JP2007262138A - プロピレン系重合体組成物 - Google Patents

プロピレン系重合体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007262138A
JP2007262138A JP2006085797A JP2006085797A JP2007262138A JP 2007262138 A JP2007262138 A JP 2007262138A JP 2006085797 A JP2006085797 A JP 2006085797A JP 2006085797 A JP2006085797 A JP 2006085797A JP 2007262138 A JP2007262138 A JP 2007262138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
copolymer
ethylene
mass
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006085797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5412024B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Nakada
一之 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP2006085797A priority Critical patent/JP5412024B2/ja
Publication of JP2007262138A publication Critical patent/JP2007262138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412024B2 publication Critical patent/JP5412024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】柔軟性、耐熱性及び低温脆性耐性に共に優れたプロピレン系重合体組成物を提供する。
【解決手段】示差走査熱量計(DSC)による熱分析での潜熱量が80KJ/Kg以下であるプロピレン系重合体(A)90〜50質量部とエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体(B)10〜50質量部(但し(A)と(B)の合計量を100質量部とする)を含むプロピレン系重合体組成物。
【選択図】なし

Description

本発明はプロピレン系重合体組成物に関し、より詳細には、示差走査熱量計(DSC)による熱分析での潜熱量が80KJ/Kg以下であるプロピレン単独重合体やプロピレン主体のランダム或いはブロック共重合体等にエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステルを特定量比配合してなるプロピレン成分リッチの重合体組成物に関する。
ポリプロピレンは、比重が0.87〜0.91と軽量で、且つ、比較的高強度であり、又、薬品、溶剤等にも耐性が高く、成形加工性にも優れるため、代表的な汎用プラスチックとして、日用品から各種包装資材(フィルム、容器)、自動車バンパーのような工業部品用材に至る迄広く使用されている。
ポリプロピレンには、通常、非晶性の所謂アタクティックポリマーと側鎖のメチル基が規則的に、同方向或いは逆方向に配列したアイソタクティック又はシンジオタクティックポリマーが知られているが、以前は、工業的に製造されているものはその殆どが結晶化度と立体規則性の高いアイソタクティック或いはシンジオタクティックポリマーであった。
しかし、最近では触媒、重合方法によって、分子量、分子量分布等と共に立体規則性をも比較的自由に制御できるようになり、ポリマー設計がある程度可能となってきたため、その用途は、食品包装用フィルムや微小歯車等の細密部品分野等にまで広がる傾向を見せている。
特に、近年、環境負担が大きい塩化ビニルや塩化ビニリデン等の塩素系樹脂フィルムや容器の使用が敬遠される傾向にあるため、環境負担がより少ないポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂フィルム、容器等が多用される傾向が強くなってきている。
ポリプロピレン、特にそのホモポリマーは、半透明〜透明な外観を有し、溶融温度(Tm)が160〜170℃と耐熱性に優れる等の利点を有する反面、例えば、ストレッチ食品包装フィルムのような用途等、その用途如何によっては剛性が高過ぎ、分子量の低いものは靭性に劣り、且つ、ガラス転移点が0℃近辺であるため、例えば、冷凍庫内等の低温環境下では脆くなる等の欠点があった。
このようなポリプロピレンの欠点を改善する試みもいくつか提案され、例えば、特許文献1には、実質的にシンジオタクティック構造であるプロピレン成分を主体とし、これに少量のエチレン成分を共重合させたプロピレン・エチレン共重合体とテルペン樹脂又は石油樹脂とからなる軟質シンジオタクティックポリプロピレン系組成物であって、透明性、柔軟性、耐熱性、耐摩耗性に優れたフィルム改質用組成物の発明が開示されている。
又、特許文献2には、特定の遷移金属化合物、助触媒、ポリエン化合物からなる特定触媒成分によりプロピレン又はプロピレンとα−オレフィンを重合し、柔軟で且つ耐熱性に優れた軟質ポリプロピレンを製造する方法が開示されている。
特開2004−161974号公報 特開平08−301935号公報
確かに、上記特許文献2の樹脂又は樹脂組成物は何れも零下15℃付近の温度までは十分に柔軟性、靭性を保持し、包装フィルム等の用途にも使用され得る属性を有するが、零下20℃程度より低い冷凍温度下に置かれた場合、やはり硬直化と脆化は避けられず、低温特性は必ずしも十分とは云えない。
本発明者等は、ポリプロピレンの上記欠点を改善し、零下20℃程度以下の低温下に置かれた場合でも十分な柔軟性を保持するプロピレン系重合体組成物を開発すべく鋭意検討を重ねた。
その結果、ポリプロピレン重合体、殊に軟質ポリプロピレン重合体にエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体、殊にチューブラー法で製造されたエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体を特定量比で配合した組成物が、柔軟性、耐熱性に優れるだけでなく、低温特性にも優れることを見いだし、この知見に基づき本発明を完成した。
従って、本発明の目的は柔軟性、耐熱性及び低温脆性耐性に共に優れたプロピレン系重合体組成物を提供するにある。
本発明によれば、示差走査熱量計(DSC)による熱分析での潜熱量が80KJ/Kg以下であるプロピレン系重合体(A)90〜50質量部とエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体(B)10〜50質量部(但し(A)と(B)の合計量を100質量部とする)を含むプロピレン系重合体組成物が提供される。
本発明のプロピレン系重合体組成物は、示差走査熱量計(DSC)による熱分析での潜熱量が80KJ/Kg以下であるポリプロピレン等プロピレン系重合体に特定量比のエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体を配合してなるプロピレン重合成分リッチの樹脂組成物である点に構成上の特徴を有し、柔軟性、耐熱性及び低温脆化耐性等の諸性質にバランスよく優れると言う性能上の特徴を有する。
又、前記プロピレン系重合体(A)は、示差走査熱量計(DSC)による熱分析での潜熱量が80KJ/Kg以下であるプロピレンの単独重合体、プロピレンを主体とする他のα−オレフィンとのランダム又はブロック共重合体、特にランダム共重合体であることが好ましい。
更に、本発明に於いては、前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体に於ける(メタ)アクリル酸アルキルエステル成分含量が10〜39質量%であることが好ましく、特に、該共重合体がチューブラー法による高圧ラジカル重合で得られた共重合体であることが好ましい。
本発明のプロピレン系樹脂組成物は、上記特定構成により、例えば、曲げ剛性率(JIS K7125)が400MPa以下で、熱変形温度(JIS K7212:一点固定法 3号ダンベル 100h)が120℃以上、且つ、脆化温度がマイナス20℃以下と、柔軟性と耐熱性と低温脆化耐性に共に優れる。
このため、代表的な汎用プラスチックとしての用途の他、例えば、食品等の冷凍保存用の包装フィルムや容器用素材、耐寒特性を求められる工業部品等の成形素材として好適である。
以下に、本発明の好適実施形態について詳細且つ具体的に説明する。
本発明の樹脂組成物は、プロピレン系重合体(A)にエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体(B)を特定量比で配合したものである。
本発明の組成物に於いて主配合重合体成分であるプロピレン系重合体(A)は、示差走査熱量計(DSC)による熱分析での潜熱量が80KJ/Kg以下、より好ましくは30〜79KJ/Kgのプロピレン系重合体、所謂、軟質ポリプロピレン或いは他のα−オレフィン単位を少量、例えば、0.01〜10モル%程度以下含有する軟質プロピレン系共重合体を挙げることが出来る。
上記用途の組成物には、前記軟質プロピレン系重合体の中でも、融解ピーク温度(DSC測定融点T:JIS K7121準拠)が140℃以上、曲げ弾性率(JIS K7171:94準拠)が500MPa以下である重合体又は共重合体が特に好ましい。
プロピレン系重合体(A)がα−オレフィンとの共重合体である場合、プロピレンと共重合される他のα−オレフィンとしては、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、4−メチル−1−ペンテンなどの炭素原子数が2〜20程度のα−オレフィンを例示することができる。
このような他のα−オレフィンは、1種単独で又は2種以上組合わせて共重合させてもよい。
とくに好適なプロピレン共重合体は、プロピレン含量が90〜99.99モル%、好ましくは93〜99.9モル%であるプロピレンとエチレンの共重合体又はプロピレンとエチレンと1−ブテンとからなる共重合体であり、ランダム共重合体が特に好ましい。
これらプロピレン系重合体(A)としては他成分との混和性、押出加工性、更に得られる成形体の靭性などを考慮すると、メルトフローレート(MFR)(JIS K7210:99、230℃、2160g荷重)が0.1〜100g/10分、より好ましくは1〜70g/10分のものを使用するのが好ましい。また、これらプロピレン系重合体(A)の密度は870〜910kg/mが好ましい。
これらプロピレン系重合体は、2種以上組合せて使用することができる。
本発明の組成物を構成するもう一つの樹脂成分であるエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体(B)は、エチレンとアクリル酸アルキルエステル又はメタクリル酸アルキルエステルとの共重合体であって、エチレンとアクリル酸アルキルエステル又はメタクリル酸アルキルエステルのみから成っていてもよく、又、更に他の単量体、例えば、一酸化炭素、ビニルエステル、アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸、マレイン酸モノメチル等が少量共重合されていても良い。
上記共重合体(B)を構成するアクリル酸アルキルエステル又はメタクリル酸アルキルエステル単量体としては、具体的には、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸nプロピル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸nブチル、アクリル酸sブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸nプロピル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸nブチル、メタクリル酸sブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシルなどを例示することができ、炭素数1〜10程度、とくに炭素数2〜8程度のアルキルエステルが好ましい。
又、エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体(B)の重合組成、即ち、共重合体(B)中の(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位含量は10〜39質量%、より好ましくは15〜30質量%のものが好ましい。
又該共重合体(B)は、メルトフローレート(MFR)(JIS K7210:99、190℃、2160g荷重)が0.1〜100g/10分、より好ましくは0.2〜30g/10分、のものが好ましい。
メルトフローレート(MFR)が上記範囲外のものは、それを配合して得られる樹脂組成物の耐熱性、引張り物性が劣ったものとなり又得られる成形体の加工性も劣る。
本発明で用いる上記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体(B)に於いて、特に、好適な態様の共重合体として、該共重合体の示差走査熱量測定法(DSC)による融点(T:JIS K7121に準拠)とその(メタ)アクリル酸エステル単位含有量(X:モル%)との関係が、下記式(1)で表される関係を有するものを挙げることが出きる。
−3.0X+125≧T≧−3.0X+109 …(1)
融点とエステル単位含有量が上記のような関係を有する共重合体は通常のランダム性良好な共重合体に比較して、エチレン単位や(メタ)アクリル酸エステル単位のランダム配列が少なく、即ち、配列不均一性が高く、ブロック共重合体にやや似た重合構造、物性を有する。
このような共重合体は、例えば、高圧ラジカル重合法に於いて、オートクレーブで多段重合するか、或いは管形反応器(チューブラー反応器)で重合させることにより製造することができる(例えば、特許第3423308号、特開昭62−273214号公報等参照)。本発明では、特に管形反応器(チューブラー反応器)で高圧重合させることにより製造したエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体(B)を用いることが好ましい。
本発明の樹脂組成物は、前記プロピレン系重合体(A)90〜50質量部、好ましくは85〜55質量部、とエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体(B)10〜50質量部、好ましくは15〜45質量部(但し(A)と(B)の合計量を100質量部とする)から成る。
本発明の組成物は、用途、及び必要とされる仕様により、例えば、各種過酸化物、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、グリオキザール、グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル、ジイソシアネート等の架橋剤を配合することにより、或いは光、紫外線、放射線照射により部分架橋等の改質変性を行うことが出来る。
又、通常の樹脂組成物と同様に、その用途、目的に応じて適宜、任意の添加剤、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、耐候性安定剤、帯電防止剤、スリップ剤、顔料、染料、粘着性付与剤、無機充填剤、発泡剤、摺動剤、ブロッキング防止剤、難燃剤(有機系、無機系)、界面活性剤、無機フィラー等を添加配合して良い。
本発明の組成物は、押出機、混練機等を用いて混合、溶融混練することにより調製できる。
上記溶融混練等により得られた組成物は直ちに成形品に加工してもよく、又、一旦ペレット化した後、後に成形しても良い。
以下に本発明の効果を説明するために実施例及び比較例を示す。
尚、実施例等に於いて用いた原材料及び得られた組成物材試料の物性評価方法は以下の通りである。
1.原料樹脂
(1)プロピレン系重合体(A)
試料A−1 プロピレンホモポリマー(プライムポリマー社製E2900):MFR2.8g/10分(230℃、2160g荷重)、融点160℃、融解潜熱量77.8KJ/Kg
試料A−2 プロピレン/エチレンランダム共重合体(プライムポリマー社製(E2740):MFR2.8g/10分(230℃、2160g荷重)、融点145℃、融解潜熱量52.1KJ/Kg
(2)エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体
試料B−1 エチレン・アクリル酸メチル共重合体:アクリル酸メチル含量25質量%、MFR(JIS K7210に準拠、190℃、2160g荷重)0.4g/10分 融点(JIS K7112) 90℃
2.評価項目及び測定方法
1)メルトフローレート(MFR) プロピレン系重合体:JIS
K7210:99(230℃、2160g荷重)、 エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体:JIS K7210:99(190℃、2160g荷重)
2)融点(mp)及び融解潜熱量(ΔH):示差走査熱量計(DSC:TA instrument社製DSC2910)にて測定。
3)脆化温度(℃);JIS K 6261による
4)曲げ剛性率:JIS K 7125(オルセン式)による
「実施例1」
重合体A−1(プロピレンホモポリマー)80質量部と重合体B−1(エチレン・アクリル酸メチル共重合体)20質量部とを溶融混練して得られた組成物を所定形状の試験片試料に成型し、その曲げ剛性率及び脆化温度を評価した。
結果を表1に示す。
「実施例2」
実施例1に於ける重合体A−1に替えて、重合体A−2(プロピレン/エチレンランダム共重合体)を用いた以外は実施例1と同様にして組成物を調製し、実施例1と同様にその曲げ剛性率及び脆化温度を評価した。
結果を表1に示す。
「比較例1、比較例2」
重合体A−1をそのまま試験片試料に成型し、実施例1と同様に評価した(比較例1)、更に、重合体A−2をそのまま試験片試料に成型し、実施例1と同様に評価した(比較例2)。
それぞれの結果を表1にまとめて示した。
Figure 2007262138

Claims (4)

  1. 示差走査熱量計(DSC)による熱分析での潜熱量が80KJ/Kg以下であるプロピレン系重合体(A)90〜50質量部とエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体(B)10〜50質量部(但し(A)と(B)の合計量を100質量部とする)を含むプロピレン系重合体組成物。
  2. 前記プロピレン系重合体(A)が、プロピレンの単独重合体、プロピレンを主体とする他のα−オレフィンとのランダム又はブロック共重合体である請求項1記載の組成物。
  3. 前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体(B)に於ける(メタ)アクリル酸アルキルエステル成分含量が10〜39質量%である請求項1乃至2の何れかに記載の組成物。
  4. 前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体(B)がチューブラー法で得られた共重合体である請求項1乃至3の何れかに記載の組成物。
JP2006085797A 2006-03-27 2006-03-27 プロピレン系重合体組成物 Active JP5412024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085797A JP5412024B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 プロピレン系重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085797A JP5412024B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 プロピレン系重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007262138A true JP2007262138A (ja) 2007-10-11
JP5412024B2 JP5412024B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=38635438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006085797A Active JP5412024B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 プロピレン系重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5412024B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024562A1 (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 三菱樹脂株式会社 ストレッチ包装用フィルム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11124440A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Mitsubishi Chemical Corp 熱可塑性エラストマー
JPH11124441A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Mitsubishi Chemical Corp 熱可塑性エラストマー
JP2000336328A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Yazaki Corp ポリオレフィン系難燃性粘着テープ
WO2005017008A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-24 E.I. Dupont De Nemours And Company Alkyl acrylate copolymer modified oriented polypropylene films, tapes, fibers and woven and nonwoven textiles
JP2005133024A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11124440A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Mitsubishi Chemical Corp 熱可塑性エラストマー
JPH11124441A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Mitsubishi Chemical Corp 熱可塑性エラストマー
JP2000336328A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Yazaki Corp ポリオレフィン系難燃性粘着テープ
WO2005017008A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-24 E.I. Dupont De Nemours And Company Alkyl acrylate copolymer modified oriented polypropylene films, tapes, fibers and woven and nonwoven textiles
JP2005133024A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024562A1 (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 三菱樹脂株式会社 ストレッチ包装用フィルム
JP2011068844A (ja) * 2009-08-24 2011-04-07 Mitsubishi Plastics Inc ストレッチ包装用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5412024B2 (ja) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9200153B2 (en) Composition
ES2632137T3 (es) Composiciones de propileno que contienen rellenos de fibra de vidrio
KR101340696B1 (ko) 폴리유산 수지 함유 폴리프로필렌계 수지 조성물
JP2009507107A (ja) 改善された高温特性を有する軟質ポリマー組成物
JP2007277444A (ja) 樹脂組成物
ATE461972T1 (de) Rohr mit verbesserter hochtemperaturbeständigkeit
JP2021107556A (ja) プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
CN114269799A (zh) 抗冲击疏水性高耐热光学丙烯酸类共聚物
JP2011162650A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物とこれからなる成形体
JP5412024B2 (ja) プロピレン系重合体組成物
JP2010174196A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP4927522B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2008169316A (ja) プロピレン重合体組成物、該組成物からなるペレット、樹脂用改質剤、熱可塑性樹脂組成物の製造方法、プロピレン系重合体組成物からなる成形体の製造方法、プロピレン系重合体組成物からなる成形体
WO2011131322A1 (en) Polymer blend having improved mechanical properties
JP2023021962A (ja) ポリマー組成物
TWI796612B (zh) 樹脂組成物、成形體、片、玩具、日用雜貨以及電子設備的框體
JP2009138139A (ja) オレフィン系重合体延伸フイルム
JP2018172467A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物および成形体
KR101388402B1 (ko) 폴리유산-폴리프로필렌계 수지 조성물
JP2006036988A (ja) ポリエチレン樹脂組成物および成形体
JPWO2017213126A1 (ja) プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
JP5357985B2 (ja) プロピレン重合体組成物
KR101174929B1 (ko) 에틸렌-아크릴레이트 공중합체를 포함하여 이루어진열가소성 수지 조성물, 및 이로부터 제조된 물품
JP2016044204A (ja) ポリプロピレンカーボネートを含むポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
JP2022092152A (ja) 樹脂組成物および成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5412024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250