11の下面は、正極缶5の凹部13の内面に接していて、正極材7が正極缶3に導通している。
正極リング11を含む正極材7の下端が凹部13内に嵌まり込むことで、前記正極材7が正極缶3の底壁12のほぼ中央に位置決めされ、かつD2/D1が0.80〜0.98の範囲内に設定されるので、正極リング11を含む正極材7と、電池缶1の内面との間にセパレータ10が挟み込まれることがない。
(実施例2) 図3は、実施例2に係る扁平形電池の正極缶3を示している。実施例2では、正極缶3の底壁12の凹部13内の周縁部に複数個の突起部31が内向きに膨出形成されている。そして、これらの突起部31の内側(底壁12の中心側)となる中央領域32で、正極リング11を含む正極材7を受け止めて正極材7の横方向の移動を規制する。各突起部31は、正極缶3の周方向に所定間隔で形成されている。前記中央領域32の径寸法(内法寸法)D3が、前記収容部21の内径寸法D1よりも小さくなるよう設定してある。
前記中央領域32の径寸法D3は、収容部21の内径寸法D1よりもセパレータ10の厚さ寸法の2倍分だけ小さくなるよう設定してある。また、中央領域32の径寸法D3と、収容部21の内径寸法D1との比(D3/D1)が、0.80〜0.98になるよう設定してある。その他の点は、実施例1と同じであるので説明を省略する。なお、図3では突起部31は、3個だけ形成されているが、4個以上形成してもよい。また、正極缶3の凹部13の内径寸法は、収容部21の内径寸法D1よりも大きくするなどのよう任意の寸法に設定できる。
実施例2では、正極缶3の凹部13の内径寸法を任意に設定できるので、電池缶1の内部容量を実施例1よりも大きくすることなどができ、その分だけ正極缶3の設計の自由度が増すことになる。なお、実施例1・2において、正極リング11を省略した状態で、正極材7を電池缶1内に収容してもよい。
実施例1の扁平形電池の縦断面図 実施例1の扁平形電池の分解断面図 実施例2の扁平形電池に係る正極缶の平面図
符号の説明
1 電池缶
2 発電要素
3 正極缶
5 負極缶
7 正極材
9 負極材
10 セパレータ
11 正極リング
12 底壁
13 凹部
21 収容部

Claims (10)

  1. 上向きに開口する正極缶と下向きに開口する負極缶とからなる電池缶と、正極材の上側にセパレータを介して負極材を配する発電要素とを有していて、前記電池缶の内部に前記発電要素を収容する扁平形電池において、
    前記正極缶の底壁の中央側を下向きに膨出させて、前記正極缶の内面側に凹部を段落ち状に形成してあり、
    前記凹部で前記正極材を受け止めて前記正極材の横方向の移動を規制しており、
    前記負極缶の上壁側に設けた収容部に前記負極材を収容しており、
    前記凹部の内法寸法(D2)が、前記収容部の内法寸法(D1)よりも小さくなるよう設定してあることを特徴とする扁平形電池。
  2. 前記凹部の内法寸法(D2)が、前記収容部の内法寸法(D1)よりも少なくとも前記セパレータの厚さ寸法の2倍分だけ小さくなるよう設定してある請求項1記載の扁平形電池。
  3. 前記凹部の内法寸法(D2)と、前記収容部の内法寸法(D1)との比(D2/D1)が、0.80〜0.98になるよう設定してある請求項1記載の扁平形電池。
  4. 前記正極材の外法寸法が、前記凹部の内法寸法(D2)の0.7〜0.9倍に設定されている請求項項1又は2又は3記載の扁平形電池。
  5. 上向きに開口する正極缶と下向きに開口する負極缶とからなる電池缶と、正極材の上側にセパレータを介して負極材を配する発電要素とを有していて、前記電池缶の内部に前記発電要素を収容する扁平形電池において、
    前記正極缶の底壁の中央側を下向きに膨出させて、前記正極缶の内面側に凹部を段落ち状に形成してあり、
    前記凹部内の周縁部に複数個の突起部が内向きに膨出形成されていて、これらの突起部の内側の領域で前記正極材を受け止めて前記正極材の横方向の移動を規制しており、
    前記負極缶の上壁側に設けた収容部に前記負極材を収容しており、
    前記領域の内法寸法(D3)が、前記収容部の内法寸法(D1)よりも小さくなるよう設定してあることを特徴とする扁平形電池。
  6. 前記領域の内法寸法(D3)が、前記収容部の内法寸法(D1)よりも少なくとも前記セパレータの厚さ寸法の2倍分だけ小さくなるよう設定してある請求項5記載の扁平形電池。
  7. 前記領域の内法寸法(D3)と、前記収容部の内法寸法(D1)との比(D3/D1)が、0.80〜0.98になるよう設定してある請求項5記載の扁平形電池。
  8. 前記正極材の外法寸法が、前記領域の内法寸法(D3)の0.7〜0.9倍に設定されている請求項項5又は6又は7記載の扁平形電池。
  9. 前記正極材は、その外周面に装着される正極リングを含んでいる請求項1又は2又は3又は4又は5又は6又は7又は8記載の扁平形電池。
  10. 前記正極材は、正極活物質として二酸化マンガンを含有する請求項9記載の扁平形電池。
JP2006093718A 2006-03-30 2006-03-30 扁平形電池 Pending JP2007273109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093718A JP2007273109A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 扁平形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093718A JP2007273109A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 扁平形電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007273109A true JP2007273109A (ja) 2007-10-18

Family

ID=38675727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006093718A Pending JP2007273109A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 扁平形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007273109A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218933A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Hitachi Maxell Ltd 扁平形電池
CN111341984A (zh) * 2020-03-06 2020-06-26 刘亚明 一种高能量密度纽扣锂离子电池
WO2023240391A1 (zh) * 2022-06-13 2023-12-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包及用电装置
WO2023240397A1 (zh) * 2022-06-13 2023-12-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包及用电装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218933A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Hitachi Maxell Ltd 扁平形電池
CN111341984A (zh) * 2020-03-06 2020-06-26 刘亚明 一种高能量密度纽扣锂离子电池
WO2023240391A1 (zh) * 2022-06-13 2023-12-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包及用电装置
WO2023240397A1 (zh) * 2022-06-13 2023-12-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包及用电装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294248B2 (ja) 扁平形電池
JP5681005B2 (ja) 扁平形電池
JP4453708B2 (ja) 電池
JP2007273110A (ja) 扁平形電池
JP2007273109A (ja) 扁平形電池
JP2017157352A (ja) 蓄電素子の製造方法及び蓄電素子
JP4831625B2 (ja) コイン形電池
JP2009259627A (ja) 扁平形電池およびタイヤ空気圧検出センサ
JP5305315B2 (ja) 扁平形電池
JP4070136B2 (ja) コイン形電池
JP2007273111A (ja) 扁平形電池
JP5336230B2 (ja) 扁平形電池
JP2011187289A (ja) 扁平形電池
JP2020030887A (ja) アルカリ乾電池
JP2010212207A (ja) 扁平形電池
JP5325619B2 (ja) 扁平形電池
JP2011192391A (ja) 扁平形電池
JP2005347104A (ja) コイン形電池
JP4646056B2 (ja) コイン形電池
JP2006032313A (ja) コイン形電池
JP2006202637A (ja) アルカリ電池
JP2005353512A (ja) コイン形電池
JPH0329883Y2 (ja)
JP5706763B2 (ja) 扁平形電池
JP6940861B2 (ja) 扁平状の密閉電池、及び密閉電池のガスケット製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090219

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20110519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110524

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20121017

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02