JP2007257815A - 磁気デバイス、垂直磁気記録ヘッド、磁気記録装置、磁性層パターンの形成方法および垂直磁気記録ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気デバイス、垂直磁気記録ヘッド、磁気記録装置、磁性層パターンの形成方法および垂直磁気記録ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007257815A
JP2007257815A JP2006316149A JP2006316149A JP2007257815A JP 2007257815 A JP2007257815 A JP 2007257815A JP 2006316149 A JP2006316149 A JP 2006316149A JP 2006316149 A JP2006316149 A JP 2006316149A JP 2007257815 A JP2007257815 A JP 2007257815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
nonmagnetic layer
nonmagnetic
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006316149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007257815A5 (ja
Inventor
Naoto Matono
的野 直人
Tatsuya Harada
達也 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAE Magnetics HK Ltd
TDK Corp
Original Assignee
SAE Magnetics HK Ltd
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAE Magnetics HK Ltd, TDK Corp filed Critical SAE Magnetics HK Ltd
Priority to JP2006316149A priority Critical patent/JP2007257815A/ja
Priority to US11/708,609 priority patent/US7885036B2/en
Publication of JP2007257815A publication Critical patent/JP2007257815A/ja
Publication of JP2007257815A5 publication Critical patent/JP2007257815A5/ja
Priority to US12/926,817 priority patent/US8201321B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3143Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding
    • G11B5/3146Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49039Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with dual gap materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49044Plural magnetic deposition layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/49052Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

【課題】製造工程を高精度化および簡単化することが可能な垂直磁気記録ヘッドの製造方法を提供する。
【解決手段】(1)開口部91Kを有するレジストパターン91(内壁91Wの傾斜角度ω)を形成し、(2)ALD法などのドライ膜形成方法を使用して開口部91Kを狭めるように非磁性層12(内壁12Wの傾斜角度Φ)を形成し、(3)非磁性層12が形成された開口部91Kを埋め込むようにシード層13およびめっき層14を積層形成し、(4)CMP法を使用してレジストパターン91が露出するまで非磁性層12、シード層13およびめっき層14を研磨することにより、主磁極層40(先端部40A:ベベル角θ)を形成する。最終的な開口幅(先端部40Aの形成幅)がばらつきにくくなると共に、主磁極層40の形成工程数が少なくて済む。
【選択図】図9

Description

本発明は、磁気デバイス、垂直記録方式の記録処理を行う垂直磁気記録ヘッド、垂直磁気記録ヘッドを搭載した磁気記録装置、磁性層パターンの形成方法および垂直磁気記録ヘッドの製造方法に関する。
近年、磁性層を備えた磁気デバイスの応用例として、ハードディスクドライブなどの磁気記録装置に搭載される薄膜磁気ヘッドが広く利用されている。この薄膜磁気ヘッドの開発分野では、ハードディスクなどの磁気記録媒体(以下、単に「記録媒体」という。)の記録密度が飛躍的に向上し、より一層の性能向上が求められていることに伴い、記録方式が長手記録方式から垂直記録方式に移行しつつある。この垂直記録方式では、高い線記録密度が得られると共に、記録済みの記録媒体が熱揺らぎの影響を受けにくくなるという利点が得られる。
垂直記録方式の薄膜磁気ヘッド(以下、単に「垂直磁気記録ヘッド」という。)は、磁束を発生する薄膜コイルと、エアベアリング面から後方に向かって延在し、記録媒体に磁束を導く磁極とを備えている。この垂直磁気記録ヘッドでは、記録用の磁界(垂直磁界)により記録媒体が磁化されるため、その記録媒体に情報が磁気的に記録される。
垂直磁気記録ヘッドの製造工程では、面記録密度の増加に対応するために、記録トラック幅を規定する磁極の先端幅(トレーリングエッジ幅)を可能な限り狭める必要がある。このトレーリングエッジ幅を狭める方法に関連する方法としては、開口部を有するレジストパターンを形成し、引き続きレジストパターンを覆うように不溶化層を形成して開口部を狭めたのち、その不溶化層が形成された開口部にめっき層を形成する方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、薄膜上に剥離膜と開口部を有するレジストパターンとをこの順に形成し、引き続きレジストパターンを覆うように付加膜を形成して開口部を狭めたのち、レジストパターンおよび付加膜をマスクとして薄膜をエッチングすることにより薄膜パターンを形成する方法が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2001−323393号公報 特開2003−017474号公報
この他、垂直磁気記録ヘッドの製造工程において磁極を形成する方法としては、レジストパターンをマスクとして無機絶縁膜をエッチングすることにより溝を形成したのち、そのレジストパターンを除去し、引き続き無機絶縁膜を覆うようにストッパ膜および磁性膜をこの順に形成したのち、ストッパ膜が露出するまで磁性膜を研磨する方法が知られている(例えば、特許文献3参照。)。この方法では、研磨後の溝に、逆台形型の断面を有する主磁極が形成される。
特開2002−092821号公報
なお、最近のデバイス関連の製造分野では、膜厚制御性に極めて優れた膜形成方法として、ALD(atomic layer deposition )法が使用されている(例えば、非特許文献1参照。)。このALD法は、150℃以上の高温条件下において酸化膜、窒化膜または金属膜などを極めて薄くかつ緻密に形成可能な方法であり、絶縁耐圧などの物理特性が厳格に要求される製造分野において使用されている。薄膜磁気ヘッドの製造分野では、再生ヘッドのうちの再生ギャップの形成工程においてALD法が使用されている(例えば、特許文献4参照。)。
"ALD原子層堆積装置",株式会社テックサイエンス,インターネット<URL:http://techsc.co.jp/products/mems/ALD.htm> 米国特許第6759081号明細書
しかしながら、上記した従来の方法を使用したのでは、トレーリングエッジ幅が約0.2μm以下まで微細化されつつある最近の技術動向を考慮すると、磁極を高精度かつ簡単に形成する観点において未だ十分とは言えない。具体的には、上記した不溶化層を利用する方法では、その不溶化層の厚さを厳密に制御することが困難であるため、最終的な開口幅(めっき層の形成幅)がばらつきやすくなる。また、剥離膜および付加膜を利用する方法では、付加膜の形成工程以外に剥離膜の形成工程などを要するため、工程数が増加してしまう。
一方、最近では、いわゆるポールイレージャと呼ばれる問題が重視されている。このポールイレージャとは、垂直磁気記録ヘッドが非記録状態(非通電状態)であるにもかかわらずに磁極中の残留磁束によって録媒体が上書きされることにより、その記録媒体に記録されていた情報が意図せずに消去される不具合である。
これらのことから、垂直磁気記録ヘッドの普及を図るためには、製造面においてトレーリングエッジの幅を微細化する技術を確立すると共に、性能面からポールイレージャの発生を抑制する技術を確立することが重要である。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、製造工程を高精度化および簡単化することが可能な磁気デバイス、垂直磁気記録ヘッド、磁気記録装置、磁性層パターンの形成方法および垂直磁気記録ヘッドの製造方法を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、動作特性を安定化することが可能な磁気デバイス、垂直磁気記録ヘッド、磁気記録装置、磁性層パターンの形成方法および垂直磁気記録ヘッドの製造方法を提供することにある。
本発明の第1の磁気デバイスは、断面形状がU字型をなす非磁性層と、非磁性層の内側に埋設された磁性層とを備えたものである。本発明の第2の磁気デバイスは、断面形状がU字型をなし、不活性ガスを含まない第1の非磁性層と、第1の非磁性層の外側に埋設され、不活性ガスを含む第2の非磁性層と、第1の非磁性層の内側に埋設された磁性層とを備えたものである。本発明の第3の磁気デバイスは、断面形状がU字型をなす第1の非磁性層と、第1の非磁性層の外側に埋設された第2の非磁性層と、第1の非磁性層の内側に埋設された磁性層とを備え、第1の非磁性層の断面と交差する方向において、第1の非磁性層が第2の非磁性層よりも後退していると共に、磁性層が第1の非磁性層よりも前進しているものである。また、本発明の第1の垂直磁気記録ヘッドは、断面形状がU字型をなす非磁性層と、非磁性層の内側に埋設された磁極とを備えたものである。本発明の第2の垂直磁気記録ヘッドは、断面形状がU字型をなし、不活性ガスを含まない第1の非磁性層と、第1の非磁性層の外側に埋設され、不活性ガスを含む第2の非磁性層と、第1の非磁性層の内側に埋設された磁極とを備えたものである。本発明の第3の垂直磁気記録ヘッドは、断面形状がU字型をなす第1の非磁性層と、第1の非磁性層の外側に埋設された第2の非磁性層と、第1の非磁性層の内側に埋設された磁極とを備え、第1の非磁性層の断面と交差する方向において、第1の非磁性層が第2の非磁性層よりも後退していると共に、磁極が第1の非磁性層よりも前進しているものである。さらに、本発明の磁気記録装置は、記録媒体と、上記した垂直磁気記録ヘッドとを備えたものである。この「U字型の断面形状」とは、狭義の意味においては、アルファベットの「U」の字の輪郭部分により表される断面形状を意味する。ただし、この「断面形状」が意図するところは、器型の断面形状である。このことから、「U字型の断面形状」とは、広義の意味においては、必ずしもアルファベットの「U」の字により表される断面形状だけでなく、アルファベットの「V」の字および片仮名の「コ」の字などの略U字により表される断面形状をも含む。
本発明の磁性層パターンの形成方法は、下地上に開口部を有するレジストパターンを形成する第1の工程と、少なくとも開口部におけるレジストパターンの内壁を覆うことにより、その開口部を狭めるように第1の非磁性層を形成する第2の工程と、少なくとも第1の非磁性層が形成された開口部を埋め込むように磁性層を形成する第3の工程と、少なくともレジストパターンが露出するまで第1の非磁性層および磁性層を選択的に除去することにより、開口部に磁性層パターンを形成する第4の工程とを含むものである。また、本発明の垂直磁気記録ヘッドの製造方法は、下地上に開口部を有するレジストパターンを形成する第1の工程と、少なくとも開口部におけるレジストパターンの内壁を覆うことにより、その開口部を狭めるように第1の非磁性層を形成する第2の工程と、少なくとも第1の非磁性層が形成された開口部を埋め込むように磁性層を形成する第3の工程と、少なくともレジストパターンが露出するまで第1の非磁性層および磁性層を選択的に除去することにより、開口部に磁極を形成する第4の工程とを含むものである。
本発明の第1の磁気デバイスまたは磁性層パターンの形成方法では、レジストパターンの開口部を狭めるために、膜厚制御性に優れたドライ膜形成方法を使用して形成された第1の非磁性層を利用すれば、膜厚制御が困難な不溶化層を利用する従来の場合と比較して、最終的な開口幅(磁性層パターンの形成幅)がばらつきにくくなる。しかも、磁性層パターンを形成するために膜形成工程として第1の非磁性層の形成工程しか要しないため、付加膜の形成工程以外に剥離膜の形成工程を要する従来の場合と比較して、工程数が少なくて済む。これらのことは、第1の磁気デバイスまたは磁性層パターンの形成方法を第1の垂直磁気記録ヘッドまたはその製造方法、あるいは磁気記録装置に応用した場合においても同様に得られる。
本発明の第2または第3の磁気デバイスあるいは第2または第3の垂直磁気記録ヘッドでは、第1の非磁性層が不活性ガスを含んでいないのに対して、第2の非磁性層が不活性ガスを含んでいる。この不活性ガスの有無は、例えば、第1の非磁性層がALD法などの不活性ガスを使用しない成膜方法により形成されており、第2の非磁性層がスパッタリング法などの不活性ガスを使用する成膜方法により形成されていることによって生じる。この場合には、例えば、ALD法の膜形成温度(いわゆる基板温度)が一般的な膜形成温度(約150℃)よりも低く、具体的には磁性層または磁極を形成するために使用されるレジストパターンのガラス転移温度よりも低いと、第1および第2の非磁性層の間において硬さに差が生じるため、第1の非磁性層の断面と交差する方向において、その第1の非磁性層が第2の非磁性層よりも後退する。これにより、第1の非磁性層が第2の非磁性層よりも後退していない場合と比較して、磁性層または磁極に対する第1の非磁性層の接触面積が小さくなるため、それらに与える第1の非磁性層の残留応力の影響が軽減される。詳細には、例えば、磁性材料により構成された磁性層または磁極が引張応力を有し、非磁性材料により構成された第1および第2の非磁性層が圧縮応力を有している場合には、磁性層または磁極のうちの第1の非磁性層と接触していない部分が応力フリーの状態(圧縮応力の影響を受けにくい状態)になるため、その部分は引っ張り応力の影響だけを受けやすくなる。この結果、磁性層または磁極の磁区構造が固定されにくくなるため、形成当初の磁区構造が維持される。これらのことは、第2または第3の磁気デバイスあるいは第2または第3の垂直磁気記録ヘッドを磁気記録装置に応用した場合においても同様に得られる。
本発明の第1の磁気デバイスまたは垂直磁気記録ヘッドでは、磁性層または磁極が、シード層と、このシード層上に形成されためっき層とを含むようにしてもよい。この非磁性層は、ALD法により形成されたものであるのが好ましい。また、本発明の第3の磁気デバイスまたは垂直磁気記録ヘッドでは、磁性層または磁極が、第2の非磁性層よりも後退していてもよいし、前進していてもよい。さらに、本発明の第1の垂直磁気記録ヘッドでは、磁極がエアベアリング面に近い側から遠い側に向かって延在し、エアベアリング面に近い側における磁極の端面が逆台形形状であってもよい。この逆台形形状とは、トレーリング側に位置する長辺およびリーディング側に位置する短辺をそれぞれ上底および下底とする台形形状を意味する。
本発明の磁性層パターンの形成方法または垂直磁気記録ヘッドの製造方法では、第2の工程において、ALD法を使用して第1の非磁性層を形成し、そのALD法の膜形成温度がレジストパターンのガラス転移温度よりも低くなるようにするのが好ましい。また、第4の工程において、第1の非磁性層および磁性層の除去を研磨により行うようにしてもよい。さらに、残存するレジストパターンを除去する第5の工程と、第1の非磁性層および磁性層パターンまたは磁極を覆うように第1の非磁性層を形成する第6の工程と、少なくとも第1の非磁性層および磁性層パターンまたは磁極が露出するまで第2の非磁性層を選択的に除去する第7の工程とを含むようにしてもよい。また、第3の工程において、第1の非磁性層上にシード層を形成したのち、そのシード層上にめっき層を成長させることにより、磁性層を形成するようにしてもよい。
本発明の磁気記録装置では、記録媒体が、垂直磁気記録ヘッドに近い側および遠い側にそれぞれ配置される磁化層および軟磁性層を含んでいるのが好ましい。
本発明の第1の磁気デバイス、第1の垂直磁気記録ヘッド、磁気記録装置、磁性層パターンの形成方法または垂直磁気記録ヘッドの製造方法によれば、少なくとも開口部におけるレジストパターンの内壁を覆うことにより、その開口部を狭めるように第1の非磁性層を形成し、引き続き少なくとも第1の非磁性層が形成された開口部を埋め込むように磁性層を形成したのち、少なくともレジストパターンが露出するまで第1の非磁性層および磁性層を選択的に除去しているので、製造工程を高精度化および簡単化することができる。
本発明の第2または第3の磁気デバイス、第2または第3の垂直磁気記録ヘッドあるいは磁気記録装置によれば、不活性ガスを含まない第1の非磁性層と、不活性ガスを含む第2の非磁性層とを備えているので、第1の非磁性層が第2の非磁性層よりも後退する。したがって、動作特性を安定化することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
まず、本発明の一実施の形態に係る垂直磁気記録ヘッドを備えた薄膜磁気ヘッドの構成について説明する。図1〜図5は薄膜磁気ヘッドの構成を表しており、図1は全体の断面構成を示し、図2は主要部の平面構成を示し、図3は主要部の端面の構成を拡大して示し、図4および図5は主要部の断面構成を示している。図1のうち、(A)はエアベアリング面70に平行な断面を示し、(B)はエアベアリング面70に垂直な断面を示している。図4は、図1(A)に示したIV−IV線に沿った断面を示している。なお、本発明の磁気デバイスは一例として薄膜磁気ヘッドに応用されるものであるため、その磁気デバイスに関しては以下で併せて説明する。
以下の説明では、図1〜図5に示したX,Y,Z軸方向の寸法をそれぞれ「幅」、「長さ」および「厚さまたは高さ」と表記する。また、Y軸方向のうちのエアベアリング面70に近い側および遠い側をそれぞれ「前方」および「後方」と表記すると共に、前方に位置することおよび後方に位置することをそれぞれ「前進」および「後退」と表記する。これらの表記は、後述する図6以降においても同様とする。
薄膜磁気ヘッドは、図5に示した記録媒体80(例えばハードディスク)に磁気的処理を施すものであり、例えば、磁気的処理として記録処理および再生処理の双方を実行可能な複合型ヘッドである。この薄膜磁気ヘッドは、例えば、図1に示したように、基板1上に、絶縁層2と、磁気抵抗効果(MR:magneto-resistive effect)を利用して再生処理を実行する再生ヘッド部100Aと、分離層9と、垂直記録方式の記録処理を実行する記録ヘッド部100Bと、オーバーコート層21とがこの順に積層されたものである。基板1は、例えば、アルティック(Al2 3 ・TiC)などのセラミック材料により構成されており、絶縁層2、分離層9およびオーバーコート層21は、例えば、酸化アルミニウム(Al2 3 :以下、単に「アルミナ」という。)などの非磁性絶縁性材料により構成されている。
再生ヘッド部100Aは、例えば、下部リードシールド層3と、シールドギャップ膜4と、上部リードシールド層30とがこの順に積層されたものである。このシールドギャップ膜4には、記録媒体80に対向するエアベアリング面70に露出するように再生素子(MR素子8)が埋設されている。このエアベアリング面70とは、絶縁層2からオーバーコート層21に至る一連の構成要素を支持している基板1の一端面(図1(B)中における左端の面)を基準として一義的に規定されるものであり、すなわち基板1の一端面を含む面である。
下部リードシールド層3および上部リードシールド層30は、いずれもMR素子8を周辺から磁気的に分離するものであり、エアベアリング面70から後方に向かって延在している。下部リードシールド層3は、例えば、ニッケル鉄合金(NiFe(例えばNi:80重量%,Fe:20重量%):以下、単に「パーマロイ(商品名)」という。)などの磁性材料により構成されている。上部リードシールド層30は、例えば、非磁性層6を挟んで2つの上部リードシールド層部分5,7が積層されたものである。上部リードシールド層部分5,7は、例えば、いずれもパーマロイなどの磁性材料により構成されている。非磁性層6は、例えば、ルテニウム(Ru)またはアルミナなどの非磁性材料により構成されている。なお、上部リードシールド層30は必ずしも積層構造を有している必要はなく、磁性材料の単層構造を有していてもよい。
シールドギャップ膜4は、MR素子8を周辺から電気的に分離するものであり、例えばアルミナなどの非磁性絶縁性材料により構成されている。このMR素子8は、例えば、巨大磁気抵抗効果(GMR:giant magneto-resistive effect)またはトンネル磁気抵抗効果(TMR:tunneling magneto-resistive effect)などを利用するものである。
記録ヘッド部100Bは、例えば、非磁性層11,15により周囲を埋設された磁極層50と、磁気連結用の開口部(バックギャップ16BG)が設けられたギャップ層16と、絶縁層19により埋設された薄膜コイル18と、磁性層60とがこの順に積層された垂直磁気記録ヘッドであり、いわゆるシールド型ヘッドである。
磁極層50は、記録媒体80に磁束を導くものであり、例えば、エアベアリング面70から後方に向かって延在している。この磁極層50は、例えば、補助磁極層10、非磁性層12および主磁極層40がこの順に積層されたものである。
補助磁極層10は、主要な磁束の収容部分であり、例えば、エアベアリング面70よりも後退した位置からバックギャップ16BGまで延在している。この補助磁極層10は、例えば、主磁極層40に対してリーディング側に配置されていると共に、図2に示したように、矩形型の平面形状(幅W2)を有している。なお、非磁性層11は、補助磁極層10を周囲から電気的および磁気的に分離するものであり、例えば、アルミナなどの非磁性絶縁性材料により構成されている。
非磁性層12は、主磁極層40を周囲から電気的および磁気的に分離する第1の非磁性層である。この非磁性層12は、例えば、補助磁極層10および主磁極層40を互いに連結させるために、エアベアリング面70から補助磁極層10の最前端位置まで延在しており、アルミナまたは窒化アルミニウムなどの非磁性絶縁性材料により構成されている。ただし、非磁性層12の延在範囲は任意に設定可能である。この非磁性層12のエアベアリング面70に平行な断面形状は、図1(A)に示したように、U字型をなしており、その非磁性層12の内側に主磁極層40(後述する先端部40A)が埋設されている。特に、非磁性層12は、例えば、ALD法により形成されたものであり、主磁極層40の周囲(下面および両側面)に沿って均一な厚さを有している。なお、図2では、非磁性層12の図示を省略している。
非磁性層15は、主磁極層40を周囲から電気的および磁気的に分離する第2の非磁性層である。この非磁性層15は、断面形状がU字型をなす非磁性層12の内側に主磁極層40(先端部40A)が埋設されているのに対して、その非磁性層12の外側に埋設されており、例えば、アルミナなどの非磁性絶縁性材料により構成されている。
非磁性層12,15は、いずれも非磁性絶縁性材料により構成されているが、形成方法の違いに起因して互いに異なる組成を有している。すなわち、非磁性層15は、不活性ガスを使用するスパッタリング法などにより形成されたことに伴い、その不活性ガスを含んでいる。この不活性ガスとは、例えば、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)またはキセノン(Xe)などである。これに対して、非磁性層12は、不活性ガスを使用しないALD法などにより形成されたことに伴い、不活性ガスを含んでいない。なお、非磁性層12,15が不活性ガスを含んでいるか否かについては、例えば、走査透過電子顕微鏡(STEM:scanning transmission electron microscopy )−エネルギー分散型X線分光(EDS:energy-dispersive X-ray spectroscopy)などの組成分析方法を使用して特定可能である。
また、非磁性層12,15は、上記した形成方法の違いに起因して、特定の成分の量に差を有している。すなわち、ALD法では水やトリメチルアルミニウム(TMA:trimethyl alminium)を使用するのに対して、スパッタリング法では上記した水等を使用しないことに伴い、水素(H)の含有量は、非磁性層15よりも非磁性層12において多くなっている。
主磁極層40は、主要な磁束の放出部分であり、例えば、エアベアリング面70からバックギャップ16BGまで延在している。この主磁極層40は、例えば、図2に示したように、全体として略羽子板型の平面形状を有しており、エアベアリング面70から順に、エアベアリング面70から後方に向かって延在する先端部40Aと、その先端部40Aの後方に連結された後端部40Bとを含んでいる。先端部40Aは、実質的な磁束の放出部分(いわゆる磁極)であり、記録トラック幅を規定する一定幅W1を有している。後端部40Bは、先端部40Aに磁束を供給する部分であり、幅W1よりも大きな幅W2を有している。この後端部40Bの幅は、例えば、後方において一定(幅W2)であり、前方において先端部40Aへ近づくにしたがって次第に狭まっている。この主磁極層40の幅がW1からW2へ拡がり始める位置は、いわゆるフレアポイントFPである。
エアベアリング面70に近い側における主磁極層40の端面40Mは、例えば、図3に示したように、トレーリング側に位置する長辺およびリーディング側に位置する短辺をそれぞれ上底および下底とする逆台形形状(高さH)である。具体的には、端面40Mは、トレーリング側に位置する上端縁E1(幅W1)と、リーディング側に位置する下端縁E2(幅W4)と、2つの側端縁E3とにより画定された形状を有しており、その幅W4は幅W1よりも小さくなっている。この上端縁E1は、磁極層50のうちの実質的な記録箇所であり、その幅W1は約0.2μm以下である。端面40Mのベベル角θ(下端縁E2の延在方向と側端縁E3との間の角度)は、例えば、90°未満の範囲内において任意に設定可能である。
ここでは、例えば、主磁極層40は、シード層13と、そのシード層13上に形成されためっき層14とを含んでいる。シード層13は、薄膜磁気ヘッドの製造工程においてめっき層14を成長させるために使用されるものであり、例えば、めっき層14と同様の磁性材料により構成されている。めっき層14は、例えば、鉄ニッケル合金(FeNi)または鉄系合金などの高飽和磁束密度磁性材料により構成されている。この鉄系合金としては、例えば、鉄コバルト合金(FeCo)または鉄コバルトニッケル合金(FeCoNi)などが挙げられる。
エアベアリング面70近傍における主磁極層40および非磁性層12,15の間の前後関係は、例えば、図4に示した通りである。エアベアリング面70に近い側における非磁性層15の端面15Mは、そのエアベアリング面70に位置しているが、エアベアリング面70に近い側における非磁性層12の端面12Mは、エアベアリング面70に位置していない。すなわち、非磁性層12の断面と交差する方向において、その非磁性層12は非磁性層15よりも後退している。この非磁性層12の後退距離L1(エアベアリング面70と非磁性層12の前端との間の距離)は任意に設定可能であり、一例を挙げれば数nm程度である。また、主磁極層40の端面40Mは、非磁性層15の端面15Mと同様にエアベアリング面70に位置している。すなわち、主磁極層40は、非磁性層12よりも前進している。なお、主磁極層40および非磁性層12,15の間の前後関係については、例えば、原子間力顕微鏡(AFM:atomic force microscope )などの表面観察方法を使用して特定可能である。
ギャップ層16は、磁極層50と磁性層60とを磁気的に分離するためのギャップであり、例えば、アルミナなどの非磁性絶縁性材料またはルテニウムなどの非磁性導電性材料により構成されている。このギャップ層16の厚さは、約0.03μm〜0.1μmである。
薄膜コイル18は、磁束を発生させるものであり、例えば、銅(Cu)などの高導電性材料により構成されている。この薄膜コイル18は、図1および図2に示したように、バックギャップ16BGを中心として巻回された巻回構造(スパイラル構造)を有している。
絶縁層19は、薄膜コイル18を周辺から電気的に分離するものであり、例えば、加熱時に流動性を示すフォトレジストまたはスピンオングラス(SOG:Spin On Glass )などの非磁性絶縁性材料により構成されている。この絶縁層19の最前端位置はスロートハイトゼロ位置TPであり、そのスロートハイトゼロ位置TPとエアベアリング面70との間の距離はいわゆるスロートハイトTHである。図1および図2では、例えば、スロートハイトゼロ位置TPがフレアポイントFPに一致している場合を示している。
磁性層60は、記録前の磁束(磁極層50から記録媒体80に向けて放出される磁束)のうちの広がり成分を取り込むことにより垂直磁界の勾配を増大させると共に、記録後の磁束(記録媒体80から薄膜磁気ヘッドに戻る磁束)を取り込むことにより記録ヘッド部100Bと記録媒体80との間において磁束を循環させるものである。この磁性層60は、磁極層50のトレーリング側においてエアベアリング面70から後方に向かって延在することにより、前方においてギャップ層16により磁極層50から隔てられていると共に後方においてバックギャップ16BGを通じて磁極層50に連結されている。エアベアリング面70に近い側における磁性層60の端面60Mは、例えば、図3に示したように、幅W1よりも大きな幅W3を有する矩形形状である。この磁性層60は、例えば、互いに別体をなすライトシールド層17およびリターンヨーク層20を含んでいる。
ライトシールド層17は、主に、垂直磁界勾配の増大機能を担うものであり、例えば、パーマロイまたは鉄系合金などの高飽和磁束密度磁性材料により構成されている。特に、ライトシールド層17は、磁極層50から放出された磁束の広がり成分を取り込むことにより、(1)垂直磁界の磁界勾配を増大させ、(2)記録幅を狭め、(3)垂直磁界に斜め磁界成分を含めるものである。ただし、ライトシールド層17は、リターンヨーク層20と同様に、磁束の循環機能を兼ねる場合もある。このライトシールド層17は、例えば、図1に示したように、ギャップ層16に隣接しながらエアベアリング面70から後方に向かって延在しており、その後端において絶縁層19に隣接している。これにより、ライトシールド層17は、絶縁層19の最前端位置(スロートハイトゼロ位置TP)を規定する役割を担っている。
リターンヨーク層20は、磁束の循環機能を担うものであり、例えば、ライトシールド層17と同様の磁性材料により構成されている。このリターンヨーク層20は、図1に示したように、ライトシールド層17のトレーリング側においてエアベアリング面70から絶縁層19上を経由してバックギャップ16BGまで延在しており、前方においてライトシールド層17に連結されていると共に後方においてバックギャップ16BGを通じて磁極層50に連結されている。
オーバーコート層21は、薄膜磁気ヘッドを保護するものであり、例えば、アルミナなどの非磁性絶縁性材料により構成されている。
なお、記録媒体80は、例えば、図5に示したように、薄膜磁気ヘッドに近い側および遠い側にそれぞれ配置される磁化層81および軟磁性層82を含んでいる。磁化層81は、情報が磁気的に記録されるものであり、軟磁性層82は、記録媒体80中における磁束の流路(いわゆるフラックスパス)として機能するものである。この種の記録媒体80は、一般に、垂直記録用の二層記録媒体と呼ばれている。もちろん、記録媒体80は、例えば、上記した磁化層81および軟磁性層82と共に他の層を含んでいてもよい。
図1および図5に示した上向きの矢印は、薄膜磁気ヘッドに対して記録媒体80が相対的に移動する進行方向Mを示している。上記した「トレーリング側」とは、進行方向Mに向かって移動する記録媒体80の移動状態を1つの流れと見た場合に、その流れの流出する側(進行方向Mにおける前方側)をいい、ここでは厚さ方向(Z軸方向)における上側をいう。これに対して、流れの流入する側(進行方向Mにおける後方側)は「リーディング側」と呼ばれ、ここでは厚さ方向における下側をいう。主磁極層40のうちの記録箇所である上端縁E1はトレーリングエッジTEと呼ばれており、その幅W1はトレーリングエッジ幅と呼ばれている。
この薄膜磁気ヘッドの動作は、以下の通りである。すなわち、情報の記録時において、図示しない外部回路から記録ヘッド部100Bのうちの薄膜コイル18に電流が流れると、記録用の磁束Jが発生する。この磁束Jは、磁極層50のうちの補助磁極層10および主磁極層40に収容されたのち、先端部40Aへ向けて流れる。この際、フレアポイントFPにおいて磁束Jが絞り込まれることにより集束するため、最終的にトレーリングエッジTE近傍に集中する。このトレーリングエッジTE近傍に集中した磁束Jが外部へ放出されることにより垂直磁界が発生すると、その垂直磁界により磁化層81が磁化されるため、記録媒体80に情報が磁気的に記録される。
この場合には、磁束Jのうちの広がり成分がライトシールド層17に取り込まれるため、垂直磁界の勾配が増大する。このライトシールド層17に取り込まれた磁束Jは、リターンヨーク層20を経由して磁極層50に再供給される。
なお、磁極層50から記録媒体80に向けて放出された磁束Jは、磁化層81を磁化したのちに軟磁性層82を経由してリターンヨーク層20に取り込まれる。この際、磁束Jの一部は、ライトシールド層17においても取り込まれる。これらのライトシールド層17およびリターンヨーク層20に取り込まれた磁束Jは、やはり磁極層50に再供給される。これにより、記録ヘッド部100Bと記録媒体80との間において磁束Jが循環するため、磁気回路が構築される。
一方、情報の再生時においては、再生ヘッド部100AのMR素子8にセンス電流が流れると、記録媒体80からの再生用の信号磁界に応じてMR素子8の抵抗値が変化する。この抵抗変化が電圧変化として検出されることにより、記録媒体80に記録されている情報が磁気的に再生される。
次に、薄膜磁気ヘッドの製造方法について説明する。図6〜図13は薄膜磁気ヘッドの製造工程を説明するためのものであり、いずれも図1(A)に対応する断面構成を拡大して示している。
以下では、まず、図1を参照して、薄膜磁気ヘッド全体の製造工程の概略について説明したのち、図1〜図13を参照して、本発明の一実施の形態に係る垂直磁気記録ヘッドの製造方法が適用される主要部の形成工程について詳細に説明する。その際、薄膜磁気ヘッドを構成する一連の構成要素の材質、寸法および構造に関しては既に詳述したので、それらの説明を随時省略する。なお、本発明の磁性層パターンの形成方法は一例として垂直磁気記録ヘッドの製造方法に応用されるものであるため、その磁性層パターンの形成方法に関しては以下で併せて説明する。
この薄膜磁気ヘッドは、主に、めっき法またはスパッタリング法に代表される膜形成技術、フォトリソグラフィ法に代表されるパターニング技術、ドライエッチング法またはウェットエッチング法に代表されるエッチング技術、ならびに化学機械研磨(CMP:chemical mechanical polishing )法に代表される研磨技術などを含む既存の薄膜プロセスを使用して、一連の構成要素を順次形成して積層させることにより製造される。すなわち、薄膜磁気ヘッドを製造する際には、図1に示したように、まず、基板1上に絶縁層2を形成したのち、その絶縁層2上に、下部リードシールド層3と、MR素子8が埋設されたシールドギャップ膜4と、上部リードシールド層30(上部リードシールド層部分5,7,非磁性層6)とをこの順に積層形成することにより、再生ヘッド部100Aを形成する。続いて、再生ヘッド部100A上に分離層9を形成したのち、その分離層9上に、非磁性層11,15により周囲を埋設された磁極層50(補助磁極層10,非磁性層12,主磁極層40)と、ギャップ層16と、絶縁層19により埋設された薄膜コイル18と、磁性層60(ライトシールド層17,リターンヨーク層20)とをこの順に積層形成することにより、記録ヘッド部100Bを形成する。最後に、記録ヘッド部100B上にオーバーコート層21を形成したのち、機械加工や研磨加工を利用してエアベアリング面70を形成することにより、薄膜磁気ヘッドが完成する。
薄膜磁気ヘッドのうちの主要部を形成する際には、下地として非磁性層11を形成したのち、まず、図6に示したように、その非磁性層11上に、開口部91Kを有するレジストパターン91を形成する。このレジストパターン91を形成する際には、非磁性層11の表面にレジストを塗布してレジスト膜を形成したのち、フォトリソグラフィ法を使用してレジスト膜をパターニング(露光・現像)する。この場合には、開口部91Kが非磁性層11から離れるにしたがって次第に広がると共に、内壁91Wの傾斜角度ω(内壁91Wと非磁性層11の表面との間の角度)がベベル角θ(図3参照)に等しくなるように、露光条件を調整する。
続いて、図7に示したように、ドライ膜形成方法を使用して、少なくとも開口部91Kにおけるレジストパターン91の内壁91Wを覆うことにより、その開口部91Kを狭めるように非磁性層12を形成する。この非磁性層12を形成する際には、例えば、ALD法を使用して、レジストパターン91の表面(内壁91Wを含む)および開口部91Kにおける非磁性層11の露出面を覆うようにする。この場合には、特に、ALD法の膜形成温度(いわゆる基板温度)がレジストパターン91の変形温度(ガラス転移温度)よりも低くなるようにする。このALD法を使用することにより、均一な厚さの非磁性層12により内壁91Wが覆われるため、その内壁91Wに対応する非磁性層12の内壁12Wの傾斜角度Φ(内壁12Wと非磁性層11の表面との間の角度)が傾斜角度ωに等しくなる。
続いて、少なくとも非磁性層12が形成された開口部91Kを埋め込むように、主磁極層40を形成するための磁性層を形成する。具体的には、例えば、図8に示したように、例えばスパッタリング法を使用して、非磁性層12上にシード層13を形成したのち、図9に示したように、シード層13を電極膜としてめっき膜を成長させることにより、そのシード層13上に開口部91Kを埋め込むようにめっき層14を形成する。
続いて、少なくともレジストパターン91が露出するまで非磁性層12、シード層13およびめっき層14を選択的に除去することにより、図10に示したように、非磁性層12が形成された開口部91Kを埋め込むように、磁性層パターンとして主磁極層40を形成する。これらの非磁性層12、シード層13およびめっき層14を除去する際には、例えば、CMP法などの研磨法や、イオンミリングまたは反応性イオンエッチング(RIE:reactive ion etching)などのエッチング法を使用可能である。この主磁極層40が形成される際には、非磁性層12の傾斜角度Φに等しくなるようにベベル角θが決定され、すなわちベベル角θがレジストパターン91の傾斜角度ωに等しくなる。
続いて、図11に示したように、例えば有機溶媒による洗浄処理またはアッシング処理を使用して、残存しているレジストパターン91を除去したのち、図12に示したように、例えばスパッタリング法を使用して、非磁性層12および主磁極層40を覆うように非磁性層15を形成する。続いて、例えばCMP法を使用して、少なくとも非磁性層12および主磁極層40が露出するまで非磁性層15を選択的に除去(研磨)することにより、図13に示したように、非磁性層12および主磁極層40の周囲に非磁性層15を埋設させる。この研磨処理では、例えば、主磁極層40の幅W1および高さHが所望の値となるように研磨量を調整する。
最後に、図1〜図5に示したように、後工程においてエアベリング面70を形成し、主磁極層40の端面40Mおよび磁性層60の端面60Mを形成する。エアベアリング面70を形成する際には、例えば、研磨条件などの加工条件を調整することにより、主磁極層40および非磁性層12,15の間の硬さの差を利用して、図4に示したように、非磁性層12が非磁性層15よりも後退すると共に、主磁極層40が非磁性層12よりも前進し、その端面40Mがエアベアリング面70に位置するようにする。これにより、薄膜磁気ヘッドのうちの主要部が完成する。
本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドでは、非磁性層12がALD法などにより形成されたことに伴って不活性ガスを含んでいないのに対して、非磁性層15がスパッタリング法などにより形成されたことに伴って不活性ガスを含んでいるので、以下の理由により、動作特性を安定化することができる。
図14は、比較例の薄膜磁気ヘッドの構成を表しており、図4に対応する断面構成を示している。この比較例の薄膜磁気ヘッドは、非磁性層12に対応する非磁性層112が非磁性層15と同様にスパッタリング法などにより形成されていることに伴い、その非磁性層112が非磁性層15よりも後退していないことを除き、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドと同様の構成を有している。なお、図14では、非磁性層12の端面112Mがエアベアリング面70に位置している場合を示している。
比較例の場合には、非磁性層112,15がいずれもスパッタリング法などにより形成されていることに伴い、両者の硬さに差が生じないため、エアベアリング面70を形成すると、図14に示したように、非磁性層112が非磁性層15よりも後退しない。この場合には、先端部40Aが全体に渡って非磁性層112により周囲を囲まれ、その先端部40Aに対する非磁性層112の接触面積が最大になるため、先端部40Aに与える非磁性層112の残留応力の影響が大きくなりすぎ、その先端部40Aの磁区構造が固定(いわゆるドメインロック)されやすくなる。これにより、先端部40Aの磁区構造は、主磁極層40の形成当初の状態から変化してしまう。先端部40Aの磁区構造が固定されると、非記録時において主磁極層40の残留磁束が先端部40Aを通じて漏洩しやすくなるため、ポールイレージャの発生確率が高くなる。
これに対して、本実施の形態の場合には、非磁性層12がALD法などにより形成されているのに対して、非磁性層15がスパッタリング法などにより形成されていることに伴い、両者の硬さに差が生じるため、エアベアリング面70を形成すると、図4に示したように、非磁性層12が非磁性層15よりも後退する。この場合には、先端部40Aの後方部分のみが非磁性層12により周囲を囲まれ、その前方部分は非磁性層12により周囲を囲まれないため、その先端部40Aに対する非磁性層12の接触面積は比較例の場合よりも小さくなる。これにより、先端部40Aに与える非磁性層12の残留応力の影響が軽減され、その先端部40Aの磁区構造が固定されにくくなるため、先端部分40Aのうちの実質的な磁束の放出部分である前方部分では、非磁性層12の残留応力の影響を受けにくくなり(いわゆる応力フリーの状態となり)、主磁極層40の形成当初の磁区構造が維持されやすくなる。この結果、非記録時において主磁極層40の残留磁束が漏洩しにくくなるため、ポールイレージャの発生確率が低くなる。したがって、本実施の形態では、ポールイレージャの発生を抑制することにより、記録性能などの動作特性を安定化することができるのである。
また、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法では、(1)開口部91Kを有するレジストパターン91を形成し、(2)開口部91Kを狭めるように非磁性層12を形成し、(3)非磁性層12が形成された開口部91Kを埋め込むようにシード層13およびめっき層14を積層形成し、(4)レジストパターン91が露出するまで非磁性層12、シード層13およびめっき層14を選択的に除去することにより、開口部91Kに主磁極層40(先端部40A)を形成している。この場合には、開口部91Kを狭めるために、膜厚制御性に優れたドライ膜形成方法を使用して非磁性層12を形成すれば、膜厚制御が困難な不溶化層を利用する従来の場合と比較して、最終的な開口幅(先端部40Aの形成幅)がばらつきにくくなる。これにより、フォトリソグラフィ法とほぼ同等の精度を確保しつつ、そのフォトリソグラフィ法では実現し得ない幅(約0.2μm以下)となるようにトレーリングエッジ幅W1が微細化される。しかも、主磁極層40を形成するために膜形成工程として非磁性層12の形成工程しか要しないため、付加膜の形成工程以外に剥離膜の形成工程も要する従来の場合と比較して、工程数が少なくて済む。これにより、主磁極層40の形成工程が簡単化する。したがって、薄膜磁気ヘッドの製造工程を高精度化および簡単化することができる。
特に、本実施の形態では、非磁性層12を形成するためにALD法を使用することにより、以下の理由により、主磁極層40をより高精度に形成することができる。図15および図16は、非磁性層12の形成方法としてALD法以外の方法(例えばスパッタリング法またはCVD(chemical vapor deposition )法など)を使用した場合における薄膜磁気ヘッドの製造工程を説明するためのものであり、それぞれ図7および図10に対応する断面構成を示している。
ALD法以外の方法を使用した場合には、図15に示したように、レジストパターン91の内壁91Wを覆うように非磁性層12を形成すると、開口部91Kの深さまたは傾斜角度ωによっては非磁性層12の厚さが内壁91Wに沿って変化するため、傾斜角度Φが傾斜角度ωからずれる可能性がある。この厚さの変化としては、例えば、非磁性層11から離れるにしたがって非磁性層12の厚さが次第に厚くなることが想定される。この場合には、図16に示したように、ベベル角θが傾斜角度ωからずれるため、トレーリングエッジ幅W1およびベベル角θが目標値からずれてしまう。この場合におけるトレーリングエッジ幅W1およびベベル角θの決定精度は、従来の場合よりも高くなるものの、厳格な精度が要求される製造仕様下では十分でない可能性がある。
これに対して、ALD法を使用した場合には、図7に示したように、非磁性層12の厚さが内壁91に沿って均一になるため、傾斜角度Φが傾斜角度ωに等しくなる。この場合には、図10に示したように、ベベル角θが傾斜角度ωに等しくなるため、トレーリングエッジ幅W1およびベベル角θが目標値に一致する。したがって、傾斜角度ωに基づいてベベル角θが制御されることにより、トレーリングエッジ幅W1およびベベル角θの決定精度が十分に高くなるため、主磁極層40をより高精度に形成することができるのである。
この場合には、特に、ALD法の膜形成温度がレジストパターン91のガラス転移温度よりも低くなるようにすることにより、非磁性層12の形成工程においてレジストパターン91が変形しにくくなる。この場合には、発泡現象に起因してレジストパターン91の形状が崩れたり、あるいは流動現象に起因して傾斜角度ωが形成当初の値から変化することが防止される。したがって、この観点においても主磁極層40を高精度に形成することができる。
ここで、本発明において使用するALD法の技術的意義に関して説明しておく。一般に、絶縁耐圧などの物理特性が厳格に要求される絶縁層の形成分野では、膜緻密性を重視して、ピンホールの発生確率を抑えるために、ALD法の膜形成温度を約150℃以上の高温に設定している。この温度条件は、要求される物理特性に応じて膜緻密性を十分に高めるために設定されたものである。これに対して、本発明では、図7に示したように、傾斜角度Φを傾斜角度ωに等しくしつつ開口部91Kを狭めるために、非磁性層12に関して膜厚制御性さえ得られればよいため、ALD法の膜形成温度を上記した一般的な膜形成温度(約150℃以上)よりも低く設定している。すなわち、非磁性層12の利用目的上、膜緻密性が若干低くても膜厚制御性が十分であればよいため、膜形成温度を低めに設定しても問題ないのである。念のために説明しておくと、膜形成温度を低く設定することにより非磁性層12の膜緻密性が低くなるとは言っても、ALD法を使用する限りにおいて、非磁性層12に関して実用上の許容可能な範囲内の膜緻密性が得られることは言うまでもない。したがって、本発明では、トレーリングエッジ幅W1およびベベル角θを制御するために、ALD法の膜形成温度を一般的な膜形成温度よりも低く設定する点に意義がある。
なお、本実施の形態では、図4に示したように、主磁極層40の端面40Mが非磁性層15の端面15Mと共にエアベアリング面70に位置するようにしたが、必ずしもこれに限られず、主磁極層40が非磁性層12よりも前進しているのであれば、その主磁極層40の位置は任意に設定可能である。この場合においても、上記実施の形態と同様の効果を得ることができる。
具体的には、図4に対応する図17に示したように、主磁極層40が非磁性層15よりも前進(突出)するようにしてもよい。この主磁極層40の突出距離L2(エアベアリング面70と主磁極層40の端面40Mとの間の距離)は任意に設定可能であり、一例を挙げれば数nm程度である。この場合には、特に、図4に示した場合と比較して、主磁極層40が突出した分だけ先端部40Aに対する非磁性層12の接触割合が小さくなるため、その先端部40Aにおいて応力フリーの部分の割合が大きくなる。したがって、ポールイレージャの発生確率をより抑えることができる。
また、図4に対応する図18に示したように、主磁極層40が非磁性層15よりも後退するようにしてもよい。この主磁極層40の後退距離L3(エアベアリング面70と主磁極層40の端面40Mとの間の距離)は任意に設定可能であり、一例を挙げれば数nm程度である。この場合には、特に、主磁極層40がエアベアリング面70よりも後退していることに伴い、図4および図17に示した場合と比較して、薄膜磁気ヘッドがハードディスクドライブなどの磁気記録装置に搭載されることにより使用された場合に、主磁極層40が記録媒体80に衝突する可能性が小さくなる。したがって、磁気記録装置の動作信頼性を向上させることができる。
また、本実施の形態では、図12および図13に示したように、非磁性層15を研磨する際の研磨処理を利用して主磁極層40の幅W1および高さHを決定したが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、図9および図10に示したように、めっき層14等を形成する際の研磨処理を利用して幅W1および高さHを決定してもよい。この場合においても、同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、図8〜図11に示したように、シード層13およびめっき層14を含む主磁極層40を形成したが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、図9および図10にそれぞれ対応する図19および図20に示したように、例えばスパッタリング法やCVD法を使用して、非磁性層12上にシード層13およびめっき層14に代えて磁性層92を形成したのち、レジストパターン91が露出するまで非磁性層12および磁性層92を選択的に除去することにより、主磁極層40に代えて主磁極層93を形成してもよい。この場合においても、同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、図6に示したように、内壁91Wが非磁性層11の表面に対して傾斜するようにレジストパターン91を形成することにより(傾斜角度ω<90°)、図10に示したように、逆台形型の断面形状を有するように主磁極層40を形成したが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、図6に対応する図21に示したように、内壁91Wが非磁性層11の表面に対して直交するようにレジストパターン91を形成することにより(傾斜角度ω=90°)、図10に対応する図22に示したように、矩形型の断面形状を有するように主磁極層40を形成してもよい。この場合においても、同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、図1に示したように、補助磁極層10が主磁極層40に対してリーディング側に配置されるようにしたが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、図1に対応する図23に示したように、補助磁極層10が主磁極層40に対してトレーリング側に配置されるようにしてもよい。この場合には、補助磁極層10が主磁極層10上に配置されることにより、その補助磁極層10の配置範囲においてギャップ層16が部分的に取り除かれる。また、補助磁極層10の周囲に、実質的にスロートハイトゼロ位置TPを規定するための非磁性層22が埋設されると共に、補助磁極層10と薄膜コイル18との間に、その薄膜コイル18を補助磁極層10から電気的に分離するための絶縁層23が配置される。これらの非磁性層22および絶縁層23は、例えば、非磁性層11,15と同様の非磁性絶縁性材料により構成されている。リターンヨーク層20は、後方において補助磁極層10に連結される。なお、補助磁極層10、ライトシールド層17および絶縁層22の表面は、平坦化されているのが好ましい。また、非磁性層12は、例えば、主磁極層40と同様にバックギャップ23BGまで延在していてもよい。この場合においても、同様の効果を得ることができる。
次に、本発明の垂直磁気記録ヘッドを搭載した磁気記録装置の構成について説明する。図24および図25は磁気記録装置の構成を表しており、図24は斜視構成を示し、図25は主要部の斜視構成を拡大して示している。この磁気記録装置は、上記した薄膜磁気ヘッドを搭載したものであり、例えばハードディスクドライブである。
この磁気記録装置は、図24に示したように、例えば、筐体200の内部に、情報が磁気的に記録される記録媒体80(図5参照)に対応する複数の磁気ディスク(例えばハードディスク)201と、各磁気ディスク201に対応して配設され、磁気ヘッドスライダ202を一端部において支持する複数のサスペンション203と、このサスペンション203の他端部を支持する複数のアーム204とを備えている。磁気ディスク201は、筐体200に固定されたスピンドルモータ205を中心として回転可能になっている。アーム204は、動力源としての駆動部206に接続されており、筐体200に固定された固定軸207を中心として、ベアリング208を介して旋回可能になっている。駆動部206は、例えば、ボイスコイルモータなどの駆動源を含んで構成されている。この磁気記録装置は、例えば、固定軸207を中心として複数のアーム204が一体的に旋回可能なモデルである。なお、図24では、磁気記録装置の内部構造を見やすくするために、筐体200を部分的に切り欠いて示している。
磁気ヘッドスライダ202は、図25に示したように、例えばアルティックなどの非磁性絶縁材料により構成された略直方体構造を有する基体211の一面に、記録処理および再生処理の双方を実行する薄膜磁気ヘッド212が取り付けられた構成を有している。この基体211は、例えば、アーム204の旋回時に生じる空気抵抗を減少させるための凹凸構造が設けられた一面(エアベアリング面220)を有しており、そのエアベアリング面220と直交する他の面(図25中、右手前側の面)に、薄膜磁気ヘッド212が取り付けられている。この薄膜磁気ヘッド212は、上記実施の形態において説明した構成を有するものである。この磁気ヘッドスライダ202は、情報の記録時または再生時において磁気ディスク201が回転すると、その磁気ディスク201の記録面(磁気ヘッドスライダ202と対向する面)とエアベアリング面220との間に生じる空気流を利用して、磁気ディスク201の記録面から浮上するようになっている。なお、図25では、磁気ヘッドスライダ202のうちのエアベアリング面220側の構造を見やすくするために、図24に示した状態とは上下を反転させた状態を示している。
この磁気記録装置では、情報の記録時または再生時においてアーム204が旋回することにより、磁気ディスク201のうちの所定の領域(記録領域)まで磁気ヘッドスライダ202が移動する。そして、磁気ディスク201と対向した状態において薄膜磁気ヘッド212が通電されると、上記した動作原理に基づいて薄膜磁気ヘッド212が動作することにより、その薄膜磁気ヘッド212が磁気ディスク201に記録処理または再生処理を施す。
この磁気記録装置では、上記した薄膜磁気ヘッドを搭載しているので、磁気記録装置の動作特性を安定化すると共に製造工程を高精度化および簡単化することができる。
次に、本発明に関する実施例について説明する。
まず、上記した一連の垂直磁気記録ヘッドを代表して、図17に示した垂直磁気記録ヘッドの表面構造を観察したところ、図26に示した結果が得られた。図26は、AFMを使用して観察したエアベアリング面70近傍の表面構造を表しており、横軸および縦軸はそれぞれトラック幅方向の位置および高さを示している。この「トラック幅方向の位置」とは、図17に示したX軸方向の位置である。なお、表面構造を観察する際には、非磁性層12,15の形成材料としてアルミナ、シード層13の形成材料として鉄コバルト合金(FeCo)、めっき層14の形成材料として鉄ニッケル合金(FeNi)をそれぞれ使用したと共に、非磁性層12の形成方法としてALD法、非磁性層15の形成方法としてスパッタリング法をそれぞれ使用した。
図26に示したように、エアベアリング面70近傍の表面では、非磁性層15の形成領域R1がほぼ平坦であるのに対して、非磁性層12の形成領域R2が窪んでおり、主磁極層40の形成領域R3が突出していた。この結果は、非磁性層12,15はいずれも硬い酸化物により構成されているにもかかわらず、スパッタリング法により形成された非磁性層15がエアベアリング面70の一部を構成するのに対して、ALD法により形成された非磁性層12がエアベアリング面70から後退し、一方、主磁極層40は軟らかい合金により形成されているため、エアベアリング面70から突出することを表している。このことから、本発明では、ALD法を使用して非磁性層12を形成すると共にスパッタリング法を使用して非磁性層15を形成することにより、エアベアリング面70の形成後において非磁性層12を非磁性層15よりも後退させることが可能であることが確認された。
次に、上記した垂直磁気記録ヘッドの製造方法を使用して形成される主磁極層40のトレーリングエッジ幅を調べたところ、図27に示した結果が得られた。図27は、非磁性層12の厚さとトレーリングエッジ幅との間の相関を表しており、横軸および縦軸はそれぞれ非磁性層12の厚さT(μm)およびトレーリングエッジ幅W(μm)を示している。この相関を調べる際には、非磁性層12および主磁極層40の形成材料として、図26について説明した場合と同様の材料を使用したと共に、FIB(focused ion beam etching)法を使用して主磁極層40の断面を観察することによりトレーリングエッジ幅Wを測定した。この非磁性層12を形成する場合には、膜形成温度をレジストパターン91のガラス転移温度よりも低くなるように90℃に設定したと共に、厚さTを3段階(0.024μm,0.05μm,0.07μm)に変化させた。
図27に示した結果から判るように、トレーリングエッジ幅Wは厚さTが大きくなるにしたがって次第に狭まり、厚さTと幅Wとの間にほぼ比例関係が見られた。このときのトレーリングエッジ幅Wは0.2μm以下であり、具体的には0.10μm〜0.15μmであった。なお、具体的に写真等を示さないが、主磁極層40の形成後において、レジストパターン91に発泡や流動は確認されなかった。このことから、本発明では、非磁性層12を利用してトレーリングエッジ幅を0.2μm以下まで狭めることが可能であり、しかもトレーリングエッジ幅を厳密に制御することが可能であることが確認された。
以上、実施の形態および実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態および実施例に限定されず、種々の変形が可能である。具体的には、例えば、上記実施の形態および実施例では、本発明の垂直磁気記録ヘッドをシールド型ヘッドに適用する場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、いわゆる単磁極型ヘッドに適用してもよい。また、本発明の垂直磁気記録ヘッドを複合型ヘッドに適用したが、必ずしもこれに限られるものではなく、再生ヘッド部を備えていない記録専用ヘッドに適用してもよい。これらの場合においても、同様の効果を得ることができる。
また、上記実施の形態および実施例では、本発明の磁気デバイスおよび磁性層パターンの形成方法を垂直磁気記録ヘッドおよびその製造方法に応用したが、必ずしもこれに限られるものではなく、他の各種デバイスおよびその製造方法に応用してもよい。この各種デバイスとしては、例えば、薄膜インダクタ、薄膜センサ、薄膜アクチュエータ、半導体デバイスまたはこれらを搭載した装置などが挙げられる。この場合においても、同様の効果を得ることができる。
また、本発明の磁性層パターンの形成方法においてレジストパターンに設ける開口部の形状は、磁性層パターンの形状に応じて任意に設定可能である。一例を挙げれば、開口部の形状は、円形などであってもよい。この場合においても、同様の効果を得ることができる。
本発明に係る磁気デバイスおよび磁性層パターンの形成方法は、垂直磁気記録ヘッド、磁気記録装置および垂直磁気記録ヘッドの製造方法などに応用することが可能である。
本発明の一実施の形態に係る垂直磁気記録ヘッドを備えた薄膜磁気ヘッドの断面構成を表す断面図である。 図1に示した薄膜磁気ヘッドのうちの主要部の平面構成を表す平面図である。 図1に示した薄膜磁気ヘッドのうちの主要部の端面の構成を拡大して表す平面図である。 図1に示した薄膜磁気ヘッドのうちの主要部の断面構成を表す断面図である。 図1に示した薄膜磁気ヘッドのうちの主要部の他の断面構成を表す断面図である。 本発明の一実施の形態に係る垂直磁気記録ヘッドを備えた薄膜磁気ヘッドの製造方法における一工程を説明するための断面図である。 図6に続く工程を説明するための断面図である。 図7に続く工程を説明するための断面図である。 図8に続く工程を説明するための断面図である。 図9に続く工程を説明するための断面図である。 図10に続く工程を説明するための断面図である。 図11に続く工程を説明するための断面図である。 図12に続く工程を説明するための断面図である。 本発明の一実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドに対する比較例の薄膜磁気ヘッドの構成を説明するための断面図である。 ALD法以外の方法を使用して非磁性層を形成した場合における薄膜磁気ヘッドの製造工程を説明するための断面図である。 図15に続く工程を説明するための断面図である。 本発明の一実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの構成に関する変形例を表す断面図である。 本発明の一実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの構成に関する他の変形例を表す断面図である。 本発明の一実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法に関する変形例における一工程を説明するための断面図である。 図19に続く工程を説明するための断面図である。 本発明の一実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法に関する他の変形例における一工程を説明するための断面図である。 図21に続く工程を説明するための断面図である。 本発明の一実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの構成に関するさらに他の変形例を表す断面図である。 本発明の一実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドを搭載した磁気記録装置の斜視構成を表す斜視図である。 図24に示した磁気記録装置の主要部の斜視構成を拡大して表す斜視図である。 AFMを使用して観察したエアベアリング面近傍の表面構造の観察結果を表す図である。 非磁性層の厚さとトレーリングエッジ幅との間の相関を表す図である。
符号の説明
1…基板、2,11,19,23…絶縁層、3…下部リードシールド層、4…シールドギャップ膜、5,7…上部リードシールド層部分、6,12,15,22…非磁性層、8…MR素子、9…分離層、10…補助磁極層、12M,15M,40M,60M…端面、12W,91W…内壁、13…シード層、14…めっき層、16…ギャップ層、16BG…バックギャップ、17…ライトシールド層、18…薄膜コイル、20…リターンヨーク層、21…オーバーコート層、30…上部リードシールド層、40,93…主磁極層、40A…先端部、40B…後端部、50…磁極層、60,92…磁性層、70,220…エアベアリング面、80…記録媒体、81…記録層、82…軟磁性層、91…レジストパターン、91K…開口部、100A…再生ヘッド部、100B…記録ヘッド部、200…筐体、201…磁気ディスク、202…磁気ヘッドスライダ、203…サスペンション、204…アーム、205…スピンドルモータ、206…駆動部、207…固定軸、208…ベアリング、211…基体、212…薄膜磁気ヘッド、E1…上端縁、E2…下端縁、E3…側端縁、FP…フレアポイント、H…高さ、J…磁束、M…進行方向、TE…トレーリングエッジ、TH…スロートハイト、TP…スロートハイトゼロ位置、W1〜W4…幅、θ…ベベル角、ω,Φ…傾斜角度。

Claims (29)

  1. 断面形状がU字型をなす非磁性層と、
    前記非磁性層の内側に埋設された磁性層と
    を備えたことを特徴とする磁気デバイス。
  2. 前記磁性層は、
    シード層と、
    前記シード層上に形成されためっき層と
    を含むことを特徴とする請求項1記載の磁気デバイス。
  3. 前記非磁性層は、ALD(atomic layer deposition )法により形成されたものである
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の磁気デバイス。
  4. 断面形状がU字型をなし、不活性ガスを含まない第1の非磁性層と、
    前記第1の非磁性層の外側に埋設され、不活性ガスを含む第2の非磁性層と、
    前記第1の非磁性層の内側に埋設された磁性層と
    を備えたことを特徴とする磁気デバイス。
  5. 断面形状がU字型をなす第1の非磁性層と、
    前記第1の非磁性層の外側に埋設された第2の非磁性層と、
    前記第1の非磁性層の内側に埋設された磁性層と
    を備え、
    前記第1の非磁性層の断面と交差する方向において、前記第1の非磁性層が前記第2の非磁性層よりも後退していると共に、前記磁性層が前記第1の非磁性層よりも前進している
    ことを特徴とする磁気デバイス。
  6. 前記磁性層が、前記第2の非磁性層よりも後退している
    ことを特徴とする請求項5記載の磁気デバイス。
  7. 前記磁性層が、前記第2の非磁性層よりも前進している
    ことを特徴とする請求項5記載の磁気デバイス。
  8. 断面形状がU字型をなす非磁性層と、
    前記非磁性層の内側に埋設された磁極と
    を備えたことを特徴とする垂直磁気記録ヘッド。
  9. 前記磁極がエアベアリング面に近い側から遠い側に向かって延在し、
    前記エアベアリング面に近い側における前記磁極の端面が逆台形形状である
    ことを特徴とする請求項8記載の垂直磁気記録ヘッド。
  10. 前記磁極は、
    シード層と、
    前記シード層上に形成されためっき層と
    を含むことを特徴とする請求項8または請求項9に記載の垂直磁気記録ヘッド。
  11. 前記非磁性層は、ALD法により形成されたものである
    ことを特徴とする請求項8ないし請求項10のいずれか1項に記載の垂直磁気記録ヘッド。
  12. 断面形状がU字型をなし、不活性ガスを含まない第1の非磁性層と、
    前記第1の非磁性層の外側に埋設され、不活性ガスを含む第2の非磁性層と、
    前記第1の非磁性層の内側に埋設された磁極と
    を備えたことを特徴とする垂直磁気記録ヘッド。
  13. 断面形状がU字型をなす第1の非磁性層と、
    前記第1の非磁性層の外側に埋設された第2の非磁性層と、
    前記第1の非磁性層の内側に埋設された磁極と
    を備え、
    前記第1の非磁性層の断面と交差する方向において、前記第1の非磁性層が前記第2の非磁性層よりも後退していると共に、前記磁極が前記第1の非磁性層よりも前進している
    ことを特徴とする垂直磁気記録ヘッド。
  14. 前記磁極が、前記第2の非磁性層よりも後退している
    ことを特徴とする請求項13記載の垂直磁気記録ヘッド。
  15. 前記磁極が、前記第2の非磁性層よりも前進している
    ことを特徴とする請求項13記載の垂直磁気記録ヘッド。
  16. 記録媒体と、請求項8ないし請求項15のいずれか1項に記載された垂直磁気記録ヘッドと
    を備えたことを特徴とする磁気記録装置。
  17. 前記記録媒体は、前記垂直磁気記録ヘッドに近い側および遠い側にそれぞれ配置される磁化層および軟磁性層を含む
    ことを特徴とする請求項16記載の磁気記録装置。
  18. 下地上に、開口部を有するレジストパターンを形成する第1の工程と、
    少なくとも前記開口部における前記レジストパターンの内壁を覆うことにより、その開口部を狭めるように第1の非磁性層を形成する第2の工程と、
    少なくとも前記第1の非磁性層が形成された前記開口部を埋め込むように、磁性層を形成する第3の工程と、
    少なくとも前記レジストパターンが露出するまで前記第1の非磁性層および前記磁性層を選択的に除去することにより、前記開口部に磁性層パターンを形成する第4の工程と
    を含むことを特徴とする磁性層パターンの形成方法。
  19. 前記第2の工程において、ALD法を使用して前記第1の非磁性層を形成する
    ことを特徴とする請求項18記載の磁性層パターンの形成方法。
  20. ALD法の膜形成温度が前記レジストパターンのガラス転移温度よりも低くなるようにする
    ことを特徴とする請求項19記載の磁性層パターンの形成方法。
  21. 前記第4の工程において、前記第1の非磁性層および前記磁性層の除去を研磨により行う
    ことを特徴とする請求項18ないし請求項20のいずれか1項に記載の磁性層パターンの形成方法。
  22. さらに、
    残存する前記レジストパターンを除去する第5の工程と、
    前記第1の非磁性層および前記磁性層パターンを覆うように第2の非磁性層を形成する第6の工程と、
    少なくとも前記第1の非磁性層および前記磁性層パターンが露出するまで前記第2の非磁性層を選択的に除去する第7の工程と
    を含むことを特徴とする請求項18ないし請求項21のいずれか1項に記載の磁性層パターンの形成方法。
  23. 前記第3の工程において、前記第1の非磁性層上にシード層を形成したのち、そのシード層上にめっき層を成長させることにより、前記磁性層を形成する
    ことを特徴とする請求項18ないし請求項22のいずれか1項に記載の磁性層パターンの形成方法。
  24. 下地上に、開口部を有するレジストパターンを形成する第1の工程と、
    少なくとも前記開口部における前記レジストパターンの内壁を覆うことにより、その開口部を狭めるように第1の非磁性層を形成する第2の工程と、
    少なくとも前記第1の非磁性層が形成された前記開口部を埋め込むように、磁性層を形成する第3の工程と、
    少なくとも前記レジストパターンが露出するまで前記第1の非磁性層および前記磁性層を選択的に除去することにより、前記開口部に磁極を形成する第4の工程と
    を含むことを特徴とする垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  25. 前記第2の工程において、ALD法を使用して前記第1の非磁性層を形成する
    ことを特徴とする請求項24記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  26. ALD法の膜形成温度が前記レジストパターンのガラス転移温度よりも低くなるようにする
    ことを特徴とする請求項25記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  27. 前記第4の工程において、前記第1の非磁性層および前記磁性層の除去を研磨により行う
    ことを特徴とする請求項24ないし請求項26のいずれか1項に記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  28. さらに、
    残存する前記レジストパターンを除去する第5の工程と、
    前記第1の非磁性層および前記磁極を覆うように第2の非磁性層を形成する第6の工程と、
    少なくとも前記第1の非磁性層および前記磁極が露出するまで前記第2の非磁性層を選択的に除去する第7の工程と
    を含むことを特徴とする請求項24ないし請求項27のいずれか1項に記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  29. 前記第3の工程において、前記第1の非磁性層上にシード層を形成したのち、そのシード層上にめっき層を成長させることにより、前記磁性層を形成する
    ことを特徴とする請求項24ないし請求項28のいずれか1項に記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
JP2006316149A 2006-02-22 2006-11-22 磁気デバイス、垂直磁気記録ヘッド、磁気記録装置、磁性層パターンの形成方法および垂直磁気記録ヘッドの製造方法 Withdrawn JP2007257815A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316149A JP2007257815A (ja) 2006-02-22 2006-11-22 磁気デバイス、垂直磁気記録ヘッド、磁気記録装置、磁性層パターンの形成方法および垂直磁気記録ヘッドの製造方法
US11/708,609 US7885036B2 (en) 2006-02-22 2007-02-21 Magnetic device, perpendicular magnetic recording head, magnetic recording system, method of forming magnetic layer pattern, and method of manufacturing perpendicular magnetic recording head
US12/926,817 US8201321B2 (en) 2006-02-22 2010-12-10 Method of forming magnetic layer pattern, and method of manufacturing perpendicular magnetic recording head

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045679 2006-02-22
JP2006316149A JP2007257815A (ja) 2006-02-22 2006-11-22 磁気デバイス、垂直磁気記録ヘッド、磁気記録装置、磁性層パターンの形成方法および垂直磁気記録ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007257815A true JP2007257815A (ja) 2007-10-04
JP2007257815A5 JP2007257815A5 (ja) 2007-11-22

Family

ID=38427941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006316149A Withdrawn JP2007257815A (ja) 2006-02-22 2006-11-22 磁気デバイス、垂直磁気記録ヘッド、磁気記録装置、磁性層パターンの形成方法および垂直磁気記録ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7885036B2 (ja)
JP (1) JP2007257815A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7808743B2 (en) 2007-03-05 2010-10-05 Tdk Corporation Perpendicular magnetic write head having a structure that suppresses unintended erasure of information on a write medium at a non-writing time
US7817374B2 (en) 2007-05-01 2010-10-19 Tdk Corporation Thin film device with lead conductor film of increased surface area
US7848055B2 (en) 2007-06-14 2010-12-07 Tdk Corporation Magnetic head with an electrode film including different film thicknesses
US7859792B2 (en) 2007-03-27 2010-12-28 Tdk Corporation Magnetic head with a recording element including a non-magnetic film and a magnetic pole film of an electrode and plated film formed in a depression of the magnetic pole film
US7974042B2 (en) 2007-04-18 2011-07-05 Tdk Corporation Thin film device having lead conductor film
US8243387B2 (en) 2007-04-10 2012-08-14 Tdk Corporation Magnetic head with plated magnetic film formed on PdNi alloy electrode film
US8404431B1 (en) 2011-11-04 2013-03-26 Tdk Corporation Method for manufacturing thin-film magnetic head
US8564905B1 (en) 2012-04-30 2013-10-22 Tdk Corporation Thin-film magnetic head and method of making where the head includes an antireflection film covering a leading shield
US8570843B2 (en) 2012-02-22 2013-10-29 Tdk Corporation Thermally assisted magnetic head, magnetic head device and magnetic recording/reproducing apparatus including a recording element and a near-field light generating element
US8654479B2 (en) 2012-06-28 2014-02-18 Tdk Corporation Thin-film magnetic recording head with thin film which constructs sensor or heater beneath main magnetic pole
US8760805B2 (en) 2011-07-05 2014-06-24 Tdk Corporation Thin film magnetic head, thin film magnetic head device, and magnetic recording/reproducing apparatus

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7979978B2 (en) * 2007-03-27 2011-07-19 Headway Technologies, Inc. Method for manufacturing a self-aligned full side shield PMR
US8056213B2 (en) * 2007-10-03 2011-11-15 Headway Technologies, Inc. Method to make PMR head with integrated side shield (ISS)
US8922948B2 (en) * 2008-05-09 2014-12-30 Headway Technologies, Inc. Thin-film magnetic head, method of manufacturing the same, head gimbal assembly, and hard disk drive
US8102622B2 (en) * 2009-01-05 2012-01-24 Tdk Corporation Perpendicular magnetic write head, method of manufacturing the same and method of forming magnetic layer pattern
US8262918B1 (en) * 2009-03-25 2012-09-11 Western Digital (Fremont), Llc Methods of producing damascene main pole for perpendicular magnetic recording head
US8085498B2 (en) * 2009-09-17 2011-12-27 Headway Technologies, Inc. PMR write with flux choking area
US8072706B2 (en) * 2009-10-15 2011-12-06 Tdk Corporation Magnetic head for perpendicular magnetic recording and method of manufacturing same
US8134802B2 (en) * 2009-10-29 2012-03-13 Headway Technologies, Inc. Writer and reader arrangements for shingled writing
US8323517B2 (en) * 2010-04-02 2012-12-04 Tdk Corporation Method of forming magnetic pole section of perpendicular magnetic recording type thin-film magnetic head and manufacturing method of perpendicular magnetic recording type thin-film magnetic head
US8570683B2 (en) * 2011-06-24 2013-10-29 HGST Netherlands B.V. Low permeability material for a side shield in a perpendicular magnetic head
US8451563B1 (en) * 2011-12-20 2013-05-28 Western Digital (Fremont), Llc Method for providing a side shield for a magnetic recording transducer using an air bridge
JP5909822B2 (ja) * 2012-02-27 2016-04-27 アルプス・グリーンデバイス株式会社 電流センサ及びその作製方法
US8570686B2 (en) 2012-03-13 2013-10-29 HGST Netherlands B.V. Magnetic recording head with non-conformal side shield gap
US8980109B1 (en) 2012-12-11 2015-03-17 Western Digital (Fremont), Llc Method for providing a magnetic recording transducer using a combined main pole and side shield CMP for a wraparound shield scheme
US8914969B1 (en) 2012-12-17 2014-12-23 Western Digital (Fremont), Llc Method for providing a monolithic shield for a magnetic recording transducer
US9449635B2 (en) 2013-05-02 2016-09-20 HGST Netherlands B.V. Method for forming a magnetic head for perpendicular magnetic recording
JP6574740B2 (ja) 2016-07-08 2019-09-11 昭和電工株式会社 磁気記録媒体用基板およびハードディスクドライブ
JP6832179B2 (ja) * 2017-02-03 2021-02-24 昭和電工株式会社 磁気記録媒体用基板およびハードディスクドライブ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656546A (en) * 1985-01-22 1987-04-07 Digital Equipment Corporation Vertical magnetic recording arrangement
US5452164A (en) * 1994-02-08 1995-09-19 International Business Machines Corporation Thin film magnetic write head
US5916423A (en) * 1997-05-06 1999-06-29 International Business Machines Corporation P1 notched write head with minimum overmilled p1 and p2
US6243939B1 (en) * 1999-10-04 2001-06-12 Headway Technologies, Inc. High ion beam etch selectivity for partial pole trim application
US6504675B1 (en) * 2000-01-12 2003-01-07 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording heads with write pole shaped to reduce skew effects during writing
JP2001323393A (ja) 2000-05-16 2001-11-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 微細めっきパターンの形成方法
JP2002092821A (ja) 2000-09-18 2002-03-29 Hitachi Ltd 単磁極型磁気ヘッド及びそれを搭載した磁気ディスク装置
US6710973B2 (en) 2000-09-18 2004-03-23 Hitachi, Ltd. Single pole type recording head including tapered edges
JP4130868B2 (ja) * 2001-03-19 2008-08-06 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 垂直記録用磁気ヘッド及びそれを搭載した磁気ディスク装置
US6759081B2 (en) 2001-05-11 2004-07-06 Asm International, N.V. Method of depositing thin films for magnetic heads
JP3589201B2 (ja) 2001-07-02 2004-11-17 Tdk株式会社 薄膜パターニング方法、薄膜デバイスの製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP4009233B2 (ja) * 2003-08-21 2007-11-14 アルプス電気株式会社 垂直磁気記録ヘッドの製造方法
US7139153B2 (en) * 2004-02-23 2006-11-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic pole tip for perpendicular magnetic recording
US7468864B2 (en) * 2004-07-01 2008-12-23 Headway Technologies, Inc. Magnetic head for perpendicular magnetic recording and method of manufacturing same
US7558020B2 (en) * 2004-11-12 2009-07-07 Headway Technologies, Inc. Thin-film magnetic head structure having a magnetic pole tip with an even width portion method of manufacturing thereof, and thin-film magnetic head having a magnetic pole tip with an even width portion
JP4134119B2 (ja) * 2004-12-17 2008-08-13 Tdk株式会社 垂直磁気記録用の薄膜磁気ヘッドを備えた磁気ディスク装置及び該薄膜磁気ヘッドの製造方法
US7518824B2 (en) * 2005-03-07 2009-04-14 Headway Technologies, Inc. Magnetic head for perpendicular magnetic recording that has a pole layer having a shape for easy forming, reducing track width and improved writing characteristics
US7375925B2 (en) * 2005-05-27 2008-05-20 Headway Technologies, Inc. Magnetic head for perpendicular magnetic recording and method of manufacturing same
US7336442B2 (en) * 2005-08-22 2008-02-26 Headway Technologies, Inc. Magnetic head and method of manufacturing same, and magnetic head substructure

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7808743B2 (en) 2007-03-05 2010-10-05 Tdk Corporation Perpendicular magnetic write head having a structure that suppresses unintended erasure of information on a write medium at a non-writing time
US7859792B2 (en) 2007-03-27 2010-12-28 Tdk Corporation Magnetic head with a recording element including a non-magnetic film and a magnetic pole film of an electrode and plated film formed in a depression of the magnetic pole film
US8243387B2 (en) 2007-04-10 2012-08-14 Tdk Corporation Magnetic head with plated magnetic film formed on PdNi alloy electrode film
US7974042B2 (en) 2007-04-18 2011-07-05 Tdk Corporation Thin film device having lead conductor film
US7817374B2 (en) 2007-05-01 2010-10-19 Tdk Corporation Thin film device with lead conductor film of increased surface area
US7848055B2 (en) 2007-06-14 2010-12-07 Tdk Corporation Magnetic head with an electrode film including different film thicknesses
US8760805B2 (en) 2011-07-05 2014-06-24 Tdk Corporation Thin film magnetic head, thin film magnetic head device, and magnetic recording/reproducing apparatus
US8404431B1 (en) 2011-11-04 2013-03-26 Tdk Corporation Method for manufacturing thin-film magnetic head
US8570843B2 (en) 2012-02-22 2013-10-29 Tdk Corporation Thermally assisted magnetic head, magnetic head device and magnetic recording/reproducing apparatus including a recording element and a near-field light generating element
US8564905B1 (en) 2012-04-30 2013-10-22 Tdk Corporation Thin-film magnetic head and method of making where the head includes an antireflection film covering a leading shield
US8654479B2 (en) 2012-06-28 2014-02-18 Tdk Corporation Thin-film magnetic recording head with thin film which constructs sensor or heater beneath main magnetic pole

Also Published As

Publication number Publication date
US8201321B2 (en) 2012-06-19
US20110086182A1 (en) 2011-04-14
US7885036B2 (en) 2011-02-08
US20070195457A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7885036B2 (en) Magnetic device, perpendicular magnetic recording head, magnetic recording system, method of forming magnetic layer pattern, and method of manufacturing perpendicular magnetic recording head
US8400732B2 (en) Perpendicular magnetic write head, having side shields coupled to a leading shield and apart from a trailing shield
JP3892023B2 (ja) 垂直磁気記録ヘッドおよびその製造方法、ならびに磁気記録装置
US7343668B2 (en) Method of manufacturing perpendicular magnetic recording head capable of highly precisely defining gap distance
US8102622B2 (en) Perpendicular magnetic write head, method of manufacturing the same and method of forming magnetic layer pattern
US7453668B2 (en) Thin film magnetic head, method of manufacturing the same, and magnetic recording apparatus
JP2004303364A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2007004958A (ja) 垂直磁気記録用薄膜磁気ヘッド
JP2003203311A (ja) 磁性層パターンの形成方法および薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2005166090A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、ならびに磁気記録装置
US7151647B2 (en) Thin film magnetic head and manufacturing method for creating high surface recording density and including a second yoke portion having two layers of which one is etched to form a narrow portion and a sloped flare portion
JP2008243351A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP3950725B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、ならびに磁気記録装置
JP2005158192A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法、ならびに磁性層パターンの形成方法
JP2008262668A (ja) 磁気ヘッド、ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
US7463448B2 (en) Thin film magnetic head having upper and lower poles and a gap film within a trench
US7808743B2 (en) Perpendicular magnetic write head having a structure that suppresses unintended erasure of information on a write medium at a non-writing time
JP2005093029A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、ならびに磁気記録装置
JP2005182897A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2008186546A (ja) 垂直磁気記録ヘッドおよびその製造方法、ならびに磁気記録装置
JP2005122818A (ja) 薄膜磁気ヘッド、これを用いた磁気記録装置及びその製造方法
JP2006221744A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、ならびに磁気記録装置
JP2008226296A (ja) 垂直磁気記録ヘッド及びその製造方法
JP2005285228A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、ならびに磁気記録装置
JP3902183B2 (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法ならびに磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090710

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090730

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821