JP2007232791A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007232791A5
JP2007232791A5 JP2006051170A JP2006051170A JP2007232791A5 JP 2007232791 A5 JP2007232791 A5 JP 2007232791A5 JP 2006051170 A JP2006051170 A JP 2006051170A JP 2006051170 A JP2006051170 A JP 2006051170A JP 2007232791 A5 JP2007232791 A5 JP 2007232791A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
unit
image carrier
light beam
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006051170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5063012B2 (ja
JP2007232791A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006051170A priority Critical patent/JP5063012B2/ja
Priority claimed from JP2006051170A external-priority patent/JP5063012B2/ja
Priority to US11/678,685 priority patent/US7835040B2/en
Publication of JP2007232791A publication Critical patent/JP2007232791A/ja
Publication of JP2007232791A5 publication Critical patent/JP2007232791A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063012B2 publication Critical patent/JP5063012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (7)

  1. 像担持体表面を光ビームにより主走査し、前記像担持体の回転により光ビームを副走査方向に移動させる光学走査装置であって、
    複数の半導体レーザから出射される光ビームの光軸を平行に合成する光学ユニットと、
    前記光学ユニットを駆動して出射される光ビームの方向を変化させる駆動手段と、
    前記光学ユニットにて合成された複数の光ビームのビーム間隔を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出されたビーム間隔があらかじめ定めた値となるよう前記駆動手段を駆動制御する第1の制御手段と、
    前記像担持体の回転周期を検出する周期検出手段と、
    前記周期検出手段により検出された周期と、基準周期との誤差を算出する誤差算出手段と、
    前記誤差算出手段により算出された誤差に相当する前記光ビームによる副走査ピッチの変動相殺する方向に前記駆動手段を駆動して前記光ビームの方向を変化させる第2の制御手段と
    を備えることを特徴とする光学走査装置。
  2. 前記誤差算出手段により算出された誤差またはその誤差を補正するための補正値を記憶する記憶手段を更に備え、
    前記周期検出手段によ回転周期の検出と前記誤差算出手段による誤差の算出とを、あらかじめ定めたタイミングで行って誤差又は補正値を前記記憶手段に誤差を記憶し、
    前記第2の制御手段は前記記憶手段に記憶された誤差または補正値に応じて前記駆動手段を駆動することを特徴とする請求項1に記載の光学走査装置。
  3. 前記誤差算出手段により算出された誤差またはその誤差を補正するための補正値を、前記像担持体が1回転する間保持する保持手段を更に備え、
    前記誤差算出手段は、前記像担持体のあらかじめ定めた回転数毎に平均の誤差または補正値を算出して前記保持手段により保持させ、
    前記第2の制御手段は、前記保持手段に保持された前記平均の誤差または補正値に応じて前記駆動手段を駆動することを特徴とする請求項1に記載の光学走査装置。
  4. 前記周期検出手段は、前記像担持体の回転軸と同軸に取り付けた回転板に設けた磁気あるいは視覚的な周期パターンを検出することを特徴とする請求項1に記載の光学走査装置。
  5. 前記周期検出手段は、前記像担持体上に形成した周期的なパターンを持つ画像を検出することを特徴とする請求項1に記載の光学走査装置。
  6. 画像データにより変調した光ビームにより像担持体上に画像を形成する請求項1乃至5のいずれか一項に記載の光学走査装置と、
    前記像担持体上に形成した画像を記録材に転写し、固定する画像固定手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  7. 像担持体表面を光ビームにより主走査し、前記像担持体の回転により光ビームを副走査方向に移動させる光学走査装置の制御方法であって、
    前記光学ユニットにて合成された複数の光ビームのビーム間隔を検出する検出工程と、
    前記検出工程により検出されたビーム間隔があらかじめ定めた値となるよう、複数の半導体レーザから出射される光ビームの光軸を平行に合成する光学ユニットを駆動制御して出射される光ビームの方向を変化させる第1の制御工程と、
    前記像担持体の回転周期を検出する周期検出工程と、
    前記周期検出工程により検出された周期と、基準周期との誤差を算出する誤差算出工程と、
    前記誤差算出工程により算出された誤差に相当する前記光ビームによる副走査ピッチの変動相殺する方向に前記光学ユニットを駆動制御して前記光ビームの方向を変化させる第2の制御工程と
    を備えることを特徴とする光学走査装置の制御方法。
JP2006051170A 2006-02-27 2006-02-27 光学走査装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5063012B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051170A JP5063012B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 光学走査装置及び画像形成装置
US11/678,685 US7835040B2 (en) 2006-02-27 2007-02-26 Optical scanning apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051170A JP5063012B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 光学走査装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007232791A JP2007232791A (ja) 2007-09-13
JP2007232791A5 true JP2007232791A5 (ja) 2009-04-16
JP5063012B2 JP5063012B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=38443701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006051170A Expired - Fee Related JP5063012B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 光学走査装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7835040B2 (ja)
JP (1) JP5063012B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5075350B2 (ja) * 2006-04-28 2012-11-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP4960780B2 (ja) * 2007-07-02 2012-06-27 キヤノン株式会社 光学走査装置、光量制御方法及び画像形成装置
US8837011B2 (en) * 2010-11-02 2014-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and program
JP5716474B2 (ja) * 2011-03-22 2015-05-13 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
KR20170133145A (ko) 2016-05-25 2017-12-05 에스프린팅솔루션 주식회사 광학 주사 장치 및 이를 포함한 화상 형성 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387774A (ja) * 1989-05-19 1991-04-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3538651B2 (ja) 1994-08-29 2004-06-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 2ビーム光走査装置を有する画像形成装置
JPH11202232A (ja) 1998-01-16 1999-07-30 Canon Inc マルチビーム走査装置
JP4136616B2 (ja) * 2002-11-14 2008-08-20 キヤノン株式会社 マルチビーム走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4260539B2 (ja) * 2003-05-07 2009-04-30 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008126644A5 (ja)
JP4753625B2 (ja) パターン描画装置およびブロック数決定方法
JP2007232791A5 (ja)
JP4183119B2 (ja) 光造形装置
JP2012133582A5 (ja)
CN101902902B (zh) 电子部件安装装置
JP2013021355A5 (ja)
BR112018012651B1 (pt) Processo para produção de um corpo tridimensional em um processo estereolitográfico
JP3858772B2 (ja) 光ディスク記録装置
CN1469377A (zh) 光盘记录装置
JP2009239286A5 (ja)
JP2015145990A (ja) 露光装置
US20080187871A1 (en) Pattern forming apparatus and method
KR101035895B1 (ko) 3차원형상 측정장치
JP6229309B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置、画像投影装置
JP6589607B2 (ja) 描画装置および描画方法
JP2007052080A (ja) 描画装置、露光装置、および描画方法
JP5176448B2 (ja) プロジェクタ、プロジェクタの画像調整方法およびそのプログラム
JP6547609B2 (ja) デバイス形成装置およびパターン形成装置
JP4347344B2 (ja) バーコード読取機構およびバーコード読取方法
JP2007025190A5 (ja)
WO2007013612A1 (ja) 描画方法および装置
JP2019164380A (ja) パターン形成装置
US8059499B2 (en) Drive signal generating apparatus and drawing apparatus
WO2006129535A1 (ja) 描画方法および装置