JP2007266449A - 高周波モジュール - Google Patents

高周波モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2007266449A
JP2007266449A JP2006091548A JP2006091548A JP2007266449A JP 2007266449 A JP2007266449 A JP 2007266449A JP 2006091548 A JP2006091548 A JP 2006091548A JP 2006091548 A JP2006091548 A JP 2006091548A JP 2007266449 A JP2007266449 A JP 2007266449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency signal
signal line
line
substrate
base substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006091548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007266449A5 (ja
JP4969885B2 (ja
Inventor
Bunro Yamamoto
文朗 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006091548A priority Critical patent/JP4969885B2/ja
Priority to US11/535,329 priority patent/US7792503B2/en
Publication of JP2007266449A publication Critical patent/JP2007266449A/ja
Publication of JP2007266449A5 publication Critical patent/JP2007266449A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969885B2 publication Critical patent/JP4969885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/04Fixed joints
    • H01P1/047Strip line joints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/165Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6627Waveguides, e.g. microstrip line, strip line, coplanar line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1903Structure including wave guides
    • H01L2924/19032Structure including wave guides being a microstrip line type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】良好なインピーダンス整合を維持しつつ、ベース基板の反りを抑えることができる高周波モジュールを提供する。
【解決手段】高周波モジュール1Aにおいて、第1表面2aに第1高周波信号線3aを有し、第1表面2aの反対面である第2表面2bに第1高周波信号線3aに電気的に接続する第2高周波信号線3bを有する線路基板2と、線路基板2の第2表面2bに設けられ、第2高周波信号線3bから離間するように形成されたベース基板4とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、高周波モジュールに関し、特に、高周波信号が通過する高周波信号線を有する高周波モジュールに関する。
現在、マイクロ波やミリ波等の高周波用の高周波モジュールは、高周波化及び高出力化が進んでおり、様々な通信機器に実装されて広く用いられている。特に、携帯電話等の移動体通信用端末及び基地局に用いる高出力アンプでも、整合回路や半導体素子等を基板に一体化したパワーアンプモジュールとして、高周波モジュールが用いられている。
このような高周波モジュールでは、伝送線路である高周波信号線として、コプレーナ線路や同軸線路等の各種の線路に加え、マイクロストリップ線路が用いられている(例えば、特許文献1参照)。このマイクロストリップ線路は、誘電体により形成された線路基板上に設けられ、リード線等により高周波モジュールの外部に引き出される。また、線路基板はベース基板上に設けられている。このベース基板の厚さは、リード線を通過する際の高周波信号の回り込みを抑え、良好な高周波特性を得るため、一般的に、高周波信号の波長の1/10程度となり、非常に薄くなっている。
特開2004−153368号公報
しかしながら、通常、ベース基板と線路基板とは面接合(バイメタル構造)により接合されているため、ベース基板の厚さが薄くなると、ベース基板の機械的な強度が低下し、ベース基板の反りが発生してしまう。このため、高周波モジュールを放熱及び接地のための放熱接地部材に設けた場合には、ベース基板と放熱接地部材との間に隙間が生じ、熱抵抗の増加や高周波特性の低下等が発生してしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、良好な高周波特性を維持しつつ、ベース基板の反りを抑えることができる高周波モジュールを提供することである。
本発明の実施の形態に係る特徴は、高周波モジュールにおいて、第1表面に第1高周波信号線を有し、第1表面の反対面である第2表面に第1高周波信号線に電気的に接続する第2高周波信号線を有する線路基板と、線路基板の第2表面に設けられ、第2高周波信号線から離間するように形成されたベース基板とを備えることである。
本発明によれば、良好な高周波特性を維持しつつ、ベース基板の反りを抑えることができる高周波モジュールを提供することができる。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態について図1ないし図4を参照して説明する。
図1ないし図3に示すように、本発明の第1の実施の形態に係る高周波モジュール1Aは、第1表面2aに第1高周波信号線3aを有し、その第1表面2aの反対面である第2表面2b(図3参照)に第1高周波信号線3aに電気的に接続する第2高周波信号線3bを有する線路基板2と、その線路基板2の第2表面2bに設けられ第2高周波信号線3bから離間するように形成されたベース基板4と、線路基板2の第1表面2aに設けられ第1高周波信号線3aに電気的にそれぞれ接続された前段増幅器5a及び後段増幅器5bと、線路基板2の第1表面2aに設けられ第1高周波信号線3a、前段増幅器5a及び後段増幅器5b等の各種部品を覆う覆い部材6とを備えている。
線路基板2は、所定の誘電率を有する誘電体により板状に形成された基板である。この線路基板2の第1表面2aには、所定の配線パターンを有する第1高周波信号線3aが設けられており、線路基板2の第2表面2bである裏面には、線路基板2の端部まで伸びる第2高周波信号線3bが設けられている。
第1高周波信号線3a及び第2高周波信号線3bは、高周波信号が通過する伝送線路である。これらの第1高周波信号線3a及び第2高周波信号線3bは、線路基板2にそれぞれ設けられた複数のスルーホール配線7により接続されている。線路基板2の両端部には、例えば3つ(何個でもよいが)のスルーホール配線7がそれぞれ第1高周波信号線3aに沿って並べて設けられている。これにより、線路基板2の両端部でのスタブの形成が防止されている。なお、第1高周波信号線3a及び第2高周波信号線3bは、例えばCu膜等により形成されている。
第1高周波信号線3aは、線路基板2の第1表面2aにそれぞれ設けられた前段増幅器5a及び後段増幅器5bを介して、線路基板2の一辺から対向する他の一辺に向かって配設されている。なお、前段増幅器5a及び後段増幅器5bは、第1高周波信号線3aを通過する高周波信号を増幅する増幅器であり、特に、前段増幅器5aは、後段増幅器5bに規定入力を供給する増幅器である。また、これらの第1高周波信号線3a、前段増幅器5a及び後段増幅器5bを覆う覆い部材6は、箱型形状に形成されて線路基板2の第1表面2aに設けられており、第1表面2a上に設置された各種の部品を保護しており、さらに、発振防止シールドとして機能する。
線路基板2には、第1高周波信号線3a及び第2高周波信号線3bを高周波モジュール1Aの外部に引き出すリード部8が着脱可能に設けられている。リード部8は、線路基板2を挟み込むためのアーム部8aを有している。このリード部8は、アーム部8aにより第1高周波信号線3a及び第2高周波信号線3bを含んで線路基板2を挟み込む挟持力によって、線路基板2に取り付けられている。このとき、リード部8は、第1高周波信号線3a及び第2高周波信号線3bに電気的に接続されている。なお、リード部8の挟持力は、アーム部8aの復元力により発生する。
ベース基板4は、板状に形成された基板であり、線路基板2の第2表面2bである裏面に設けられている。このベース基板4は、例えば銅等の放熱性が高い材料により、第2高周波信号線3bから離間するように形成されている。すなわち、ベース基板4には、第2高周波信号線3bに対向し第2高周波信号線3bから離間する凹部4aが設けられている。これにより、ベース基板4が線路基板2の第2表面2bに設けられた場合、そのベース基板4が第2高周波信号線3bに接触することが防止される。なお、凹部4aは、ベース基板4の両端部に設けられている。また、ベース基板4には、第1高周波信号線3aに線路基板2を介して対向する切欠部Kが設けられている。この切欠部Kは、ベース基板4の側面に設けられている。
凹部4aは、第2高周波信号線3bに対向する領域を含み第2高周波信号線3bより大きい領域のベース基板4の一部分を取り除くように形成されている。この凹部4aにより、第2高周波信号線3bとベース基板4との間には、空間が設けられている。この空間は空気により満たされており、空気層が形成されている。
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態によれば、線路基板2の第2表面2bに第2高周波信号線3bを設け、その第2表面2b上の第2高周波信号線3bから離間するようにベース基板4を形成することにより、第2高周波信号線3bに対向する部分のベース基板4の厚さが薄くなるので、リード部8を通過する際の高周波信号の回り込みの発生を抑えることが可能になる。さらに、第2高周波信号線3bに対向する部分以外のベース基板4の厚さを厚くし、ベース基板4の機械的な強度を向上させることが可能になる。これらのことから、良好な高周波特性を維持しつつ、ベース基板4の反りを抑えることができる。
その結果として、高周波モジュール1Aを放熱及び接地のための放熱接地部材に設けた場合でも、ベース基板4と放熱接地部材との間に隙間が発生することが抑えられるので、熱抵抗の増加を防止することができ、さらに、確実に接地を取ることが可能になり、高周波特性の低下を防止することができる。
さらに、ベース基板4は、第2高周波信号線3bに対向し第2高周波信号線3bから離間する凹部4aを有していることから、簡単な構成により、リード部8を通過する際の高周波信号の回り込みの発生を抑えることができ、さらに、ベース基板4を第2高周波信号線3bから離間するように容易に形成することができる。
ここで、図2に示すように、第1高周波信号線3aの幅をW1とし、第2高周波信号線3bの幅をW2とし、凹部4aの幅をW3とし、図3に示すように、線路基板2の誘電率をε1とし、空気の誘電率をε2とし、線路基板2の厚さをt1とし、凹部4aの深さ、すなわち空気層の厚さをt2とした場合、特性インピーダンスを50Ωに設定して高周波モジュール1Aを設計すると、図4に示す実施例のように、各種の設計値が求められる。なお、図4に示す比較例では、マイクロストリップ線路として第1の高周波信号線3aだけを有する線路基板2を備える高周波モジュールを用いる。
図4に示すように、実施例では、高周波信号線(第2の高周波信号線3b)の幅W2は2.2mmであり、比較例では、高周波信号線(第1の高周波信号線3a)の幅W1は1.298mmである。さらに、実施例では、地導体の幅は凹部4aの幅W3となり、3.6mmであり、比較例では、地導体の幅は無限大(ベース基板4の幅)となる。このように高周波モジュール1Aによれば、マイクロストリップ線路の線路幅より幅広に高周波信号線を設計することが可能になるので、接栓部の許容電流を大きくすることができ、加えて、リード部8の取付け強度を増加させることができる。さらに、空気層の厚さt2の分だけ地導体の幅を短くすることが可能になり、良好な高周波特性を得ることができる。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態について図5及び図6を参照して説明する。
第2の実施の形態では、第1の実施の形態と異なる部分について説明する。なお、第1の実施の形態で説明した部分と同一部分は同一符号で示し、その説明は省略する。
図5及び図6に示すように、第2の実施の形態に係る高周波モジュール1Bが備えるベース基板4には、第1の実施の形態に係る凹部4aに代えて、第2高周波信号線3bから離間する切欠部4bが設けられている。これにより、ベース基板4が線路基板2の第2表面2bに設けられた場合、そのベース基板4が第2高周波信号線3bに接触することが防止される。
切欠部4bは、第2高周波信号線3bに対向する領域を含み第2高周波信号線3bより大きい領域を有するベース基板4の一部分を切り欠くように形成されている。この切欠部4bにより、第2高周波信号線3bに対向する位置にベース基板4が存在しなくなる。
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様な効果を得ることができる。特に、切欠部4bをベース基板4に設けることによって、第2高周波信号線3bに対向する位置にベース基板4が存在しなくなるので、第1の実施の形態に比べ、リード部8を通過する際の高周波信号の回り込みの発生をより確実に抑えることができる。
また、ベース基板4は、第2高周波信号線3bから離間する切欠部4bを有していることから、簡単な構成により、リード部8を通過する際の高周波信号の回り込みの発生を抑えることができ、さらに、ベース基板4を第2高周波信号線3bから離間するように容易に形成することができる。
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態について図7を参照して説明する。
第3の実施の形態では、第1の実施の形態と異なる部分について説明する。なお、第1の実施の形態で説明した部分と同一部分は同一符号で示し、その説明は省略する。
図7に示すように、第3の実施の形態に係る高周波モジュール1Cが備える線路基板2の第1表面2aには、第1高周波信号線3aが第2高周波信号線3bに対向する位置で切断されずに延伸し、第2高周波信号線3bに対向するように設けられている。すなわち、第1高周波信号線3aは、線路基板2の端部からその端部に対向する端部まで前段増幅器5a及び後段増幅器5bを介して伸びるように設けられている。
以上説明したように、本発明の第3の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様な効果を得ることができる。
(他の実施の形態)
なお、本発明は、前述の実施の形態に限るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
例えば、前述の実施の形態においては、各種の数値を挙げているが、それらの数値は例示であり、限定されるものではない。
本発明の第1の実施の形態に係る高周波モジュールの概略構成を分解して示す分解斜視図である。 図1に示す高周波モジュールの一部を示す平面図である。 図2のA−A線断面図である。 特性インピーダンスを50Ωに設定した場合の高周波モジュールの各種設計値を示す説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係る高周波モジュールの概略構成を分解して示す分解斜視図である。 図4に示す高周波モジュールの一部を示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る高周波モジュールの一部を示す断面図である。
符号の説明
1A,1B,1C…高周波モジュール、2…線路基板、2a…第1表面、2b…第2表面、3a…第1高周波信号線、3b…第2高周波信号線、4…ベース基板、4a…凹部、4b…切欠部

Claims (3)

  1. 第1表面に第1高周波信号線を有し、前記第1表面の反対面である第2表面に前記第1高周波信号線に電気的に接続する第2高周波信号線を有する線路基板と、
    前記線路基板の前記第2表面に設けられ、前記第2高周波信号線から離間するように形成されたベース基板と、
    を備えることを特徴とする高周波モジュール。
  2. 前記ベース基板は、前記第2高周波信号線に対向し前記第2高周波信号線から離間する凹部を有していることを特徴とする請求項1記載の高周波モジュール。
  3. 前記ベース基板は、前記第2高周波信号線から離間する切欠部を有していることを特徴とする請求項1記載の高周波モジュール。


JP2006091548A 2006-03-29 2006-03-29 高周波モジュール Expired - Fee Related JP4969885B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091548A JP4969885B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 高周波モジュール
US11/535,329 US7792503B2 (en) 2006-03-29 2006-09-26 High frequency module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091548A JP4969885B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 高周波モジュール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007266449A true JP2007266449A (ja) 2007-10-11
JP2007266449A5 JP2007266449A5 (ja) 2009-04-16
JP4969885B2 JP4969885B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38559828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006091548A Expired - Fee Related JP4969885B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 高周波モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7792503B2 (ja)
JP (1) JP4969885B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2932355A1 (fr) * 2008-06-06 2009-12-11 Thales Sa Boitier hyperfrequence a isolation amelioree.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019342A (ja) * 1973-06-20 1975-02-28
JPS648806U (ja) * 1987-07-03 1989-01-18
JPH0252496A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プリント配線基板間の高周波配線接続方法
JPH0390503U (ja) * 1989-12-29 1991-09-13
JP2002151915A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Matsushita Commun Ind Co Ltd ミリ波モジュール用基板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3891918B2 (ja) 2002-10-29 2007-03-14 Tdk株式会社 高周波モジュール
TWI234210B (en) * 2002-12-03 2005-06-11 Sanyo Electric Co Semiconductor module and manufacturing method thereof as well as wiring member of thin sheet
US7330080B1 (en) * 2004-11-04 2008-02-12 Transmeta Corporation Ring based impedance control of an output driver
US20070152739A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-05 Freescale Semiconductor, Inc. Power management in integrated circuits using process detection
US7368940B1 (en) * 2006-06-08 2008-05-06 Xilinx, Inc. Programmable integrated circuit with selective programming to compensate for process variations and/or mask revisions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019342A (ja) * 1973-06-20 1975-02-28
JPS648806U (ja) * 1987-07-03 1989-01-18
JPH0252496A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プリント配線基板間の高周波配線接続方法
JPH0390503U (ja) * 1989-12-29 1991-09-13
JP2002151915A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Matsushita Commun Ind Co Ltd ミリ波モジュール用基板

Also Published As

Publication number Publication date
US7792503B2 (en) 2010-09-07
US20070232247A1 (en) 2007-10-04
JP4969885B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10468323B2 (en) High frequency module
JP5117632B1 (ja) 高周波回路モジュール
JP2006024618A (ja) 配線基板
JP2001320208A (ja) 高周波回路及びそれを用いたモジュール、通信機
EP1126542B1 (en) Microstrip line and microwave device using the same
US9532475B2 (en) High-frequency module
JP5921586B2 (ja) ミリ波帯用半導体パッケージおよびミリ波帯用半導体装置
JP2014099842A (ja) 高周波回路モジュール
JPH10261914A (ja) アンテナ装置
JP5686630B2 (ja) プリント配線板、光通信モジュール、光通信装置、モジュール装置および演算処理装置
JP2005094405A (ja) 弾性表面波フィルタを備えた高周波モジュール
JP4969885B2 (ja) 高周波モジュール
JP5082250B2 (ja) 高周波回路基板
JP2011182039A (ja) 高周波用伝送線路基板
US20090290315A1 (en) Communication device and electronic apparatus using the same
JP4181085B2 (ja) 誘電体導波管アンテナ
JP4707187B2 (ja) 高周波回路
JP2014099839A (ja) 高周波回路モジュール
JP4457850B2 (ja) 基板搭載薄型アンテナ
TWI569379B (zh) Semiconductor package for semiconductor and millimeter wavelength bands
WO2023132042A1 (ja) 光通信用デバイス及び電子機器
JP2005286484A (ja) マイクロストリップアンテナ
JP4982596B2 (ja) モジュールの接続構造
WO2014148188A1 (ja) 電力増幅装置および通信装置
KR101621620B1 (ko) 밀리파대 반도체용 패키지 및 밀리파대용 반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees