JP2007250205A - 電池パック装置及び電池パック装置の制御方法 - Google Patents

電池パック装置及び電池パック装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007250205A
JP2007250205A JP2006067810A JP2006067810A JP2007250205A JP 2007250205 A JP2007250205 A JP 2007250205A JP 2006067810 A JP2006067810 A JP 2006067810A JP 2006067810 A JP2006067810 A JP 2006067810A JP 2007250205 A JP2007250205 A JP 2007250205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery pack
circuit board
terminal
pack device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006067810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5076337B2 (ja
JP2007250205A5 (ja
Inventor
Yasushi Mori
靖 森
Hirohisa Okamura
啓央 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006067810A priority Critical patent/JP5076337B2/ja
Priority to TW096107706A priority patent/TWI342632B/zh
Priority to US11/682,614 priority patent/US7710070B2/en
Priority to CN2007101006202A priority patent/CN101039038B/zh
Publication of JP2007250205A publication Critical patent/JP2007250205A/ja
Publication of JP2007250205A5 publication Critical patent/JP2007250205A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076337B2 publication Critical patent/JP5076337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5044Cells or batteries structurally combined with cell condition indicating means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

【課題】電池と電池に接続された回路基板からなる電池パックであって、回路基板から電池を取り外すことを検出する機能を具備する電池パック装置を得る。
【解決手段】電池2a、2bと、この電池2a、2bに接続された回路基板25からなる電池パック装置1であって、回路基板25から電池2a、2bを取り外すと、回路基板25に搭載している電源電圧低下検出回路14が電池電圧低下状態を検出し、発熱抵抗付温度ヒューズF1、F2を溶断することで電池電源ラインが外れたことを検出して、電池パック装置1の使用を不可能とする電池パック装置及び電池パック装置の制御方法を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、1次或いは2次電池を収納した電池パック装置及び電池パック装置の制御方法に係わり、特に、電池の取り外し状態を検出可能にした電池パック装置及び電池パック装置の制御方法に関する。
従来から電池保護回路として、電池の過電圧等の異常を検出した時に発熱抵抗により温度ヒューズを溶断し、充放電を禁止する方式が知られている。例えば、電池の過電圧を検出した時に発熱抵抗により温度ヒューズを溶断し、充放電を停止する様にした電池保護回路が特許文献1に開示されている。
また、2次電池を電子機器本体から着脱可能にした電池パック装置に内蔵した不揮発性メモリに記憶した2次電池の特性データを隋時更新することで、2次電池の特性を正確に把握するようにした電池パック装置が特許文献2に開示されている。特許文献2に開示された発明は、電池パック装置側に不揮発性メモリを設けると共に、充電装置側にコンピュータ(以下、CPUと記す)を中心とした自動測定手段を設け、電池パック装置が充電装置に収納された場合には、充電回数及び放電特性等を自動測定して、それらの諸データに基づいて電池の容量を算出して表示すると共に、放電特性及び容量のデータを電池側の不揮発性メモリに記憶することで、電池の寿命予測を可能として、経済的かつ効率的に電池を使用しようとするものである。
図5は特許文献2に開示の系統図を示すもので、電池パック装置1の内部には、破線2で示すように電池を複数個直列接続した例えば、ニッカド電池等の電池群(以下、電池セルと記す)2と、例えばEEPROM等の不揮発性メモリ3とが収納されている。電池セル2の+(プラス)電極から導出された接続端子4と、−(マイナス)電極から導出された接続端子5と、不揮発性メモリ3から導出された入出力端子6が電池パック装置1の筺体外面の所定位置に配設されている。充電装置7は、CPU14を中心とした自動測定手段を有しており、充電回数や放電特性等を自動的に測定するように構成されている。
各種制御の中枢となるCPU14には、A/D変換器13、ヒータ21、冷却器22、スイッチ回路15、表示部19、スイッチ群23及びインターフェース回路18の夫々が接続され、CPU14からは、入出力端子10が導出されている。また、インターフェース回路18からは、外部入出力端子20が導出されている。尚、CPU14は、図示しないが、制御ソフトを内蔵したROM及び入出力装置等を含んだ構成とされている。
また、充電装置7には、電池パック装置1の格納スペース11が形成されている。この格納スペース11を形成する筺体外面の所定位置には、スイッチ15の端子15aから導出された接続端子8と端子15bから導出された端子9とが配設されると共に、CPU14から導出された入出力端子10が配設されている。格納スペース11を形成する筺体外面には、ヒータ21及び冷却器22が設けられ、更に、温度センサ12が設けられている。このヒータ21及び冷却器22は、CPU14からの制御信号により駆動し、電池パック1側の電池セル2に対する充電が所定範囲内の温度条件で最適になされるように「オン」される。
スイッチ回路15の端子15cと端子15fとの間に充電回路16が接続され、端子15eと端子15hとの間に定格負荷17が接続されている。また、スイッチ回路15の端子15dと端子15gとが開放されている。このスイッチ回路15は、制御端子を有しており、制御端子にCPU14からの制御信号が供給され、選択的に所定の端子15a(15b)と端子15c、15d、(15f、15g、15h)の何れかと接続される。つまり、充電時には、端子15aに端子15cが接続されると共に、端子15bに端子15fが接続される。また、放電特性測定時には、端子15aに端子15eが接続されると共に、端子15bに端子15hが接続される。尚、上述した充電及び放電特性を測定する時以外には、端子15aに端子15dが接続され、端子15bに端子15gが接続される。
また、CPU14に接続されたA/D変換器13には、接続端子8と温度センサ12とが接続されている。このため、必要に応じてA/D変換器13を介して電池セル2の端子電圧及び周辺温度等のデータがCPU14に取り込まれる。CPU14は、スイッチ群23の操作状況及び電池パック1が格納スペース11に収納されたことを示す信号等に応じて各種モードに移行し、種々の処理を行って各部を制御すると共に、必要に応じて表示信号を形成し、表示部19に表示信号を供給して所定の情報を表示する。
例えば、電池パック装置1が格納スペース11に収納された状態では、破線の矢印で示すように電池パック1側の接続端子4と充電装置7側の接続端子8とが接続され、電池パック装置1側の接続端子5と充電装置7側の接続端子9とが接続された状態となる。それと共に、電池パック装置1側の入出力端子6と充電装置7側の入出力端子10とが接続されてCPU14と不揮発性メモリ3とが結合した状態とされる。この状態で外部入出力端子20に外部入力装置が接続されると、不揮発性メモリ3が書き込み状態とされ、接続された外部入力装置からの書き込みデータの例えば、外部入力装置により管理者名、使用開始年月日、ID番号等を示すデータが書き込まれインターフェース回路18及びCPU14を介して不揮発性メモリ3に供給され、所定の領域に格納される。
また、CPU14は、電池パック装置1が格納スペース11に収納されると、自動的に不揮発性メモリ3に格納されている充電回数データを読み出し、充電回数を表示部19に表示する。そして、選択的に充電モードとされた場合には、温度センサ12の値に基づいてヒータ21及び冷却器22を動作させ、電池パック装置1の周囲温度を最適なものに制御した状態で充電回路16を電池セル2に接続して充電を行う。電池セル2の端子電圧の値を取り込んで監視し、所定レベル以上での電圧降下を検出すると、充電が終了され、充電回数を示すフラグを更新し、この充電回数データ等を不揮発性メモリ3に格納する。更に、CPU14は、所定回数毎に選択的に放電特性測定モードとされると、定格負荷17を電池セル2に接続して端子電圧を取り込み、所定のレベルまで端子電圧が降下するまで端子電圧のデータを所定の周期で収集する。端子電圧が所定レベルとなり、放電特性測定が終了すると、その端子電圧のデータに基づいて電池容量を算出して表示すると共に、放電特性測定及び電池容量のデータを不揮発性メモリ3に格納する。
上述した処理により集約的に不揮発性メモリ3に格納された諸データは、必要に応じてスイッチ群23を操作することやCPU14の一連の処理により読み出され、CPU14に取り込まれる。CPU14において、諸データに対応した表示信号が形成され、この表示信号が表示部19に供給され、文字表示等により各情報が表示される。また、外部入出力端子20にプリンタ等の外部出力装置が接続された場合には、不揮発性メモリ3に格納された諸データやCPU14の処理により発生したデータが必要に応じて読み出され、ハードコピーの形で出力されて、一連の処理や必要に応じて表示される電池容量、充電回数、使用開始日等の情報を参考にして総合的に電池の寿命判断が使用者によって容易になされると共に、電池の履歴管理がなされる。
特開2000−357540号公報 特許第2576525号公報
上記の特許文献1に記載の電池パック装置の電池保護回路としては、電池の過電圧等の異常を検出した時に発熱抵抗により温度ヒューズを溶断し、充放電を禁止するものであり、特許文献1に記載の不揮発性メモリ付電池装置は、電池が充電装置に収納された時には、充電回数及び放電特性等を自動測定して、それらの諸データに基づいて電池の容量を算出して表示し、放電特性及び容量のデータを電池側の不揮発性メモリに記憶する様にすることで、電池の寿命予測を可能として経済的かつ効率的に電池を使用しようとするものであるが、電池とこの電池に接続された回路基板からなる電池パック装置を解体して、この解体した電池パック装置の電池セル或いは電池を他の異なる種類の電池セル或いは電池と交換した場合には交換し電池セルの異常状態を検出することが出来なくなっていた。即ち、交換された、特にリチュームイオン2次電池(以下、LiBと記す)等の電池セル或いは電池は本来の電池セル或いは電池とは異なる特性を有するため、回路基板内の制御仕様に合致しなくなり、上述した様に交換した電池セル或いは電池が回路基板に接続された場合には保護動作が正常に動作せず、電池パック装置が危険な状態に陥る課題を有していた。
本発明は上述の課題を解決するために成されたもので、本発明が解決しようとする課題は、電池と、この電池に接続された回路基板からなる電池パック装置に於いて、回路基板から電池の電池電源ラインが取り外されたことが検出可能な電池パック装置及び電池パック装置の制御方法を提供することを目的とするものである。
本発明の電池パック装置は、電池とこの電池に接続された回路基板よりなる電池パック装置に於いて、回路基板から電池の電池電源ラインが取り外されたことを、回路基板内の電源電圧低下検出手段を介して電池低下電圧を検出する様に成したことを特徴とする電池パック装置としたものである。
本発明の電池パック装置の制御方法は、電池と、この電池に接続された回路基板よりなる電池パック装置の制御方法に於いて、回路基板から電池の電池電源ラインが取り外されたことを、回路基板内の電源電圧低下検出手段を介して電池低下電圧を検出する様に成したことを特徴とする電池パック装置の制御方法としたものである。
本発明の電池パック装置及び電池パック装置の制御方法によると、電池と、この電池に接続された回路基板からなる電池パック装置に於いて、回路基板から電池の電源ラインが取り外されたことが検出可能で、且つ、永久的に電池パック装置の回路基板による充放電が不可能な電池パック装置及び電池パック装置の制御方法が得られる。
以下、本発明の1形態例の電池パック装置及び電池パック装置の制御方法を図1乃至図4によって説明する。図1は、本発明の1形態例の電池パック装置を示す系統図、図2は本発明の1形態例の電池パック装置の要部の構成を示す側断図、図3は本発明の電池パック装置及び電池パック装置の制御方法の1形態例を示す電源投入時のフローチャート、図4は本発明の電池パック装置及び電池パック装置の制御方法の1形態例を示す電源停止時のフローチャートである。
図1を説明する前に図2によって電池パック装置の要部構成を説明する、図2(A)は電池パック装置の側断面図、図2(B)は図2(A)のA−A断面矢視図である。以下、図5との対応部分には同一符号を付して説明する。本例の電池パック装置(以下、電池パックと記す)1は例えば、携帯用のCPU等に使用されるLiBなどの電池群(電池セル)2及びCPU等のICが搭載された回路基板25を内蔵したケーシング26によって構成される。
ケーシング26は、例えば、18Φmm(D)×65mm(L)程度の略円筒状の合成樹脂或いは金属製となされ、直列接続されて互いに半田付けされた複数の電池2a、2bによって電池セル2が構成され、電池2a、2bはケーシング26の長手方向Dに沿って収納されている。回路基板26は略長方形状のプリント配線基板に少なくとも後述するCPU14及び不揮発性メモリ3並びに発熱抵抗付温度ヒューズ30等のICや各種電気部品が搭載されている。回路基板26は図2(A)及び2図(B)に示す様に、ケーシング26内には電池セル2と対抗するように立てた状態にしてケーシング26の長手方向Dに沿って収納され、電池セル2の夫々の始端(−)と終端(+)並びに中間点(+、−)は回路基板26の所定位置にワイヤ27を介して回路基板25の電源端子T1及び中間端子T2並びに電源端子T3に半田接続されている。尚、28はコンピュータ等の電子機器と接続するためのコネクタである。
次に、図1の系統図を説明する。図1に於いて、電池パック1を構成する回路基板26の電源端子T1には電池セル2の第1のLiB2aの−電極が半田接続され、電源端子T3には電池セル2の第2のLiB2bの+電極が半田接続されている。第1及び第2のLiB2a及びLiB2bの+電極と−電極が半田付けされた中間点は回路基板26の中間端子T2に半田接続されている。
回路基板26の電源端子T1は発熱抵抗R1、R2とヒューズF1、F2からなる発熱抵抗付温度ヒューズ(以下SCPと記す)30の1方の端子に接続されると共にCPU14の制御端子T8に接続されている。CPU14は、図示しないが、制御ソフトを内蔵したROM及びRAM等を含んだ構成とされている。SCP30の他方の端子はCPU14の電源端子T6と回路基板26の出力端子T4に接続されている。中間端子T2はCPU14の制御端子T9に接続され、SCP30の発熱抵抗R1、R2の直列接続点はスイッチング用のMOSFET31のドレインDに接続され、MOSEFT31のソースSは電源端子T3とCPU14の電源端子T7と回路基板26の出力端子T5に接続され、MOSFET31のゲートGはCPU14の制御端子T10に接続されている。CPU14にはEEPROMの様な不揮発性メモリ3が接続されている。
回路基板26内のCPU14は電池セル2或いは第1及び第2のLiB2a、LiB2bの電池電圧を測定すると共に回路基板26から電池セル2が取り外された場合にはCPU14からの制御信号に基づきSCP30の発熱抵抗R1、R2を発熱させて、ヒューズF1、F2を溶断させることで他の種類の電池セル2によって電池パック装置1が再使用されても、充放電を永久的に不可能としている。不揮発性メモリ3には、各種測定データを書き込むと共にこれ等の測定データを読み出すことで、電源電圧低下状態を検出しこの検出データに基づいてSCP30を溶断或いは溶断しないように構成している。
以下、図3及び図4により、上述の電池パック1の電池セル2或いは第1及び第2のLiB2aとLiB2bをケーシング26外に取り外した場合の検出方法を説明する。図3は本発明の1実施例における電池パック1への電源投入時の制御フローチャートを示すもので、第1ステップS1においては、不揮発性メモリ3に書き込まれた格納データを読み込む。第2ステップS2では、不揮発性メモリ3の読み出しデータの内容が前回の電源停止において、電池電圧低下によることを示す識別値がない「NO」の場合は、第3のステップS3に移行する。第3ステップS3において、CPU14はMOSFET31のゲートGに制御データを供給し、MOSFET31を「オン」状態とし、SCP30の発熱抵抗R1、R2を加熱してヒューズF1、F2の溶断処理を行う。この際、不揮発性メモリ3の内容が回路基板25において初回の起動を示していた場合は、第3ステップS3の溶断処理を行わない様にしても良い。また、電源停止時の電池セル2や第1及び第2のLiB2a及びLiB2bの容量や総充放電量、電源投入時間等を不揮発性メモリ3に記憶しておき、この値によってSCP30のヒューズF1、F2の溶断処理を行わない処理を行っても良い。第3ステップS3の終了後及び第2ステップS2が「YES」の場合は第4ステップS4に示す様に通常動作処理に移行する。
次に、図4(A)、図4(B)に基づき、本発明の1実施例における通常動作時と電源停止時の制御フローチャートを説明する。図4(A)の破線で示す第4ステップS4の通常操作処理の場合は電池セル2の残量計算処理や燃料ゲージ(FuelGauge)処理等の第5ステップS5に移行し、第5ステップS5の終了後は第6ステップS6に移行する。第6ステップS6ではCPU14は電池セル2の電源電圧の低下状態を判定し、電圧が低下していない「NO」の状態であれば第5ステップS5に戻されるが電圧が低下した「YES」の状態では図4(B)の破線で示される第7ステップS7に移行する。従って図4(A)に示す通常動作では、回路基板25から電池セル2を取り外した場合の停止履歴は残らない。
第7ステップS7では不揮発性メモリ3に停止履歴書き込みが行われ、第8ステップS8に移行して、CPU14の電源停止が行われる。即ち、図3、図4(A)(B)において、第1ステップS1で電池セル2或いは第1及び第2のLiB2a、2bの電圧の低下を検出した場合には第2ステップS2に移行し、第2ステップS2において、電池電圧低下である場合は電源停止が電池電圧低下によることを示す識別値を不揮発性メモリ3に書き込む。この様な制御により、電池セル2の電池電圧が十分な状態で回路基板35から電池セル2或いは第1及び第2のLiB2aLiB2bが外された場合には、不揮発性メモリ3に電池電圧低下による識別値を書き込まれない為に、次回の図3で説明した電源投入時にはSCP30のヒューズF1、F2が溶断される。
また、電池セル2や第1及び第2のLiB2aとLiB2bの自己放電により電池電圧が低下し、回路基板25の電池電源が停止した場合には、不揮発性メモリ3に電源停止が電池電圧低下によることを示す識別値が上記した様に書き込まれる為に、次回の電源投入時にはヒューズF1、F2は溶断されず通常通りの使用が可能となる。なお、本例では、電池をLiB2a、2bとしたがアルカリマンガン電池等の1次電池や、ニッケルカドニウム蓄電池等の2次電池、太陽電池等の物理電池或いは燃料電池としても良いことは明らかである。
以上説明したように、本発明によれば、電池セル2や電池2a、2bとこれ等電池セル2や電池2a、2bに接続された回路基板25からなる電池パック1において、回路基板25から電池セル2や電池2a、2bを取り外した場合に電源電圧低下状態検出手段により電池が電源ラインから取り外されたことを検出し、永久的に充放電を不可能とする様にしているので、製品出荷後に意図しない電池パック装置1の分解により他の異なる種類の電池セル2や電池2a、2bの交換が回路基板25から行われた場合にも、回路基板25を永久的に充放電が出来ない様にすることで安全な電池パック装置及び電池パック装置の制御方法を提供することが出来る。
また、本発明によれば、電源電圧低下検出手段で検出した電池低下電圧のデータを不揮発性メモリに書き込み、電源再投入時に電源切れ要因をソフトウェアの変更のみで特定することのできる電池パック装置及び電池パック装置の制御方法を提供することが出来る。
更に、本発明によれば、不揮発性メモリに記憶した電池低下電圧データによって、永久的に充放電が出来ない様にすることで電池パック装置の回路基板の再利用による危険性を排除可能な電池パック装置及び電池パック装置の制御方法を提供することが出来る。
本発明の電池パック装置の1形態例を示す系統図である。 本発明の電池パック装置の1形態例を示す要部構造の側断面図である。 本発明の電池パック装置の1形態例を示す電源投入時のフローチャートである。 本発明の電池パック装置の1形態例を示す電源停止時のフローチャートである。 従来の不揮発性メモリ付電池装置の系統図である。
符号の説明
1・・・電池パック、2・・・電池セル(電池群)、2a、2b・・・LiB、3・・・不揮発性メモリ、7・・・充電装置、14・・・CPU、16・・・充電回路、25・・・回路基板、26・・・ケーシング、27・・・ワイヤ、28・・・コネクタ、30・・・発熱抵抗温度ヒューズ(SCP)、31・・・MOSFET

Claims (4)

  1. 電池と該電池に接続された回路基板よりなる電池パック装置に於いて、
    前記回路基板から前記電池の電池電源ラインが取り外されたことを、該回路基板内の電源電圧低下検出手段を介し電池低下電圧を検出する様に成したことを特徴とする電池パック装置。
  2. 前記電源電圧低下検出手段で検出した電池低下電圧のデータを不揮発性メモリに書き込み、電源再投入時に電源切れ要因を特定する様に成したことを特徴とする請求項1記載の電池パック装置。
  3. 前記不揮発性メモリに記億したでデータによって、永久的に前記回路基板により充放電が出来ない様に成したことを特徴とする請求項2に記載の電池パック装置。
  4. 電池と該電池に接続された回路基板よりなる電池パック装置の制御方法に於いて、
    前記回路基板から前記電池の電池電源ラインが取り外されたことを、該回路基板内の電源電圧低下手段を介して電池低下電圧を検出する様に成したことを特徴とする電池パック装置の制御方法。
JP2006067810A 2006-03-13 2006-03-13 電池パック装置及び電池パック装置の制御方法 Expired - Fee Related JP5076337B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067810A JP5076337B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 電池パック装置及び電池パック装置の制御方法
TW096107706A TWI342632B (en) 2006-03-13 2007-03-06 Battery pack apparatus and method of controlling battery pack apparatus
US11/682,614 US7710070B2 (en) 2006-03-13 2007-03-06 Battery pack apparatus and method of controlling battery pack apparatus
CN2007101006202A CN101039038B (zh) 2006-03-13 2007-03-13 电池组装置和控制电池组装置的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067810A JP5076337B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 電池パック装置及び電池パック装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007250205A true JP2007250205A (ja) 2007-09-27
JP2007250205A5 JP2007250205A5 (ja) 2009-04-23
JP5076337B2 JP5076337B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=38594279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006067810A Expired - Fee Related JP5076337B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 電池パック装置及び電池パック装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7710070B2 (ja)
JP (1) JP5076337B2 (ja)
CN (1) CN101039038B (ja)
TW (1) TWI342632B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021619A (ja) * 2006-06-14 2008-01-31 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2008065989A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Sony Corp 電池パックおよび検出方法
JP2010212166A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Eruteru:Kk リチウムイオン二次電池システム
JP2011216387A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック
WO2012014289A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 株式会社エルテル リチウムイオン二次電池システム
JP2013122834A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール
JP5831658B1 (ja) * 2015-06-04 2015-12-09 ミツミ電機株式会社 電池保護集積回路、電池保護装置及び電池パック
WO2017090368A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 ヤマハ発動機株式会社 リチウムイオン二次電池の保護回路及び電池パック
WO2020032592A1 (ko) * 2018-08-08 2020-02-13 주식회사 엘지화학 퓨징 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053337B2 (ja) * 2009-07-21 2012-10-17 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 蓄電池用保護素子および保護システム
WO2014003085A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage unit and solar power generation unit
DE102015113374B4 (de) * 2014-08-18 2023-08-24 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Anordnung zum erfassen einer spannung, batteriestapel sowie verfahren zum bereitstellen einer elektrischen konnektivität zu einem batteriestapel eines kraftfahrzeugantriebssystems
KR20170116472A (ko) * 2016-04-11 2017-10-19 주식회사 엘지화학 검전기 및 시그널 퓨즈를 이용한 모스펫 릴레이 보호 장치 및 보호 방법
US20210218253A1 (en) * 2018-06-08 2021-07-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery protection circuit and battery pack including same
US11495846B2 (en) * 2018-08-28 2022-11-08 Donald P. H. Wu Secondary aggregate battery with spatial separation of operation temperatures
TWI758675B (zh) * 2019-12-31 2022-03-21 新唐科技股份有限公司 微控制電路及印刷電路板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360485A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Toshiba Tec Corp 電気掃除機
JP2004147408A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Canon Inc 電子機器システム
JP2007128674A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2007194052A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Lenovo Singapore Pte Ltd 電池パックおよび電池パックの機能を恒久的に停止させる方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576525B2 (ja) 1987-08-31 1997-01-29 ソニー株式会社 不揮発性メモリ付電池装置
US5717307A (en) * 1996-07-24 1998-02-10 Motorola, Inc. Apparatus and method for identifying the type and brand of a battery for a portable device
JP2000357540A (ja) 1999-06-14 2000-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の保護回路
US7605565B2 (en) * 2003-12-05 2009-10-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Battery pack with protection circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360485A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Toshiba Tec Corp 電気掃除機
JP2004147408A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Canon Inc 電子機器システム
JP2007128674A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2007194052A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Lenovo Singapore Pte Ltd 電池パックおよび電池パックの機能を恒久的に停止させる方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021619A (ja) * 2006-06-14 2008-01-31 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2008065989A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Sony Corp 電池パックおよび検出方法
JP2010212166A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Eruteru:Kk リチウムイオン二次電池システム
JP2011216387A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック
WO2012014289A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 株式会社エルテル リチウムイオン二次電池システム
JP2013122834A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール
JP5831658B1 (ja) * 2015-06-04 2015-12-09 ミツミ電機株式会社 電池保護集積回路、電池保護装置及び電池パック
WO2017090368A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 ヤマハ発動機株式会社 リチウムイオン二次電池の保護回路及び電池パック
US10637261B2 (en) 2015-11-25 2020-04-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Protection circuit and battery pack of lithium-ion secondary battery
WO2020032592A1 (ko) * 2018-08-08 2020-02-13 주식회사 엘지화학 퓨징 장치
US11552378B2 (en) 2018-08-08 2023-01-10 Lg Energy Solution, Ltd. Fusing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101039038A (zh) 2007-09-19
JP5076337B2 (ja) 2012-11-21
TW200810192A (en) 2008-02-16
US7710070B2 (en) 2010-05-04
TWI342632B (en) 2011-05-21
CN101039038B (zh) 2013-03-06
US20080166627A1 (en) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076337B2 (ja) 電池パック装置及び電池パック装置の制御方法
US6873135B2 (en) Battery pack and battery pack checking method
JP4486046B2 (ja) バッテリパックのモニタリング装置及びその方法
US7560901B2 (en) Internal short detection apparatus for secondary-battery, internal short detection method for secondary-battery, battery-pack, and electronic equipment
JP4831171B2 (ja) 電池パックおよび制御方法
JP5652802B2 (ja) 二次電池の内部短絡検出装置および内部短絡検出方法
WO2010128596A1 (ja) 電源装置及び電池パック
JP2007194052A (ja) 電池パックおよび電池パックの機能を恒久的に停止させる方法
JP2007236033A (ja) バッテリパックおよびバッテリ保護方法
JP2010251104A (ja) パック電池
JP2007280935A (ja) 一次電池の寿命判定方法
JP2008204878A (ja) 電池パックおよび検出方法
JP2007195021A (ja) 携帯端末装置
WO2019150986A1 (ja) 管理装置、蓄電装置、蓄電素子の管理方法
US7605565B2 (en) Battery pack with protection circuit
KR100601557B1 (ko) 배터리팩의 모니터링 장치 및 그 방법
JP3468421B2 (ja) 電池パック
JP5064452B2 (ja) 保護回路、及び電池パック
JP5467331B2 (ja) 電池パック
JP4993655B2 (ja) 電池パックおよび電池パックの保護回路構成方法
JP2005065429A5 (ja)
JP2005065429A (ja) バッテリ装置
JP2010011574A (ja) 充放電制御回路
JP3808479B2 (ja) 電源装置及び電子機器
JP4149418B2 (ja) 電源装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees