JP2007263369A - くさびローラ斜面式駐車ブレーキアセンブリ - Google Patents

くさびローラ斜面式駐車ブレーキアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2007263369A
JP2007263369A JP2007083203A JP2007083203A JP2007263369A JP 2007263369 A JP2007263369 A JP 2007263369A JP 2007083203 A JP2007083203 A JP 2007083203A JP 2007083203 A JP2007083203 A JP 2007083203A JP 2007263369 A JP2007263369 A JP 2007263369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller surface
value
increment
distance
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007083203A
Other languages
English (en)
Inventor
Manuel Barbosa
バーボサ マニュエル
Lakshmi Narayanan
ナラヤナン ラクシュミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Corp
Original Assignee
Akebono Corp North America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Corp North America filed Critical Akebono Corp North America
Publication of JP2007263369A publication Critical patent/JP2007263369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/60Cables or chains, e.g. Bowden cables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/66Wedges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/007Auxiliary mechanisms for non-linear operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】実装空間を最小化した駐車適用機構の提供。
【解決手段】駐車ブレーキアセンブリは、制動機構、連結機構および適用機構を有する。制動機構は、ブレーキパッドをロータに対してクランプするピストンを有する。連結機構は、適用機構を制動機構に連結する。連結機構は、第1端部および第2端部を有する第1部材を有する。第1端部は、ピストンに係合するように構成されている。第2端部はポケットを有する。連結機構は、第1端部および第2端部を有する第2部材を有する。第2部材の第1端部は、ローラ面を画定している。ローラ面は斜面部分を有する。連結機構は、ポケットによって保持され、ポケットとローラ面との間に配置された回転部材を有する。第1部材が第1軸上で第1の距離増分を移動し、第2部材が第2軸上で第2の距離増分を移動すると、回転部材がローラ面に沿って移動する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ブレーキアセンブリに関し、より詳細には、制動機構に係合するために、適用機構によって複数の向きに係合可能なバリアブルレシオ型連結機構に関する。
一般に、ブレーキアセンブリは、駐車レバーやペダルなどが操作されると、制動機構に係合することができる駐車ブレーキアセンブリを有する。この制動機構は、ブレーキパッドをロータにクランプするために、ブレーキパッドに対してピストンを延ばす。駐車ブレーキがかかっていると、車両を丘などに駐車することができる。2つの代表的な駐車ブレーキアセンブリの設計には、一般にカム−ストラット機構と呼ばれるものと、ボール−斜面機構と呼ばれるものの2種類がある。
簡潔に説明すると、例えば、ボール−斜面機構は、2枚のプレート間にボールが配置されている。第1のプレートには斜面が形成されており、第2のプレートにはボールを保持するポケットが形成されている。ボールが2枚のプレート間の相対移動によって斜面を登ると、プレートが互いに離れる。この点に関して、ボール−斜面機構の一部が、制動機構に係合するために延びている。
カム−ストラット機構は、制動機構に係合するために延びるストラットと、ストラットの反対側の端部に係合するカムを有する。カムの移動により、ストラットがピストンに対して付勢され、制動機構に係合する。具体的には、カムは、ストラットの端部をカップ状に覆うように構成されうる。カムがストラットに対して移動されると、ストラットはカムの壁を登り、ストラットがピストンの方に付勢されて、制動機構に係合する。
場合によっては、ボール−斜面機構は、カム−ストラット機構よりも効率が高い場合がある。例えば、クランプ力を及ぼす間は、(カム−ストラット機構の場合の)カムのポケット内でストラットを摺動させることよりも、(ボール−斜面機構の場合の)斜面でボールを上向きに転がすほうが、摩擦が少ない傾向がある。また、ボール−斜面機構では、機械的比率を可変とすることができる。例えば、初期の機械的比率を小さく設定すれば、テークアップが高速になり、ブレーキパッドとロータ間のすき間を迅速に除去することが可能となる。その後、機械的比率を高くすれば、初期の低い機械的比率と比べて、ブレーキケーブルの短い移動より多くのクランプ力を与えることができる。この点に関して、クランプ力が小さい場合、駐車ブレーキレバーは最初は速く移動する。その後、クランプ力が上がると、駐車ブレーキレバーの移動は、高い機械的比率により比較的遅くなる。
その効率にかかわらず、カム−ストラット機構は、ブレーキケーブルの接続と、ストラットおよび係合部材の移動が可能になる、ほぼあらゆる方向に向けることができる。これに対して、ボール−斜面機構は、当該機構が延在するのと同じ軸上で回転(すなわちそれを延在させるための回転)しなければならず、このため、係合部材の向きとブレーキケーブルの引き回し経路が制限されてしまう。
カム−ストラット機構は、通常、カムとストラットがキャリパ本体の外に位置し、このため液圧流体室内にはないように構成されている。これに対して、ボール−斜面機構は、ボール−斜面機構がキャリパ本体の内部、および液圧室の内部に位置するように構成されている。流体室内部で機構が増えると、流体室内への空気の閉じ込めの傾向が強まり、流体室から空気を逃がすことが困難となる。
本開示は、一般に、制動機構、連結機構および適用機構を有する駐車ブレーキアセンブリを含む。制動機構は、ブレーキパッドをロータに対してクランプするピストンを有する。連結機構は、適用機構を制動機構に連結する。連結機構は、第1端部および第2端部を有する第1部材を有する。第1端部は、ピストンに係合するように構成されている。第2端部はポケットを有する。連結機構は、第1端部および第2端部を有する第2部材を有する。第2部材の第1端部は、ローラ面を画定している。ローラ面は斜面部分を有する。連結機構は、ポケットによって保持され、ポケットとローラ面との間に配置された回転部材を有する。第1部材が第1軸上で第1の距離増分を移動し、第2部材が第2軸上で第2の距離増分を移動すると、回転部材がローラ面に沿って移動する。第1軸および第2軸は同一直線上になく、第1の距離増分および第2の距離増分に基づく比率は、ローラ面での回転部材の位置に基づいて変わる。
本教示が利用可能な更に別の分野については、以下に記載する詳細な説明から明らかになるであろう。詳細な説明と具体例は、本教示の各種実施形態を示すものであり、例示のみを目的としており、本教示の範囲を限定することを意図したものではないことを理解すべきである。
本教示は、詳細な説明、添付の特許請求の範囲、および添付の図面から更に詳しく理解できるであろう。
以下に記載する各種実施形態の説明は、その性質上単に例示に過ぎず、教示、その用途または使用を限定することを意図したものでは決してない。
図1を参照すると、本教示は、一般に、制動機構1、連結機構2および適用機構3を含む。制動機構1は、ディスクブレーキキャリパー(これについては以下で詳細に説明する)、あるいはほかの任意のブレーキアセンブリ(ドラムブレーキ、エアブレーキまたはこれらの組合せ等)などの各種の適切なブレーキアセンブリの一部でありうる。適用機構3はさまざまな適切な機構であり、これには、例えば、駐車ブレーキレバーまたは駐車ブレーキペダルに接続され、適切な方法で車両を通って取り回される駐車ブレーキのケーブルなどがある。適用機構3は、連結機構2を介して制動機構1に連結され、例示的な駐車ブレーキアセンブリを形成しうる。
本教示によれば、連結機構2は、適用機構3と制動機構1との間に可変の機械的比率(mechanical ratio)を与えることができる。更に、連結機構2は、連結機構2が、(制動機構1に係合するため)適用機構3によって複数の向きで係合されるように、適用機構3が制動機構1に連結可能としている。制動機構1、連結機構2、適用機構3および/またはこれらの組合せの一部は、相互に一体化されていても、別の部品であってもよい。
図2乃至5を参照すると、本教示は、キャリパ本体14に連結されうる駐車適用機構12を有するブレーキアセンブリ10を含む。キャリパ本体14は、ハウジング16を有し、その中には1つ以上のピストン18が配置されうる。ピストン18がキャリパ本体14から延びると、ピストン18は、例えば、キャリパ本体14の制動機構1内の液圧流体圧力の増加により、ブレーキパッド20(図3の鎖線に1つのブレーキパッドが示されている)を、ロータ22(図2の鎖線で示される)に対してクランプさせうる。
図5を参照すると、キャリパ本体14は、流体室24を画定しうる。ピストン18は、フェイス26とスカート28を有しうる。スカート28の一部とアジャスタ機構30は流体室24内にあるが、ピストン18のフェイス26はその外に存在しうる。アジャスタ機構30の各種部品は、本開示の範囲外であるが、共通の譲受人に譲渡された2003年11月25日発行のバルボサ(Barbosa)らの米国特許第6,651,784号に更に詳しく開示されている。この特許は、本明細書に完全に記載したものとして、本明細書にその全体を援用する。
簡潔に説明すると、アジャスタ機構30は、伸長するか伸縮自在に延びることによって、ブレーキパッド20(図3)および/またはロータ22(図2)の摩耗に対応する。このため、駐車適用機構12は、アジャスタ機構30を付勢してピストン18を延ばすことができ、これにより、ブレーキパッド20をロータ22に対して係合させる。このように、ブレーキパッド20(図3)および/またはロータ22(図2)の摩耗を補償するために、連結機構2および/または適用機構3の部品を調整する必要はないが、これは、アジャスタ機構30が延びて補償するためである。
アジャスタ機構30は、なかでも、第1端部34と第2端部36を有するロッド部材32を有する。更に、アジャスタ機構30は、フランジ40を有するスリーブナット38を有する。ロッド部材32の第2端部36は、スリーブナット38によって受容されている。駐車適用機構12の連結機構2は、スリーブナットのフランジ40に係合している第1部材42を有する。また、駐車適用機構12は、回転部材46を介して第1部材42に係合する第2部材44も有する。
レバー48は、キャリパ本体14に、および第2部材44に連結しうる。第2部材44が第2軸52上を移動すると、第1部材42は、第2部材44によって付勢され、ほぼピストン軸線50上を移動する。ピストン軸線50は、第2部材44が移動する第2軸52とは通常同一直線上にない。
一例では、第1部材42、つまり柱部材42は、スリーブナット38のフランジ40に係合しうる第1端部54を有しうる。柱部材42の第1端部54は、適切なガスケット56を有しうる。柱部材42は、ポケット60を有しうる第2端部58も有しうる。ポケット60は、回転部材46を保持しうる。ガスケット56は、柱部材42の周囲で流体室24を封止し、柱部材42の第1端部54が、流体室のハウジング57に対して移動可能としうる。スリーブナット38と、柱部材42の第1端部54の比較的ごく一部が流体室22内に存在しうるが、柱部材42の残りの部分は流体室22の外にあることを理解すべきである。柱部材42の一部は、キャリパ本体14の流体室のハウジング57の一部によって保持され、このため、柱部材42の移動を、ほぼピストン軸線50上を移動するように制限する。
第2部材44、つまりくさび部材44は、第1端部62と第2端部64を有しうる。第1端部62は、ローラ面66を有しうる。第2端部64は、開口68を画定しうる。回転部材46は、柱部材42の第2端部58に形成されたポケット60とローラ面66との間に格納されうる。その際、回転部材46は、ポケット60に保持された状態で、ローラ面66に沿って転がる。図4に示すように、回転部材46は、略円筒形状に構成されうる。別例では、回転部材は、1つ以上のボールベアリング、ローラベアリング、低摩擦スライダ、これらの組合せなどであってもよい。
図3および図4を参照すると、レバー48は、第1端部72、第2端部74、およびレバー48を貫通して形成された溝76を有しうる。溝76は、第1端部72と第2端部74の間に設けられうる。ピン78が、レバー48の第1端部72をハウジング16に連結しており、ハウジング16に対する旋回移動を可能にしている。第2端部74は、例えば、別途車両の乗員室の駐車ブレーキレバー/ペダル(特に図示なし)に連結されている、駐車ブレーキのケーブルに接続しうる。
ピン80は、溝76内に配置されて、レバー48をくさび部材44に連結しうる。具体的には、ピン80は、第2端部64から延びる二重の対向するフランジ64aに形成された開口68によって受容されうる。この構成では、ピン80が溝76を通って移動できるため、レバー48が移動すると、くさび部材44が第2軸52上を移動しうる。くさび部材44が第2軸52上を移動すると、くさび部材44は、回転部材46を介して、柱部材42をピストン軸線50上に付勢し、このため制動機構1に係合しうる。
くさび部材44に形成されたローラ面66は、少なくとも次の2つの領域を有しうる。第1領域は凹部82を有しうる。第2領域は斜面84を有しうる。凹部82は、底部86と壁88を有しうる。回転部材46は、最初は凹部82に置かれるが、その後、凹部82の外に出て(すなわち壁88を登って)、ポケット66に保持された状態で斜面84に沿って移動しうる。斜面84の傾斜に対する壁88の傾斜に基づいて、第1領域で回転部材46が移動すると、柱部材42を、所定の移動速度で、くさび部材44から離しうる。回転部材46が第1領域内に存在する間に柱部材42がくさび部材44から離れる移動速度は、回転部材46が第2領域内に存在する場合に、柱部材42がくさび部材44から離れる移動速度よりも高くてもよい。より詳細には、回転部材46は、凹部82の壁88を速く登ることができ、これによって、例えば、ブレーキパッド20とロータ22間のすき間(すなわち、ブレーキパッド20をロータ22に接触させるように移動する初期の移動増分)を、迅速に除去することができる。
回転部材46が壁88を速く登ると、連結機構の機械的比率が変化する。回転部材46は、最初は凹部82の壁88の上を登り(または、跳び上がってその外に出て)、次に斜面84を登らなければならないため、くさび部材44の移動距離に対する柱部材42の移動距離の比率が、ローラ面66および上述の領域に対する回転部材46の位置に基づいて変わることが示されうる。回転部材46が凹部82から出て、斜面84を登ると、くさび部材44の所定の距離の移動に対する柱部材42の移動距離が、所定の機械的比率に従って変化することが更に示されうる。例えば、くさび部材44が、第1領域内の回転部材と共に1移動増分だけ移動すると、その結果として柱部材42の第1の移動増分が得られる。同じ増分で、今度はくさび部材44が第2領域内の回転部材46と共に移動すると、その結果として第2の移動増分が得られるが、これは第1の得られた増分よりも少ないことがある。
例えば、図5および図7を参照すると、柱部材42は、初期にはくさび部材44に対して大きな移動速度で移動し、これはローラ面66の第1領域と関連しうる。第2領域内でのくさび部材44の移動は、一般に、柱部材42をくさび部材44と略同じ速度で移動させうる。
図5および図8を参照すると、制動機構1によって及ぼされる力は、ブレーキケーブル(図示せず)に及ぼされる所定の力に対して、ほぼ一定である。図5および図9を参照すると、ブレーキケーブルの初期の移動増分(例えば、ブレーキレバーを引くなど)では、ブレーキアセンブリ10によるクランプ力がほとんど発生しない。ケーブルが更に移動すると、ブレーキケーブルの移動の所定の増分に対して、クランプ力が一定量で(すなわち一定の傾斜で)増大する。ケーブルが更に移動すると、ブレーキケーブルの移動の所定の増分に対して、クランプ力が漸増量で(すなわち傾斜が大きくなって)増大する。
一例では、図4を参照すると、くさび部材44、柱部材42および回転部材46はハウジング90内に格納されうる。ハウジング90は、適切な締結具92によってキャリパ本体14に取り付けられうる。くさび部材44とハウジング90の間に、3つのローラベアリング94が配置されうる。この3つのローラベアリング94は、ハウジング90に連結されたローラベアリングプレート96に当接しうる。この構成は、くさび部材44とハウジング90間の摩擦を低減させることが示されうる。更に、くさび部材44は、第2軸52上を移動することができるように保持されうる。また、くさび部材44とハウジング90の間に、スプリング98が保持されうる。スプリング98は、レバー48がくさび部材44を押すと圧縮されて、ピストン18が後退すると、レバー48を元の位置に移動させる力を及ぼしうる。
一例では、図10、図11および図12を参照すると、レバー48は、キャリパ本体14から延びるフランジ100からヒンジ結合されていてもよい。レバー48は、くさび部材44の端に接触しうる隆起102または丸い突出部を有しうる。レバー48(図11)は、L字状に形成されてもよい。隆起または丸い突出部は、L字状の角104に(あるいはその近くに)形成されうる。
図12を参照すると、レバー48は、鈍角に形成されてもよい。隆起102または丸い突出部は、鈍角の近くの角104に形成されていてもよい。図5、図10乃至図12を参照すると、レバー48は、レバー48および/または適用機構1のほかの適切な部品の向きおよび/または構成に基づいて、さまざまな方向に引くことができる。このため、くさび部材44が第2軸52上を移動するように固定された状態で、レバー48またはその他の適切な部材が、さまざまな角度と向きに向けられ(ハウジング16内で旋回するなど)、このため、レバー48に対して、複数の向きで作動力を与えることが可能となることが理解されよう。さまざまな向きで、作動力および/またはレバー48の位置を決めるかまたは案内することができることにより、車両全体に駐車ブレーキレバー/ペダルおよび/またはブレーキケーブルをさまざまな経路で引き回すことができるようになり、更に、駐車適用機構12の一部を、さまざまな場所および位置に取り付けられられるようになり、実装空間を最小化でき、車両のサスペンションの設計を改善できることが理解されよう。
図5を参照すると、駐車適用機構12の大部分はブレーキ液室24の外に位置することができ、このことにより、流体室24内に空気がトラップされる傾向が低減される。このように、駐車適用機構12は、キャリパ本体14に締結される別個の部品として作製することができる。さまざまな適切な別個のアセンブリ、モジュールアセンブリ、一体式アセンブリ、およびこれらの組合せが使用されてもよいことが理解されよう。
具体的な例について明細書に記載し、図面に図示したが、特許請求の範囲に記載の本教示の範囲から逸脱することなく、さまざまな変更が可能であり、均等物をその構成要素と置き換えることが可能であることが当業者によって理解されよう。更に、さまざまな例同士で、特徴、要素および/または機能を組み合わせたり一致させたりすることが、本明細書に明示的に考察されうる。これにより、上に特段の記載のない限り、当業者は、本教示から、1つの例の特徴、要素および/または機能を、別の例に組み込むことができることを理解でするであろう。更に、本開示の必須の範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を本教示に適合させるために、さまざまな変更を行うことができる。このため、本教示は、現在本発明のために考えられる最良の形態として明細書に記載され、図示された特定の例に限定されることはなく、本開示の範囲は、前記の説明および添付の特許請求の範囲に入る実施形態を全て含むことが意図される。
本教示による、連結機構を介して制動機構に係合している適用機構を有する駐車ブレーキアセンブリの模式図である。 本教示による、ブレーキアセンブリの斜視図であり、駐車ブレーキアセンブリがキャリパ本体と連結されている。 図2と同様の図であり、ピストンおよびブレーキパッドの表面を(鎖線で)示している。 図2の駐車ブレーキアセンブリの分解図アセンブリ図であり、回転部材を介して柱部材に連結されたくさび部材に連結されたレバーを示す。 図2のブレーキアセンブリの断面図である。 本教示による、収納位置におけるくさび部材および柱部材の例示的な図である。 図6Aと同様の図であり、制動機構に係合しうる延在位置の柱部材を示す。 本教示による、柱部材の移動と、くさび部材の移動との一般的な関係を示す図である。 本教示による、ブレーキアセンブリの制動機構によって生ずるクランプ力と、駐車ブレーキのケーブルに及ぼされる力との一般的な関係を示す図である。 本教示による、制動機構によって生ずるクランプ力と、駐車ブレーキのケーブルの移動との一般的な関係を示す図である。 駐車制動機構が複数の向きで係合できるようにする各種の適用機構の構成を示す別の実施形態の図である。 駐車制動機構が複数の向きで係合できるようにする各種の適用機構の構成を示す別の実施形態の図である。 駐車制動機構が複数の向きで係合できるようにする各種の適用機構の構成を示す別の実施形態の図である。

Claims (10)

  1. 駐車ブレーキアセンブリが制動機構、連結機構および適用機構を有し、前記制動機構は、ブレーキパッドをロータに対してクランプするピストンを有し、前記連結機構は前記適用機構を前記制動機構に連結する連結機構において、前記連結機構は、
    前記ピストンに係合するように構成された第1端部、およびポケットを有する第2端部を有する第1部材と、
    第1端部および第2端部を有し、前記第2部材の前記第1端部が、斜面部分を有するローラ面を画定している第2部材と、
    前記ポケットによって保持され、前記ポケットと前記ローラ面との間に配置された回転部材とを有し、前記第1部材が第1軸上で第1の距離増分を移動し、前記第2部材が第2軸上で第2の距離増分を移動すると、前記回転部材が前記ローラ面に沿って移動し、前記第1軸および前記第2軸は同一直線上になく、前記第1の距離増分および前記第2の距離増分に基づく比率は、前記ローラ面での前記回転部材の位置に基づいて変わる連結機構。
  2. 前記第2部材、前記回転部材および前記第1部材の一部の少なくとも1つは、前記制動機構に関連する流体室の外にある請求項1に記載の連結機構。
  3. 前記第2部材が前記第1部材に対して移動する場合に、前記第1の距離増分の値が、前記第2の距離増分の値よりも高い割合で増加する請求項1に記載の連結機構。
  4. 前記第2部材が前記第1部材に対して移動する場合に、前記第1の距離増分の値が、前記第2の距離増分の値とおよそ同じ割合で増加する請求項1に記載の連結機構。
  5. 前記制動機構によって前記ブレーキパッド上で前記ロータに対して及ぼされるクランプ力の値は、前記適用機構によって前記第2部材にかけられる作動力の値とおよそ同じ割合で増加する請求項1に記載の連結機構。
  6. 前記第2部材が前記第1部材に対して移動する場合に、前記制動機構によって前記ブレーキパッド上で前記ロータに対して及ぼされるクランプ力の値は、前記第2の距離増分の値とおよそ同じ割合で増加する請求項1に記載の連結機構。
  7. 前記第2部材が前記第1部材に対して移動する場合に、前記制動機構によって前記ブレーキパッド上で前記ロータに対して及ぼされるクランプ力の値は、前記第2の距離増分の値よりも高い割合で増加する請求項1に記載の連結機構。
  8. 前記適用機構は、前記第2部材の前記第2端部に、前記連結機構に対して複数の向きで力をかけることができる請求項1に記載の連結機構。
  9. 駐車ブレーキアセンブリが制動機構および連結機構を有し、前記制動機構は、回転部材に対して摩擦材料を付勢するためにクランプ力を及ぼす連結機構であって、前記連結機構は、
    出力部材に連結された少なくとも1つの入力部材を有し、前記入力部材はほぼ第1軸上を移動し、前記出力部材はほぼ第2軸上を移動し、前記出力部材は、前記回転部材に対して前記摩擦材料を付勢するために前記制動機構に係合する第1端部を有し、前記第1軸および前記第2軸は同一直線上になく、前記入力部材の移動増分および前記出力部材の移動増分に基づく比率が、前記入力部材および前記出力部材の前記移動に伴って変更する連結機構。
  10. ブレーキパッドをロータに対してクランプするキャリパ本体であって、前記キャリパ本体は、
    流体室に少なくともその一部が配置されているピストンと、
    前記ピストンを延ばす前記キャリパ本体に連結され、第1部材、第2部材および回転部材を有する駐車適用機構と、
    前記第1部材は、前記ピストンに係合するように適合された第1端部、および第2端部を有し、
    前記第2部材は、ローラ面を画定している第1端部、および第2端部を有し、
    前記回転部材は、前記第1部材の前記第2端部と前記ローラ面との間に存在し、
    前記ローラ面に形成された斜面と、を有し、前記回転部材が前記斜面を移動すると、前記第1部材が、第2の距離を移動する前記第2部材に対して第1の距離を移動され、前記第1の距離および前記第2の距離に基づく比率は、前記ローラ面での位置に基づいて変わり、前記駐車ブレーキアセンブリは前記流体室のほぼ外にあるキャリパ本体。
JP2007083203A 2006-03-28 2007-03-28 くさびローラ斜面式駐車ブレーキアセンブリ Pending JP2007263369A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/390,628 US20070227837A1 (en) 2006-03-28 2006-03-28 Wedge roller ramp parking brake assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007263369A true JP2007263369A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38169623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083203A Pending JP2007263369A (ja) 2006-03-28 2007-03-28 くさびローラ斜面式駐車ブレーキアセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070227837A1 (ja)
EP (1) EP1840404A1 (ja)
JP (1) JP2007263369A (ja)
CN (1) CN101055007A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080149434A1 (en) * 2006-11-29 2008-06-26 Akebono Corporation (North America) Parking brake and actuator mechanism
JP4789853B2 (ja) * 2007-05-09 2011-10-12 日信工業株式会社 ディスクブレーキ装置
KR20080111872A (ko) * 2007-06-20 2008-12-24 현대모비스 주식회사 단일 모터형 전자제어식 웨지브레이크 장치
KR100897941B1 (ko) * 2007-09-12 2009-05-18 현대모비스 주식회사 솔레노이드 보조력 생성 타입 단일 모터 전자 웨지브레이크 시스템
KR100897942B1 (ko) * 2007-09-17 2009-05-18 현대모비스 주식회사 주차 제동력 고정 타입 단일 모터 전자 웨지 브레이크시스템
US8267227B2 (en) * 2008-07-22 2012-09-18 Akebono Brake Corporation Lever assembly featuring blind cable assembly
JP6137868B2 (ja) * 2013-02-25 2017-05-31 住友重機械工業株式会社 パーキングブレーキ装置
EP3184841B1 (en) * 2015-12-22 2018-08-22 Haldex Brake Products AB Disc brake

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2820530A (en) * 1954-02-23 1958-01-21 Automotive Prod Co Ltd Operating mechanism for disc brakes
US2850119A (en) * 1954-11-03 1958-09-02 Goodyear Tire & Rubber Mechanical wedge-lock parking brake
US3037584A (en) * 1958-09-02 1962-06-05 Rockwell Standard Co Wedge actuated brake assembly
US3050156A (en) * 1959-09-10 1962-08-21 Rockwell Standard Co Right angle, lever-wedge actuated mechanical brake
US3194349A (en) * 1963-03-06 1965-07-13 Lambert & Brake Corp Wedge operated spot brake
US3237724A (en) * 1964-01-31 1966-03-01 Lambert & Brake Corp Cam-operated, spot brake structure
US3227247A (en) * 1964-02-10 1966-01-04 Rockwell Standard Co Brake mechanisms
US3425519A (en) * 1966-06-11 1969-02-04 Teves Kg Alfred Disk-brake system including plural actuators
GB1175556A (en) * 1966-06-18 1969-12-23 Teves Gmbh Alfred Improvements in or relating to Motor Vehicle Brakes
DE1625755C3 (de) * 1967-12-02 1979-11-15 Knorr-Bremse Gmbh, 8000 Muenchen Selbsttätige Nachstellvorrichtung für eine Schwimmsattel-Teilbelag-Scheibenbremse, insbesondere für Schienenfahrzeuge
US3662864A (en) * 1969-11-05 1972-05-16 Kelsey Hayes Co Disk type brake with split primary shoe
US3651896A (en) * 1970-06-19 1972-03-28 Dayton Steel Foundry Co Hydraulic disk brake with mechanical actuator
GB1456244A (en) * 1973-01-27 1976-11-24 Girling Ltd Brake adjusters
GB1451327A (en) * 1973-02-23 1976-09-29 Girling Ltd Brake actuator mechanisms provided with automatic slack adjusters
GB1506852A (en) * 1974-06-13 1978-04-12 Girling Ltd Vehicle brake actuators
GB1476798A (en) * 1974-11-15 1977-06-16 Girling Ltd Actuator assemblies for vehicle brakes
US3997033A (en) * 1975-01-02 1976-12-14 Airheart Products, Inc. Cam operated disc brake
US3966028A (en) * 1975-03-07 1976-06-29 Rockwell International Corporation Automatic brake adjusting mechanism
GB1509398A (en) * 1975-10-03 1978-05-04 Girling Ltd Automatic slack adjusters for vehicle brakes
US3991859A (en) * 1976-02-27 1976-11-16 General Motors Corporation Adjusting mechanism for a disc brake caliper assembly
GB1585092A (en) * 1976-05-05 1981-02-25 Girling Ltd Disc brakes for vehicles
US4064973A (en) * 1976-11-18 1977-12-27 The Bendix Corporation Actuating and adjusting mechanism for disc brakes
DE2963005D1 (en) * 1978-09-02 1982-07-22 Automotive Prod Plc Brake applying device
US4235312A (en) * 1978-10-30 1980-11-25 Eaton Corporation Brake actuator assembly
US4222310A (en) * 1978-12-04 1980-09-16 Eaton Corporation Brake actuator fastener assembly
US4194596A (en) * 1978-12-29 1980-03-25 Eaton Corporation Disc brake housing assembly
DE2946851A1 (de) * 1979-11-20 1981-06-11 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Mechanische bremsbetaetigungsvorrichtung fuer teilbelag-scheibenbremsen
US4351419A (en) * 1980-05-07 1982-09-28 Eaton Corporation Automatic slack adjuster
ZA821438B (en) * 1981-03-14 1983-02-23 Dunlop Ltd Brakes
US4454933A (en) * 1981-04-27 1984-06-19 Kelsey Hayes Company Disc brake
US4394890A (en) * 1981-08-03 1983-07-26 Eaton Corporation Automatic slack adjuster
US4519482A (en) * 1982-02-05 1985-05-28 Allied Corporation Wedge actuated drum brake assembly
US4535875A (en) * 1982-03-09 1985-08-20 Lucas Industries, Public Limited Company Actuator for an internal shoe drum brake
EP0110637B1 (en) * 1982-11-25 1987-07-22 LUCAS INDUSTRIES public limited company Improvements in disc brakes for vehicles
US4544045A (en) * 1983-04-01 1985-10-01 Allied Corporation Mechanical actuator for a disc brake
US4549422A (en) * 1983-04-29 1985-10-29 Harrow Donald A Cup and roll machine
FR2554194B1 (fr) * 1983-10-28 1986-01-17 Dba Moteur de frein a reglage automatique
FR2560319B1 (fr) * 1984-02-29 1986-07-04 Dba Mecanisme d'actionnement a commandes hydraulique et mecanique pour frein a disque
JPS60205034A (ja) * 1984-03-28 1985-10-16 Aisin Seiki Co Ltd パーキングブレーキ機構付ディスクブレーキ
SE455635B (sv) * 1985-05-10 1988-07-25 Garphyttan Haldex Ab Styranordning for en tryckstang till en bromscylinder vid ett kilbromsarrangemang
US4666022A (en) * 1985-07-01 1987-05-19 Lucas Industries Public Limited Company Wedge-type brake actuator
US4633978A (en) * 1985-07-22 1987-01-06 Hoffco, Inc. Brake caliper includes mechanical actuator with camming device and manual wear compensator
DE3540671A1 (de) * 1985-11-16 1987-05-21 Rockwell Golde Gmbh Spreizkeil-bremsbetaetigungsvorrichtung
FR2590219B1 (fr) * 1985-11-20 1991-02-01 Bendix France Dispositif de freinage electrique pour vehicule
FR2600388B1 (fr) * 1986-06-18 1988-09-09 Bendix France Moteur de frein comportant un dispositif de reglage automatique reinitialisable
GB8621944D0 (en) * 1986-09-11 1986-10-15 Lucas Ind Plc Self-energising disc brakes
GB8623225D0 (en) * 1986-09-26 1986-10-29 Lucas Ind Plc Wedge & roller actuator
GB8624800D0 (en) * 1986-10-16 1986-11-19 Lucas Ind Plc Disc brakes
DE3841593A1 (de) * 1988-04-28 1990-06-13 Perrot Bremse Gmbh Deutsche Mechanisch betaetigte gleitsattel-scheibenbremse
US5038895A (en) * 1988-10-24 1991-08-13 Kelsey-Hayes Company Automatic adjusting mechanism for a disc brake assembly having a mechanically actuated parking brake
DE8900277U1 (ja) * 1989-01-11 1990-05-10 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands, Gb
GB8904852D0 (en) * 1989-03-02 1989-04-12 Lucas Ind Plc Disc brakes for vehicles
US5249648A (en) * 1990-01-31 1993-10-05 Bendix Europe Services Techniques Wedge type disc brake
GB9114649D0 (en) * 1991-07-06 1991-08-21 Lucas Ind Plc Liquid-immersed disc brake
FR2697307B1 (fr) * 1992-10-22 1994-12-30 Alliedsignal Europ Services Moteur de frein à encombrement réduit.
FR2701526B1 (fr) * 1993-02-16 1995-04-28 Alliedsignal Europ Services Dispositif à plateaux à billes et à cage de centrage.
DE9407623U1 (de) * 1994-05-06 1995-09-07 Lucas Ind Plc Betätigungsvorrichtung für eine Fahrzeugbremse, insbesondere Scheibenbremse
FR2741412B1 (fr) * 1995-11-17 1998-02-13 Alliedsignal Europ Services Moteur de frein a tolerance augmentee
SE511851C2 (sv) * 1997-04-24 1999-12-06 Sab Wabco Ab Bromsaktuator
CN1211691A (zh) * 1997-09-12 1999-03-24 陈坤 机械盘式制动器和离合器
GB9721723D0 (en) * 1997-10-15 1997-12-10 Rover Group Vehicle brake systems
DE19819564C2 (de) * 1998-04-30 2000-06-08 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Elektromechanische Bremse mit Selbstverstärkung
FR2778712A1 (fr) * 1998-05-14 1999-11-19 Bosch Syst Freinage Dispositif de rattrapage d'usure notamment pour un frein de vehicule
GB9823200D0 (en) * 1998-10-24 1998-12-16 Lucas Ind Plc Parking-braking in vehicles
DE19938592C2 (de) * 1999-08-18 2003-02-27 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Flugzeug- oder weltraumflugkörpergetragenes Radarsystem mit synthetischer Antennenapertur
US6651784B1 (en) * 1999-09-07 2003-11-25 Akebono Corporation North America Automatically-adjusting, hand-brake actuator and housing of light weight material
JP2001107999A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Nisshinbo Ind Inc ドラムブレーキ装置
DE10004058B4 (de) * 2000-02-01 2004-12-09 Conti Temic Microelectronic Gmbh Bremsvorrichtung
JP4000949B2 (ja) * 2002-08-08 2007-10-31 株式会社アドヴィックス クサビ作動式ブレーキ装置
US6920964B1 (en) * 2003-12-12 2005-07-26 Robert Bosch Corporation Automated hydraulic brake
US7188710B2 (en) * 2004-02-09 2007-03-13 Delphi Technologies, Inc. Hydraulic brake actuator comprising electrically actuable lock for park brake

Also Published As

Publication number Publication date
CN101055007A (zh) 2007-10-17
EP1840404A1 (en) 2007-10-03
US20070227837A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007263369A (ja) くさびローラ斜面式駐車ブレーキアセンブリ
US8220596B2 (en) Disc brake for a commercial vehicle
KR20150074113A (ko) 주차 브레이크를 가진 디스크 브레이크, 기계식 추력 조립체, 그리고 이들의 조립 방법
CN1326059A (zh) 用于盘式制动器的制动机构和卡钳
US10161466B2 (en) Brake device
US11965567B2 (en) Disc brake
US8205724B2 (en) Disc brake device
JP4658527B2 (ja) 自己倍力作用を備えたディスクブレーキ
JP2008296756A (ja) 鉄道車両用ディスクブレーキ装置
US20070068747A1 (en) Self-energizing sliding caliper
JP3706590B2 (ja) ディスクブレーキパッドの自動調整
US6112864A (en) Disc brake
US20090057075A1 (en) Ball-in-ramp brake caliper type parking brake for vehicle
US5558185A (en) Input lever for actuating a push rod for a brake motor
JPH0135218B2 (ja)
US10514074B2 (en) Railway vehicle disc brake apparatus
JP6118697B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0130662Y2 (ja)
JP2007232041A (ja) 車両用ディスクブレーキ装置
JP5232523B2 (ja) ホイールシリンダ統合自動調整装置
KR20090043187A (ko) 차량용 디스크브레이크
JP2008095816A (ja) ディスクブレーキ装置
CN114829799A (zh) 盘式制动器
KR20220090819A (ko) 자동차 디스크 브레이크용 슬라이딩 핀
JPH11336809A (ja) ディスクブレーキ