JP2007257521A - 画像形成装置用消耗品管理装置 - Google Patents

画像形成装置用消耗品管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007257521A
JP2007257521A JP2006083814A JP2006083814A JP2007257521A JP 2007257521 A JP2007257521 A JP 2007257521A JP 2006083814 A JP2006083814 A JP 2006083814A JP 2006083814 A JP2006083814 A JP 2006083814A JP 2007257521 A JP2007257521 A JP 2007257521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
priority
consumables
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006083814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4520421B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hanano
博之 花野
Toru Yasui
徹 保井
Tetsushi Yamaguchi
哲史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006083814A priority Critical patent/JP4520421B2/ja
Publication of JP2007257521A publication Critical patent/JP2007257521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520421B2 publication Critical patent/JP4520421B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】複数台の画像形成装置に対し、全体として効率良く消耗品の補給または交換を担当者が行えるようにする。
【解決手段】用紙印刷枚数が多いほどその画像形成装置の優先度を高く設定しておき、画像形成装置のSNMPエージェントから管理者用PCのSNMPマネージャが受信した「状態」がトナー残量不足又は用紙切れを示している場合、該状態の送信元の優先度を判定し、該状態を同時期に複数受信した場合、該優先度が高いほど早期に、該当する画像形成装置に対し該当するトナー又は用紙を交換又は補給すべき内容の電子メールをサーバに送信する。該状態を第1の画像形成装置から受信した後所定時間内に、該状態を第2の画像形成装置から受信し、該第2の画像形成装置の優先度が該第1の画像形成装置の優先度よりも高い場合には、該第1の画像形成装置よりも先に該第2の画像形成装置に対し該内容の情報を電子メール送信する。
【選択図】図6

Description

本発明は、用紙を搬送して用紙に画像を形成する、プリンタ、複写機、ファクシミリ又は複合機等の画像形成装置に対しトナーや用紙等の消耗品の補給又は交換の管理を行う画像形成装置用消耗品管理装置に関する。
画像形成装置では、トナーの残量が少なくて設定された印刷枚数分のトナーがない場合、印刷処理が中断する。
そこで、下記特許文献1には、ネットワークに接続された複数の画像形成装置において、トナーの残量と印刷枚数設定値とに基づいて、印刷が実行可能であるか否かを判定し、否定判定された場合には、トナーの補給を促す警告メッセージを、ネットワークを介して管理コンピュータに送信し、これをその画面に表示させる方法が開示されている。
一方、一人の担当者が多数台の画像形成装置について、トナーや用紙などの消耗品の補給または交換を担当する場合がある。
このような場合、多数の画像形成装置についてトナー補給警告が表示され、担当者が警告順に消耗品の補給または交換を行うと、印刷枚数の多い画像形成装置に対する消耗品の補給または交換が、印刷枚数が少ない画像形成装置に対するものよりも遅れて、全体の画像形成装置の処理効率が悪くなるという問題が生ずる。
特開2000−315146号公報
本発明の目的は、このような問題点に鑑み、複数台の画像形成装置に対し、全体として効率良く消耗品の補給または交換を担当者が行うことを可能にする画像形成装置用消耗品管理装置を提供することにある。
本発明の第1態様では、
プロセッサと、該プロセッサに結合された記憶手段と、該プロセッサに結合された指示出力手段と、該プロセッサに結合された通信手段とを有し、それぞれ消耗品の補給又は交換が必要か否かを含む状態を検出してその情報を送信する複数台の画像形成装置に通信媒体を介し該通信手段に結合される画像形成装置用消耗品管理装置において、
該記憶手段には、該複数台の画像形成装置の使用頻度に関する情報に基づき優先度をつけて該複数台の画像形成装置を分類した情報と、プログラムとが格納され、
該プログラムは該プロセッサに対し、
受信した該状態が該必要を示している場合、該分類した情報を参照して、該必要を示している状態を送信した画像形成装置の該優先度を判定し、該必要を示している状態を同時期に複数受信した場合、該優先度が高いほど早期に、該当する画像形成装置に対し該当する消耗品を補給又は交換すべき内容の情報を該指示出力手段に出力させる。
本発明による画像形成装置用消耗品管理装置の第2態様では、第1態様において、該プログラムは該プロセッサに対し、
該必要を示す状態を第1の画像形成装置から受信した後所定時間内に、該必要を示す状態を第2の画像形成装置から受信し、該第2の画像形成装置の優先度が該第1の画像形成装置の優先度よりも高い場合には、該第1の画像形成装置よりも先に該第2の画像形成装置に対し該内容の情報を該指示出力手段に出力させる。
本発明による画像形成装置用消耗品管理装置の第3態様では、第2態様において、
該状態は、前回受信時からの又は所定期間における印刷枚数又は印刷頁数を含み、
該プログラムは該プロセッサに対しさらに、該印刷枚数又は印刷頁数に基づいて各画像形成装置の該優先度を決定し、該決定した優先度を該記憶手段に格納させる。
本発明による画像形成装置用消耗品管理装置の第4態様では、第2態様において、
該状態は、スタンバイモードであった時間に関するデータを含み、
該プログラムは該プロセッサに対しさらに、該データに基づいて各画像形成装置の該優先度を決定し、該決定した優先度を該記憶手段に格納させる。
本発明による画像形成装置用消耗品管理装置の第5態様では、第2態様において、
該複数台の画像形成装置は、所定コードの入力を印刷受付条件とする画像形成装置を含み、
該優先度は、該印刷受付条件の有無に基づき決定されたものである。
本発明による画像形成装置用消耗品管理装置の第6態様では、第1乃至5態様のいずれか1つにおいて、該指示出力手段は、予め設定された宛先に指示をメールで送信する手段である。
本発明による画像形成装置用消耗品管理装置の第7態様では、第1乃至6態様のいずれか1つにおいて、
該複数台の画像形成装置はいずれも、該状態を検出しその情報をSNMPプロトコルに従って送信するエージェントを備え、
該プログラムは、該SNMPプロトコルに従って該エージェントに対応するマネージャを含む。
上記第1態様の構成によれば、受信した「状態」が消耗品の補給又は交換の必要を示している場合、複数台の画像形成装置の使用頻度に関する情報に基づき優先度をつけて該装置を分類した情報を参照して、該状態の送信元の優先度を判定し、該必要を示している状態を同時期に複数受信した場合、該優先度が高いほど早期に、該当する画像形成装置に対し該当する消耗品を補給又は交換すべき内容の情報を指示出力手段に出力させるので、印刷枚数の多い画像形成装置に対する消耗品の補給または交換が、印刷枚数が少ない画像形成装置に対するものよりも遅れるのを防止することが可能となり、複数台の画像形成装置に対し、全体として効率良く消耗品の補給または交換を担当者が行うことが可能となる。
上記第2態様の構成によれば、該必要を示す状態を第1の画像形成装置から受信した後所定時間内に、該必要を示す状態を第2の画像形成装置から受信し、該第2の画像形成装置の優先度が該第1の画像形成装置の優先度よりも高い場合には、該第1の画像形成装置よりも先に該第2の画像形成装置に対し該内容の情報を該指示出力手段に出力させるので、優先度の異なる「状態」が同時期に複数発生しても、簡単な処理で適切な指示出力順を決定することができるという効果を奏する。
上記第3態様の構成によれば、印刷枚数又は印刷頁数に基づいて各画像形成装置の優先度を決定するので、より適切な指示出力順を決定することができるという効果を奏する。
上記第4態様の構成によれば、スタンバイモードであった時間に関するデータに基づいて各画像形成装置の該優先度を決定するので、前記同様に、より適切な指示出力順を決定することができるという効果を奏する。
上記第5態様の構成によれば、所定コードの入力を印刷受付条件とする画像形成装置の優先度を、該印刷受付条件の有無に基づき決定するので、概略の優先度を容易に決定することができるという効果を奏する。
上記第6態様の構成によれば、予め設定された宛先に、指示をメールで送信するので、管理者と消耗品の補給または交換をする担当者との役割分担が適切に行われるようにすることができるという効果を奏する。
本発明の他の目的、構成及び効果は以下の説明から明らかになる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図5は、本発明の実施例1に係る画像形成システムの全体構成を示す概略ブロック図である。
このシステムでは、管理者用PC10、メールサーバ11、担当者用PC12及びその他の不図示のPCが、オフィス内に配置された複数台の画像形成装置13とともにLANケーブル14及びハブで結合されている。
図7は、図5の管理者用PC10の概略構成を示すブロック図である。
この管理者用PC10は、一般的なコンピュータシステムであり、MPU100、メモリ101、インタフェース102、103、104及びネットワークインタフェース105がバス106で結合され、インタフェース102、103及び104にそれぞれハードディスクドライブ107、入力装置108及び表示装置109が結合されている。ハードディスクドライブ107には、オペレーションシステム(OS)、このOSの上層で動作する複数のアプリケーション、アプリケーションで使用されるデータ及びOSの下層で動作する各種デバイスドライバが格納されており、仮想記憶方式によりこれらの一部が選択的にメモリ101にロードされて、MPU100により実行される。
図5において、メールサーバ11及び担当者用PC12は管理者用PC10と同様のハードウェア構成を備えており、各画像形成装置13も同様である。
各画像形成装置13には、トナー残量不足、用紙切れ及び印刷された用紙を検出(両面印刷の場合は同じ用紙を2回検出するので頁を検出)するセンサが備えられ、また、その記憶部にSNMPエージェントAGT及びMIB(Management Information Base)が格納されている。エージェントAGTは、その画像形成装置13のトナー残量不足、用紙切れ及び印刷頁数等の状態をそのMIBに書き込む。
これに対し、管理者用PC10のハードディスクドライブ107には、SNMPマネージャMGR、及び、各画像装置のIDとIPアドレスとを対応させたテーブルが格納され、任意の画像形成装置13に対しOID(Object ID)を指定してGETコマンドを送信することにより、OIDで識別されるMID内のオブジェクト(レコード)がエージェントAGTにより読み出されて管理者用PC10のマネージャMGRへレスポンスとして送信される。
本実施例では、トナー残量不足及び用紙切れはイベントとして定義されており、画像形成装置13においてこれらのイベントが発生すると、そのエージェントAGTからイベント通知(トラップ)メッセージが管理者用PC10のマネージャMGRへ送信される。
管理者用PC10のハードディスクドライブ107には、後述のようにして求められた各画像形成装置13の優先度が格納されており、図5では理解を容易にするため、各画像形成装置13のブロック内にその優先度0〜2がそれぞれP0〜P2と略記されている。この優先度は、画像形成装置13の使用頻度に関する情報に基づき決定されたものであり、所定期間、例えば過去1週間における印刷枚数が多いほど、高い優先度がつけられている。本実施例では、優先度を3段階とし、優先度0〜2の値が小さいほど優先度が高いことを示している。
図6は、上記複数のアプリケーション及びデータを示す概略機能ブロック図であり、その詳細は以下の説明から明らかになる。
管理者用PC10のハードディスクドライブ107には、消耗品管理プログラムが格納されており、これにより次のような処理が行われる。すなわち、任意の画像形成装置13のエージェントAGTから上述のトラップメッセージが管理者用PC10のマネージャMGRに送信されると(P0〜P2のいずれかのイベントが発生すると)、このプログラムはマネージャMGRからメッセージを受け取り、上記トラップメッセージであれば、上記テーブルを参照してそのパケットに含まれる送信元IPアドレスを有する画像形成装置13を特定し、次いでハードディスクドライブ107に格納されたデータを参照してこの画像形成装置13の優先度を判定する。そして、優先度が高いほど早期に、その画像形成装置13に対し、メッセージで識別される消耗品を補給し又は交換するよう指示した電子メールを自動作成しこれをメールサーバ11に自動送信する。消耗品を補給し又は交換する担当者は、このメールをメールサーバ11から受信し、メール受信順に、消耗品の補給又は交換を行う。
図1は、上記消耗品管理プログラムを示すフローチャートであり、この処理は、マネージャMGRが上記メッセージを受け取る毎に開始される。
ステップS0で優先度が0(高、P0)である場合には、ステップS1においてP0イベント発生フラグF0をセットし、ステップS2において上記電子メールを作成しメールサーバ11へ送信する(図3(A)参照)。
ステップS0で優先度が1(中、P1)である場合には、ステップS3においてタイマの設定時間TsにT1を代入するとともに、画像形成装置13を識別するIDを指定し、タイマを起動させる。このタイマは、クラスのオブジェクトをスレッドとして生成しスタートさせることにより起動する。また、P0イベント発生フラグF0及びP1イベント発生フラグF1をそれぞれリセット及びセットする。
ステップS0で優先度が2(低、P2)である場合には、ステップS4においてタイマの設定時間Tsに値T2を代入するとともに、画像形成装置13を識別するIDを指定し、前記同様にしてタイマを起動させる。また、P0イベント発生フラグF0及びP1イベント発生フラグF1を共にリセットする。
図2は、このタイマのタイムアップイベント発生により開始されるタイムアップイベントハンドラ(TUEハンドラ)の処理を示すフローチャートである。
ステップS5でTs=T1と判定すると、すなわち送信元の画像形成装置13の優先度が1である場合には、ステップS10へ進み、そうでなければ、すなわち送信元の画像形成装置13の優先度が2である場合には、ステップS20へ進む。
ステップS10でF0=0であれば、すなわち図3(A)に示す如く、P1のイベントが発生してから時間T1の間にP0のイベントが発生しなければ(図1のステップS1を通らなければ)、ステップS11へ進み、後述のステップS12でC1>0となったカウンタC1をゼロクリアするとともに、後述のステップS12で起動したタイマを停止させる。また、上記電子メールの作成及び送信を行う。これにより、P1のイベント発生に対する処置が適当に早められる。
ステップS10でF0=1であれば、ステップS12でカウンタC1を1だけインクリメントし、さらに図1のステップステップS3と同じ処理を行い、次いでステップS13においてC1=1であれば図2の処理を終了する。ステップS12のタイマ起動によるその後の再度のタイムアップイベント発生で、ステップS5を通りステップS10でF0=‘0’であれば、上記ステップS11へ進む。これにより、図3(B)に示す如く、P1が発生してから時間T1の間にP0が発生し、次の時間T1の間にP0が発生しなければ上記電子メールの作成及び送信を行う。F0=‘1’であっても、ステップS12を通ってステップS13でC1=2となるので、上記ステップS11へ進む。すなわち、P1のイベント発生に対しては、最大2T1の時間経過を待って、これに関し電子メールの作成及び送信を行うことになる。これにより、P1のイベント発生に対する処置が遅くなりすぎるのを防止できる。
ステップS20でF0=‘0’かつF1=‘0’であれば、すなわち図3(C)に示す如く、P2のイベントが発生してから時間T2の間にP0又はP1のイベントが発生しなければ(図1のステップS1又は図2のステップS10を通らなければ)、ステップS21へ進み、後述のステップS22でC2>0となったカウンタC2をゼロクリアするとともに、後述のステップS22で起動したタイマを停止させる。これにより、P2のイベント発生に対する処置が適当に早められる。
ステップS20でF0=‘1’又はF1=‘1’であれば、ステップS22でカウンタC2を1だけインクリメントし、さらに図1のステップS4と同じ処理を行い、次いでステップS23においてC2<3であれば図2の処理を終了する。ステップS22のタイマ起動によるその後の再度のタイムアップイベント発生で、ステップS5を通りステップS20でF0=‘0’かつF1=‘0’であれば、すなわち図3(D)に示す如く、P2のイベントが発生してから時間T2の間にP0又はP1のイベントが発生し、次の時間T2の間にP0又はP1のイベントが発生しなければ、上記ステップS21へ進む。これにより、P2のイベント発生に対する処置が適当に早められる。
ステップS23でC2<3であればステップS21へ進まないので、P2のイベントが発生してから時間T2の間にP0又はP1のイベントが発生し、次の時間T2の間においてもP0又はP1のイベントが発生した場合には、再度時間T2の経過を待つ。この間にP0又はP1のイベントが発生しなければ、ステップS20からステップS21へ進み、P0又はP1のイベントが発生すれば、ステップS22からステップS23を通って上記ステップS21へ進む(図3(E)又は(F)参照)。すなわち、P2のイベント発生に対しては、最大3T2の時間経過を待って、これに関し電子メールの作成及び送信を行うことになる。これにより、P2のイベント発生に対する処置が遅くなりすぎるのを防止できる。
このような処理により、印刷枚数の多い画像形成装置に対する消耗品の補給または交換が、印刷枚数が少ない画像形成装置に対するものよりも遅れるのを防止することが可能となり、複数台の画像形成装置に対し全体として効率良く消耗品の補給または交換を担当者が行うことが可能となる。
図4は、ハードディスクドライブ107に格納された優先度決定プログラムの処理を示すフローチャートである。この処理は、毎日1回定められた時刻に実行される。
説明の簡単化のため、ハードディスクドライブ107には各画像形成装置13について過去7日間(本日を除く)の印刷枚数が既に保存されているとする。すなわち、i番目の画像形成装置13の印刷枚数N(i,0)〜N(i,6)がハードディスクドライブ107に格納されているとする。最も古い7日前の印刷枚数をN(i,d)とすると、dは毎日1だけ増加し、d=6となると、次の日はd=0となる。画像形成装置13はn台在り、その識別変数iを0〜n−1とする。
ステップS30〜S34は、i番目の画像形成装置13の7日前の印刷枚数N(i,d)を本日の印刷枚数N(i)で置換し、次いで7日間の平均値を算出し、これをi=0〜n−1について繰り返す処理である。
すなわち、ステップS31では、宛先IPアドレスをi番目の画像形成装置13のものにし、管理者用PC10のマネージャMGRを介し印刷枚数を示すOIDをGETコマンドとともに送信する。該当するエージェントAGTは、MIBから、OIDで識別されるレコードを読取って管理者用PC10のマネージャMGRへ送信する。優先度決定プログラムは、マネージャMGRから印刷枚数N(i)を取得する。
ステップS32では、7日前の印刷枚数N(i,d)に本日の印刷枚数N(i)を代入することにより、データを更新する。
ステップS33では、本日を含む7日間の平均値Nm(i)={N(i,0)+N(i,1)+・・・+N(i,6)}/6を算出する。
ステップS35では、Nm(0)〜Nm(n−1)の平均値Nmを求める。
ステップS36では、優先度0〜2を決定する閾値N0及びN1をそれぞれ、例えば3Nm及び1.5Nmとして求める。
ステップS37〜S42の繰り返し処理では、各画像形成装置13の優先度を決定する。
すなわち、ステップS38においてNm(i)≧N0、N0>Nm(i)≧N1又はN1>Nm(i)と判定すれば、それぞれステップS39〜S41において、i番目の画像形成装置13の優先度を0〜2と決定する。
このようにして、優先度を毎日更新することにより、消耗品の補給又は取替え処理をより適正に、すなわち、より効率良く行うことが可能となる。
なお、本発明には外にも種々の変形例が含まれる。
例えば優先度については、印刷枚数の代わりにスタンバイモードであった時間をエージェントAGTから取得し、該時間又は上記のような平均値が短い程優先度が高くなるように決めてもよい。また、このようなデータを取得せずに簡単に、部課IDやユーザIDなどの所定コードの入力を印刷受付条件とする画像形成装置を、該条件が無い画像形成装置よりも優先度を高くするようにしてもよい。同様に簡単に、画像形成装置の印刷速度が速いほど優先度が高くなるように決めてもよい。優先度は2段階以上であればよい。
また、上記実施例ではトラップメッセージを画像形成装置13から管理者用PC10へ送信する場合を説明したが、定期的に管理者用PC10から各画像形成装置13へ状態のリクエストを出してそのレスポンス(状態)を受信するポーリング方法を用いてもよい。このプロトコルは、SNMPが好ましいが、他のものであってもよい。
さらに、指示出力手段として指示をメールで送信する代わりに、担当者用PC12に直接MRG等を格納して担当者用PC12の表示装置に指示内容を表示する構成であってもよい。
SNMPマネージャがSNMPエージェントからトラップメッセージを受け取る毎に実行が開始される消耗品管理プログラムを示すフローチャートである。 図1のステップS3又はS4で生成され起動されるタイマスレッドがタイムアップイベントを発生することにより実行が開始されるタイムアップイベントハンドラの処理を示すフローチャートである。 図1及び図2の処理による電子メール送信のタイミングを説明するタイムチャートである。 優先度決定プログラムの処理を示すフローチャートである。 本発明の実施例1に係る画像形成システムを示す概略ブロック図である。 管理者用PCのハードディスクドライブに格納される複数のアプリケーション及びデータを示す概略機能ブロック図である。 図5の管理者用PCの概略構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 管理者用PC
11 メールサーバ
12 担当者用PC
11 画像形成装置
14 LANケーブル
100 MPU
101 メモリ
102〜104 インタフェース
105 ネットワークインタフェース
106 バス
107 ハードディスクドライブ
108 入力装置
109 表示装置
AGT SNMPエージェント
MGR SNMPマネージャ
P0〜P2 優先度
F0 P0イベント発生フラグ
F1 P1イベント発生フラグ

Claims (7)

  1. プロセッサと、該プロセッサに結合された記憶手段と、該プロセッサに結合された指示出力手段と、該プロセッサに結合された通信手段とを有し、それぞれ消耗品の補給又は交換が必要か否かを含む状態を検出してその情報を送信する複数台の画像形成装置に通信媒体を介し該通信手段に結合される画像形成装置用消耗品管理装置において、
    該記憶手段には、該複数台の画像形成装置の使用頻度に関する情報に基づき優先度をつけて該複数台の画像形成装置を分類した情報と、プログラムとが格納され、
    該プログラムは該プロセッサに対し、
    受信した該状態が該必要を示している場合、該分類した情報を参照して、該必要を示している状態を送信した画像形成装置の該優先度を判定し、該必要を示している状態を同時期に複数受信した場合、該優先度が高いほど早期に、該当する画像形成装置に対し該当する消耗品を補給又は交換すべき内容の情報を該指示出力手段に出力させる、
    ことを特徴とする画像形成装置用消耗品管理装置。
  2. 該プログラムは該プロセッサに対し、
    該必要を示す状態を第1の画像形成装置から受信した後所定時間内に、該必要を示す状態を第2の画像形成装置から受信し、該第2の画像形成装置の優先度が該第1の画像形成装置の優先度よりも高い場合には、該第1の画像形成装置よりも先に該第2の画像形成装置に対し該内容の情報を該指示出力手段に出力させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置用消耗品管理装置。
  3. 該状態は、前回受信時からの又は所定期間における印刷枚数又は印刷頁数を含み、
    該プログラムは該プロセッサに対しさらに、該印刷枚数又は印刷頁数に基づいて各画像形成装置の該優先度を決定し、該決定した優先度を該記憶手段に格納させる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置用消耗品管理装置。
  4. 該状態は、スタンバイモードであった時間に関するデータを含み、
    該プログラムは該プロセッサに対しさらに、該データに基づいて各画像形成装置の該優先度を決定し、該決定した優先度を該記憶手段に格納させる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置用消耗品管理装置。
  5. 該複数台の画像形成装置は、所定コードの入力を印刷受付条件とする画像形成装置を含み、
    該優先度は、該印刷受付条件の有無に基づき決定されたものである、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置用消耗品管理装置。
  6. 該指示出力手段は、予め設定された宛先に指示をメールで送信する手段であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の画像形成装置用消耗品管理装置。
  7. 該複数台の画像形成装置はいずれも、該状態を検出しその情報をSNMPプロトコルに従って送信するエージェントを備え、
    該プログラムは、該SNMPプロトコルに従って該エージェントに対応するマネージャを含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の画像形成装置用消耗品管理装置。
JP2006083814A 2006-03-24 2006-03-24 画像形成装置用消耗品管理装置 Expired - Fee Related JP4520421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006083814A JP4520421B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 画像形成装置用消耗品管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006083814A JP4520421B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 画像形成装置用消耗品管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007257521A true JP2007257521A (ja) 2007-10-04
JP4520421B2 JP4520421B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=38631670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006083814A Expired - Fee Related JP4520421B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 画像形成装置用消耗品管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4520421B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020166361A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ブラザー工業株式会社 サーバ及びサーバのためのコンピュータプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199358A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Hitachi Elevator Eng & Service Co Ltd 遠隔監視装置
JPH04192967A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Nec Corp ファクシミリ装置
JPH0870489A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Matsushita Electric Works Ltd 負荷監視状態通知方法及びこれを用いた負荷監視システム
JP2001338133A (ja) * 2000-03-23 2001-12-07 Minolta Co Ltd 機器管理装置、機器管理システムおよび機器管理方法
JP2002279095A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Toshiba Corp 消耗品管理装置
JP2004013549A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ管理システム
JP2004178095A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Canon Inc 画像形成システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199358A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Hitachi Elevator Eng & Service Co Ltd 遠隔監視装置
JPH04192967A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Nec Corp ファクシミリ装置
JPH0870489A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Matsushita Electric Works Ltd 負荷監視状態通知方法及びこれを用いた負荷監視システム
JP2001338133A (ja) * 2000-03-23 2001-12-07 Minolta Co Ltd 機器管理装置、機器管理システムおよび機器管理方法
JP2002279095A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Toshiba Corp 消耗品管理装置
JP2004013549A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ管理システム
JP2004178095A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Canon Inc 画像形成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020166361A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ブラザー工業株式会社 サーバ及びサーバのためのコンピュータプログラム
JP7272054B2 (ja) 2019-03-28 2023-05-12 ブラザー工業株式会社 サーバ及びサーバのためのコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4520421B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341303B2 (ja) ネットワーク印刷システム
US9020847B2 (en) Information processing apparatus, ordering system, and order management method
US7428577B2 (en) Status notification of monitored devices through electronic mail
JP2011086280A (ja) 印刷システム、印刷装置、プログラム、および記憶媒体
JP2010218384A (ja) 機器管理システム、機器、機器管理方法および機器管理プログラム
JP2011065273A (ja) 機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法、機器管理プログラム、および記憶媒体
US8547581B2 (en) Printing system, printing apparatus, printing method, and storage medium
JP2012128831A (ja) 機器管理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP6056355B2 (ja) 機器、遠隔管理システム及びプログラム
EP2608520B1 (en) Performing error notification and error recovery in an image forming apparatus
JP2007172274A (ja) 機器管理システム及び機器管理プログラム
JP4520421B2 (ja) 画像形成装置用消耗品管理装置
JP6135564B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5393559B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP6147092B2 (ja) ネットワークシステム、制御方法、監視装置及びプログラム
US20070285699A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, program for controlling image forming apparatus, information managing apparatus, information managing method, and information managing program
JP4174411B2 (ja) ジョブ管理装置、ジョブ管理方法、及びジョブ管理用プログラム
JP4677105B2 (ja) データ転送処理装置、デバイス装置、データ転送処理装置の制御方法、デバイス装置の制御方法、及びプログラム
JP2019067007A (ja) 通信装置、管理装置、および、コンピュータプログラム
JP2011170429A (ja) 印刷システム、印刷装置、プログラム、および記憶媒体
JP2010039771A (ja) 管理装置、機器管理システム、機器管理方法、プログラム及び記録媒体
JP2007065797A (ja) 画像形成装置
JP2002215484A (ja) データ転送処理装置、デバイス装置、ネットワークシステム、データ転送方法及び記憶媒体
JP2004054436A (ja) 機器管理システム、管理装置および被管理装置
JP5642051B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4520421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees