JP2007239897A - パーキングブレーキ装置 - Google Patents

パーキングブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007239897A
JP2007239897A JP2006063602A JP2006063602A JP2007239897A JP 2007239897 A JP2007239897 A JP 2007239897A JP 2006063602 A JP2006063602 A JP 2006063602A JP 2006063602 A JP2006063602 A JP 2006063602A JP 2007239897 A JP2007239897 A JP 2007239897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
piston
hydraulic pressure
lock
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006063602A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Onishi
孝明 大西
Hiromi Inagaki
裕巳 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006063602A priority Critical patent/JP2007239897A/ja
Publication of JP2007239897A publication Critical patent/JP2007239897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】パーキングピストンと、パーキングピストンを前進位置で機械的にロックし得るロック機構とを備えるパーキングブレーキ装置において、パーキングピストンの軸方向でのケーシングの大型化を回避するとともに部品点数を少なくし、ロックピストンの回転を阻止するための特別の構造を不要とする。
【解決手段】ロックピストン54の軸方向両端部が、少なくともパーキングピストン50の前進作動時には該パーキングピストン50の後退を阻止するようにしてケーシング46に嵌合、支持され、ロックピストン54の一端およびケーシング46間に形成されるパーキング解除用制御液圧室55の容積を縮小する側にロックピストン54が付勢手段で付勢され、ロックピストン54の軸方向中間部に、パーキング解除用制御液圧の作用時にはパーキングピストン50の進退を許容するようにして該パーキングピストン50を貫通せしめる貫通孔58が設けられる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、背面側へのパーキング用制御液圧の作用に応じた前進作動によってパーキングブレーキ状態を得ることを可能としてケーシングに摺動可能に嵌合されるパーキングピストンと、パーキング解除用制御液圧の非作用時に前記パーキングピストンを前進位置で機械的にロックするロック状態ならびに前記パーキング解除用制御液圧の作用時に前記パーキングピストンのロック状態を解除するロック解除状態を切換えるようにして前記ケーシング内に配設されるロック機構と、液圧発生源と、該液圧発生源の発生液圧を制御して前記パーキング用制御液圧および前記パーキング解除用制御液圧を得ることを可能とした液圧制御手段とを含むパーキングブレーキ装置に関する。
パーキング用制御液圧の作用によって前進作動することでパーキングブレーキ状態を得るパーキングピストンの前進位置をロック機構で機械的にロックすることにより、電力消費を伴わないようにして、パーキングブレーキ状態を維持するようにしたパーキングブレーキ装置が、たとえば特許文献1および特許文献2で既に知られている。
特開2005−291377号公報 特開2005−282614号公報
ところで、上記特許文献1では、ロック機構は、パーキングピストンの軸線と直交する軸線を有してケーシングに摺動自在に嵌合されるロックピストンを含むものであり、パーキングピストンもしくは該パーキングピストンに連結されたストッパに係合可能な二股状のロック部を一端に有する前記ロックピストンの中間部およびケーシング間にパーキング解除用制御液圧を作用せしめるパーキング解除用制御液圧室が形成され、ケーシングおよびロックピストンの他端間にばねが縮設されている。しかるに、このような構造では、パーキング解除用制御液圧室の両側をシールするために一対のシール部材をロックピストンの外周に装着する必要があり、部品点数が多くなるだけでなく、ロックピストンの回転をを規制する構造を工夫する必要がある。
一方、上記特許文献2で開示されたパーキングブレーキ装置のロック機構は、パーキングピストンの軸線と直交する軸線を有してパーキングピストンの後方に配置されるとともに軸方向両端部がケーシングに嵌合、支持されるロックピストンを含むものであり、ケーシングおよびロックピストンの一端間にパーキング解除用制御液圧室が形成され、ケーシングおよびロックピストンの他端間にばねが縮設されており、ロックピストンが備えるテーパ部が球体を介してパーキングピストンの後端に連接されている。このような構造によれば、ロックピストンの外周に装着されるシール部材は1つですみ、部品点数を低減することが可能となるとともにロックピストンの回転を規制するための特別の構造も不要となるが、パーキングピストンの後方にロック機構を配置するスペースをケーシングに確保する必要があり、パーキングピストンの軸方向にケーシングが大型化してしまう。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、パーキングピストンの軸方向でケーシングが大型化することを回避するとともに部品点数を少なくし、しかもロックピストンの回転を阻止するための特別の構造を不要としたパーキングブレーキ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、背面側へのパーキング用制御液圧の作用に応じた前進作動によってパーキングブレーキ状態を得ることを可能としてケーシングに摺動可能に嵌合されるパーキングピストンと、パーキング解除用制御液圧の非作用時に前記パーキングピストンを前進位置で機械的にロックするロック状態ならびに前記パーキング解除用制御液圧の作用時に前記パーキングピストンのロック状態を解除するロック解除状態を切換えるようにして前記ケーシング内に配設されるロック機構と、液圧発生源と、該液圧発生源の発生液圧を制御して前記パーキング用制御液圧および前記パーキング解除用制御液圧を得ることを可能とした液圧制御手段とを含むパーキングブレーキ装置において、前記ロック機構は、前記パーキングピストンの軸線と直交する軸線を有するとともに少なくとも前記パーキングピストンの前進作動時には該パーキングピストンの後退を阻止するようにして軸方向両端部が前記ケーシングに嵌合、支持されるロックピストンを含み、該ロックピストンの一端および前記ケーシング間に前記パーキング解除用制御液圧を作用せしめるパーキング解除用制御液圧室が形成され、前記ロックピストンの他端および前記ケーシング間に前記パーキング解除用制御液圧室の容積を縮小する側に前記ロックピストンを付勢する付勢手段が設けられ、前記ロックピストンの軸方向中間部に、前記パーキング解除用制御液圧室への前記パーキング解除用制御液圧の作用時には前記パーキングピストンの進退を許容するようにして該パーキングピストンを貫通せしめる貫通孔が設けられることを特徴とする。
なお実施例のばね56が本発明の付勢手段に対応する。
本発明の上記構成によれば、ロックピストンが軸方向中間部に備える貫通孔をパーキングピストンが貫通する構造とすることで、ロックピストンの回転を阻止することができるとともに、パーキング解除用制御液圧室をシールするためのシール部材が1つですむので部品点数を低減することができ、またパーキングピストンおよびロックピストンを十字状に配置することで部品の全体配置をバランスよくすることができ、さらにパーキングピストンの軸方向での大型化を回避しつつケーシングをバランスのとれた形状とすることができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。
図1〜図8は本発明の一実施例を示すものであり、図1はパーキング用ドラムブレーキ付きディスクブレーキの縦断面図であって図2の1−1線に沿う断面図、図2はパーキング用ドラムブレーキのバックプレート側を図1の2−2線矢視方向から見た図、図3はパーキングブレーキ状態でのパーキング駆動手段を図2と同一方向から見た縦断面図、図4は図3の4−4線断面図、図5はロックピストンの斜視図、図6はロックピストンがパーキングピストンの進退を許容する位置にある状態での図3に対応したパーキング駆動手段の縦断面図、図7は図6の7−7線断面図、図8は非パーキングブレーキ状態での図3に対応したパーキング駆動手段の縦断面図である。
先ず図1において、パーキング用ドラムブレーキ11が付設されたディスクブレーキ12が装着される車輪のホイール13に同軸に結合されるハブユニット14のスピンドル14aは、車体(図示せず)に支持されたナックル15にベアリング16を介して回転自在に支承される。
ディスクブレーキ12は、前記ホイール13とともに回転するブレーキディスク17と、該ブレーキディスク17の上部を左右から跨ぐとともに支持ブラケット18で軸方向摺動可能に支持されるブレーキキャリパ19と、ブレーキディスク17の両側およびブレーキキャリパ19間に配置される左右一対のブレーキパッド20,20とを備える。前記ブレーキキャリパ19には、前記両ブレーキパッド20…の一方に先端を対向させたピストン21を摺動可能に嵌合せしめる液圧シリンダ22が設けられており、前記ピストン21がその背面を臨ませた液圧室23に作用する液圧に応じて軸方向に作動することによる作用および反作用によってブレーキディスク17がブレーキパッド20…で両側から挟圧され、それにより制動力が得られることになる。
図2を併せて参照して、パーキング用ドラムブレーキ11は、ブレーキドラム24と、ブレーキドラム24の開放端を覆うようにして前記ナックル15に固定的に取付けられるバックプレート25と、ブレーキドラム24に摺接し得るライニング26,26を有してブレーキドラム24内に配置される一対のブレーキシュー27,27と、それらのブレーキシュー27…の一端を揺動可能に支承する伸縮調節可能なストラット28と、両ブレーキシュー27…の一端を前記ストラット28側に付勢するようにして両ブレーキシュー27…の一端間に縮設されるばね29と、両ブレーキシュー27…の他端間で前記バックプレート25に設けられたアンカ30と、両ブレーキシュー27…の他端を前記アンカ30で支承する側に付勢する戻しばね31と、パーキング駆動手段32と、該パーキング駆動手段32によって駆動されて前記両ブレーキシュー27…を回動作動せしめるパーキング作動レバー33とを備える。
ブレーキドラム24は、開放面をナックル15側に向けた有底円筒状に形成されるものであり、その端壁24aが複数のボルト34…でハブユニット14に固着される。またディスクブレーキ12のブレーキディスク17はブレーキドラム24に一体に形成される。さらに前記端壁24aを挟んでホイール13が複数ずつのスタッドボルト35…およびホイールナット36…でハブユニット14に固着される。
バックプレート25は、ブレーキドラム24の開放端を覆うように配置され、ナックル15に一体に設けられたフランジ15aに複数ずつのボルト37…およびナット38…で固着される。またブレーキキャリパ19を支承する支持ブラケット18はバックプレート25に固着され、ブレーキキャリパ19の領域を除いてブレーキディスク17の一側面および外周を覆う保護カバー39がバックプレート25に溶接される。
前記両ブレーキシュー27…の他端側対向面には切欠き40…がそれぞれ設けられており、それらの切欠き40…にストラット41の両端が係合され、ストラット41の一端および一方のブレーキシュー27間にはばね42が縮設される。パーキング作動レバー33は、一方の前記ブレーキシュー27と一部が重なるようにして当該ブレーキシュー27およびバックプレート25間に配置されており、このパーキング作動レバー33の一端にパーキング駆動手段32が連結される。またパーキング作動レバー33の他端は、前記ストラット41の一端に係合されつつ一方の前記ブレーキシュー27の他端部に枢軸43を介して揺動可能に連結される。
而して前記パーキング駆動手段32によって前記パーキング作動レバー33を枢軸43のまわりに図2の時計方向に回動せしめると、ストラット41を介して他方のブレーキシュー27がブレーキドラム24の内周に圧接され、その反作用によって一方のブレーキシュー27もブレーキドラム24の内周に圧接され、それによりドラムブレーキ11によるパーキングブレーキ状態を得ることができる。
図3において、前記パーキング駆動手段32は、前記パーキング作動レバー33の一端側に対向する側面46aを有するケーシング46を備え、該ケーシング46は前記両ブレーキシュー27…のうち図2の右側に位置するブレーキシュー27の一端側でバックプレート25に固定される。このケーシング46には、前記ストラット28およびばね29と平行な方向に延びて一端が端壁47aで閉じられるとともに他端を前記側面46aに開口させた有底の第1摺動孔47と、第1摺動孔47の軸方向中間部に直角に交わる有底の第2摺動孔48とが設けられ、第2摺動孔48の開口部はケーシング46の一部を構成する蓋部材49で閉じられる。
図4を併せて参照して、第2摺動孔48は、一端が端壁48cで閉じられる小径孔部48aと、該小径孔部48aよりも大径にして小径孔部48aの他端に一端を同軸に連ならせるとともに他端部が前記蓋部材49で閉じられる大径孔部48bとから成り、軸方向全長にわたって同一内径を有する第1摺動孔47は、大径孔部48bの小径孔部48a側端部と直角に交わる位置に配置される。
ケーシング46の第1摺動孔47には、背面側へのパーキング用制御液圧の作用に応じた前進作動によってパーキングブレーキ状態を得ることを可能としたパーキングピストン50が摺動可能に嵌合され、該パーキングピストン50の一端および第1摺動孔47の端壁47a間に、前記パーキング用制御液圧を作用せしめるパーキング用制御液圧室51が形成される。
このパーキングピストン50は、一端を前記パーキング用制御液圧室51に臨ませて第1摺動孔47に摺動可能に嵌合されるピストン部50aと、第1摺動孔47の軸線および第2摺動孔48の軸線に沿う平板状に形成されて前記ピストン部50aの他端に連なる第1平板部50bと、第1摺動孔47に摺動可能に嵌合されるとともに一端側が第1平板部50bの他端に連なるランド部50cと、第1摺動孔47の軸線および第2摺動孔48の軸線に沿う平板状に形成されるとともに一端が前記ランド部50cの他端側に連なる第2平板部50dと、前記ピストン部50aと同径に形成されて第2平板部50dの他端に一端が連なる短円柱部50eと、該短円柱部50eよりも小径に形成されて短円柱部50eの他端に同軸に連なる首部50fと、前記ピストン部50aおよび前記短円柱部50eと同径の円板状に形成されて前記首部50fの他端に同軸に連なる係合連結部50gとを一体に有するように形成される。
前記パーキングピストン50の係合連結部50gには、前記パーキング作動レバー33の一端が当接、係合されており、パーキングピストン50の前進作動に応じてパーキング作動レバー33がドラムブレーキ11をパーキング作動せしめる側に回動することになる。またパーキングピストン50におけるピストン部50aの外周には、第1摺動孔47の内面に弾発的に摺接する環状のシール部材52が装着される。さらにランド部50cおよび第1平板部50b間には第1係止段部50hが形成され、ランド部50cおよび第2平板部50d間には第2係止段部50iが形成されるものであり、第1および第2係止段部50h,50iは、第2摺動孔48の前記小径孔部48aから離反するにつれて相互に近接するようにして、第2摺動孔48の小径孔部48aとは反対側に臨む斜面として形成される。
またケーシング46内には、パーキング解除用制御液圧の非作用時に前記パーキングピストン50を前進位置で機械的にロックするロック状態ならびに前記パーキング解除用制御液圧の作用時に前記パーキングピストン50のロック状態を解除するロック解除状態を切換えるロック機構53が設けられる。
このロック機構53は、パーキングピストン50の軸線と直交する軸線を有するとともに少なくとも前記パーキングピストン50の前進作動時には該パーキングピストン50の後退を阻止するようにして軸方向両端部が前記ケーシング46に嵌合、支持されるロックピストン54と、前記パーキング解除用制御液圧を作用せしめるべく該ロックピストン54の一端および第2摺動孔48の端壁48c間に形成されるパーキング解除用制御液圧室55の容積を縮小する側にロックピストン54を付勢するばね力を発揮してロックピストン54および蓋部材49間に縮設されるばね56とを備える。
図5を併せて参照して、前記ロックピストン54は、パーキング解除用制御液圧室55に一端を臨ませて第2摺動孔48の小径孔部48aに摺動可能に嵌合されるピストン部54aと、第2摺動孔48の大径孔部48bに摺動可能に嵌合される円板部54bとが、第1および第2摺動孔47,48の軸線の両側に間隔をあけて配置されて前記ピストン部54aおよび前記円板部54b間を連結する一対の連結板部54c,54cとを一体に有し、ピストン部54aの外周には前記小径孔部48aの内面に弾発的に摺接する環状のシール部材57が装着され、ばね56は蓋部材49および円板部54b間に縮設される。而してロックピストン54のピストン部54aおよび円板部54bが第2摺動孔48に摺動可能に嵌合されるので、ロックピストン54の軸方向両端部は、ケーシング46に嵌合、支持されることになる。
しかもパーキング解除用制御液圧室55に臨むロックピストン54の受圧面積すなわちピストン部54aの受圧面積は、パーキング用制御液圧室51に臨むパーキングピストン50すなわちピストン部50の受圧面積よりも大きく設定されるものであり、第2摺動孔48における小径孔部48の孔径は第1摺動孔47の孔径よりも大きく設定される。
このロックピストン54の軸方向中間部には、前記パーキング用制御液圧室55へのパーキング解除用制御液圧の作用によって、図6および図7で示すように、ロックピストン54がパーキング解除用制御液圧室55の容積を増大する側に移動しているときにはパーキングピストン50の進退を許容するようにして、該パーキングピストン50を貫通せしめる貫通孔58が設けられる。
この貫通孔58は、相互に平行に対向する一対の側面の一端が半円部で連結されて成るとともにパーキングピストン50を進退可能に挿通させ得るようにしてロックピストン54のピストン部54aに設けられる移動許容挿通孔部58aと、前記パーキングピストン50の第1および第2平板部50b,50dを挿通させ得るようにしてロックピストン54の両連結板部54c,54c間に形成されるスリット部58bとが、相互間に段部58cを形成するようにして連なって成るものであり、第1摺動孔47の軸線に沿う方向でロックピストン54に設けられる。
而して前記パーキング用制御液圧室55にパーキング解除用制御液圧が作用しておらず、ロックピストン54がパーキング解除用制御液圧室55の容積を減少する側に移動しているときに、図3および図4で示すように、パーキングピストン50がパーキングブレーキ状態を得るために前進作動している状態では、貫通孔58のスリット部58bにパーキングピストン50の第1平板部50bが挿通された状態にあり、ロックピストン50の両連結板部50c…がパーキングピストン50の第1係止段部50hに後方側から係合することでパーキングピストン50の後方への移動が阻止されることになる。また前記パーキング用制御液圧室55にパーキング解除用制御液圧が作用しておらず、ロックピストン54がパーキング解除用制御液圧室55の容積を減少する側に移動しているときに、図8で示すように、パーキングピストン50がパーキングブレーキ状態を解除して後退位置にあるときには、貫通孔58のスリット部58bにパーキングピストン50の第2平板部50dが挿通された状態にあり、ロックピストン50の両連結板部50c…がパーキングピストン50の第2係止段部50iに前方側から係合することでパーキングピストン50の前進移動が阻止されることになる。
しかも第1および第2係止段部50h,50iが斜面として形成されるので、前記両連結板部50c…のピストン部50a側の端部が第1係止段部50hの中間部に当接するようにしておけば、ロックピストン54からパーキングピストン50に軸方向前方への付勢力が作用し、前記両連結板部50c…のピストン部50a側の端部が第2係止段部50iの中間部に当接するようにしておけば、ロックピストン54からパーキングピストン50に軸方向後方側に向けての付勢力が作用することになる。それによりパーキングブレーキ状態でのパーキングピストン50の後退限からの前進移動量の変化に応じてパーキングピストン50の前進位置を機械的にロックすることが可能であり、寸法公差、組付け誤差もしくはブレーキシュー27…のライニング26…の磨耗に応じたパーキングピストン50のストローク量変化に対応することが可能であり、また非パーキングブレーキ状態でパーキングピストン50の所定の初期位置に確実に戻すことができる。
前記パーキング用制御液圧および前記パーキング解除用制御液圧は、液圧発生源60の発生液圧を液圧制御手段61で制御することによって得られるものであり、液圧制御手段61は、液圧路66およびパーキング用制御液圧室51間に介設される第1常閉型電磁弁62と、液圧路66およびパーキング解除用制御液圧室55間に介設される第2常閉型電磁弁63とを備え、前記液圧路66は、電磁切換弁65によって液圧発生源60およびリザーバ64に択一的に切換え接続される。
而して非パーキングブレーキ状態では、図8で示すように、パーキング用制御液圧室51にはパーキング用制御液圧は作用しておらず、パーキングピストン50は後退位置にあり、またパーキング解除用制御液圧室55にもパーキング解除用制御液圧は作用しておらず、ロックピストン54はパーキング解除用制御液圧室55の容積を減少させる側に移動しており、この状態でロックピストン54の貫通孔58におけるスリット部58bにはパーキングピストン50の第2平板部50dが挿通されており、ロックピストン54の両連結板部54c…はパーキングピストン50の第2係止段部50iに前方側から係合している。
このような非パーキングブレーキ状態からパーキングブレーキ状態を得るにあたっては、液圧路66を液圧発生源60に連通させるように電磁切換弁65を作動せしめ、図6で示すように、第1および第2第2常閉型電磁弁62,63を開弁してパーキング用制御液圧室51にパーキング用制御液圧を作用せしめるとともにパーキング解除用制御液圧室55にパーキング解除用制御液圧を作用せしめる。この際、ロックピストン54のパーキング解除用制御液圧室55に臨む受圧面積はパーキングピストン50のパーキング用制御液圧室51の臨む受圧面積よりも大きく設定されるものであり、先ずパーキング解除用制御液圧室55の容積を増大する側にロックピストン54が作動する。これにより貫通孔58における移動許容挿通孔部58aにパーキングピストン50のランド部50cが挿通されることになり、パーキングピストン50の進退が許容されることになった状態でパーキングピストン50が前進してパーキング作動レバー33を回動してパーキングブレーキ状態が得られる。この状態で液圧路66をリザーバ64に連通させるように電磁切換弁66を切換作動せしめるとともに第2常閉型電磁弁62を一時的に開弁すると、パーキング解除用制御液圧室55の液圧が解放されることにより、ロックピストン54がばね56のばね力でパーキング解除用制御液圧室55の容積を縮小する側に移動し、ロックピストン54の両連結板部54c…がパーキングピストン50の第1係止段部50hに係合し、パーキングピストン50の前進位置が機械的にロックされることになる。
パーキングブレーキ状態を解除するときには、パーキング解除用制御液圧室55の液圧を増圧する。それによりロック機構53のロック状態が解除されるので、ばね42のばね力によりパーキングピストン50が後退作動する。
次にこの実施例の作用について説明すると、ドラムブレーキ11をパーキングブレーキ作動せしめるべく、パーキングピストン50を前進作動作動せしめ、そのパーキングピストン50の前進位置をロック機構53で機械的にロックするので、パーキングブレーキ状態では電力消費を伴わない簡単な構造でパーキングブレーキ状態を自動的に得ることができる。
またロック機構53は、パーキングピストン50の軸線と直交する軸線を有するとともにパーキングピストン50の前進作動時には該パーキングピストン50の後退を阻止するようにして軸方向両端部がケーシング46に嵌合、支持されるロックピストン54を含み、該ロックピストン54の一端およびケーシング46間にパーキング解除用制御液圧室55が形成され、ロックピストン54の他端およびケーシング46の蓋部材49間にパーキング解除用制御液圧室55の容積を縮小する側にロックピストン54を付勢するばね56が設けられ、このロックピストン54の軸方向中間部に、パーキング解除用制御液圧がパーキング解除用制御液圧室55に作用したときには、パーキングピストン50の進退を許容するようにして該パーキングピストン50を貫通せしめる貫通孔58が設けられている。
すなわちロックピストン54が軸方向中間部に備える貫通孔58をパーキングピストン50が貫通する構造となっており、ロックピストン54の回転を阻止することができるとともに、パーキング解除用制御液圧室55をシールするためにロックピストン54に1つのシール部材57を装着すればよいので部品点数を低減することができる。またパーキングピストン50およびロックピストン54を十字状に配置することでパーキング駆動手段32を構成する部品の全体配置をバランスよくすることができ、またパーキングピストン50の軸方向での大型化を回避しつつケーシング46をバランスのとれた形状とすることができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
パーキング用ドラムブレーキ付きディスクブレーキの縦断面図であって図2の1−1線に沿う断面図である。 パーキング用ドラムブレーキのバックプレート側を図1の2−2線矢視方向から見た図である。 パーキングブレーキ状態でのパーキング駆動手段を図2と同一方向から見た縦断面図である。 図3の4−4線断面図である。 ロックピストンの斜視図である。 ロックピストンがパーキングピストンの進退を許容する位置にある状態での図3に対応したパーキング駆動手段の縦断面図である。 図6の7−7線断面図である。 非パーキングブレーキ状態での図3に対応したパーキング駆動手段の縦断面図である。
符号の説明
46・・・ケーシング
50・・・パーキングピストン
53・・・ロック機構
54・・・ロックピストン
55・・・パーキング解除用制御液圧室
56・・・付勢手段であるばね
58・・・貫通孔
60・・・液圧発生源
61・・・液圧制御手段

Claims (1)

  1. 背面側へのパーキング用制御液圧の作用に応じた前進作動によってパーキングブレーキ状態を得ることを可能としてケーシング(46)に摺動可能に嵌合されるパーキングピストン(50)と、パーキング解除用制御液圧の非作用時に前記パーキングピストン(50)を前進位置で機械的にロックするロック状態ならびに前記パーキング解除用制御液圧の作用時に前記パーキングピストン(50)のロック状態を解除するロック解除状態を切換えるようにして前記ケーシング(46)内に配設されるロック機構(53)と、液圧発生源(60)と、該液圧発生源(60)の発生液圧を制御して前記パーキング用制御液圧および前記パーキング解除用制御液圧を得ることを可能とした液圧制御手段(61)とを含むパーキングブレーキ装置において、前記ロック機構(53)は、前記パーキングピストン(50)の軸線と直交する軸線を有するとともに少なくとも前記パーキングピストン(50)の前進作動時には該パーキングピストン(50)の後退を阻止するようにして軸方向両端部が前記ケーシング(46)に嵌合、支持されるロックピストン(54)を含み、該ロックピストン(54)の一端および前記ケーシング(46)間に前記パーキング解除用制御液圧を作用せしめるパーキング解除用制御液圧室(55)が形成され、前記ロックピストン(54)の他端および前記ケーシング(46)間に前記パーキング解除用制御液圧室(55)の容積を縮小する側に前記ロックピストン(54)を付勢する付勢手段(56)が設けられ、前記ロックピストン(54)の軸方向中間部に、前記パーキング解除用制御液圧室(55)への前記パーキング解除用制御液圧の作用時には前記パーキングピストン(50)の進退を許容するようにして該パーキングピストン(50)を貫通せしめる貫通孔(58)が設けられることを特徴とするパーキングブレーキ装置。
JP2006063602A 2006-03-09 2006-03-09 パーキングブレーキ装置 Pending JP2007239897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006063602A JP2007239897A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 パーキングブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006063602A JP2007239897A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 パーキングブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007239897A true JP2007239897A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38585636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006063602A Pending JP2007239897A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 パーキングブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007239897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110005715A (zh) * 2019-05-14 2019-07-12 核心驱动科技(金华)有限公司 一种驻车轮毂轴承单元

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110005715A (zh) * 2019-05-14 2019-07-12 核心驱动科技(金华)有限公司 一种驻车轮毂轴承单元

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6097841B2 (ja) 駐車ブレーキを有するディスク・ブレーキ及びその組み立て方法
WO2005095817A1 (ja) パーキングブレーキ装置
JP6542878B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ装置
JP2005326014A (ja) 駐車ブレーキ組立体
JP2010241389A (ja) 電動ブレーキ装置
JP2009036374A (ja) キャリパブレーキシステム
WO2005093280A1 (ja) パーキングブレーキ装置
US6491138B1 (en) Disc brake
JP2005326012A (ja) 駐車ブレーキ組立体
JP2006200715A (ja) 常用兼駐車ブレーキ装置
US20070068747A1 (en) Self-energizing sliding caliper
JP2007239897A (ja) パーキングブレーキ装置
JP4384996B2 (ja) 車両のブレーキ装置
JP2006117236A (ja) 車両ブレーキ用レバー組立体及びその組付け方法
JP2007132394A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP4464915B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2007239898A (ja) パーキングブレーキ装置
JP2006283804A (ja) 車両のパーキングブレーキ装置
JP2021508803A (ja) 電動パーキングブレーキを有するディスクブレーキアセンブリの単方向回転防止部材
JP2010159872A (ja) 二段階スレーブシリンダー
TWI719531B (zh) 離合器裝置及制動裝置
JP2007132392A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2006240497A (ja) 車両用ブレーキ装置
JPS5958238A (ja) デイスクブレ−キ作動機構
JPS6333566B2 (ja)