JP2007270001A - トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ - Google Patents

トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2007270001A
JP2007270001A JP2006098036A JP2006098036A JP2007270001A JP 2007270001 A JP2007270001 A JP 2007270001A JP 2006098036 A JP2006098036 A JP 2006098036A JP 2006098036 A JP2006098036 A JP 2006098036A JP 2007270001 A JP2007270001 A JP 2007270001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
rubber
rubber composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006098036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5079252B2 (ja
Inventor
Kenichi Kamisaka
憲市 上坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2006098036A priority Critical patent/JP5079252B2/ja
Publication of JP2007270001A publication Critical patent/JP2007270001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079252B2 publication Critical patent/JP5079252B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】転がり抵抗特性、ウェットスキッド性能、耐摩耗性能および操縦安定性能をすべて向上させたトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤを提供する。
【解決手段】ゴム成分100重量部に対して、ハロゲン化フェノール樹脂を1〜15重量部含有するトレッド用ゴム組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤに関する。
タイヤのトレッドは、タイヤが地面と接する部分のゴム層であり、タイヤが路面をつかむいわゆるグリップを地面との間に確保している。このトレッド層に用いられるゴム組成物の配合は、タイヤのウェットスキッド性能、耐摩耗性能および低発熱性を支配する重要な要素である。
また、近年、車を低燃費仕様にする要望が高まり、それに伴い、車を構成するタイヤに対しても、より高度な性能が望まれている。とくに、タイヤ全体に占める体積が大きいトレッド層に用いられるゴム組成物には、転がり抵抗の低いゴム組成物が望まれている。転がり抵抗は、主に、空気抵抗、摩擦抵抗およびタイヤ構成部材のヒステリシスロスによる抵抗の3つに分類され、このうち、タイヤ構成部材のヒステリシスロスによる転がり抵抗が最も大きなウェイトを占めている。タイヤ構成部材のヒステリシスロスとは、ゴムに対して消費された仕事量であり、内部に熱として蓄積された仕事量に対応する。すなわち、低発熱性に優れる程、ゴムに対して消費される仕事量が小さいということであり、転がり抵抗を低減させることにつながり、低燃費化を図ることが可能となる。
低発熱性を向上させる方法として、補強剤であるフィラーの含有量を減少させる方法が知られているが、この方法を用いた場合には、ゴムの硬度が低下するため、操縦安定性が低下する。さらに、ウェットスキッド性能も低下してしまう。ウェットスキッド性能を向上させるには、転がり抵抗を大きくする必要があるが、上述したように転がり抵抗を小さくして低燃費化を図った場合には、ウェットスキッド性能が低下してしまう。つまるところ、操縦安定性、ウェットスキッド性能および低発熱性をすべて向上させるのは困難であるという問題があった。
特許文献1には、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)および酸化亜鉛を所定量含有することにより、配合剤のブルーミングがなく、比較的低硬度で優れた耐摩耗性を有するゴム組成物が開示されている。しかし、このゴム組成物はOA機器などの紙送り機構のロールに用いられるもので、タイヤへの適用については考慮されておらず、仮にこのゴム組成物をタイヤに適用したとしても、硬度が非常に小さいため、操縦安定性およびウェットスキッド性能に欠けるため、いまだ改善の余地がある。
特開平11−349177号公報
本発明は、転がり抵抗特性、ウェットスキッド性能、耐摩耗性能および操縦安定性能をすべて向上させたトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤを提供することを目的としている。
本発明は、ゴム成分100重量部に対して、ハロゲン化フェノール樹脂を1〜15重量部含有するトレッド用ゴム組成物に関する。
前記トレッド用ゴム組成物は、シリカを30〜150重量部含有することが好ましい。
また、本発明は、前記トレッド用ゴム組成物を用いたトレッドを有するタイヤに関する。
本発明によれば、ゴム成分およびハロゲン化フェノール樹脂を所定量含有することにより、転がり抵抗特性、ウェットスキッド性能、耐摩耗性能および操縦安定性能をすべて向上させたトレッド用ゴム組成物ならびにそれを用いたトレッドを有するタイヤを提供することができる。
本発明のゴム組成物は、ゴム成分およびハロゲン化フェノール樹脂を含む。
ゴム成分としては、たとえば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(X−IIR)、スチレンイソプレンブタジエン共重合ゴム(SIBR)、イソモノオレフィンとパラアルキルスチレンとの共重合体のハロゲン化物などがあげられ、これらのゴム成分は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、グリップ性能、低燃費性および耐摩耗性が向上するという理由から、NR、IR、SBR、BRが好ましく、SBRがより好ましい。なお、機械的強度に劣るという理由から、EPDMを含まないことが好ましい。
SBRとしては、乳化重合SBR(E−SBR)および溶液重合SBR(S−SBR)があるが、スチレンおよびビニルの自由度が高く、グリップ性能などの性能を充分に向上させるように設計しやすいという理由から、S−SBRが好ましい。
S−SBRとしては、SnやSiなどでカップリングされて高分子量化されたものを用いることが好ましい。S−SBRのカップリング方法は、常法に従って、たとえば、S−SBRの分子鎖末端のアルカリ金属(Liなど)またはアルカリ土類金属(Mgなど)を、たとえばハロゲン化スズまたはハロゲン化ケイ素と反応させることによって得ることができる。
ゴム成分中のSBRの含有率は20重量%以上が好ましく、30重量%以上がより好ましい。SBRの含有率が20重量%未満であると、グリップ性能を向上させられない傾向がある。
ハロゲン化フェノール樹脂は、フェノール、クレゾール、キシレノール、レゾルシンなどのフェノール類と、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、フルフラールなどのアルデヒド類を酸あるいはアルカリ触媒で反応させることにより得られるフェノール樹脂をハロゲン化させて得られる。
ハロゲン化フェノール樹脂のハロゲン原子としては、塩素、フッ素、臭素、ヨウ素などがあげられる。なかでも、反応性が高く、コストダウンできるという理由から、塩素および/または臭素が好ましく、臭素がより好ましい。
フェノール樹脂をハロゲン化する方法については、とくに限定されないが、フェノール樹脂中のアルデヒドユニットをハロゲン化水素と反応させることにより、ハロゲン化フェノール樹脂を得る方法などがあげられる。
ハロゲン化フェノール樹脂の重合度(n)は1以上が好ましく、3以上がより好ましい。また、ハロゲン化フェノール樹脂のnは10以下が好ましく、6以下がより好ましい。ハロゲン化フェノール樹脂のnが10をこえると、反応基が少なくなり、転がり抵抗が増大してしまう傾向がある。
ハロゲン化フェノール樹脂の含有量は、ゴム成分100重量部に対して1重量部以上、好ましくは2重量部以上である。ハロゲン化フェノール樹脂の含有量が1重量部未満では、グリップ性能の充分な改善効果が得られない。また、ハロゲン化フェノール樹脂の含有量は15重量部以下、好ましくは10重量部以下である。ハロゲン化フェノール樹脂の含有量が15重量部をこえると、ゴム組成物が過度に硬化し、エラストマー性が低下するため、ウェットスキッド性能を向上させることができない。
本発明によれば、ゴム成分およびハロゲン化フェノール樹脂を所定量含有することにより、転がり抵抗を低減させ、グリップ性能に優れたトレッド用ゴム組成物が得られる。
本発明のトレッド用ゴム組成物には、シリカを含むことが好ましい。
シリカとしては、とくに制限はなく、湿式法または乾式法により調製されたものを用いることができるが、とくに、湿式法により調製されたシリカを用いることが好ましい。
シリカのチッ素吸着比表面積(N2SA)は20m2/g以上が好ましく、30m2/g以上がより好ましく、40m2/g以上がさらに好ましい。シリカのN2SAが20m2/g未満では、耐摩耗性が悪化する傾向がある。また、シリカのN2SAは400m2/g以下が好ましく、250m2/g以下がより好ましく、200m2/g以下がさらに好ましい。シリカのN2SAが400m2/gをこえると、ゴム中で分散しにくくなる傾向がある。
シリカの含有量は、ゴム成分100重量部に対して30重量部以上が好ましく、45重量部以上がより好ましい。シリカの含有量が30重量部未満では、補強性の充分な改善効果が得られない傾向がある。また、シリカの含有量は150重量部以下が好ましく、120重量部以下がより好ましい。シリカの含有量が150重量部をこえると、ゴムに対してシリカが均一に分散せず、ゴムの加工性が悪化する傾向がある。
シリカを含有する場合、シリカとともにシランカップリング剤を併用することが好ましい。
シランカップリング剤としては、たとえば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)トリスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)トリスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)ジスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)ジスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリエトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリメトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィドなどのスルフィド系、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシランなどのメルカプト系、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシランなどのビニル系、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリエトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシランなどのアミノ系、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシランなどのグリシドキシ系、3−ニトロプロピルトリメトキシシラン、3−ニトロプロピルトリエトキシシランなどのニトロ系、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリエトキシシラン、2−クロロエチルトリメトキシシラン、2−クロロエチルトリエトキシシランなどのクロロ系などがあげられ、これらをそれぞれ単独で、または任意に組み合わせて用いることができる。
シランカップリング剤の含有量は、シリカ100重量部に対して2重量部以上が好ましく、3重量部以上がより好ましい。シランカップリング剤の含有量が2重量部未満では、ゴムとシリカを充分に結合させることができない傾向がある。また、シランカップリング剤の含有量は15重量部以下が好ましく、12重量部以下がより好ましい。シランカップリング剤の含有量が15重量部をこえると、加硫阻害を引き起こす傾向がある。
本発明のトレッド用ゴム組成物には、前記ゴム成分、ハロゲン化フェノール樹脂、シリカおよびシランカップリング剤以外にも、従来ゴム工業で使用される配合剤、たとえば、シリカ以外の充填剤、オイルなどの軟化剤、酸化亜鉛、ステアリン酸、各種老化防止剤、ワックス、硫黄などの加硫剤、各種加硫促進剤などを、必要に応じて適宜配合することができる。
加硫後において、本発明のトレッド用ゴム組成物のJIS−A硬度は50以上が好ましく、55以上がより好ましい。本発明のトレッド用ゴム組成物のJIS−A硬度が55未満では、耐摩耗性が悪化する傾向がある。また、加硫後において、本発明のトレッド用ゴム組成物のJIS−A硬度は90以下が好ましく、80以下がより好ましい。本発明のトレッド用ゴム組成物のJIS−A硬度が90をこえると、グリップ性能に劣る傾向がある。
本発明のタイヤは、本発明のトレッド用ゴム組成物をタイヤのトレッドに用いて、通常の方法により製造される。すなわち、前記ゴム組成物を未加硫の段階でタイヤのトレッド部の形状に押出し加工し、タイヤ成形機上で通常の方法により貼り合わせて未加硫タイヤを成形する。該未加硫タイヤを加硫機中で加熱・加圧してタイヤを得ることができる。
実施例にもとづいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
つぎに、実施例および比較例で使用した各種薬品について、まとめて説明する。
SBR:旭化成(株)製のSBR E15(エポキシ基でカップリングしたS−SBR、スチレン結合量:23重量%、ビニル結合量:64重量%)
シリカ:デグッサ社製のウルトラジルVN3(N2SA:170m2/g)
シランカップリング剤:デグッサ社製のSi75(ビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド)
アロマオイル:出光興産(株)製のダイアナプロセス AH−24
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製
ステアリン酸:日本油脂(株)製の椿
老化防止剤:住友化学(株)製のアンチゲン6C(N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン))
ワックス:大内新興化学工業(株)製のサンノックN
硫黄:軽井沢硫黄(株)製の粉末硫黄
ハロゲン化フェノール樹脂:田岡化学工業(株)製のタッキロール250−III(アルキルフェノール・ホルムアルデヒド樹脂、アルキルフェノールのアルキル基の炭素数:5、重合度:4、ハロゲン:臭素)
加硫促進剤(1):大内新興化学工業(株)製のノクセラーCZ(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
加硫促進剤(2):大内新興化学工業(株)製のノクセラーD(1,3−ジフェニルグアニジン)
実施例1〜2および比較例1〜3
表1に示す配合処方にしたがい、硫黄および加硫促進剤を除く各種薬品を、バンバリーミキサーで、150℃にて5分間混練りし、混練り物を得た。次に、得られた混練り物に、硫黄および加硫促進剤を添加して二軸オープンロールで、80℃にて5分間混練し、未加硫ゴムシートを作製した。さらに、得られた未加硫ゴムシートを160℃にて20分間加硫することで、加硫ゴムシートを作製した。
(硬度)
JIS K 6253の「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴムの硬さ試験方法」の試験方法に準じて、スプリング式タイプAを用いて25℃にて、加硫ゴムシートの硬度を測定した。
(転がり抵抗)
得られた未加硫ゴムシートをトレッド形状に成型し、タイヤ成型機にて他のタイヤ部材と貼り合わせて未加硫タイヤを成型し、未加硫タイヤを160℃にて20分間加硫することで、実施例1〜2および比較例1〜3の試験用タイヤ(タイヤサイズ:195/65R15)を作製した。さらに、転がり抵抗試験機を用い、前記試験タイヤを、リム:15×6JJ、内圧:230kPa、荷重:3.43kN、速度:80km/hの条件で走行させたときの転がり抵抗を測定し、比較例1の転がり抵抗指数を100とし、下記計算式により、各配合の転がり抵抗を指数表示した。なお、転がり抵抗指数が大きいほど、転がり抵抗が小さく低燃費性に優れることを示す。
(転がり抵抗指数)=(比較例1の転がり抵抗)
÷(各配合の転がり抵抗)×100
(ウェットスキッド性能)
前記試験用タイヤを試験車(国産FF2000cc)全輪装着させ、湿潤アスファルト路面上における時速100km/hからの制動距離を算出し、比較例1のウェットスキッド性能指数を100とし、下記計算式により、各配合のウェットスキッド性能を指数表示した。なお、ウェットスキッド性能指数が大きいほど、停止距離が短く、ウェットスキッド性能がよいことを示す。
(ウェットスキッド性能指数)=(比較例1の制動距離)
÷(各配合の制動距離)×100
(耐摩耗性能)
前記タイヤを装着した車により、1周10kmのテストコースを80km/hで走行し、30000km走行後のトレッドの溝深さの減少量を測定し、比較例1の耐摩耗性能指数を100とし、下記計算式により、各配合の耐摩耗性指数を算出した。なお、耐摩耗性指数が大きいほど耐摩耗性に優れることを示す。
(耐摩耗性指数)=(比較例1の溝深さの減少量)
÷(各配合の溝深さの減少量)×100
(操縦安定性能)
乾燥アスファルト路面のテストコースにおいて前記試験用タイヤを車に装着させ、よる実車走行をおこなった。操舵時のコントロールの安定性をテストドライバーが官能評価した。なお、評価は10点満点で、比較例1を6点として相対評価した。数値が大きいほど操縦安定性がよいことを示している。
上記試験の評価結果を表1に示す。
Figure 2007270001

Claims (3)

  1. ゴム成分100重量部に対して、
    ハロゲン化フェノール樹脂を1〜15重量部含有するトレッド用ゴム組成物。
  2. シリカを30〜150重量部含有する請求項1記載のトレッド用ゴム組成物。
  3. 請求項1または2記載のトレッド用ゴム組成物を用いたトレッドを有するタイヤ。
JP2006098036A 2006-03-31 2006-03-31 トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ Expired - Fee Related JP5079252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098036A JP5079252B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098036A JP5079252B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007270001A true JP2007270001A (ja) 2007-10-18
JP5079252B2 JP5079252B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=38673125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006098036A Expired - Fee Related JP5079252B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5079252B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102934A (en) * 1980-12-17 1982-06-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The Tire tread rubber composition
JPH06345900A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Bridgestone Corp 高速重荷重用空気入りタイヤ
JP2004352760A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Bridgestone Corp 発泡ゴム組成物及びその製造方法
JP2005089727A (ja) * 2003-08-11 2005-04-07 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 加硫ゴム組成物
JP2005513178A (ja) * 2001-12-10 2005-05-12 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク エラストマー組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102934A (en) * 1980-12-17 1982-06-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The Tire tread rubber composition
JPH06345900A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Bridgestone Corp 高速重荷重用空気入りタイヤ
JP2005513178A (ja) * 2001-12-10 2005-05-12 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク エラストマー組成物
JP2004352760A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Bridgestone Corp 発泡ゴム組成物及びその製造方法
JP2005089727A (ja) * 2003-08-11 2005-04-07 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 加硫ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5079252B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663687B2 (ja) ゴム組成物ならびにそれを用いたトレッドおよび/またはサイドウォールを有するタイヤ
JP5006617B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP5091921B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
US8293833B2 (en) Rubber composition and tire having tread and/or sidewall using same
JP5074077B2 (ja) ゴム組成物
JP5249362B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5415740B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2009035643A (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物およびそれを用いたビードエイペックスを有する空気入りタイヤ
JP2011046875A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5073233B2 (ja) トレッド用ゴム組成物の製造方法および該製造方法により得られたトレッド用ゴム組成物を用いたトレッドを有するタイヤ
JP4451820B2 (ja) ゴム組成物
JP5373366B2 (ja) ウイング又はランフラットタイヤ補強層用ゴム組成物及びタイヤ
JP5085873B2 (ja) トレッド用ゴム組成物
JP2010215830A (ja) ブレーカートッピング用ゴム組成物及びタイヤ
JP2011057922A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6888286B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007177221A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP2007284553A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5144137B2 (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP4741061B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP4790147B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5214130B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP5137057B2 (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP4805556B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5079252B2 (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090206

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees