JP2007251070A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007251070A JP2007251070A JP2006075745A JP2006075745A JP2007251070A JP 2007251070 A JP2007251070 A JP 2007251070A JP 2006075745 A JP2006075745 A JP 2006075745A JP 2006075745 A JP2006075745 A JP 2006075745A JP 2007251070 A JP2007251070 A JP 2007251070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- region
- semiconductor element
- semiconductor device
- underfill material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 131
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 83
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 67
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 10
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
- H01L21/563—Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/27—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0556—Disposition
- H01L2224/05568—Disposition the whole external layer protruding from the surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05573—Single external layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
- H01L2224/113—Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
- H01L2224/1133—Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
- H01L2224/1134—Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/2612—Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
- H01L2224/26152—Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
- H01L2224/26175—Flow barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/27—Manufacturing methods
- H01L2224/27011—Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
- H01L2224/27013—Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the layer connector, e.g. solder flow barrier
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00013—Fully indexed content
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1515—Shape
- H01L2924/15151—Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
【課題】中央部を除く周縁に沿った所定幅の領域内に、複数の電極端子が周縁に沿って形成された半導体素子を基板の一面側にフリップチップ接続した接続部及びその近傍を封止するアンダーフィルム材に、気泡が残留し難くできる半導体装置を提供する。
【解決手段】中央部及びその近傍を除く周縁に沿った所定幅の領域内に、複数の電極端子16が前記周縁に沿って形成された半導体素子10が、電極端子16の各々に対応するパッド14が形成された基板12のパッド形成面に搭載され、半導体素子10と基板12との接続部26がアンダーフィル材24で封止されている半導体装置において、該接続部26が存する接続部領域と、前記接続部領域よりも内方の内方領域28とを分割するように、内方領域28を取り囲むダム20が形成されており、前記接続部領域がアンダーフィル材24によって封止され、且つダム20によって囲まれる基板12の内方領域28内には、基板12を貫通する複数個の貫通孔22が形成されていることを特徴とする。
【選択図】 図1
【解決手段】中央部及びその近傍を除く周縁に沿った所定幅の領域内に、複数の電極端子16が前記周縁に沿って形成された半導体素子10が、電極端子16の各々に対応するパッド14が形成された基板12のパッド形成面に搭載され、半導体素子10と基板12との接続部26がアンダーフィル材24で封止されている半導体装置において、該接続部26が存する接続部領域と、前記接続部領域よりも内方の内方領域28とを分割するように、内方領域28を取り囲むダム20が形成されており、前記接続部領域がアンダーフィル材24によって封止され、且つダム20によって囲まれる基板12の内方領域28内には、基板12を貫通する複数個の貫通孔22が形成されていることを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
本発明は半導体装置及びその製造方法に関し、更に詳細には中央部及びその近傍を除く周縁に沿った所定幅の領域内に、複数の電極端子が前記周縁に沿って形成された半導体素子が、前記電極端子の各々に対応するパッドが形成された基板のパッド形成面に搭載され、前記半導体素子の各電極端子と基板のパッドとの接続部がアンダーフィル材で封止されている半導体装置及びその製造方法に関する。
近年、半導体装置としては、半導体素子を基板にフリップチップ接続した半導体装置が用いられつつある。
かかる半導体装置では、半導体素子と基板との隙間にアンダーフィル材が充填されて封止される。
かかるアンダーフィル材としては、通常、液状の熱硬化性樹脂から成るアンダーフィル材が用いられるため、アンダーフィル材を半導体素子と基板との隙間に充填する際に、液状のアンダーフィル材が周辺に流出し、基板の周縁近傍に形成したパッドを覆ってしまうおそれがある。
このため、下記特許文献1では、図6(a)(b)に示す様に、基板100の一面側に搭載した半導体素子102を囲むダム104を、半導体素子102の周縁と基板100の周縁近傍に形成したパッド108との間に形成し、液状のアンダーフィル材106を滴下する箇所のダム104と半導体素子102の辺との間隔を、他の半導体素子102の辺とダム104との間隔よりも長くする半導体装置の製造方法が提案されている。
特開2005−276879号公報
かかる半導体装置では、半導体素子と基板との隙間にアンダーフィル材が充填されて封止される。
かかるアンダーフィル材としては、通常、液状の熱硬化性樹脂から成るアンダーフィル材が用いられるため、アンダーフィル材を半導体素子と基板との隙間に充填する際に、液状のアンダーフィル材が周辺に流出し、基板の周縁近傍に形成したパッドを覆ってしまうおそれがある。
このため、下記特許文献1では、図6(a)(b)に示す様に、基板100の一面側に搭載した半導体素子102を囲むダム104を、半導体素子102の周縁と基板100の周縁近傍に形成したパッド108との間に形成し、液状のアンダーフィル材106を滴下する箇所のダム104と半導体素子102の辺との間隔を、他の半導体素子102の辺とダム104との間隔よりも長くする半導体装置の製造方法が提案されている。
前掲の特許文献1に提案された半導体装置の製造方法によれば、液状のアンダーフィル材106を半導体素子102と基板100との隙間に充填する際に、アンダーフィル材106が周辺に流出して基板100の周縁近傍に形成したパッド108を覆うおそれを解消できる。
しかしながら、半導体素子102としては、図7に示す様に、中央部を除く周縁に沿った所定幅の領域内に、複数の電極端子110,110・・が周縁に沿って形成された半導体素子102が汎用されている。かかる図6に示す半導体素子102を基板100の一面側に搭載し、半導体素子102と基板100との隙間に液状のアンダーフィル材106を充填すると、図7に示す如く、電極端子110,110・・を封止するアンダーフィル材106の部分及びその近傍に気泡200,200・・が残留し易いことが判明した。
そこで、本発明の課題は、中央部を除く周縁に沿った所定幅の領域内に、複数の電極端子が周縁に沿って形成された半導体素子を基板の一面側にフリップチップ接続した接続部及びその近傍を封止するアンダーフィルム材に、気泡が残留し難くできる半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
しかしながら、半導体素子102としては、図7に示す様に、中央部を除く周縁に沿った所定幅の領域内に、複数の電極端子110,110・・が周縁に沿って形成された半導体素子102が汎用されている。かかる図6に示す半導体素子102を基板100の一面側に搭載し、半導体素子102と基板100との隙間に液状のアンダーフィル材106を充填すると、図7に示す如く、電極端子110,110・・を封止するアンダーフィル材106の部分及びその近傍に気泡200,200・・が残留し易いことが判明した。
そこで、本発明の課題は、中央部を除く周縁に沿った所定幅の領域内に、複数の電極端子が周縁に沿って形成された半導体素子を基板の一面側にフリップチップ接続した接続部及びその近傍を封止するアンダーフィルム材に、気泡が残留し難くできる半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
本発明者は、前記課題を解決すべく検討した結果、半導体素子の各電極端子と基板のパッドとの接続部が存する接続部領域と、この接続部領域よりも内方の内方領域とを分割するように、内方領域を取り囲むダムを形成することによって、半導体素子の電極端子と基板のパッドとの接続部及びその近傍を封止するアンダーフィルム材に気泡が残留し難いことを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、中央部及びその近傍を除く周縁に沿った所定幅の領域内に、複数の電極端子が前記周縁に沿って形成された半導体素子が、前記電極端子の各々に対応するパッドが形成された基板のパッド形成面に搭載され、前記半導体素子の各電極端子と基板のパッドとの接続部がアンダーフィル材で封止されている半導体装置において、該半導体素子の各電極端子と基板のパッドとの接続部が存する接続部領域と、前記接続部領域よりも内方の内方領域とを分割するように、前記内方領域を取り囲むダムが形成されており、前記接続部領域が熱硬化性樹脂から成るアンダーフィル材によって封止され、且つ前記ダムによって囲まれる基板の内方領域内には、前記基板を貫通する複数個の貫通孔が形成されていることを特徴とする半導体装置にある。
すなわち、本発明は、中央部及びその近傍を除く周縁に沿った所定幅の領域内に、複数の電極端子が前記周縁に沿って形成された半導体素子が、前記電極端子の各々に対応するパッドが形成された基板のパッド形成面に搭載され、前記半導体素子の各電極端子と基板のパッドとの接続部がアンダーフィル材で封止されている半導体装置において、該半導体素子の各電極端子と基板のパッドとの接続部が存する接続部領域と、前記接続部領域よりも内方の内方領域とを分割するように、前記内方領域を取り囲むダムが形成されており、前記接続部領域が熱硬化性樹脂から成るアンダーフィル材によって封止され、且つ前記ダムによって囲まれる基板の内方領域内には、前記基板を貫通する複数個の貫通孔が形成されていることを特徴とする半導体装置にある。
また、本発明は、中央部を除く周縁に沿った所定幅の領域内に、複数の電極端子が前記周縁に沿って形成された半導体素子を、前記電極端子の各々に対応するパッドが形成された基板のパッド形成面に搭載し、前記半導体素子の各電極端子と基板のパッドとの接続部をアンダーフィル材で封止する際に、該半導体素子の各電極端子と基板のパッドとの接続部が存する接続部領域と、前記接続部領域よりも内方の内方領域とを、前記内方領域に相当する部分に複数の貫通孔を形成した基板の一面側に、前記半導体素子を搭載して、前記内方領域を取り囲むダムによって分割し、次いで、前記半導体素子と基板との隙間に、前記半導体素子の周縁の外側から液状の熱硬化性樹脂から成るアンダーフィル材を充填した後、前記アンダーフィル材を硬化することを特徴とする半導体装置の製造方法にある。
かかる本発明において、半導体素子を基板にフリップチップ接続して搭載して得られた半導体装置の半導体素子と基板との接続部を効果的にアンダーフィル材で封止できる。
更に、電極端子が形成された半導体素子の電極端子形成面又はパッドが形成された基板のパッド形成面に、前記電極端子が形成された半導体素子の電極端子領域又は前記パッドが形成された基板のパッド形成領域と、前記電極端子領域又はパッド形成領域よりも内方の内方領域とを分割するように、前記内方領域を取り囲むダムを形成することにより、基板の一面側に半導体素子を搭載することによって、半導体素子の各電極端子と基板のパッドとの接続部が存する接続部領域と、この接続部領域よりも内方の内方領域とを容易に分割できる。
また、基板の内方領域を空間部に形成することによって、半導体装置の軽量化及びアンダーフィル材の節約を図ることができる。
一方、基板の内方領域を、電極端子領域を封止するアンダーフィル材と同一種類又は異なる種類のアンダーフィル材を、前記基板の内方領域に形成した貫通孔を介して注入して封止することによって、半導体装置に押圧力が加えられたとき、半導体素子の損傷を防止でき、耐湿熱性を向上できる。
更に、電極端子が形成された半導体素子の電極端子形成面又はパッドが形成された基板のパッド形成面に、前記電極端子が形成された半導体素子の電極端子領域又は前記パッドが形成された基板のパッド形成領域と、前記電極端子領域又はパッド形成領域よりも内方の内方領域とを分割するように、前記内方領域を取り囲むダムを形成することにより、基板の一面側に半導体素子を搭載することによって、半導体素子の各電極端子と基板のパッドとの接続部が存する接続部領域と、この接続部領域よりも内方の内方領域とを容易に分割できる。
また、基板の内方領域を空間部に形成することによって、半導体装置の軽量化及びアンダーフィル材の節約を図ることができる。
一方、基板の内方領域を、電極端子領域を封止するアンダーフィル材と同一種類又は異なる種類のアンダーフィル材を、前記基板の内方領域に形成した貫通孔を介して注入して封止することによって、半導体装置に押圧力が加えられたとき、半導体素子の損傷を防止でき、耐湿熱性を向上できる。
半導体装置の半導体素子と基板との間隙に液状のアンダーフィル材を充填する際には、図8(a)に示すように一本のノズル112又は図8(b)に示すように二本のノズル112,112を移動しつつ、半導体素子102の周縁外に液状のアンダーフィル材106を供給する。供給された液状のアンダーフィル材106は、半導体素子102と基板100との隙間内を毛細管現象によって広がりつつ充填される。
しかし、半導体素子102の各電極端子110と基板100のパッドとの接続部が、中央部及びその近傍を除く半導体素子102の周縁に沿った所定幅の領域内に存在する場合、図8(a)(b)に示す丸印の箇所が部分的に突出し、電極端子110と基板100のパッドとの接続部及びその近傍[図8(a)(b)の丸印と丸印との間]に凹部が形成される。かかる凹部に空気が巻き込まれ、気泡が残留し易い。
しかし、半導体素子102の各電極端子110と基板100のパッドとの接続部が、中央部及びその近傍を除く半導体素子102の周縁に沿った所定幅の領域内に存在する場合、図8(a)(b)に示す丸印の箇所が部分的に突出し、電極端子110と基板100のパッドとの接続部及びその近傍[図8(a)(b)の丸印と丸印との間]に凹部が形成される。かかる凹部に空気が巻き込まれ、気泡が残留し易い。
この点、本発明においては、半導体素子の各電極端子と基板のパッドとの接続部が存する接続部領域とこの接続部領域よりも内方の内方領域とを、内方領域を取り囲むダムによって分割している。このため、半導体素子と基板との隙間に、半導体素子の周縁の外側から液状の熱硬化性樹脂から成るアンダーフィル材を充填する際に、ダムによって内方領域と分割された狭い接続部領域内にアンダーフィル材が均一に広がって充填され、アンダーフィル材の広がりの不均一に起因して発生する気泡の生成を防止できる。
更に、本発明では、基板の内方領域に相当する部分に複数個の貫通孔が形成されているため、半導体素子と基板との隙間に充填された熱硬化性樹脂から成るアンダーフィル材を加熱雰囲気下で硬化する際に、内方領域内の空気をベントでき、半導体素子の損傷を防止できる。
その結果、本発明に係る半導体装置の製造方法によって得られた半導体装置によれば、安定した耐湿熱性を呈することができる。
更に、本発明では、基板の内方領域に相当する部分に複数個の貫通孔が形成されているため、半導体素子と基板との隙間に充填された熱硬化性樹脂から成るアンダーフィル材を加熱雰囲気下で硬化する際に、内方領域内の空気をベントでき、半導体素子の損傷を防止できる。
その結果、本発明に係る半導体装置の製造方法によって得られた半導体装置によれば、安定した耐湿熱性を呈することができる。
本発明に係る半導体装置の一例を図1に示す。図1に示す半導体装置は、中央部及びその近傍を除く周縁に沿った所定幅の領域内に、複数の電極端子16,16・・が周縁に沿って形成された半導体素子10が、電極端子16,16・・の各々に対応するパッド14が形成された基板のパッド形成面に搭載されて形成されている。この基板12のパッド形成面は、半導体素子10の電極端子形成面よりも広い。かかる電極端子16とパッド14とは、はんだ18によって固着されている接合部26を形成している。この電極端子16とパッド14との接続部26は、アンダーフィル材24で封止されている。かかるアンダーフィル材24としては、通常、熱硬化性樹脂が用いられる。
また、図1に示す半導体装置では、図2に示す様に、半導体素子10の電極端子16,16・・の各々と基板12のパッド14との接続部26が存する接続部領域30は、この接続部領域30よりも内方の内方領域28とが、内方領域28を取り囲むダム20によって分割されている。かかる内方領域28には、電極端子16やパッド14が形成されておらず、空間部に形成されている。
この内方領域28に相当する基板12の部分には、複数個の貫通孔22,22・・が形成されている。かかる貫通孔22,22・・は、図1に示す半導体装置に湿熱試験を施したとき、空間部内の空気を給排するベント孔の役割を果たす。
ここで、貫通孔22,22・・が形成されていない場合には、図1に示す半導体装置に湿熱試験を施したとき、空間部の圧力が高くなって、半導体素子10を破損するおそれがある。
この内方領域28に相当する基板12の部分には、複数個の貫通孔22,22・・が形成されている。かかる貫通孔22,22・・は、図1に示す半導体装置に湿熱試験を施したとき、空間部内の空気を給排するベント孔の役割を果たす。
ここで、貫通孔22,22・・が形成されていない場合には、図1に示す半導体装置に湿熱試験を施したとき、空間部の圧力が高くなって、半導体素子10を破損するおそれがある。
かかる図1に示す半導体装置を製造する際には、半導体素子10の電極端子16,16・・の各々に対応するパッド14が形成された基板12のパッド形成面に、パッド14,14・・が形成された基板12のパッド形成領域と、このパッド形成領域よりも内方の内方領域28とを分割するように、内方領域を取り囲むダム20を形成する。
かかるダム20は、基板12のパッド形成面の一面に、感光性ソルダレジストから成る所定厚さのソルダレジスト層を形成した後、ソルダレジスト層に感光及び現像してパターニングし、所定高さで且つ所定形状のダム20を形成できる。
次いで、半導体素子10を、基板12のパッド形成面にフリップチップ接続をする。この際に、半導体素子10を、その電極端子16,16・・の各々が対応する基板12のパッド14に当接した後、はんだ18によって電極端子16とパッド14とを固定して接続部26を形成する。
かかるフリップチップ接続によって、半導体素子10の電極端子16,16・・の各々と基板12のパッド14との接続部26が存する接続部領域30と、この接続部領域30よりも内方の内方領域28とは、内方領域28を取り囲むダム20によって分割される。
かかるダム20は、基板12のパッド形成面の一面に、感光性ソルダレジストから成る所定厚さのソルダレジスト層を形成した後、ソルダレジスト層に感光及び現像してパターニングし、所定高さで且つ所定形状のダム20を形成できる。
次いで、半導体素子10を、基板12のパッド形成面にフリップチップ接続をする。この際に、半導体素子10を、その電極端子16,16・・の各々が対応する基板12のパッド14に当接した後、はんだ18によって電極端子16とパッド14とを固定して接続部26を形成する。
かかるフリップチップ接続によって、半導体素子10の電極端子16,16・・の各々と基板12のパッド14との接続部26が存する接続部領域30と、この接続部領域30よりも内方の内方領域28とは、内方領域28を取り囲むダム20によって分割される。
次いで、液状の熱硬化性樹脂から成るアンダーフィル材24を、半導体素子10と基板12との隙間に、半導体素子10の周縁の外側から充填する。この際に、図8に示す如く、アンダーフィル材24を、半導体素子10の周縁の外側にノズル112から供給するが、ノズル112は静止状態で異なる二箇所でアンダーフィル材24を供給することが好ましい。特に、矩形状の半導体素子10の一の角部近傍に静止状態でノズル112からアンダーフィル材24を供給した後、この一の角部に対して対角の位置にある他の角部近傍に移動したノズル112からアンダーフィル材24を供給することが好ましい。
この様にして半導体素子10の外側から供給した液状の熱硬化性樹脂から成るアンダーフィル材24は、ダム20によって囲まれた内方領域28に進出することなく毛細管現象によって、接続部領域30内を略均一速度で広がる。このため、接続部26又はその近傍に気泡が残留することなく接続部26,26・・はアンダーフィル材24によって封止される。一方、ダム20によって囲まれた内方領域28は空間部に形成される。
次いで、基板12との隙間に液状のアンダーフィル材24を充填した後、半導体素子10、基板12及びアンダーフィル材24を加熱雰囲気中に挿入して硬化を完了させる。この際に、ダム20によって囲まれて空間部である内方領域28の空気は、内方領域28の基板12に形成された貫通孔22,22・・から排出される。このため、内方領域28の内圧が上昇して半導体素子10が破損されることを防止できる。
この様にして得られた半導体装置は、半導体素子10の電極端子16,16・・の各々と基板12のパッド14との接続部26及びその近傍がアンダーフィル材24によって充分に封止されている。このため、かかる半導体装置の耐湿熱性等の特性を向上でき、半導体装置の信頼性を向上できる。
次いで、基板12との隙間に液状のアンダーフィル材24を充填した後、半導体素子10、基板12及びアンダーフィル材24を加熱雰囲気中に挿入して硬化を完了させる。この際に、ダム20によって囲まれて空間部である内方領域28の空気は、内方領域28の基板12に形成された貫通孔22,22・・から排出される。このため、内方領域28の内圧が上昇して半導体素子10が破損されることを防止できる。
この様にして得られた半導体装置は、半導体素子10の電極端子16,16・・の各々と基板12のパッド14との接続部26及びその近傍がアンダーフィル材24によって充分に封止されている。このため、かかる半導体装置の耐湿熱性等の特性を向上でき、半導体装置の信頼性を向上できる。
図1及び図2に示す半導体装置では、ダム20によって囲まれた内方領域28は空間部に形成されているが、図3に示す様に、基板12に形成した貫通孔22,22・・から液状のアンダーフィル材24を注入して、内方領域28をアンダーフィル材24によって充填してもよい。この充填は、接続部領域30にアンダーフィル材24を充填した後であってもよく、接続部領域30にアンダーフィル材24を充填するより前に行ってもよい。
また、内方領域28に充填するアンダーフィル材24は、接続部領域30に充填するアンダーフィル材24と同一種類又は異なる種類のアンダーフィル材を用いることができる。
この様に、内方領域28にアンダーフィル材24で充填することによって、半導体装置に押圧力が加えられたとき、半導体素子10の損傷を防止でき、耐湿熱性を向上できる。
また、内方領域28に充填するアンダーフィル材24は、接続部領域30に充填するアンダーフィル材24と同一種類又は異なる種類のアンダーフィル材を用いることができる。
この様に、内方領域28にアンダーフィル材24で充填することによって、半導体装置に押圧力が加えられたとき、半導体素子10の損傷を防止でき、耐湿熱性を向上できる。
図1〜図3に示す半導体装置では、ダム20の両端面が半導体素子10の電極端子形成面と基板12のパッド形成面とに密着しているが、アンダーフィル材24として、フィラーを含有するアンダーフィル材24を用いる場合には、半導体素子10の電極端子形成面又は基板12のパッド形成面とダム20との間に、図4及び図5に示す様に、隙間が形成されていてもよい。この隙間は、アンダーフィル材24に含有されているフィラーの粒度分布程度、具体的には5〜0.5μm程度の隙間とすることが好ましい。
ここで、図4に示すダム20は、基板12のパッド形成面を覆うソルダレジスト層15上に形成されている。また、図5に示すダム20は、半導体素子10の電極端子形成面のパッシベーション膜11上に形成されている。
更に、図1〜図5に示す半導体装置では、基板12が半導体素子10よりも広い(大きい)半導体装置について説明してきたが、基板12と半導体素子10とが略同一広さ(大きさ)のCSPにも、本発明を適用できる。
ここで、図4に示すダム20は、基板12のパッド形成面を覆うソルダレジスト層15上に形成されている。また、図5に示すダム20は、半導体素子10の電極端子形成面のパッシベーション膜11上に形成されている。
更に、図1〜図5に示す半導体装置では、基板12が半導体素子10よりも広い(大きい)半導体装置について説明してきたが、基板12と半導体素子10とが略同一広さ(大きさ)のCSPにも、本発明を適用できる。
10 半導体素子
12 基板
14 パッド
16 電極端子
20 ダム
22,22 貫通孔
24 アンダーフィル材
26 接合部
28 内方領域
30 接続部領域
12 基板
14 パッド
16 電極端子
20 ダム
22,22 貫通孔
24 アンダーフィル材
26 接合部
28 内方領域
30 接続部領域
Claims (10)
- 中央部及びその近傍を除く周縁に沿った所定幅の領域内に、複数の電極端子が前記周縁に沿って形成された半導体素子が、前記電極端子の各々に対応するパッドが形成された基板のパッド形成面に搭載され、前記半導体素子の各電極端子と基板のパッドとの接続部がアンダーフィル材で封止されている半導体装置において、
該半導体素子の各電極端子と基板のパッドとの接続部が存する接続部領域と、前記接続部領域よりも内方の内方領域とを分割するように、前記内方領域を取り囲むダムが形成されており、
前記接続部領域が熱硬化性樹脂から成るアンダーフィル材によって封止され、且つ前記ダムによって囲まれる基板の内方領域内には、前記基板を貫通する複数個の貫通孔が形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 半導体素子が、基板にフリップチップ接続されている請求項1記載の半導体装置。
- ダムが、半導体素子の電極形成面又は基板のパッド形成面から突出して形成されている請求項1又は請求項2記載の半導体装置。
- 内方領域が、空間部に形成されている請求項1〜3のいずれか一項記載の半導体装置。
- 内方領域が、接続部領域を封止するアンダーフィル材と同一種類又は異なる種類のアンダーフィル材によって封止されている請求項1〜3のいずれか一項記載の半導体装置。
- 中央部を除く周縁に沿った所定幅の領域内に、複数の電極端子が前記周縁に沿って形成された半導体素子を、前記電極端子の各々に対応するパッドが形成された基板のパッド形成面に搭載し、前記半導体素子の各電極端子と基板のパッドとの接続部をアンダーフィル材で封止する際に、
該半導体素子の各電極端子と基板のパッドとの接続部が存する接続部領域と、前記接続部領域よりも内方の内方領域とを、前記内方領域に相当する部分に複数の貫通孔を形成した基板の一面側に、前記半導体素子を搭載して、前記内方領域を取り囲むダムによって分割し、
次いで、前記半導体素子と基板との隙間に、前記半導体素子の周縁の外側から液状の熱硬化性樹脂から成るアンダーフィル材を充填した後、前記アンダーフィル材を硬化することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 半導体素子を、基板にフリップチップ接続する請求項6記載の半導体装置の製造方法。
- 電極端子が形成された半導体素子の電極端子形成面又はパッドが形成された基板のパッド形成面に、前記電極端子が形成された半導体素子の電極端子領域又は前記パッドが形成された基板のパッド形成領域と、前記電極端子領域又はパッド形成領域よりも内方の内方領域とを分割するように、前記内方領域を取り囲むダムを形成する請求項6又は請求項7記載の半導体装置の製造方法。
- 内方領域を、空間部に形成する請求項6〜8のいずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
- 内方領域を、接続部領域を封止するアンダーフィル材と同一種類又は異なる種類の液状のアンダーフィル材を、前記基板の内方領域に形成した貫通孔を介して注入して封止する請求項6〜8のいずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006075745A JP2007251070A (ja) | 2006-03-18 | 2006-03-18 | 半導体装置及びその製造方法 |
US11/686,091 US20070215927A1 (en) | 2006-03-18 | 2007-03-14 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
KR1020070026115A KR20070094700A (ko) | 2006-03-18 | 2007-03-16 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
TW096109101A TW200741908A (en) | 2006-03-18 | 2007-03-16 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
CNA2007100868531A CN101038898A (zh) | 2006-03-18 | 2007-03-19 | 半导体器件及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006075745A JP2007251070A (ja) | 2006-03-18 | 2006-03-18 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007251070A true JP2007251070A (ja) | 2007-09-27 |
Family
ID=38516895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006075745A Pending JP2007251070A (ja) | 2006-03-18 | 2006-03-18 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070215927A1 (ja) |
JP (1) | JP2007251070A (ja) |
KR (1) | KR20070094700A (ja) |
CN (1) | CN101038898A (ja) |
TW (1) | TW200741908A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009212209A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Seiko Epson Corp | 半導体モジュール及びその製造方法 |
JP2010153651A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Canon Inc | 積層型半導体パッケージ |
WO2023112366A1 (ja) * | 2021-12-17 | 2023-06-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 実装基板 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090127703A1 (en) * | 2007-11-20 | 2009-05-21 | Fujitsu Limited | Method and System for Providing a Low-Profile Semiconductor Assembly |
US8574960B2 (en) * | 2010-02-03 | 2013-11-05 | Stats Chippac, Ltd. | Semiconductor device and method of forming cavity adjacent to sensitive region of semiconductor die using wafer-level underfill material |
GB2504343A (en) * | 2012-07-27 | 2014-01-29 | Ibm | Manufacturing an semiconductor chip underfill using air vent |
KR20140059551A (ko) * | 2012-11-08 | 2014-05-16 | 삼성전기주식회사 | Sr 포스트 형성방법, sr 포스트를 이용한 전자소자 패키지 제조방법 및 이에 따라 제조된 전자소자 패키지 |
JP6425595B2 (ja) | 2015-03-24 | 2018-11-21 | アルプス電気株式会社 | 電子部品および電子部品の製造方法 |
CN107393838A (zh) * | 2017-04-20 | 2017-11-24 | 北京时代民芯科技有限公司 | 一种提高陶瓷qfp228封装芯片抗随机振动性能的板级加固方法 |
JP2020123604A (ja) * | 2019-01-29 | 2020-08-13 | 富士通コンポーネント株式会社 | 電子装置 |
JP7353121B2 (ja) * | 2019-10-08 | 2023-09-29 | キヤノン株式会社 | 半導体装置および機器 |
CN115579300B (zh) * | 2022-11-24 | 2023-03-28 | 河北北芯半导体科技有限公司 | 一种倒装芯片封装堆叠方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5969461A (en) * | 1998-04-08 | 1999-10-19 | Cts Corporation | Surface acoustic wave device package and method |
US6921860B2 (en) * | 2003-03-18 | 2005-07-26 | Micron Technology, Inc. | Microelectronic component assemblies having exposed contacts |
-
2006
- 2006-03-18 JP JP2006075745A patent/JP2007251070A/ja active Pending
-
2007
- 2007-03-14 US US11/686,091 patent/US20070215927A1/en not_active Abandoned
- 2007-03-16 KR KR1020070026115A patent/KR20070094700A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-03-16 TW TW096109101A patent/TW200741908A/zh unknown
- 2007-03-19 CN CNA2007100868531A patent/CN101038898A/zh active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009212209A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Seiko Epson Corp | 半導体モジュール及びその製造方法 |
JP2010153651A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Canon Inc | 積層型半導体パッケージ |
WO2023112366A1 (ja) * | 2021-12-17 | 2023-06-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 実装基板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070215927A1 (en) | 2007-09-20 |
CN101038898A (zh) | 2007-09-19 |
TW200741908A (en) | 2007-11-01 |
KR20070094700A (ko) | 2007-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007251070A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US8809122B2 (en) | Method of manufacturing flip chip package | |
KR101158139B1 (ko) | 반도체 장치 | |
JP2010103244A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20140103098A1 (en) | Mask for bumping solder balls on circuit board and solder ball bumping method using the same | |
JP2008252026A (ja) | 半導体装置 | |
CN105051891A (zh) | 包含导电底部填充材料的半导体装置及封装以及相关方法 | |
CN109545754B (zh) | 一种芯片的封装结构、封装方法、显示装置 | |
JP5290215B2 (ja) | 半導体装置、半導体パッケージ、インタポーザ、及びインタポーザの製造方法 | |
JP5117371B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2009177061A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
KR20140084801A (ko) | 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판 제조 방법 | |
WO2006001211A1 (ja) | 電子部品及びその電子部品の製造方法 | |
JP2005101125A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置、回路基板並びに電子機器 | |
JP2007258721A (ja) | フリップチップパッケージの製造方法、フリップチップアセンブリを製造するための基板、および、フリップチップアセンブリ | |
JP2005085931A (ja) | 半導体チップ及びその実装回路基板 | |
JP4454792B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2017098319A (ja) | プリント配線板、プリント配線板の製造方法および半導体装置 | |
KR20160140174A (ko) | 솔더 브릿지를 억제할 수 있는 전기적 패턴을 갖는 전기적 장치 | |
JP5271982B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4498842B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007116092A (ja) | テープのアンダーフィル方法及びチップのパッケージ方法 | |
JP2007266640A (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP2000277564A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR20150058954A (ko) | 전자소자 패키지 및 그 제조 방법 |