JP2007253444A - ブロー成形方法及びブロー成形装置 - Google Patents

ブロー成形方法及びブロー成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007253444A
JP2007253444A JP2006080256A JP2006080256A JP2007253444A JP 2007253444 A JP2007253444 A JP 2007253444A JP 2006080256 A JP2006080256 A JP 2006080256A JP 2006080256 A JP2006080256 A JP 2006080256A JP 2007253444 A JP2007253444 A JP 2007253444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow molding
intermediate product
mold
parison
burr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006080256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4817909B2 (ja
Inventor
Hisashi Masuda
久 増田
Masateru Tsuji
正照 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006080256A priority Critical patent/JP4817909B2/ja
Publication of JP2007253444A publication Critical patent/JP2007253444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817909B2 publication Critical patent/JP4817909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 中間製品のバリ切除を正確かつ迅速に行うことができるブロー成形方法と装置を提供する。
【解決手段】 高密度ポリエチレン等の熱可塑性樹脂を溶融し、ノズルから押し出すことで形成されるパリソンを半割型を組合わせた金型のキャビティー内に閉じこめ、パリソン末端部等からエアーを吹き込むことにより、パリソンを加圧膨張させて金型内壁に押圧し中間製品とする。この際、パリソン末端部は半割型間に挟まってしまうため、ここがバリ部となる。こうして成形された中空の中間製品を金型内で冷却して脱型するとバリ付きの中間製品が成形される。そして、最後に脱型された中間製品のバリを切除するが、切除予定ラインに沿ってガイド部が形成されているのでバリ切除を正確かつ迅速に行うことができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ブロー成形によって得られる中空樹脂成形品のバリを正確に切除できるブロー成形方法およびブロー成形装置に関する。
に関する。
溶融した熱可塑性樹脂を押し出してパリソンを成形し、これをエアー等で膨張させることにより中空製品を製造することが行われている。こうして製造されるプラスチック製の中空製品としては、たとえば燃料タンク、灯油缶、洗剤やシャンプーのボトル、飲料用ペット・ボトルがある。
パリソンを利用したブロー成形では成形後の製品を取り出すために割型を使用しており、割型を使用するためにバリが発生する。したがって、通常は、成形後にバリを切除する必要がある。バリが沢山残っていると見栄えが悪く、逆に製品部分まで食い込んで切り込んでしまうと漏れが生じやすい。このため、バリを切除するには、目視等により人がハサミやナイフを使ったり、あるいはロボットを操作して行う精密な作業が必要である。
たとえばガソリンタンクの場合、ガソリンの透過を防ぐため、シーラー層を含む多層パリソンを押し出してブロー成形することが多い。このため、バリ切除(末端処理)には、特許文献1に記載される通りシーラー層が途切れないための工夫が必要である。
特開昭63−4932号公報
特許文献1においては、バリを全く残さずにカットするため末端部が面と面との突き合せになり破れ易いこと、および、金型に小型の駆動装置を付加するため構造や操作が複雑化する問題がある。
中空製品の末端部に、バリ切除を原因とするダメージを与えないためには、正確なカッティングが必要である。しかし、ガソリンタンク等、複雑な形状の中間製品の場合はカットラインも非常に複雑であるため、バリ切除のために多大な作業時間を掛けなければならない。また、カッティングが複雑化すると不良品発生率が高くなりコストの増大も招く。
上記課題を解決するため本発明は、溶融した樹脂を押し出してパリソンを形成し、このパリソンを金型のキャビティー内に閉じこめ、加圧膨張させて金型内壁に押圧せしめてバリ付きの中間製品を成形し、この中間製品を金型内で冷却して脱型した後、中間製品のバリを切除するようにしたブロー成形方法において、前記中間製品の製品外となる部分には、バリを切除する際に利用するガイド部がバリ切除予定ラインに沿って形成された構成とした。
また、本発明に係るブロー成形装置は、ブロー成形金型の割型面に中間製品の製品外となる部分にバリ切除予定ラインに沿ったバリ切除用のガイド部を形成するための凹部および凸部などの形状部が設けられた構成とした。
バリ切除用のガイド部を形成するための形状部は前記ブロー成形金型とは別の金型に形成してもよい。
本発明によれば、ブロー成形の中間製品にバリ切除の際に利用するガイド部を設けたため、バリ切除を正確且つ短時間で行うことができる。そのため、不良品の発生率が低減され、生産コストも低下させることができる。
したがって、洗剤やシャンプーのボトル、飲料用ペット・ボトルの製造に好適に利用できる。また、より精密なバリ切除が必要な多層パリソンにも十分に対応できるため、たとえば気化ガソリンの透過を防止したガソリンタンク、あるいは、灯油の臭いが沁み出さない灯油缶を製造することができる。
以下に本発明の詳細を添付図面に基づいて説明する。図1は本発明方法を実施するためのブロー成形装置の側面図であり、ブロー成形装置はノズルヘッド1と金型2から構成され、ノズルヘッド1には溶融樹脂をパリソンとして押し出す円環状のノズル孔が同心状に形成され、各ノズル孔に向けて溶融樹脂を送り込む押出機3,4が接続されている。押出機3,4は樹脂を押し出すためのスクリューフィーダを備えるとともに個別に温度コントロール可能にされ、各押出機3,4から特定の樹脂がそれぞれ所定の粘度で押し出され、パリソン5を形成する。
また金型2は左右の半割型6,7で構成され、各半割型6,7の突合せ面の一方には凸部6aが突合せ面の他方には前記凸部6aとともに後述するガイド部を成形する凹部7aが形成されている。
以上において、溶融樹脂をノズルヘッド1から押し出すことで形成されるパリソン5を半割型6,7を組み合わせた金型2のキャビティー内に閉じこめ、パリソン末端部等からエアーを吹き込むことにより、パリソンを加圧膨張させて金型内壁に押圧することで中間製品が成形される。この際、パリソン末端部は半割型間に挟まってしまうため、ここがバリ部となるが、本発明にあっては、製品外のバリ部に前記凸部6a及び凹部7aによってガイド部が形成される。
図2は上記の方法で成形した中間製品の一例を示す部分断面図である。成形された中間製品Wにあっては、パリソン5の末端部のバリ切除予定ライン5a周辺は従来通りの扁平状に形成される形状とした。それに加えて、バリ切除予定ライン5aよりも外側部分、つまり製品外となる部分に、カッター10のガイド・アーム11を案内するためのガイド部12が形成される形状とした。
このように、バリ切除予定ライン5aに沿ってガイド部12を形成し、脱型後に、このガイド部12を利用してバリを切除すれば複雑なカットラインであっても正確に切除することが可能である。なお、ガイド部12は全てのバリ切除予定ライン5aに沿って設けることもできるが、部分的に設けることも可能であり、たとえば、特に複雑な形状部分のみ、あるいは、主要な長辺部分だけであっても良い。更に、図示例ではガイド部12を凸部6a及び凹部7aによって形成したが、これ以外の形状部で形成してもよい。
本図に示すように、ガイド部12をバリ切除予定ライン5aよりも外側に設けておけば、バリを切除するとガイド部12も一緒に切除される。したがって、本発明の方法を実施しても最終製品の形状や性能には全く影響を及ぼすことがない。なお、本図ではブロー成形用金型2にガイド部12を形成させるための凹凸部を設けたが、金型2とは別に、ガイド部12の形成用のもう一つの金型を用意し、金型2から中間製品Wを脱型後、ガイド部12形成用の金型で処理することも可能である。
図3乃至図5は、中間製品の他の例を示す部分断面図である。図3の例では、バリ切除のためのカッター10が人の手によって操作される。したがって、ガイド部12を握り拳の背面でなぞれる形状としている。
また、図4の例では、光学読取装置13でガイド部12を辿りながら、この光学読取装置13から送られる情報に従ってバリ切除用のビームカッター14が操作される仕組みとしている。
さらに図5の例では回転式のカッター15を使用する。すなわちカッター15に設けた一対の倣いローラ16,17によって、ガイド部12を挟みながら回転し、正確にバリ切除予定ライン5aに沿ったバリ切除を行うようにしている。
本発明方法を実施するブロー成形装置の側面図 本発明のブロー成形装置によって成形した中間製品の一例を示す部分断面図 本発明のブロー成形装置によって成形した中間製品の他の例を示す部分断面図 本発明のブロー成形装置によって成形した中間製品の他の例を示す部分断面図 本発明のブロー成形装置によって成形した中間製品の他の例を示す部分断面図
符号の説明
1…ノズルヘッド、2…金型、3,4…押出機、5…パリソン、5a…バリ切除予定ライン、6,7…半割型、6a…凸部、7a…凹部、10…カッター、11…ガイド・アーム、12…ガイド部、13…光学読取装置、14…ビームカッター、15…回転式カッター、16,17…倣いローラ、W…中間製品。



Claims (3)

  1. 溶融した樹脂を押し出してパリソンを形成し、このパリソンを金型のキャビティー内に閉じこめ、加圧膨張させて金型内壁に押圧せしめてバリ付きの中間製品を成形し、この中間製品を金型内で冷却して脱型した後、中間製品のバリを切除するようにしたブロー成形方法において、前記中間製品の製品外となる部分には、バリを切除する際に利用するガイド部がバリ切除予定ラインに沿って形成されていることを特徴とするブロー成形方法。
  2. 溶融樹脂を押し出すためのノズル及びこのノズルから押し出されて形成されたパリソンを閉じこめて中間製品をブロー成形する金型を有するブロー成形装置であって、前記ブロー成形金型の割型面には、前記中間製品の製品外となる部分にバリ切除予定ラインに沿ったバリ切除用のガイド部を形成するための形状部が設けられていることを特徴とするブロー成形装置。
  3. 溶融樹脂を押し出すためのノズルおよびこのノズルから押し出されて形成されたパリソンを閉じこめて中間製品をブロー成形する金型を有するブロー成形装置であって、このブロー成形装置はさらに、前記中間製品のバリ切除予定ラインに沿ったバリ切除用のガイド部を形成するため形状部が設けられた金型を別途有することを特徴とするブロー成形装置。

JP2006080256A 2006-03-23 2006-03-23 ブロー成形方法及びブロー成形装置 Expired - Fee Related JP4817909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006080256A JP4817909B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 ブロー成形方法及びブロー成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006080256A JP4817909B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 ブロー成形方法及びブロー成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007253444A true JP2007253444A (ja) 2007-10-04
JP4817909B2 JP4817909B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38628164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006080256A Expired - Fee Related JP4817909B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 ブロー成形方法及びブロー成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4817909B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013227019A (ja) * 2013-08-02 2013-11-07 Kyoraku Co Ltd 車両用空調ダクトの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53120774A (en) * 1977-03-31 1978-10-21 Masahiro Furusawa Metal mold for blow molding
JPS6083723A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 Nippon Steel Corp 金属帯板の形状矯正装置
JPS62222828A (ja) * 1986-03-26 1987-09-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ブロ−成形による合成樹脂製タンクの製造方法
JPH0465219A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Nissan Shatai Co Ltd ブロー成形型

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53120774A (en) * 1977-03-31 1978-10-21 Masahiro Furusawa Metal mold for blow molding
JPS6083723A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 Nippon Steel Corp 金属帯板の形状矯正装置
JPS62222828A (ja) * 1986-03-26 1987-09-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ブロ−成形による合成樹脂製タンクの製造方法
JPH0465219A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Nissan Shatai Co Ltd ブロー成形型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013227019A (ja) * 2013-08-02 2013-11-07 Kyoraku Co Ltd 車両用空調ダクトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4817909B2 (ja) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5178827B2 (ja) 熱可塑性プラスチック材料製中空体の製造方法と装置
JP5667179B2 (ja) 容器の製造方法
JP4431086B2 (ja) ブロー成形用金型装置、およびこのブロー成形用金型装置を使用した樹脂製中空体の製造方法、およびその製造方法で製造された樹脂製中空成形体
JP5403252B2 (ja) 成形方法
JP4817909B2 (ja) ブロー成形方法及びブロー成形装置
US9289940B2 (en) Method and apparatus for in-mold finishing of blow molded parts
US20080029936A1 (en) Apparatus and method for manufacturing hollow articles made from thermoplastic materials by blow molding
WO2017170734A1 (ja) ロータリーブロー成形機及びロータリーブロー成形方法
JP3827558B2 (ja) 貼り合わせブロー成形装置
CA1328155C (en) Method of blow molding a flat container having portions with greatly varying wall thicknesses
JP4284786B2 (ja) 薄肉ボトルの製造方法
JP2787701B2 (ja) フランジ付ブロー成形物の製造装置
JP7198994B2 (ja) 成形体の製造方法
JP6140126B2 (ja) ブロー成形方法及びブロー成形用金型
JP6688968B2 (ja) 成形方法及び成形体
JP6714073B2 (ja) プラスチック材料のブロー成形によるフランジ付き大容量容器の製造方法および装置
JP7372091B2 (ja) ブロー成形方法
JP7194323B2 (ja) 成形体の製造方法
CN218535590U (zh) 两片式夹持吹塑模具
JP6561254B2 (ja) 合成樹脂製中空板、その製造装置及び製造方法、並びに押出成形装置
WO2020130096A1 (ja) 樹脂製容器、樹脂製容器の製造方法、樹脂製容器の製造装置、及び金型
JP2002172684A (ja) 中空成形品の不要部分型内切断方法
JP2021104647A (ja) 成形体の製造方法
JPH06254954A (ja) ブロー成形機
JPH0352332B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees