JP2007269897A - ワックスの水素化分解方法 - Google Patents

ワックスの水素化分解方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007269897A
JP2007269897A JP2006095181A JP2006095181A JP2007269897A JP 2007269897 A JP2007269897 A JP 2007269897A JP 2006095181 A JP2006095181 A JP 2006095181A JP 2006095181 A JP2006095181 A JP 2006095181A JP 2007269897 A JP2007269897 A JP 2007269897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
mass
hydrocracking
fraction
boiling point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006095181A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Seki
浩幸 関
Hirobumi Konno
博文 紺野
Masahiro Azuma
正浩 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2006095181A priority Critical patent/JP2007269897A/ja
Priority to RU2008142990/04A priority patent/RU2008142990A/ru
Priority to PCT/JP2007/054926 priority patent/WO2007114001A1/ja
Priority to CNA200780008560XA priority patent/CN101400767A/zh
Priority to AU2007231960A priority patent/AU2007231960A1/en
Publication of JP2007269897A publication Critical patent/JP2007269897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/10Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/12Noble metals
    • B01J29/126Y-type faujasite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/20After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements in the catalyst composition comprising the molecular sieve, but not specially in or on the molecular sieve itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】ノルマルパラフィンを含有する原料を水素化分解するに際し、得られる分解生成物の流動点を十分に低下させることが可能であり、寒冷地向け軽油を製造する上で有用な水素化分解方法を提供すること。
【解決手段】本発明のワックスの水素化分解方法は、水素化分解触媒の存在下、炭素数20以上のノルマルパラフィンを70質量%以上含有する原料ワックスを、下記式(1)で定義される転換率が55〜95質量%となるように水素化分解する。

Figure 2007269897

(式(1)中、沸点360℃以上のワックス留分の質量は原料ワックスに含まれる沸点360℃以上のワックス留分の質量を、沸点360℃未満の留分の質量は水素化分解により得られる分解生成物に含まれる沸点360℃未満の留分の質量を、それぞれ示す。)
【選択図】図1

Description

本発明はワックスの水素化分解方法に関する。
ガソリンや軽油のような液体燃料に対する環境規制が近年急速に厳しくなってきており、硫黄分や芳香族炭化水素の含有量が低い環境にやさしいクリーンな液体燃料への期待が高まってきている。このようなクリーン燃料製造法の一つとして、アスファルトや石炭のガス化または天然ガスの改質から得られる水素と一酸化炭素とを原料としたフィッシャー・トロプシュ(FT)合成法が挙げられる。FT合成法によれば、パラフィン含有量に富み、かつ硫黄分を含まない液体燃料基材を製造することができると共に、ワックス(FTワックス)も同時に製造することができる。そして、FTワックスは水素化分解により中間留分(灯油や軽油などの燃料基材)へと変換することができる。
ワックスを水素化分解して燃料基材を製造する技術はこれまでにも検討されている。例えば下記特許文献1〜3には、FTワックスを原料とした水素化分解方法が記載されている。
国際公開第2004/028688号パンフレット 特開2004−255241号公報 特開2004−255242号公報
ところで、軽油に要求される性状はその使用環境により異なり、JIS K 2204(2004)においては特1号軽油、1号軽油、2号軽油、3号軽油、特3号軽油のように分類されている。これらの中で、寒冷地向けの仕様である3号軽油及び特3号軽油は、流動点などの項目において他の軽油よりも厳しい性状が要求される。
しかし、上記従来の水素化分解方法であっても、得られる燃料基材の流動点を十分に低下させることができず、寒冷地向けの軽油基材を製造する方法としては未だ改善の余地がある。
なお、従来の石油精製プロセスにおいては、通常の軽油留分(例えば沸点が260〜360℃の留分)のみで3号軽油又は特3号軽油の規格を満足させることは困難であるため、灯油留分(例えば沸点が140〜260℃の留分)の軽油留分への添加により寒冷地向け軽油が製造されている。しかし、寒冷地では灯油自体の需要が高いため、経済性の観点からは、軽油を製造する際に灯油留分の消費量を削減することが望ましい。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、ノルマルパラフィンを含有する原料を水素化分解するに際し、得られる分解生成物の流動点を十分に低下させることが可能であり、寒冷地向け軽油を製造する上で有用な水素化分解方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、ノルマルパラフィンの含有量に富むワックスを原料として、式(1)で定義される転換率が所定の範囲となるように原料ワックスを水素化分解することで上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明のワックスの水素化分解方法は、水素化分解触媒の存在下、炭素数20以上のノルマルパラフィンを70質量%以上含有する原料ワックスを、下記式(1)で定義される転換率が55〜95質量%となるように水素化分解することを特徴とする。
Figure 2007269897

なお、式(1)中、沸点360℃以上のワックス留分の質量は原料ワックスに含まれる沸点360℃以上のワックス留分の合計の質量を、沸点360℃未満の留分の質量は水素化分解により得られる分解生成物に含まれる沸点360℃未満の留分の質量を、それぞれ示す。
本発明によれば、ノルマルパラフィンを含有する原料を水素化分解するに際し、得られる分解生成物の流動点を十分に低下させることが可能である。従って、本発明の水素化分解方法は、寒冷地向け軽油を製造する際に使用される灯油の消費量を削減できる点において非常に有用である。
本発明においては、軽油収率向上の観点から、水素化分解触媒がUSYゼオライトと、シリカアルミナ、アルミナボリア及びシリカジルコニアから選ばれる1種以上の固体酸とを含有することが好ましい。
また、水素化分解によって流動点が十分に低い軽油留分を得る観点から、USYゼオライトの平均粒子径は1.0μm以下であることが好ましい。
本発明によれば、ノルマルパラフィンを含有する原料を水素化分解するに際し、得られる分解生成物の流動点を十分に低下させることが可能であり、寒冷地向け軽油を製造する上で有用な水素化分解方法が提供される。
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は本発明において好ましく用いられる固定床反応装置の一例を示す説明図である。
図1に示した固定床反応装置において、反応塔1内には水素化分解触媒層2が設けられている。また、反応塔1の頂部には、反応塔1内に水素を供給するためのラインL1が連結されており、ラインL1の反応塔1との連結部よりも上流側には原料ワックスを供給するためのラインL2が連結されている。一方、反応塔1の底部には、水素化分解後の分解生成物を反応塔1から抜き出すためのラインL3が連結されており、ラインL3の他端は常圧の蒸留装置3に連結されている。
蒸留装置3は水素化分解により生成した沸点260〜360℃の軽質留分とその他の留分とを分留可能なものである。その他の留分としては、沸点160℃未満のナフサ留分、沸点160〜260℃の灯油留分及び沸点360℃以上のワックス留分が挙げられる。蒸留装置3において分留された各留分は蒸留装置3に連結されたライン(L4〜L7)によってそれぞれ後段のプロセスに移送される。
原料ワックスとしては、炭素数が20以上(好ましくは20〜100)のノルマルパラフィンを70質量%以上、より好ましくは80質量%以上含む石油系または合成系ワックスが好ましく用いられる。このようなワックスとしては、例えば、石油系ではスラックワックス、マイクロワックスなどが、合成系ではFT合成で製造されるいわゆるFTワックスが挙げられる。炭素数20以上のノルマルパラフィンの含有量が70質量%未満であると、これを水素化分解して得られる軽油留分の流動点が高くなり、3号軽油の規格を満足することができない。
水素化分解触媒層2を構成する水素化分解触媒としては特に制限されないが、水素化分解触媒は、担体として、βゼオライト、モルデナイト、USYゼオライト、SSZ−22、SAPO−11、シリカアルミナ、アルミナボリア、シリカジルコニアなどの固体酸を使用することができ、特に、USYゼオライトとシリカアルミナ、アルミナボリア及びシリカジルコニアから選ばれる1種以上のアモルファス固体酸とを含有することがより好ましい。
また、水素化分解触媒がUSYゼオライトを含有する場合、その平均粒子径は1.0μm以下であることが好ましく、0.5μm以下であることがより好ましい。USYゼオライトの平均粒子径が1.0μmを超えると、軽油留分の流動点が高くなる傾向にある。
また、USYゼオライトにおけるシリカ/アルミナのモル比は、好ましくは25〜80、より好ましくは28〜50である。シリカ/アルミナのモル比が25未満であると、軽油留分の収率が低下する傾向にある。他方、シリカ/アルミナのモル比が80を超える場合、軽油留分の収率に問題はないが、触媒活性が低下するため反応温度を高くする必要があり、触媒寿命が短くなる傾向にある。
また、USYゼオライトの含有量は、水素化分解触媒の全量を基準として、好ましくは6質量%以下、より好ましくは4質量%以下、さらに好ましくは3質量%以下である。USYゼオライトの含有量が6質量%を超えると、軽油留分の収率が低下する傾向にある。
また、水素化分解触媒は、担体成型のためのバインダーを更に含有してもよい。バインダーは特に制限されないが、好ましいバインダーとしてはアルミナまたはシリカが挙げられ、中でもアルミナが好ましい。担体の形状は特に制限されず、粒状、円柱状(ペレット)などの形状とすることができる。
また、水素化分解触媒としては、上記の担体上に、周期律表第VIII族の金属を担持させたものが好ましい。担持金属としては、ニッケル、ロジウム、パラジウム、イリジウム及び白金が好ましく、パラジウム及び白金がより好ましい。これらの担持金属は1種を単独で用いてもよく、あるいは2種以上を組み合わせて用いてもよい。
水素化分解触媒層2を構成する水素化分解触媒が上記金属を含有する場合は、水素化分解の前に水素などの還元性ガス雰囲気下で金属の還元を行うことが好ましい。還元条件は特に制限されないが、還元温度としては300〜360℃、還元時間としては1〜6時間がそれぞれ好ましい。
図1に示した固定床反応装置を用いて原料ワックスの水素化分解を行う。ここで、JISに規定されている3号軽油の規格を満足させるためには、上記式(1)で定義される転換率が55〜95質量%(好ましくは55〜80質量%)となるように、水素化分解を行うことが必要である。転換率が55質量%未満であると、軽油留分の流動点が3号軽油の規格を満たすことができなくなる。他方、転換率が95質量%を超えると、3号軽油の規格を満足させることができるものの、収率が低下してプロセスの経済性が悪化する。
また、原料ワックスの水素化分解を行う際の反応条件は、上記式(1)で定義される転換率が55〜95質量%である限りにおいて特に制限されないが、反応温度は370℃以下であることが好ましい。反応温度が370℃を超えると芳香族化合物が生成しやすくなり、クリーンな燃料基材としては好ましくない。また、反応圧力は特に制限されないが、水素分圧は、好ましくは1〜12MPa、より好ましくは2〜6MPaである。また、原料ワックスの液空間速度は特に制限されないが、好ましくは0.2〜5.0h−1、より好ましくは0.5〜3.0h−1である。液空間速度が0.2h−1より小さい場合は、反応塔が大きくなりすぎ、装置建設コストが増大するためプロセスの経済性が悪化する傾向にある。他方、液空間速度が5.0h−1より大きい場合は、活性が低いため反応温度を高くする必要があり、触媒寿命が短くなる。また、水素/油比は特に制限されないが、好ましくは200〜850NL/L、より好ましくは350〜650NL/Lである。
上記実施形態によれば、上記式(1)で定義される転換率が55〜95質量%となるように炭素数20以上のノルマルパラフィンを70質量%以上含む原料ワックスを水素化分解することで、流動点が十分に低い軽油留分を高い収率で得ることができる。かかる軽油留分は、JISに規定されている3号軽油の規格を満たすことが可能なため、軽油留分を軽油基材として使用することができる。従って、寒冷地向け軽油を製造する際に使用される灯油の消費量を十分に削減することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では水素化分解触媒層2を単層構造としているが、異なる種類の水素化分解触媒層を積層して多層構造としてもよい。また、原料ワックスの水素化分解を行う装置として固定床反応装置を例示したが、原料ワックスと水素化分解触媒とを接触させることが可能なものであれば特に制限されない。例えば、流動床反応装置であってもよい。
以下、実施例及び比較例に基づき本発明を更に具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
平均粒子径0.9μmのUSYゼオライト(シリカ/アルミナのモル比:37)とシリカアルミナ(アルミナ含有率14質量%)とアルミナバインダーとを用いて、φ1.5mm、長さ約3mmの円柱状の担体を成型した(USYゼオライト/シリカアルミナ/アルミナバインダー=4/56/40(質量比))。この担体に塩化白金酸の水溶液を含浸し、担体に対して0.8質量%の白金を担持した。これを120℃で3時間乾燥した後、500℃で1時間焼成することで水素化分解触媒を得た。
次に、得られた水素化触媒100mlを図1に示した固定床反応装置の反応塔1に充填して水素化分解触媒層2を形成し、この反応装置を用いて原料ワックスの水素化分解を行った。
先ず、水素化分解触媒について、水素気流下、345℃で4時間の還元処理を行った。その後、原料ワックスの水素化分解を行った。原料ワックスとしてはFTワックス(炭素数21〜80、ノルマルパラフィン95質量%)を使用した。また、水素化分解の反応条件は、水素化分解触媒の全量に対する原料ワックスの液空間速度を2.0h−1(原料ワックスの液流速:200ml/h)、水素分圧を3MPa、水素/油比を570NL/Lとし、上記式(1)で定義される転換率が60質量%となるように反応温度を設定した。このときの反応温度は293℃であった。
得られた分解生成物を蒸留し、沸点260〜360℃の軽油留分を得た。得られた軽油留分の性状及び軽油収率を表1に示す。なお、軽油収率は下記式(2)により算出される値である。
軽油収率=(軽油留分の質量)/(原料ワックスの質量)×100 …(2)
表1には軽油留分の性状として、引火点、90%留出温度、流動点、目詰まり点、10%残油の残留炭素分、セタン価、動粘度(30℃)、硫黄分及び密度(15℃)を示す。これらの各性状につき、引火点はJIS K 2265、90%留出温度はJIS K 2254、流動点はJIS K 2269、目詰まり点はJIS K 2288、10%残油の残留炭素分はJIS K 2270、セタン価はJIS K 2280、動粘度はJIS K 2283、硫黄分はJIS K 2541、密度はJIS K 2249の規定に従い測定した。また、表1には3号軽油の規格を併記した。
(実施例2)
上記式(1)で定義される転換率が82質量%となるように反応温度を設定したことの他は、実施例1と同様にして原料ワックスの水素化分解及び分解生成物の蒸留を行い、軽油留分を得た。このときの反応温度は301℃であった。得られた軽油留分の性状及び軽油収率を表1に示す。
(実施例3)
平均粒子径0.9μmのUSYゼオライトの代わりに0.5μmのUSYゼオライトを用いたことの他は、実施例1と同様にして原料ワックスの水素化分解及び分解生成物の蒸留を行い、軽油留分を得た。なお、転換率が60質量%となる反応温度は291℃であった。得られた軽油留分の性状及び軽油収率を表1に示す。
(実施例4)
原料ワックスとして、実施例1で使用したFTワックス40質量部と石油系パラフィンワックス60質量部とを混合したものを使用したことの他は実施例1と同様にして原料ワックスの水素化分解及び分解生成物の蒸留を行い、軽油留分を得た。なお、原料ワックス中に含まれる炭素数20以上のノルマルパラフィンの含有率は86質量%であった。また、転換率が60質量%となる反応温度は292℃であった。得られた軽油留分の性状及び軽油収率を表1に示す。
(比較例1)
原料ワックスとして、炭素数20以上のノルマルパラフィンの含有率が67質量%である石油系パラフィンワックスを使用したことの他は、実施例1と同様にして原料ワックスの水素化分解及び分解生成物の蒸留を行い、軽油留分を得た。なお、転換率が60質量%となる反応温度は298℃であった。得られた軽油留分の性状及び軽油収率を表1に示す。
(比較例2)
上記(1)式で定義される転換率が40質量%となるように反応温度を設定したことの他は、実施例1と同様にして原料ワックスの水素化分解及び分解生成物の蒸留を行い、軽油留分を得た。このときの反応温度は286℃であった。得られた軽油留分の性状及び軽油収率を表1に示す。
Figure 2007269897
表1に示すように、炭素数20以上のノルマルパラフィンを70質量%以上含むワックスを原料として使用し、上記(1)式で定義される転換率が55〜95%を満たすように水素化分解することで、3号軽油の規格を満足する軽油留分(沸点が260〜360℃の留分)を高い収率にて得ることができる。
本発明で用いられる固定床反応装置の一例を示す説明図である。
符号の説明
1…反応塔、2…水素化分解触媒層、3…蒸留装置。

Claims (3)

  1. 水素化分解触媒の存在下、炭素数20以上のノルマルパラフィンを70質量%以上含有する原料ワックスを、下記式(1)で定義される転換率が55〜95質量%となるように水素化分解することを特徴とするワックスの水素化分解方法。
    Figure 2007269897

    (式(1)中、沸点360℃以上のワックス留分の質量は前記原料ワックスに含まれる沸点360℃以上のワックス留分の質量を、沸点360℃未満の留分の質量は前記水素化分解により得られる分解生成物に含まれる沸点360℃未満の留分の質量を、それぞれ示す。)
  2. 前記水素化分解触媒が、USYゼオライトと、シリカアルミナ、アルミナボリア及びシリカジルコニアから選ばれる1種以上の固体酸とを含有することを特徴とする、請求項1に記載のワックスの水素化分解方法。
  3. 前記USYゼオライトの平均粒子径が1.0μm以下であることを特徴とする、請求項2に記載のワックスの水素化分解方法。
JP2006095181A 2006-03-30 2006-03-30 ワックスの水素化分解方法 Pending JP2007269897A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095181A JP2007269897A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 ワックスの水素化分解方法
RU2008142990/04A RU2008142990A (ru) 2006-03-30 2007-03-13 Способ гидрокрекинга парафина
PCT/JP2007/054926 WO2007114001A1 (ja) 2006-03-30 2007-03-13 ワックスの水素化分解方法
CNA200780008560XA CN101400767A (zh) 2006-03-30 2007-03-13 蜡的加氢裂化方法
AU2007231960A AU2007231960A1 (en) 2006-03-30 2007-03-13 Method of wax hydrocracking

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095181A JP2007269897A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 ワックスの水素化分解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007269897A true JP2007269897A (ja) 2007-10-18

Family

ID=38563273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006095181A Pending JP2007269897A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 ワックスの水素化分解方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2007269897A (ja)
CN (1) CN101400767A (ja)
AU (1) AU2007231960A1 (ja)
RU (1) RU2008142990A (ja)
WO (1) WO2007114001A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105559A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 炭化水素油の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500977A (ja) * 2000-05-25 2004-01-15 セイソル テクノロジー (プロプライエタリー) リミテッド 水素化分解用触媒およびディーゼル油の製造方法
WO2004028688A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Nippon Oil Corporation 水素化分解触媒および液状炭化水素の製造方法
JP2004285155A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Japan Energy Corp 環境対応軽油およびその製造方法
JP2005279382A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nippon Oil Corp 水素化分解触媒および液状炭化水素の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919786A (en) * 1987-12-18 1990-04-24 Exxon Research And Engineering Company Process for the hydroisomerization of was to produce middle distillate products (OP-3403)
GB9119495D0 (en) * 1991-09-12 1991-10-23 Shell Int Research Process for the preparation of hydrocarbon fuels
US5814109A (en) * 1997-02-07 1998-09-29 Exxon Research And Engineering Company Diesel additive for improving cetane, lubricity, and stability

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500977A (ja) * 2000-05-25 2004-01-15 セイソル テクノロジー (プロプライエタリー) リミテッド 水素化分解用触媒およびディーゼル油の製造方法
WO2004028688A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Nippon Oil Corporation 水素化分解触媒および液状炭化水素の製造方法
JP2004285155A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Japan Energy Corp 環境対応軽油およびその製造方法
JP2005279382A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nippon Oil Corp 水素化分解触媒および液状炭化水素の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105559A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 炭化水素油の製造方法
JP2012162618A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Japan Oil Gas & Metals National Corp 炭化水素油の製造方法
AU2012211757B2 (en) * 2011-02-04 2015-09-03 Cosmo Oil Co., Ltd. Method for producing hydrocarbon oil
EA023847B1 (ru) * 2011-02-04 2016-07-29 Джэпэн Ойл, Гэз Энд Металз Нэшнл Корпорейшн Способ производства углеводородного масла
US9487713B2 (en) 2011-02-04 2016-11-08 Japan Oil, Gas And Metals National Corporation Method for producing hydrocarbon oil

Also Published As

Publication number Publication date
CN101400767A (zh) 2009-04-01
WO2007114001A1 (ja) 2007-10-11
AU2007231960A1 (en) 2007-10-11
RU2008142990A (ru) 2010-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3945773B2 (ja) 環境対応燃料油とその製造方法
JP4908022B2 (ja) 炭化水素油の製造方法および炭化水素油
JP5349736B2 (ja) ワックスの水素化分解方法
JP4769085B2 (ja) ワックスの水素化処理方法
AU2007231962B2 (en) Process for producing liquid fuel base
JP4908037B2 (ja) 合成油の処理方法、灯油煙点向上剤用炭化水素油及びディーゼル燃料基材用炭化水素油
JP4714035B2 (ja) ワックスの水素化処理方法
JP2007269897A (ja) ワックスの水素化分解方法
JP4714066B2 (ja) ワックスの水素化処理方法
JP4773232B2 (ja) ワックスの水素化分解方法
JP4791167B2 (ja) 水素化精製方法
JP5419672B2 (ja) 炭化水素油の水素化精製方法
TW464687B (en) Catalyst composition for use in the hydrogenation of a hydrocarbon feedstock comprising aromatic compounds and process for preparing the same
JP2007270067A (ja) ワックスの水素化分解方法及び燃料基材の製造方法
JP2012211344A (ja) ワックスの水素化分解方法
JP5419671B2 (ja) 炭化水素油の水素化精製方法
JP4769110B2 (ja) ワックスの水素化分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719